プログラム挫折経験ある人、どうやって克服した?at TECH
プログラム挫折経験ある人、どうやって克服した? - 暇つぶし2ch50:デフォルトの名無しさん
06/09/17 02:33:18
静かdr-天才生きろ

51:デフォルトの名無しさん
06/09/17 03:49:30
プログを作りたいんだけどどいしたらぃぃ

52:デフォルトの名無しさん
06/09/17 04:55:37
どいしたらダメ。絶対ダメッ。

53:デフォルトの名無しさん
06/09/17 05:28:09
Lisp挫折orz
でもJavaScriptでクロージャとかローカル変数のスコープとかわかってきたら、またLisp(というかScheme)に興味わいてきた。
SICPを恐る恐るめくる(←今ここ)

54:デフォルトの名無しさん
06/09/17 14:22:57
俺はC/C++より関数型言語で挫折気味

頭の切り替えができてないんだよね

55:デフォルトの名無しさん
06/09/17 18:54:11
猫でも分かるを読みかろうじて理解→C++に触れてみてあまりの簡単さに自分に才能を感じる
→Windowsプログラミングをやってみるが簡単すぎて逆にこわくなる→今に至る

56:デフォルトの名無しさん
06/09/17 19:08:00
→15年後、交通事故

57:デフォルトの名無しさん
06/09/17 22:32:23
なんか最近は、昔だったら工場とかに勤務するべき連中がこっちの業界にきてるって感じがするんだよね
別にPCできなくても不思議じゃないし挫折でもなんでもないんだよ
ぜんぜん恥ずかしい事じゃないからちゃんと工場や農業の道へ進むべきだよ

周りに迷惑をかける前に自分の能力に気が付くべきだよ

58:デフォルトの名無しさん
06/09/17 22:47:11
業界の話じゃないだろ

59:デフォルトの名無しさん
06/09/17 23:09:54
>57
www

60:デフォルトの名無しさん
06/09/17 23:58:57
>>57
なーに、したり顔で語ってるんだよ恥ずかしい。
単純に、プログラミング習得したいけどうまくできないどうしよう、って話だろ。

61:デフォルトの名無しさん
06/09/18 02:47:34
自分は最初、C言語を独学で始めて、文法を少し覚えたところで一回
挫折しました。プログラムを再びやり始めたのは、大学の授業で教わってから
です。それでもプログラムというものを好きになれませんでした。たぶん、
コンピュータ自身を理解していなかったからだと思っています。

自分がリバイバルしたきっかけはマイコンの"アセンブリ"言語です。
Cをやっていた者からすると、アセンブリ言語は低級で時代遅れな感
じで気が進みませんでした。でも、一度アセンブラでプログラミング
し始めるとプログラムの面白さに目覚めました。今でこそ、マイコン
もC言語で記述することが多いですが、当時の自分としては、アセン
ブリ言語にカルチャーショックを受けました。Cの制御文(for,while)
,引数を持つ関数の呼出し方、スタック、ヒープ概念の理解が深まりまし
た。

今のご時世は、.NETやJavaですが、ほんの少しで良いからアセンブリ言語を
かじることをお薦めします。急がば回れ、みたいな感じです。コンピュータの
仕組みを理解する役には立つはずです。もちろんオブジェクト指向の知識は付か
ないけどね。

長文,失礼。

62:デフォルトの名無しさん
06/09/18 02:59:05
どこまで深くやるか(本質を追求するか)は、
人によって違うんですよ。

アセンブリまで行ってしまう人(落ちてしまう人?)は、
今までイバラの道であったかもしれませんが、
神のごときにウイルスさえ作れてしまうスキルがあるんですよ。

ウイルスをどう使うかと同様に、その業をどう使うかはあなた次第ですけどね。

63:449
06/09/18 03:25:41
>どこまで深くやるか(本質を追求するか)は、
人によって違うんですよ。

すいません。自分の挫折経験を書いていたら感きわまって、
持論を展開してしまいました。ちょっと頭冷やしてきます...( ´・ω・`)


64:デフォルトの名無しさん
06/09/18 06:41:56
>>62
>神のごときにウイルスさえ作れてしまうスキルがあるんですよ。

効率悪いけどな。

65:デフォルトの名無しさん
06/09/18 10:41:04
アセンブラってCにはできないことできるん?
OSの管理の垣根を越えて直接ハードいじったりできんのじゃろか?

66:デフォルトの名無しさん
06/09/18 20:19:38
>>65
言語の話でなんでOSが出てくんのかよく分からん。

67:デフォルトの名無しさん
06/09/19 02:38:07
>>65
OS上で実行させる限りは、「管理の垣根」を越えるのは無理。
(OSのバグ等を利用した攻撃としてならできるかもしれない)
PCの全てリソースに、完全に自由にアクセスするなら、マザボのBIOSから起動させるしかない。

68:デフォルトの名無しさん
06/09/19 18:06:15
コード書くのが好きで飯もいらないときがある、
別にこれで食っていこうとかは思わないけど趣味の範疇ならほんと楽しい。
素人だし下手糞なりに人に教えもしたけど、大体の奴は途中で飽きてやめていく。

そういう奴らは、読解力とか理解力なんかが足りないというか、
自分で調べる気がないというか。
別に馬鹿にしてるわけじゃないけど、そういうこと好きじゃないなら
無理してプログラムなんてやらなくてもいいんじゃないかな?

69:デフォルトの名無しさん
06/09/19 18:34:27
>>68
それはよくわかる
自分が入り込んでるときって飯なんてほんといらないよな
いらないというか気づいたらこんな時間になってたってのが多い


70:デフォルトの名無しさん
06/09/19 18:39:00
無理にやら無くても良い。きっと運転とか映画見るとか他に楽しいことがあるよ。

71:デフォルトの名無しさん
06/09/19 20:06:57
オレは昔の女が恋しくなったときにフラッとプログラミングがしたくなる

72:デフォルトの名無しさん
06/09/20 01:25:48
プログラム言語というのはただの数式の記号のようなもの
プログラムで主に理解しないといけないのは記号はもちろんのことだが
記号をどう組み合わせれば目的の結果が導きだせるかというアルゴリズムのほうです
どんなプログラムでもこのアルゴリズムの組み合わせで出来ている
例えば配列の先頭から順に中身をチェックするにはどうすればいいか
これもアルゴリズムです
逆に後ろからやるにはどうすればいいか
世にあるアルゴリズムはとてもじゃないがすべてを理解し覚えることは無理です
まずサンプルプログラムを見てアルゴリズムの単位に分解して、どのアルゴリズムが自分は理解できていない
のかということを明確にし、すべてのアルゴリズムを1個づつわかるまで考えましょう
すべてがわかったところでもう一度全体を見てみましょう
今まで悩んでいたことが嘘のようにすべてが簡単に見えます

73:デフォルトの名無しさん
06/09/20 04:43:59
そういう事しなくても上達する人はたくさんいるけどね・・

74:デフォルトの名無しさん
06/09/20 04:55:32
>>73


ってか、そんなめんどい事考えながら勉強してる人
はいないと思う

75:デフォルトの名無しさん
06/09/20 06:08:52
>>72
もちろんアルゴリズムとか複雑性の話が好きな人もいるけど、やっぱりプログラミングで面白いのって何か動くものを作れることじゃない?
まあ、理屈をごねて超高速なプログラムを作るのも楽しさの一つではあるけど、それも結局、自分の意図した動作をするものが「実際に作れてこそ」だからね。

76:デフォルトの名無しさん
06/09/20 07:27:25
結局は独学で(自分で調べたりしながら)やるしかないし、挫折はしやすいもんだろう。

大学(専門学校とかは違うかも)のプログラムの授業なんてきっかけに過ぎないし、
4ヶ月もかけてやる内容じゃない。集中してやれば数日で終わる内容だ。

要は、プログラムをやる環境を整えたり、そのプログラムに関する情報を集めたり、
“自分で調べる”ということができる人がプログラムに向いているのかもしれない。
それはきっと、他の分野でも同じ。

77:デフォルトの名無しさん
06/09/20 08:26:53
誰だって1つや2つは理解できづに投げ出したものはあるだろう
言語にしてもアルゴリズムにしても
最初からすんなり出来たってやつがいたらそいつは浅い内容しか知らずに出来た気になってる馬鹿なんだな
と俺は思う

78:デフォルトの名無しさん
06/09/20 08:41:13
>>77
言ってることには同意するが、
できづ、じゃなくて、できず、だコノヤロー

79:デフォルトの名無しさん
06/09/20 12:05:17
俺はクイックソートを断念したことがある。

80:デフォルトの名無しさん
06/09/20 15:16:21
>79
対象がでかくないなら、バブルソートで大抵は問題ないw

81:デフォルトの名無しさん
06/09/20 20:56:27
このスレは爲になるな(;_;)

82:デフォルトの名無しさん
06/09/21 01:16:45
バブルソートが解るのにクイックソートが解らないなんて不思議だ



83:デフォルトの名無しさん
06/09/21 01:26:33
なるほど、バブルソートも格が上がったな。

84:デフォルトの名無しさん
06/09/21 01:52:41
とにかく、本を買い、そしてソースを
よみまくり、自分で打ち込んだ。
後、いい先輩といい会社に入ればOK!
俺は見つけらなかったけど。

85:デフォルトの名無しさん
06/09/22 13:46:23
以前なったときは、作りたい物を作ってたな。
コンソールでゲーム作ったり、実験プログラム書いたり。
結局、誰かも言ってたが、動機は自分の中にあって、それがマッチしないことには体は動かない。


86:デフォルトの名無しさん
06/09/22 14:53:16
あー、ダメだ!
Perl無理!
省略の美学とかいうのに惹かれて始めたけど、完全挫折。
PHPのぬるま湯につかると、Perl習得は不可能だな・・・。
Perlは思い出の宝箱にしまって、永久に封印することにしました。

87:デフォルトの名無しさん
06/09/22 14:56:34
これからがPerlが面白くなるのになぁ・・
PHPがだめぽだったんじゃないか?

88:デフォルトの名無しさん
06/09/22 22:58:32
ポケコンから初めてWindowsで本格的に勉強したのがPerl
まあCGIとしてだけど、特に難解であったとは思わなかったけど

要するに何がしたくて何が出来るかさえわかれば何か出来る

89:デフォルトの名無しさん
06/09/22 23:34:34
そこでPythonですよ

90:デフォルトの名無しさん
06/09/24 06:41:52
Cとかしか知らなくてPerlをはじめてみたときは
適当だし、凄い簡単!とか思ったけど
何かし始めると、ソースが変態で厳しい。

91:デフォルトの名無しさん
06/09/24 12:54:34
>>67
はいはい、MS-DOS



92:デフォルトの名無しさん
06/09/25 22:30:57
C言語勉強してるが難し過ぎる

93:デフォルトの名無しさん
06/09/25 22:35:26
イ㌔

94:デフォルトの名無しさん
06/09/25 22:40:35
難しいと言うか躓いて考えまくりになる


95:デフォルトの名無しさん
06/09/25 22:42:02
むしろ悩むことが出来ない人生ほどつまらない人生は無いけどな

96:デフォルトの名無しさん
06/09/25 23:05:28
基本情報もってるから、Cの基礎は理解してるはず
なのに、いまだに何一つ作れない

97:デフォルトの名無しさん
06/09/25 23:19:07
英語の文法を知っていても、英語を話せるようにはならないのと同じようなもんだ。

98:デフォルトの名無しさん
06/09/25 23:26:38
何か挫折する人の気持ちがわかる

99:デフォルトの名無しさん
06/09/25 23:31:56
>基本情報もってるから、Cの基礎は理解してるはず
>なのに、いまだに何一つ作れない

理解に「はず」はないぞ。
理解しているか、いないかだけだ。
ものが作れないのは理解だけが原因じゃないけどな。

・作りたいものがない →興味のないものを無理矢理作っても、そりゃなかなか完成しないさ。
・あっても壮大すぎて完成しない →最小モデルから肉付けすると、それなりに興味も続く。

大抵はこのへんが原因じゃないか?
初心の頃はなおさら、小さい物から作って、段々肉付けすると、
「動かない状態」の期間を短くできるので有効だよ。

100:デフォルトの名無しさん
06/09/25 23:47:21
C#の勉強しながら1ヶ月。Consoleでお勉強。

作りたいのはWinフォーム。このままだと1年お勉強ですごしそうです。

101:デフォルトの名無しさん
06/09/26 00:03:02
>>99
たしかに、理解したつもりだけだったのかも…
明確な目標ないと続かないな、専門の時に少しならった程度だったからなー

102:デフォルトの名無しさん
06/09/26 00:05:47
プログラミング取得する人が増えてきたな。
うわぁプログラマーの競争率高くなりそうだな

103:デフォルトの名無しさん
06/09/26 00:14:02
圧縮アルゴリズムの自作で挫折→zlibを使うことを憶えた!
描画アルゴリズムの自作で挫折→OpenGLを使うことを憶えた!
デザインパターンの勉強で混乱←いまここ

104:デフォルトの名無しさん
06/09/26 00:19:25
>>100
Winフォームが作りたいって、間違ってない?
むしろそこから何を作りたいかじゃないのさ



105:デフォルトの名無しさん
06/09/26 00:48:09
趣味でやってたときは、やりたいことたくさんあったのに
仕事にしたら、やりたいことが何も浮かばなくなった

106:デフォルトの名無しさん
06/09/26 01:13:28
>>105
ちなみにどんな仕事ですか?

107:デフォルトの名無しさん
06/09/26 02:25:55
ホームページから、コンパイラーなどを自分のパソコンに落として
上手く起動させることすらできない俺はどうすれば?

108:デフォルトの名無しさん
06/09/26 02:45:26
プログラムを諦めるのが一番良策

109:デフォルトの名無しさん
06/09/26 03:06:15
俺の業を君に上げよう。(笑

えーっと、
コンソールのことを軽く知っておこう。コマンドはdir(またはls)とcdだけ知ってれば問題ない。
次にプログラムの生成手順を知ろう。Cコンパイラの場合、コンパイルしてリンクするのが主だが、パラメータを一杯指定しないと起動しない。
そこで、makeを使う。

さて、できたかな。

できない場合はしょうがないからビジュアル開発環境を導入しよう。
MSが無料のIDE付きコンパイラを無料配布してるから、そっちを利用しよう。これはWindows専用。isoは仮想CDソフトで閲覧できる。
アプリケーションはプロジェクトという単位で管理されるから、プロジェクトをビルドすればさくっとできるよ。
makeもなんもオートマティック。

うんで、最初はいきなりグラフィックに凝った奴を狙わずに、コンソールでこつこつやればいいよ。
ああ、そうそう。今やりたいことはノートに書いて封印しておこう。後々有用になるだろう。

そんな感じで、Enjoy。

110:デフォルトの名無しさん
06/09/26 03:14:37
>>109
むしろ残念ながらお前のその文章の半分も理解できないだろう。

111:デフォルトの名無しさん
06/09/26 04:09:39
うるせーバカ氏ね

112:デフォルトの名無しさん
06/09/26 07:44:14
>>107
コマンドプロンプトを扱うことに慣れることが第一歩だと思う。
フリーのコンパイラはコマンドラインから使うものが多いし。
GCCとかBCCとか。

113:デフォルトの名無しさん
06/09/26 10:31:01
>>107
( ´∀`)つHSP

114:デフォルトの名無しさん
06/09/26 12:59:04
プログラミング初心者が勉強する場合、C言語から始める方が
無難なのかな?

115:デフォルトの名無しさん
06/09/26 13:19:37
無難っちゃ無難。
無難じゃないっちゃ無難じゃない。

116:デフォルトの名無しさん
06/09/26 13:40:18
とやまけん

117:デフォルトの名無しさん
06/09/26 13:43:56
オブジェクト指向から始めないと将来的に挫折だよ

118:デフォルトの名無しさん
06/09/26 14:57:52
オレ様のは有機的オブジェクト指向という高次元オブジェクト指向だがな。

119:デフォルトの名無しさん
06/09/26 14:59:18
俺はMSX-BASIC → ロゴライター → N88-BASIC → ActiveBasic(挫折)
 → 潜伏期間 → C
だあよ。

ロゴライター(タートルグラフィックとも言うかな)なんか、
動いてる様子が目に見えるわけだから。面白いかも知れんな。
小学校のときこれでゲーム作ってるヤツいたしなぁ。

120:デフォルトの名無しさん
06/09/26 23:31:52
初めてPerlを触った時、
どうやって変数の型を宣言をしたらいいのか15分ほど悩んだ。

121:デフォルトの名無しさん
06/09/26 23:36:25
新世代の俺は初めてCを触った時、
どうして変数の型を宣言しなければならないのか15分ほど悩んだ。

122:デフォルトの名無しさん
06/09/26 23:41:11
>>121 新人類とはまた古い・・

123:デフォルトの名無しさん
06/09/26 23:47:25
弱ったなぁ(^^;

124:デフォルトの名無しさん
06/09/27 00:09:26
やっぱり、Lispに手を出した時が一番詰まったな
制御構造が無いのがえらく困った

125:デフォルトの名無しさん
06/09/27 00:13:44
>>124
SICP読み始めたけど括弧地獄で嫌になりました…。

126:
06/09/27 22:52:09
Class C#;

static void Main()
{

Study =プログラムでWInソフトを作りたい;
Wheile ( study <=Study.Length;)
{
Console.WriteLine("2005VBを買うお勉強");

Console.WriteLine("これからのこと考えるとやっぱりC#がいいかもと文法をお勉強");

Console.WriteLIne("これじゃ数年かかるとVBをさわる");

}
//Study++;
}

127:デフォルトの名無しさん
06/09/28 02:28:07
贅沢言わないで、ちいさいプログラム、でも作りたい・欲しいプログラムを作るようにするといいよ

128:デフォルトの名無しさん
06/09/28 03:30:41
>126
あるかどうかも解らない「これから」を気にするより、
一つの言語を徹底的に使い込むべき。

使い込んで使い込んで、不満がたまってきた時に、
初めて他の言語をつついてみると、モチベーションが違うぞ。

129:デフォルトの名無しさん
06/09/28 03:41:43
PHPを使い込んでみますた(><;
次は何がいいっすか(><;

130:デフォルトの名無しさん
06/09/28 03:42:39
>129
で、PHPの何が不満なんだ?

131:デフォルトの名無しさん
06/09/28 08:26:50
>>126
C#感動的に簡単じゃん。C++覚えるときは死にそうだったが。

132:デフォルトの名無しさん
06/09/28 08:56:27
>>130
phpには不満しかありません

133:デフォルトの名無しさん
06/09/29 00:39:30
C#簡単だったな
ウィンドウにボタン貼り付けて満足して終わった
俺の中で何かが達成されたんだろうな

134:デフォルトの名無しさん
06/09/29 12:24:48
>>133
せめて、ボタンクリック時のイベントとか作ればいいのにw

135:デフォルトの名無しさん
06/09/29 13:21:09
クリックイベントでBEEP鳴らしたら、たぶん解脱すると思う

136:デフォルトの名無しさん
06/09/29 15:46:23
オブジェクト指向の理解からはじめなさい

専門書を10冊は読め、プログラミングなんてその後だ

137:デフォルトの名無しさん
06/09/29 17:11:11
> 専門書を10冊は読め、プログラミングなんてその後だ
俺は逆だった。

テキストや入門サイトとかに掲載されているサンプルを打ち込んで、
いわば「体で覚える」こと。とにかく徹底的に実践してから、ある
程度覚えたらその技術的な背景や詳細を専門書で身につけた。

ちなみに俺は今Haskellを「体で」覚えている最中だ。

まあ言語の習得は人によって向き不向きがあるから>>136の方が向いている
人もいるんだろうが。

138:デフォルトの名無しさん
06/09/29 17:41:05
>>137
その「体で覚える」ってのは、具体的にどういうのでしょうか?
手を動かして実際に手で打ち込むのは分かるのですが、
サンプル通りに一切の変更もなくそのまま、ってことですか?

139:デフォルトの名無しさん
06/09/29 22:37:12
まず予習。打ち込む前にサンプルを読む。一行一行意味を確認しながら丁寧に
読むこと。理解できない場所は、俺の経験上いくら考えても埒があかないから
とりあえずとばす。

次に実践。コピペとか横着せずに自分の手で打ち込む。
ただ機械的に丸写しするのではなく意味を意識しながら打ち込むこと。
慣れないうちは、忘れてしまっても見直したときにわかるよう逐一コメントを
付け加えておくのもいい。完成したら動かしてみて、ささやかな充実感を味わおう。

デバッガがあれば復習もできる。
たいていのデバッガにはプログラムを一行だけ実行したあと一時停止する
ステップ実行という機能がある。プログラムの動作を一行ずつリアルタイムで
追うことができるので、予習や実践の段階でわからなかった箇所も理解できる
ようになることもある。おおいに学習の助けになるはずだ。

140:デフォルトの名無しさん
06/09/29 22:44:42
確かに体使った後に、参考書とか見て確認したりすると
理解度が高い木がするな。

141:デフォルトの名無しさん
06/09/29 23:20:02
>>139
それは体育会系のようで、すばらしい!
汗かいた後に飲む、牛乳はうまい!

142:デフォルトの名無しさん
06/09/30 01:26:51
「コピペじゃなくて、自分の手で打ち込むこと。」なんて書いてある本が結構有るけど、
それって、時間の無駄じゃん。別にキーボードの練習してる訳じゃないんだから。
俺も最初はその通りにしていたけど、よく考えたら、ばかばかしくなって、本の付録のCDとか
サポートホームページからサンプルコードをダウンロードしてそのままコンパイル、実行してる
けど、こっちの方がどう考えても早く理解できるぞ。もちろん、サンプルコードをすべて
読んで理解している訳だ。手打ちで打ち込むなんて現実逃避している暇があったら、
さっさと読んで理解するべし。意味を理解するのに打ち込む必要はないのだよ。
むしろ、コードを少しずつ書き換えて、実行の様子の違いを比較することに時間を使うべし。
この点以外は>>139の意見に賛成だよ。

143:デフォルトの名無しさん
06/09/30 03:13:00
確かに、既にある言語をマスターしていて、その言語で新しい分野の
プログラミングに挑戦したいという場合はコピペでも全然構わないと思う。
それは言語の習得が目的ではないから。

でも新しい言語に挑戦するときは自分の手で打ち込むべき。
サンプルコードと未完成のコードを適当なスパンをおいて交互に目で追い
ながら打ち込むので、より狭い範囲に視野をとどめることができる。文法上の
細かい事項は、読んだだけでは見落としがちだからね。
俺の実際の経験としていくつか例を挙げると、C言語のenumの区切り文字は
セミコロン(;)ではなくコンマ(,)だったことを見落としてた。structは
セミコロンのくせに。元々JavaやっててC++に挑戦したとき、クラスの定義の
最後にセミコロンが必要なことに気づかなかった。などなど。

> むしろ、コードを少しずつ書き換えて、実行の様子の違いを比較することに時間を使うべし。
書くの忘れてた。実践の一環にはこれも必要だね。

144:142
06/09/30 13:07:16
確かに全くのプログラミング初心者がいきなりコピペはまずいわな。
俺の意見は、そろそろプログラミングに慣れてきて、クラス、フィールド、メソッド等の
命名規則やら細かい注意点もわかってきたやつに対するアドバイスだと思ってくれ。

145:デフォルトの名無しさん
06/09/30 13:15:12
プログラミングに死ぬほど熱中してたけど、そろそろ飽きてきてしまった。
でもせっかくここまで色々身につけたので、やめるのはもったいない。
何かアドバイスください。

146:デフォルトの名無しさん
06/09/30 13:18:32
>>145                働                け                 

147:145
06/09/30 13:23:13
>>146
わかりました!!

148:デフォルトの名無しさん
06/09/30 13:37:08
プログラミングに飽きたやつは人類史上ただ一人、ビルゲイシだけだろ。

149:デフォルトの名無しさん
06/09/30 13:50:07
C++やってからCで巨大なプログラムを組んでみる

これ最強

オブジェクト指向無しでは生きていけなくなる

150:デフォルトの名無しさん
06/09/30 18:05:12
>>149
「脱オブジェクト指向のススメ」
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
だってさ、
次のステップは脱オブジェクト指向だな、ガンバレ

151:デフォルトの名無しさん
06/10/01 01:24:31
上でVBとC#でloopしてた初学者です。

C#の文法がすきなんですが、サンプルも多いVBでひとまずがんばってみます。

OOPに関してVBだとちょっと気になるけど、ずっと文法ばっかりじゃつまらんので
ひとまずVBでがんばるしかないな



152:デフォルトの名無しさん
06/10/02 00:37:56
10日で覚えるC言語を終えたのですが、頭が混乱して
プログラム組めませんが、向いてないでしょうか?
やはり、何冊か本を他に読むべきでしょうか?

153:デフォルトの名無しさん
06/10/02 00:55:46
>>152
仕事のプログラムが組めないのか?
なんかの問題が解けないのか?
それとも自分の目的のプログラムが組めないのか?

154:デフォルトの名無しさん
06/10/02 00:57:20
まず自分を知る事が先だろうな

マニュアル通り進めて手順を覚える中でその本質を見つけていくのか?
マニュアル無視で突っ走ってみて色々壁にぶち当たったり超えたりすることで本質を理解するのか?
それとも根本的に向いていないのか?


155:152
06/10/02 01:24:02
組めないには組めないと言うか理解できてない感じ、何となく
どんな感じかわかったていど

156:デフォルトの名無しさん
06/10/02 01:32:31
挫折なんてしたことないな。

だって、そんな暇無いだろ。周りはみんなオレよりすごいのに。
いちいち挫けて折れてたらいつまでたったってすごい側にはなれねーからな・・・

157:デフォルトの名無しさん
06/10/02 01:35:26
>>155
そこで思考停止するな馬鹿
何が理解できないのか、何をすれば自分が理解できるのか
今まで同様な事はどうやって克服して来たのかを思い出せ

158:152
06/10/02 01:42:31
文法の意味は理解した?がソースが長くなると、どれがどれに代入したかとか
どこに関連してくるとかが解らないんだ

159:デフォルトの名無しさん
06/10/02 01:57:39
>>153 お前は相手に合わせて話ができないのかねぇ。

160:デフォルトの名無しさん
06/10/02 01:58:49
>>153は質問者に質問攻めしてばかりで、
いつまでたっても成長ないよな。
人間関係がうまくいかないくて、周りから嫌われてるんだろうな。

161:デフォルトの名無しさん
06/10/02 03:03:57
>>152
それは一重にプログラミングの経験が全くないからじゃないのかな。
だれでも最初はそんなもんだろ。面倒かもしれないけど、変数の代入や、使用箇所を
丹念に追っていくしか無いだろう。そして、一度読んだだけでわからないなら何度でも読もう。
そんなのは当たり前のことなんだ。目線があっち飛びこっち飛びしながら、必死で読むんだ。
何年も経験を積むと変数の意味や条件式の意味が「多分こう意味だろう。」という感じで
直感的に分かるようになってくる。
今は小さなプログラムからだんだん慣れていって、確実に基礎を身につけていくべし。
俺ももう20年以上前に初めてプログラムを勉強したが、そのときはテキストの1ページ
読むのも苦労したよ。しばらくプログラムとは縁がなかったが、5年くらい前から本格的に
勉強を初めて(Javaだけど)、今では何十個ものクラスを組み合わせて、何万行にもなる
プログラムをを普通に組めるようになったよ。月並みだけどさ、地道な積み重ねは本当にすごいね。

162:153
06/10/02 03:45:11
>>160

>153は質問者に質問攻めしてばかりで、
あったま悪~!!w
これで一つの質問なんでちゅよ。ボクw

>いつまでたっても成長ないよな。
俺はまだ一回しか発言してないよ。知ったかぶりもほどほどに。

>人間関係がうまくいかないくて、周りから嫌われてるんだろうな。
だから根拠の無い思い込みの発言はやめようね。
そんなんじゃプログラムもバグだらけになるよ(爆笑)。

たった3行でここまで突っ込ませるとは、本物の馬鹿?
ここまで馬鹿だとプログラミングっていうか、仕事自体が不可能だよね。

163:デフォルトの名無しさん
06/10/02 04:31:15
>>162 おまえ、ウザイから早く死ねよ!

164:デフォルトの名無しさん
06/10/02 04:44:36
さほどプログラムの経験も無く、他人に的確なアドバイスもできず、
ボキャブラリーも無く、汚い言葉を吐く以外になにもできない人間が世の中にはいるよな。
大丈夫、インターネットだから恥ずかしくないよ。

165:デフォルトの名無しさん
06/10/02 06:05:22
>>164
お前のことだろ。早く死ねよ。

166:デフォルトの名無しさん
06/10/02 12:47:53
>>158
全部自分の頭の中だけで理解しようとしてないか?
解ったこととか気づいたことは紙に書き出したりして行け
自分の頭のレベル位解るだろ?
馬鹿は馬鹿なりに頭を使え

167:デフォルトの名無しさん
06/10/02 14:03:35
てかおまえらがプログラミングを始めたきっかけって何なの?
BOTやチート以外に用途が見当たらないんだが

168:デフォルトの名無しさん
06/10/02 14:17:10
俺は趣味だが、そのうちシェアウェアでちょっと小遣い稼ぎできたらいいなと思って始めた。

169:デフォルトの名無しさん
06/10/02 14:26:36
頭が悪いヤツってすぐ切れるからわかりやすいよwwww

ちょっと挫折で逆ギレでやーめたってか こんな馬鹿は一生何も習得できないよ

170:デフォルトの名無しさん
06/10/02 14:30:07
>>167
今自分がやりたい事が、うまいこと単独で出来るツールが無かったりしたのがきっかけ。
そのうち、ゲームも作りたいとか、こんなツールも欲しいなぁとか。

>BOTやチート以外に用途が見当たらないんだが
世界が狭すぎw
PCは別にゲーム専用じゃないだろw

171:デフォルトの名無しさん
06/10/02 14:38:26
自分自身が切れていることに気づいてない、面白いやつ発見w

172:デフォルトの名無しさん
06/10/02 16:16:26
>>167
おいおい、みんなが持ってるケータイだってプログラムで動いてんだぞいー。

173:デフォルトの名無しさん
06/10/02 21:17:29
>>168
よう俺

174:152
06/10/02 21:56:18
>>161
サンクスです。
やはり、長年やったり徐々にコツコツやらないと
いきなりの理解ってのは難しいですね・・・・
一回、本読んで一発で理解できる人もいるだろうけど
少ないみたいですね。

>>166
助言、ありがとうございます。
紙に書き出してみるのも良いと思います。
これから、そうしていきます。


175:デフォルトの名無しさん
06/10/02 23:02:52
二年前の夏にすっげー初めて学ぶC言語…だったかでやり始めて
最初は調子よく進んで、応用編にはいったところで頓挫
というかその本にあったTcl/TkってののGUIプログラミングの方に興味が行った
それからはgdgdで数ヵ月後にK&R買ったが読むだけで今やっと構造体に入ったところ…

まあ興味半分でやりはじめてだけだからいいかと思ってる
面白いのは面白いからやめることはないと思う

176:デフォルトの名無しさん
06/10/02 23:04:05
すっげー(って思って)

177:168
06/10/02 23:12:28
>>173
なんか世に出したアプリはあるかい。おれはシェアウェアはまだ1つだけだ。
本やツールにつぎ込んだお金はアホみたいに多くて、とても元が取れんけど、
面白くてやめられんな、この趣味は。

178:デフォルトの名無しさん
06/10/02 23:33:42
シェアウェアってやっぱりWindows向けだよな。
累積いくら稼げたんだ?

179:168
06/10/02 23:43:08
1ヶ月分の食費くらいw

180:デフォルトの名無しさん
06/10/03 00:02:49
月3万ってところか?
最近だとプログラム作れなくても
それぐらいは広告で稼ぐ奴いるからな・・・
負けてられないよな。

181:168
06/10/03 01:02:01
なんか「ど~ん」と当たるアイディアが欲しいよ。
今一番欲しいのは知識じゃなくてアイディアだな、やっぱり。

182:デフォルトの名無しさん
06/10/03 01:15:16
そんなこといってるようじゃ、もともと向いてないんじゃないか
それならいっそ、会社に入ってやってたほうが稼げるだろう。

183:デフォルトの名無しさん
06/10/03 01:17:47
うむ、「ど~ん」と当たるアイディアがあれば
別にプログラマでなくてもいいな

184:デフォルトの名無しさん
06/10/03 01:53:26
>>183
法人でやってんじゃないででしょ。
一応シェアウェアだし、支払い方法とか顧客管理とかどうしてるの?

185:デフォルトの名無しさん
06/10/03 18:07:37
よくわかんねえけど、とりあえず組めるようになってから考えたほうがいいと思うんだ。

186:デフォルトの名無しさん
06/10/03 23:56:09
Vectorですよ。顧客管理はテキトーですw

187:デフォルトの名無しさん
06/10/07 14:51:20
>>183
それ、友達いる人間のセリフ


188:デフォルトの名無しさん
06/10/07 23:31:06
┐(´~`;)┌

189:デフォルトの名無しさん
06/10/10 04:38:51
繰り返し文の違いがよくわからないし、参考書読んでも混乱するだけ
挫折しました…特にwhileやwhile(fgets~) とか何で
繰り返してないのに繰り返し文が使われてるのか理解できん

190:デフォルトの名無しさん
06/10/10 10:17:13
そういう人は関数型言語を覚えてみるのも手ですよ

191:デフォルトの名無しさん
06/10/10 10:26:18
while自体が繰り返し文なんだけどな
なんかif文がデフォでtrueを制御するのも知らなそうだな。

192:デフォルトの名無しさん
06/10/10 10:39:39
ここで挫折するとは、かける言葉がない。
中学生くらいならいいんだけど、高校生以上だとちょっと。。。

193:デフォルトの名無しさん
06/10/10 16:11:39
もうわけわかめ
俺も参考書を一通り履行したが漠然としか理解できてない

194:デフォルトの名無しさん
06/10/10 16:15:51
挫折しようにもコレで飯食ってるんで、、、
挫折したら首吊るしかwwww

195:デフォルトの名無しさん
06/10/10 16:31:31
背水の陣?

196:デフォルトの名無しさん
06/10/10 16:48:50
繰り返し文がわからないで飯食ってるなんてありえねえ

197:デフォルトの名無しさん
06/10/10 17:29:35
>>189
while(fgets~)って、(後ろに空文があるとして)
ひょっとこして「fgets~が真である間fgets~を繰り返す」
って意味で、それがわからないってこと?

198:194
06/10/10 18:09:20
おいおい、189と俺は違うよ

199:デフォルトの名無しさん
06/10/10 18:22:25
よくわからない時はとりあえず for 使って、慣れてきたら while を使ってみる
片方を理解せずに手を出すと利点が見えづらい、使い所がつかみにくい

頭の悪い俺はこうしてる

200:デフォルトの名無しさん
06/10/10 18:25:20
Cを勉強->二ヶ月ほどでだいたい出来るようになった->
猫でも分かるで勉強->半年でだいたいマスター->
16ビットアセンブラ->挫折<-今ここ

DIVコマンドが理解出来ない。誰か助けて。
諦めてMFCに行こうか、それともC#を勉強しようか考え中

201:デフォルトの名無しさん
06/10/10 18:26:38
>>198
確かに良く読んだら、
189→挫折した
194→まだ挫折しない
なんだね。

202:デフォルトの名無しさん
06/10/10 19:02:22
while( fgets(buf, 100, fp) ){
 ...
}

char *result;
do{
 result = fgets(buf, 100, fp);
 ...
}while( result )

条件の中に関数を丸ごと書くのは、
初心者には理解しづらいし、悪い習慣だとは思うけど……。
便利なんだよなぁ。


203:デフォルトの名無しさん
06/10/10 19:05:33
>>200

例えば、14/3なら
mov ax, 14
mov cl, 3
div cl
でALに商の4、AHに余りの2と結果が返ってくる。

割られる数が16ビットにおさまらないならDXに上位16ビット、AXに下位16ビットでいい。
(これは例のまま11/3のままですが)
mov dx, 0
mov ax, 14
mov cx, 3
div cx
でAXに商の4、DXに余りの2と結果が返ってくる。
オペランドは即値はだめ、レジスタかメモリーを指定。
でも、なんで今時アセンブラやってるの?(とおじさんは疑問に思う


204:デフォルトの名無しさん
06/10/10 19:07:19
>>202
それだと、最初のfgetsがNULLを返してきたときに、ループ内の処理をしてしまわない?

205:189
06/10/10 19:35:44
>>197
はい、そうです。
実行しても、繰り返しになってなくて
何処が繰り返しとかがわからなくなっています。

>>199
サンクス、そうしてみる。

>>202
やっぱし、難しい・・・。

もう一度整理してみます。

206:189
06/10/10 19:45:52
スレ違いなら、すんまそなんだが
今、ファイルポインタの Fgetc関数とFgets関数の所で
止まっています・・・。
実行すると、双方同じ文章よ読み込んでコマンドプロンプトに
文章が表示されます、これでいいのでしょうか?
実行した時の違いがわかりません、Fgetc関数とFgets関数との
Fgetc関数の場合は1文字ずつで、Fgets関数は文字列を読み込みはずですが・・・
要するに読み込む時の違いと言う事だけなんでしょうか?

207:デフォルトの名無しさん
06/10/10 19:51:17
>>198
連続、すんまそ。
while((c = Fgets(fp)) != EOF) {

これの意味です・・・
参考書で前章の場合は実行した時に繰り返してると
わかったのですが、今回のは別に何も繰り返していないです。

208:デフォルトの名無しさん
06/10/10 20:30:26
>>207
fgetsでなくFgetsってことは、C言語ではない?
Fgetsで引数fpだけ?戻り値がEOFならfgetcとかではない?


209:デフォルトの名無しさん
06/10/10 21:16:19
代入式は式自体が代入された値をもつ(と解釈される)。
だからa=b=0みたいな書き方が出来る(この場合はb=0が先に評価される)。
例えば(c=fgetc(fp))はfgetc(fp)が実行されて返した値(cにそれが代入される)と評価される。
fgetcは読み込んだ文字(一般に0~255)を返し、
ファイルの終わりで読み込む文字のない場合はEOF(一般に-1、stdio.h内で定義)を返す。
読み込んだ文字をループの中で使いたいときに既にcに文字が代入されてるからこれを使うわけだね。
で、処理が終われば最初に戻ってwhileの式評価で(c=fgetc(fp))のfgetc(fp)が実行されて・・・と続く。
文字を読み込んでいる間は(c=fgetc(fp))は0~255のいずれかの値になるので((c=fgetc(fp)) != EOF)は必ず真となりループを継続する。
ファイルの終わりなら(c=fgetc(fp))の値はEOFとなり((c=fgetc(fp)) != EOF)は偽であるので必ずループから抜けられるわけだ。

スレ違いだというのに答える自分にorz

挫折は時間が克服してくれた。
相手を理解しようという心が大事だ。
理解しあえることはない相手ではあるが後悔してももう遅かった。

210:デフォルトの名無しさん
06/10/10 21:53:53
モトローラ系のアセンブラ使ってたもんで
インテル系のレジスタ固定っぷりが訳ワカメで苛つく

211:デフォルトの名無しさん
06/10/10 22:39:54
>>210
intel系では変数はメモリに置くと思うのが良い
メモリアクセスしてはいけないと言う訳ではない


212:デフォルトの名無しさん
06/10/10 22:48:38
>>204
あちゃー、ほんまやー。
スマートな書き換えができないからこそ、
while構文とdo~while構文が存在するということで納得くださいな~。
こういうときの定番はループ1回展開だろうけど、それは余計分かりづらいんだよな('д`)

213:206-207
06/10/10 23:52:53
>>208
小文字のfでした。書き間違えしました。

>>209
なんとなく、イメージ?は掴めました、難しい・・・。
ここまで詳しく書いて頂いて、ありがとうございます。


>>206に書いた事がわかれば、後は先に進める?かもしれません。


214:デフォルトの名無しさん
06/10/11 00:34:17
>>212
結局この場合、
result = fgets(buf, 100, fp);
の後に
if (result == NULL) break;
が必須であり、かつループを抜ける条件はここだけになるので、
do~whileでもwhile~でもいいというか、while(1)いいじゃんと思う。
do~whileは通常の処理ではあまり使いどころがないね。


215:デフォルトの名無しさん
06/10/11 01:31:35
>>214
至極尤もでごぜーます。
でも>>189は制御構文で躓いてるわけじゃ無さそうなので、なんか色々スマンかった。

スマンかったついでに。
>>213
その通り、ただ読み込んで表示するだけだと結果は同じになる。
でも、使い勝手の面での「違い」をもうちょっと書くと、

fgetcは1文字だけ読み出すから、来た文字をそのまま受け取るだけでいい。
fgetsは複数文字読み出すから、来た文字を受け取る場所(配列)を作らなきゃいけない。

文字列(複数文字)を読むときはfgetsのほうが良いんだけど、
1文字だけ読み出すならfgetcのほうが簡単だし便利。

だから同じような関数が二つあるんだ。

216:デフォルトの名無しさん
06/10/11 03:05:20
>>215
ありがとうございます、ここの人たち優しいんですね(;_;)
これで疑問は解決しました、forやwhile同様に似た意味だけど
用途により使い分けろって事なんですね。

217:デフォルトの名無しさん
06/10/11 07:05:53
向いてないってこった。

218:デフォルトの名無しさん
06/10/11 19:39:16
言語そのものより、プログラムの構造を考えるんで挫折しそうです…

219:デフォルトの名無しさん
06/10/11 20:10:45
クラス設計とかか?オリジナルのソース書くことか?
後者ならば明らかに向いてないぞ…

220:218
06/10/11 20:57:29
>>219
どちらかといえば前者です。
プラグインやフィルタの類や、1枚のダイアログだけでなんかするツールとかは(少しだけ)組めるのですが…
それ以上の規模のプログラムとなると、どこをどうしていいものか、さっぱり。

221:デフォルトの名無しさん
06/10/11 22:35:43
>>220
俺も似たような感じだなぁ。
ゲーム製作通じて、挫折したりしながら習得しようとしてるけどー。
ゲームはクラス設計とかを学ぶのには不向きかな?


222:デフォルトの名無しさん
06/10/11 23:14:44
>>220-221
実装技術と構造設計は別なベクトルを向いてる世界だからな
設計に関する書物なり一度目を通してみると良い

実装技術だけを追ってると設計のことはあんまり身に付かない

223:デフォルトの名無しさん
06/10/11 23:25:54
>>219
俺もそのあたり勉強中だー

個人的にいろいろ調べた結果
結局は開発の各段階で作られるドキュメントを自分で書けるか
(もちろん"使える"資料であることは必須だけど)
ということじゃないかと(外部設計書とか内部設計書とか)。

特にクラス分けには
もっと上流工程の業務フロー図-機能分割のやり方が
かなり重要になってくる気がするなー

↓こことか参考になるかも
URLリンク(www.thinkit.co.jp)

試験でいったら
アプリケーションエンジニア(外部設計)
ソフトウェア開発技術者(内部設計)
あたりをとりあえずの目標にして周辺の書物をあさってみるのもいいかもねー

つーか俺今週末ソフ開試験だよ。ぜんぜん間に合ってねー(ウツ

224:デフォルトの名無しさん
06/10/12 00:22:25
>>222-223
確かに、自分は実装技術ばっかりな気がする。
つまり外部設計を学ぶべきなんだね。
ありがとう、参考にしてみるよ。


225:デフォルトの名無しさん
06/10/12 06:25:41
解からなかったけど、難しいと思わなかった。

226:デフォルトの名無しさん
06/10/12 14:59:16
うぉー、やるぞー →分からない事が出る→調べる→そこからまた分からない事が出る→調べる→そこからさらにわから(ry
→調べる→またまたわからな(ry
・・・繰り返してるうちにわけがわからなくなって調べ疲れ、進まないことに嫌気が差し挫折
→ 数ヶ月ぐらいしてまたやる気になるもスッカラカンに→最初に戻る

熱しやすく冷めやすい性質なんだろうか・・・・

227:デフォルトの名無しさん
06/10/12 15:04:05
分からない事が出る→調べる→分かんないけどなんか動いてる
→動いてるからまあいいか→初めに戻る


228:デフォルトの名無しさん
06/10/13 00:55:23
>>226
典型的なプログラミング挫折パターンだな
自分が全てを理解できる&理解しないと何も出来ないと考えてるとなる形だ
そもそもプログラミングすることが目的なのではなく、何かを作る為にプログラミングをしていると気が付けば抜け出せる。
自分の今の状態を認識して知るべき知識を得たらさっさと目的を遂行する事


229:デフォルトの名無しさん
06/10/13 02:19:43
>そもそもプログラミングすることが目的
って人もいるんじゃないか
だから完成なんかしなくても過程で楽しめてる
ただプロのプログラマとしては失格

230:デフォルトの名無しさん
06/10/13 03:52:20
なは、俺失格プログラマだ。
でも楽しいからいいや、なは。

231:デフォルトの名無しさん
06/10/13 05:40:24
募金とかユニセフにはまっているよりは生産的だと思う。

232:デフォルトの名無しさん
06/10/13 12:31:25
>>228
226ではない真っ赤な他人ですが、お導きありがとうございました。
どこかに何か見えたような気がします。

233:デフォルトの名無しさん
06/10/13 12:37:34
>>229
プログラミングすることが目的なら挫折と言う言葉が適切ではない
それは単純に飽きただけ
目的を達成しておいて挫折とは之如何に?

234:デフォルトの名無しさん
06/10/13 13:58:09
プロっているのか?
デスマーチでここ見てる暇もないって聞いたがな…
管理職か?

235:デフォルトの名無しさん
06/10/13 18:04:19
いくらデスマーチでも休みの日ぐらいあるし、そん時に

236:デフォルトの名無しさん
06/10/13 18:05:54
諸事情でプログラマやSE辞めた人というのも多いと思うぞ

237:デフォルトの名無しさん
06/10/13 21:31:41
>>202
それって、fgetsで正常に読み込めてる間は
whileの中の処理やるんだけど、fgetsが失敗したときに抜けるんでしょ?
そのようなコードを書かなければならない状況ってそんなにないよね。

238:デフォルトの名無しさん
06/10/13 22:43:35
fgetsで読み込んだ100バイトごとに処理をして、
読み込んだものの終端まで来たら処理を終えるんじゃないのこれ

239:202
06/10/14 00:15:02
>>237
ごめん、俺の書き換えは>>204の指摘どおり完全じゃなくてさ。
論理的な穴がある。

それともう一つ、fgetsは失敗したとき以外に、
入力が終端に達した時(EOF)もNULLを吐くんだー。

だから、このwhileの読み方は、英語っぽく書けば、
while "fgets" is true, do { ... }

って感じかな。だから意味解釈としては、たぶん>>238が正解で、
コイツは案外良く使うパターンなのさ。
確かにエラーが来てもwhile抜けるんだけど、その辺はまた別かなー。


240:デフォルトの名無しさん
06/10/14 00:33:54
>>202 禿同

int c;
while((c=fgetc()) != EOF){
・・・/*処理*/
}

っていう文は、慣れちゃえば簡潔にかけるし良いんだけれども、最初は理解しづらかったなぁ。
while文,if文はこう考えると分かり易いかも。
while(式){
}

if(式){
}
式に関数が入ってる場合は、まずそれが先に実行される。この場合はfgetc()が呼び出され、
その戻り値を変数cに代入し、代入結果がEOFかどうかチェックする。EOFと等しくないなら
式の値は真、等しいなら偽になる。

何事も良く見れば、基本的な事の寄せ集めだと思えば、理解しやすいかな。


241:デフォルトの名無しさん
06/10/14 00:55:10
>>236
諸事情って、例えば?

242:デフォルトの名無しさん
06/10/14 02:53:09
みんなオタクだからもてない。

243:デフォルトの名無しさん
06/10/14 07:03:55
>>241
いままでみたことのある退職理由
・なんかもうついて行けません(女の子
・向いてないみたいです(男、できる香具師もできない香具師も
・こんな会社でやってられるかー(某先輩
・派遣先だった大手の子会社に引き抜かれましたよ(某後輩
・いい加減VBから脱却した方が良いと思います(漏れ


244:デフォルトの名無しさん
06/10/14 07:21:55
退職の理由は、プログラムやめる理由と似てるんだな。

245:デフォルトの名無しさん
06/10/14 11:46:29
元プロに聞きたいんだけど、マジでデスマーチなの?

246:デフォルトの名無しさん
06/10/15 15:23:42
エニタイムデスマーチエブリデイ

247:デフォルトの名無しさん
06/10/16 03:26:32
>>246
眼精疲労とか疲労とかとかは平気なの?
あと、NEとSEはどっちがまし?

248:デフォルトの名無しさん
06/10/16 07:36:31
電磁波のキャンセラーって効果どうなの?

249:デフォルトの名無しさん
06/10/16 10:50:23
ニュートロンジャマー開発きぼんぬ

250:デフォルトの名無しさん
06/10/16 12:30:30
>>248
女の子の生まれる確立が80%だったのが79%になる位の効き目

251:デフォルトの名無しさん
06/10/16 15:33:25
1%でも、違いは感じられるくらいなのか?

252:デフォルトの名無しさん
06/10/16 15:42:07
>>251
1%も感じられる位子供を産むのか?

253:デフォルトの名無しさん
06/10/16 17:49:55


254:デフォルトの名無しさん
06/10/16 17:58:24
電磁波を浴びながら1000人くらい子供つくって、
電磁波キャンセラーを受けてまた1000人くらい子供作れば
データ取れますかね?

255:デフォルトの名無しさん
06/10/17 10:01:54
レスにするほどうまい例えじゃないな

256:デフォルトの名無しさん
06/10/23 11:33:06
このスレを見ようと思っただけでも
かなりの確立で挫折している奴だと思うんだけど気のせい?
そこでアドバイスが貰えると思っているのかな。
中には教える側で困っている人が見ている場合もあるだろうけど。
教える側もよく分かってないから見るんじゃ・・・

257:デフォルトの名無しさん
06/10/23 16:22:45
おまえら、挫折しそうになったらカァチャンのフラッシュでもみれ

258:デフォルトの名無しさん
06/10/23 16:59:49
パソコントラブル→直せなくて放置、┐('~')┌ シラネ

スキルないやつってこうだろう

259:デフォルトの名無しさん
06/10/23 21:59:54
まあパソコントラブルといっても、システムを再インンストールして、アプリを入れ直して、
データも復旧すればいいだけの話なんだけどな。一番肝心なのは、データのバックアップ
を取るってことだわな。パソコン初心者って、バックアップの重要性を全然わかってくれないから、
イライラする。俺は今までに3回ハードディスクがお釈迦になったことがあるが、バックアップの
おかげで、何年分ものデータ(もちろんソースコードを含む)を復旧することができた。
スレ違いスマソ

260:デフォルトの名無しさん
06/10/24 05:50:01
>>258
それはスキルないやつというより、パソコン音痴だわな。プログラミング以前の問題

261:デフォルトの名無しさん
06/10/24 17:38:28
プログラム挫折って、使用の方でってことなのか!?

262:デフォルトの名無しさん
06/10/25 00:37:24
より易しめの、別の言語をやってみるっていう手もあると思うよ
言語に無関係な勘所ってあるからさ

263:デフォルトの名無しさん
06/10/25 01:20:28
まぁ色々な言語をつついてれば、共通概念みたいなのは見えてくるかもなー。

264:デフォルトの名無しさん
06/10/25 12:51:11
>>263
そういう共通観念が先にあってそれを実現したのがプログラミング言語


265:デフォルトの名無しさん
06/10/25 19:06:52
そうであればいいんだけどなー。

意志を伝えるためにできたのが言葉。
とか言っても俺らにはスワヒリ語は簡単には理解できないわけで。

266:デフォルトの名無しさん
06/10/25 20:20:24
何だ、こいつは?

267:デフォルトの名無しさん
06/10/25 21:08:43
K&Rの構造体を使ったテーブルのところでまた挫折しかけた
小林健一郎さんありがとう、そして立ち読みでごめん

268:デフォルトの名無しさん
06/10/26 01:52:54
UNIXのディレクトリー構造のところも説明が大雑把でこけるだろう。

269:デフォルトの名無しさん
06/10/26 03:35:39
俺は、特に作りたいものが無くて、本だけ読んでた時は
延々と挫折の繰り返しだったな…。

解らないところは放っておいて、
とにかく作りたいものをがむしゃらに作り始めたら、
本の内容が後から理解できたんで、
個人的にはまず作ることを薦めたいところ。

270:デフォルトの名無しさん
06/10/26 05:42:36
作りたいものが明確になっているときは、ただ本を読んで勉強しているときとは
燃え上がり方が違うね。
作りたいものが有って、仕様もはっきりしているときは、石にかじり付いてでも
という気持ちになってくる。

271:デフォルトの名無しさん
06/10/26 12:40:29
ここは良スレじゃ…

272:デフォルトの名無しさん
06/10/26 14:28:20
作りたいのがあるのか?と聞かれれば、作ってみたいのはあるにはあるが
それを目標にするにはハードルが高すぎるんだよなぁ・・・

273:デフォルトの名無しさん
06/10/26 15:59:20
>>268
あそこも読んだ方がいいの?
UNIXのことを例にとって教えるってだけかもしれないけど、自分Winだしいっかなーって。

274:デフォルトの名無しさん
06/10/26 18:03:14
違う本読んだ方がいいよ。K&Rは君にはまだ早いんじゃないか?

275:デフォルトの名無しさん
06/10/26 18:21:02
>>274
難しいって悩みたくて読んでるからいいのさー
ただ本に書いてある文みてコード打ち込んでた時よりはずっと楽しい

276:デフォルトの名無しさん
06/10/26 20:11:39
サンプルプログラムなどの関数呼び出しやプロトタイプ宣言の()と引数の間に
半角スペースがあると消さずにいられない私はプログラミングに向いてないのでしょうか

a( int a, int b ) を a(int a, int b) にしたくなるということです
いつも異常に気になってしまいます

277:デフォルトの名無しさん
06/10/26 20:33:19
しょうもないことで悩むな馬鹿

278:デフォルトの名無しさん
06/10/26 22:50:17
>>276
プログラミングに向いてないというよりも、最良化や、高速化の分野はどうだ?
そんな小手先技術を使う分野の方が向いてるだろう。
そこは言語は余り関係ないし、驚きの技が多いからね。

279:デフォルトの名無しさん
06/10/27 11:25:56
そんなことはツールに任せろ

280:デフォルトの名無しさん
06/10/27 12:24:46
>>276
オレもそのけはあるな。
どうせ他人のコードは精査しないといけないし、読むついでと考えればいいんでない?
それでも、時間が無駄だと思うならフォーマッターなりを作ればよいかと。

281:デフォルトの名無しさん
06/10/27 14:59:21
>>279-280 そのツール(ライブラリー)を作るのに向いてるってことだろ

282:デフォルトの名無しさん
06/10/27 15:37:28
>>281
車輪の再発明を繰り返すような輩はこの業界不要だ

283:デフォルトの名無しさん
06/10/27 15:55:08
>>282
再発明と再生産、仕事と趣味、学習の違いが分からない車輪厨乙

284:デフォルトの名無しさん
06/10/27 15:56:38
>>282 車輪の再発明もしたことないくせに良く言うよ・・

285:デフォルトの名無しさん
06/10/27 16:07:12
学籍番号 ×××××
氏名   ×××××
年令   ×××××
出身高校 ×××××
のプログラムってどうやって作るか教えてください。

286:デフォルトの名無しさん
06/10/27 16:37:11
無理。

287:デフォルトの名無しさん
06/10/27 16:39:51
>>285
cout << "学籍番号 ×××××" << endl;
cout << "氏名   ×××××" << endl;
cout << "年令   ×××××" << endl;
cout << "出身高校 ×××××" << endl;


288:デフォルトの名無しさん
06/10/27 16:41:59
ありがとうございます。

289:デフォルトの名無しさん
06/10/27 17:04:52
cout << "学籍番号 ×××××\n";
cout << "氏名   ×××××\n";
cout << "年令   ×××××\n";
cout << "出身高校 ×××××\n";

のほうがいいよ


290:デフォルトの名無しさん
06/10/28 00:13:12
C#をはじめて間もないんだが、これで何ができるようになるんだかわからん。
大学の授業でやってて式とか書くの楽しいから授業以外にもやろうとおもい。。。

これをきわめることでどんなスキルがみにつくんですか。

291:デフォルトの名無しさん
06/10/28 00:26:43
スレ違い

292:デフォルトの名無しさん
06/10/28 01:40:56
>>290
きわめることはできません

あと>>291

293:デフォルトの名無しさん
06/10/28 01:56:50
>>290
まだ挫折もしてないのに迷うな!
突き進め!

294:デフォルトの名無しさん
06/10/28 01:59:38
「こんなことして何の役に立つの?」みたいなこと言うやつは
かなり挫折に近い状態だろう

295:デフォルトの名無しさん
06/10/28 02:22:18
とりあえずCでWin32弄ったら感動すると思う

296:デフォルトの名無しさん
06/10/28 02:54:00
>>290 の受けてる授業では、
.NET Framework SDKでHello World的な
コマンドラインプログラムしかやってないんだろう。

>>290
VisualStudio使えば何ができるのか解るよ。


297:デフォルトの名無しさん
06/10/28 09:10:31
>>290
ActiveX使えば簡単に面白いもの作れるからやってみろ

298:デフォルトの名無しさん
06/10/28 18:25:07
作りたいものが無いのにプログラミングしても、
何の役にも立たないと思うがどうかw

299:デフォルトの名無しさん
06/10/28 19:22:40
>>290に対する>>295-297の発言は的ズレまくったアホだというのには同意する

300:デフォルトの名無しさん
06/10/28 19:35:37
そもそも、>>290が大学の勉強に目的を持ってるのかが怪しいな

301:デフォルトの名無しさん
06/10/28 19:44:08
俺はプログラムってどうやって作るのかなーとかどう動くのかなーとか知りたくて始めたので
特にこれといった目標はないなぁそういえば
んで、プログラマはどうやって~が~されているのかは知らなくていい、それをどう使うかを考えろ
とか言われて微妙に萎えたりしました

C終わったらアセンブラやってみようかね

302:デフォルトの名無しさん
06/10/28 21:59:18
>>301
>C終わったら~
って、どこで区切りをつけるんですか?

俺は、入門書は一通りこなして、なんとなくは理解したけど
中級レベルの本読んだら、全然知らない関数多かったりで、
終わる気配と言うか、これが挫折?みたいなのを感じてる。

まだ、「読んでも分からない」わけじゃないんだけどさ。

303:デフォルトの名無しさん
06/10/28 22:03:44
>>302
それってまだ入門を終えた、初級ってことだろ。
まだまだ中級は早かったんじゃないか。

304:デフォルトの名無しさん
06/10/28 22:47:57
独習なんとかが一冊終わるのが区切りなんじゃないの?

305:デフォルトの名無しさん
06/10/28 23:38:20
飽きたら、が一番無難な区切のような希ガスw

>>301
>プログラマはどうやって~が~されているのかは知らなくていい、
>それをどう使うかを考えろ

それは、ある種の人たちには真実ではあるが、
そんなことを堂々と発言しちゃうのは如何な物か。w

趣味でやってるなら、そんな意見に惑わされず、
自分の興味の向くままに突っ込んで調べていくのが吉だと思うよ。
なんと言っても、その方が面白いしね。

306:デフォルトの名無しさん
06/10/29 00:04:36
>>305君は何が言いたい?

307:デフォルトの名無しさん
06/10/29 00:56:51
電卓作りたい

308:デフォルトの名無しさん
06/10/29 05:38:27
>306
「やっぱり妹萌えだよね」まで読んだ

309:301
06/10/29 09:39:57
例えばさ、俺初級者向けの本ってまさにfopen()が内部でやってることを教えるもんだと思ってたのよ
ケーキ作るためにまず小麦に与える栄養分を自分で作りたかったというか、つまりアホだったようです
それでも面白いのはすごい面白いからそこはそれで割り切って少しずつ続けてるけどさ

>>302
301に書いたように何か作るのが目的じゃないから、自分の理解したいことだけ理解したらスタコラサッサだぜ
関数って自分が使いたい時に使いたい部分だけ引っ張ってきて理解するもんなんでしょ?
受験勉強じゃないんだから全部覚えることに意味はないぞってどっかで言われたような気がする
>>305
うん、そうする、そこまでたどり着くのに何年掛かるかは知らないけど

310:デフォルトの名無しさん
06/10/29 11:51:20
新言語開発でもする気か

311:デフォルトの名無しさん
06/10/29 12:47:33
内部の内部まできになるならOS自作入門とかマジオススメ。

312:デフォルトの名無しさん
06/10/29 16:17:52
挫折しっぱなし、これがプログラマの生きる道でしょ。

理解不能な複雑なシステムは世のあちこちで生まれている。
ありったけの知識でくだらないプログラムでも作って、克服したつもりになることが必要だ。

変数の内容を書き換えるだけで感動できる奴は何やっても伸びると思う。
基本的なことにイチイチ感動できる感性が必要だ。コンパイラが内部で複雑な機械語変換を
やってくれているありがたみを痛感できてこそ。単純なことにも喜べる。
配列に文字列を格納することにオーガズムを覚え
クラスの概念を理解し、クラス変数を操ることにエクスタシーを感じなければならない。
そして、クラスの仕様書が公開されたり、オープンソースとして糞難しい技術を使っているプログラムが
公開されたら、裸になって喜ぶ。これが重要だ。
例え、英語で書かれた仕様書であっても屈しない精神。次々現れる新技術に貪欲な精神が必須。

難しい考え方を必要とするプログラムの手法なんかを覚えることに快感を感じなきゃだめだ。
覚えなきゃ、コンピュータさんと会話なんか出来ないよ。

まぁ、あれだ。一種のキチガイになれないと、この世界の人にはなれないよ。

こんなふうに僕も早く一人前のキチガイになって
新しい技術を自分で創造していけたらいいなぁと思いました。

313:デフォルトの名無しさん
06/10/29 16:52:37
あーあ、一気に愚痴スレになった。

314:デフォルトの名無しさん
06/10/29 17:05:10
最近はみんなWindowsをずっと触ってきた人ばっかりだから文字が出力される程度じゃ感動する人少なくなったよな

315:デフォルトの名無しさん
06/10/29 18:09:19
>>310
俺にそんな脳みそあるわけないじゃない
>>311
あーそういうのは面白そう、見かけたら読んでみる

316:デフォルトの名無しさん
06/10/30 03:21:27
5000!を計算するのにBignumクラスのソースは読みたいとは思わない。
けど、多倍長の割り算ってどうやって高速化するのかな、とか思ったら
やっぱりソース読みたくなる。

そゆもんでそ?

317:デフォルトの名無しさん
06/10/30 22:45:57
>>314
俺もプログラミング=GUI的なことを一時期思ってたよ。
それなのに、どの入門書もhello, worldでがっくり来たことも。
そしてGUIとCUIのギャップで長い間挫折してた。

318:デフォルトの名無しさん
06/10/31 17:06:23
俺は逆にポケコンでCUIしか知らなかったからWinプログラミングは
GUIを自作しなければならない、と思い続けてWin開発になかなか移らなかった

読んだ書籍が学校にある堅苦しいC、C++だけだったというのも一因

319:デフォルトの名無しさん
06/12/03 08:33:16
問題が難解で頭がこんがらがったときは1ヶ月ぐらい空白の時期を置いてから着手すると頭が整理されててすんなり覚えられる。
・・・こともある。すっかり忘れてたら意味無い。

320:デフォルトの名無しさん
06/12/06 06:01:28
プログラム覚えて、新言語開発したい・・・アイディアだけあるんだが・・・
Delphiでちょっとしたアプリ自作した時点で、PC使えない環境に3年間いって、全て忘れました。
すでにまったくの初心者と同じレベルになったよ。

321:デフォルトの名無しさん
06/12/06 06:05:31
本当に全て忘れたのなら素質がないと諦めて
他の分野に手を出すチャンスと見るのもいいかと。

322:デフォルトの名無しさん
06/12/12 20:27:27
なぜかC++は細かいルールまで忘れないなあ
体に染み付いてる


323:デフォルトの名無しさん
06/12/13 18:48:34
身につくのはVBだなぁ これは一生つきあえる言語
設計思想が優秀すぎるのかな

324:デフォルトの名無しさん
06/12/14 23:10:09
ふーむ。
VBが設計思想の雄なら、C++は野生の王者といったところか。
C++は人間が本来から持っている野生の本能で書ける。

325:デフォルトの名無しさん
06/12/15 00:26:39
VBとは一生付き合えても一生付き合いたくはない感じ。
vbsとかも仕方なく触ることはあるけど、何となく気持ちが悪い。


326:デフォルトの名無しさん
06/12/15 02:07:13
型ないことより括弧でくくる気持ちよさがないと書いててどうにもしまらない…

327:デフォルトの名無しさん
06/12/16 11:23:35
括弧を使う言語と使わない言語の差は意外に大きいかもな。
俺も括弧がないとなんか気持ち悪い感じがする。括弧はすごい発明品だったのかも。

328:デフォルトの名無しさん
06/12/16 22:29:57
でも俺LISPのカッコの多さはおかしいと思う。

329:デフォルトの名無しさん
06/12/16 23:57:40
括弧は二重三重になると見た目がひどいことになりやすいから、
使わなくてもいいところには出来るだけ使わないようにしてる。

330:デフォルトの名無しさん
07/01/09 03:42:03
>>329
括弧が多い≒インデントが深い
ってことで、深いインデントはヘッポコだぜベイベー
タブは8スペースにして横80文字超えんなよフォーー
ってカニチャーハン本に書いてあった

331:塩水 ◆1FrMT.vzQQ
07/01/09 07:11:19
ある程度基本をやって挫折した人なら参考書の最後の方にのってる
ちょっと長い難しそうなソースをとりあえず手で打って動かしてみる。
ちゃんと動いた後、もう一回ソース眺めて「ここってなんでこうなってるの?」って部分を
見付けて、その部分について参考書を読み返して調べる。

ある程度理解してるところは自然とスルーしてるから、効率の悪い復習を回避できる効果もある。
これでそのソースを一通り理解する。

そこで改めてもう一度ソースを読み返すと、
ある程度理解していたと思ってスルーしていたところが気になりだしたりする。
そこで次のレベルの参考書や情報が欲しくなる。

これの無限ループ

332:デフォルトの名無しさん
07/01/09 10:17:30
自分は挫折したことが無いけれど
色々聞かれて答えたりしているうちに
他人の学習過程には興味が出てきて
どこで躓くのかとかどうすればそれを
乗り越えられるのかといったノウハウは
集まった方だと思う


333:デフォルトの名無しさん
07/02/08 04:41:35
あか

334:デフォルトの名無しさん
07/02/08 20:54:19
つーか、Cは基本文法覚えてから、いきなり、途方にくれた。

通信関数とかのリファレンスってない?


335:デフォルトの名無しさん
07/02/08 21:05:39
winsockかい

336:デフォルトの名無しさん
07/02/08 21:40:16
学生時代に趣味で始めたから、挫折したらどうしようってプレッシャーなんかぜんぜんなかったな。
実際わからなくなったり、あきたりしたら、何ヶ月もプログラムやらなかったし。
で、またやりたくなったら、やるって感じで。

337:デフォルトの名無しさん
07/02/10 04:29:03
よく、そんで身に付くな

338:デフォルトの名無しさん
07/02/10 04:58:17
 /i               iヽ
  ! !、      ___        / ノ
  ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ /
   ヽ フ''         く /
    _ 〉'           ヽ/,_
   (ヽi,      /;ヽ       i/ )
    i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i  同じ板にコピペするとそのままだけど
     ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i  違う板にコピペするとかわいい美少女の顔
    !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ  に変わる摩訶不思議な鬼コピペ。
     〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )
     '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
     ヽ ヽt,=,='='=イi  /
      \ `'"~⌒~"' ノ


339:デフォルトの名無しさん
07/02/10 18:12:46
プログラムなんぞ、身に付けなくてもいいと思うがな。

340:デフォルトの名無しさん
07/02/10 18:38:20
それを言っちゃあ、おしめえよ

341:デフォルトの名無しさん
07/02/10 18:40:17
ははは、そりゃおめえ、人間なんか地球にいなくてもいいっていうのと同じよ。

342:デフォルトの名無しさん
07/02/10 20:39:36
フヒヒ!僕の存在意義をC言語で表現するとすると!!

void main(void)
{

return 0; //←これ!!
}

フヒヒヒヒ!!!

343:デフォルトの名無しさん
07/02/11 20:57:54
正常終了ってこと

344:デフォルトの名無しさん
07/02/12 01:36:59
voidなのに値を返している=不要。

345:デフォルトの名無しさん
07/02/12 01:47:16
名も無きmainの生への渇望だよ

346:デフォルトの名無しさん
07/02/12 09:36:24
そもそもコンパイル通らんだろ

int main(void)
{
return main();
}

347:デフォルトの名無しさん
07/02/22 23:09:07
$ gcc test.c -S -Wall
test.c:2: 警告: `main' の戻り値の型が `int' ではありません
test.c: 関数 `main' 内:
test.c:4: 警告: 戻り型が void の関数で、`return' に値があります

通ったお

348:275
07/05/04 19:51:07
やっと読み終わったー
ちゃんと参照マニュアル含めて全部読みましたよ、問題解いてないからまた最初から読み直しながら解いてくつもり
二年と四、五十日かかった、まあ趣味で読んでるだけならこんなもんなんだろうと思っておこう

349:デフォルトの名無しさん
07/05/05 04:07:50
よく頑張ったー!

350:デフォルトの名無しさん
07/05/08 01:21:02
よくやった、感動した

351:デフォルトの名無しさん
07/05/08 05:34:03
>>348
乙!
おれなんか、K&R過去3回くらい買ったけど、3分の1くらいしかいけないお。

352:デフォルトの名無しさん
07/05/12 11:11:37
俺は1日で終わった

本を全部覚える必要はないと思う
わからなかったら

ネットで調べる
その繰り返しだと思う

そんな俺は今ぐーぐるで働いてる

353:デフォルトの名無しさん
07/05/12 17:53:47
メイド喫茶「ぐーぐる」

354:デフォルトの名無しさん
07/05/12 18:22:28
グーグルって確か飯がただだったよなあ。

355:デフォルトの名無しさん
07/05/19 18:35:12
Javaの入門本の下巻の初めで停滞中。。。

356:デフォルトの名無しさん
07/05/20 00:51:58
なら、rubyやってみなよ。楽しいから。

357:デフォルトの名無しさん
07/05/22 17:10:43
>>356
ありがとうございます。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
面白そうな感じですねー。

しばらく頭冷やした所、まだいけそうなのでJavaを続けようかと。

358:デフォルトの名無しさん
07/05/24 16:56:12
1日1時間エロ画像閲覧すると1年で365時間エロ画像閲覧をしたことになる

1日1回射精すると1年で365回射精をしたことになる

1日4時間2ちゃんすると1年で1460時間(60日)2ちゃんをしたことになる

359:デフォルトの名無しさん
07/05/27 16:56:11
俺なんて目が疲れてしょうがないから、紙に手書きでソース書いて
実行はサンプルのでやってる感じ

360:デフォルトの名無しさん
07/05/27 21:55:21
本に載ってるソースと画面を行き来するのは、確かに大変かも。
「ソースのみの別冊でも付けてくれると楽だ。」と思う、今日この頃。

361:デフォルトの名無しさん
07/05/27 23:30:19
大学ん時、情報学部だった。習った言語はpascalだった。
大学では一年間、基礎教養科目をやらされる、数学とか体育とか英語とかドイツ語とか。
それが終わった後は好きな科に進むが俺はアルゴリズム科(みたいな所に)進んだ。
何で進んだかは覚えていない。

ここで何をやるか、知ってるか?
毎日、毎日、毎日、毎日、アルゴリズムの模写と暗記、それにフローチャートのレポートだ。
これがまたつらいんだ、意味わかんないし、座りっぱなしだし、しまいにゃ教授でも判らん場合があるし。
しかも使ってる言語はpascalなのに買わされたリファレンスはC言語だよ(笑)(教科書はpascal)
もう泣きたくなったね、こんな荒行が2年間も続いた。

それでも俺はやりとげた、自分で言うのも何だか真面目で努力家だったしな。
高校とかでいつも角に座ってて、話してるの見た事が無い、先生の言う事はよく聞く、
成績は中の上、そんなタイプが俺だった
驚いた事に卒業時に留年せずに卒業したのは学部生の50%ぐらいだった。
後は留年か退学か行方不明って事。



362:361
07/05/27 23:31:43
そして、卒業はしたが、問題があった。
何一つ、具体的な物としてプログラム、アプリが作れないことダ!!!!!
俺の4年間は一体何だったんだ・・・・・。
俺は東京の某大手本屋に就職した。
そこで接客やら在庫の管理なんかを担当した、そんで10年近くたった・・・・。

暗記修行したアルゴリズムも完全に忘れた(概念みたいのは漫然と覚えてるけど)
俺はこれが最後の挑戦と決めて悲壮な覚悟でC#の習得に乗り出した。
んで半年、簡単なアプリなら作れる感じになった。
時計とか電話帳とか、しかしブラウザとかメーラーとかになるとソースを読んでもさっぱりだ。
最後の挑戦も挫折で終わるかもしれん。

そういや大学の時、恩師が言ってたな。
「文法は簡単だよ、暗記がすべてだから、でも何かを作る、思いつくってのは才能だよね。」
「君は思いつく? プログラミングは才能がすべてだよ(笑)」
いつか殴ろうと思ったぜ。

ちなみに当時の同級生に会っても全体の95%は俺と同じ状況だから
(何も具体的な物が作れない)
プログラミングが自在にできるって人は、どういう人なのかね?才能なのかな?

363:デフォルトの名無しさん
07/05/27 23:46:01
時代遅れだ。今時アルゴリズムも描画ライブラリもGUIも全て出来合いだ。
出来合いのものを組み合わせるだけのプラモデルだ。何を作るかさえ明確
にできれば、大体は何でもすぐに作れる。プラモデルに才能は要らない。

364:デフォルトの名無しさん
07/05/27 23:49:31
アルゴリズムってのは、よく本や記事のタイトルとなる
「アルゴリズムとデータ構造」くらいで大抵収束しちゃうもんだしね。
しかもありがたいことに、モダンな言語はそれをコレクションとして標準化している。

現状、プログラムの中心は、プロトコルとデザインパターンの方にある。

365:デフォルトの名無しさん
07/05/28 00:00:03
まれに標準ではついてこない複雑な処理が必要になることがあって
それを自分で作れるか作れないかが才能の分かれ目。

366:デフォルトの名無しさん
07/05/28 14:11:20
そんなところまで進んでいたら、俺才能無いや(´,_ゝ`)
と諦めが付かないような

367:デフォルトの名無しさん
07/05/29 02:37:23
胃腸は5日、心臓は22日、皮膚は28日、筋肉と肝臓は60日、骨は90日。
代謝機能が正常に働いていれば人間の身体は3ヶ月で全て新しく生まれ変わります。
日々の積み重ねが未来の身体を作る。


368:デフォルトの名無しさん
07/05/30 15:49:22
>>363 基本的には同意なんだけど、
プラモデルは素人とプロのモデラーが作ったものには
天と地ほどの差があるよ。

プログラムがプラモデルと同じとはいわないけど・・・


369:デフォルトの名無しさん
07/05/30 18:23:38
自作雑誌とかに載ってるメモリの物理構造やHDDの機構・エラー補正構造とかを
読むのは、漫画見るみたいに頭の中に入っていくんだけど、プログラミング入門本
を読むと空回転したり、前に進む速度が桁違いに遅い。。。orz

HDDの構造とかは、雑誌の読みきりだから?
それとも、思考の方向性がプログラムに向いてないって事?orz

370:デフォルトの名無しさん
07/05/30 18:38:35
>>369
メカニックが好きそうだな。
そんな君にはアセンブラお薦めw

371:デフォルトの名無しさん
07/05/30 19:41:58
プログラミングの場合は、漫画で表せないような、抽象的な仕組みを理解する必要があるし、
ソースを一文字づつ読まないと分からないこともあるからね

372:デフォルトの名無しさん
07/05/30 21:40:17
たぶん絵や写真が少ないからだろ

373:デフォルトの名無しさん
07/05/31 12:52:31
>>362
やはり1%の才能と99%の努力が大切なのですが

その1%の才能すら持ち合わせていない人が大勢います

あなたもそのうちのひとりであることはほぼ間違いありません


374:デフォルトの名無しさん
07/05/31 20:39:14
>>373
使い方間違ってる。
>やはり1%の才能と99%の努力が大切なのですが
これは、一流やプロフェッショナルになえれるかどうかの違い。

キャパ一杯に努力してれば、なんらかのプログラムは作れる。
なんも作れないってのは、発想の仕方が違ってるだけ。

375:デフォルトの名無しさん
07/05/31 21:24:30
>>373
おまえ・・・日本語おかしいぞ・・・さてはゆとりだな・・・

376:362
07/06/01 00:22:30
>>373
いやでも、当時の同級生も皆俺と同じ状態なんだけどな・・・・。
今でもプログラムやってる奴って全体の10%ぐらいだよ。
んで、高度なアプリが作れるのって5%ぐらい。

この5%には共通点があって大学入った時点でかなりのスキルがあった連中。
高校の時からフリーソフトとか作って雑誌に載ったり、
プログラミングコンテストに参加したりしてた連中。

そもそも、情報科つっても情報に直接は関係ない企業に入ってるのが
半分以上、70%ぐらいいるよ、自動車会社だったり広告代理店だったり。
SIerとかソフトウエアハウスとかネット企業に就職したのなんて
20%ぐらいじゃないかな?

山のようにソートプログラムや検索、探索木、AIプログラムとか
書かされたけど、当時は何に使うかも判らなかったし、
ぶっちゃけ今もよくわからないw
これで成績は上位20位には入ってたから、他の連中はもっとわからんだろう。

数学とEXCELが得意になったのが社会人になってから役にたったかな?
確率と行列はちょっと使った気がする。
他は何の意味があったんだか、合コンしとくべきだったかな・・・・。

現在C#も挫折しそうです、誰か助けて・・・・・・orz

377:デフォルトの名無しさん
07/06/01 00:22:46
FizzBuzz問題

1から100までの数字を出力する。ただし、
3の倍数のときは数字のかわりにFizz
5の倍数のときは数字のかわりにBuzz
15の倍数のときは、FizzBuzzと出力する。

これはここの人にはどう捉えられるのかちょっと知りたいな。

378:デフォルトの名無しさん
07/06/01 00:59:23
簡単すぎて素直な回答を出したら低能だと言われそうで怖い問題。
出題者がビット演算とかトリッキーな回答を要求してるのではないかと
勘繰ってドツボにはまる。

379:デフォルトの名無しさん
07/06/01 01:38:21
いや、元の話だと、

プログラマーの募集にやってきた人間にFizzBuzz問題を解かせたら、
99%の人間が、2分以内に解けなかった。

っていうことで問題提起されてた。
素直に解ければそれでOK

380:デフォルトの名無しさん
07/06/01 16:26:34
C言語 java SQLで開発を行っているSEの先輩に聞きたい事があります
現在都内にあるIT関連の専門学校に通ってる1年生なんですが
クラスにいる一人同級生が物凄い早さでプログラムを制作する人が居るんですがどうすればその人みたいに的確かつ早く制作することができるようになるんですか?
どのように努力すれば良いのか何方かアドバイスまたは自分はこうしたよって話がありましたら聞かせてください(ノ_<。)

381:デフォルトの名無しさん
07/06/01 17:09:34
そういう奴らは努力しているという自覚がないのさ。
だから努力しようと意識している時点で目標設定としては間違い。

382:デフォルトの名無しさん
07/06/01 17:21:55
要は、好きなものこそ上手なれ。プログラミングを愛せとは言わないが、プログラミングをするのを楽しむことだな。楽しむ?(´ω`)




383:デフォルトの名無しさん
07/06/01 19:06:57
>>377
実際にやってみた。
ちなみにソースはC。

#include<stdio.h>
int main(void)
{
int i;

for(i=1; i<=100; i++){
if((i%3)==0) printf("Fizz ");
if((i%5)==0) printf("Buzz ");
// if((i%15)==0) printf("FizzBuzz \n");
else printf("%d ",i);
}
return 0;
}


>15の倍数のときは、FizzBuzzと出力する。
の問題あたりが引っ掛けだと思った。


384:デフォルトの名無しさん
07/06/01 20:26:12
>>380
学生のうちは情報処理試験を理解して学習すること(覚えて学習してもいいけどあまり意味無い)

ネットや地域の勉強会や催しとかに参加してみる

学生のうちは基礎知識をつけることと
いろいろ動いて体で体験することがいいだろね

385:デフォルトの名無しさん
07/06/01 23:51:05
>>383
3の倍数のとき、かつ5の倍数じゃないときに数字が表示されると思う。
惜しい。

386:デフォルトの名無しさん
07/06/02 00:03:04
>>379
素直に解こうしても2分っていうのは実はかなりハードルが高いんだけどね。

387:デフォルトの名無しさん
07/06/02 00:12:34
>>380
その人と親しくなるのが一番。
親しくなって話をし、その人みたいになりたいと思ってると、自然とその人の思考が身に付いてきたりします。
「どうやれば、君みたいに巧くなれるの?」とか直球でいくと、ひかれると思うので
普通の友達として接すると良いと思う。

>>384
>地域の勉強会や催しとかに参加してみる
こういうものもあるんですか、知らなかった。
どこで情報が入手できるんでしょうか。

388:デフォルトの名無しさん
07/06/02 00:17:47
>>380
最初のうちはとにかく数こなせ。それから常に頭を使うということを忘れるな。

>>381
禿銅

389:デフォルトの名無しさん
07/06/02 00:35:39
>>383
あらかじめフラグ立てといて
if((i%3)==0) { printf("Fizz"); flag=0; }
...
else if (flag) printf("%d ",i);
ってしとけばいいと思う

390:デフォルトの名無しさん
07/06/02 02:03:02
うん、そんな感じ。
実はソッチが意外な落とし穴。


391:デフォルトの名無しさん
07/06/02 02:27:30
分厚いC++本買ってきた
挫折しては投げ出し挫折しては放置の繰り返しだったが再チャレンジだ
一通り読んでぼやっと理解した後何のツールもアプリもソフトも作れずに終わること必至だがな
不毛な戦いだ

392:391
07/06/02 02:44:33
つうかアルゴリズムの本も読んでて漸化式とか数列関係とか出てくるから
高校の時の教科書とか引っ張り出して数学の勉強もしてるんだけど
こんなんやっててプログラムが組めるようになるとはとても思えんな
やはり不毛だ
だけどやるか

393:デフォルトの名無しさん
07/06/02 04:27:58
>>389
宿題スレでFizzBuzzの亜流をやったけどさ、
Cにはcontinueがあるんだからそれでいいんじゃね?
フラグ増やすより余程素直じゃね?

394:デフォルトの名無しさん
07/06/02 04:31:49
>>391
なんかアプローチ間違ってる様に見える
分厚い本を読んで苦行の様に勉強してプログラム書ける様になった香具師は、
プログラマ全体からみたら少ない方じゃねーかな?
つーかそれじゃ、プログラミングという行為が楽しくならんだろ?

上でも出てたけどさ、プログラム組める香具師は好きでやってることがおおいのさ
俺だって自分でこんなツールが欲しいと思って、試行錯誤でコード書き始めたのが最初だし、
何かやりたいことを見つけて、そこから調べて学んで行くと、ものになりやすいと思うよ

395:デフォルトの名無しさん
07/06/02 08:38:41
>>377
ただ列挙するだけなら簡単なんだけど
見てくれを良くするために整形しようとしてはまる

見た目に気を使わない香具師大杉


396:デフォルトの名無しさん
07/06/02 08:42:23
#include <stdio.h>

int main(int ac, char **av){
int i, f, b;
for(i = f = b = 1; i <= 100; i++, f++, b++){
if(f != 3 && b != 5) printf("%5d", i);
if(f == 3){ printf(" Fizz"); f = 0; }
if(b == 5){ printf(" Buzz"); b = 0; }
if(!(i % 10)) printf("\n");
}
return 0;
}

397:デフォルトの名無しさん
07/06/02 09:03:13
時代はMVCだろ

main(){
int i, f[101];
for(i = 1; i <= 100; i++){
f[i] = 0;
if(!(i % 3)) f[i] |= 1;
if(!(i % 5)) f[i] |= 2;
}
for(i = 1; i <= 100; i++){
if(!(f[i] & 3)) printf(%d", i);
if(f[i] & 1) printf("Fizz");
if(f[i] & 2) printf("Buzz");
}
}

398:383
07/06/02 12:55:42
皆の意見を参考にもう一度作ってみた。

#include<stdio.h>
int main(void)
{
int i;

for(i=1; i<=100; i++){
if(!(i%15)){ printf("FizzBuzz,"); continue;}
if(!(i%3)){ printf("Fizz,\t"); continue;}
if(!(i%5)){ printf("Buzz,\t"); continue;}
else printf("%4d\t",i);
}
return 0;
}

結構ムズイ。。
2分以内は無理だと思う。OTL

399:デフォルトの名無しさん
07/06/02 13:08:18
elseいらん

400:383
07/06/02 14:19:45
あ、マジだ。
指摘サンクス。

401:デフォルトの名無しさん
07/06/02 14:41:35
つか、逆になんで continue 使うんだ? else if で数珠繋ぎにすればいいじゃん。

402:デフォルトの名無しさん
07/06/02 15:10:34
>>398
おれはアイデアとしては>>383の方が好きだな


403:383
07/06/02 15:21:57
シンプルに作ってみるのも大変なものだな。
一つの結果を得るためにたくさんの方法が用意されている(--;
いろいろと勉強になったよ。サンクス。


404:デフォルトの名無しさん
07/06/02 16:37:29
>>401
いやその通りなんだけどさ、簡単な問題だと不必要に凝りたくならない?

405:デフォルトの名無しさん
07/06/02 17:08:29
出題者が晒してなかったので晒します。

#include<stdio.h>
main(a){
 for(a=0;a++<100;puts(""))
  printf("%s%s",a%3?"":"Fizz",a%5?"":"Buzz")?0:printf("%d",a);
}

>>404
同意!

406:デフォルトの名無しさん
07/06/03 06:15:46
#include <stdio.h>

char *fb(int i){
static char *str[] = {"%5d", " Fizz", " Buzz", "FizzBuzz"};
int tbl[] = {3, 0, 0, 1, 0, 2, 1, 0, 0, 1, 2, 0, 1, 0, 0};
return str[tbl[i]];
}

int main(int ac, char **av){
int i;
for(i = 1; i <= 100; i++){
printf(fb(i % 15), i);
if(!(i % 15)) printf("\n");
}
return 0;
}


407:デフォルトの名無しさん
07/06/03 09:19:33
俺はCを学び独習JAVA読んで書いてオブジェクト指向をなんとなく解った気になって
でもパッケージ(ライブラリ?)の多さとポインタが無い(オブジェクトは参照扱い?)のとで
俺の1.6Gの脳みそハードディスクには入りきらないと漠然と解り、次に独習C++やって
C++の理念は理解したつもりで、簡単なクラスを作れても理想的な汎用性のある
クラスを作る事を考えたら「よく考えたら俺の作りたいソフトって何?」「何がしたいの俺?」
という状態となり何かソフトを一通り作れる本と思い「猫でも」を買い、一応ソースを
打っては「へ~」と思いつつ「でも、ここまでグローバル変数使う必要ねーだろ」と思った
ものの、「俺は人のソースにいちゃもんつけられるほど何か作れるのか?」
「グローバル変数を使おうが、それはその人のスタイルであって、それ以前にこの本の
作者は、どーであれプログラミングを楽しんでるし何かソフトを作ろうと目標を立てれば
それに応じてスタイルはどうあれ作ることが出来る。それに比べて俺は・・・
そこでようやく気がついた。
昔、自分は漫画家を目指し、ストーリーを考え、ヘタながらも18Pを初めて書き終えた
瞬間の喜び。下手な絵でも自分が考えたストーリーで作り書き込んだ苦労あっての喜び。
ま、結局はヤンマガに一回載って、担当とソリがあわず、他の事情もあって諦めたけど。

今、C#を一通り基本的な部分は勉強し終わり(属性は、まだサッパリですが)C#にしぼって
目標を立てて、人のサンプルソースを見つつ、経験のあるプログラマなら、すぐに出来て
しまうようなソフトだと思うけど、とにかく一つ目標を立てて作り上げてる途中。
現在無職で、年齢的にも業務未経験での採用が少ない状態で就職の方を優先すべき
だろうけど・・・

とりあえずプログラミング経験3年経ち、ようやくプログラマーのスタートライン。

(読み返したら、なんか情けなくなってきた)

408:デフォルトの名無しさん
07/06/03 09:35:43
(・ω・)雑誌に乗るのは十分すごいと思うのだ

409:デフォルトの名無しさん
07/06/03 09:52:14
>>406
スタック壊れないの?

410:デフォルトの名無しさん
07/06/03 09:54:05

>「よく考えたら俺の作りたいソフトって何?」

>「何がしたいの俺?

あるあるw



411:デフォルトの名無しさん
07/06/03 09:55:46
>>407
うちくる?


412:デフォルトの名無しさん
07/06/03 14:14:08
>>407
凡百の経歴よりは面白いと思った。

413:407
07/06/03 15:51:36
>>411さん
お誘いのほどありがとうございます。
つきましては大阪に支社事業所等がございましたら
紹介いただきたく思います。

なんちゃってな。

ところで現場経験の無い自分ですが
FizzBuzz問題を見て、(3と5と15の問題だけですが)
現場で本当にあれが解けない、もしくわ解くのにやけに時間がかかる
人っているんでしょうか。
見た問題はこの3と5と15の問題だけですけど
解けない人はいったいどんな形でプログラミングの経験を
してきたのか不思議です。

414:380
07/06/03 16:22:24
昨日参考書を購入したんですがif文 for文の作成が詳しく書かれていなくて借りてきた問題集が全然進まなくて困っています
C言語に詳しいSEの方がいましたら教えてください(ノ_<。)

415:デフォルトの名無しさん
07/06/03 16:33:41
if文、for文の文法自体がわからないのか、問題から if文、for文をどう作るのかがわからないのかどっちだ?
とりあえず何か問題を書かないと誰も教えられないよ

416:407
07/06/03 17:03:30
>>414
俺で良いなら教えるぜ。
if文は条件判定するためのもの。
例えば
if(条件式1){
処理1
}else if(条件式2){
処理2
}else{
処理3
}
とあるとするとまず条件式1の判定を行います
条件式を
a != b || b == c && c !=d
とすると評価順序は左からでa !=b || b ==cの部分で||はどちらかが真(true)なら真となりますが
まずa != bが真だとすると右の式b == cは判定されません逆にa!=bが偽(false)ならb==cは判定
されます。そしてこの時点で、a !=b || b ==cの両方が偽とします。そして次の評価演算子が
&&です。これは判定式が一つでも偽の時点で評価式全体を偽とします。よって今の時点では
a !=b || b ==cの両方が偽であるため次の評価式c !=dは評価されません。
そしてa !=b || b ==cのどちらかが真でc !=dが真ならばようやく条件式1は真になります。
よって処理1を行います。逆に評価式1が偽ならば次のelse if(条件式2)に移ります。
そして条件式2が真なら処理2が実行されます。
最後に条件式1も偽で条件式2も偽の時にelse内の処理3が行われます。

あとは条件式は0以外の数値はすべて真です。
if(1),if(-1)if(5),if(0.1)どれも真。
それと条件式内に関数があると何よりもまず関数が実行されます。関数は優先順位No.1です。

スレ違いな質問にレスした俺に期待しないように。俺のレベルもかなり低い。
(てか書いたは良いけど読んでくれんのかな、で、読んで為になるのかな)

417:デフォルトの名無しさん
07/06/03 17:03:57
自分でコンソールアプリ書いて意味を探求しろやハゲ
ifとforならjavascriptでもだいたい十分だよハゲ

var WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
for( var i = 0; i< 10; ++i )
{
    if( i % 2 )
        WSHShell.Popup( i );
}

これだけテキストファイル書いて拡張子jsにしてダブルクリックしろやハゲ

418:デフォルトの名無しさん
07/06/03 18:34:38
>>413
2分以上かかることがやけに時間がかかるってことになるんならいくらでもいる。
この問題を2分で解かなければならないってのはかなり厳しいぞ。

419:デフォルトの名無しさん
07/06/03 19:37:47
10分だったら解けない人はいないだろ

420:デフォルトの名無しさん
07/06/03 20:43:37
無理やり2分で解いて
汚いメンテナンス不可能なコード書かれても困るしな


421:デフォルトの名無しさん
07/06/04 00:36:54
ていうか入力2分以上かかる自信がある
筆記なら尚更

422:デフォルトの名無しさん
07/06/04 02:10:44
>>409
作者じゃないけど、可変長引数を取る関数は、呼び出した側で責任もってスタック戻すから大丈夫なはず。

>>413

コンピュータサイエンス学科卒業生の過半数にはそれができないのだ。
自称上級プログラマが答えを書くのに10-15分もかかっているのを見たこともある。
(URLリンク(www.aoky.net))



423:デフォルトの名無しさん
07/06/04 07:35:02
これでいいのか

#include <stdio.h>

main(){
char *fb[] = {"%5d", " Fizz", " Buzz", "FizzBuzz\n"};
int tbl[] = {3, 0, 0, 1, 0, 2, 1, 0, 0, 1, 2, 0, 1, 0, 0};
int i;
for(i = 1; i <= 100; i++)
printf(fb[tbl[i % 15]], i);
}


424:デフォルトの名無しさん
07/06/04 07:51:57
馬鹿馬鹿しいけど Ruby で参加

(1..100).each do |i| printf(["%5d", " Fizz", " Buzz", "FizzBuzz\n"][[3, 0, 0, 1, 0, 2, 1, 0, 0, 1, 2, 0, 1, 0, 0][i % 15]], i) end


425:デフォルトの名無しさん
07/06/04 08:27:43
5分あれば100行のprintf文で埋める奴(漏れ)も居るかも知れないね。
馬鹿だよね。

426:デフォルトの名無しさん
07/06/04 11:03:28
それはプログラムだけどプログラマじゃないな

427:デフォルトの名無しさん
07/06/04 11:24:17
いや、もしかしたら
「たった100回しか実行しないのにいちいちループ作るなんてバカだろ」
っていう天才かもしれん。

428:デフォルトの名無しさん
07/06/04 12:19:16
>>417
JavaScript は、書いたプログラムに構文エラーなどがあったとしても
その手がかりを表示してくれない。
だから、どんなに手軽に記述&実行できるとしても、
俺なら初心者には絶対に勧めない。


429:デフォルトの名無しさん
07/06/04 13:07:00
つまり、vsでカスタムウィザード作るぐらいならvbaマクロ使った方がいいのか
カスタムウィザードのJscriptにエラーあっても中断されるだけだもんな
オートコンプリートも効かんし…
さらにどちらも環境依存っと

430:デフォルトの名無しさん
07/06/05 01:56:41
プログラムの参考書の変数名の先頭にlpだとかhInstだとかをつけるのはなぜか?
ハンガリアン記法といって紛らわしい変数がごちゃごちゃにならないようさけるためのものである。

このことをプログラムの授業に事前に教えない講師が多いのも困ったものである。
本来なら、人間の言葉よりも簡単なプログラム言語を人間の手で難解なものにしてしまっているのである。

b または f 接頭 論理型 bDutyFlag
by 接頭 バイナリ型 byCount
n または i 接頭 integerなどの整数型 nPower
dw 接頭 double word型 dwSize
fp または f 接頭 単精度浮動小数点型 fpPrice
db または d 接頭 倍精度浮動小数点型 dPi
p または lp 接頭 ポインタ型 lpDirectSound
s 接頭 文字列型 sPlayerName
sz 接頭 ゼロ終端文字列型 szFileName
fn 接頭 関数ポインタ型 fnCallback
hwnd または h 接頭 ウィンドウハンドル型(Windowsのみ) hMainWindow
m_ 接頭 クラスのメンバ変数 m_nx
_ 接尾 クラスのメンバ変数 ny_
C 接頭 クラス CHoge
tag 接頭 構造体 tagRECT

431:デフォルトの名無しさん
07/06/05 02:01:24
ハンガリアン記法でプログラミングをしなくてもプログラムはコンパイルできる
ハンガリアン記法は人間がプログラムを考え、コンピュータに打ち込む上での作成ルール

432:デフォルトの名無しさん
07/06/05 02:02:05
逆ポーランド記法とは、
演算子を操作対象の後に記述する記法。
後置記法とも言う。

例 通常の式(中置表記)
1 + 2

後置表記:逆ポーランド(1 に 2 を足す)は
1 2 +

書き方は日本語の文法とよく似ている。


433:デフォルトの名無しさん
07/06/05 02:06:06
ポーランド記法
演算子と対象が前後することを除けば
逆ポーランド記法と同じもの

例 通常の式(中置表記)
1 + 2

ポーランド記法:前置記法
+ 1 2

例 通常の式(中置表記)
(0 + 5) × (2 + 3)

ポーランド記法:前置記法
× + 0 5 + 2 3 または (× (+ 0 5) (+ 2 3))

例 通常の式(中置表記)
1 + 2 + 3 + 4

ポーランド記法:前置記法
(+ 1 2 3 4)

センスとかよりも、基礎がしっかりできていれば
プログラムはできるはずなんだよ。

基礎っていうのは、ハンガリアン記法を知っているかとか
繰り返し文の変数の動きをしっかり見て取れるか
選択など{}で括ったネストの階層をしっかり把握しているか
構造体や値渡し、アドレス渡しの変数スコープを読んでいるか

434:デフォルトの名無しさん
07/06/05 02:11:42
モンゴリアン殺法 キラーカーンが元祖

435:デフォルトの名無しさん
07/06/05 09:42:37
>>433
長文乙だが、それは自己満足的書き込みだと思うぞ。

436:デフォルトの名無しさん
07/06/05 09:56:54
>>435
ごめん
気がついたらオナニー書き込みになってた
書いた内容って自分が出来てないことばかりだから
そっくりそのまま>>433を自分に言い聞かせるよ。

437:デフォルトの名無しさん
07/06/05 12:14:39
覚えたての便利なことに感動して、そのまま信者になってしまったんだね・・・

438:デフォルトの名無しさん
07/06/05 16:18:07
知らない間にって言ってるけどそういう問題じゃないしな。
ちょっと頭オカシイ人でしょ。

439:デフォルトの名無しさん
07/06/05 22:53:44
まずは、プログラム言語そのものに親しむ事と、GUIを理解することを分けて考える必要がある。
後は論理的思考が出来る事。

昔ながらのフローチャートでソートのアルゴリズムを考えてみるとか、テキストエディタを作るとか。

何か簡単な目標に向かってコピペでもいいからプログラムを作り、論理的思考が出来るように
トレーニングを積むしかない。

言語が理解できたら、GUIの操作を覚えるとかすれば良いんじゃね?

440:デフォルトの名無しさん
07/06/05 23:13:35
試しにコボルでFizzBuzz書いてみたら、
奴らがフローチャート書く意味がやっとわかった。

441:デフォルトの名無しさん
07/06/05 23:46:46
他からみてると会話がなりたってないんだが。

442:デフォルトの名無しさん
07/06/06 15:29:32
GUIなんて誰が書いても一緒なんだからコピペすればいいんですよ

443:デフォルトの名無しさん
07/06/09 00:59:18
>>439
初心者だけど、すげーわかる。
一通り勉強し終わった後に開発ソフト使おうとしたら、パニクったw

「勉強したことを試そうとする以前に、開発ソフトの操作の仕方を覚えなきゃいけない」って
現実を理解できた時に、めまいがしたw

壁を一生懸命乗り越えた後に、想像もしなかった壁が現れると、立ち直れないほどの
ダメージ受けるなー。。。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch