Delphiで無料でプログラミングしてみるおat TECHDelphiで無料でプログラミングしてみるお - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト522:501 07/08/09 21:54:24 実家から戻ってきました QuadrupleDの動的コンポーネントとしての使い方が イマイチ自分のレベルでは分からず、>>507氏に 教えていただいたDirectXを直接いじる方法でいこうと思います あとRTSは処理的にもグラフィック的にも実装できそうにないので カードゲーム+シミュレーションを作成し、 その後オンライン対応に手を付けてみようと思いました 日記帳失礼しました 523:デフォルトの名無しさん 07/08/10 01:09:30 大概のコンポーネントは、 FHoge := THoge.Create(Self); with FHoge do begin // プロパティ手動で設定 end; で使えるが、 QuadrupleDって、それ以上のコンポーネント特有の何かを利用しているのかな? 524:デフォルトの名無しさん 07/08/13 11:51:57 付属サンプルをそういう形に直したサンプル出してよ 525:デフォルトの名無しさん 07/08/13 19:51:51 register.borland.com に接続出来ない今日この頃ですが、 使用許諾コードって取得しないでいるとどうなってしまうのでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch