今日からJavaやるからお前ら教えろよな(´・ω・`)at TECH
今日からJavaやるからお前ら教えろよな(´・ω・`) - 暇つぶし2ch921:デフォルトの名無しさん
07/03/22 20:33:49
試用期間でクビになり樹海へ…

922:910
07/03/22 23:20:52
オレの未来図は921か…
(:D)| ̄|_
取り敢えず手元にある本のサンプルをクラスライブラリを見ながら拡張するわ…
あぁブルー

923:デフォルトの名無しさん
07/03/22 23:57:31
このあたりで宿題解いていくのも結構おもしろいよ。
★★ Java の宿題ここで答えます Part 60 ★★


924:デフォルトの名無しさん
07/03/23 00:57:57
PGやSEは使い捨て

925:735 ◆4hgMuD5inA
07/03/23 19:36:57
もう面談も終わったし時間あるかなと思ったら
引越し準備やら飲み会やらでごたごたしておりました
この土日で家計簿の設計書→ステップ完成度50%程度までを目標に
頑張ってみます

>>886
そんなに居なそうですか?自分でもそう思いますけど`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
>>908
離婚なんか何回もしてたら経済的にキツくないですか?
>>920
まだ研修中なんで…
>>921
クビになっても、運よくIT企業の社長さんに二人程コネあるんで
大丈夫なんです、ならんけど(´・ω・`)

926:デフォルトの名無しさん
07/03/23 20:02:51
コネだと!?
なんだおまえ世渡りうまいじゃねぇか。

927:(:D)| ̄|_ ◆ZnBI2EKkq.
07/03/23 21:08:36
今日わかったこと…

lb.setText(ch) は、だめだが
lb.setText(ch+"ですYO~") は、おk

setText(String)かよ、
面倒くせ(:D)| ̄|_ =3=3

928:デフォルトの名無しさん
07/03/24 13:36:43
明示的にキャストしろよ

929:デフォルトの名無しさん
07/03/24 18:03:31
>>927
lb.setText(String.toString(ch))

lb.setText("" + ch)
lb.setText(new String(ch))
lb.setText(Character.toString(ch))

もありだぞ


930:デフォルトの名無しさん
07/03/24 20:13:06
勉強になりまー
(:D)| ̄|_
(String)chみたくキャストできないね!

931:デフォルトの名無しさん
07/03/24 20:18:29

自己解決ゾロリ

932:デフォルトの名無しさん
07/03/25 04:26:42
叶わないよ
希望なんてね

933:デフォルトの名無しさん
07/03/25 10:52:40
それでも抗いたくなるもんよー

934:デフォルトの名無しさん
07/03/25 13:02:51
相当スレチなレスも多かったけど、めでたく1スレ消化しそうだね

935:デフォルトの名無しさん
07/04/01 22:53:57
735生きてるか?

936:735 ◆4hgMuD5inA
07/04/08 12:49:27
引っ越したから暫くの間ネット環境がないので来られませんでした
課題の方もすみませんですorz
なんか、いきなり高度な事をやらされています、多分普通無いかと思うようなorz


937:デフォルトの名無しさん
07/04/08 20:06:45
>>936

何か生存報告見ただけで安心したw

938:デフォルトの名無しさん
07/04/09 22:46:53
>>936
お、生きてたか。
それはよかった。
で、どんな事やらされてんだ?

939:デフォルトの名無しさん
07/04/16 20:50:06
おい
生存報告しろ

940:デフォルトの名無しさん
07/04/16 23:01:22
要件定義と顧客折衝やらされてます。

941:名無し@沢村
07/04/17 01:22:46
おみゃーらー♪
Javaはつまらんぞー!
おみゃーたー、『肥えた語』つー言語があるの知ってる?
おりは知ってるよ。
おりがつくった言語よ。これからh『肥えた語』の時代よ。
URLはここよ↓
URLリンク(www.geocities.jp)
感想を頼むなー♪


942:デフォルトの名無しさん
07/04/17 11:39:07
なかなか埋まらないな

943:デフォルトの名無しさん
07/04/17 11:45:29
今からJavaやるからお前ら教えてほしいんだよな。

944:デフォルトの名無しさん
07/04/17 11:46:01
訂正
今からJavaやるからお前らに教えてほしいんだよな。

945:デフォルトの名無しさん
07/04/17 13:31:26
つ【本】

946:デフォルトの名無しさん
07/04/17 16:17:02
やっぱみんなエクリプスなのかい?

947:デフォルトの名無しさん
07/04/17 18:21:33
(´・ω・`;)

948:735 ◆4hgMuD5inA
07/04/17 19:22:16
報告
 相変わらずのコミュニケーションスキル不足で
 存在すら忘れかけられそうで
 おちこんだりもしたけれど、 私は元気です

>>937
ありがとう、大丈夫です、死ぬ程の事ではないです今は……
比較的楽な方では無いでしょうか、運が良かったです
>>938
特定しますたと言われたくないので、詳しくは言いません(´・ω・`)
>>939
すみません、まだネット環境無いのでorz

949:デフォルトの名無しさん
07/04/18 21:46:58
ここ3週間程、コンビニの店員としかしゃべってなひ
(:D)| ̄|_

950:デフォルトの名無しさん
07/04/18 22:05:05
_ト ̄|⑱

951:デフォルトの名無しさん
07/04/18 22:22:37
パッケージ名とクラス名に日本語使えるんだなwすゲイ~♪
⑱| ̄ト_うんこ♪

952:(^・ω・^) ◆tsGpSwX8mo
07/04/19 10:04:06
プログラミングで補数を使うことってある?
(´・ω・`){知ってるがな?

953:(^・ω・^) ◆tsGpSwX8mo
07/04/23 23:21:38
一通り入門書をよんだ!
どの本にもインスタンス初期化子と静的初期化子と論理演算子の短絡的評価と静的インポートが書いてない

954:デフォルトの名無しさん
07/04/24 20:24:16
静的じゃない初期化子って使うことってあるっけ?
あと静的インポートは5.0からだから載ってないんだろ。おまけのような機能だし

955:デフォルトの名無しさん
07/04/24 20:27:03
(´・ω・`)

956:デフォルトの名無しさん
07/04/25 01:33:55
インナークラスの初期化に使う...かもしれない

957:デフォルトの名無しさん
07/04/25 13:48:24
>>941
お前に騙されてクリックしてしまったじゃないか。
なんじゃそのデザインセンスがないページは。

せめてブログ形式かポータルサイト形式、Wiki形式にしろよ

958:デフォルトの名無しさん
07/04/25 13:48:57
>>946
NetBeansも良いぞ。超初心者向け本『創るJava』もあることだし

959:デフォルトの名無しさん
07/04/25 13:51:21
>>948
コミュニケーションスキルを鍛えるには、
俺的には、論理的思考能力を鍛えること、
文章力を鍛えることだとおもうけどな。

という俺には文章力はたいしたことねえけど。
とにかくブログでもなんでもいいから何か書いてみることだね。

「論理的コミュニケーション」って言葉がある、
よく「理系や技術者はコミュニケーション能力がない」とほざく馬鹿がいるが、
お前こそコミュニケーション能力はあるのかといいたくなるんだよね。
とくに奴らには論理的コミュニケーション能力が無い。奴らは理系やエンジニアに
言いがかりをつけているだけっていうケースが多いからな。

論理的思考能力を鍛える本が本屋に売っているから買うなり、図書館でリクエストするなり
してみるといい

960:デフォルトの名無しさん
07/04/25 13:52:10
>>951
ファイルの文字コードをUTF-8にすればクラス名や変数名にもUTF-8の
文字を扱えるんだが、おれはお勧めしないな

961:デフォルトの名無しさん
07/04/25 13:52:32
>>952
あるよ。
つうか、ビット演算子の扱い方をまず覚えた方がいいんじゃないかな

962:デフォルトの名無しさん
07/04/25 13:53:07
>>954
とりあえず、Java FAQでググれ。古いサイトだが。
staticイニシャライザなどについて載っている。
Wikipediaでもいいけどな

963:962
07/04/25 13:54:40
間違えた。>>962>>953に対するレスだ。

それから、>>954については、
インスタンスイニシャライザというやつだが、使うことはあるぞ。
コンストラクタとセットで使うことがあるがな。
配列の初期化に使う

964:(^・ω・^) ◆tsGpSwX8mo
07/04/25 15:39:11
39もえ!

ネット環境が携帯しかなく、書籍でしか調べてないんよ(:D)| ̄|_

性的インポは5.0からだたのかぁ~_ト ̄|⑱

965:(^・ω・^) ◆tsGpSwX8mo
07/04/25 18:33:59
Φ(。。;)
クラス名 変数=new オブジェクト名()

変数.フィールドは
『変数の型のフィールド』

変数.メソッドは
『オブジェクトの型のメソッド』
が呼び出されるんだね

966:デフォルトの名無しさん
07/04/25 20:29:55
> クラス名 変数=new オブジェクト名()
オブジェクト名??

967:(^・ω・^) ◆tsGpSwX8mo
07/04/25 20:56:04
オブジェクト名じゃなく、なんて表わしたらいいのですか?

968:デフォルトの名無しさん
07/04/25 21:02:24
>>963
ちょっと簡単なコードで見せてもらえませんか?

969:デフォルトの名無しさん
07/04/25 23:07:11
>>967
定まってるかどうかは知らんけどやはりそこもクラス名だろ?
あえて生成するモノの呼称で呼ぶならインスタンス名とか

970:(^・ω・^) ◆tsGpSwX8mo
07/04/26 00:39:16
インスタンス名でいく。


↓レイアウトと条件式が機能しないんだが
URLリンク(s.freepe.com)

971:デフォルトの名無しさん
07/04/26 02:44:06
多分手元の参考書ではinitで
setLayout(new BorderLayout());
とかやってると思うんだけど。
条件式はわかんね
ちゃんと動いてる気がする

972:(^・ω・^) ◆tsGpSwX8mo
07/04/26 02:59:41
おぉ~(^O^)

973:デフォルトの名無しさん
07/04/26 05:47:50
なんでJavaのメソッドって戻り値voidのが多いの?
selfにすりゃいいのにといつも思う


974:デフォルトの名無しさん
07/04/26 10:34:21
質問!!
Voidってなんですか?

975:デフォルトの名無しさん
07/04/26 10:35:46
そんなあなたにGoogle検索

976:デフォルトの名無しさん
07/04/26 10:38:47
>>975
早速の回答ありがとうございます
void hogehoge(void)
とかだと 返り値ナシの 引数なし ってことでいいんですか?

977:デフォルトの名無しさん
07/04/26 11:45:13
いいんだよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch