07/02/05 20:49:42
>>647
C:\>
はカレントディレクトリが"C:\"(Cドライブのルート)であるという意味です。
"カレントディレクトリ"とは"現在開いているフォルダ"のような意味です。
"ルート"とは"根っこ、基礎、根底、ルーツ"などの意味です。
パソコンによって表示に多少の違いはあるかもしれませんが、ここで
C:\>dir
と入力すればカレントディレクトリにあるファイルやディレクトリの一覧が表示されます。
Program FilesやWindowsなどのディレクトリ名が見えるかもしれません。
もしここにJavaという名前のディレクトリがあるとすれば
C:\>cd Java
でそのディレクトリに移動することができます。
カレントディレクトリが"C:\Java"に移動すれば行の始めの表示は
C:\Java>
に変わります。
1.多少の違いがあっても無理矢理やってみるなどまずは色々試してください。
2.色々試してもできなかったらYahoo!やGoogleなどで検索してください。
3.それでもわからなければ他人に聞いてもいいです。
プログラミングを学ぶには1と2が重要です。
3ばかりでは身につきません。