06/08/14 19:05:04
BCC用簡易開発環境、BCC Developerのスレ。
BCC Developer 1.2.21
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
Borland C++ Compiler 5.5.1
URLリンク(www.borland.com)
2:デフォルトの名無しさん
06/08/14 19:07:16
>>1
この板を「Borland」で検索することくらいはしてから、スレ立てようね。
3:デフォルトの名無しさん
06/08/14 19:11:04
使っている人すくないんかな。
ググっても400ぐらいしかない。
VC2005が出てきたからそっちに移った人も多いのかも。
レジストリをいじらないし、ソースを関連付けされなくメモ帳でも開けるし、
外部プログラムと連携させればいろいろ便利になりそうだし、
いい開発環境だと思うんだけど。
>>2
これ?
スレリンク(tech板)
VC6、VC2005、MFCとか、それぞれの開発環境ごとに
スレがあるから、立てていいのかなと思った。
4:デフォルトの名無しさん
06/08/14 19:17:09
XPでのみの作者確認らしいが、9x系でも動作する模様。
>>2
それとBorland Developer Studio 2006とは違うのだよね。
あれはボーランド製、これはjm氏作だから。
名前が似ているから焦った。
5:デフォルトの名無しさん
06/08/14 19:27:13
弱点
・右クリックでカーソル位置を変更できない
・スマートインデントがしっくりこない
(空白の行にもインデントされてしまう)
・実行ファイルの出力位置を(他の出力物と)変更できない
・ちょっとマウスを動かしただけで、CPU率が跳ね上がる
・コンパイル時、そのソースがincludeしている
ファイルを自動保存してくれない
6:デフォルトの名無しさん
06/08/14 19:40:39
もうちょっとしたら Turbo C++ Explorer edition が出るからそれで十分。
URLリンク(www.turboexplorer.com)
7:デフォルトの名無しさん
06/08/14 19:57:42
関連スレ、サイト
テキストエディタJmEditorスレ 2 (同じjm氏作)
スレリンク(software板)
タダで使えるBorland C++ Part5
スレリンク(tech板)
おい、BCCのスレねえじゃんかよ!
スレリンク(gamedev板)
猫でもわかるプログラミング (bccでプログラムを作ろうに解説あり)
URLリンク(www.kumei.jp)
>>6
自分、英語詳しくないし、機能が多くても殆ど使わないから、
シンプルですぐに使えるこれもすごくいいソフトだと思う。
ソフトが更新されないし、掲示板が無くなってしまったのが残念だけど。
8:デフォルトの名無しさん
06/08/14 20:02:22
2年も前に開発が止まっているソフトだし、Turboシリーズ復活直前の今、
何故このスレを>>1が立てようと思ったのか。
9:デフォルトの名無しさん
06/08/14 20:14:31
VC6も持っているが、いろいろ使いにくい部分が多かったので、
メモ帳や一般のテキストエディタ+BCCでプログラムしていたが、
ふとこのソフトを思い出したので使ってみた所、はまってしまった。
スレを立てたのは、サイトの掲示板が無くなってしまったので、
>>5の弱点の部分とか、意見交換できたらなと思った。
それと、新しいのは.net関連?で、BCC、VC6系のとは
タイプが違うから使えないみたいなのも聞いたことあるし。
10:デフォルトの名無しさん
06/08/14 20:29:01
>>9
「それと」以降は、多分ガセネタ。
今まで同様、コマンドラインでもコンパイルできるような奴のはず。
11:デフォルトの名無しさん
06/08/14 21:17:56
>>10
了解。サンクス。
12:デフォルトの名無しさん
06/08/17 12:51:19
hosyu
13:デフォルトの名無しさん
06/08/29 02:33:03
保守
14:デフォルトの名無しさん
06/09/11 04:38:03
windows2000で動作確認
無料でこの開発環境はありがたいやー
でもまだBorland C++ Compiler 5.5.1とテキストエディタでいいや
15:デフォルトの名無しさん
06/09/18 17:20:28
確かVC6でもそうだったが、プロジェクトに追加する時がめんどくさい。
いくつかのフォルダに分けているから、複数回追加しないといけない。
あと、分けているのにもかかわらずファイルが多すぎて、
ウィンドウサイズをドラッグしてでかくしないといけないw
16:デフォルトの名無しさん
06/09/18 17:34:26
D&Dできないの?
いや、俺インスコしてないんだけど。
17:デフォルトの名無しさん
06/09/19 19:28:27
D&Dってドラッグアンドドロップだよね。
それでプロジェクトに追加するという事?
そういう追加の方法もあるのかな。
>>15の方法は、「メニュー→プロジェクトに追加」で出てくる
GetOpenFileNameで出てくるようなウィンドウでプロジェクトに追加するやり方。
そのウィンドウの始めのサイズが小さいから、
ドラッグしてウィンドウのサイズを大きくし、全てのファイルを見える状態にして
それらのファイルを全て選択肢、プロジェクトに追加する。
18:デフォルトの名無しさん
06/09/26 19:35:51
検索がめんどい。
ひとつずつのファイルにしかできないし、
ひとつ見つける毎に検索ウィンドウが閉じてしまう。
同じ型の変数の順番を変えたいとき、
ひとつ余分にダミーの変数を作って、
コンパイルでエラーを出させて
関数の位置を見つけないといけない。
19:デフォルトの名無しさん
06/09/28 23:18:20
プロジェクトにファイルを追加した後コンパイルすると、
更新してないファイルまでコンパイルされてしまうな。
20:デフォルトの名無しさん
06/10/04 00:26:26
なんかメイクできね
21:デフォルトの名無しさん
06/10/04 21:35:04
解決しますた
22:デフォルトの名無しさん
06/10/29 08:55:33
なぜか、デバッグメッセージウィンドウ?
の横スクロールバーがないな。
23:デフォルトの名無しさん
07/02/10 21:36:14
保守
24:デフォルトの名無しさん
07/02/20 00:46:58
猫でもわかるWindowsプログラミングって本買ったんですが
コンパイルでエラーが発生し最初のウインドウを表示させるプログラムすらできません。
原因は何かあるのでしょうか?
25:デフォルトの名無しさん
07/03/02 13:21:44
>>24
エラーメッセージは?
26:デフォルトの名無しさん
07/03/23 18:28:06
リソースファイルはファイル名固定か(.bdpから変えられるが)。
.cや.hみたいに、プロジェクトに追加する形だと使いやすいんだが。
27:デフォルトの名無しさん
07/04/27 23:40:57
保守
28:デフォルトの名無しさん
07/05/09 00:50:43
C言語でゲームを作る入門書みたいなのを買ったんですが、
C:\borland\bcc55\Bin\make.exe -fDebug\test.mak TARGET
MAKE Version 5.2 Copyright (c) 1987, 2000 Borland
bcc32 -W -3 -Od -w- -AT -pc -H- -k -b -v -y -L..\DxLib -DDEBUG -nDebug -IC:\MyC\DxLib -c C:\MyC\test\test1.cpp
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
C:\MyC\test\test1.cpp:
bcc32 -W -3 -Od -w- -AT -pc -H- -k -b -v -y -L..\DxLib -DDEBUG -eDebug\test.exe Debug\test1.obj
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
Fatal: Could not open Debug\test.exe (program still running?)
** error 1 ** deleting Debug\test.exe
Make End !! (Elapsed time 0:11.257)
というエラーが発生してコンパイルできません。勿論実行ファイル(test.exe)は止めてあります。
この症状はプログラムを実行中にさらにもう一度実行ボタンをおすとなるようで、画面上で実行中のファイルを閉じても上記のエラーがでます。
あとパソコンが異常に重くなり、空調がフル回転します。
再起動すれば治るんですが、実行ボタンの二度押しなんて結構やってしまうので、正直面倒くさくてやってられません…。
なにか解決策はないのでしょうか?それともプログラム自身に問題があるのでしょうか?
29:デフォルトの名無しさん
07/05/10 12:36:31
PCの時刻と各ファイルのタイムスタンプを確認してみて
30:デフォルトの名無しさん
07/05/19 02:42:16
補完タン用キーファイル作った人いる?いたら公開してほすい
31:デフォルトの名無しさん
07/06/13 21:05:16
hosyu
32:デフォルトの名無しさん
07/07/16 14:46:53
これって簡単なコードでも一々プロジェクトを作って
そこに追加しないと駄目なんですか?
33:デフォルトの名無しさん
07/08/06 17:56:32
>>32
ダメ。
新規作成プロジェクト、新規作成ソースファイルと
やるだけだからそんなにめんどくさくないと思うけど。
34:デフォルトの名無しさん
07/09/12 06:32:16
hosyu
35:デフォルトの名無しさん
07/10/05 05:20:12
保守
36:デフォルトの名無しさん
07/10/26 06:49:24
hosyu
37:デフォルトの名無しさん
07/10/31 15:48:28
インスコしてみましたが
なんでフォルダだぶってるんですか?おれの間違い?
CIO6フォルダは何につかうの?エロい人おしえて><
【エクスプローラ】
マイドキュメント
BCCDeveloper
BCCDeveloper
bccdev1218
bccdev1218
CIO6
38:デフォルトの名無しさん
07/10/31 15:58:19
おまえの間違い。
ソースみるとかすれば??
39:デフォルトの名無しさん
07/10/31 16:25:37
>>32
そんなに簡単な場合ならコマンドプロンプトでbcc32すりゃいいんだよ。
40:デフォルトの名無しさん
07/11/05 22:43:31
BCCDeveloperはWindows98でも使えますか?
14歳からはじめるc言語プログラミングって本を買おうか考えてます。
41:デフォルトの名無しさん
07/11/06 01:55:14
>>40
使える。
42:デフォルトの名無しさん
07/11/07 01:38:11
そんなことを聞いてるやつに、プログラミングができるとは思えん…
43:デフォルトの名無しさん
07/11/07 13:28:22
>>42それは間違い
知ってたからといってプログラミングが出来るとはかぎらん
むしろゼロからの挑戦は無限の可能性がある
>>40楽しんで頑張って下さい!やれば出来る!
質問あったらいつでも来てくださいな!そのためのスレですから
44:デフォルトの名無しさん
07/11/23 14:58:25
TD55の使い方で挫折してます。
F8でデバッガ起動して、F9でRUNする前に、ブレイクポイントを着けたいんですが、つくところとつかないところがありまして つけたいところにつかなくて困ってます
たすけて エロい人
45:デフォルトの名無しさん
07/11/24 00:49:57
最適化でその行が消えちゃっているから。最適化をoffにしてみて。
46:デフォルトの名無しさん
07/11/26 00:37:51
助けて偉い人。Help me
CC5.5(freecommandLinetools)を本家(?)の
cc.codegear.com/Free.aspx?id=24770
から落としたものの、デフォルトのインスコ先で変なパス入れんな、と弾かれます。→[The system cannot find the path specified.]
なんで本家かというとダイヤルアップ環境のせいかなんなのか
borland.com/jp
のftpでfreecommandlinetools2.exeが落とせなかったからです。
スクリーンショットを
モバイル版:
URLリンク(photos.mobile.yahoo.co.jp) (12/10まで)
PC版:
URLリンク(photos.yahoo.co.jp) (12/10まで)
47:デフォルトの名無しさん
07/11/26 22:44:02
>>46
【The system cannot find the path specified.】指定されたパスが見つからない
一時ディレクトリ(TEMP)へのパスが正しく設定されてないとか?
コマンド プロンプトで「echo %TEMP%」で確認して設定されてなかったら
システム→詳細設定→環境変数で設定、とか?
あと思いつかね
(ウチの環境で試したけど問題無く展開された:WinXP HE)
48:46
07/11/27 03:24:19
>>47
パスは問題なさそうでしたが、管理者権限でやってもらったらMyDocumentsにインスコは出来ました。
この先、BCCは劣位の権限だとうまく作動しなかったりするんでしょうか?
「猫でも出来る」の一番簡単なプログラムが、記述と異なる振る舞いをするんですが。
49:デフォルトの名無しさん
07/11/27 11:47:57
質問させて下さい。
コード打ち込んでメイクして実行すると、コマンドプロンプト画面が出てきてプログラムが実行されますが、
プログラム終了時に、コマンドプロンプトのウインドウを自動で消す(コマンドプロンプトを終了する)ことは出来ないのでしょうか。
50:47
07/11/27 19:24:44
>>48
情報が少なくて にんともかんとも。
「猫でも出来る」→『猫でもわかるプログラミング』の事なのかな??
>一番簡単なプログラムが
どれなんだろう?
URLリンク(kumei.ne.jp) かな?
管理者権限無いアカウントでも動いたよ?
ユーザー環境変数の方にパス通して実際に試して確認した。(WinXPsp2HE)
>管理者権限、劣位の権限
bccのパスをシステム環境変数に追加してもらえない、て事ならユーザー環境変数で。
>記述と異なる振る舞い
どんなコードなのか、なにかエラーメッセージが出てるのか、
その前に環境設定は済んでるんだろうか?
環境設定 参考:
URLリンク(kumei.ne.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
『記述と異なる振る舞い』てだけじゃ漏れにはなんとも判断出来ましぇん。
BCC Developer使っててなんかエラーが出たならコードとエラーメッセージ載せてみれば誰か偉い人が答えてくれるかも。
51:48
07/11/27 23:32:11
>>50
勘違いだった様です。その猫でもわかる~の、test.exe(最初に出てくる)がReleaseフォルダに生成されることがよく分かってなかったと。一階層上にあるtest.objの拡張子を.exeに書き替えてダブルクリックとかやってました。
これも青春だもん!
52:デフォルトの名無しさん
07/11/28 00:11:16
その発想はなかったわw
53:デフォルトの名無しさん
07/11/29 16:59:52
「猫でもわかるWINDOWSプログラミング」のビットマップの章を丸写しみたいにして
ヘッダもビットマップのリソースも用意したんだけど、メイクしてできたファイルが全然
ビットマップを表示してくれない・・・
(リソースはBCCFormで作ったもの)
ググってもそれらしいの見つからん、だれかわかる人助けてくれ・・・
(BITMAPのサイズ自体が大きいときはコンパイルエラーになったけど、ファイルサイズ縮小したら
メイクはしてくれた、でも実行してもただ真っ白なウインドウが表示されるだけ)
54:53
07/11/29 17:59:28
すまん、自己解決した
LoadImage関数の第二引数を名前"○○○"で指定したときは失敗したけど
MekeIntreSourceでID番号を指定したら表示できました
ダイアログの表示の時は"○○○"で指定しても表示してくれたので
同じように通じると錯覚していたようだ
55:デフォルトの名無しさん
07/12/01 02:14:06
>>49
あれめんどくさいよな。
56:デフォルトの名無しさん
07/12/05 07:10:01
bcc Devでライブラリの作り方教えて
57:デフォルトの名無しさん
08/04/27 19:48:12
hosyu
58:デフォルトの名無しさん
08/06/03 00:49:29
プロジェクトの追加で、ツリーになってる追加したプロジェクトと既存のプロジェクト、どちらかしかコンパイル出来ないんですけどどうやってコンパイルしたり実行したりするほうを切り替えるんでしょうか?
59:デフォルトの名無しさん
08/06/09 17:48:26
このソフトウェアでメニューリソースを持ったプログラムを作りたいのですが、
普通にプロジェクトを作ってビルドしても、RCData型のリソースとされるらしく、メニューを表示できません。
どうしたら良いのでしょうか。
環境は、BCC 5.82(Tubro C++付属)のものです。