07/11/27 19:24:44
>>48
情報が少なくて にんともかんとも。
「猫でも出来る」→『猫でもわかるプログラミング』の事なのかな??
>一番簡単なプログラムが
どれなんだろう?
URLリンク(kumei.ne.jp) かな?
管理者権限無いアカウントでも動いたよ?
ユーザー環境変数の方にパス通して実際に試して確認した。(WinXPsp2HE)
>管理者権限、劣位の権限
bccのパスをシステム環境変数に追加してもらえない、て事ならユーザー環境変数で。
>記述と異なる振る舞い
どんなコードなのか、なにかエラーメッセージが出てるのか、
その前に環境設定は済んでるんだろうか?
環境設定 参考:
URLリンク(kumei.ne.jp)
URLリンク(www.vector.co.jp)
『記述と異なる振る舞い』てだけじゃ漏れにはなんとも判断出来ましぇん。
BCC Developer使っててなんかエラーが出たならコードとエラーメッセージ載せてみれば誰か偉い人が答えてくれるかも。
51:48
07/11/27 23:32:11
>>50
勘違いだった様です。その猫でもわかる~の、test.exe(最初に出てくる)がReleaseフォルダに生成されることがよく分かってなかったと。一階層上にあるtest.objの拡張子を.exeに書き替えてダブルクリックとかやってました。
これも青春だもん!
52:デフォルトの名無しさん
07/11/28 00:11:16
その発想はなかったわw
53:デフォルトの名無しさん
07/11/29 16:59:52
「猫でもわかるWINDOWSプログラミング」のビットマップの章を丸写しみたいにして
ヘッダもビットマップのリソースも用意したんだけど、メイクしてできたファイルが全然
ビットマップを表示してくれない・・・
(リソースはBCCFormで作ったもの)
ググってもそれらしいの見つからん、だれかわかる人助けてくれ・・・
(BITMAPのサイズ自体が大きいときはコンパイルエラーになったけど、ファイルサイズ縮小したら
メイクはしてくれた、でも実行してもただ真っ白なウインドウが表示されるだけ)
54:53
07/11/29 17:59:28
すまん、自己解決した
LoadImage関数の第二引数を名前"○○○"で指定したときは失敗したけど
MekeIntreSourceでID番号を指定したら表示できました
ダイアログの表示の時は"○○○"で指定しても表示してくれたので
同じように通じると錯覚していたようだ
55:デフォルトの名無しさん
07/12/01 02:14:06
>>49
あれめんどくさいよな。
56:デフォルトの名無しさん
07/12/05 07:10:01
bcc Devでライブラリの作り方教えて
57:デフォルトの名無しさん
08/04/27 19:48:12
hosyu
58:デフォルトの名無しさん
08/06/03 00:49:29
プロジェクトの追加で、ツリーになってる追加したプロジェクトと既存のプロジェクト、どちらかしかコンパイル出来ないんですけどどうやってコンパイルしたり実行したりするほうを切り替えるんでしょうか?
59:デフォルトの名無しさん
08/06/09 17:48:26
このソフトウェアでメニューリソースを持ったプログラムを作りたいのですが、
普通にプロジェクトを作ってビルドしても、RCData型のリソースとされるらしく、メニューを表示できません。
どうしたら良いのでしょうか。
環境は、BCC 5.82(Tubro C++付属)のものです。