GCCについて part7at TECHGCCについて part7 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト19:デフォルトの名無しさん 06/04/20 04:00:13 趣味を楽しむことに目的は要らない 20:デフォルトの名無しさん 06/04/27 14:14:20 #pragma warning( push ) #pragma warning( disable : 4705 ) #include <boost/lambda/lambda.h> #pragma warning( pop ) 上のはCLでのプラグマ構文ですが、 このように特定のファイルからの警告を抑止する方法はないのでしょうか? 21:デフォルトの名無しさん 06/05/01 00:52:40 文法エラー等を徹底的に調べたいのですが -Wall以外につけたほうがいいオプションとかってありますか? 22:デフォルトの名無しさん 06/05/01 01:19:26 VC++やBCCで同様に警告レベルを最大にしてコンパイルして確かめる 23:デフォルトの名無しさん 06/05/01 01:30:52 GCCのスレなのにWindows前提かよ 24:デフォルトの名無しさん 06/05/01 01:47:26 コンパイルして確認するだけなら、どこでも出来ますけど? まさかデフォルト以外のincludeディレクトリを指定できないとでも? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch