08/11/20 11:41:01
MFCの環境が無いので見れません
ごめんなさい
535:デフォルトの名無しさん
08/11/20 11:57:27
>>534
>>533は「無償配布されてるPlatform SDKを入れてみろ」って言ってるんだと。
536:デフォルトの名無しさん
08/11/20 12:06:41
>>535
Platform SDKは既に入れてありますが、MFCのソースはどこにありますでしょうか?
mfcディレクトリにはヘッダしか見受けられませんが・・・
537:デフォルトの名無しさん
08/11/20 13:02:22
src\mfcにないならないんじゃない?
538:532
08/11/20 13:23:30
src\mfcを検索してみましたが、IDocHostUIHandlerの記述はないようです
本題に戻って、お願いします
539:デフォルトの名無しさん
08/11/20 16:57:23
>>538
URLリンク(msdn.microsoft.com)
540:532
08/11/20 17:24:56
>>539
こんな方法で出来るとは・・・
神様ありがとうございます
541:sdaf
08/11/26 16:16:56
adsf
542:デフォルトの名無しさん
09/01/08 18:22:37
ie7でShellWindowsの中からactiveなものを見つけることはできないっすか?
543:デフォルトの名無しさん
09/01/11 15:33:39
MFC(VC++6.0)のCHtmlViewで、右スクロールバーの「現在のスクロール位置」の取得
方法が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
いろいろ調べて、試してみたりしたのですが、どうしてもうまくいかないのです…
544:デフォルトの名無しさん
09/01/11 19:13:07
VS2008 MFCにてIEコンポーネントを使用して自動巡回ソフトを作りたいと
考えています。
IEコンポで指定のページまでは簡単に表示出来たのですが、
フォームに文字(ID/PASS)を入力したり、ボタンをクリックしたりする
のはどうやったらいいのでしょうか?
参考になるソースなどあるサイトなどあったら教えて下さい。
545:デフォルトの名無しさん
09/01/11 20:12:13
まあIHTMLDocument*あたりからDOM経由すればそういうことはできるが、
普通はそういう面倒なことはせずに直接自分でフォーム送信時に送られるリクエストを作成するだろうな。
546:デフォルトの名無しさん
09/01/16 23:22:51
>>517
亀だが「AtlAxWin」の部分をVSのVerにあわせてみては?
参考URL
URLリンク(fssblog.blog50.fc2.com)
547:デフォルトの名無しさん
09/01/31 11:54:03
<form ~>
<input type="button" value="test" onClick="gotoPage();">
</form>
上の例でボタンを押した時、gotoPage(); を実行させたいんですが
初心者なんでよくわかりません
pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"namae" ) );
MSHTML::IHTMLFormElementPtr pForm( pCollection->item() );
pForm->submit();
だと、gotoPage(); が実行されないみたいです
誰か教えて下さい。・゚・(つ_⊂)・゚・。ウェーン
548:デフォルトの名無しさん
09/01/31 16:35:51
var
vHtmlDocument: IHtmlDocument2;
begin
vHtmlDocument := EmbeddedWB1.Document as IHtmlDocument2;
vHtmlDocument.parentWindow.execScript(
'var select = document.getElementById("test");input.onClic();',
'javascript');
end;
デルファイだとこんなの
C#わかんない
本当は
IHTMLDocument4;
IHTMLEventObj;
IHTMLDocument2;
IHTMLElementCollection;
IHTMLElement3;
上記のインターフェース使って
やる・・・・
549:デフォルトの名無しさん
09/02/18 13:55:20
>>546
>>517 じゃないけど助かりました!
550:デフォルトの名無しさん
09/03/16 02:31:52
そうか
551:デフォルトの名無しさん
09/03/22 02:24:55
IE8になって、IEコンポーネントを使って値を設定するときのセキュリティの変更があったようです
INPUT TYPE="FILE"
に設定するのに今までフォーカスを当ててからSendKeyを使っていたのですが、どうやら駄目になった模様・・・
解決方法はあるのでしょうか
552:デフォルトの名無しさん
09/03/22 21:29:34
知らんけどタイミングが合ってないだけじゃないのか?
553:デフォルトの名無しさん
09/03/23 10:21:37
能無しはけーん
554:デフォルトの名無しさん
09/03/23 22:46:49
それはそれは。。。がんばって!