07/09/16 15:24:08
むしろ、このマルチコア時代には、1CPUを丸々メモリ管理に割り当ててもいいんじゃないかと思ってる。
114:デフォルトの名無しさん
07/09/18 00:36:29
>>113
それだとキャッシュ効率が悪過ぎる
115:デフォルトの名無しさん
07/09/23 12:49:14
>>62
初めて来たけどこれObjC組み込めるのか?
期待age
116:デフォルトの名無しさん
07/09/23 12:50:31
sageてしまったorz
117:デフォルトの名無しさん
07/12/05 21:40:57
保守
118:デフォルトの名無しさん
07/12/05 22:05:50
そういや任天堂がC++のOS作ってたね。ライセンスは知らんが成果も発表してた気が。
任天堂なら作れるかも
119:デフォルトの名無しさん
07/12/13 09:36:12
C++のOSって既にあった気がするんだが
120:デフォルトの名無しさん
07/12/13 09:56:32
まさか Mona とか
121:デフォルトの名無しさん
07/12/13 09:59:43
実装は知らんがインターフェースがC++だったのはBeOS
122:デフォルトの名無しさん
07/12/13 15:55:27
Nintendo esだろ
123:119
08/01/07 14:54:13
>121
ああそれそれ。あくまでインターフェイスの話なのか、あれ。
ところで D で TRON ってどうよ、とかいう無茶振りをしてみるテスツ
124:デフォルトの名無しさん
08/01/07 20:34:20
今更使い道はないんじゃない?
TRONの需用自体がITRONくらいで、そこにGCはヘビーかと。
125:デフォルトの名無しさん
08/01/07 21:39:57
携帯でも Java なんだから gc がヘビーってこともない機器もあるかも
126:デフォルトの名無しさん
08/01/07 22:19:55
そこであえて超漢字を
127:デフォルトの名無しさん
08/01/09 03:30:00
携帯の Java は PC みたいに軽くないので、昔のBasicみたいにクラス作らないでかく
128:デフォルトの名無しさん
08/01/09 21:18:23
Basicを引きあいに出さなくてもCでいいんじゃね?
129:デフォルトの名無しさん
08/03/08 10:53:23
>>125
そうでもない。
最近の携帯は、かなり軽いよ。
今、携帯Java(MIDP2.0)上でJavaベースのOS作ってるよ。
うまく行けば、このOSの上にJava2SE実装して、パソコン用のソフトも使えるようにしたいな。
130:デフォルトの名無しさん
08/03/08 13:36:06
URLリンク(www.geocities.jp)
131:デフォルトの名無しさん
08/04/15 13:15:53
結局OS作れませんでしたスレか
132:デフォルトの名無しさん
08/12/06 21:15:42
URLリンク(extjs.com) [extjs.com] こういうのは?
133:デフォルトの名無しさん
09/01/20 01:22:36
スレリンク(cg板:116番)