【数学者】Haskellはクソ言語【オナニー】at TECH
【数学者】Haskellはクソ言語【オナニー】 - 暇つぶし2ch70:デフォルトの名無しさん
06/01/31 21:30:42
ぱっと思い付くのはこんなところだな。

・高級言語の基本的な特徴を備えている。
メモリ操作はほとんど意識する必要がない。全部GC任せにできる。
そもそもGCの存在すら意識しなくてもいいくらいだ。オブジェクトは全部(参照やポインタでなく)値。
関数も値。手続きも値。

・代数的データ型
「タグつき共用体」とか「バリアント」とか呼ばれる奴だ。
これ一つでstructにもunionにもenumにもなる。萌え。
うまく言えないが、とても素晴らしい。

・美しい構文
予約語よりも記号を多用した簡潔な構文だ。とくにwhere節(>>5にもあるように、
ローカル変数を関数本体の後で定義する機能)は手放しがたい。

・モナド
CやPascalのセミコロンを多重定義できる機構だと思ってくれ。文が実行される文脈を定義することができる。
非決定モナドを使えば複数の選択肢から一つを決定するたびに世界の方が分裂する計算を表現できるし、
継続モナドを使えばgotoすらかわいく見える邪悪な制御構造を使うことができる。
誰にも読めないソースをつくり出すには絶好の道具だ。

・強力な静的型システム
多重定義と総称性(generics)が自然に統合されたそれなりに単純な型システムがある。
特に、型推論があって、こまごまとした指定をせずとも型に頼ったプログラミングができる。
総称的な関数はそうでない関数と同じように書けるし扱える。


ワクワクしたか?したらとっとと勉強しろ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch