06/06/30 23:55:06
で話かわってmain関数の値の話。
これって要するに最終的には
main = (IO a) >>= (IO b) >>= (IO c) >>= (IO d) ......
というふうに(IO x)を>>=でつないだ数珠繋がりに簡約されるわけで。
(IO x)中にはキー入力とか、画面出力とか、メモリの上書きとか
逐次処理言語の命令コードやサブルーチンのようなものが詰まってる。
>>232とかで言ってるアクションてやつ
ちなみに(return x)で作った(IO x)はNOP(何もしない)が入ってるとみなす。