08/05/22 11:11:56
↑
何でも一緒っていうなら、オマイが安全・危険を論じるなや。
960:デフォルトの名無しさん
08/05/22 21:15:50
プログラムの停止性判定ですら不可能だって証明されているのに
> 全ての危険な操作を検出
だなんてできるわけないじゃん
961:デフォルトの名無しさん
08/05/22 21:58:28
そんな宣伝文句を真に受けるなよ。
割り引いて考えるのは当然だろ。
962:デフォルトの名無しさん
08/06/01 04:39:04
[C#4.0] 次世代.NETの動向[VB10]
スレリンク(tech板)
963:デフォルトの名無しさん
08/06/13 17:57:08
今の Office 製品ってほとんど .NET で開発されているの?
964:デフォルトの名無しさん
08/06/13 19:13:05
全然
965:デフォルトの名無しさん
08/06/13 21:11:36
>>963
いえ、普通にCOMの塊です。
966:デフォルトの名無しさん
08/06/13 21:24:17
こんなのはあるよ
Open XML Format SDK
URLリンク(www.microsoft.com)
967:デフォルトの名無しさん
08/06/14 14:46:54
C# と使えば開発コストも下がるし保守も楽なはずなのに何で MS の主力製品は C# に移行しないんだ。
968:デフォルトの名無しさん
08/06/14 15:07:27
MSのぽんぽん変わるプログラミング環境は釣りというか養殖魚の餌というかそんな感じじゃないの?
学習コストの方がでかいって考えてるんだろ
969:デフォルトの名無しさん
08/06/14 16:32:45
C#使ってるかは知らんけど、サーバー向けの主要な製品は.NET化されて来てるよ
970:デフォルトの名無しさん
08/06/14 17:20:09
アプリのバージョンが上がってモッサリした動きになるのも困るでしょ。
サーバーならあまり気づかれないかな。
971:デフォルトの名無しさん
08/06/14 19:07:35
>>967
C#に完全移行して大丈夫か、まだ不安だからじゃない?
もしくは、パフォーマンスが出ないとかね
まあC#は、JAVA潰しが出来ればいいんだろうね
でも、そんなにモッサリではないよね
起動は遅いけどさ・・・
972:デフォルトの名無しさん
08/06/15 02:29:51
>>967
一から書き直す手間がとんでもなくかかるだろ。
もちろん、逆に言えば新たに何か作るならC#でいいはずということになるが。
実際、VC#コンパイラをC#で書き直したいけどできていないとか、
MSでの新規プロジェクトの半分はC#という話があったそうな。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
973:デフォルトの名無しさん
08/06/15 12:32:53
新規プロジェクトといっても小さいもや寿命の短いものが無数にあるだろうから
Offece クラスの主力製品に耐えれるかは判断が難しいなあ。
974:デフォルトの名無しさん
08/06/15 14:38:32
.NET2.0の入ってないXP環境もあるし、移行は難しいだろう
ユーザーにとっては、.NETであるメリットがないにも等しいからな・・・
975:デフォルトの名無しさん
08/06/19 22:33:40
そこでClickeOnce
976:デフォルトの名無しさん
08/07/08 22:49:30
さぁ埋めようか
977:デフォルトの名無しさん
08/09/17 21:01:57
grZBF
978:デフォルトの名無しさん
08/09/28 19:47:05
Vistaでもコア以外なら.NETでできてるところ多いよ
979:デフォルトの名無しさん
08/09/29 15:22:10
>>975
NetFrameworkのSP配布すらできない