Visual Studio IDE環境at TECH
Visual Studio IDE環境 - 暇つぶし2ch400:デフォルトの名無しさん
08/05/03 00:14:05
VS2003の[ツール]-[オプション] の「フォントおよび色」の設定で、
テキストエディタの設定可能な項目に
"数値"と"数字"があるけど、どう違うの?

401:デフォルトの名無しさん
08/05/06 07:06:52
>>400
VS2003持ってないから違うかも知れないけど
数値は値、数字は文字
数値はint型変数などに代入するもの、数字はchar型変数になどに代入されるもの

あくまで"日本語"としての解釈な

402:400
08/05/08 22:41:00
>>401
実は"数値"や"数字"の他に"文字列"ってのもあって、
数字(文字)は"文字列"になるっぽい

今、VBで試してるけど、他の言語だと違いが出るのだろうか・・・

403:デフォルトの名無しさん
08/07/06 22:05:33
URLリンク(www.auction.co.jp)

404:デフォルトの名無しさん
08/07/07 05:13:30
visualC++6.0を知らずにvisualstudio.net2003から入って
デバイスコンテクストとか理解できる本知りませんか?

405:デフォルトの名無しさん
08/07/07 12:40:47
visualC++は使えるからいいか

406:デフォルトの名無しさん
08/08/26 18:54:57
プロジェクト間の参照を設定してるソリューションでなぜか参照してるプロジェクトのコントロールが
参照されてる側のプロジェクトのツールボックスでアクティブになってる素敵仕様
全部がアクティブになってるなら許せるがなんで一番必要な参照してる側だとアクティブにならないんだろうねぇ
置こうとすりゃ当然ながら循環参照って怒られるしさ

ツールボックス上ではスーパークラスから子クラスを見せといてなにボケた事ぬかしてんだよ
だったらきちんと出して見せろってのボケツール
大元のコントロールおいて一個一個コードみて派生クラスに書き換えてる俺の手間補償しろ馬鹿

407:デフォルトの名無しさん
08/08/26 18:58:26
そんな現象は遭遇したことないけどな。
原因はチミのミス、に5万両。

408:デフォルトの名無しさん
08/08/26 19:15:02
vs2005自体にまで及ぶミス?出来るかんなもん

409:デフォルトの名無しさん
08/08/26 19:17:53
こんなところで愚痴こぼすより、MSに聞きに行ったほうがましでは?

410:デフォルトの名無しさん
08/08/29 20:50:20
WebページとWebアプリを開発してみようと、VS2005 Express、VS2008 Express、VS2008
評価版
の3種類をインストールして試してみたんだが、解決できなくて困っている点がある。


VBやVC#のフォームデザイナーと違って、Webページのフォームデザインをポトペタするのが
簡単ではないこと。それと以下の点で使いこなせていない。
Web標準のカスケードスタイルで内蔵デザイナーを使いながら、効率よくW3Cに準拠するソースを
吐かせる .aspx に仕立てるにはどうすればいいんだ?
<asp:XXXX>タグとブラウザに送られる htmlページに旧来の属性やスタイルが埋め込まれて醜い!

頭に来たから秀丸エディタだけで XHTML 1.0 Strict な .aspx とスタイルシート
.css を書いている。
MicrosoftってW3C会員じゃないのか?! もうプンプン

411:デフォルトの名無しさん
08/08/29 20:51:49
そこはかとなき文才を感じた

412:デフォルトの名無しさん
08/08/30 07:53:21
>>410
つMicrosoft Expression Web2

413:410
08/08/31 01:48:12
>>412
サンクス
早速Expression Web 2試用版を使ってみたよ。
ASP.NETに対応していてイイ(・∀・)!!

後でVisual Studio 2008Pro試用版ならExpression Web1相当の機能で使えることが判ったんだが
この2の方が機能的で軽くて使いやすいね。あともう少し安くなってくれれば買ってもいいかな。

414:デフォルトの名無しさん
08/10/13 13:07:10
スレ違いかもしれないですがよろしくお願いします。

最近ずっと使っていなかったvs2005をまじめに使い始めたのですが、
eclipseと比較するとものすごく重い上に、エディタも使いにくいです。

重いといったら普通eclipseなので、どこが重いかを具体的に述べると、
・高が数ファイルのビルドに時間かかりすぎ
・たまに応答がすごく遅いときがある

因みにビルド対象はwindowsフォームアプリです。

エディタの不満点は
・自動インデントが変。一行上から改行した場合にキャレットが
移動する場所に、行頭からタブ連打で移動しようとしても
そこへ素直にたどり着けない。半角スペースで微調整する必要がある。
・スペース文字[\s]が可視化されない。

下は調べればわかるかもしれないものです。
・開いたファイルのショートカットによる切り替え
・定義位置へのショートカットによる移動

というわけで上記の不満点を解消したいのですが、
これを読んでおけば大体解決するよというようなサイトや、
今ならこっちの環境でやるのがお勧めという代替案等がありましたら
教えてもらえないでしょうか?

415:デフォルトの名無しさん
08/10/14 01:54:34
>>414
とりあえずMSDNライブラリ読んでおけ。
ビルド時間は言語によるから一概に言えない。でもC#はそんなに遅くないと思うぞ。

416:デフォルトの名無しさん
08/10/14 03:13:28
VSより軽いeclipseっていつのverだ?
プラグイン入れなくてもVC#2008より重いが…
むしろVSが古い?

417:414
08/10/14 09:32:02
>>416
3.3europaですよ
んで、重いってのがeclipseの重さとは違う次元の重さなんですよね。
単純にもっさりしているってのではなく、
「ん?なにこんなところでつまってんだ?」っていうような
なんかピーキーな重さなんですよね。

あといい忘れてました。
msdnにおける.netのクラス群の参照が面倒すぎる。
javadocと比較しようとするからだめなんすかね~
msdnもしばらくすると使い慣れるんですかね


418:デフォルトの名無しさん
08/10/15 09:49:11
>>417
>「ん?なにこんなところでつまってんだ?」っていうような
>なんかピーキーな重さなんですよね。

そのパターンは大抵ディスクアクセス。SSDおすすめ。

あと自動インデント、スペース文字可視化は全部オプションで制御できる。
オプションを見た上で不満なのか、
オプションにすらたどり着けてないのかは明示した方がよいかと。


419:デフォルトの名無しさん
08/10/15 16:04:02
>>418
一度はさがしてみたんですがみつかりませんでした>その辺の設定項目

もう一度探してみます。

420:デフォルトの名無しさん
08/10/16 00:41:29
>>414
VS2008もEclipseも両方毎日使ってるけど、慣れだよw
タブが変なのは、あるていど文字入れてからそのままタブ押すとインデント調整されないっけ?
;を入れると自動的にインデントとか。
なんか、EmacsのCDEの動作と似てるなとEmacsでちょっとCのプログラム書いたときに思った記憶があるが、
CDEの動作と似てたかどうかは定かではないw
あと、Emacsキーバインディングにしていると、Eclipseのほうが自然なコピペ動作をするが、
Visual Studioの動作はかなり不可解(シェル上でEmacs使ってるような感じ)になる。

421:デフォルトの名無しさん
08/10/16 01:08:40
VS2005のエディタの動作が重いっていうのはまず環境を疑うべきだと思うけど。

5年程度前のメーカー製PCの普及価格帯のやつ(Pen4 2.6G, 512MB)とかでも
エディタが重いってことはないはずだけど。

実際俺はちょっと前までそんな感じのPCで開発してたし。

422:デフォルトの名無しさん
08/10/16 02:02:31
VC6でVC2008のような、_tmain関数使えます?
ようするに、Unicodeビルドの時に、引数文字列をUnicodeで受け取りたいんですが。

423:デフォルトの名無しさん
08/10/16 10:14:12
main から環境によって使い分ける_tmainを呼び出すやつ作ればいいんじゃないかな。

424:デフォルトの名無しさん
08/10/16 20:11:17
>>422
<tchar.h>インクルードしたらイケるんじゃないかな?
だめだったら自分で作るしかないだろうけど、
そのときにはGetCommandLineWとCommandLineToArgvWが使えるはず。

425:422
08/10/18 02:13:09
tchar.hのインクルードで使えるようになりました。ありがとうございます。

426:デフォルトの名無しさん
08/10/20 09:36:52
VS 2005用にアドインを作ってみたんだけど、コーディングとかしている
時にはちゃんと作成したツールウィンドウは表示されるけど、
デバッグを開始すると消えてしまうのです。
これってどうにかならないのかな?
だれか知っていたら教えてください。


427:デフォルトの名無しさん
08/11/06 14:37:22
vs2005でwindowフォームアプリつくっているんですが、
デバグ時にログ出力をしたいのですけど、やり方がわかりません。
教えてください。

428:名無し募集中。。。
08/11/06 14:40:54
TRACE

429:427
08/11/06 15:52:41
自己解決しました。
・コンパイルオプションに/DDEBUGを付与
・System::Diagnostics::Debugを使用。

>>428
よくわかりませんでした。

430:デフォルトの名無しさん
08/11/06 19:10:03
>>429
ちなみに、System::Diagnostics::TraceだとDEBUGの定義なしでも有効。
使い方はSystem::Diagnostics::Debugと同じ。
リリースビルドでも出力させたいかどうかで使い分ける。

431:デフォルトの名無しさん
08/11/06 22:14:36
>>430
フォローアップどうもありがとうございます。

432:デフォルトの名無しさん
08/11/06 22:59:18

2008です。クラスダイアグラムのツールボックスにポインタとコメントしか入ってません。
なぜでしょうか?


433:デフォルトの名無しさん
08/11/06 23:08:42
VisualStudioって機能的な問題で(コントロールとか含む)
電話サポートつきのライセンスってないの?当方、独学で非常に困っています。

434:デフォルトの名無しさん
08/11/06 23:55:41
本買えばいいだろ

その手のMSの無料電話サポートは、検索のヒントを出すって奴だったと思うぞ

435:デフォルトの名無しさん
08/11/07 00:21:08
>>432
自己解決です。VC++だとポインタとコメントしか無いんですね

436:デフォルトの名無しさん
08/11/14 16:05:18
VS2008でエディタ内の文字列を置換するだけのマクロはどう書くですか?

437:デフォルトの名無しさん
08/11/22 21:26:55
VS2008で出力ウィンドウをショートカットキーで消すにはどうしたらいいでしょうか?
VS6のときはESCで消えたはずなんですが・・・

438:デフォルトの名無しさん
08/11/24 13:54:14
>>437
キー設定をVC6準拠にしてしまえば?

439:デフォルトの名無しさん
08/11/24 16:30:58
>>438
どうやるんでしょうか?

440:デフォルトの名無しさん
08/11/25 02:02:03
ツール - ユーザー設定 - キーボード

441:デフォルトの名無しさん
08/11/25 19:39:17
>>440
うーん駄目です
さっぱりわかりません

442:デフォルトの名無しさん
08/12/18 07:42:04
スレッドの中でブレークしてステップ実行するとたまに固まるんだけど、そういうもんなの?

443:デフォルトの名無しさん
08/12/18 10:14:39
マルチスレッドはそういういのあるな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch