07/02/16 05:21:33
あげ
177:デフォルトの名無しさん
07/02/27 23:16:55
E4;
178:デフォルトの名無しさん
07/02/28 11:39:12
DBマガジン最強
179:デフォルトの名無しさん
07/05/30 08:28:12
Interfaceの付録V850基盤目当てで買ったけど
オクでバックナンバー揃えようと思ったら全然出品されとらんなぁ。
180:デフォルトの名無しさん
07/06/10 09:55:17
いいかげん雑誌はpdfなどネットで「直接」買えるデータで
売ってほしい。今の日ソフなんて総集編DVDじゃないと
買う気しないって。
181:デフォルトの名無しさん
07/06/12 04:53:55
FPGAの乗ってる基板がDL出来るんなら、それでもいい。
182:デフォルトの名無しさん
07/06/12 10:44:04
それにはまず、クライオトロンとそれを利用した伝送装置の開発が必要だ。
183:デフォルトの名無しさん
07/07/13 08:11:21
今年はまるごと日経ソフトウエアないの?
184:デフォルトの名無しさん
07/07/13 08:11:38
age
185:デフォルトの名無しさん
07/07/14 03:40:55
この前、ブックオフで基板付き雑誌が100円だった。
良い時代になったものだ。
186:デフォルトの名無しさん
07/12/05 19:03:57
BasicMagazineのサイトなくなったから、掲載されていたソースがみれなくなったTT
187:デフォルトの名無しさん
07/12/14 19:18:03
インターフェイスは買わないの?
188:デフォルトの名無しさん
08/01/06 21:42:02
設計が吉田じゃなくなったら考える。
189:デフォルトの名無しさん
08/01/26 21:49:48
なんでハッカーをスターとして扱うような雑誌がないんだろうか?
つまり技術要素の解説とかじゃなくて、一人のプログラマーの私生活や思想なんかを
インタビューする雑誌。
映画スターや音楽スターのそういう雑誌はたくさんあるから、
プログラムでやればプログラマーになりたい子供も増えて、
コーダーの待遇もよくなるのでは?
190:デフォルトの名無しさん
08/01/26 23:29:33
>>189
そういうのって既にあるけど、なんかキモイよ。
子供むけには、題材が地味すぎるんじゃないの?
ドラクエとかバーチャファイターみたいなゲーム開発者は漫画になってるけど。
191:デフォルトの名無しさん
08/01/27 18:22:29
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
このスレ1から見てゆくと感慨深いな…
05/02/13から始まってるから3年前か
特集がそれなりに時代を反映していて
趣深くていとおかし (いろいろな意味で)
192:デフォルトの名無しさん
08/03/29 18:57:42
今月号のインターフェイス、マイコン(?)が付録になってるが、追加部品買ってきて
はんだづけが必要ってハードル高すぎw
193:デフォルトの名無しさん
08/03/29 19:05:26
はんだづけなんて厨房の頃習うだろ
194:デフォルトの名無しさん
08/03/29 23:39:04
付録基盤は毎回そうだろ。何いってんのさ。
195:デフォルトの名無しさん
08/03/30 03:43:20
0.5mmピッチの足上げやパターンカットが無いぶん、ハードルは低いな。
しかし、今回のハードルは3.3V動作の48MHzクリスタルの入手だそうだ。
196:デフォルトの名無しさん
08/05/13 06:59:05
『C JOURNAL』なつかしい