Python厨とRuby厨が仲直りするスレッドat TECH
Python厨とRuby厨が仲直りするスレッド - 暇つぶし2ch958:デフォルトの名無しさん
07/12/11 09:16:58
>>956
どう見てもご本人が来ているとしか思えないです。
キチガイが来るとスレが伸びるってホントだったんですねwwwwwwwwwwwww

959:デフォルトの名無しさん
07/12/11 09:44:56
ただ一人のキモさしかジャッジされない流れだからって
みんなでキモくなる必要は無いと思うんだ

960:デフォルトの名無しさん
07/12/11 16:22:19
>>948
18   #  konata.to_json(:only => [ :id, :name ])
19   #
20   #  {"id": 1, "name": "Konata Izumi"}
-----------------------------------------------------------------------
36   #  konata.to_json(:include => :posts)
37   #
38   #  {"id": 1, "name": "Konata Izumi", "age": 16,
39   #  "created_at": "2006/08/01", "awesome": true,

40   #  "posts": [{"id": 1, "author_id": 1, "title": "Welcome to the weblog"},
41   #        {"id": 2, author_id: 1, "title": "So I was thinking"}]}
-----------------------------------------------------------------------
45   #  konata.to_json(:include => { :posts => {
46   #                  :include => { :comments => { :only => :body } },
48   #                                    :only => :title } })
49   #
50   #  {"id": 1, "name": "Konata Izumi", "age": 16,
51   #  "created_at": "2006/08/01", "awesome": true,

52   #  "posts": [{"comments": [{"body": "1st post!"}, {"body": "Second!"}],
53   #                  "title": "Welcome to the weblog"},
54   #        {"comments": [{"body": "Don't think too hard"}],
55   #                  "title": "So I was thinking"}]}

言うほど悪くはないと思うぞ(サンプルコードとしては)
bodyがどこから出てくるのかいまいちよくわからん…むぅ公式ドキュメント…

URLリンク(caboo.se)


961:デフォルトの名無しさん
07/12/11 16:49:50
角川うざい

962:デフォルトの名無しさん
07/12/12 01:00:25
>>957
過剰宣伝て何のことだよ?

963:デフォルトの名無しさん
08/01/04 23:11:51
(Ruby) xor (Python) == Falcon Programming Language
URLリンク(www.falconpl.org)


load regex

// create the regex using the first script parameter
try
   filter = Regex( args[0] )
catch
   > "Please, provide a valid regular expression as first parameter"
   return
end

stdinput = stdIn()   // get the standard input as a file
line = ""            // prepare an empty string to read data 

loop
   if stdinput.readLine( line, 30000 ) == 0
      return
   end

   if filter.match( line )
      > line
   end
end


964:デフォルトの名無しさん
08/01/04 23:54:00
>>963
Matz.の日記のコメント欄に作者が日本語でコメントしてて吹いた

965:デフォルトの名無しさん
08/01/05 17:02:10
イタリア製か・・

966:デフォルトの名無しさん
08/01/06 04:05:09
Pythonの圧倒的勝利なのに、Ruby信者が対等みたいなツラしてくるのが痛い。
創価学会の「ガンジー・キング・イケダ展」みたいだ。

967:デフォルトの名無しさん
08/01/08 15:14:49
信者って域になるとそういうもんなんだろうな。公式な仕様書きもない言語なのに。

所詮今の注目度なんてあくまでRailsの功績であり、
matzも笹田氏もrails様々と言いつつ、母体コミュの矮小さを是認してるのにな

968:デフォルトの名無しさん
08/01/08 20:14:49
PythonにはRailsみたいな大ヒット無いじゃん。

969:デフォルトの名無しさん
08/01/08 20:45:23
強いて言えばGoogleか

970:デフォルトの名無しさん
08/01/08 21:18:46
Railsってホントにヒットしてるの?

971:デフォルトの名無しさん
08/01/08 23:58:53
少なくとも、名指しで噛み付かれる程度には。

972:デフォルトの名無しさん
08/01/09 01:11:12
マジレスすると
Railsディベロッパより
Zope/Ploneディベロッパの方が
数は遙かに多い

973:デフォルトの名無しさん
08/01/09 09:38:39
俺は Ruby 使ってるけど、rails 使ったこと無い。
シンプルな書き捨てスクリプト用に使ってるから。
そういう用途だと、Python より俺には書きやすいんだよね。
気分や好みの問題かもしれないけど。

そういう意味じゃ Ruby 流行らなくていいんだけど、有りつづけて欲しい。

974:デフォルトの名無しさん
08/01/09 11:42:36
Ruby関係なしに、Railsが流行って、そのうち(二年後くらいに)すたれて、
Rubyだけはそのままのこる気がする

975:デフォルトの名無しさん
08/01/09 12:50:45
RoRに群がる厨房や守銭奴たちが
Rubyの未来を支えるんですね!
すぱらしいことですね!!

976:デフォルトの名無しさん
08/01/09 23:37:13
URLリンク(gihyo.jp)
この記事を見るとRubyとPythonが相容れないことが良く分かる。

>>973
Perl

977:973
08/01/10 00:05:04
>>976
これも好みの問題と言われればそうかも知れないが、
Perl はどうも受け付けなかった。OO でないのとどうも syntax が
個人的には馴染めない。Ruby の方が馴染みやすかった。
自分用書き捨てならとにかく使いやすくて楽なのが良い。

Perl の方が書きやすい人もいるだろうとは思うよ。
976 さんもそうなんだろうけど。

978:デフォルトの名無しさん
08/01/11 05:46:21
Ruby > Python >>>>>>>> Perl


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch