関数型言語Part IVat TECH
関数型言語Part IV - 暇つぶし2ch7:デフォルトの名無しさん
04/05/04 15:04
【表示的意味論】 URLリンク(kaiunix.cs.shinshu-u.ac.jp)

表示的意味論ではプログラムに対して、既定義の数学オブジェクトを対応付ける
(プログラムオブジェクトから数学オブジェクトへの変換を定義する) 事により意味を定義する。
具体的にはここのプログラムオブジェクトに対して意味関数を対応付ける。
     ┌───┐
     │ プログラム. │
     └──┬─┘
           │
           │  意味関数
           │
           ↓
     ┌───┐
     │数学的な表示│
     └───┘

具体的には構文要素に対応付けられる意味関数の集合として定義する。

 M : T → D

Tは構文要素であり、Dは表示の集合であり、意味ドメインと呼ばれる。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch