04/10/23 07:36:35
>>221
>>216
> C, Perl, Ruby, Java も一通り触った事はあって、
これだと高階関数やクロージャも使いこなせてないだろう。
Haskellで彼には新しいだろうこと
* 遅延評価、代入のないプログラミング
* Type-driven programming
* コンビネータ(Lispのマクロに相当するが関数)による構文抽象と言語内言語
* モナドによるコントロールフローの抽象化
* Existential type、type class、といった高度な型システムの"創造的な"利用
(オブジェクトの代替、オブジェクト自体やグローバル変数の実装、コンテナ、型システム内での計算...)