03/12/19 15:35
2get
3:デフォルトの名無しさん
03/12/19 16:06
That's done.
4:代理
03/12/19 16:25
,-┐
,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト #は消えます │
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ C#で開発してる |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 香具師はダメポ |
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n______|
_r''‐〈 `´ア/トr─!,.--'
<_>─}、 `」レ
'ヽ、 ,.ヘーァtイ
Y、.,___/ |.|
| i `ー'i´
5:デフォルトの名無しさん
03/12/19 20:14
C#の次に来るのはD♭
これだね
6:デフォルトの名無しさん
03/12/19 21:21
よぉし☆今だ!2げっと!!!!!:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:さすが私σ(^_^)2ゲットしちゃいましたーーーー♪
わーパチパチキャッo(≧∇≦o)(o≧∇≦)oキャッ
すごいです、(∩_∩)ゞこんなに素敵なスレの2ゲット出来るなんて
本当に夢のようです♪(o^v^o) エヘヘ
>>3の人へごめんなさい(;>ω<)/
2ゲットは私が居ない時に狙って下さいね~~~~☆(#⌒〇⌒#)キャハ♪
>>4の人へ(*⌒ヮ⌒*)
もっと2ちゃんねるを楽しみませう(笑)(≧∀≦)ノ)) ウキャッキャ
>>5の人へ ('-'*)
そんな事言うなんて許せない!怒りました!(=`з´=)ぷんぷん
最後に>>1さんへ♪o(^-^o)o(^-^)o(o^-^)o♪
またこんな素敵なスレを立てて下さいね☆(((≧(≧∇(≧∇≦(≧∇≦)≧∇≦)∇≦)≦)))
じゃあ皆さん又会いましょう☆(^o^)//"""see
7:デフォルトの名無しさん
03/12/19 23:17
>>5
違うよ。Cどっか~ん!だよ。
8:爆発だも~ん
03/12/20 16:31
爆発だも~ん
9:デフォルトの名無しさん
03/12/20 17:51
>>7
も~っとC では?
10:デフォルトの名無しさん
03/12/23 11:39
The end of the C
11:デフォルトの名無しさん
03/12/25 01:02
C出身の奴が作ったソフトってなんか使いづらくない?
得にVC++でAPIを使ってる奴なんて最悪
12:デフォルトの名無しさん
03/12/25 02:26
馬「山田君、例のものを配ってください。」
小作り「はい、かしこまりました。」
の時の他の2人がかわいそうなんだけど。
13:デフォルトの名無しさん
03/12/25 09:15
VC++でAPIを使わない…?
14:デフォルトの名無しさん
03/12/25 09:52
というか、「C出身」って・・・。
そんな巨大な集団について、身近な数例を根拠に全体を判断されても。
15:デフォルトの名無しさん
03/12/25 11:39
単に11の周辺の奴が使えないソフトしか作れないってだけだろ。
Cを使ってたかとかとは無関係に。
16:デフォルトの名無しさん
03/12/25 16:10
類は友を呼ぶって事ですね。
17:デフォルトの名無しさん
03/12/25 16:39
Delphi使いやVB使いってなんか使いやすさとか重視しててステキやん
Delphiは変なエラーがよくでるけど
18:デフォルトの名無しさん
03/12/29 07:53
突然の宣伝すみません
【合法】nyで合法ファイル流してみない? part8
スレリンク(download板)l50
こういうスレの住人の者ですが、皆さんの作品をwinnyで流しませんか?
nyだと容量に縛られないのでかなりファイルサイズ大きい物も公開できますよ。
自作職人たちのファイルをダウソするだけでも(゚д゚)ウマー
まとめサイトはこちらです URLリンク(www.leaf64.net) どうぞ
19:デフォルトの名無しさん
03/12/30 22:35
∧_∧
(゚Д゚ ,,)
(u u_)~
20:デフォルトの名無しさん
03/12/30 22:39
>>19
何だお前?
俺を馬鹿にしているように思えてならない。
21:デフォルトの名無しさん
03/12/30 22:41
余裕で2ゲット
22:20
03/12/30 22:41
>>21
お前も俺を馬鹿にするのか?
おい!
23:デフォルトの名無しさん
03/12/30 22:43
プログラム板猥談スレッドだったらよかったのに。
24:デフォルトの名無しさん
03/12/31 02:19
プログラマ板読んでると、プログラマってやっぱ変質者ばっかりなんだなって再確認できました。
25:デフォルトの名無しさん
03/12/31 02:38
過酷な労働環境が人間性を変質させてしまうのですよ。
26:デフォルトの名無しさん
03/12/31 03:20
これマジやばい。
URLリンク(www.nifty.com)
27:バグたたき厨
03/12/31 05:31
アプリがたまに落ちるので調べた。バグ2つハッケソ。潰す。
アプリがまれに落ちる。次のバグはどこなんだ・・。(涙)
バグ1:return 0; → return 1;
バグ2:c→(unsigned)c
28:デフォルトの名無しさん
03/12/31 05:51
そういや、256分の1で発生するバグ作りこんだことあったなあ…。
29:デフォルトの名無しさん
04/01/02 23:28
makeがmakeできなくて悩んだ…
30:デフォルトの名無しさん
04/01/06 04:32
var
i:integer;
begin
randomize;
i:=random(255);
if i=0 then IntTostr('ぬるぽ');
end;
漏れって馬鹿だな
31:デフォルトの名無しさん
04/01/06 05:27
Cはチョコットかじったことあるんですが
これから始めるにはどの言語がお勧めですか?
やりたいことはうけとった情報を作ったアプリで操作したいんです。
32:デフォルトの名無しさん
04/01/06 10:12
抽象的すぎるんじゃバカポンタン
33:デフォルトの名無しさん
04/01/06 20:14
>>31
> うけとった情報を作ったアプリで操作したい
これをしていない Software って存在するのだろうか。
34:デフォルトの名無しさん
04/01/07 09:11
乱数発生するだけの物とか
35:デフォルトの名無しさん
04/01/07 09:12
あぁ、乱数の素に情報取るカモ
36:30
04/01/08 05:45
>>32-35
申し訳ないです。
ええと、具体的に言うとWEB経由で取得した情報を元に動くような
自動実行プログラムをつくりたいんです。
ネットワークプログラミングの類に入るのではないかと思っています。
37:デフォルトの名無しさん
04/01/08 19:19
PHP
38:デフォルトの名無しさん
04/01/08 23:00
perl, python, ruby のどれか。
39:デフォルトの名無しさん
04/01/11 23:07
Java
40:デフォルトの名無しさん
04/01/14 22:39
トム・デマルコが品川に来るぞ
41:デフォルトの名無しさん
04/01/14 23:42
雑談スレっていってもそんな流れ早くないんだろ?
42:デフォルトの名無しさん
04/01/15 00:11
板全体が雑談なマ板があるからね。
43:デフォルトの名無しさん
04/01/15 00:50
>>42
だね・・・
ラウンジャーでもつれてくるか
44:デフォルトの名無しさん
04/01/17 22:28
�ツ
45:デフォルトの名無しさん
04/01/18 19:02
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
どうすんだろなこういうのは・・・
46:デフォルトの名無しさん
04/01/18 19:47
>>45
設定ミス、と書いてるように見えるが。
47:デフォルトの名無しさん
04/01/18 21:24
>>46
>プログラムも修正した
48:デフォルトの名無しさん
04/01/19 02:02
>>45
まあでも不適合な組み合わせが適合例として誤判断される
バグじゃなくて良かったじゃないか。
49:デフォルトの名無しさん
04/01/19 03:15
>>48
そっちのほうがマシだよ
病院で本当に適合するかの再検査があるからね
50:デフォルトの名無しさん
04/01/19 05:16
>>49
その場合はバグの発覚も早まる、か。
51:デフォルトの名無しさん
04/01/21 04:47
デスマーチで精神的に死亡しますた。。。
52:デフォルトの名無しさん
04/02/01 15:15
97 :メディアみっくす☆名無しさん :04/02/01 14:34 ID:l7GmXzyW
■2ちゃんねる閉鎖だってよ。
スレリンク(newsplus板:595-596番)
595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
2ちゃんもう閉鎖するって本当?
596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
>>595
本当。
■関連スレ
□祭りスレ
スレリンク(news板)
□議論スレ
スレリンク(newsplus板)
53:デフォルトの名無しさん
04/02/04 22:29
ファイナルファンタジー3にあった、アイテム変化技、
あれも一種のバッファオーバーフローなんだろうか?
54:デフォルトの名無しさん
04/02/09 01:16
>>53
言われてみれば…。
っていうか昔のゲームってバグに寛容だったよなぁ。
55:デフォルトの名無しさん
04/02/09 02:51
DQ4のコイン838861はモロにオーバーフローだし
スーパーマリオの無限増殖→0に戻るだって・・・
こーゆーのありふれてたよな
56:デフォルトの名無しさん
04/02/09 19:02
そんなに昔のゲームじゃないけど、WizBCFでは全能力値が最大になると、
ボーナスポイントを振り分けられずにLVアップ画面から出られなくなった…
57:デフォルトの名無しさん
04/02/09 22:17
真女神転生2でもあったな
58:デフォルトの名無しさん
04/02/10 22:18
聖剣伝説でもあったな。
59:デフォルトの名無しさん
04/02/18 21:13
ゴール!!
60:デフォルトの名無しさん
04/02/23 19:39
WindowsXPのSP2は、いつごろでるの?
61:デフォルトの名無しさん
04/02/23 19:59
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ここは2ちゃんねる厨房版顔負けの何でもありの掲示板『肉ちゃんねる』だ!
キモオタのクソ共、かかってこいや!ボケ!
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
62:デフォルトの名無しさん
04/03/03 23:30
仕事でC/C++を使うんですが、久しぶりにC++の書籍をみてると
namespaceとか新機能が追加されてたんですが、皆さん使ってます?
C/C++をプロジェクトの関係で同時進行で使う事が多いので、
C++でも構造体オブジェクト生成時はstructつけたり、
頭がごちゃごちゃになるのでC++特有の書き方とかはできるだけ避けてたんですが、
皆さんは綺麗に住み分けして使ってます?
参照、namespace、template、出来る限り敬遠しちゃうんですが。
63:デフォルトの名無しさん
04/03/04 00:10
漏れは逆に積極的にC++の機能を使っちゃうな。
インライン関数はちゃんと型見てくれるし誤動作しないし
constを使えばポインタに間違った代入するようなことも無いし。
性能?んなもんシラネ。
どうしても性能優先ならば最初からCでやれっての。
64:デフォルトの名無しさん
04/03/04 09:58
久しぶりすぎるだろう、それは
65:デフォルトの名無しさん
04/03/05 02:35
URLリンク(www.yahoo.co.jp)
に HEAD メソッドでリクエストかけると
メッセージボディまで付いて来るのは漏れのプログラムだけ?
66:デフォルトの名無しさん
04/03/05 02:38
微妙に誤爆した
ゴメソ
67:デフォルトの名無しさん
04/03/05 08:17
>>65
telnetしたらしっかり憑いてきた‥‥なにこれ?
68:デフォルトの名無しさん
04/03/06 01:26
HEAD だけのも PV や UU に数えるためとか?
69:デフォルトの名無しさん
04/03/14 22:57
サフィックスがA/Wのものを含め、Win32APIと呼べそうなものがWinXPの段階で25,000近く
存在する事を知って鬱になったよ・・・
70:デフォルトの名無しさん
04/03/22 14:56
推薦図書スレッドが荒れているので非難。
早く春休みが終わらないだろうか…
>>62
その2つは違う言語だからなぁ。構文が似ているだけで。
C言語を書いているときに、どうしても
// コメント
が書きたくなるけど、出来るだけ我慢するようにしているよ。
71:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/23 15:25
ヒキ板から来ました。
もっとプログラミングの話したいので
こっちに張り付こうと思います。
72:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/23 15:27
うーん。
さすがにここは1日中暇してる人とか居ないんだろうなと。。
最近ねとらじで独り言パソコン話のラジオやってます。
73:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/23 15:28
ヒキ板の雑談スレは回転率がいいのでいつも居座ってます。
74:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/23 15:37
最近、はじめて読む486読みました。
まだ基本的なシステムの部分でさまよってます。
上に乗っかるものを考えるのがまだ大変です。
75:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/23 15:42
パソコンの話したいんですけど
ネット上以外にそういう話できる人見つけられなくて困ってます。
ただ単にコミュニケーションがへたくそなのかもしれません。
76:デフォルトの名無しさん
04/03/23 15:43
おすすめはドントネットを始めればいいかと思います。
77:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/23 15:46
(;´Д`)
78:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/23 15:55
どんとって言ったらあれですね。
カイロ思い出しますね
79:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/23 16:07
ちょっとPHPの練習しようかと思って2chっぽい
掲示板組んでみました。専用ブラウザが無くても
レスポップアップとかできるように一応書いたんですが
今さら感が。。
URLリンク(f28.aaacafe.ne.jp)
あとはAmazonのWebサービスってどんなんかなと
思っていじってみました。↓
URLリンク(cgi.f28.aaacafe.ne.jp)
XML+HTTPか、SOAPを使うとamazonのサービスが
いじれるみたいです。僕はXML使いました。
80:デフォルトの名無しさん
04/03/23 17:00
言っても無駄だろうが板違いだ。
CGいならWebプログ、電波撒きたいならマ板へ逝け。
81:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/23 17:20
Webプログラミングだけをしたいわけじゃないんです。
コンピュータそのものに興味があるので何か話できたらいいなと。
電波ちらしてるのは毎日引きこもってるからかもしれませんね(;´Д`)
ほんとはもうちょっと落ち着いて喋りたいんですけどね。
人の興味を引くためにこういうことしてるというか。
変な人を演じたいわけではないです。
82:デフォルトの名無しさん
04/03/23 20:35
「何か話」って何の話だ。
なにかテーマがあるならそういうスレにいくのがいいと思われ。
雑談スレだからってずっとヒトリゴトをつづけるのもどうかと。
83:デフォルトの名無しさん
04/03/23 20:43
>>82
相手にするなや
84:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/23 20:55
テーマと言えば人と話す事です。
特にプログラミングに関して解決したい問題が、今はあるわけではないです。
さっきは相手が居ない状態だったので独り言になってしまうのも
やむを得ないような状況でした。
話す事自体を話の中から決めるのが好きなので
こうして鬱陶しく思われるようなことをやらないといけなくなりました。。
合理的な考え方のかたが多いかもしれませんが、
たまにはだらーっと喋ってみませんか、とそういうような感じです。
85:デフォルトの名無しさん
04/03/23 22:01
マ板に行ったら?
URLリンク(pc3.2ch.net)
86:デフォルトの名無しさん
04/03/24 11:23
>変な人を演じたいわけではないです。
つまり地で変な人なわけだ。
87:デフォルトの名無しさん
04/03/24 16:53
このスレは ヤツメウナギのフンから 誕生しました
88:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/25 11:05
(;´Д`)…
ちょっと風邪で1日ダウンしてました。
マ板ですか。まだあんまり覗いたことなかったです。
プログラマではないのでこっちで話す方がいいのかなと思ってました。
89:デフォルトの名無しさん
04/03/25 11:37
この板はプログラムを作る人のための板です。
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
90:ひきプロ ◆8fhky/PGis
04/03/25 11:44
プログラミングの話で雑談することは、板と関係ある話ではないのかなと。
愚痴ではないし、業界の話はできないからやっぱここがあってる気がします
91:デフォルトの名無しさん
04/03/25 12:34
オナニーの話しようぜ
92:デフォルトの名無しさん
04/04/05 15:01
配列の各値の合計を返す関数の説明に
//配列の全ての要素をsummaryする。
って書いてるんだが、足し合わせることも「summary」っていうのか?
俺英語疎いのでわからん。概要と要約っていみじゃないのか?
93:デフォルトの名無しさん
04/04/05 15:08
"Σする" の方がずっとマシ
94:92
04/04/05 15:16
>>93
だよな?これが仕様書にも書かれてるから非常に鬱
95:もちつね
04/04/07 05:39
コンテストみたいなのって、気軽にできないものかな
できるかな
ちょっとずつ賞金集めて、優勝者には500円が贈られるとか
96:デフォルトの名無しさん
04/04/08 18:40
SPSS に無知な私
いざ製品ページを見てみると・・・・全然わからない
製品構成も運用方法も
どうでもいいガワの話ばかりで これは何? 島宇宙?
97:デフォルトの名無しさん
04/04/13 19:27
('-`).。oO( 闘う●プログラマー 220ページ傍注のとこにある"]"には何か意味があるの? )
98:97
04/04/13 19:33
ちなみに言ってるのは
URLリンク(www.interq.or.jp)
このサイトをまとめた本の話。通読したがコロコロ変わる書き口や偏った見方に辟易してくる。
お前は本当にWindowsが分かってるのかという位のアンチMS厨だし。
URLリンク(www.interq.or.jp)
鬱持ち+統合失調というプログラマにありがちな2つの病気を併発した好例とも言える。
松田新平南無
99:97
04/04/13 19:44
そういえば最初のほうで出てくる仲のよかったはずの総務主任、後では全然出てこなくなるんだよな。
総務について文句を垂れる文もあるし、ありゃ何か大揉めに揉めたんだろうな、とか
色んなところに色んな心のゆらぎが見えるのでオススメ書籍です。
紙メディアが好きな人以外は>>98で挙げたサイトで読んでみるといいでしょう。
紙メディアが好きでたまらない人は図書館で借りましょう。買う価値はないです。
100:デフォルトの名無しさん
04/05/09 06:32
VB.NETの本を借りに図書館まで行ったのに
何故かVC#.NETの本が紛れこんでた…
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ ブッブー
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 ブーン
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ キキー
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" | | )) ̄
 ̄◎ ̄◎ ̄
101:デフォルトの名無しさん
04/06/02 18:22
結城浩のperlクイズみたくクイズのスレがほしいよう。
もちろん回答は全言語でいいから。
102:デフォルトの名無しさん
04/06/02 21:39
うんこを食べなさい。
103:デフォルトの名無しさん
04/06/05 08:42
【2get】携帯専用チューニングできますた【厳禁】 (1)
スレリンク(tech板)
なにこのスレ・・・
104:デフォルトの名無しさん
04/06/22 19:23
他の板でID末尾にC+++が出た記念パピコ
I
105:デフォルトの名無しさん
04/06/22 21:12
e8SpC+++さん、こんばんわ^^
106:デフォルトの名無しさん
04/06/22 23:00
うは+++++++++おk+++++++++
107:かずお
04/06/23 22:38
今日、ソフトウェア興業の説明会がありまして、筆記試験は簡単なフローチャートでした。
しかし、時間が最小公約数にてこずってしまって、時計が忘れてしまい時間が足りなくて最後の設問を解く事ができませんでした。
全体では、正答率8割以上はあると思うんですが、受かっているでしょうか・・・??
不安で今夜は寝れません。。
108:かずお
04/06/23 22:41
別スレで質問しました。>>107はスルーしてください
109:デフォルトの名無しさん
04/06/27 20:48
正直TTSとひまわりのスレがうざくてしょうがない
110:デフォルトの名無しさん
04/06/27 23:55
>>107
> しかし、時間が最小公約数にてこずってしまって、時計が忘れてしまい時間が足りなくて最後の設問を解く事ができませんでした。
その日本語の能力じゃ受かってないと思われ。
111:デフォルトの名無しさん
04/06/28 00:34
>>110
たとえレスつけたって、わかってもらえないぞ。
112:デフォルトの名無しさん
04/06/29 04:11
>>101
【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】
スレリンク(gamedev板)
こういうのはどうですか?
初心者すぎますか
そうですか
重複立ったのでage
113:デフォルトの名無しさん
04/06/29 14:07
>>109おまいの方がウザイ
114:デフォルトの名無しさん
04/07/06 11:59
VB使いだけ妙にバカっぽくないですか?
URLリンク(lab.msdn.microsoft.com)
115:デフォルトの名無しさん
04/07/06 12:37
C#とWebDevは萌え路線か
116:デフォルトの名無しさん
04/07/06 13:01
綺麗なソースを書くっていうスレはありませんか?
117:デフォルトの名無しさん
04/07/06 16:22
>>116
Cのマナーいろいろ
スレリンク(tech板)l50
スレタイは1番それっぽい
118:デフォルトの名無しさん
04/07/06 20:39
>>117
有難うございます。
早速見てみます。
119:デフォルトの名無しさん
04/07/14 02:00
誰か、Microsoft BASIC総合雑談スレというか談話室というか建てていただけませんか
含むQuickBASIC, MS-BASIC ver7, VB for MS-DOS, VB(for Win32), VB.NETで
それとも、もうあるのかな
120:119
04/07/14 18:37
やっぱ立てられないので誰かお願いします。。。
MicrosoftBASIC総合談話室
QuickBASIC, MicrosoftBASIC, VisualBASIC for MS-DOS
VisualBasic, そしてVisualBasic.NET
思い出から今後の動向まで、まとめて語ろうぜ!
BASICはいつの時代も最初に触れる言語。NやF,/98なんかもOK。
質問等はそれ用のスレへどうぞ
関連スレ(?)
☆ これからはQbasicの時代!
スレリンク(tech板)
【誰か】Windows F-BASIC Ver6.3【イルダロ?】
スレリンク(prog板)
121:デフォルトの名無しさん
04/07/14 18:43
>>120
MicrosoftBASIC総合談話室
スレリンク(tech板)
122:デフォルトの名無しさん
04/07/14 18:47
>>121
あ、ありがとうございますっ
(実は、ここ人居なさそうなので頼むスレを間違えたかと後悔しかけてました)
123:デフォルトの名無しさん
04/07/14 21:04
ム板の雑談スレってHSPスレでしょ。
だからこんなスレイラネ
124:デフォルトの名無しさん
04/07/19 14:38
新しい事を知る時って興奮してチンコがおっ聞くなっちゃう
125:デフォルトの名無しさん
04/07/22 14:24
VC6を使いつづけて5年
デバッグ時、変数にカーソル合わせるだけで
中身見れたことを、今日の今日まで知らなかったよ_| ̄|○
こりゃ便利だわ…
126:デフォルトの名無しさん
04/07/23 19:54
良かったな、これからも10年20年とVCをがんばれ
ところでエントリポイントってプログラムが起動されたときに呼び出される関数でいいんだけっけ?
Cで云えばmain?
127:デフォルトの名無しさん
04/07/23 21:49
多分そんなところだけど文脈によるとも思う。
実際の実装ではmainより前に動く奴があって
それをエントリポイントと言う場合もあるかもしれない。
とにかく問題となる領域へentryするpointって事で。(そのまんま)
128:デフォルトの名無しさん
04/07/23 21:58
>>127
レスサンクス
ソースコードでコメントを書いてたんだけど
main関数のコメントをなんてしようか迷ってて
結局、「プログラムのエントリポイント」って書いちゃったんだけど
ソースコードレベルの話ならこれで間違いじゃないかな?
129:デフォルトの名無しさん
04/07/23 22:26
>>128
間違いじゃないと思う。
130:デフォルトの名無しさん
04/07/23 22:34
>>128
漏れなら、そんな無駄なコメントは書かないな。
コーディング規約とかで何か書かないといけないなら、他の人はなんて
書いてるか聞いてみたらどう?
間違いじゃないから、そのままでも問題ないと思うけど。
131:デフォルトの名無しさん
04/07/24 00:04
>>129-130
更にレスthx!
個人で書いてるソースなので規約とかは無いけど
自分で管理できる範囲でコメント書かないと忘れそうだから
一応出来る限り書いてます
/* インクルードファイル */
とか明らかに無駄なコメントとかもねw
132:デフォルトの名無しさん
04/07/24 01:52
後からソース見て追いきれなさそうな所だけコメント付けたほうがいいべ。
あんまりコメント付けすぎると見通しが悪くなる。
133:デフォルトの名無しさん
04/07/24 10:22
作りながら理解できてない部分を継ぎはぎしてるので
コメントで自分を補助しないと前に勧めないっていう理由もあるんです
新しい事やると何にも解らなくて大変ですね
134:デフォルトの名無しさん
04/07/25 13:11
>>131
/* ここからプログラムが始まる */
135:デフォルトの名無しさん
04/07/25 18:59
>>134
そういうのは入れてません
どこからだよって思うし
ってかどこに入れるんですか?
136:デフォルトの名無しさん
04/07/30 06:41
>>135
main
137:デフォルトの名無しさん
04/07/30 15:09
crt0.sかもしんねーべ
138:デフォルトの名無しさん
04/07/30 18:46
NHKで、こんな番組してるんだな。。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
139:デフォルトの名無しさん
04/07/30 22:59
IKKANがウザすぎるんだよ、それ
140:デフォルトの名無しさん
04/07/31 06:34
IKKAN氏ね
141:デフォルトの名無しさん
04/08/12 11:26
.NETコードをJavaに変換するツール登場
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
142:デフォルトの名無しさん
04/08/26 18:38
Java API の beans パッケージのページ、
今朝方からなんか表示がおかしいです。
URLリンク(java.sun.com)
143:誘導
04/08/26 19:23
【息抜き】プログラム板休憩所【マターリ】
スレリンク(tech板)l50
144:デフォルトの名無しさん
04/09/06 19:46
マウスの事調べてたら、ミッキー数ていうのを見つけた。
記録可能な最小の移動量のことらしい。意図的なモノなのか(?)
145:デフォルトの名無しさん
04/09/06 20:27
1ミッキー、2ミッキー、3みっきー。
146:デフォルトの名無しさん
04/09/06 21:18
一度トリビアに出たネタはその瞬間に賞味期限切れとなります。
147:デフォルトの名無しさん
04/09/06 21:41
>>146
もしかして、みんな知ってたの?
トホホ。。。
148:デフォルトの名無しさん
04/09/07 13:52
大昔、MS-DOSマウスドライバの解説書かなんかで知った。
149:デフォルトの名無しさん
04/09/07 20:17
DirectXSDKの勉強をしようと思ったら作った実行ファイルが動作しない。
2・3日引きこもって検索しまくったが俺のスクリプトに不備は見当たらない。
顔洗うときに鏡見たら酷い顔。
オタっぽさが増した上にクマができてて最悪。
仕方がないから質問スレッドに行って、ソースうpして質問したら、
みんな動作するという答えが返ってきた。
グラフィックカードを交換すればイけるかもしれないと言われた。
光が見えた。
今まで全く知識のなかったグラフィックカードについて調べた。
全然分からないから質問スレで質問した。
ノートPCではグラフィックカードは交換不可能だと言われた。
ドライバを最新のものにすればイけるかもしれないとの情報ももらった。
光が見えた。
しかしドライバを最新のものにしても駄目だった。
さらに、ドライバを最新のものにしたことで、
今までスムーズに動いていたゲームがスムーズに動かなくなった。
リファンレンスラスタライザにしたらどうかというアドバイスももらった。
光が見えた。
検索しても詳しくかいてあるサイトは少なく、それでもなんとか頑張ってリファレンスラスタライザにした。
動かなかった。
鬱だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Direct3DやめてDirectDrawでやってみたいのですが、
DirectX9以上でDirectDrawについて解説してあるサイトはないでしょうか?
検索かけても大抵Direct3Dか、DirectX8以前のDirectDrawについての解説サイトしか見つからないんです。
150:デフォルトの名無しさん
04/09/08 23:59
マウスにZ値があることを知りました。魂込めてマウスをクリックして
なんとか奥行きを出そうとしてますた。
でも、気合いが足りないせいかZ値は変わりませんでした。
Zはホイールのことだった罠
151:デフォルトの名無しさん
04/09/14 06:21:35
Delphi覚えたけど何の役にもたたんね
152:デフォルトの名無しさん
04/09/14 13:18:38
道具をつかいこなす能力がない人っているんだね。
153:デフォルトの名無しさん
04/09/14 17:34:35
類は友を呼ぶって事ですね。
154:デフォルトの名無しさん
04/09/14 18:34:35
ネタに反応しない罠
155:デフォルトの名無しさん
04/09/15 10:14:11
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
(編集部注:ミッキーとはマウスの感度を示す単位で、1ミッキーは1/100インチ分マウスを
動かすことを意味する。この時画面上で、何ドット分カーソルが移動したかという値と割る
ことでデバイスの感度が決定する。命名者はマイクロソフトのプログラマーで、由来は想像の
通り、某ランドの某キャラクターから来ていると言われている)
156:マイク ◆yrBrqfF1Ew
04/09/15 10:44:27
>>151
お前、、、
そりゃ当たり前ジャン。
2chネラは馬鹿なんだもん。。。
びっくりして涙出てきそうだよ。
157:デフォルトの名無しさん
04/09/15 12:23:15
某ランドの某キャラクターとは、ターボマン ?
158:デフォルトの名無しさん
04/09/28 03:29:18
MUSIC BOX 1960年代・邦楽
スレリンク(livenhk板)
159:デフォルトの名無しさん
04/09/28 03:47:13
なんか、ところどころにある空のスレッドは何?
160:デフォルトの名無しさん
04/09/28 09:57:13
Jakartaの日本語訳サイトが停止されとる。
URLリンク(jakarta.terra-intl.com)
Account for domain
jakarta.terra-intl.com
has been suspended
161:デフォルトの名無しさん
04/09/28 13:31:05
>>160
Jakartaスレもあっというまに落ちたことだし、Jakartaのもう終わりか。
IBMはEclipseが軌道に乗って、SunはMSと仲直りして、両者がJakartaに興味なくなったとか?
jajakartaに行けってことかな。
162:デフォルトの名無しさん
04/09/28 18:06:24
>>161
アイヤー! そゆことアルか!多謝!
163:162
04/09/28 18:07:04
しまた下げわすれた orz
吊ってくる。
164:デフォルトの名無しさん
04/09/29 12:27:07
MS、自社版「Wiki」をオープンソース化
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
165:デフォルトの名無しさん
04/09/29 12:40:53
台風が怖くてコーディングどころじゃありません('A`)
166:デフォルトの名無しさん
04/09/29 13:09:03
雷が鳴らなければOKだ
でも、この前の台風では風かナニカで海沿いは停電してたな
167:デフォルトの名無しさん
04/09/29 18:29:10
>>165
なのに、ネットはするのね。
168:デフォルトの名無しさん
04/09/29 18:30:39
>>167
2ch用のマシンは無停電電源で守られてるのでおけ。
169:デフォルトの名無しさん
04/09/29 18:34:34
あぁ、なんか矛盾してる罠。マシン逆だったらいいのに。(?)
逆にこれでよかったのか...?
170:デフォルトの名無しさん
04/09/29 19:47:47
>>169
プログラムはあとでも書けるが、1000や2や4さまは今しかとれないぞ。
171:デフォルトの名無しさん
04/10/01 02:46:57
今流行りの4さまですか
172:デフォルトの名無しさん
04/10/04 19:42:30
学生実験でプログラムやってるんだけどさ、
レポートの書き方:
プログラムには必ず全行コメントを入れること。また、プログラムの設計方針、フローチャートなどもつけるとよい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~
('A`)
173:デフォルトの名無しさん
04/10/05 12:00:55
一行に限りなく詰め込めば、コメントも少なく済むよ
174:デフォルトの名無しさん
04/10/05 17:27:52
>>172
C言語?
アセンブラとかならまだ全行コメント&フローチャートも許せるが。
もしCならプログラムの先頭に↓こういうコメント入れとけ。
/*
お前、
c = a + b; // a と b を足して c に代入する
なんてコメントに意味があると思ってのか。
時代遅れのクズどもが。
*/
175:デフォルトの名無しさん
04/10/05 17:50:45
普通に無視した方が無難といってみる
176:デフォルトの名無しさん
04/10/05 18:20:40
a、b、cなんて変数名つけるな。
なんにしても目的があっての演算だろうが、そっちの具体的なコメントを書け。
177:デフォルトの名無しさん
04/10/05 20:57:25
>>174
CでOpenGLダヨ
「ほかの人が読んでも理解できるように」って、一行ごとにコメント入れなきゃ解読できないようなプログラム組ます気かと。
ソースは印刷して提出だし、なんともかんとも……
178:デフォルトの名無しさん
04/10/06 16:21:41
時間がないからJSPのみでシステム構築したら
アホかといわれたのですが、
具体的にJSPのみでシステム構築するとなにがアホなんでしょうか?
社内システムで、入力内容をDBに登録するだけのシステムなんですが。
179:デフォルトの名無しさん
04/10/06 16:36:20
本人に聞くべし
180:デフォルトの名無しさん
04/10/06 16:43:26
反論したいけど自分で筋道立てて考えられなかったから、他人に頼ろうと
181:デフォルトの名無しさん
04/10/06 18:18:02
それはJSP関係なく、オヌシをアホっていったんじゃないの。そんな感じがするな
182:デフォルトの名無しさん
04/10/09 14:31:28
file:///dir/file.ext
↑何でここにスラッシュが三つ入るのかと思ってたら
file://server-name/dir/file.ext
のserver-nameが省略されてたんだな、初めて知ったよ。
183:デフォルトの名無しさん
04/10/18 14:39:07
お勉強ページ 勝手にリンク 第2版 がお亡くなりになったんですが、
この板のトップにあるこのスレへのリンクを、
まとめページに変更するのはどうでしょう?
184:デフォルトの名無しさん
04/10/18 16:47:22
次スレは立てないの?
185:デフォルトの名無しさん
04/10/18 16:56:31
>>184
次スレを立てるのは書き込み数が950を越してから
186:183
04/10/18 16:59:22
>>185
え・・・いや、>>183のスレの話なんだけど。
埋め立て厨に潰された様子。
187:デフォルトの名無しさん
04/10/18 17:37:28
>>184
スレリンク(tech板)l50
188:デフォルトの名無しさん
04/10/18 17:41:20
>>184
次スレ欲しい人、つまり貴方が立ててください。
189:デフォルトの名無しさん
04/10/31 19:06:18
タダのC/C++のヘルプってありませんかね?
ボーランドC++のヘルプがワケワカメで・・・
190:デフォルトの名無しさん
04/11/03 14:46:08
URLリンク(www.kumei.ne.jp)
猫でもわかるプログラミングのクメイさんは
なぜEDITをエジットと呼ぶのか。
ローマ字で「でぃ」の入力ができないのだろうか。。。
本当にそう呼んでいるのか。謎だ。
>>ブー。残念でした。ウィンドウプロシージャでWM_KEYDOWNを捕まえても、
親ウィンドウに対してキーが押されたことを知ることができても
エジットコントロールでのキー押下はわかりません。
エジットコントロールは親とは独立した子供ウィンドウ(?)です。
その証拠に自分のウィンドウハンドルを持っています。
このウィンドウのプロシージャでWM_KEYDOWNを捕まえなくてはいけません。
こんな言い方しても「えぢっと」ではハラ立つ前に笑えます。
191:デフォルトの名無しさん
04/11/04 13:54:45
後半の方でいつのまにかエディットに直ってるんだなこれが
192:デフォルトの名無しさん
04/11/04 14:09:23
えじんばら宮殿
193:デフォルトの名無しさん
04/11/05 17:21:08
〓〓〓趣味は構文解析〓〓〓
スレリンク(hobby板)
194:デフォルトの名無しさん
04/11/08 14:27:35
どこで聞いて良いのか分からんから此処で聞いてみる
文系の人間に適したプログラミング言語って何よ?
理系の人間の作った物は説明が下手糞で使い難いのは仕様ですか。
195:デフォルトの名無しさん
04/11/08 14:32:54
>>194
文系/理系などと言ってごまかさないように
お前が無能なので使いこなせないだけ
196:デフォルトの名無しさん
04/11/08 14:32:56
仕様書、ドキュメントが理解できない原因を、作成者の学歴に求める人間に適したプログラミング言語なんてありません。
197:デフォルトの名無しさん
04/11/08 16:33:59
ム板で雑談なんて無理だと思ってた
198:デフォルトの名無しさん
04/11/08 20:16:07
文系に最適な言語?
要するに数学的な計算を考えたくない人向け?
・・・・ひまわり?
199:デフォルトの名無しさん
04/11/08 21:39:51
文系の人間って馬鹿が多いよな
200:デフォルトの名無しさん
04/11/09 10:35:16
文系理系で分けてる人って馬鹿が多いよな
201:デフォルトの名無しさん
04/11/09 12:59:51
ム板が夢でマ板が現実というのは本当ですか
202:デフォルトの名無しさん
04/11/09 14:17:57
>>201
本当です。
203:デフォルトの名無しさん
04/11/10 17:32:29
orz
204:デフォルトの名無しさん
04/11/19 18:56:29
Googleに
>[ このページを訳す BETA ]
ってのがついたの、いつごろ?
205:デフォルトの名無しさん
04/11/20 03:00:59
昨日
206:デフォルトの名無しさん
04/11/20 11:26:01
みなさん、ソースのバックアップとかどうしてます?
自宅に泥棒が入ったときとかの為に、レンタルスペースにFTPとか(w
207:デフォルトの名無しさん
04/11/20 11:43:09
会社のは自動的にバックアップされてるけど
家のPCのソースは盗難に遭うことまでは想定してないね…
DVD2、3枚に焼く程度。
208:デフォルトの名無しさん
04/11/20 12:32:04
家のソースがすべて消失したら
過去のしがらみをすべて断ち切って
フルスクラッチで書き直してウハウハだなぁ
209:デフォルトの名無しさん
04/11/20 15:57:20
yahooのメルアドとって、ソースだけ圧縮してメールしている。
210:デフォルトの名無しさん
04/11/22 11:08:34
211:デフォルトの名無しさん
04/11/23 19:07:56
TEST
212:デフォルトの名無しさん
04/11/23 20:31:02
ゲームを作るのに使うソフトウェア教えてくれ
213:デフォルトの名無しさん
04/11/23 20:33:57
HSPとRubyがロイエンタールとビッテンフェルト
214:デフォルトの名無しさん
04/11/23 22:56:39
>>151
激しく同意
215:デフォルトの名無しさん
04/11/24 02:33:08
PerlとPHPとPythonとなら、どれから始めた方がいいですか?
今まではJavaとCをちょっとしかやったことありません。
216:デフォルトの名無しさん
04/11/24 03:01:59
目的による
217:デフォルトの名無しさん
04/11/24 19:48:21
それぞれどういうもの向きなんですか?
218:デフォルトの名無しさん
04/11/24 19:51:28
>>217
向いてない
219:デフォルトの名無しさん
04/11/24 20:24:12
自分の目的が無かったら忌み無い!
220:デフォルトの名無しさん
04/11/24 23:02:29
目的はオンラインサービスの構築とか。
GREEみたいなSNSとかもできたらいいね!ってな感じ。
221:んがっ!!
04/11/25 13:47:35
他のとこやったら、邪魔になっちゃうかもって思って、
うちの独断と偏見で、質問スレに・・・。
邪魔だったらごめんなさぁい(>_<)
うちは、小学校の時に『プログラマーになりたい!!』って思いました。
うちは、小学生のとき勉強が大っ嫌いでした。
勉強せぇへんかったから、成績はどんどん悪化・・・。
でも、、昔からボタンがついてるものが大好きで、
パソコンのキーボードには、いっぱいボタンがついてるので、
うちの格好の遊び道具でした。
そんな時に、勉強せんと、パソコンで遊んでばっかのうちを見かねた、近所のおにいちゃんが、
ゲーム感覚で勉強できるプログラムを組んで、うちにくれました。(たぶんプログラム)
おかげで、成績はどんどん上がって、オール100点とかまで・・・。
それから『プログラムってすごいなぁ・・・。』って思いました。
自分で勉強するプログラムを作りたい!!とか、
うちみたいな奴の勉強助けたい!!とか、色々な夢が出てきました。
一昨年中学校を卒業後・・・プログラムを勉強できる工業高校に進学。
頑張ってプログラムを勉強してます♪
独り言でしたw
222:んがっ!!
04/11/25 13:48:29
ごめんなさい。
質問スレじゃなくって、雑談スレでしたm(_ _)m
223:デフォルトの名無しさん
04/11/25 13:48:38
良かったじゃん。
224:デフォルトの名無しさん
04/11/25 15:10:39
ええ話やね。ずずず・・・(お茶を啜る音)
225:デフォルトの名無しさん
04/11/25 17:15:20
すみませんスレ違いなのかもですが、、
プログラマと
システムエンジニアと
ネットワークエンジニアってどう違うんですか??
226:デフォルトの名無しさん
04/11/25 17:17:23
名刺に刷る肩書きが違う
227:M.B.
04/11/25 22:31:39
>>225
プログラムを書くのがプログラマ。
プログラムを書かないのがシステムエンジニア。
「待て、コンピュータは最後の武器だ。
我々はシステムエンジニアだ!」
読み筋は『忍者部隊 月光』
♪空を飛び 風を切り
進み行く忍者 正義の味方
弾丸の中も 何のその
228:M.B.
04/11/25 22:42:40
チンコをかくのがプログラマ。
チンコをかかないのがシステムエンジニア。
「待て、コンピュータは最後の武器だ。
我々はシステムエンジニアだ!」
読み筋は『忍者部隊 月光』
♪空を飛び 風を切り
進み行く忍者 正義の味方
弾丸の中も 何のその
229:デフォルトの名無しさん
04/11/26 02:28:13
給料が高いのがシステムエンジニア
低いのがプログラマ
インターネットに関連するアプリの開発をする人がネットワークエンジニア
230:デフォルトの名無しさん
04/11/27 12:27:45
手首にマウスだこができました。
231:デフォルトの名無しさん
04/11/27 12:43:18
>>230
おまいは偽プログラマでつね
232:デフォルトの名無しさん
04/11/27 13:16:38
>>229
え?
ケーブル測定器もって床下這いずり回ってる人じゃないの?
233:デフォルトの名無しさん
04/11/29 10:05:31
そっちだよなぁ
234:デフォルトの名無しさん
04/12/02 19:16:38
この流れ Déjà vu?
235:デフォルトの名無しさん
04/12/06 15:31:26
ほにゃく [変換]→ 翻訳
ほにゃ [変換]→ 本屋
はに [変換]→ 歯に(範囲とはならない)
ほに [変換]→ 歩に(本意とはならない)
にほんごにほにゃくする。 →日本語に翻訳する
ほにゃにいく。 →本屋に行く
Winは変
236:デフォルトの名無しさん
04/12/06 15:35:06
>>235
どこが変なんだ?
構文解析して辞書にない単語が出現した場合に
n y [auo] → n n y [auo] と書き換えるルールが
あるだけだろ。それでWinは変って言うオマエの方が
よっぽど変。
237:デフォルトの名無しさん
04/12/06 16:29:33
デバッグ2時間。
% にしなければいけないところを / にしていた。ふぅ。
238:デフォルトの名無しさん
04/12/06 19:04:31
はにゃーん -> 歯ニャーん
239:デフォルトの名無しさん
04/12/06 19:06:21
にゃんにゃん
240:デフォルトの名無しさん
04/12/06 19:18:32
>>237
乙かれ。
241:デフォルトの名無しさん
04/12/06 21:42:59
音声入力でソース書けたらいいな~
1日に100kbは書けるぞ~
242:デフォルトの名無しさん
04/12/06 22:05:09
emacspeakの日本語版ってないのかな。
emacspeakって普通に使っていても気分が乗ってくるので入れている。
243:デフォルトの名無しさん
04/12/07 01:03:42
>>241
コード入力は楽しくないのでしょうか?
皆さんどうですか?
244:デフォルトの名無しさん
04/12/07 01:05:58
スムースに進めばいいけど誤変換でつまづくのが腹立つ
245:デフォルトの名無しさん
04/12/07 02:30:01
Delphiプログラマって某の動向次第でゴミになるよね。
246:デフォルトの名無しさん
04/12/07 02:40:11
そうか?Delphiしかできない人はいないだろ
一つの言語しかできない奴はゴミだがな
247:デフォルトの名無しさん
04/12/07 02:42:48
その割には、初心者にDelphiを薦めるアフォの何と多いことか
248:デフォルトの名無しさん
04/12/07 02:54:24
Delphiのポジションってメインディッシュじゃないんだよな。
銀英伝でいうならアレクサンデル・バルトハウザーみたいな存在。
249:デフォルトの名無しさん
04/12/07 03:04:48
ヤンは何だろう…Cだろうか…
250:デフォルトの名無しさん
04/12/07 10:13:49
ヤンがCでラインハルトがJavaって感じ?
251:デフォルトの名無しさん
04/12/07 10:33:18
テロがC++か?
252:デフォルトの名無しさん
04/12/24 00:16:49
すぐNHKみろ
データマップ63億人の地図専用スレ12/24版
スレリンク(livenhk板)
253:デフォルトの名無しさん
04/12/24 04:21:59
トイレで「メール」女性の4割がチェック TOTO調査 - asahi.com : 社会
URLリンク(www.asahi.com)
これもし携帯をハックできたらすげーくない?
254:デフォルトの名無しさん
04/12/25 07:57:57
OpenJaneにNGThreadなる機能があるのを今頃になってハケーン
とりあえず「HSP」とか「宿題」とか「Ruby」とか入れておいた。
255:デフォルトの名無しさん
04/12/25 12:36:30
わざわざ「NG指定したよ」なんて書く奴は、
気になって仕方なくて無視できてない
256:デフォルトの名無しさん
04/12/29 10:12:16
友達の書いたコード読むのって面白いよね
そいつの癖が出てたりして面白い
257:デフォルトの名無しさん
04/12/29 10:21:06
好きな人のコードで抜きます。
258:デフォルトの名無しさん
05/01/01 06:03:19
printf("Happy New Year!\n");
259:デフォルトの名無しさん
05/01/01 12:35:03
printf("今年の抱負を入力して下さい:");
fgets(str, sizeof(str), stdin);
printf("m9(^Д^)プギャーーーッ\n");
260:東京工業大学卒ひきこもり
05/01/05 02:29:13
この書き込みはキーワード雑談により自動的に行われました
----------
東京工業大学を志望する酔狂な受験生諸君!
特に地方から上京しようとしている諸君!
俺のような東工大卒ヒキコモリを増やさない為にも今からでも遅くはない!考え直せ!
東工大などバブルの絶頂期、一流大学を出ていれば一流企業に入れた頃の遺物だ
東大卒でも無条件に一流企業に入れる時代ではなくなった現在
学歴としても中途半端な東工大に行く事に何の意味がある
大手企業は今は学歴ではなく面接で採用の可否が決まるのだ
実験等で忙しく自由な時間が少ない上にキモヲタやひきこもりの巣窟である東工大よりも
適当にレポートを書けば単位が取れ、サークルやアルバイトに勢を出せる私学のほうが遙に有利
そこで理工系ならメーカーの研究職に就けばよいだろうという意見が出てくる
しかし!東工大を出ていればメーカーに入れるなどといった考えは過去の遺物
現在は、一日平均12時間以上、月に400時間近い勉強量が求められる
大学院というものを卒業しなければ、強力なコネでもない限りはまず入れない
まさか大学院に行ってまで猛勉強をしようと思っている兵は流石にいないであろう
しかし現在の研究職はこの常軌を逸した勉強に耐え抜いた超人のみが入れる狭き門なのである
学問の探求の為に大学に行き将来は教授を目指すというのなら止めはしない、素晴らしいことだ
そして途中で方向転換して企業に就職というのは無理であるということも忘れるな
しかし就職がよさそうだから東工大に行くというのは絶対に止めろ!止めるんだ!お願いします!
261:デフォルトの名無しさん
05/01/05 15:14:04
スレタイ:バッチファイルプログラミング 2.bat
前スレ
バッチファイルプログラミング質問スレ
スレリンク(tech板)
誰か代理で立てて
262:261
05/01/06 02:11:33
立ててくれた方、どうもありがとう
263:デフォルトの名無しさん
05/01/16 14:00:18
極端に質の落ちた会話ばかりが、
いろんなスレで行われているのだが、
いつからム板はこんな状態になったんだ?
264:デフォルトの名無しさん
05/01/16 14:02:24
>>263
プログラミングが一般化してきたこと、いわゆる「萌え」志向な潮流などが原因では?
265:デフォルトの名無しさん
05/01/16 14:03:41
>>263
プログラマがホワイトカラーだった時代とは違うんだ。
266:>>263
05/01/16 14:08:35
そうか。ありがとう。真面目な話ばかりだと廃れるんかな。
そのうちアニメとかの話題までされるのかなあ。
それはちと辛い。
267:デフォルトの名無しさん
05/01/16 14:09:07
なんでもかんでも萌えのせいにするのはどうかと。
268:デフォルトの名無しさん
05/01/16 14:16:54
>>267
でも、私が知っている「萌え」志向は、計算機科学よりも、絵や動作、音声などを重んじる。
映画や漫画などがコンピュータも利用して表現されるようになった。
プログラミングをするのは、その派生的な作業の一つだと思う。
そして、計算機科学のコミュニティにそういうことをしたい人が入ってきたのではないかな。
ゴキブリみたいに繁殖したけれど。
269:デフォルトの名無しさん
05/01/16 20:54:38
わけわからん
なんかのネタか?
270:デフォルトの名無しさん
05/01/19 22:41:53
コンビニとかでよく流れてる以心伝心(曲タイトルは知らない)とかいう曲
Dr.マリオの曲に似てる
271:デフォルトの名無しさん
05/01/19 22:48:03
URLリンク(www.geocities.co.jp)
↑Dr.マリオ
272:デフォルトの名無しさん
05/01/19 22:58:21
ぐぐってみたら、結構引っかかった。無性に悔しい(何故に
URLリンク(www.google.com)
273:デフォルトの名無しさん
05/01/19 23:55:43
>>272
というか、それ、かなり有名。
2ch内でもよく話題に上がる。
274:270
05/01/20 22:36:13
マイブーム終了しますた。(はや
275:菜々氏
05/01/20 22:52:29
同一ホストの人が前にスレを立てたので、スレが立てられん…。
DION以外の人、なにか立てるか代理で立ててくれorz
276:デフォルトの名無しさん
05/01/30 21:36:16
CDなどのクレジットにある : や & が継承、参照演算子に見えてしまう...
vocal & chorus : 名前 とか。だから何
277:デフォルトの名無しさん
05/01/31 12:05:24
オープンソースって、競争を阻害し最終的にはソフトウェア業界のためにならないと思う。
所詮distributionどまりで、まったく異なるアーキテクテャのシステムが覇権を争いあうっていう構図はなかなか起きにくい。
IEがクローズドだったからこそFirefoxが生まれたりするわけで、
Firefoxがシェアとった後その座を脅かす新たなプロジェクトが誕生するとは考えにくい。
Firefoxの細かい修正が続くか、mozilla.orgが主導して新たに作り直すくらいしかないと思う。
ブラウザやオフィススィート、開発環境などは注目度が高く、それでもよい製品が生まれるだろうけど、
そうでない分野が停滞してしまうのは目に見えてる。
278:デフォルトの名無しさん
05/01/31 17:06:34
>>277
「まったく異なるアーキテクテャのシステムが覇権を争いあう」
というのが、「ソフトウェア業界のために」なるのかどうか、
って問題もあるんだけど。
たとえば、VHSとβ、次世代DVDみたいな覇権争いが続くことは、
映像ソフト業界のためになるのかねぇ。
279:デフォルトの名無しさん
05/02/01 12:13:14
ハード業界のためにはなってるだろ。
280:デフォルトの名無しさん
05/02/19 22:18:02
VC++、ビルドした瞬間パソコン再起動とはこれいかに。
Windows立ち上がった後、「深刻な問題が発生しました。」というメッセージが...
意味不明Windows。
281:デフォルトの名無しさん
05/02/19 22:48:29
お前の安物PCがおかしいんじゃね?
282:デフォルトの名無しさん
05/02/21 10:20:47
>>280
Win98 系?
んなチンカス使ってるからですよ。
283:デフォルトの名無しさん
05/02/21 14:00:25
>>282
Win9xはそんな洒落たメッセージなど出しませんw
284:デフォルトの名無しさん
05/02/26 04:43:40
ture or doubtっておかしくないか?
285:デフォルトの名無しさん
05/02/26 16:40:41
あるプログラムのパス発行ツールを作りたいのだけど
どこで質問すればいい?
誘導よろ
286:デフォルトの名無しさん
05/02/26 16:45:48
誘導
スレリンク(musicnews板)
287:デフォルトの名無しさん
05/02/27 08:30:26
>>285
まずは質問の仕方を覚えたほうがいい。
288:デフォルトの名無しさん
05/02/28 18:20:31
この板には注目をあびる優れたプログラマについて語るスレは無いのですか。
289:デフォルトの名無しさん
05/02/28 18:28:45
>>288
そんな人間、必要ではありません
290:デフォルトの名無しさん
05/03/01 10:12:07
>>288
常習窃盗犯なら最悪板ではないでしょうか。
291:デフォルトの名無しさん
05/03/01 15:47:37
あびる優て言いたいだけ(ry
292:デフォルトの名無しさん
05/03/01 16:48:31
indentコマンドを覚えてから、他人のソースを読むのが楽しくなった。
indent -l 100 -lc 100 -ts 4 -kr
で、自分のスタイルとほぼ同じになる。
293:デフォルトの名無しさん
05/03/01 17:24:20
>>292
拙い設計を書き換えてくれるツールはないでしょうか…orz
294:デフォルトの名無しさん
05/03/01 21:32:26
今日、「Wikipedia」でぐぐったら、一番上に
あびる優 - Wikipedia
... 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. ・・・・・・
というのが出てきた。
295:デフォルトの名無しさん
05/03/13 17:18:45
猫 で検索すると、2番目に[猫でもわかる...]に出てくる。
猫を馬鹿にしたようなサイト名なのに。
296:デフォルトの名無しさん
05/03/15 21:14:27
何がバグ取りじゃ。
自分が犯した過ちを虫のせいにするなんて。
せめてシラミに。(これも虫か...
297:デフォルトの名無しさん
05/03/15 21:20:02
人間は「必ず」過ちを犯すもの。
このことが本当に理解できない限り、
ソフトウェアエンジニアとしては一流とはいえない。
298:デフォルトの名無しさん
05/03/19 18:46:01
GUI
ソフト開発向け
有料、無料どちらでもよし
な言語を教えてください。一つ
299:デフォルトの名無しさん
05/03/19 18:50:32
>>298
C# を企業ユーザとして、MSとサポート契約結んで使う。
300:デフォルトの名無しさん
05/03/25 19:09:00
ファイルやフォルダを削除する時、
「ファイルまたはフォルダの削除エラー」ってダイアログが
出て、削除できないことが多々あるんですが、皆さんはどうなんでしょうか。
(再起動すれば削除できるんですけど...。大変煩わしい。)
アプリケーション側がファイルへのアクセスをきちんと閉じてないのですかね?
それとも、Win側が閉じてないのでしょうか。
どちらにしても、勘弁して欲しい。このバグ。
どうにもならないですよね...??
301:デフォルトの名無しさん
05/03/26 06:44:41
エクスプローラで削除する機会自体、ほとんど無いしなぁ
302:デフォルトの名無しさん
05/03/28 10:00:15
その下のメッセージこそ重要なんだがな。
どうせ使用中云々だろ。
自分が開いているファイルくらい把握しとけ。
つかバグってw
303:デフォルトの名無しさん
05/03/29 21:48:01
把握してます。アプリ全て閉じても起こるんですって
304:デフォルトの名無しさん
05/03/30 00:00:06
Windowsってプロセスがファイルハンドル握ったまま死ねたっけ?
305:デフォルトの名無しさん
05/03/30 00:00:44
再起動すれば、どころか再起動しても消せないフォルダが発生したときは泣きそうになったよ。
結局HDDを初期化することで無理やりに解決したんだが、今思うとあれはフォルダ名の末尾に
空白が混じっていたんだろうな。
306:デフォルトの名無しさん
05/03/30 10:13:53
なんでエクスプローラ以外のファイラー使うとか、コマンドラインから消すとかせんの?
エクスプローラがサムネイル表示してて、ファイル消せないとかは初心者がよく喚くネタだが。
あとはアンチウィルスソフトの類。
307:デフォルトの名無しさん
05/03/30 18:48:53
コマンドラインでもムリ。フォルダ全て閉じてもムリ。
結局同じ事。305さんが仰るとおりフォルダ名が原因(?)
308:デフォルトの名無しさん
05/03/30 21:49:38
URLリンク(nacelle.info)
309:305
05/03/31 00:43:40
>>307
少なくとも305で書いた現象はコンソールから >rd "フォルダ名(半角スペース)"
で消せたはず。
ただ、末尾の半角スペースとか考えもしなかったからなぁ。
エクスプローラで駄目ならコンソールでも駄目だろうと思い込んで試さなかった。
まぁ最終的には消えてるんで結果オーライですよ。
310:デフォルトの名無しさん
05/03/31 00:50:04
なんで最初に書いてある「エクスプローラ以外のファイラー」だけは無視するのだろう・・・
311:305
05/03/31 01:26:29
構って欲しかったの?
312:デフォルトの名無しさん
05/03/31 01:27:07
filmtnで良ければ…
313:310
05/03/31 01:36:35
>311
まぎらわしくてごめん、310は307に対してのレスなんだ。
314:デフォルトの名無しさん
05/03/31 09:19:24
紛らわしいも何も、305にも当てはまる事だろ。
315:デフォルトの名無しさん
05/03/31 11:59:09
>>303
DLL が掴まえてるか
サービスが掴まえてるか
316:デフォルトの名無しさん
int 2ch =05/04/01(金) 22:47:04
int 2ch って・・・識別子の頭に数字・・・
これじゃ割り込み命令・・・
317:デフォルトの名無しさん
int 2ch =05/04/01(金) 22:54:09
株式会社アールというソフト会社は相当なクソ会社です。犯罪行為だらけですw
・開発ソフトは全部違法コピー
・他社から無断でソースリストを持ち出して自社製品として不正使用
(シンフォームという会社から持ち出し、見た目だけ変えたPOSソフトを新宿駅ビル飲食店に販売)
・飲食店向けデビットカードシステムで、許可されてないのに暗号化仕様を不正に入手して勝手に使用
・全然セキュリティーもかかっていないシステムをセキュリティ完璧と偽って販売
・社員の残業代、休日出勤代すべて未払い
・当たり前の脱税、その他数え切れないほどの悪事
そして、社長が大バカ。打ち合わせなんかでえらそうなことべらべらしゃべるんだけど、
検討違いな内容、あまりのレベルの低さにみな苦笑い でも社長気づかず
今までかかわった人間全員に嫌われ、うらまれている、そんな会社。
URLリンク(www.eighteen.co.jp)
318:デフォルトの名無しさん
int 2ch =05/04/02(土) 00:36:04
>>316
最初から割り込みだと思ってた。
そういや=がついてるな。
319:デフォルトの名無しさん
int 2ch =05/04/02(土) 00:42:45
割り込みって何?C言語は分かるけど分かりません><
320:デフォルトの名無しさん
int 2ch =05/04/02(土) 00:52:08
"int 21h"でぐぐればわかるかも
321:デフォルトの名無しさん
int 2ch =05/04/02(土) 01:42:50
interrupt
322:デフォルトの名無しさん
int 2ch =05/04/02(土) 02:01:40
プログラミングって要は知識だけじゃね?
頭使う事なんてほぼ無いに等しくね?
323:デフォルトの名無しさん
int 2ch =05/04/02(土) 03:49:13
君の場合は頭つかったほうが言いと思ふ
今日この頃
324:デフォルトの名無しさん
int 2ch =05/04/02(土) 04:03:30
”言いと思ふ”と書くあなたも頭使ったほうが良いと思ふ
今日この頃
325:デフォルトの名無しさん
int 2ch =05/04/02(土) 05:48:42
C言語を勉強しだして思った
現実って似てる。
326:デフォルトの名無しさん
int 2ch =05/04/02(土) 06:10:45
現実って似てる
ってなんやねん自分。
現実と似てるでした・・・。
327:デフォルトの名無しさん
05/04/07 00:25:05
春です
328:デフォルトの名無しさん
05/04/08 03:55:00
doxygen スレ作って需要あるかな?
329:デフォルトの名無しさん
05/04/08 03:55:45
>>320
ヘ!
330:デフォルトの名無しさん
05/04/08 18:59:40
uytrewq
331:デフォルトの名無しさん
05/04/10 21:30:15
>>328
微妙に欲しいけど、何の話をするんだ?
332:デフォルトの名無しさん
05/04/10 22:11:01
>>331
質問とか。
333:デフォルトの名無しさん
05/04/15 18:10:20
z=7 or z=3
↑
じっくり見つめるとCRTモニタの目の前で、
四つんばいになって屁をこいてるプログラマに見えてくる
334:デフォルトの名無しさん
05/04/28 06:51:14
昔はよくプログラム組んだりしてしばらくやってなかった人間です
昔何やってたかというと、昔のPC板にあるようなパソコンで
商用趣味両方でアセンブラでゲーム作ったりとか色々作ってました
そして期間があいて…
最近ちょっとまたやってみようかなと思いC++でも覚えてみようかと
はじめてみたけどわからん難しい…
やっぱり頭ちゃんと切り替えないとだめなんだろうなぁ
頭が時代遅れなのもあると思うが、甘くはないんだな
この板で質問とかに答えてる人は凄いな
一から頑張ってみよう。
335:デフォルトの名無しさん
05/04/28 14:18:02
アセンブラかぁ。
アセンブラと C++ だと随分感覚変えなきゃあかんね。
でも、アセンブラやってたら
ポインタに関して悩むことはないだろう点は得かな。
まぁ、ガンガレ。
336:デフォルトの名無しさん
05/04/28 23:12:18
でもC++を使っているとポインタはあまり使わなくなってくる。
337:デフォルトの名無しさん
05/04/30 18:31:25
このデバッガ、6+9が0だというつもりですか
338:デフォルトの名無しさん
05/05/10 12:54:42
k=n>>1;
こういうCのコード書くと>>1がレスアンカーになっちゃってアレだよね。
回避できるようにしてほしいと思う今日この頃。
339:デフォルトの名無しさん
05/05/10 13:45:36
ぐぐってヘルプ見ようとするとことごとく
The MathWorks product documentation you have requested is no longer available.
なのだが、ヘルプはどこへ行ったのでしょうか?
340:デフォルトの名無しさん
05/05/10 14:42:48
k=n>>1;
341:デフォルトの名無しさん
05/05/10 18:40:32
>>338
普通空白開ける。もちろんここに書き込むときだけじゃなくて、実際のコードでも。
k = n >> 1;
342:デフォルトの名無しさん
05/05/11 11:15:17
マジックナンバー埋め込まなきゃいい
343:デフォルトの名無しさん
05/05/11 11:46:01
>>341
空白あけると読んだ時点で「お、いい考えだな」とか
思ってしまった。
確かに実際のコードで空けてないでつ。お恥ずかしい。
344:デフォルトの名無しさん
05/05/11 18:30:50
今日はダイクストラ大先生の誕生日ですよ
345:デフォルトの名無しさん
05/05/19 21:37:48
さて今度の任務なのだが、
ここ5年ほど付き合っているシステムの潜在(というかごく少数の人間が気付いていた問題)の修正である。
このシステム(のごく一部なのだが)は
5年付き合ってりゃ隅々まで解ってるだろ?とか想像するかも知れないがさにあらず。
組み込み系なのにCで230KStepもあるのだ。(OS・ミドルウエアを含まない数字。しかも開発途中段階での計測値。
最終値は面倒で計測した事もない。)
今回の任務は、そう、初めて立ち寄る「地方」なのである。
さて、修正すべき部分の絞りがついてきているのだが、
この部分の処理を書いた奴は誰だ?
なぜなら、
この関数、約120Stepの間に
continueが5個
gotoが5個
gotoラベルが4個
俺はこれを、
オリジナルと同様の動作が保証され
かつ問題が解消され
かつ極力最小限の修正で済むように
対応しないといけないのである。
(既稼動製品なので、過剰な修正に対しては反発の声が出る・・・OTL)
しかも、テスト項目も自分で起こして、動作確認も自分でしなければならないのであった。
わずか120Step間でのあまりの天才ぷりに思わず愚痴が出ますた。
346:デフォルトの名無しさん
05/05/19 23:14:50
ガンガレ(´Д⊂
347:デフォルトの名無しさん
05/05/21 10:30:34
最近になってWindowsXPを使い始めたのですが、
普段の作業って制限ユーザ?管理者ユーザ?
どっちの権限レベルで作業するもんでしょうか
なんとなく、普段は制限ユーザで、特定の作業の時だけ
管理者ユーザになるのかな…と思ったのですが
ツールによってはレジストリのCurrentUser以下に
設定を保存しているような…
これだと権限の違うアカウントを複数使い分けることが
難しいような…
348:デフォルトの名無しさん
05/05/21 14:51:58
普通・特定の作業ってなんじゃい。
俺はいつもPowerUserとしてログインしてます。
ドライバのインストールとかソフトのインストールとか、
全体に影響が及びそうな場合だけAdministrator。
「ようこそ」画面でCtrl+Alt+Delが効くんだね。
さっき知ったorz
349:348
05/05/21 17:14:02
>>348
普通ってのはツールを使ったりプログラミングしたりエロ絵を探したり…
特定ってのはインストールやアンインストールです
Power Usersというのは知らなかったです
管理者と制限付きか、2種類しかないと思ってました
ぐぐって調べました
どうもありがとう
350:デフォルトの名無しさん
05/05/23 23:17:06
※Winでのお話です。
使うソフトの性質とかインストール状況・環境にもよると思うのですが、
特に手を加えないとメインドライブのProgramFilesフォルダの下って一般ユーザーでは書き込みできなかったと思います。
なので、実行形式ファイルがあるフォルダの直下にデータファイルを作成するようなソフトだと、
一般ユーザーでセーブエラーというような状況が容易に起こり得ます。
なのでわたくしはマイアカウントはそのマシンに対しての管理者権限つけちゃってます。
他にもBackupOperatorとかあります。使った事ないけど・・・
351:デフォルトの名無しさん
05/05/26 18:34:51
callgate.sysで遊んでたらカーネルパニック起こしちまった。
久々に青画面を拝んだ。
352:デフォルトの名無しさん
05/05/26 19:25:54
コードをよく見たら、渡した引数の値がアドレスになってなかった。
慣れないgccのインラインアセンブラでやるものじゃないや。
353:デフォルトの名無しさん
05/06/05 21:33:28
スレリンク(tech板)
なぜスレストされたのか説明できる人いる?
354:デフォルトの名無しさん
05/06/05 21:44:10
tech:プログラム技術[スレッド削除]
スレリンク(saku板:70番)
70:”削除”依頼人[]:2005/06/04(土) 08:45:23 HOST:ZT078041.ppp.dion.ne.jp
自治厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
355:デフォルトの名無しさん
05/06/05 21:56:29
了解した
356:デフォルトの名無しさん
05/06/10 14:18:05
削除されて当然なんじゃ
スレリンク(tech板)
学生が一緒に協力しながらプログラムを覚えるスレ
1 :天 ◆luN7z/2xAk :2005/05/08(日) 15:31:03
一緒にガンガりましょう!
俺はJavacriptから勉強します
注
プログラマーになる方法、名刺にプログラマーと書く
どうじに、教えてくれる神キボン
注
教えてもらったら神さま!とお礼を言うこと。
357:デフォルトの名無しさん
05/06/10 22:16:20
インラインアセンブラがコンパイルできるCコンパイラは?
358:デフォルトの名無しさん
05/06/10 22:32:40
たくさんありすぎて列挙するのめんどい
359:デフォルトの名無しさん
05/06/11 21:29:52
フリーソフトをzip圧縮して公開してるんだが
XPになってから圧縮フォルダの状態のまま起動して
設定ファイルとかが読み込めないからエラーになるケースが
なんだか結構多くなった。
圧縮フォルダ邪魔クセー
360:デフォルトの名無しさん
05/06/11 21:52:16
setup.exeだけ入れとけ
361:デフォルトの名無しさん
05/06/11 23:28:52
>>359
設定ファイルがないときに表示するエラーメッセージに
「圧縮フォルダから実行していませんか?」とでも書いておけばいいさ。
362:デフォルトの名無しさん
05/06/11 23:53:01
そこで lzh ですよ。
363:デフォルトの名無しさん
05/06/11 23:55:56
lzhは初心者が解凍出来ない上に
おまけ機能としてそろそろWindowsに搭載されるとか聞いた
364:デフォルトの名無しさん
05/06/12 00:11:31
>>363
もう公開されている。
URLリンク(www.microsoft.com)
365:デフォルトの名無しさん
05/06/12 10:35:55
>>361
設定ファイルがない場合は
自動生成する場合が多いのよ
366:デフォルトの名無しさん
05/06/12 15:14:54
うひ
javaの事なら一通りは出来るようになったと思ったけど・・・
この板のレベルテラタカスwwwwwww
367:デフォルトの名無しさん
05/06/13 14:15:17
もてない男の法則
プロ野球に対して無関心
日本代表や海外サッカーに対して無関心
服装や髪に対して無関心
映画をほとんど見ない
車やバイクに乗れない
酒を飲めない
気が弱い
個人主義
タバコが嫌い
カラオケでまともな歌を歌えない
368:デフォルトの名無しさん
05/06/13 15:54:02
もてない男の法則
×プロ野球に対して無関心
×日本代表や海外サッカーに対して無関心
○服装や髪に対して無関心
○映画をほとんど見ない
○車やバイクに乗れない
×酒を飲めない
○気が弱い
○個人主義
○タバコが嫌い
×カラオケでまともな歌を歌えない
369:デフォルトの名無しさん
05/06/13 21:22:48
もてない男の法則
○プロ野球に対して無関心
○日本代表や海外サッカーに対して無関心
○服装や髪に対して無関心
○映画をほとんど見ない
○車やバイクに乗れない
○酒を飲めない
○気が弱い
○個人主義
×タバコが嫌い
○カラオケでまともな歌を歌えない
370:デフォルトの名無しさん
05/06/16 17:27:09
野球はどうでもいいんじゃね、女の子あまり興味ないよ。
371:デフォルトの名無しさん
05/06/17 15:15:52
もてない男の法則
・プログラマ
372:デフォルトの名無しさん
05/06/17 16:26:27
>>370
中学のとき、同級生の女子の9割が野球好きだった。
373:デフォルトの名無しさん
05/06/18 01:39:55
モテるのピッチャーだけだしな
サッカーの場合はまだ女子がわかってないからキーパー以外はなんとかなる
374:デフォルトの名無しさん
05/06/18 01:53:02
もてない男の法則
×プロ野球に対して無関心
×日本代表や海外サッカーに対して無関心
×服装や髪に対して無関心
○映画をほとんど見ない
○車やバイクに乗れない
×酒を飲めない
×気が弱い
○個人主義
○タバコが嫌い
×カラオケでまともな歌を歌えない
375:デフォルトの名無しさん
05/06/18 04:40:55
>>374
日本人の6割ぐらいは当てはまりそうだ
もっともモテる男が全体の2割を占めるとしたらまだ2割が宙に浮くけど
376:デフォルトの名無しさん
05/06/19 12:07:10
一般論として男は自分と異なるタイプの女を好きになる
たとえば真面目ながり勉君がヤンキー女を好きになるとか
キモイオタ野郎がギャルを好きになるとか
背の低い男が大柄な女を好きになるとか
しかし異なるのが原因で結局うまくいかない
377:デフォルトの名無しさん
05/06/19 12:27:30
雑談スレですよね?
これからの時代どの言語を習得しておくのが賢いですかね。
あと、資格とかも。凄く知りたいです。マジレス希望で
378:デフォルトの名無しさん
05/06/19 12:29:33
>>禿同
漏れも自分とは逆のやつを好きになる。
だけど、そういうやつ多くないか?
379:デフォルトの名無しさん
05/06/19 12:30:20
間違えた_○/\_
>>376
で、禿同だった。
380:デフォルトの名無しさん
05/06/19 12:42:56
>>377
俺個人的には C# を推したいが、
まあ、無難に C か Java あたりかな。
381:デフォルトの名無しさん
05/06/19 12:48:31
>>377
レスありがとうございます
C#ですか。参考にしたいです。
C++とかはどうですか?
382:デフォルトの名無しさん
05/06/19 13:17:58
「MSはC++を見捨てません」
と言われたのが過不足ないC++の立場かと
383:デフォルトの名無しさん
05/06/19 21:47:05
オブジェクト指向のこと聞きたいなーと思って「オブジェクト」でスレタイ検索したら0件・・・
オブジェクト指向のスレッドってないの?
384:デフォルトの名無しさん
05/06/19 21:52:35
>>383
俺が検索したらこの板で5個は見つかったが。
385:デフォルトの名無しさん
05/06/19 21:58:07
ほんとだ。URLリンク(ttsearch.net)
このサイトが調子悪かっただけみたい。
スマソ
386:デフォルトの名無しさん
05/06/22 01:33:01
仕事でVS.NET2003を使ってるんだが
フォームデザイナが吐くソースが気に入らん
何でもかんでもメンバ変数にもたせんなよ!
せっかく親のコントロールがコレクション持ってんだから
素直にADDしとけってんだ
同じ思いの香具師居ない?
387:デフォルトの名無しさん
05/06/22 18:12:53
メンバで持ってないと子供のコントロールを直接いじりたくなったときに困らないかい。
388:386
05/06/24 02:09:54
>>387
そこでデザインのプロパティですよ
アクセス修飾子に無しとか設定したら
デザイナの初期化メソッドで完結するとか。。。
贅沢ですかね?
389:デフォルトの名無しさん
05/07/04 21:30:42
ある程度専門的になると誰にもプログラムの相談できなくなるな。
孤独に悩むしかないのか
390:デフォルトの名無しさん
05/07/12 11:05:56
専門的っつーかプログラムの悩みじゃなくなってくる。
391:デフォルトの名無しさん
05/07/12 11:23:15
アメリカは革新、日本は改善を繰り返す。
では中国やインドはなにを繰り返すんだろう。
392:デフォルトの名無しさん
05/07/12 12:16:41
中国は試行錯誤を繰り返す
393:デフォルトの名無しさん
05/07/12 12:20:37
インドはカレーを出したり食べたりを繰り返す
394:デフォルトの名無しさん
05/07/12 13:25:58
歴史は繰返す
395:デフォルトの名無しさん
05/07/20 18:25:51
中国とMSは相性がよさそうだなw
396:デフォルトの名無しさん
05/07/27 15:57:39
ずっと人大杉って大げさ。ここ一日なのに。
VCで実引数が1つ足りないだけで少なすぎますと言うのと同じか。
397:デフォルトの名無しさん
05/08/11 08:59:39
ゲ製作に書けねーよ
なんでゲームとグラフィック関連だけあっちに隔離するんだよ
398:デフォルトの名無しさん
05/08/30 00:12:45
theSpokeのサイト消えた?
399:デフォルトの名無しさん
05/09/02 15:47:13
娘の持ってた教科書の内容ヤバスw
400:デフォルトの名無しさん
05/09/02 16:08:19
>>399
扶桑社だからヤバイのかそれ以外だからヤバイのかで思想がわかるなw
401:デフォルトの名無しさん
05/09/02 16:31:52
ム板だから学生の娘さんの、開発言語の教科書じゃないのかね
402:デフォルトの名無しさん
05/09/02 16:58:19
娘はまだ厨房だが・・・
技術の教科書の情報分野がすごいわけだが・・・
403:デフォルトの名無しさん
05/09/02 17:36:54
なんだ性教育の教科書 (あるなら見てみたい) じゃないのか
404:デフォルトの名無しさん
05/09/02 18:38:08
娘さんが学生なのか、
学生結婚での娘サンなのか
405:デフォルトの名無しさん
05/09/06 05:44:44
トリビア
AWKのAはAHOのAである
406:デフォルトの名無しさん
05/09/06 08:35:52
ちょっと何処に聞けばいいのか解らないんで、良かったら誘導か回答をお願いします。
見た目が半透明で、その他が透明なウインドウを作りたいと思うんですが、
まぁ、半透明なウインドウの作り方は検索すればいくらでも見つかるのですが、
操作に対して透明なウインドウの作り方がわかりません。
簡単に言うと、そのウインドウをtopmostで全画面に表示しても、マウスクリックやキー
入力は下のウインドウが操作できるようにしたいという事です。
用語とかわからないので他にもっと解りやすい説明や語句があるかもしれませんが、
これが限界なので、なんとか汲み取ってやって下さい…。
言語はC#かVC++で、Windows2000以降で。
407:デフォルトの名無しさん
05/09/06 09:07:05
>>406
クリックとかのウィンドウメッセージを、自分の下のウィンドウに横流しするとか。
上手くいくかは分からん。
408:デフォルトの名無しさん
05/09/06 10:44:25
>>407
どのウインドウにメッセージを流せば良いかというのはどういう風に判断すればいいんでしょう。
EnumWindowで列挙しても、重なってるWindowがある場合判断する方法わかりませんし…。
WindowFromPointを使うと、自分が返ってきてしまいます。
409:デフォルトの名無しさん
05/09/06 11:47:40
>>408
候補が複数ある場合は、Zオーダーを比べて判別できると思う。
EnumWindowsの列挙順はZオーダーになってたっけ?
なんか他にも手段はあるかも。
GetWindow系は列挙目的で使うとハマる可能性があるので使っちゃだめらしい。
410:デフォルトの名無しさん
05/09/06 14:49:21
>>409
どうもです。
ところで、Zオーダーって比較できましたっけ?
411:デフォルトの名無しさん
05/09/09 18:56:40
Yahoo!ニュース - ロイター - 「インターネットの父」ビント・サーフ氏がグーグルに移籍
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本で言うと村井純が早稲田に行くようなもん?
412:デフォルトの名無しさん
05/09/12 22:11:23
Region使えないかなあ
ところでOpenGLスレがまともに機能しなくなっている件について・・・
413:デフォルトの名無しさん
05/09/13 20:22:32
MS-DOSでおはようございますと表示させるプログラムはどうやって作ればいいのですか
414:デフォルトの名無しさん
05/09/13 20:26:43
MS-DOSじゃなかった
メモ帳に書いて拡張式をBatにしてつくるにはどんなことをメモ帳に書けばいいですか
415:デフォルトの名無しさん
05/09/13 20:39:40
>>414
echo hello,world
416:デフォルトの名無しさん
05/09/15 14:14:27
お勉強ページ勝手にリンクスレってなくなってたんだな…。
ググールさんに聞いても503だ。
417:デフォルトの名無しさん
05/09/16 04:21:32
>>413
priontf("MS-DOSでおはようございます");
418:デフォルトの名無しさん
05/09/16 04:22:20
うわぁ、なんか狂牛病っぽいミスしちゃったよ
419:デフォルトの名無しさん
05/09/16 06:08:12
副部長「BSEが怖くて衛星放送が見られるかってんだ!」
420:デフォルトの名無しさん
05/09/19 10:26:51
今、私はJavaの入門書を読んでいるのですが、サンプルコードを打ち込むとこ
ろで、こういうものにでくわしました。
JButton btn1= new JButton("Button1");
JButton btn2= new JButton("Button2");
JButton btn3= new JButton("Button3");
JButton btn4= new JButton("Button4");
JButton btn5= new JButton("Button5");
JButton btn6= new JButton("Button6");
似たようなコードを6行も打つ場面です。面倒くさくてイヤになりますよね。
そこで私はさっそくQBasicでこんなプログラムを作りました。
CLS
OPEN "javasrc.txt" FOR OUTPUT AS #1
FOR i = 1 TO 6
PRINT #1, USING "JButton btn#"; i;
PRINT #1, "= new JButton(" + CHR$(34);
PRINT #1, USING "Button#"; i;
PRINT #1, CHR$(34);
PRINT #1, ");"
NEXT i
PRINT "done"
END
実行すると javasrc.txt という名前のテキストファイルに 上記の6行のコー
ドが出力されるので、あとはそれをエクスプローラーからメモ帳で開いてJava
用のエディターにコピペすればオッケー。 普通はこういう作業はPerlでやる
そうですが、私はまだPerlの本は5ページしか読んでないので、QBasicでちゃ
ちゃっと作って見ました。
421:デフォルトの名無しさん
05/09/19 15:20:58
QBasicってまだあったのか。。。
俺はExcel使うYO
422:デフォルトの名無しさん
05/09/20 00:16:11
QBasicで11行も打つ場面です。面倒く...
423:デフォルトの名無しさん
05/09/20 00:21:32
JButton btn= new JButton("Button");
をコピペ6回。んで数字の所を埋めていく。30くらいまでなら耐えられる。
424:デフォルトの名無しさん
05/09/20 02:57:42
# perlで書いてみた。多少汎用性を意識してみたが、こんなん使わんだろ。
sub declList{
($class, $instance, $label, $count) = @_;
for ($i = 1; $i <= $count; ++$i) {
printf("%s %s%d = new %s(\"%s%d\");\n",
$class, $instance,$i, $class, $label,$i);
}
}
declList("JButton", "btn", "Button", 6);
425:デフォルトの名無しさん
05/09/20 04:30:39
俺ならIriaにこれ↓を食わせるね。
URLリンク(JButtonbtn1=newJButton)("Button[1-30]");
426:デフォルトの名無しさん
05/09/20 09:50:53
There's More Than One Way To Do It!
テキスト作ってコピペかぁ
本格的にやろうとするならプリプロセッサ使うのが正しいのだろうけど。
そんなものない環境もあるだろうしなぁ
プリプロセッサ作ると「自分仕様の言語作るな」って言われそうだしw
427:デフォルトの名無しさん
05/09/25 13:19:46
べつにハゲって言われるのはいいんだけどね。。。。
428:デフォルトの名無しさん
05/09/25 13:28:53
>>423
同意
429:デフォルトの名無しさん
05/09/30 17:10:57
>>425
Iria持ってないんだが、それだと
btn1 が山ほど出来ちゃわないか?
430:デフォルトの名無しさん
05/09/30 20:21:38
>>429
見落としてた。
btn[1-30]とButton[1-30]は同時に表現できないので、Iriaじゃ無理だな。
俺の頭に潜在的バグが潜んでいるようだ。
431:デフォルトの名無しさん
05/10/06 16:58:59
現在中国のウイグル自治区(本来は東トルキスタン)の人々は中国共産党の
圧政下に苦しんでいます。トルキスタンの人々は中国からの圧政への抵抗
と独立を主張していますが中国共産党からテロと一方的に断定され現在も
なお苦しんでいます。
具体的には
・強制中絶によって850万人もの赤ちゃんの虐殺
・核実験によって75万人が放射能で死亡
・50万人を政治犯として処刑・虐殺
・エネルギー資源を一方的に搾取
といった信じられないことをしています。しかしあまり世界では知られていません。
おなじアジアの一員としてそして人間として中国共産党の蛮行に抗議し、
世界の人々に知ってもらい、中国共産党に対する非難世論を呼びかけましょう!!
中国のこの様な政策は近隣諸国の日本や台湾にとっても他人事ではありません。
詳しくはこちらで↓↓↓↓↓
【東トルキスタン内戦】VIPPERvs中国 とるきすタンを救え5
スレリンク(news4vip板)l50
432:CPE-139-168-115-201.nsw.bigpond.net.au.ura2ch.net
05/10/06 21:48:42
guest:male 16
433:CPE-139-168-115-201.nsw.bigpond.net.au
05/10/06 22:29:10
syosinsya
434:これは命令だ!!
05/10/09 18:49:19
↓お世話になったヤシはご冥福を祈って一言書き込むように!!!
【フリーソフト界の巨星堕つ】FD作者の出射厚さん逝去 LHA、WTERMと共にMS-DOS時代の人気国産フリーソフトの1つ
スレリンク(newsplus板)
435:デフォルトの名無しさん
05/10/10 00:13:20
俺はフィルムトン派だったので。
436:デフォルトの名無しさん
05/10/10 01:29:42
>>435
普通はファイルメンテと呼んでいたと思うが
おれはビューワーにmielを使ってたな
437:デフォルトの名無しさん
05/10/10 09:22:23
初めて買ったパソコンがWin95だったので。
438:デフォルトの名無しさん
05/10/10 14:32:19
突然ですが、すみません、将来に向けてこれからの時代ユビキタスコンピューティングなりますが、
これらの(機会)などに入っているコンピュータを制御するためにはどのようなプログラム勉強したら
いいですか?
439:デフォルトの名無しさん
05/10/10 14:53:16
6502アセンブリを覚えてパックスパワーグローブの制御から始めよう
440:伝説の新人
05/10/10 17:44:35
ユビキタスは2年前ぐらいからしってる気がするが、
ユビキタス時代は驚きだ。
ポットを押したら電波がぴぴぴ?
441:デフォルトの名無しさん
05/10/10 20:30:36
>>439
どうも、ありがとうございます。
442:デフォルトの名無しさん
05/10/11 04:05:35
>>434
COMMAND.COMの代わりにFDをシェルにしたら、チャンと使えたので驚いた。
FDを抜けるとハングった。それさえやらなければ、快適なシェルだった。
ご冥福をお祈りします。
443:デフォルトの名無しさん
05/10/14 18:16:19
これからプログラムを学ぼうと思うのですが、
就職に活用出来て、発展性のあるプログラム言語はありますか?
資格も技術も何も無いので、プログラムを就職に使いたいのですが・・・
444:デフォルトの名無しさん
05/10/14 19:45:18
まず、どんな会社・職種か決めろ
一時期2ちゃんねるでC言語が「潰しが利く」と言われてた頃もあったが
汎用的にどこに言っても通用する言語なんてない
445:デフォルトの名無しさん
05/10/14 19:54:09
> 資格も技術も何も無いので、
と、
> プログラムを就職に使いたいのですが・・・
の関連がわからんし、何故か腹が立つ。
446:デフォルトの名無しさん
05/10/14 23:52:53
ごめんなさい、知識も技術も無いのでプログラムを技術として
習得しようと思ったんです。気を悪くされたのなら、すいません。
兎に角、何か始めてみようと思います。
447:デフォルトの名無しさん
05/10/15 17:06:58
>443
本屋のパソコンコーナー行け。
そしてプログラミング関連の本の棚を見つけろ。
「○○入門」等のいかにも初心者向けっぽい本を数冊立ち読みだ。
自分にできなさそうだと思ったら就職先を考え直せ。
448:デフォルトの名無しさん
05/10/16 01:29:08
RSSバリエーション大杉
449:デフォルトの名無しさん
05/10/16 06:00:53
そう、だからgoogleもAtomを採用した。
供給元はそれでいいかもしんないけどな・・・。
450:デフォルトの名無しさん
05/10/16 09:56:25
0.91とか2.0とかだけならまだしも、atomが出てからめんどくさくなったな・・・
451:デフォルトの名無しさん
05/10/29 03:39:04
プログラミング学んでも、やっぱり劣悪な環境でしか働けないんだろうか。
なんか勉強意欲無くなるな・・・・
452:デフォルトの名無しさん
05/10/29 11:41:23
>451
お前さんがどれだけの学歴と実力を持っているかによる。
実力が無くても、学歴があればいいところに就職できる。
学歴が無くても、実力があれば(良い意味での)ハッカーになれる。
どっちもあれば、どっちでも好きなほうに進める。
どっちもなければ、奴隷として捨て駒にされる。
453:デフォルトの名無しさん
05/11/08 14:31:45
C++とJava、どっちをマスターしたら未来は明るい?
454:デフォルトの名無しさん
05/11/08 14:57:11
>>453
と訊く奴の未来は暗い。
455:マイク ◆yrBrqfF1Ew
05/11/08 15:33:20
Javaに決まってんだろ
だがコーダじゃ結局お先真っ暗だな
456:デフォルトの名無しさん
05/11/08 17:14:06
>>453
両方。
そしてC++→Javaは大したことはない(と言われている)。
逆は結構しんどいと言われている。
457:デフォルトの名無しさん
05/11/08 21:55:14
>>455
神城?
458:デフォルトの名無しさん
05/11/10 14:28:36
ダメダ━━(゚∀゚)━━ッ!!
ヌコのヤツが~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
設定マンドクセー
459:デフォルトの名無しさん
05/11/18 07:17:47
あさだー!
460:デフォルトの名無しさん
05/11/19 22:52:53
なんかム板がトゲトゲしてる気がする
昔のおまいらはキモいけど自虐とユーモアに溢れたいい奴だったのに
461:デフォルトの名無しさん
05/11/20 01:18:48
mixi内のC/C++コミュで変なトピック見つけてしまった
URLリンク(mixi.jp)
462:デフォルトの名無しさん
05/11/20 01:23:38
見られないショボーン
463:デフォルトの名無しさん
05/11/20 09:42:29
>>461
mixi が香ばしいのはいつものことじゃん。
何も変じゃない。
464:デフォルトの名無しさん
05/12/28 10:25:43
mixiの中の記事ってどうやったら見れるの?
465:デフォルトの名無しさん
05/12/28 10:59:00
>>464
iTunes をインストールしましょう。
466:デフォルトの名無しさん
05/12/29 12:19:07
>>465
インストールしてみたけどよくわからない
無料版じゃダメなの?
467:デフォルトの名無しさん
05/12/29 12:19:37
>>466
有料版のみ
468:デフォルトの名無しさん
05/12/29 12:24:14
>>467
iPodを購入すればいいんですね
ありがとうございました
469: 【大吉】
06/01/01 23:29:09
こうだっけ?
470: 【451円】
06/01/01 23:29:49
ついでにもう1つ。
471:【なおみ】
06/01/02 10:24:43
どうかな
472:デフォルトの名無しさん
06/01/03 18:46:24
2次元の循環バッファ(球状バッファと名づけた)がやっと出来た~♪
でも、もしかして簡単に出来る?
473:デフォルトの名無しさん
06/01/03 19:21:03
球状じゃなくてトーラス状かもよ?
474:デフォルトの名無しさん
06/01/03 19:26:22
うーん、ドーナツ型じゃないです。
言えば、球面上にデータがあってそれを矩形で(地球で言えば地面)
参照するというものが出来ました。
475:デフォルトの名無しさん
06/01/03 19:31:54
これはRPGなどのマップスクロールにおいて、1行あるいは1列のみ更新して
他の見えてるデータは全く触らないということが出来ます。
476:デフォルトの名無しさん
06/01/03 19:44:58
おお。単純に端っこまでいったらインデックスが0に戻る×2軸じゃないのね。
477:デフォルトの名無しさん
06/01/03 19:50:21
うん。
可視領域の全データを更新して作るのは簡単だけど、
1行あるいは1列のみの更新で作るの。
478:デフォルトの名無しさん
06/01/03 20:51:41
あ、>>476で出来そうだorz
479:デフォルトの名無しさん
06/01/03 21:53:10
そういう経験が血となり肉となりウンコとなるんだ
ガンガレ
480:derinco
06/01/04 16:45:52
だれかルーターのUPNP機能を使ってUDPやらTCPやらHTTPやらFTPのポート空けるツール作ってください。ルータにはPASSがあってあけられないんです。もちろんWANからはあけられなくてLANからあけられるようなのがいいのです。できたらメールくださいますか?
URLリンク(soft3304.net)
ではできないのです。
神が着てくださることを待っています
ルーターのPASSWORDを調べるやつも作ってください
では、メールをお待ちしております
481:デフォルトの名無しさん
06/01/04 18:02:59
勝手に開けさせないためのパスワードだろ。
パスワードを教えてもらえばすぐに解決するではないか。
482:デフォルトの名無しさん
06/01/04 18:08:56
なんのためのパスワードだと思ってんだw
483:デフォルトの名無しさん
06/01/04 18:33:13
UPNPを利用するソフトならすでにありますよ
484:derinco
06/01/05 16:01:23
>>481 >>482
それが弟が勝手に変えてしまいましてですね、わからなくて困ってるんですよ。
>>483
それがUDPとTCPのだけしかないんです。唯一見つけた
URLリンク(soft3304.net)
にあるソフトが使えないんですよ。
もう、弟も力がついてきたんで、さからえなくて・・・・
誰か作ってくれ~
485:derinco
06/01/05 16:04:03
おせーてといっても教えてくれないので、だめです。
XPだと解決しそうな気ですがUDPとTCPしかないので×なんです
いっぱい穴あいてそう
ルーター兼モデムなので設定が、消せな(ry
486:デフォルトの名無しさん
06/01/05 17:10:22
お前に非があって禁止されたんだろうに、
反省せずに迂回しても余計悪化するだけだ。
禁止された原因を解決して、制限を解除してもらえ。
487:デフォルトの名無しさん
06/01/05 17:21:33
物理的に差し替えれば解決する話じゃないだろうか
それにいわゆるブロードバンドルータにパスワードが設定できる機種は少数派
しかも、初期化コマンドでパスワード無効にできるものがほとんどだ
488:デフォルトの名無しさん
06/01/05 18:49:10
さすがに
> ブロードバンドルータにパスワードが設定できる機種は少数派
は違うんじゃねーの?と思う(本当は知らない)が、
初期化コマンドっつーか、設定初期化(のスイッチ等)は
必ずついているはず。
489:デフォルトの名無しさん
06/01/06 02:10:17
むしろパスワードを設定出来ない機種の方が少数派だと思う
490:デフォルトの名無しさん
06/01/06 09:35:16
>>485
おまい用の回線を新たに引けばいいじゃない。
491:derinco
06/01/06 14:23:35
>>486
すごい落ち込む・・・
なんかWINNYを弟がしていて怒ったらパスワード勝手に変えられてたんですよ
そういうので違反をするようなことをみてしまったのでやめろよといっただけなんですよ。
どこに非があったのでしょうか
>>487
それがついていたら、モデムの設定まで、ずたずたになります。
わたし「485」が言ったようにルーターとモデムが合体してるのでそこまで消えちゃいけません。
初期化コマンドやスイッチはついていませんでした。<レンタルなので>
>>488
さっき述べたようについていませんでした。またせめんについているスイッチは、電源切ってまた再起動みたいなそんなのです。
>>490
中学生なので金が、あと、集合住宅で、部屋にモデムがついていません>
どうすれば良いでしょうか
492:デフォルトの名無しさん
06/01/06 14:26:25
冬厨がウザいんですが・・・
493:derinco
06/01/06 14:31:42
ふつうwindowsXP PLUSなんてダウンしてたら怒られるでしょう
494:derinco
06/01/06 14:38:41
ちなみにモデム兼ルーターはNECのATERMのDR202です
黒いです
495:デフォルトの名無しさん
06/01/06 14:45:43
せめん
496:デフォルトの名無しさん
06/01/06 14:48:42
>>491
弟を犯せ
497:デフォルトの名無しさん
06/01/06 14:56:55
管理者パスワードを忘れてしまった場合には
Atermから電源ジャックを取り外します。
(いったんAtermの電源を落とします)
10秒ほど待って、イニシャルスイッチを押しながら
498:デフォルトの名無しさん
06/01/06 14:57:08
>>491
どうせお前らが使っているのはWindows XP Home Editonだろうと思う。
XP HomeならAdministratorのパスワードはどうせかかっていないだろうから、
PC自体はお前が制圧できるだろう。
499:derinco
06/01/06 15:54:47
>>497
設定のどこが消えますか?
500:derinco
06/01/06 15:56:52
>>498
制圧しても、意味がないと思います。
っていうか、許可をえないとだめだよ
501:derinco
06/01/06 15:58:41
それよりUPNPのプログラム作ってほしいんですけど
502:デフォルトの名無しさん
06/01/06 16:33:22
一つ疑問があるんだが
どうやってUPNPを有効にするつもりなんだ?
パスワードかかってちゃ設定できないだろう
503:derinco
06/01/06 19:02:46
もともと有効なんですよ
504:デフォルトの名無しさん
06/01/06 20:18:51
>>491
> なんかWINNYを弟がしていて怒ったらパスワード勝手に変えられてたんですよ
> そういうので違反をするようなことをみてしまったのでやめろよといっただけなんですよ。
すまん、勘違いだったな。逆恨みされたのか。
地の利がそちらにあるなら話は早い。
親に弟が違法行為をしてると通報しろ。
(逮捕者がたくさんいるとか、そういう話を
説得用に集めるとよい。)
で、設定はルータ本体のどこかにリセットスイッチか
なんかあるだろうから>497のような説明を説明書か
webサイトから探してきて、その通りにすれば、ルータ
の設定は初期化される。
(winny用に開けたポートも消えるから、弟には即バレだけどな)
505:デフォルトの名無しさん
06/01/06 20:34:14
>>500
498の手段が可能なら報復措置でPCのパスワードを自分で適当に設定しろよ。
そうすれば弟はPCを使えず……。
BIOSでもパスワードがかけられればなお良い。