Managed DirectX vol.2at TECH
Managed DirectX vol.2 - 暇つぶし2ch525:デフォルトの名無しさん
08/05/01 19:18:15
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

526:デフォルトの名無しさん
08/05/04 10:44:38
D3DのSprite.Drawメソッドを使って画像を描画しているのですが、
画像の回転はどうやってすればいいのでしょうか?

527:デフォルトの名無しさん
08/05/04 13:26:49
4点を三角関数使って計算する。
高校数学の代数幾何の知識が必要。
ちゃんと勉強しろよ。

528:デフォルトの名無しさん
08/05/04 14:27:58
>>527
ありがとうございます。
回転できました。

529:デフォルトの名無しさん
08/06/05 00:22:40
VC#2005 + Directx(MDX?)でxファイルをロードしたあと
インデックスバッファの情報を読み出そうしたのですが
さっぱりわかりませんorz

どのようにアクセスすればいいのでしょうか?

530:529
08/06/05 01:49:25
すみません、自力でなんとか読めました。



531:デフォルトの名無しさん
08/06/05 16:44:03
すいません。 殆どC#の継承の質問です。
サンプルの「ManagedInstancing - Hardware」を自分のC#のゲームでやりたいんですが。

sruct instanceData { ... }
instanceData[] idarray = new instanceData[numBoxes]; //構造体配列
class GameCharactor : instanceData { ... } //継承
List<GameCharactor> CharaList = new List<GameCharactor>(numBoxes); //最大がnumBoxes

と定義して、
CharaListにidarray[i]と紐付けした要素を入れたいと思いますが、

CharaList.Add(/* ?? ここに何と書けば良いか解りません ?? */);

・・・それ以前に根本的に、C#では他のやり方の方が良いでしょうか?
継承しないで、要素の添え字をメンバとして持たせるとか。

532:デフォルトの名無しさん
08/06/05 17:52:37
そもそも構造体は継承できない
ふらっとC#スレに行った方がいいよ

533:デフォルトの名無しさん
08/06/05 17:56:06
構造体で思い出した。

まいくろそふとさんvistaなんてくだらないOS作ってないでバグ直してよ。

xファイルの中に座標、法線、頂点カラー、UV全部あったら
プログラム内部で見るための構造体無いのに読み込むってどんだけ~

534:デフォルトの名無しさん
08/06/05 18:35:34
何がバグなんだ? 自分で構造体定義すりゃいいだけだろ。
勝手に情報欠落される方がかなわん。

535:デフォルトの名無しさん
08/06/05 18:38:07
>>534
バグだろ。
全部読み込まれたらデータの並びはわからん。


536:デフォルトの名無しさん
08/06/05 18:44:15
>>535
FVFでわーかーりーまーすー。
あぁ初心者ですかそうですか。

537:531
08/06/05 18:49:25
>532
端からトンチンカンだったようで、すいません。

 ムリにstruct型の配列に拘る説明を面倒くさがったってただけなので
そのまま、ふらっとに行こうかと思います。
継承しないんだったら質問するまでも無いかもしれませんが。


※もし、ふらっとから来て同じ書き込みを見たらこのスレではスルーしてください。

538:デフォルトの名無しさん
08/06/05 19:24:12
>>536
C#でできたっけ?

539:533
08/06/05 19:52:21
ちょっと私なりに調べてみました。

で、結論としては自分でどうこうしなくてもBaseMeshは持ってる情報をわかってるので
BaseMesh.cloneで欲しい情報だけ持ったクローンを作ってやればOKとのことでした。

でも、不親切な気もしましたね・・・

540:デフォルトの名無しさん
08/06/05 20:09:47
>>539
まぁ確かにこのへんはC++でDirect3D扱ってないと、
MDXのドキュメントだけじゃわかりにくとは思うよ。
批判するなら仕様ではなくおざなりな(そして改善される未来の無い)ドキュメント。
MDXやるならC++のドキュメントも併用した方がいいよ。

541:533
08/06/05 20:17:17
>>540
そのようですね。

私もしばらくPCの開発をやってなかったのでMDXを捨てて
XNAになってるのは驚きでした。



542:デフォルトの名無しさん
08/06/07 13:15:51
dxsdk_march2008.exeを落としてインストールしたんだけどdxutil.csとかがどこにあるかわからないーーーー

543:デフォルトの名無しさん
08/06/08 00:05:37
クククッ馬鹿めMDXのドキュメントとサンプルなぞ
とうの昔にSDKから除外されたわッ!

544:デフォルトの名無しさん
08/06/08 09:55:55
SlimDX

545:デフォルトの名無しさん
08/06/09 02:10:27
久々にこのスレ見た
始めはMDXに期待してたんすけど
結局今は VC++ でゴリゴリと頑張ってます。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch