【徹底討論】Java3Dの可能性について考えるat TECH
【徹底討論】Java3Dの可能性について考える - 暇つぶし2ch918:デフォルトの名無しさん
08/07/14 18:42:15
古い話でスマソ。
1.4からMorphがdeprecatedされてるみたいだけど、
その代替として使えるクラスってあんの??
キャラのモーションにガシガシ使ってるから、
次期あたりで無くなってたら困る~
だれか知ってたら教えてちょ~~~(´Д`;)

919:デフォルトの名無しさん
08/07/14 22:04:45
>>917
preferenceじゃなかったっけ。
つまり変更したらVM再起動。

920:デフォルトの名無しさん
08/07/15 09:54:19
>>918
・遅いしから改善の見込みないからcoreから削除。
・だれかやってくれたらutilityに移動。
・skinandbones使っているけど。
URLリンク(forums.java.net)
URLリンク(skinandbones.dev.java.net)

921:デフォルトの名無しさん
08/07/22 22:02:51
TextSS


922:デフォルトの名無しさん
08/07/26 21:43:48
人型のモデルをゴリゴリ動かしたいんだけど、
関節部分に隙間ができてしまってうまく描画できない…
手足を動かすとそれにともなって関節部のテクスチャも伸びるとかjavaにはないのかな?

923:デフォルトの名無しさん
08/07/26 23:34:44
Java3Dの話か・・・?

924:デフォルトの名無しさん
08/07/30 05:32:09
Java3Dの話でしょ?

925:デフォルトの名無しさん
08/07/30 09:51:04
Java3Dとなんの関係もない・・・

926:デフォルトの名無しさん
08/07/30 17:19:25
Java3Dにはない機能ならJava3Dに関係ないと。

927:デフォルトの名無しさん
08/08/08 09:06:41
質問があります.
JAVA3Dでいくつかのcubeからなる正方形を作成しました.
正方形の何処か一部をクリックするとその正方形内の全てのcubeの色が変わるというプログラムを書いたのですが,
まだら模様になってしまいます.(元の色とクリック後の色が混ざっている状態)

でも視点移動などで角度を変えたり,近づいたりすると綺麗な色に見えたりします.

要するに別角度で見ると綺麗に染まっていたりまだら色になったりするのですが…
どなたか似たような現象に出くわした方いらっしゃいましたらお願いします.

928:デフォルトの名無しさん
08/08/08 09:29:02
Zファイティングっぽい現象?
色の異なるキューブが同じ場所に2つ重なってるんじゃないか

929:デフォルトの名無しさん
08/08/08 09:53:03
>>928
Zファイティングとやらを調べてみましたが,wikiを見る限りではどういう現象かイマイチわかりませんでした.
Zバッファとか用語が多すぎて。

色の異なるキューブが重なってる可能性ですが,多分ないと思ってます.
言われて不安になったのでもう一度調べてみます.

930:デフォルトの名無しさん
08/08/19 01:01:21
java3dどころかjava自体よく知らないけど
色の異なるキューブが重なることによるZファイティングが起きてないなら
その面の反対側の面でZファイティングしてるのかも。

Zバッファっていうのは簡単に説明するとカメラから見たポリゴンのZ値を比較して陰面消去するアルゴリズムの事だよ。

対策としてはnear平面とfar平面の距離を縮めるとか裏面カリング(ポリゴンの片面しか見えないようにする)
とかやれば治るかも。

931:デフォルトの名無しさん
08/09/04 08:59:36
Java3DでXファイルを使ったゲーム作成とか解説してるサイトがないな
終わってるな

932:デフォルトの名無しさん
08/09/04 09:27:09
1行目と2行目のつながりがわからん

933:デフォルトの名無しさん
08/09/04 09:33:51
×解説してる
○ソースコードコピペでパクれる

934:デフォルトの名無しさん
08/09/04 10:04:02
>>932
こんなんじゃ普及するわけないってこと

935:デフォルトの名無しさん
08/09/04 10:24:23
>>934
普及させたいなら自分でサイト書けばいいじゃない。

936:デフォルトの名無しさん
08/09/04 12:51:12
mqoのローダーなら作ってた人がいたな
ボーンを動かすとかになるとわけわかめだが

937:デフォルトの名無しさん
08/09/04 21:19:06
>>934
だってゲーム向きじゃないもん
Javaで3Dなどゲームをやろうと思ったら普通はJOGLだよ

938:デフォルトの名無しさん
08/10/02 23:44:37
JOGLは敷居が高い……

939:デフォルトの名無しさん
08/10/02 23:55:58
Java3Dよりはるかに簡単
しかも資料がたくさんあるのがJOGL
資料の差は100倍くらいあるだろ

940:デフォルトの名無しさん
08/10/04 22:46:14
JOGL(OpenGL)はプログラミング手法は確立されてるようですが、Javaなのでjava.netにある各プロジェクトのような有用なライブラリはないでしょうか?
まさかいくらJava3Dよりは簡単だからといって、一から自作しろってことを強いるわけじゃないですよね。

941:デフォルトの名無しさん
08/10/04 23:57:47
JOGLだろうがJava3Dだろうがおなじだろ?

942:デフォルトの名無しさん
08/10/08 19:34:49
Shape3Dの部分を、立方体などをドラッグ&ドロップするだけで作れるようなツールはないのか?

943:デフォルトの名無しさん
08/10/22 08:25:07
Killer Game Programmingってなかなかいい本だな。

944:デフォルトの名無しさん
08/10/23 15:26:16
>>909
> ただ、やぱJava3Dを別途インストールしないと使えないのは辛い。

これ、今日出たバージョンで解決してない?
Javaにアンテナ張ってなくてよくわからんので詳しい人で調べておいてほしい。

URLリンク(java.sun.com)
> Java Network Launch Protocol (JNLP) がサポートされるようになり、JavaFX プラットフォームのコンポーネント、
> ハードウェア高速化 3D グラフィックスのサポート、ビデオ再生、3D オーディオなど、
> 元は Java Web Start アプリケーション用に設計された拡張機能をアプレットでそのまま再利用できるようになりました。

945:デフォルトの名無しさん
08/10/23 21:37:12
>>944
うちはJava3Dはインストールした覚えないけど↓のデモ動いたよ (※アプレット起動するので注意)
URLリンク(java3d.dev.java.net)

946:デフォルトの名無しさん
08/10/28 08:33:13
>>944
ここまで来るのに何年かかってんだよ。と思う。
別途インストールで配布を諦めた人は沢山いるはずだ。


947:デフォルトの名無しさん
08/10/28 21:22:55
遊びに来てね!
Javaゲーム作成総合スレ
スレリンク(gamedev板)

948:デフォルトの名無しさん
08/11/07 08:21:45
あげ

949:デフォルトの名無しさん
08/11/07 19:12:37
>>945のリンク先、Javaも何もないパソでも動いた~。
j3dはしばらく前からやってるんですが
Javaの基礎知識の不足により>944の記事が読みきれない・・・

これは該当のアップデートをしたJavaがサーバーにあって
初めて可能な構成ってことでしょうか。
現在、JNLP自体を初めて知って、今ざっとチェック
->なるべく急ぎでJava Web Start触ってみる予定、みたいな状態なんですが・・・

950:デフォルトの名無しさん
08/11/08 00:23:55
WebStartがでたのは1.3のころだったはずだからもう6年はたってるか

951:デフォルトの名無しさん
08/12/10 22:06:01
ume

952:デフォルトの名無しさん
08/12/18 18:12:30
URLリンク(jsgrid.hp.infoseek.co.jp)
これ使ったことある人いたら、使い勝手の良さとか教えて下さい。

953:デフォルトの名無しさん
09/02/28 22:08:39
どなたかAudioEngine3DL2とかについて詳しい方いらっしゃいませんか?
自分、とりあえずcom.sun.j3d.utils.universe.ViewerのソースのcreateAudioDevice()のあたりを読んだのですが、
結局AudioDeviceの中身がどういう風になってるのかが分かりませんでした。。。
981行目の
System.getProperty("j3d.audiodevice");
とかがヒントになるのかな、とか考えてるのですが、、
手詰まり感が…

>>952
jMEの方が高機能っぽいけど、これじゃダメですか?
URLリンク(www.jmonkeyengine.com)

954:953
09/03/06 04:06:13
自己解決しました。
Java3Dは3Dオーディオをサポート(実装?)できてないみたいです。
JOALを使う方法があるらしいので、そっちを調べてみたいと思います。
どうもでした。

955:デフォルトの名無しさん
09/03/07 00:47:03
「Java3D!?すばらしい!これでJavaでも3Dゲームが作れるぞ!」
と思ったホビープログラマは結構いたかもしれないが、
大抵は挫折し、作り続ける人間はJOGLに行ったと思う。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch