【徹底討論】Java3Dの可能性について考えるat TECH
【徹底討論】Java3Dの可能性について考える - 暇つぶし2ch216:デフォルトの名無しさん
03/01/08 16:00
>>214 だがな、 >>213で示した例によると、たった75個の原子で4の4乗、
256bitsの容量(ひらがな、カタカナ分)を表現できるんだぜ。どうよ?

必要な原子の個数を式であらわすと、(2n+1)^3 n = 0か1かを記憶する原子(アルミニウム)の個数を立方したもの 2以上
(例 : nが2のとき、8bitsで125個の原子が必要。容量は8^3bits)
になる?

実際にやってみると化学的物理的に問題にぶち当たりそうだが。

原子がハニカム構造に並んでいればもっと少ない体積で実現できるかな。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch