03/01/07 18:04
>>212
> >167
> 実際問題として、”もし” それを作ったとしたら圧縮なしで、対象となる惑星の何倍くらいのメモリが必要になるのだろうか。
> 素人考えながら原子を一番小さい物体として定義して、電子をスイッチ(メモリ)にすれば圧縮できないかなとか考えてしまう。 でも電子も原子も安定した物体じゃないんだよね・・・
> いつ崩壊するかさっぱりわからないからスイッチには使えないわな・・・
> 絶対に安定した物体で原子よりもはるかに小さい物体があれば、それをスイッチ(メモリ)にして完全にシミュレートできそうだよね。
ガリウム、ヒ素原子でアルミニウムを格子状に覆い、その中に電子を閉じ込めて1bitsという話を聞いたことがある。
東大でそういう研究しているのいなかっただろうか。橘たかしだったか? 5年以上前に日経サイエンスあたりで見た記事だから今ならもっとましな情報がでまわっているかな。
適当な計算だが、
1bitsを実現するには原子27個分が必要と言うことかな。
2bitsの場合は45個、3bitsの場合は63個、4bitsの場合は75個、
8bitsの場合は125個の原子が必要にということだろうか。