02/12/25 14:05
Java3Dの議論が少なすぎるような気がする。
この糞すれを上等なThreadにするよう試してみる。
Java3Dに興味を持つものは本当に少ないのか?
プラットフォーム非依存を確実に実現していないからか、
それとも遅いjavaAppletの上に3Dでさらに重たいのがUserには耐えられないのか?
Java3DはVRMLの次に期待していたのだが。
Java3Dで動くVRMLのX3D版も仕様が固まりつつありECMA(ISOだったけ?、Web3Dだったか?)
で標準化されるるある(すでにされたかもしれない)。
VRMLはブラウザとプラグインさえあればどこでも動くというのに惹かれた。
そういう点ではOpenGLやDirectXよりオープンである、その点にもさらに惹かれた。
VRMLは汚く、物体の表面に光沢がなく、細かい表現ができないので、
飽きてきていた。そこにJava3Dの情報が飛んできた。
これはいけると思ったのだ。
Java3Dは将来ヘッドマウントディスプレイでの動作も推定しているという事には未来の夢を感じた。