【徹底討論】Java3Dの可能性について考えるat TECH
【徹底討論】Java3Dの可能性について考える - 暇つぶし2ch192:デフォルトの名無しさん
02/12/30 05:54
>そうなると1量子を記録するのには1量子が必要という話になり、
そういう単位はないのでは?

>3進法の計算では高速化できないかい?
3進法の計算ってなんだ?
情報量の単位の底が3になるだけだろうけど。
まあ、高速化のアーキテクチャがあれば高速化できるだろうし、
なければできない。
理想的にはe進数がいいらし。

>これがもしただの学生だったら成り上がりで少し傲慢だと思ってしまうな。
おいおいw
そんな情報で判断するなって。
文章の内容で判断しろよ。

>人工知能の定義によってによっては直感的かどうか違うと思う。
直感的かどうかは、どれくらい論理的かによるのでは?

>俺はこれについてはオブジェクト指向プログラミングのことばかり想像する癖があってね。
オブジェクト指向プログラミングとオブジェクト指向分析って
たいした差はないきがするのは俺だけ?




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch