【徹底討論】Java3Dの可能性について考えるat TECH【徹底討論】Java3Dの可能性について考える - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:デフォルトの名無しさん 02/12/26 02:32 ミッションクリティカルな3Dアプリって エヴァソゲリオソの司令室のコンソールでつか? 51:デフォルトの名無しさん 02/12/26 02:35 >>48 > 設計図というよりか、3次元の設計図だね。 > わかっているとは思うけど、2次元の設計図ではないよ。 どっちだろうと、3DあるいはJava3Dとはまったく関係ないね。 つか関係したらおかしい。 48とかの力説っぷりを見ててふと思ったんだが、 もしかしてJava3Dって3D API以外の方向に走ってるのかい? 52:デフォルトの名無しさん 02/12/26 02:51 >>47 VRMLがおかしくなった分は、X3Dによって解決されると期待しています。 しかしWeb3DでX3Dを試そうとしたらいくつものソフトをダウンロード、インストールさせられる羽目になった。 そしたらGUIによるX3Dの3Dモデリングツールが起動した。使い方解らないのでやめた。 Java3D APIをインストールしてから x3d.jar をインポートした方が全然楽だった。 53:デフォルトの名無しさん 02/12/26 02:53 >>51 ZDNETかCNETあたりの記事を探してみましょう。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch