08/10/21 10:20:39 tJNPdNSg
とあるフラッシュのClassのサンプルファイルです。
概要は外部のjpg画像を読み込み、コンストラクタのMCにその読み込んだjpg画像を取り込むといった感じです。
まずはソースを記述します。
class FileLoad {
var MC:MovieClip;
var mcLoader:MovieClipLoader;
function FileLoad() {
MC = _root.createEmptyMovieClip("Photo", 1);
}
function Load():Void {
mcLoader = new MovieClipLoader();
var url = "●●.jpg";
var obj:Object = mclObj();
mcLoader.addListener(obj);
mcLoader.loadClip(url, MC);
}
function mclObj():Object {
var mcl = new Object();
mcl.onLoadInit = function(target:MovieClip) {
};
return mcl;
}
}
ここで質問なんですが、
最後の 『mclObj』 メソッド内で記述している、『mcl.onLoadInit = function(target:MovieClip)』 部分の
『target』なんですが、traceしてみると上記ソースでいうところのMCがトレースされます。
なぜここの『target』に『MC』が引数で受け取れるのか、いまいち分かりません。
一体どこのタイミングで『target』部分に『MC』が引数で入り込んでいるのでしょうか?
どなたかご教授お願い致します。m(__)m
882:Now_loading...774KB
08/10/21 11:20:59 Qj6DW/0U
>>878
簡単にならAS3でもhitTest使えばいんじゃね
DisplayObjectのメソッドだし
>>881
AS2だと微妙だが、発行したイベント(メッセージ)が保持してる参照が取得されるんじゃね
883:858
08/10/21 11:24:27 XseoKwdD
回答ありがとうございました。ソースの質問になるのですが、
//-- 空ムービークリップの生成
this.createEmptyMovieClip("view_mc", 1);
//--ムービークリップに絵を描く
//--線の設定
view_mc.lineStyle(3, 0x000000, 100);
//--描画用のフラグをfalse
view_mc.drawFlag = false;
view_mc.onMouseDown = function() {
//--マウスが押されたらフラグをtrueにして始点を設定
this.drawFlag=true;
this.moveTo(this._xmouse,this._ymouse);
};
view_mc.onMouseMove = function() {
//--描画用のフラグがtrueなら線の続きを書く
if (this.drawFlag == true){
this.lineTo(this._xmouse, this._ymouse);
}
};
view_mc.onMouseUp = function() {
//--描画用フラグをFalse
this.drawFlag = false;
};
以上は同じソースです。
このソースで、描画データの変数はどれになるのでしょうか?また、それを変数に入れて、サーバに保存し、
再び呼び出せば同じ絵が出てくるのでしょうか?
884:Now_loading...774KB
08/10/21 13:01:35 1YwA0gRr
>>883
結論から言うと、保存できない。
その描画方法で描画データを保存したい場合には、2つの方法があるけど、どっちも結構面倒だよ。特にAS2.0では。
1:描画時のマウスの移動座標を連結リストにでも保持しておいて、そのデータを自分でテキスト等に起こし、保存
2:MCのデータをjpegやpng画像に変換し、それを保存
2に関しては、前も書いたし、提示してくれてるサンプルにもあるとおり、変換用のライブラリが必要。
AS2.0だと、もう見つからないかもね。今は皆AS3.0のadobe製のライブラリ使ってるから。
一番簡単な解決方法は、AS3.0で作れば?ってことなんだよねこれが。
最近になってFlash手描き系のサービスが増えてきたのは、そのライブラリが配布された事が大きいのよ。
885:883
08/10/21 13:35:40 XseoKwdD
あ、使ってるのはAS3です;
886:Now_loading...774KB
08/10/21 14:06:29 1YwA0gRr
AS3なら>>869のリンク先にサンプルあるじゃんw
なんだそれw
887:Now_loading...774KB
08/10/21 14:07:51 TDhTN/zB
stage.focus = textField;
としてtextFieldにフォーカスを当てた後
if(stage.focus == textField)
のように条件文を書いてもif文が実行されません。
書き方がおかしいでしょうか?
888:Now_loading...774KB
08/10/21 14:11:14 XseoKwdD
>>886
見たけどあんまり良く解らなかったんですよね・・・取りあえず、試して見ます。
ありがとうございました~
889:Now_loading...774KB
08/10/21 14:30:11 Qj6DW/0U
>>887
if文が実行されませんってなんだよw
trace入れるなりして問題点を絞り込むぐらい汁
890:887
08/10/21 15:15:50 TDhTN/zB
あるアクションで
if(stage.focus != textField){
stage.focus = textField;
}else if(stage.focus == textField){
stage.focus = stage;
}
この処理を実行するとstageにフォーカスがあたっているときは
textFieldにフォーカスされるのですが、
textFieldにフォーカスされているときもif(stage.focus != textField)
こちらの処理がされてしまうということです。
891:Now_loading...774KB
08/10/21 15:27:15 Qj6DW/0U
あるアクションでフォーカス変わってるとか
そのif文だとtextField以外にフォーカスがあるときには必ず上の処理だね
traceして確認しろと何度(ry
892:887
08/10/21 15:44:05 TDhTN/zB
function checkKey(event:KeyboardEvent){
if(stage.focus != textField){
stage.focus = textField;
}else if(stage.focus == textField){
stage.focus = stage;
}
}
このように書いていて、キーが押されるとフォーカスがstageとtextFieldで
交互に切り替わるように書きたいんですが。
traceはもちろんしていて上の処理しか実行されないで困っています
893:Now_loading...774KB
08/10/21 15:51:47 Qj6DW/0U
どういうtraceしたのw
まずはif文の前でstage.focusとtextFieldをtraceするんだぞ
894:Now_loading...774KB
08/10/21 16:36:47 gJPnAObS
>>892
ヘルプに出てるようなことを自分で調べないってどういうこと?
検索しにくいのは確かだけどさ
895:887
08/10/21 16:49:11 TDhTN/zB
今日はじめてActionScriptを触って何を調べれば解決できるかも
わからないレベルでしたので、解決はおいておいて勉強します。
893アドバイスありがとうございました。
896:Now_loading...774KB
08/10/21 17:18:29 ALjd7S5P
なんでtrace結果を書くのをいやがってるんだ?
897:Now_loading...774KB
08/10/22 00:39:45 0Amo7WuQ
flex3+as3で自作コンポ―ネントを作ってます。
で、mxmlで記述する際に
<自作:コンテナ>
<自作:ヘッダ>
<mxとか:コントロール1 />
</自作:ヘッダ>
<mxとか:コントロール2 />
</自作:コンテナ>
みたいな記述ができる感じで作ってますが、
現状、DefaultPropertyをArray型にして、
ヘッダ,コントロールをまとめて受取り、commitPropertiesで個別のメンバに振り分けてます。
これを最初から個別に受け取るように記述したいです。
可能であれば、サンプルのある場所なぞ教えてください。
898:Now_loading...774KB
08/10/22 21:18:51 ga1um3+m
AS3
flex2
FlashDevelop
木構造で、ひたすらノード増やしてるのですが、
プログラム実行時にメモリオーバーしたらエラーって出ますかね?
899:Now_loading...774KB
08/10/22 21:58:55 erucnat3
URLリンク(web.alvas.jp)
上記のようなコンボボックス付きのFlashでの
アンケートフォームが作りたいんですが、
サンプルみたいなものが、どこかサイトにアップされてないでしょうか?
もしくはヒントになるようなものを教えて頂けないでしょうか?
900:Now_loading...774KB
08/10/22 22:34:59 6lpgwkG7
>>898
ひたすら増やしてテストすればいいじゃない
901:Now_loading...774KB
08/10/23 00:32:12 rGn+Ut0l
>>899
まんまFlexやん
FlexSDK落としてComponent Explorer見てみれ