Flashの超基本的な質問はここでしろ! part38at SWF
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part38 - 暇つぶし2ch2:Now_loading...774KB
08/06/03 20:32:23 8EhoP3KW
現在、FlashPlayer9.0.115以前の脆弱性を用いるウイルスが猛威を振るっています。
URLリンク(blogs.adobe.com)
この脆弱性はFlashPlayer9.0.124では修正されており、影響を受けません。
しかし能動的にバージョンを確認し更新をする閲覧者は少ないのが現状です。

そこでFlashをWebサイトで提供する方へのお願いがあります。
HTMLのobjectタグのcodebase要素をversion=9,0,124,0にしてください。

IEのActiveXコントロールはその仕様としてobjectタグのcodebase要素でバージョンを表記した場合は
バージョンチェックが行われ、閲覧者に対して更新を促すことができます。
URLリンク(support.adobe.co.jp)

3:Now_loading...774KB
08/06/04 01:53:06 AUIf9GEm
URLリンク(www.shareedge.com)
この変換システムを使うと、フレーム数16,000までのサイズしか変換してくれません。

叉、URLリンク(www.atomic-pv.com)の解説サイトでも
>swfファイル(ビデオの長さ)は、最大1万6,000フレームに制限される

と書いてあります。これ以上の大きい(長い)ファイルを変換するにはどうするのが
実用的でしょうか。


4:Now_loading...774KB
08/06/04 01:59:40 4h0i9kYd
フラッシュやってると下のほうに文字が出てくるやつ何なの?

5:Now_loading...774KB
08/06/04 02:04:40 /9saRw18
>>4
小学生は早く寝ろ

6:Now_loading...774KB
08/06/04 02:13:50 4h0i9kYd
>>5
てめーは黙ってろ

7:Now_loading...774KB
08/06/04 08:22:38 7EUm3pqR
cs3での質問です。
ステージの座標(100,100)にrect_mcを配置し
rect_mc内のshapeをマイナス方向へ移動したとします。
この時のrect_mcの左上の座標はactionScriptでどのように取得したらよいのでしょうか?

8:Now_loading...774KB
08/06/04 09:17:15 7EUm3pqR
自己解決しました。
getRect()でいけました。

9:Now_loading...774KB
08/06/05 01:35:14 B1imw1vR
Flash動画を他の動画形式で出力するにはどうすればいいの?

10:Now_loading...774KB
08/06/05 11:48:49 m546OcZh
フラッシュでアクションゲームを作っているのですが、
背景はきちんと表示されるのですが
主人公のドット絵をPNG形式で読み込むと
透過処理があるからかボケてしまいます。
普通に表示させることはできないのでしょうか??


11:Now_loading...774KB
08/06/05 15:25:28 0G52EIAN
よくわからんが、ボケる系ならアンチエイリアスあたりをいじるといいかもね

12:Now_loading...774KB
08/06/05 22:18:28 UQ+tVO8b
座標が小数になってたりとか、スムーシングとかも関係あるかもな

13:Now_loading...774KB
08/06/05 23:49:31 gJy7aYpW
>>10
PNGの書き出し方じゃね?

14:Now_loading...774KB
08/06/05 23:50:11 gJy7aYpW
>>9
パブリッシュ

15:Now_loading...774KB
08/06/06 12:11:39 yGwRojKL
文字をパラパラ表示させるのってどうやるの?
↓たとえばこの人のサイトの下んとこみたいなやつ
URLリンク(yugop.com)

16:Now_loading...774KB
08/06/06 15:08:07 MKfVoELq
ソフト:motionmaker4
OS:XP
URLリンク(suzuka.cool.ne.jp)
こんな風に数字をカウントアップさせるにはどうしたらいいんでしょうか

17:Now_loading...774KB
08/06/06 18:03:37 XFSBTTRy
if文についてですが、例えば
(num == 1)
として、立てたフラグを
立てる前、つまり無効化することはできますか?

(num == 0)
とか…ちがうか…(´・ω・`)

18:Now_loading...774KB
08/06/06 21:15:02 W0BN2lgS
MovieClipオブジェクトに、「ぼかし」フィルタを適用してメインタイムラインに配置した。
印刷したらプリント結果には、ぼかしが反映されていない。
これはプリンタが悪いのでしょうか?

19:18
08/06/06 21:18:42 W0BN2lgS
画面表示上はちゃんとボケってんのに。


20:Now_loading...774KB
08/06/06 23:39:04 LkIHAn0p
>>15
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

>>17
num = 0

21:Now_loading...774KB
08/06/07 00:05:30 /xvp84nD
FlashでIEからファイルをドラッグ&ドロップでWebサーバーに
アップロードできるようなものを作成可能でしょうか?

22:18
08/06/07 14:05:31 U+T/wAI4
>>18印刷はPrintJobクラスを使用。
印刷プレヴューでぼかしが利いてないからプリンタドライバが悪いのか・・・
プリンタはCanonPixus320i 
ドライバは現在キヤノンのサイトでダウンロードできる最新版。

23:Now_loading...774KB
08/06/07 21:43:15 U+T/wAI4
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

24:Now_loading...774KB
08/06/08 00:31:30 Wl6cpJpq
youkuとかで最近はよくフラッシュというものを見るようになりました。
全然自分で作ろうとかいう段階ではありませんが。
ホームページを自分で作っていまして。
色々仕組みだけは知っておきたいのが本音です。

そこで質問です。
youkuにある
URLリンク(v.youku.com)
などは
<a charset="400-002-2-4"
href="javascript:sendVideoLink('XMjc3MDQ1MzI=','0200640400482D864C5AE000AEF6647CED502D-7AA2-9D39-9256-82A8FD7CC8D9');">??</a>
のようにフラッシュのURLらしきものがひとつしか書かれていません。

なのに
URLリンク(v.youkufire.com)
などで確認すると実際は4つのファイルを順に表示してるようなのですが。
これはどういう仕組みなのでしょうか?
一つ目のファイルのヘッダに全てのURLを記述してるのですか?
それとも何か他の方法で4つのURLをどうにかしてFLVプレイヤーに通知してるのでしょうか?

よろしくお願いします。

25:Now_loading...774KB
08/06/08 04:08:02 80v1LqAW
>>24
>フラッシュのURLらしきものがひとつしか書かれていません。
javascriptで呼んでるんじゃね?

26:Now_loading...774KB
08/06/08 05:53:14 XcswiRL+
URLリンク(www.adobe.com)

このURLから、フラッシュのソフトをダウンロードしてインストールしようとしたのですが、何故か
「今すぐインストール」のボタンをクリックしても、何も反応がありません・・・
どなたか、原因がわかる方いませんでしょうか?ちなみに、自分のOSはWinMeです


27:Now_loading...774KB
08/06/08 10:04:15 Yp+jg6n+
>>26
スレリンク(swf板:521番)

28:Now_loading...774KB
08/06/08 13:52:49 8e1fTx1x
>>17
普通フラグってBooleanで作らないか?
var num_flg:Boolean = false;
(処理)
if( num_flg ){
trace("num_flg はtrueだよ");
}
if( !num_flg ){
trace("num_flg はfalseだよ");
}

29:Now_loading...774KB
08/06/08 13:55:46 DOmLOgFQ
FLASH作成ソフトを買いたいですがお勧めはありますか?

30:Now_loading...774KB
08/06/08 13:56:21 LKdi5ACa
>>29
parafla

31:Now_loading...774KB
08/06/08 14:00:47 8e1fTx1x
>>29
Adobe FlashCS3
価格:約10万円
儲けれる価格:プライスレス

32:Now_loading...774KB
08/06/08 16:23:37 01Z2Fs9E
パラフラの良さってなに?
端的に。

33:Now_loading...774KB
08/06/08 16:38:21 D4TTLSg8
>>32
フリー

34:Now_loading...774KB
08/06/08 16:38:41 usIytVED
無料

35:24
08/06/08 19:52:59 Wl6cpJpq
>>25
なるほど。
つまりひとつしか書かずに4つをつなげて見せるというのは本来不可能なことなんですね?
javascriptの方もある程度確認してますが、sendVideoLink関数を追っていってもないんですよね。URLは。

てっきりヘッダみたいなのがあるのかなとか思ったんですよね。
XMjc3MDQ1MzI
これにヘッダみたいな情報でも含ませてるのかなとか思ってたんですがどうも違うようで。

36:Now_loading...774KB
08/06/08 23:33:51 Lwz4Ji74
FLASHを起動しようとすると「このバージョンのFlashは、現在の言語環境では使用できません。このアプリーケーションは終了します。」というメッセージが出てきて起動できません。
一昨日は普通に起動できたし、それから言語設定は変更していません。FLASHは日本語版で言語環境設定も日本語なのですが、何が問題なのでしょう?
バージョンはCS3。OSはMacOS10.4.11です。

37:Now_loading...774KB
08/06/09 19:06:48 eP9ZIEs3
質問お願いします。CS3使っています
お問い合わせメールでのフォーム(資料請求とかの)を作りたいのですが、
どのようにすればよろしいのでしょうか?
あと、SSL認証のやつってフラッシュでできますか?


38:Now_loading...774KB
08/06/09 20:34:06 VQ9kuoFp
こちらにあった
URLリンク(s.s2ch.net)

これは安全に使用できるものなのでしょうか。
URLリンク(yoshi.atukan.com)

スレチだったらすみません。

39:Now_loading...774KB
08/06/09 22:55:48 FVagIisZ
すいません 教えてください
HugFlashで音と画像とtxtファイルに分割したんですが
txtを編集して、もう一度swfファイルにする方法がわかりません。
お願いします。

40:Now_loading...774KB
08/06/09 23:23:00 StIyHoOU
コマーシャライザーで作成したCMをDLしたいのですが、どうすればできますか?
URLリンク(cmizer.com)

41:Now_loading...774KB
08/06/10 00:52:12 J6IAvzwh
37へ
URLリンク(tyoshioka.com)
SSL認証はできない。

39と40はバージョンをかけ。


42:Now_loading...774KB
08/06/10 02:16:33 BwlhFVJR
AS2.0です
動作しているMCを画面から消去する方法はありますか?

43:Now_loading...774KB
08/06/10 09:04:08 O2u1KLXG
removeMovieClip();

44:Now_loading...774KB
08/06/10 12:56:33 QWNYDhPT
超初心者です。質問させて下さい。
フラッシュを作成したいと考えています。
よく見かける普通に画面が切り替わっていくフラッシュではなく、選択式のスライドショーのようなフラッシュです。
↓このような感じです
URLリンク(www.snob.co.jp)

こういったフラッシュを作成しやすいフリーのソフトを教えて下さい。
お願いします。

45:Now_loading...774KB
08/06/10 12:58:35 O2u1KLXG
フリーだとParafla!とかSuzukaがあるけど、
中々これはきついと思うよ。

46:Now_loading...774KB
08/06/10 13:31:51 QWNYDhPT
>>45
なるほど、キツイですか・・・
でも、作りたいんですよね。
作れないといったことはないんですよね?

47:Now_loading...774KB
08/06/10 13:57:42 QWNYDhPT
いや、作りたいのではなく欲しいだけでした。
こういうフラッシュのホームページ素材が置いてあるところはないですかね?
何度もスイマセン。


48:Now_loading...774KB
08/06/10 14:23:38 0ORt41LS
>>5 >>6
こらこら。仲良~ォしなさいな。


49:Now_loading...774KB
08/06/10 17:27:16 zVlc9MLP
超初心者な質問ですみません。

URLリンク(www.geocities.jp)
↑のサイトを見てparaflaのflash6で
デジタル時計をどうにか作成できたんですが
時刻が1桁の場合、前に0をつけられないのでしょうか?
例えば10時5分7秒の場合、10:5:7ではなく10:05:07のようにしたいのです。

50:rinrin
08/06/10 21:21:15 oiNNB37S
助けて下さい><

明日Flash形式でデザイン作品のポートフォリオを提出するんですが今日の朝データがあぼんしてしまい、作り直してるんだけど使い慣れてなくて…
困っています。
時間も迫っているし、もうTOPだけFlashで動かして後はDream WeaverでHTML組もうかと…必死です。

TOPは完成してるんですが各コンテンツへのリンクの仕方がわかりません
action scriptで飛ばせるらしいんですがボタンへacは組み込めないし、具体的にドコにacを置けばきちんと飛ぶのかお聞きしたいです!
切羽詰まってます…


51:Now_loading...774KB
08/06/10 21:48:18 kzbM7VGp
ニヤニヤ

52:Now_loading...774KB
08/06/11 01:18:49 P7cfMxlK
くくく

53:Now_loading...774KB
08/06/11 01:25:06 YKNThb/D

AS2.0で質問です。

(例文)
if (_root.ゴハン == 1) {
this.gotoAndPlay("ゴハンおいしい");
} else if (_root.おかず == 1) {
this.gotoAndPlay("おかずおいしい");
} else if (ゴハン+おかず) {
this.gotoAndPlay("両方おいしい");
}

この「ゴハン+おかず」の部分に
ゴハンとおかずを両方たべた場合のみ
発動する条件式にしたいのですが
適切な方法はありますでしょうか?

54:Now_loading...774KB
08/06/11 01:29:13 JRU/LH3e
if (_root.ゴハン == 1 && _root.おかず == 1) {
this.gotoAndPlay("両方おいしい");
} else if (_root.ゴハン == 1) {
this.gotoAndPlay("ゴハンおいしい");
} else if (_root.おかず == 1) {
this.gotoAndPlay("おかずおいしい");
}


55:Now_loading...774KB
08/06/11 01:41:28 YKNThb/D
>>54
「ゴハンとおかず、両方おいしい」って出ました!
できました!!!!
本当にありがとうございます!!!

56:Now_loading...774KB
08/06/11 01:59:23 8qzzMp2J
フラッシュで使う文字フォントってどうするべきなのでしょうか?
自分の環境はVistaなのですが、Vistaだけのフォント(富士ポップなど)で作ったら
XP環境で見たところ、HTMLのように類似のフォントで代替されるのではなくその文字部分が消滅していました。
MS PゴシックなどXP環境でもあるフォントを使うにしても、LinuxやMacでの表示が疑問です。

57:Now_loading...774KB
08/06/11 02:07:13 ZThM5JaT
paraflaで携帯用のフラッシュ作成したいんですが、
画像をランダム再生する場合どのようにしたらいいんでしょうか?

gotoAndStop(Math.floor(Math.random()*X)+Y);
だとswf4でエラーになってしまいます。

58:Now_loading...774KB
08/06/11 02:07:14 i4m+9KOg
それを使用する人にあわせるのでいんでね
多数決じゃないけどwin&ieが主な提供先ならそれでベストに見られるようにするとか

59:Now_loading...774KB
08/06/11 02:14:23 D8Fvxjvc
>>56
埋め込んだら?

60:Now_loading...774KB
08/06/11 07:44:52 4EynDP4q
>>56
埋め込めば確実だけど容量重くなるから、
ASで使ったりする以外は基本的に分解(Ctrl+B)かけて使うよ。

61:Now_loading...774KB
08/06/11 23:54:21 0HyjsYe8
Flash 8 を使っていますが、間違えたときに一個前に戻るようなやり直しボタンがありません。
どこですか?

62:Now_loading...774KB
08/06/12 01:15:57 CYU+/5NC
上の編集メニューのすぐ下になかったっけ

まぁどんなソフトでも普通Ctrl+Zだよ。

63:Now_loading...774KB
08/06/12 01:53:36 EMa5naIL
>>62
どうもありがとうございます。

64:Now_loading...774KB
08/06/12 02:19:59 ecKcvSnA
adobe flash 8を使ってるんですが
レイヤーをいじっていると白丸のブランクキーフレームだけになってしまって
黒丸の絵の出るキーフレームが作れなくなってしまうことがあるのですが、
キーフレームを作り直す方法はないんでしょうか?

65:Now_loading...774KB
08/06/12 03:47:21 Ubt9COUZ
この動画を落とせないでしょうか?
URLリンク(www.deathnote.tv)

いくつかのツールで試してはみたんですがorz

66:Now_loading...774KB
08/06/12 08:42:07 CYU+/5NC
>>64
そのレイヤーに何も入ってなければ白、何かあれば黒になるよ。
ちなみに白丸のことを空白のキーフレームと言います。
一度空白を打ってしまうとそのあとはいくらキーフレーム打っても白しか出ないから、
空白のキーフレームを削除するかCtrl+Zで元の状態まで戻せば良いんじゃないかと。

>>65
・・・。

67:Now_loading...774KB
08/06/12 09:01:25 jvrN7Tnf
paraflaはもうバージョンアップしないんですか?

68:Now_loading...774KB
08/06/12 10:47:23 JWnRVEkU
flash cs3にでhotoshop cs2で作ったpsdを使ってavi動画を作ろうと思ったのですが
いざ動画をエクスポートしようとすると動画の位置関係がおかしくなって正常に再生できません。
具体的にいいますと、ステージの左上の部分だけしか再生されない状態です。
これはswf形式で書き出したファイルでも同じです。ただこちらの場合はブラウザの設定
(ブラウザを最大ではなく最小から最大の間でみるなりする)左上以外の部分がちらちら見えることがあります。
原因は何なんでしょうか?パブリッシュをするときの設定がおかしいのか、
それともCS2で作ったpsdのレイヤーの大きさのせいなんでしょうか?

質問長くなって吸いません。よろしくお願いします。

69:Now_loading...774KB
08/06/12 10:49:42 JWnRVEkU
>>68
冒頭の部分、photoshop cs2 、でした。pが抜けていました。すいません。

70:Now_loading...774KB
08/06/12 18:03:33 lRyQf58W
質問なんですが
URLリンク(www.phraseddifferently.com)
このサイトの音源を取ってipod(又はitunes)に入れたいんですがどうすれば音源を取れるんでしょうか?
一応Adobe Flash Player 9というので出来てるみたいです!

71:Now_loading...774KB
08/06/12 19:05:46 R4GV7a2p
スレ落ちてた

Flash Player 9 キタ━━(゚∀゚)━━!!
スレリンク(swf板)

72:Now_loading...774KB
08/06/12 23:08:38 DpFptx7V
>>66
そうみたいですね。色々いじってるうちに画像情報を消してしまっていたみたいです。
ありがとうございました。

73:Now_loading...774KB
08/06/13 02:55:29 vgbkWv8P
>>68
68の質問は他のスレで質問することにしました。
マルチになってしまうのでこの質問はなかったことにしてください。
お手数かけました。

74:Now_loading...774KB
08/06/15 23:29:17 t50bVmSM
Win XP sp3でFLASH MX 2004を使っています

高速道路を走行中に近づいてくる看板、ゆっくり遠ざかる地球などをモーション
トゥイーンで簡単に表現できると助かるのですが、MX 2004ではそれが難しく、
苦労しています。最新版のFLASHにはカスタムイージング機能があると聞いたの]
ですが、この機能を使うとそういった処理も楽にできるようになるでしょうか?
もし御存知の方があれば教えてください m(_ _)m

75:Now_loading...774KB
08/06/16 00:47:49 sCo6S7BW
CS3でつくったフラッシュなんですが、
主にPNG画像を読み込んでオーサリングしています。
swfファイルをつくるとき、バージョンを1~9まで選べるのですが、
どれでやるのがいいでしょう?
(最新の機能などは使っておらず、アクションスクリプトは2.0です。)
最新のにすると、古いバージョンの人が見れないと思うので
バージョン5でいいような気もするのですが、
一番人気はどれでしょう?

最新のほうが、ちょっとだけですが軽くなるみたいではありますが……

76:Now_loading...774KB
08/06/16 00:55:12 sCo6S7BW
って、よく見たらおもくなってました!(容量が)


最新のいいところってどこでしょう?
PNG画像の描画速度が早いとか
CPU付加が少ないとかあるんでしょうか?
ベジュは未使用なんですが。

77:Now_loading...774KB
08/06/16 00:58:42 HTgSw1Ya
>>75
比較してないからわからないけど8あたりがいいんじゃないかな。
8で描画速度の向上やらビットマップ周りの効率化が行われたような記憶。

78:Now_loading...774KB
08/06/16 10:31:13 5fgxetoN
↑ボタンを押すと上昇し
↓ボタンを押すと降下するという、温度計を作っています。
ところが温度計がMAXまでいって再生が止まった状態で
さらに↑ボタンを押すと温度計がリセットされて
1から再生し始めてしまいます。
MAXまでいったら、もう他の命令を受け付けないようにするには
どうしたらよろしいでしょうか?

AS2.0です。

79:Now_loading...774KB
08/06/16 11:31:05 0VOkjgJS
>>75
フラッシュ目的の閲覧者は結構マメにプレーヤーのバージョンアップしてるみたいだね。
うちのサイトの大雑把な統計だけど(調査方法は企業秘密w)
ほとんどがバージョン9
8、7、6、は3パーセントずつくらいしかいない。
それ以外はたま~にしか来ない。
まあ特にフラッシュサイトって言うんじゃなければもうちょっとばらけるかも知れないけど。

>バージョン5でいいような気もするのですが、
バージョン5だと圧縮形式で出力できないからファイルサイズが大きくなるでしょ。
と言う意味で6以上
あとはパブリッシュできる最低ラインで選択すれば良いのじゃないかな?
6でパブリッシュできるなら6で充分だと思う。

>>78
ボタンにif()とかで条件分岐


80:Now_loading...774KB
08/06/16 11:32:29 LK0Y4ikL
>>78
単純にifで分岐すれば?

81:Now_loading...774KB
08/06/16 11:43:18 LK0Y4ikL
>>75
ActionScript2.0で書いてるなら、
6以上が必須だよね。(6.0.r45.0以上だっけ?忘れたw)
7からはレジスタがたくさん使えるから、
ローカル変数を使ったスクリプト処理が多い場合は
かなり違いが出るしね。
8はセキュリティとビットマップ関連と
フォントレンダリングの改善ぐらいかな?

ターゲット層にもよるけど、
今なら8、9あたりでも大丈夫な気がする。
URLリンク(www.adobe.com)

82:Now_loading...774KB
08/06/16 11:55:33 LK0Y4ikL
>>(6.0.r45.0以上だっけ?忘れたw)
ごめ、コレ関係ないや。別の件だった。

83:Now_loading...774KB
08/06/16 12:57:57 AG4ovoqD
超初心者ながらsuzukaを使ってみたらなかなか面白かった。
それはいいんだけど、swfをflvにするにはどうすればいいのか分からない…
分かる人いたら教えて!

84:Now_loading...774KB
08/06/16 17:07:57 Ees1/tvX
Flash9がインストールされていない場合に画像を表示させる設定にしたいんだけど
そんなJavascriptある?

85:Now_loading...774KB
08/06/16 18:41:20 SuxWQpw0
CS3のFla9出力AS2.0です。

ダイナミックフォントについてなのですが
テキストボックスの変数にtxtBoxと名前をつけ、装飾数字を表示したいので、
フォントを埋め込んで文字間隔を"6"に設定しました。

その後 txtBox = 888888; と、テストで出してみたのですが、
文字間隔部分だけが間隔"0"と同じ表示で出てしまいました。

これは埋め込みした場合、文字間隔設定は無視されるという事でよいのでしょうか
回避策などありましたらお願いします

86:Now_loading...774KB
08/06/16 22:30:34 /2OUgK36
本家Flash体験版がダウンロードできないようですが、学校で作ったFlash(fla)を
家で編集する方法って体験版以外にはないんでしょうか?

87:Now_loading...774KB
08/06/16 22:37:50 HTgSw1Ya
>>86
製品版

88:Now_loading...774KB
08/06/16 22:45:55 /2OUgK36
muri!

89:Now_loading...774KB
08/06/17 00:26:24 Lax95prQ
onClipEvent (enterFrame) {
if (_root.aaa == 1 && _root.bbb == 1) {
this.gotoAndPlay("ccc");
} else if (_root.aaa == 1) {
this.gotoAndPlay("ddd");
}
}

フレーム"ccc"や"ddd"にそれぞれ、アニメーションする
ムービークリップを埋め込んでいるのですが
上記のスクリプトで実行させると
条件を満たしても、なぜかアニメーションせず
静止した状態になってしまいます。
どこか間違えているでしょうか?

MC側には"stop();"命令は埋め込んでいません。

90:Now_loading...774KB
08/06/17 01:21:57 0a8DXYvu
>>89
エスパーすると
1. gotoAndPlayしたいMCへのパスが違う。つまりthisではない
2. cccやdddという名前のフレームがない
3. 実は条件を満たしていない

>条件を満たしても、なぜかアニメーションせず
>静止した状態になってしまいます。
条件を満たす前は動いてたのに条件満たしたら止まるって事?


91:Now_loading...774KB
08/06/17 01:49:20 WtzRXJ4/
>>89
ラベルのフレームで止まってるように見えてenterFrameでずっとgotoAndPlayしてるのが原因かな?
gotoAndPlayのかわりにgotoAndStopでやってみて。
thisのタイムラインはストップでいいんだよね?
或いは「アニメーションする ムービークリップ」(以下子MC)が親MCの1フレームにしかない場合
親MCのラベル打ったフレームで全レイヤー選択してフレームを一つ挿入
つまり子MCのあるフレームを2フレームにする。

どっちでも子MCが動き出すはず。

つかフラグ使うべきかな?一回だけ飛べばいいんなら。


92:Now_loading...774KB
08/06/17 02:01:56 vdNmqW07
PC用の場合、閲覧者のダウンロードの速度ってどのくらいを想定してコンテンツをつくります?


93:Now_loading...774KB
08/06/17 03:08:57 WtzRXJ4/
>>89
91の補足
89がどういう動きしてるか
それぞれの子MCに
onClipEvent (load) {
trace("load");
}
と記述すれば解るよ
load繰り返すばかりで2フレーム目以降に進んでない。


94:Now_loading...774KB
08/06/17 10:19:17 Lax95prQ
>>91
お答えいただいて本当にありがとうございました!
91さんのおっしゃるとおり、トレースしてみたら
やはりLoad繰り返しまくっておりました。

もしかしたら、とても単純なミスをしているかもしれませんが
よければ見ていただけませんでしょうか・・・?
脳が痛い(つд⊂)エーン

(MX2004)
URLリンク(www.dotup.org)



95:Now_loading...774KB
08/06/17 10:26:52 Lax95prQ
あ・・・ごめんなさい
子MCのスクリプトで
if (_root.aaa == 1) {

if (__root.aaa == 1) {
になっていました・・・すみません。
でもやはり結果は一緒でした・・・。

こちらが修正したものです。
URLリンク(www.dotup.org)
よろしくお願いします><。



96:Now_loading...774KB
08/06/17 11:48:41 JT3Ja2gl
>>94-95
おいおい、>>89の説明と全然違うじゃんかw
まあいいや、
とりあえず
onClipEvent (enterFrame) {
this.gotoAndPlay("aaa");
}
と言う記述は『フレームが更新されるたび』に
ラベルbbbにgotoAndPlayしなさいと言う命令だということを理解して。
これじゃaaaから一歩も動けないよね。

でこのサンプルは単に横移動するBをボタンを押すことによって縦移動させるってだけだよね。
それだけならonClipEvent使わずにボタンアクションに
on (release) {
_root.A.B.gotoAndPlay("bbb");
}
と書くだけですむ。
変数も必要なし。

97:96の続き
08/06/17 11:49:44 JT3Ja2gl
どうしても変数とonClipEvent (enterFrame)を使いたいんだ!という場合は
例)
ルートのフレームに
_root.aaa =0

Bにムービークリップアクション
onClipEvent (enterFrame) {
if (_root.aaa == 1) {
trace("ラベルaaa再生")
_root.aaa = 3;
this.gotoAndPlay("bbb");
} else if (_root.aaa == 0) {
trace("ラベルbbb再生")
_root.aaa = 3;
this.gotoAndPlay("aaa");
}
}
みたいな感じ、変数が変わったときだけgotoAndPlayを実行するように工夫する。


えーと、それから>>93だけどonClipEvent (load)とonClipEvent (enterFrame) は違うものなので
別に記述しなくちゃならない。
onClipEvent (load)はMCが読み込まれたときに一回だけ実行される命令。
余力があったら勉強しといて。

98:Now_loading...774KB
08/06/17 11:56:07 JT3Ja2gl
>>96
9行目書き間違え
X ラベルbbbに
○ ラベルaaaに

99:Now_loading...774KB
08/06/17 12:01:01 JT3Ja2gl
何度もごめんw
trace("ラベルaaa再生") が下の
trace("ラベルbbb再生") と逆だった。
まあtraceは別にいれなくてもいいよ。


100:Now_loading...774KB
08/06/17 16:09:04 6Qwo5Lk5
onClipEventで使用するpress、load、enterframe の優先順位を教えて下さい

101:Now_loading...774KB
08/06/17 17:44:31 Lax95prQ
>>97
ありがとうございます!!!!
おかげで動作しました!
変数について、まだまだ未熟すぎました。
スクリプトの定義をもうちょっと勉強してきます。
とても分かりやすい助言、本当にありがとうございました!



102:Now_loading...774KB
08/06/17 18:14:25 y4W0aDut
フラッシュメーカー3使ってます。
フラッシュの最後のページに「URLを開く」っていうので設定して
特定のページに飛ばそうとしてるんですが、
プレイヤのバージョンを最新(9,0,124,0)にするとリンクが飛ばなくなりました。
ブラウザ3つで試したので多分原因はこれだと思います。

何か問題を回避する方法があるでしょうか?
よろしくお願いします。

103:Now_loading...774KB
08/06/17 20:41:03 y4W0aDut
>>102
自己レスです。
違うサーバー上にファイルを置いた場合は問題ないことがわかりました。
フラッシュの問題ではなく、サーバーの問題のようなので
サーバー管理者に問い合わせてみることにします。

104:Now_loading...774KB
08/06/17 21:25:09 osbwXy2a
すみません
超初心者なんですが フラッシュプレイヤーインストールしようとすると インストールしたら動くFLASHの上右端に赤い×がでるんですが、どういうことでしょうか?
ファイル解凍からの方法からもインストールしてみたのですが、働きません
お願いします

105:エジ
08/06/17 23:29:16 ZdpyrV+C
フラッシュをHTMLページへ埋め込みアップしましたが、
画像と音楽があいません
音楽が速くなっていて、半音高く聞こえます。

VISTAだからでしょうか。IE7だからでしょうか。
HTMLに何か記述したら、調整できますでしょうか?

アドバイスがあれば、お願いいたします。


106:Now_loading...774KB
08/06/17 23:54:30 vdNmqW07
閲覧するPCのスペックによって
画像の描画速度が違います。

製作するときにあらかじめ遅いフレームレートでつくっておくと、
各PCで見るときの差異がなくなってよいかもです。
もちろんそうすると、超高速のフルアニメーションとかはつくれません。

107:Now_loading...774KB
08/06/18 00:09:53 0XpxqDCr
>>105
半音とか高いってことは44100Hzの音が48000Hzで再生されてるパターンかな。
環境によっては再生サンプルレートがロックされてしまうことがあるのかもしれん。
ほかのFlashはちゃんと再生できるのか?ほかのブラウザなどではどうか?


108:エジ
08/06/18 00:30:18 Swaar2Yy
他のフラッシュは、文字表示と音がズレていません。
IE7をインストールしてからおかしくなったような気がします。
気のせいでしょうか。

音楽が遅く再生されるという問題が多数質問されていて、
HTMLにある事を記述すると解決するそうですが、
音が早く再生されるということを質問している人がいなくて解決できません。

やはり作成の時点で、遅いフレームで作成しておけば良かったのですね。




109:106
08/06/18 00:35:33 /oi1TDyS
すまん。
>音楽が速くなっていて、半音高く聞こえます。
これが起きる理由はよくわからん。
フレームあんま関係ないかも

110:Now_loading...774KB
08/06/18 00:50:05 PiYoMPQa
再生できるmp3のフォーマットは結構制限があるよ
サンプリングレート
44,100HZ
22,050HZ
11,025HZ

ビットレート
160kbps
128kbps
112kbps
80kbps
64kbps
56kbps
48kbps
32kbps
24kbps
20kbps
16kbps
8kbps


これ以外だとおかしくなるかも
確認してみて

111:Now_loading...774KB
08/06/18 01:37:04 3vDA3XBw
助けてくれー
Adobe Flash Playerをダウンロードして
一回アンインストールしたらフラッシュなんも表示されん

112:Now_loading...774KB
08/06/18 01:41:35 PiYoMPQa
そりゃ・・・・そうじゃない・・・?w

113:Now_loading...774KB
08/06/18 02:06:10 VKIjpuvr
(1)使用ソフト/バージョン:Suzuka ver.0.8.1
(2)OSのVer:WinXP
携帯用のFlash Lite1.1のパチスロ子役カウンターが作りたいです。
動作の流れとしては↓こんな感じで考えたんですが(文の書き方もC言語とまざって正しくできてないかもです)
URLリンク(www2.uploda.org)
これ以降どうしたらいいのか分かりません。。。とりあえず目に見える形で携帯で実行できるところまで持っていきたいのですが、
どなたかご教授お願いします。


114:Now_loading...774KB
08/06/18 06:51:40 htxjSXN8
>>113
trace("1/" + berp);が「belp」の間違いっていうのは分かるw
とりあえずコンパイルしてみたらどう?

115:Now_loading...774KB
08/06/18 18:31:34 xL0Et074
なにもいじってないのに
いつのまにか
Flash表示できなくなった

もしかしてウイルス感染?



116:Now_loading...774KB
08/06/18 20:53:30 aWnfHTZQ
DVDシュリンクをダウンロードしたら、YOU TUBEの動画やFlashが見れなくなったんですが、誰か分かる方いますか?

Adobe flash playerインストールしようとしても何故か出来ないですorz

117:Now_loading...774KB
08/06/18 23:14:54 fjnxPJPf
AS3です。

箱となるMCの中にMCをおいて(グローバルメニュー・メインタイムライン)、
さらにその中にMC(コンテンツ)を置いてます。

一番下のMC内に配置されたボタンやMCが反応しません。
どう対処すればよろしいでしょうか?

displayやadchildのような、スクリプトが必要っぽいのですが、いまいちわかりません。。
どなたかアドバイスいただけますでしょうか。

118:Now_loading...774KB
08/06/18 23:21:27 PiYoMPQa
>>117
どうやってMCを置いたのか、
反応しないとは具体的にどういう症状なのか
詳しく書いてくれませんか

できればコードも書いてください

119:117
08/06/18 23:52:18 fjnxPJPf
117です。ありがとうございます。

箱となるmc(hako_mc)の中に、メインのタイムライン(main_mc)を作りました。
main_mc内で、1フレーム目トップ、10フレーム目にINFO、30フレーム目ABOUTのようにコンテンツを配置しています。
10フレーム目に、info_mcを置いてコンテンツを展開させ、info_mc内のbackボタンで
main_mcの1フレーム目に戻らせたいです。

ですが、info_mcの中に置いたすべてのボタンやムービークリップが反応しません。

info_mc内のバックボタンmcのソースコードは以下です。

btn_back01.addEventListener(MouseEvent.CLICK, gotop);
function gotop(event:MouseEvent):void{
MovieClip(parent).gotoAndPlay(01);
}
よろしくおねがいします。



120:113
08/06/19 00:01:14 fs0HdYt+
>>114
ありがとうございます。スペル間違ってますね、恥ずかしい('A`;)

了解です。
コンパイルする際、ほかに必要な宣言とかの記述はありますでしょうか?
とりあえずボタンを押すごとに対応した部分の数値表示が変わって表示してくれれば良いのですが。

Cだと最初の方に#include <stdio.h>とか書きますよね。

121:Now_loading...774KB
08/06/19 00:06:49 v3Wkj7nm
>>119
そんなに入れ子にする理由はなに?

普通にrootのフレームにトップとかINFOを置いたらいいと思うんだけど・・・?

122:117
08/06/19 00:25:45 eNatpDc/
>121

各コンテンツ中身がかなり長いため、
rootのフレームに直接置くとメインのタイムラインが凄く長くなってしまうので。。
なので、各コンテンツをムービークリップ化しました。

123:Now_loading...774KB
08/06/19 00:35:55 v3Wkj7nm
>>122
イベントハンドラの中にtraceを書いて実行してみて 
それで出力されたらMovieClip(parent).gotoAndPlay(01);がおかしい

出力されないのならイベント自体送出されてないってことになるから
btn_back01がおかしいか (存在しないとか  その場合はエラーがでるか・・・?w)
子までマウスイベントが届いてないとか
mouseChildrenプロパティで子のマウスが有効か調べられる

うーんこれ以外だったらわからないかも・・・ スマン

124:117
08/06/19 00:38:54 eNatpDc/
>123

調べてみます。
アドバイスありがとうございました。

125:Now_loading...774KB
08/06/19 08:06:36 BW0WVa+/
>>120
FlashではASを使いますC言語ではありません
ASを勉強してください

126:Now_loading...774KB
08/06/20 18:44:20 2pHwH3K5
AS2で基本的なマップエディタ、それを出力、読み込み表示する
といったサンプルを誰か作って頂けないでしょうか。

HSP、Javaのサンプル見て試行錯誤していたのですが挫折しました。

127:Now_loading...774KB
08/06/20 20:10:23 cI7CS5Yb
マップエディタ欲しいならVectorにあるの使ったほうが早い


128:Now_loading...774KB
08/06/20 21:10:02 gAuNUnH/
>>126
相応の報酬が支払われるなら喜んで

129:Now_loading...774KB
08/06/20 23:28:45 IcFuODMn
報酬(笑

130:Now_loading...774KB
08/06/20 23:35:44 YyXK/Z38
>>126
分からないところを質問しろよ

サンプル作れなんてどんだけ楽しようとしてんだ おバカ

131:Now_loading...774KB
08/06/21 09:23:21 MSI2qnsw
>>126
確か制作依頼スレとかがあった気がするw

132:Now_loading...774KB
08/06/21 11:44:22 3g11MyAL
(1) Flash CS3
(2) WinXP
(3) URLリンク(www.universal-music.co.jp)

上記のアドレスにあるような、最初にローディング画面が出る。
次にjpg画像?の画像が出る。
左にスライドして次の画像が出る。4回繰り返す。以下ループ。
画像をクリックすると指定のページに飛ぶ。
マウスオーバーすると何かしらのアニメが起こる。
画像別にリンク先が違う。

というものを制作したいです。
専門書籍を色々読んでみたのですが、基礎を勉強する本や、難しいASの本ばっかりでちょうどよいのが見つかりません。
オススメの本があれば、書籍名を教えてくだされば幸いです。
もしテンプレートがあればそれを利用したいです。

宜しくお願いします。

133:Now_loading...774KB
08/06/21 13:10:51 DEcZTWFW
>>128
報酬はスイス銀行の秘密口座に(ry

134:Now_loading...774KB
08/06/21 15:08:43 MXghl1bq
URLリンク(www.blog-parts.com)
クリックするとキノコがデスクトップに出てくるのですが
これはJavaスクリプトを使っているのでしょうか?

135:Now_loading...774KB
08/06/21 15:15:28 L6ACRwit
>>134
そうだよ

136:Now_loading...774KB
08/06/21 15:16:08 MXghl1bq
>>135
素早いレスありがとうございました!

137:Now_loading...774KB
08/06/21 15:23:07 L6ACRwit
>>136
具体的には、普通のブログパーツ用のflashと歩き回るflashを別々につくる。
ブログパーツのほうのflashをクリックしたらjsでブラウザの画面サイズやスクロール位置などを取得して
画面いっぱいのサイズで歩き回るflashを開く(もちろん透過で、ページの上に重なるように)

詳しくはフローティングブログパーツでググれば出てくると思うよ

138:Now_loading...774KB
08/06/21 16:32:48 MXghl1bq
>>137
さらに詳しくありがとうございます!
まだここ見てて良かったです。ありがたや・・・・

139:Now_loading...774KB
08/06/21 16:46:27 69kSI8zJ
一部のサウンドをいくつか重ねて鳴らすとおかしくなるのは何故でしょう
元ファイルのビットレート辺り関係あるんでしょうか

140:Now_loading...774KB
08/06/21 16:54:28 h9G8YEyi
>>138
言っとくけどデスクトップにでてるんじゃなくて
ブラウザの見ているページの最前面に出てるだけだから
ブラウザ閉じたりページ変えたりしたら当然消えるよ

141:Now_loading...774KB
08/06/21 16:58:55 L6ACRwit
>>139
いくつか重ねてって何個くらい?
最大32個くらいまでだったと思う   多分w
あと別々に鳴らしたも正常?

参考までに、読み込み可能なmp3フォーマット
サンプリングレート
44,100HZ
22,050HZ
11,025HZ
ビットレート
160kbps
128kbps
112kbps
80kbps
64kbps
56kbps
48kbps
32kbps
24kbps
20kbps
16kbps
8kbps


142:Now_loading...774KB
08/06/21 17:20:09 69kSI8zJ
1、2辺りはまでは普通なんですが、その辺り以降からブツブツとノイズが入ってしまい、以後無音、といった感じです。
別々に鳴らした場合は正常です。

この辺りのコイン系統を連続で鳴らした場合のような症状です。
URLリンク(redruth.greenbean.org)

143:Now_loading...774KB
08/06/21 22:37:45 69kSI8zJ
自己解決しましt
ファイルが壊れてるっぽいです。

144:Now_loading...774KB
08/06/23 10:57:13 pkyxkd7b
環境:WinXP / Pro8

wmode="transparent"で背景透過させると
やっぱり動作重い?
カスタムイージング、アルファは使ってるけど
こんな重かったっけ?って思って。

さっきから色々負荷を減らそうとしてるんだけど
どうしても重いんだよなぁ・・・。

145:Now_loading...774KB
08/06/23 13:13:13 Z8Wjz+xU
重くなるよ
透過のときはなるべくアルファはやらないほうがいいと思う

146:Now_loading...774KB
08/06/23 17:27:39 uM8YMykq
移動してる画像にマウスを乗せると移動停止して拡大するFlashをつくりたいんですが
移動停止の部分はどうやって書けばいいんでしょうか

画像はムービークリップにボタンを入れ子にしてロールオーバー、アウト時に変数を使ってオンオフさせています

onClipEvent(load){
sw = 0;
}
onClipEvent(enterFrame){
if(sw == 1){
this._xscale += (400-this._xscale)/2;
}else{
this._xscale += (100-this._xscale)/2;
}
this._yscale =this._xscale;
this._x = (this._x + 5) % 620;
}

147:144
08/06/23 19:20:50 JYDNVXt9
>>145
thx
やっぱり重くなるのね。

148:Now_loading...774KB
08/06/24 03:23:05 9Gs2hMXe
Flashプレーヤ入ってるはずなんだけど
見れないWebページがある

IEのどこをチェックすればいい?



149:Now_loading...774KB
08/06/24 05:58:37 RUObu2J8
連番画像をフラッシュ動画にしたいんですが、どういう方法があるんでしょうか?
そういうソフトがあるのは知ってるんですが、C++とかDelphiとかからやってるのか
ActionScriptとかからやってるのかとか、いろいろ調べてももう出来上がってるソフトの
事しかぐぐっても出てきません。

おねがいします。

150:Now_loading...774KB
08/06/24 10:25:20 CJO6uUlc
>>149
それ以外になにがあると云ふの?

151:Now_loading...774KB
08/06/24 23:35:22 myxU8MmD
WinXPです。
flashソフトを買おうと思うのですが、現在最新のCS3は評判が悪そうなので
それより前のソフトを買おうと思っています。
FlashMXとFLASH 8 だったらどちらのほうが良いのでしょうか?

152:Now_loading...774KB
08/06/24 23:58:14 zBBwtGlm
ことFlashに関して最新版を買わないとかアホだろ。
追加機能しかり、アップグレードポリシーしかり。
大体評判が悪そうって何だ?
そんなにCS3使うのが嫌なら別にどっちでも好きなの買えばいいよ。
後悔していいなら。

153:Now_loading...774KB
08/06/25 00:03:59 9rfI6Uwd
>>151
どういうとこで情報あつめてんだよ?
FlashMXとFLASH 8って
なんだその選択は?ヤフオクか?

154:Now_loading...774KB
08/06/25 00:57:15 zuXVivHN
CS3のスレ読んでたら動作が重いとか8が一番良かったみたいなこと書かれてたので
そう思ったんですが
ちょっと考え直します。ありがとうございました。

155:Now_loading...774KB
08/06/25 01:17:58 WBpNbo8U
packageのパスがどうも上手くいきませんのでアドバイスください。

flaファイルtest.flaと同階層にあるasフォルダ内に、
test.asというクラスを設置してます。

test.asの中身、
package as{
/////////スクリプト
}

flaのドキュメントクラス
as.test

これを行うと、
1084:シンタックスエラー: identifierがasの前に必要です。

となります。
ちなみに、flaファイルとasファイルを同階層にして、
package{
///スクリプト
}

ドキュメントクラス
test

とすると問題なく動きます。。。

アドバイスよろしくおねがいします。

156:Now_loading...774KB
08/06/25 01:20:09 LuRAyVHy
JPEG・GIF・PING等の素材をアニメーションさせるよりも、イラストレーターやFlash付属のパス描画ツールで書いた画像データで
アニメーションさせる方が軽い……ですよね?

また、この優位性は素材の色数や大きさ・パスの数に左右されることなく、絶対的なものですか?それとも条件で変わりますか?

157:Now_loading...774KB
08/06/25 01:41:37 6pctRKTy
>>155
ドキュメントクラスは必ずflaと同じ階層になければならない


158:Now_loading...774KB
08/06/25 01:56:57 WBpNbo8U
>157
それはまちがってると思います。
なぜなら動いたので。

159:Now_loading...774KB
08/06/25 02:05:52 6pctRKTy
>>158
それはすまんw
ドキュメントクラスはいつもflaと同じとこに置くようにしてたから気づかなかったわ


>>156
JPEG、GIF、PNGはラスタイメージといって、ピクセルごとに色の情報を保持している
イラレやflashのパスツールなどで書いたものはベクターイメージといって
ピクセルごとに色を保持するのではなく、線の始点の座標、終点の座標、太さ、色といった情報を保持していて
その情報を元に計算して描写している

このことからラスタイメージはファイルサイズがベクターイメージと比べて大きくなるが再描写時に計算する必要がない
しかしピクセルの情報しか保持していないので拡大したときに汚くなる

ベクターイメージはピクセルごとに情報を保持するわけではないのでラスタイメージよりファイルサイズが軽くなる
その代わり最描写のたびに計算が必要となり複雑な図形だとCPU負荷が大きくなる
拡大しても荒くなることはない


まとめると
ラスタイメージ:ファイルサイズにそれほどこだわる必要がなく、複雑なものを描写したい、激しくアニメーションさせたい、拡大することがない
ベクターイメージ:ファイルサイズをなるべく軽くしたい、美しくみせたい
という感じで使い分ければいい

160:Now_loading...774KB
08/06/25 10:03:40 B3axJ6lE
>>155
asってコマンドあるけどその兼ね合いじゃねーのかなw

161:Now_loading...774KB
08/06/25 10:21:19 l2fr+u7c
JavaScriptのプルダウンメニューがFlashの下に回りこんで見えません
Flashの上にプルダウンメニューを表示する方法を教えてください
おねがいします

162:Now_loading...774KB
08/06/25 18:45:57 xq+REbDn
>>161
ないね。
IEの場合はうまく行ったと思うけど、FFだとなかったような気がする。
IEはCSSで普通にz-indexをいらってあげたらいけると思う。
でもやっぱりFFだと無理。

163:Now_loading...774KB
08/06/25 19:21:57 2lDC4SH3
>>161
URLリンク(448.jp)

164:Now_loading...774KB
08/06/25 19:58:25 /Yt9sCA1
PS2のプレイ動画FLASHの様なものを作成したいと考えています。
PCディスプレイにPS2を繋ぎキャプチャし保存したいのですが、
PCは入力1、PS2は入力2 といった入力切替が必要です。
なんちゃって動画キャプチャという無料ツールをDLし試みましたが無理でした。
自分なりにググっても望むような検索結果を得られず、
どなたか説明して頂けないでしょうか

165:Now_loading...774KB
08/06/25 20:25:02 B3axJ6lE
>>164
DTV板あたりに池

166:Now_loading...774KB
08/06/25 20:37:52 /Yt9sCA1
>>165
失礼しました。ありがとうございます。

167:Now_loading...774KB
08/06/25 21:05:57 3vQSOIXP
var n = [100, 25, 3000];
を数が大きい順にソートしたいのですが
sort()を使うと上手く並びません。
なにかいい方法はないでしょうか?

168:Now_loading...774KB
08/06/26 08:50:31 vVXKiX3U
>>167
sortをどう使ってうまく並ばないのかを書く

169:Now_loading...774KB
08/06/26 10:32:39 dBa3RHUA
Flashを始めたいんですが、Javascriptの知識がまったくなくてもできるものでしょうか?
Actionscriptっていうのは暗記でできるものですか?

170:Now_loading...774KB
08/06/26 10:47:51 AHyMZ6st
>>168
結果が25<100<3000ではなく、頭にある数字の大小だけが比較されて100, 25, 3000の順になってしまいます

171:Now_loading...774KB
08/06/26 11:03:40 vVXKiX3U
>>170
大きい順(降順)ではなく昇順なら、数値としてソートするオプションつけて
n.sort(Array.NUMERIC);
でいんじゃね

172:Now_loading...774KB
08/06/26 11:08:27 vVXKiX3U
>>169
Javascriptの知識は無くてもASは出来るし、
よく使うものだけ覚えておけばあとはヘルプですぐ調べられる
ただし、一般的なプログラムの論理的な思考は必要

173:Now_loading...774KB
08/06/26 11:29:33 AHyMZ6st
>>171
ありがとうございます
var n = [100, 25, 3000];
n.sort(Array.NUMERIC);
trace(n);
としてみましたが結果はやはり100、25、3000の順でした

174:Now_loading...774KB
08/06/26 11:36:05 vVXKiX3U
>>173
あり得ないな。ちゃんと確認してレスしてるし。
他でいじってんじゃね?

175:Now_loading...774KB
08/06/26 11:51:27 IzV9zFUB
>>173
コピペして結果みたらちゃんとソートされてる。
これはお前の環境が悪いな

176:Now_loading...774KB
08/06/26 12:07:38 AHyMZ6st
>>174>>175
もう一度新規で作り始めてASは
this.stop();
var n = [100, 25, 3500];
n.sort(Array.NUMERIC);
trace(n);
だけしか書いていませんし設定などもデフォルトのままですが、やはり結果は「25, 100, 3000」にはなりません。

177:Now_loading...774KB
08/06/26 12:53:15 vVXKiX3U
環境を書いておくれ
あとは、リブートとか再インストールとかハード的な問題とかになっちゃうな

178:Now_loading...774KB
08/06/26 13:10:12 7HteYIP9
CS3です

ActionScript 2.0にあったAlertコンポーネントのような動作を3.0で
実現するにはどうすれば良いでしょうか?

179:Now_loading...774KB
08/06/26 15:45:31 AHyMZ6st
>>177
XPでMXです
PC再起動はしてみましたが同じでした
Array.NUMERIC以外の方法はないでしょうか

180:Now_loading...774KB
08/06/26 16:51:12 wH3FXsFb
自作のavi動画をWebで公開したいのですがニコニコ動画に置くと
何故か異常に汚くなります。そこで、たまに見かけるような
Flashの中に埋め込むというかたち取りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

FlashのVerはMXです。

181:Now_loading...774KB
08/06/26 18:34:48 dBa3RHUA
>>172
ありがとうございます
安心しました
ActionScriptがんばってみます

182:Now_loading...774KB
08/06/26 19:00:59 IzV9zFUB
>>179
自前でバブルソートとか?
ちゃんと動かない環境で作ると他の不具合もでてきそうだ。
flashの設定を見直したり、フラッシュプレイヤーを新しくしたり、
MXを再インストールした方がよさそう。

183:Now_loading...774KB
08/06/26 19:13:06 dBa3RHUA
始めてからいきなりつまずきました…
20フレーム目の途中の10フレーム目に
stop();
を書いてEnterしてプレビューしたら、その場所で止まってくれず最後まで再生されてしまいます。
どうしてこんな簡単なところで引っかかってしまうんでしょう…orz
止めたい場所にキーフレームを挿入してstop();と書くだけで止まるのではないんでしょうか?

184:183
08/06/26 19:29:29 dBa3RHUA
連投すみません
どうもやってみたら、ActionScriptそのものが
どれをやっても動作しないんです。
stop();もgotoAndStop();もどれをやってもただ再生されるだけで制御されません。
これはもしかしてPCの問題なのでしょうか?
Windows XPのノートPCなんですが・・・

185:Now_loading...774KB
08/06/26 19:34:29 tyYPVfa9
>>179
Array.NUMERICはplayer7からだな。6じゃ駄目。

var n = [100, 25, 3500, 100.5];
n.sort(sortNumeric);
trace(n);
function sortNumeric(a, b)
{
  var r = 0;
  if (a < b) r = -1
  else if (a > b) r = 1;

  return r;
}

186:Now_loading...774KB
08/06/26 19:36:29 tyYPVfa9
>>183
プレビューはWindowsならCtrl + Enterじゃね?

187:183
08/06/26 19:39:51 dBa3RHUA
>>186
すみません。プレビューじゃなくて再生の間違いでした。
「Flashの枝」というサイトのActionScriptの項目を見ながらやっていて、
とりあえず、タイムラインを見ながらstop制御されているかどうか確認するという説明の通りにやっているのですが・・・

188:Now_loading...774KB
08/06/26 19:45:21 tyYPVfa9
>>187
基本的にスクリプトの確認をするのは、プレビューですること。
メニューの制御→シンプルフレームアクションを有効にすると
stop()で止まるけどね。

189:Now_loading...774KB
08/06/26 19:47:24 dBa3RHUA
>>188
ありがとうございます!
「シンプルフレームアクション」を有効にしたら止まりました!
一人でやるとわからないことだらけですね・・・

190:Now_loading...774KB
08/06/26 19:52:46 AHyMZ6st
>>182
>>185
わざわざありがとうございます
バブルソート、知らなかったのでググッてみました
面白そうですね
助かりました

191:Now_loading...774KB
08/06/27 12:08:37 j96XWL5x
Flashを買うにあたって、どのVerがオススメでしょうか?

192:Now_loading...774KB
08/06/27 12:15:53 NgIQcNiu
迷う理由がわからないけどCS3だろJK

193:Now_loading...774KB
08/06/27 14:50:42 j96XWL5x
>>192
フォトショップのようにVerが上がるごとに酷くなっていることがあるので
どのVerが良いのか気になっていました。みなさんCS3を使われているのでしょうか?

194:Now_loading...774KB
08/06/27 14:54:41 095GAq6f
CS3じゃないとAS3使えないしね

195:Now_loading...774KB
08/06/27 14:56:50 jtd4cwRs
>フォトショップのようにVerが上がるごとに酷くなっていることがある
なんだと?

196:Now_loading...774KB
08/06/27 15:09:52 w0RcF+iM
CS3買えば拡張機能によってAIRも作れる

タイムラインで簡単なアニメーションを作りたいだけなら以前のVerでも良いと思うけど

197:Now_loading...774KB
08/06/27 15:47:46 pKeklU0l
Flashで文字にドロップシャドウを掛ける方法ありますか?

198:Now_loading...774KB
08/06/27 17:38:09 PonGw5R6
iPhoneでFlashを見ることはできるのでしょうか?

199:Now_loading...774KB
08/06/27 21:17:16 w0RcF+iM
>>197
テキストを分解してMCにすれば出来るよ
8以降であれば
>>198
無理だったはず

200:Now_loading...774KB
08/06/27 23:53:26 1i3ebUr4
スクリーンセーバーみたいに文字を動かしたり点滅させたりさせつつループしてるだけの
swfを作りたいんだけどこれはどんな機能やサイトを参考にすればいいかな?
CS3は無理なんで初心者スレテンプレのsuzukaかparafla使おうと思うんだけど

201:Now_loading...774KB
08/06/28 00:12:39 21aX4kBt
初心者スレテンプレにもある通りsuzuka、paraflaは専スレあるよ。
つかsuzuka、paraflaならググるだけで初心者向けサイト見つかると思うけどな。

202:Now_loading...774KB
08/06/28 12:00:34 lFv07jM2
URLリンク(visualstyle.jp)

このページのWebマガジンをjpegで保存したいんだけどどうすればいいの?
FLASH MANIAとhugflash使ってやってみたけど、横の数字の見出しとか
下のカーソルとかのパーツがBMP保存されるだけで肝心の中身が保存できない
前は出来たんだけど、ダウンロード対策されたのかなぁ?
教えて君で申し訳ないけど、保存方法のお知恵拝借できればありがたい

203:Now_loading...774KB
08/06/28 12:13:25 AHSlEIOa
>>202
ページ変える度に画像をダウンロードする方式だ。
flash自体に画像データは入ってねぇ。
一通りページ見たらブラウザのキャッシュを見ろ。
3M前後のファイルがそれぞれのページのjpegだ。

204:Now_loading...774KB
08/06/28 12:36:21 lFv07jM2
>>203
おぉ、そういう方式なのですか㌧です
又ひとつ賢くなった(´ー`)

205:Now_loading...774KB
08/06/28 13:35:07 fvAdI9zP
今からASを覚えるなら2より3の方がいいのでしょうか?

206:Now_loading...774KB
08/06/28 14:24:21 bQAHJAwY
>>201
亀だが㌧
何か色々ありすぎて目移りしちゃってw

207:Now_loading...774KB
08/06/28 15:33:55 5Cec81ln
>>205
そのうちAS2は見捨てられてAS3に移行しなきゃいけない
そんなら初めからAS3の方が楽だろ

208:Now_loading...774KB
08/06/28 16:12:32 fvAdI9zP
>>207
今までASは全く使ったことがなかったのですが、最近やれることの限界を感じて
ASを覚えようと思い始めました。アドバイスのとおり3から勉強したいと思います。

あと1つお聞きしたいのですが、参考書購入の目安となるスレはないのでしょうか?

209:Now_loading...774KB
08/06/28 17:42:06 4o82b94J
amazonのレビューでも見ればいいと思うよ
でも初心者向けでちゃんとしたAS3の本は2,3冊しかなかったような

210:Now_loading...774KB
08/06/28 18:42:00 fvAdI9zP
>>209
以前、書籍スレみたいなものを見かけた気がしたのですがもう無くなってしまったんですね。残念。
Amazonレビューを参考に買ってみようと思います。ありがとうございました。

211:Now_loading...774KB
08/06/28 23:58:15 xt9QBe7x
シーンは非推奨というのを見掛けたのですが、つまり_rootにはインスタンスの配置だけにしてASは書くなと言う事ですか?
フレームジャンプでコンテンツ用の各種MCを切り替えとか止めた方が良いのかな…

212:Now_loading...774KB
08/06/29 10:19:07 +Xu2OTBQ
別に、_rootにAS書いても全く問題ないが、複数のシーンでシーンをまたいでASを使った処理を
するってのがしんどいって事

213:Now_loading...774KB
08/06/29 12:26:55 uK9uY8NM
質問です。

(グラフィック)シンボル内で最後のフレームに
gotoAndPlay(15);
と書いたのですがうまく動作しません。

(シンボルの構成:
全45フレーム、レイヤー数2

レイヤー1:
1,15,30,45フレームにキーフレーム、内容は色の違う楕円
15フレームずつ楕円の色が変わっていく仕様

レイヤー2:
45フレーム目のキーフレームに
gotoAndPlay(15);
を記述)

とにかく楕円の色が、赤→黄→緑→黄→緑→黄→緑・・・・
のようになるようにしたいです。


214:Now_loading...774KB
08/06/29 12:44:22 uK9uY8NM
追記です。

Macromedia Flash MX
WinXP

です。

215:Now_loading...774KB
08/06/29 14:30:36 Ev6Cdodx
グラフィックシンボル内でASは動かないよ。
下のプロパティでムービークリップにすべき

216:Now_loading...774KB
08/06/29 15:41:35 9Uenaq/9
>>212
シーンをまたぐ処理というのが今いち分からないのでググってみたのですが上手く出てこないです。
どこか詳しく書いてる所とかあれば教えて下さい。重ね重ねスイマセンです。

217:213
08/06/29 19:35:52 tWhF0hbR
ムービークリップにすると何も動かなくってしまったんですが。
何か特殊な方法を取らなければいけないのでしょうか?

218:Now_loading...774KB
08/06/29 20:15:17 OFal+Ajo
>>217
プレビューにしてる?

219:213
08/06/29 20:57:46 tWhF0hbR
してませんでした・・・
解決しました、ありがとうございました。

220:Now_loading...774KB
08/06/29 22:50:39 Uni4patc
>>212
スイマセン自己解決しました。ありがとうございました。

221:Now_loading...774KB
08/06/30 14:12:39 msrYmNV2
winXP CS3

flashに読み込んだjpeg画像は、パブリッシュ時に再度圧縮されてしまうのでしょうか?
読み込んだ画質のままパブリッシュする方法がありましたらお願いします。

222:Now_loading...774KB
08/06/30 14:38:10 vkQh8GX8
>>221
ASで読み込んでる場合は一緒じゃね?
Flashのライブラリに読み込んでる場合は、パブリッシュ設定になかったっけ?

↑完全に推測だけどね。

223:221
08/06/30 14:54:09 msrYmNV2
>>222
ありました。ありがとうございます。


224:Now_loading...774KB
08/06/30 17:33:26 pebnM6yN
swfの終わりにブツっと切れるんじゃなくて
ラストのフレームの画像のまま静止させるにはどうすればいいかわかる人います?
使ってるのはsuzuka

225:Now_loading...774KB
08/06/30 18:36:23 4KkwDst1
Flashを作るうえで他に買っておいた方が良いソフトはないでしょうか?

226:Now_loading...774KB
08/06/30 18:56:00 vkQh8GX8
>>225
Fireworksがあれば、いい感じかな

227:Now_loading...774KB
08/06/30 21:08:53 g4kn9bMz
>>226
Painter、Illustrator、Photoshop他。みたいにいろんなツールをあわせて使っている人を
見かけたので何が必要なのかわかりませんでした。Fireworksも一緒に見てきます。

228:Now_loading...774KB
08/06/30 23:38:30 nkwGGz1V
>>227
必要になってきてから買え。
いきなり全部使いこなせるわけねーだろ。
それぞれ体験版があるんだから
それ使ってからでも遅くない。
金が有り余ってるならいいけど。
あとFireworksは使える派と糞だよ派が分かれるソフト。

229:Now_loading...774KB
08/07/01 03:29:39 ET2mqk2i
>>228
いやいや、FireworksはFlashとの互換性が良いから、
Flashを作成するなら、Fireworksは糞ではないはず。

230:Now_loading...774KB
08/07/01 16:00:22 pfBH5tVq
>>228
Fireworksが糞なら代わりのソフトは何だよ

231:Now_loading...774KB
08/07/01 18:21:24 +E9LNeRv
(1)使用ソフト/バージョン:Flash CS3 illustrator CS2
(2)OSのVer:WinXP MacOS 10.5

質問させてください。
illustrator CS2で作成したaiファイルを
Flash CS3の「ファイル」->「読み込み」->「ステージに読み込み」で
読み込むと、ベクターデータの線が太くなってしまいます。
例えばillustrator上で0.5pxの線はFlashに持ってくると、
1pxになってしまうのでしょうか。
ビットマップデータとして読み込まずに線が太くならない手段はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

232:Now_loading...774KB
08/07/01 22:06:23 FRUguvjq
すみませんが質問させていただきます。
ムービークリップをボタン化した際、
on (release) {
this.gotoAndPlay("a");
}
というふうにボタンを押すとaフレームに飛びたいのですが
飛べません何か足りないでしょうか?
ちなみに、
URLリンク(homepage3.nifty.com)
のサイトのとおりにしました。
ご教授よろしくおねがいいたします。

233:Now_loading...774KB
08/07/01 22:36:14 2OB+dOHr
aフレーム・・・!

234:Now_loading...774KB
08/07/02 02:40:21 e4ppSi/C
Flashゲーム落としたんだけど、音量が調節できないんだけど・・・
どうやったら調節できますのん?

235:Now_loading...774KB
08/07/02 06:35:28 U3a0tCYN
>>231
FlashPlayerで表示できるのは1ptが最細だから多分無理
>>232
メインタイムラインの再生ヘッドをフレームラベル"a"に移動したいなら
thisでなく_rootで指定
>>234
音量調節の付いてないFlashは自分のパソのボリュームで調節するしかない

236:Now_loading...774KB
08/07/02 08:23:15 e4ppSi/C
>>235
自分のパソコンの音量調整ってどうやりますのん?

237:Now_loading...774KB
08/07/02 12:17:29 ShLRgQBL
Jpegつないでフラッシュファイル作りたいんですが、
どういう流れが一番効率的なんでしょうか。

238:Now_loading...774KB
08/07/02 15:22:07 n8qIvjoW
>>237
もう少し詳しく説明しろカス

239:Now_loading...774KB
08/07/02 16:33:02 ShLRgQBL
貸すですいません。
常にJpegがたまって言ってる状態で(連番)それをフラッシュの動画に出来ないかと悩んでいる次第です。
ソフトを使えば出来るようなんですが、自動でそれらを行いたい。

何かソフトを買えば出来るのか、プログラムを組めば出来るのかが知りたいです。

240:Now_loading...774KB
08/07/02 21:05:09 gmBOcgna
>>239
paraflaっていうフリーソフトで1フレームごとにjpegを順番に置いていけばflashもasもなんにもしらなくてもできるよ 手動だけどw
自動でやろうと思えばasですぐにできるけどasの知識が必要だから今すぐ作りたいのだったら厳しいかもね

241:Now_loading...774KB
08/07/03 11:05:07 22+jeay1
URLリンク(thecleverest.com)
こういうのを作りたいのですが、
paraflaで作れますでしょうか?

242:Now_loading...774KB
08/07/03 12:36:58 7Og0tPLo
>>241
作れないことはない
ただこれは物理エンジンを使ってるような感じだから一から作ろうとしたらすごーくめんどい
物理の知識が必要になるね
あとparaflaはAS2しか扱えないからこういうのはAS3じゃないと厳しいかも

243:Now_loading...774KB
08/07/03 14:32:48 22+jeay1
))242
迅速なレスありがとうです。
そうですか。やはり難しいですか。
無料のparaflaか、ン万円するFlash CS3 Professionalの二択でフラッシュ始めようと思ってましたが、
目標とする方向に進むには、投資しないと厳しそうですね。
お金ためる事にします。ありがとうございました。

244:Now_loading...774KB
08/07/03 14:33:46 22+jeay1
))ってナンダよっ
>>242でした

245:Now_loading...774KB
08/07/03 17:01:51 8AWWr1ul

PCで作ったフラッシュを携帯に移して、他社携帯に送った時に
もっと気軽に見れるようになればいいのになぁ。



246:Now_loading...774KB
08/07/03 17:24:33 C49FkUap
質問です。
最初の画面にボタンがあって押すと動画が始める。
動画が終わると最初の画面に戻る。
こういうのを作りたいんですが、
最初の画面に戻る設定がわかりません。
自分なりに昨日から調べてはみたのですが。
わかる方、お願いいたします。
(1)使用ソフト:FLASH 8Pro
(2)OSのVer:MacOS 10.4.11 です。

247:Now_loading...774KB
08/07/03 19:55:39 tKtEKiFW
>>246
コンポーネントで動画再生してるの?
なんだっけ イベントがあるでしょ。

映像の再生が終わったらイベントが発生する
my_video.onComplate かなんか、今本も無く パソコンウイルスかかってしまってブラウザが不調なのだw すまないw

248:Now_loading...774KB
08/07/03 23:55:59 qSaeDowm
こんにちわ、
すいません、三日くらい悩んでるので、ご進言いただけるとうれしいです。
auようのインタラクティブ再生で、
下の様なHTMlを作ったのですが、どうしてもフラッシュが×しるしで表示されないです。
直接swfのアドレスを携帯で実行すると、普通にフラッシュが使えます・・・・
何卒ヨロシクお願いします。

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML Basic 1.0//EN" "URLリンク(www.w3.org)">
<html>
<head>
</head>
<body bgcolor="#DDEEFF">
こんにちわ
<br />

<object data="top.swf" type="application/x-shockwave-flashh" width="240px" height="320px">
<param name="loop" value="on">
<param name="disposition" value="devfl7z" valuetype="data" >
<param name="quality" value="high">
</object>

</body>
</html>


249:Now_loading...774KB
08/07/04 00:05:10 Cg7JQkpK
>>248
マルチ野郎には一生無理

250:Now_loading...774KB
08/07/04 07:50:19 Ha5vZyap
>>246
URLリンク(livedocs.adobe.com)

ここ読めw
ようは、onStatusを使って最後に達した時だけに処理させるのだ

ほかの方法はこっちがあった
URLリンク(dev.convexstyle.net)

これは、metaデータが無い場合っぽぃ 細かく読んでないから理解してないけどw

251:Now_loading...774KB
08/07/04 09:27:36 Xj0/15yA
swfのファイルがTEMPフォルダに残らないようにするにはどうしたら良いですか?

252:Now_loading...774KB
08/07/04 11:52:00 IIT8Izcy
こんにちは。
Flash板の皆様のお知恵を貸していただきたく
WEB制作板からきました。

以下のサイトのトップにあるフラッシュのように作りたいのですが、
作り方の参考になるTIPSが載っているサイトや書籍があれば、
教えていただきたいです。

使っているソフトはFlash MX2004でFlashに関してはド素人です・・
どうぞよろしくお願いします。

URLリンク(www.au.kddi.com)
URLリンク(www.hillscollection.jp)


253:Now_loading...774KB
08/07/04 18:07:25 sFSddptf
>>252
絵が順番に変わるだけなら初心者でも簡単。
なんでFlash MX2004持っててflash素人なんだ?

254:Now_loading...774KB
08/07/04 19:30:18 QMvFy9p5
割れですってよ奥様(゚д゚) ヒソヒソ

255:Now_loading...774KB
08/07/05 02:08:24 xIp5IRtC
swfに埋め込まれている動画(flvなど)をダウンロードする際、
動画共有サイトからダウンロードする場合は、支援サイトなどがありますが、
動画共有サイトとかではないサイトでダウンロードする方法ってないですか?
読みに行くflvのURLさえわかればダウンロードできると思うのですが…

256:Now_loading...774KB
08/07/05 03:31:05 0iOvKwd4
>>255
一度動画見てからTemporary Internet Filesの中からコピー

257:Now_loading...774KB
08/07/05 19:46:28 9ZtWwVCg
winXP MX2004
BGMをストリーミング再生にしているにもかかわらず、swf出力すると音ズレしてしまいます。
24fpsで、約6800フレームなのですが、後半になると決まって音ズレが始まります。
低画質再生でもズレます。
原因として何が考えられるでしょうか?また、その解決法はどうすればいいでしょうか?
お願いします。

258:Now_loading...774KB
08/07/05 20:53:18 q+R7HNI/
URLリンク(adv.cyberstep.com)
Flashでロボット動かしてるっぽいのですが
どうやっているのでしょうか?

259:Now_loading...774KB
08/07/05 22:25:36 xIp5IRtC
>>256
それでいける場合が多いですが、
それでもTemporary Internet Filesにswfしかなかった場合がありまして…

260:Now_loading...774KB
08/07/06 09:47:10 bxbfLhZa
>>259
flashにコピー対策してあるサイトもある
暗号化やURLを隠蔽する方法
ローカルでは再生できないようにする方法など
Temporary Internet Files から掘り出しても
たいていは無駄骨

261:Now_loading...774KB
08/07/06 14:20:53 SnGTcAGa
>>252
それくらいなら暇だから作るよ、無料で。

262:Now_loading...774KB
08/07/06 15:01:34 2Jj4MmBz
質問させていただきます。

1フレーム目に「ボタンA」のみを配置しフレームアクションでstop()、
2~29フレーム目は空白、
30フレーム目に「ムービークリップA」を配置しフレームアクションでstop()、
というファイルがあるとします。

1フレーム目に配置された「ボタンA」を押すと30フレーム目にジャンプし、
さらに30フレーム目に配置された「ムービークリップA」を30度回転させたいのですが、
うまく動いてくれません。30フレーム目まで飛ばす事はできても、「30度回転」が機能しません。
ボタンとムービークリップが同じフレーム上に配置されていれば問題なく動く(回転する)のですが、
それぞれ別々のフレーム上にある場合はどうすれば良いでしょうか?

263:Now_loading...774KB
08/07/06 15:07:50 fG9H3r92
30フレームまでに一回Aボタンが消えてるから。
多分1フレームのとこのAボタンに
on(release){
gotoAndStop(30);
this.ムービークリップA._lotate = 30;
}
みたいな感じで入れてるんだろうけど…。

やり方としては、、、んー・・。
30フレーム目のstop();の後にthis.ムービークリップA._lotate = 30;っていれるのが普通かな

264:Now_loading...774KB
08/07/06 15:09:07 fG9H3r92
↑上の一文目間違え、ここは無視してw

265:Now_loading...774KB
08/07/06 15:18:21 2Jj4MmBz
>>264
ご返答ありがとうございます。
できればボタンから制御したいのですが無理でしょうか?

266:Now_loading...774KB
08/07/06 15:26:08 fG9H3r92
んー…やり方としては色々あるけども…。
そのムービークリップを1フレームまで持ってきて、30フレームでキーフレーム打っておく
ムービークリップのインスタンス名は1~29と30フレーム目と同じ名前にする。

1フレーム目のスクリプトを入れる場所に、this.ムービークリップA._visible = false;

ボタンAに
on(release){
this.ムービークリップA._visible = true;
gotoAndStop(30);
}

これでうまくいくかも。

267:Now_loading...774KB
08/07/06 16:04:00 2Jj4MmBz
>>266
できました、ありがとうございます。

268:Now_loading...774KB
08/07/06 16:26:52 fG9H3r92
Flashは、フレームとスクリプトで両方やろうと思ってもうまく行かないこと多いよねー(´・ω・)

269:Now_loading...774KB
08/07/06 18:01:19 FiyRU1Pd
loadMovie() で読み込んだswfファイルはTemporary Internet Filesに保存されますか?



270:Now_loading...774KB
08/07/06 20:50:47 zf0mPd4c
>>268
仕組みをわかっていればそうでもないよ

>>269
されるよ

271:255
08/07/06 22:33:42 gClfTfrF
>>260
ありがとうございます。
そうですか。何か方法があればと思っていたのですが、どうも無理っぽいようですね。。。

272:Now_loading...774KB
08/07/07 14:42:43 D6qbchna
項目にカーソルを載せると上なり下なりに小項目の欄が表示されて
各リンク先に飛べるようなリンクメニューを作りたいのですが、
初心者では難しい部類でしょうか?
上記のようなHP素材の作成に有用な解説本なども教えてください。

273:269
08/07/07 22:23:31 XS7NT1m1
>>270
保存されるんですね
ありがとうございます

274:Now_loading...774KB
08/07/08 23:58:10 zIeu7KhP
思ったよりも大作になってしまったので
パブリッシュにものすごい時間がかかってしまいます。

なので、シーンを別に作って
あとで統合すればよいと思って作業していたのですが
いざ統合しようとすると
シンボルファイルは、各フォルダごとにまとめてあるにも関わらず
「同じシンボル名が存在しています。
 シンボル素材を上書きしますか?」
と、聞かれ頭を悩ませています。

シーン別に作ると楽らしいのですが
できるかぎりFLASHファイルは1つに仕上げたいので
どなたか、アドバイスお願いいたします。

275:Now_loading...774KB
08/07/09 00:18:16 NLEM2zno
>>274
ライブラリに同じ名前のシンボルを複数存在させることはできない。
フォルダわけとかしてれば別だけど。

同じシンボルを同じ名前で作っているのであれば、上書きしてもしなくてもどっちでもいい。
もし別のシンボルなら、そもそも同じ名前をつけてはいけない。

276:Now_loading...774KB
08/07/09 00:19:00 bIOd6Ra4
最近のFLASHはシーンを別に作るとFLAファイルが別に必要になったのか

277:Now_loading...774KB
08/07/09 01:14:58 4WNJTAdd
シンボルファイルは、各フォルダごとにまとめてあるにも関わらず


278:Now_loading...774KB
08/07/09 01:16:49 NLEM2zno
>>277
じゃフォルダの名前が同じなんじゃ?

279:274
08/07/09 04:21:51 g+tDrhzs
みなさん、ありがとうございました。
フォルダ別にしていても置き換えを要求してくるので
根性で、すべてのシンボルの名前をまったく違うものにしました。
見事成功しました。

もしかして
>>277さんも、同じ事で悩んでおられる?

280:274
08/07/09 04:23:11 g+tDrhzs
失礼しました、勘違いでした。
>>277さん、ごめんなさいです(´・ω・`)

281:Now_loading...774KB
08/07/09 07:53:25 Zh/zwMSp
生放送のしくみってどうなってんすか?

282:Now_loading...774KB
08/07/09 13:20:59 Sd3hr9ep
Flash Lite 2.0 で作られたものは Flash Lite 3.0対応の機種で動くのでしょうか?

283:Now_loading...774KB
08/07/10 23:33:17 v77T9mlG
そりゃ動くでしょう。推測だけど。

284:Now_loading...774KB
08/07/11 19:30:25 naZdfXsz
初心者なのですが今からFLASH8 BASICの売れ残ったものを買うべきか迷っています
CS3は高すぎるし PALAFLAは文字化けします
FLASH8 BASICは買ってはだめですか?
ほかに何か選択肢はありますか?

285:Now_loading...774KB
08/07/11 19:58:44 thfSCpg6
paraflaはランタイム入れれば文字化けしないらしいよ

286:Now_loading...774KB
08/07/11 20:04:18 naZdfXsz
>>285
ありがとうございます!BASIC8はおすすめですかね?

287:Now_loading...774KB
08/07/12 20:48:42 c3+A9M8N
てst

288:Now_loading...774KB
08/07/13 21:10:43 l6rQToOQ
スレをひととおり見たのですが、動画作成の質問もこちらでよろしいでしょうか。

【質問】VideoMagic Basicというソフトを使用していましたら、動画の読み込み段階で
「次のファイルをロードしようとしてエラーが発生しました
サポートされていないフォーマット: C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\ファイル名.avi」
とエラーが出てしまいました。
他の動画編集ソフトでもこのようなエラーになります。(ムービーメーカーはなりませんがとても重いです)

ちなみにこのavi以外にもwmv、flv、mpegでも同じくエラーになります。
Quicktime Playerは最新のものですが、普段動画はGOM Playerで見ています。
対処法ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。


289:Now_loading...774KB
08/07/13 22:07:39 wgMuLqxv
>>288
こちらでよろしくねぇよ
全然関係ねぇし。マルチ野郎か?

290:288
08/07/13 22:36:38 l6rQToOQ
>>289
スレ違いすみませんでした…
マルチではないです。
ひととおり見て動画の質問スレがないようだったのでここと兼用かと
思ってしまいました。
別なスレ探してみます。ありがとうございました。

291:Now_loading...774KB
08/07/14 03:34:39 U27Tl9Sk
URLリンク(otokomae.jp)
こういうサイトって、AS多用しないと作れないですよね?

292:Now_loading...774KB
08/07/14 04:11:34 pKDEz2JA
そんなに使わなくても出来ると思うけどな
むしろタイムラインアニメーションの多用で発狂しそうだw

293:Now_loading...774KB
08/07/14 21:05:26 UCKr2GpB
Flash道場と言うところで一から学ぼうと思っているんですが
☆等の図形を表示して、○○を描画します、とサラッと書いてあることが多いです
こういう画像の作り方みたいなのは既に基本としてわかっていることが前提なんでしょうか?

294:Now_loading...774KB
08/07/15 09:43:15 FYUoT4P4
細い線を一本、右から左へゆっくり進むように描きたいのですが
タイムラインではなくスクリプトで書く方法お願いします。

超超簡単なflashのスクリプト集のサイトがありましたら紹介もしてほしいです。

295:Now_loading...774KB
08/07/15 12:20:05 KnOEfjtK
自作のFLASHムービーに表示してもOKのアフィリエイトなんてある?

296:Now_loading...774KB
08/07/15 13:18:49 LLoSAYpY
>>293
お絵かきソフト使ったこと無いのか?
winならペイントで線とか丸とか四角とか作れるだろwそれと変わらん
>>294
マルチするな、描画メソッドでググるかヘルプ検索しろ
>>295
稼ぎたかったら自分で捜せw

297:Now_loading...774KB
08/07/15 17:42:16 KiKoYAl3
作成したswf(AS2、バージョン9、48fps)をwin-firefox3で見たときよりも
mac(leopard)-safri3、mac-firefox3、win-safari3で見たときのほうが
少し動作が遅く、アニメーションがガタつく感じです。
これはflash界隈では有名な現象ですか?
あきらめるしかないでしょうか?

298:Now_loading...774KB
08/07/15 19:11:47 V7BNbevI
wmode=”opaque” で検索してくれ

299:Now_loading...774KB
08/07/15 19:25:59 00MICm6t
CS3でFlashLite1.1のボタンを押すと先に進んでいくマンガを作成しています。
作りはキーフレームでstopさせ、配置した【進む】ボタン

on (release) {Play();} 

を押すと次のコマに進むという簡単な作りなのですが、
携帯の上下キーで【進む】ボタンをアクティブ(選択されている)状態にしてから
決定キーを押さなければなりません。

これをswfを開いてから決定キーだけで次へ次へと進ませることは可能でしょうか?
決定キーだけで進むのであれば【進む】ボタンは無くしてもOKです。
もしくはswfを開くと【進む】ボタンが自動的にアクティブになればいいのですが…


300:297
08/07/15 21:01:07 KiKoYAl3
>>298
すみません、wmode=”opaque”つけた上での話です。

301:Now_loading...774KB
08/07/16 06:13:41 VPJFQ7pD
>>299
携帯はよくわからんが、フォーカス移動するとかでいんじゃね
>>300
ブラウザやPCが変われば処理速度が変わるのは当たり前
全てに対応したいなら、いちばん処理の遅い物にあわせて制作汁

302:Now_loading...774KB
08/07/16 09:29:13 yp17vRUZ
>>296
ありがとうございます。描画メソッドなるものをはじめて知りました。
モーフィングでやってたので助かりました。

303:Now_loading...774KB
08/07/16 12:16:55 Lrmh5kcS
シェイプトゥイーンについて質問なのですが
単色でなければ変形させることができないのでしょうか?

例えば、グラデの入った綺麗な爆発シーンなどを
シェイプを使ってリアルに表現することなど不可能でしゅうか?

304:Now_loading...774KB
08/07/16 12:18:44 Lrmh5kcS
↑AS 2.0です

305:Now_loading...774KB
08/07/16 12:20:58 VPJFQ7pD
>>303
どうぞ自分でやってみてくださいw
ここでそれは無理だといってもやるでしょうからw

306:Now_loading...774KB
08/07/16 18:25:59 1sYrZht4
>>303
塗りの変形ツールを使って見るでしゅう。
どの観点から不可能とか無理とか言ってるか解らないでしゅう。

307:Now_loading...774KB
08/07/16 18:39:21 TZ21MB+P
質問させて下さい。
フリーのmp3の音楽素材を保存しようと思って右クリしても「対象をファイルに保存」が選択できないのですが、どうすればダウンロードできるでしょうか?

308:Now_loading...774KB
08/07/16 19:20:07 lVWIRpdc
>>307
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー38
スレリンク(swf板)

639 名前:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 18:37:26 ID:TZ21MB+P
mp3の音楽をダウンロードしようとして右クリしても「対象をファイルに保存」が選択できないんですけど・・・どうすればダウンロードできますかね?;


309:299
08/07/16 21:13:15 oYwvd4Z/
>>301
フォーカス移動がFlashLite2.0からしか使えないらしいです。
FlashLite2.0は対応機種が少ないので出来ればFlashLite1.1で
対処出来るいい案があればいいのですが…



310:Now_loading...774KB
08/07/17 19:23:45 xxAdpUN5
質問なのですが、
URLリンク(s-witch.cute.or.jp)

こういったFLASHを全面に押し出したサイトを作る際の環境として、
suzukaやparaflaで作成は可能でしょうか?flexの方が適切でしょうか?

311:Now_loading...774KB
08/07/18 00:12:26 82PcAGdo
URLリンク(www.tv-aichi.co.jp)

の動画はどうすれば保存できますか?

312:Now_loading...774KB
08/07/18 00:31:49 GrHui1aN
すいません質問です。

敵キャラクターを任意の座標に生成する関数を
以下のような形でタイムラインに作ったのですが
パラメータ名として関数外に変数を用意してやる必要があるようです。
どうにか外部に変数を宣言せず、関数の中にすっきり収まらないでしょうか?
使っているのはFlash8ベーシックです。

function Enemy1 (var ex:Number,var ey:Number,var exs:Number){
_root.attachMovie("enemy_1", "enemy_1"+_root.count, 1000+_root.count);
_root["enemy_1"+_root.count]._x = ex;
_root["enemy_1"+_root.count]._y = ey;
_root["enemy_1"+_root.count]._xscale *= exs;
_root.count++;
}

313:Now_loading...774KB
08/07/19 08:34:36 6/557yl0
>>312
収まるようにプログラムすればいい
コピペするのはいいが、内容を理解してしないとただの(ry

314:Now_loading...774KB
08/07/19 15:36:20 jWwlMhhN
テキストを右揃えで表示させたいのですが、テキストは基準点が左上か中心しか選べないですよね
シンボル化させて右下にしてやればできるんじゃないかと思ったのですが、自動的に位置が補正されて
思ったように揃ってくれません…これは手動で位置合わせさせるしかないのでしょうか?

315:61
08/07/20 00:32:09 w3L7cTKp
誘導されてきますた。
コンストラクタでは戻り値を返せないと聞いたのですが、
var flag:Boolean = new testReturn();
で返り値を取得したいときのASファイルの書き方はどうすればいいですか?

package src.as3{
public class testReturn{
public function testReturn():Boolean{
var flag:Boolean = false;
return flag;
}
}
}

316:Now_loading...774KB
08/07/20 00:50:40 Q6+ues8a
>>315
その方法にこだわる理由は何かな?

たとえば
var flag:Boolean = new testClass().flag;
となる形ではだめなの?

317:61
08/07/20 01:01:41 w3L7cTKp
>>316
できますた!!

var flag:Boolean = new swfExtensionCheck(filePath).returnMethod();

ドットでクラス内のメソッド呼び出すんですね。すごいすっきりしました。
ありがとうございました。

318:Now_loading...774KB
08/07/20 01:08:15 Q6+ues8a
>>317
見た感じ、処理メソッドをほかのクラスに分離したいってところなのかな。
クラスのインスタンスを作成する必要がないならstaticメソッドとして
var flag:Boolean = swfExtensionCheck.check(filePath);
みたいにする方法もあるかもね。


319:61
08/07/20 01:19:44 w3L7cTKp
>>318
はい、分離したいなぁなんて思ったんです。
そういえば気になっていたんですが、がっちりしたロジックはコンストラクタに書くより他のメソッドに書いたりした方がお作法的にはいいですか?
ASの書き方でそういうのがあれば教えてほしいっす。

320:Now_loading...774KB
08/07/20 01:38:27 Q6+ues8a
>>319
コンストラクタはそのクラスのインスタンスを生成する際に必ず通るわけだから、
クラスメソッドの処理に不必要な処理はあまり行わないほうがいいんじゃないかな。

今回みたいにインスタンスを捨てるような使い方ならstaticの方が見通しがよさそうな
気がするな。
この先はデザインパターンとかコーディング規約の話になってくるかな。

321:61
08/07/20 01:46:50 w3L7cTKp
>>320
臨機応変に対処って形になるんですね。
もうちょっと読みやすさについて勉強してみます。
ありがとうございました。

322:312
08/07/20 01:50:06 wePk9AEY
>>313さん 回答ありがとうございます

とりあえず、ASでの記述は可ということですね?
学校の教員い聞いても「わからんからググれ」と言われたので
たすかりました。

コピペ乙と言われても、
わたしはattachMovie以外を使う方法を知らんのですよ。

323:61
08/07/20 02:11:00 w3L7cTKp
すいません、また質問させていただきます。
Loaderクラスを返り値で返すクラスを作成しました。
しかし、いざ値を返してみるとcontent内にnull値が入ってしまいます。

//main.swf
var filePath = "./test.swf";
var loader:Loader = new swfLoad().returnMethod(filePath);
trace(loader.content);
//swfLoad.as
package src.as3{
import flash.display.*;
import flash.events.*;
import flash.net.*;
public class swfLoad{
public function swfLoad(){
}
public function returnMethod(filePath:String):Loader{
var request:URLRequest = new URLRequest(filePath);
var loader:Loader = new Loader();
loader.load(request);
return loader;
}
}
}

test.swfとmain.swfは同じ階層に設置してあります。
null値が返ってくるということはswfファイルのロードに失敗しているということになると思いますが、
どういった指定をしてあげればaddChildで表示されるようになりますか?
回答お願いします。

324:Now_loading...774KB
08/07/20 02:24:16 nE+xszUL
何でリスナー登録してないんだ?ロード完了する前にインスタンス返してもnullに決まってるだろw

325:61
08/07/20 03:42:27 w3L7cTKp
>>324
わかりました!!
loader.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, loadHandler);
が足りなかったのですね!!
あー、ロード完了後に特に処理したくなくてもイベントハンドラは書かなくちゃいけなかったのかorz
ありがとうございました。

326:Now_loading...774KB
08/07/20 14:46:08 Mqvupd86
flash8を使っているんですがパスの通し方がわかりません。
誰か教えてくれないでしょうか?

くぐってグローバルパスを設定する方法まではわかったんですが
ファイルを読み込んでもらえず実行するとエラーがでます。
(ファイル名はpapervision3dです。


327:Now_loading...774KB
08/07/21 02:46:36 GXLP+S/Y
質問させてください。
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
上のURLのような状態のときにどうやって回避すればいいのでしょうか。
「シングルスレッドかつイベント駆動型」というのが良くわからず・・・。
どなたか参考になるようなサイトでもいいので教えてください。

328:Now_loading...774KB
08/07/21 06:00:40 UyKIreXf
マルチはスルー汁

329:Now_loading...774KB
08/07/21 10:06:20 fZSOLpFL
CS3を使っています。

完成したflaファイルを見ると作ったけど使ってないシンボルがあります。

これらは一括消去できないのでしょうか?

330:Now_loading...774KB
08/07/21 12:27:35 oDcFIaS/
すいません、教えてください。

Web上のFLASHコンテンツで、ボタンなどの操作を特定の人にしかできないようにすることは可能でしょうか?
つまり、その他の人は閲覧しかできないようにする。こんなことは可能でしょうか?


331:Now_loading...774KB
08/07/21 12:36:24 OMO4v7TX
>>326
パスの通し方も分からないようだとPV使うのはキツイと思うよw

>>329
一度フレームを全部コピー → 新規flaファイルにペースト
ってやれば必要なシンボルのみコピーされると思われ

>>330
ひと手間ないと無理じゃないかな。
(ログインするとか、コナミコマンドじゃないけど特定のページで特定のキーを押させるとか)

332:Now_loading...774KB
08/07/21 13:10:00 GXLP+S/Y
>>328
マルチじゃないっす
読み込み完了後に処理させたいなと思ってぐぐったらはてなに質問があっただけです


333:Now_loading...774KB
08/07/21 16:04:10 +Q4u0Zwx
>>332
読み込み完了後まで処理させたくないのと
読み込み完了後に処理させたくないのとでは意味が違うけどどっち?

あと具体的にどういう状況なのか説明してくれないとなんとも言えないけど、
そこに書いてあるようにフラグを立てればいいような気がする


334:333
08/07/21 16:08:43 +Q4u0Zwx
ごめん。訂正。
「読み込み完了後に処理させたい」を
「読み込み完了後に処理させたくない」と読み間違えた。
前半部分は忘れて

335:Now_loading...774KB
08/07/21 16:32:56 cZRY97Gm
シングルスレッドはまあ言わば一人の人間みたいなもんで
1フレームがその人間の1日として
朝Flash社へ出社したら描画部、スクリプト部など各部署を回って
作業をこなして帰社。作業量が少ないと悠々定時退社だが、
時々徹夜しても間に合わない作業量の時があり、その場合
描画部まで手が回らず絵がすっ飛んだりする。
イベント駆動型ってのは、朝出社してメール確認したら
上司から「今日はこのXMLの読み込みやっといて」っていう
メールが届いているようなもん。

で、こいつのスクリプト部XML課の処理が終わるまで作業を止めたいという事だが、
そんな時を止める様なスタンド能力は備わってないので無理。
それをやりたいなら、XML課の処理が終わるまで
スクリプト部の他の各課の部屋に鍵をかけるようにするしかない。
それがフラグ。

これに対しマルチスレッドの場合は作業人数が増えたようなもんで
スクリプト部のXML課がスクリプト部のメイン課に
XML読み込み作業が終わったら起こして上げるから
それまでメイン課は寝てていいよってなことが出来る。
ただし複数の人間の歩調を合わせるのはかなり難しい。

こんなんで合ってる?

336:Now_loading...774KB
08/07/21 17:53:00 Hz+AU90a
お願いします。
CS3、アクションスクリプト2.0で作成してます。
HPでお問い合わせフォームをフラッシュで作りたいのですが、
どこかに見本のフラッシュサイトとかありませんか?よろしくお願いします。

337:Now_loading...774KB
08/07/21 18:15:04 cTZ/ATa9
>>336
見本てどの部分の見本?
サーバ側とのやりとりならLoadVars.sendAndLoad()あたり使えばいい。
使いかはヘルプにのってる。

338:329
08/07/21 20:18:59 fZSOLpFL
>>331
ありがとうございます。
無事解決できました!

339:Now_loading...774KB
08/07/22 13:00:03 ey+8AY7Z
クイックタイム形式のビデオを埋め込む事の質問なんですが
フラッシュ上では動きに遅れが、swfにしても声が先に来て遅れます。
ゆっくり遅れてくるのではなく、始めから遅れます。

フラッシュ8です。
クイックタイムでエクスポートする際、まちがったのでしょうか?

分かる方いらしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?



340:Now_loading...774KB
08/07/22 21:51:03 /Ka4sM8y
>>339
フレームレートかえてみたんかいボケナス

341:Now_loading...774KB
08/07/23 00:25:33 td8K9FIk
29.97です!

342:もとoka
08/07/23 18:21:09 5x9LI76S
はじめましてもとokaと申します。
ガンシューティングを作っているのですがスコープと手ブレをつけたいのですが
以下の方法が分かりません。
フラッシュ上でマウスポインターの周りだけ直径100ドットほど背景が
拡大してみれるようにしたいのですがやり方
また、マウスポインターを特定の範囲内を勝手にゆっくり移動するようにするには
方法
教えてください。
よろしくお願いします。


343:Now_loading...774KB
08/07/23 19:24:32 Kxo4u1xB
日本語でおk

344:Now_loading...774KB
08/07/23 20:32:24 Z34Hq2x6
本当に日本人ではない気がするぞ

345:Now_loading...774KB
08/07/23 20:40:46 2tasITg0
だからマウスポインターがかってに動き出したらおかしいだろと何度言ったら。。。


346:Now_loading...774KB
08/07/23 20:59:03 /FSrY2pt
マルチポストすんな
名前欄とか変えても質問内容が同じでバレてんぞ

347:Now_loading...774KB
08/07/23 22:04:19 BEciPCt/
超初心者ながらも parafla で初めてアニメを作ってみました。
少々サイズが大きくなりすぎために(うpの関係もあって)
swfを三つに分割、「loadMovie」なるもので繋げられはしたものの、
やはりweb上ではタイムラグが発生、ならば「先読み」ってことで
ググって「MovieClipLoader」なるものを発見、(全く)無い知恵を
絞りつつ自ら色々さんざん試してみものの…ダメ…orz

という状況です…。
"A.swf と B.swf と C.swf 、parafla を使ってタイムラグ無しに表示する方法"
ご教授ください。
何卒 <(_ _)>
(アクションスクリプトもさることながら、スプライトの配置等々も詳細に…(^^;)
既出ならば そちらの御紹介も是非 <(_ _)>)

348:Now_loading...774KB
08/07/23 23:44:20 WdxslLCG
>>347
お前には無理だあきらめろ

349:Now_loading...774KB
08/07/24 15:51:07 ROSn0ptO
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 9
(2)OSのVer:WinXP
(3)URLリンク(www.axeeffect.jp)
上記のHPのFlashを保存したいんですがFlashSavingPluginと言うソフト使ったんですが上手く行きませんでした。
保存する方法を教えて下さい。

350:Now_loading...774KB
08/07/24 17:44:55 AaNQlFZE
質問させてください。
URLリンク(www.thedesignassoc.com)
の背景の画像や
URLリンク(vidal.jp)
のアムロちゃんの映像で、格子のようなドット(グリッド)が表示されています。
これは何故なのでしょうか。只の演出だけのような気がしないのですが、わかる
方がいたしたらご教授ください。なお、これと同じグリッドは他のサイトでもフ
ルスクリーン対応のFLV映像にて確認したことがあります。


351:Now_loading...774KB
08/07/25 00:10:49 FdxxzlDs
最近はじめたばかりの初心者です
Flash 8を使っているのですが、すべてフラッシュでの作製で
メニューを外部入力でとりこみメインフラッシュに載せて使おうかと思っているのですが
その場合メニューのon(press){ の後の処理はどうすればメインのフラッシュを動かせるのでしょうか?

わかりにくくてすいません。

メインフラッシュ(main)にloadMovieでmenu.swfを挿入する
menu.swfのINFOボタンがおされた場合info.swfをメインフラッシュ(main)に読み込ませる。

こういった事は可能なのでしょうか?

誰かよろしくお願いします。






次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch