08/05/30 21:47:03 WRL7xv/U
>>971
なんだかよくわからないけど
推理すると
ルートの1フレーム目にAが置いてあって2フレーム目にBが置いてあるみたいなことか?
ルートのタイムラインが止め忘れたときに良くある光景だな。
そのとおりなら
とりあえずルートの1フレーム目にstop();。
Aの最終フレームには_root.nextFrame();
それからグラフィックシンボルとムービークリップは別なものなんで
この板では混同するような書き方はしないように。
グラフィックにはActionScriptを書けない。
973:Now_loading...774KB
08/05/30 22:08:19 pUJ4d/1m
>>972
教えて頂いた方法で出来ました!ありがとうございました。
>それからグラフィックシンボルとムービークリップは別なものなんで
そうですよね 失礼しました・・・
974:Name_Not_Found
08/05/31 09:49:46 iR02uEiS
色についての質問です
Flasyで四角いベタ一色の画像を作り、
塗りの色を#0E6830のweb用の数値で選んで作り
同じ様にホトショップで四角いベタの画像を作り
それもweb用の数値で#0E6830と入力してJPEGで保存します
二つの画像をHTMLで並べて表示、
ウインドウズだとあまり目立たず二つの画像は同じ様な色になりますが
マックのモニターで表示するとFlasyの画像があきらかに薄いのですが
これはどうしようもないことなのでしょうか?
説明が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします
975:Now_loading...774KB
08/05/31 10:06:11 Z3NqoDm0
>>974
ホトショップでJPEG保存するときにICCプロファイルを外すか、Web用に保存で書き出す。
976:Now_loading...774KB
08/05/31 12:45:44 8lBuqStc
今400km/hさんはどうしてるんですか?
977:Now_loading...774KB
08/05/31 12:47:02 Td76M3Bl
if文で質問なのですが
if (フラグ値) {
this.gotoAndPlay("フレーム");
} else {
//何もしないお
}
条件を満たしていないときは、そのまま
タイムラインを普通に通過したいのですが
その場合「何もしないお」のところには
どのようなスクリプトを入れればよろしいのでしょうか?
978:Now_loading...774KB
08/05/31 14:01:45 Td76M3Bl
先生!それ以前の問題ですた。
if文が条件も満たしていないのに勝手に実行してしまいます。
~Scene001で立てたフラグ~
_root.Scene001.Movie.Movie_02=1;
~Scene003で実行するif文~
if (_root.Scene001.Movie.Movie_02=1) {
this.gotoAndPlay("AAA");
}
何故か、Scene001でフラグを通過する・しない関わらず、Scene003で
this.gotoAndPlay("AAA");
が強制実行されてしまいます。
何か機嫌を損ねるようなスクリプト書いていますか?
979:Now_loading...774KB
08/05/31 14:03:15 L8YIR30e
>>978
~Scene003で実行するif文~
if (_root.Scene001.Movie.Movie_02==1) {
this.gotoAndPlay("AAA");
}
980:Now_loading...774KB
08/05/31 14:29:29 MHkUCoU9
>>978
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + if文で == とするところを = にするのは
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l 誰もが通る道だ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
何でIF文の中が毎回実行されたかというと
「=」はあくまで代入演算子で
右辺を左辺に代入する働きをする。
上記の場合、if(_root.Scene001.Movie.Movie_02=1)だと
まず_root.Scene001.Movie.Movie_02に1を代入する処理がなされ、
その後にIF文はその代入が済んだ_root.Scene001.Movie.Movie_02の中身を見て判定する。
_root.Scene001.Movie.Movie_02の中身は1だから、
ASでは条件が真と捉えてIF文の中が実行される。
仮に記述がif(_root.Scene001.Movie.Movie_02=0)だったら、
毎回_root.Scene001.Movie.Movie_02には0が入り、
ASでは0はFALSEと同義なので条件が偽と捉えられて、
IF文は毎回スルーされることになる。
>>977ではelse文自体いらないし、別に中が空のままでもかまわない。
IF文の条件に合わなければスルーするだけ。
どうでもいいけど、ASCII文字に「←」「→」とかあれば
プログラムはもっと優しくなってたのかなぁ・・・。
等号が==とか普通に考えたら無理やりすぎる。
PHPの===とか終わっている。
981:Now_loading...774KB
08/05/31 14:31:59 Td76M3Bl
>>979
暴走はしなくなりましたが
今度はScene001でフラグを立てても
フレームAAAに移動しなくなってしまいました。
言う事きいてくれません・・・
982:Now_loading...774KB
08/05/31 14:35:22 gmt9m5iC
プログラムは思った通りに動くんじゃなく
書いた通りに動く
983:Now_loading...774KB
08/05/31 14:44:57 Td76M3Bl
>>979-980
にゃあああああああああああ!!!!!
できました、先生!!
同じタイムライン上で
(_root.Scene001.Movie.Movie_02==1)
に書き換えたら見事にフラグたちました。
違うタイムラインで立てたフラグは判定してくれないって事?
984:Name_Not_Found
08/05/31 16:48:41 iR02uEiS
>>975
ありがとうございました
無事に色を合わせることができました
本当にありがとうございます(T。T
985:Now_loading...774KB
08/05/31 22:34:38 4b23YGB1
ステージサイズよりも大きな画像を置いたら、ステージがまったく見えなくなりました。
外と内がわかるように設定したいのですがどうしたらいいでしょう?
986:Now_loading...774KB
08/05/31 22:39:18 pdk4MMq+
Suzukaでswfファイルを出力しました。
firefoxでは再生できるんですが、ieでは再生できません。
ieの設定が間違っているんでしょうか?
どうしたら見れるようになりますか?
ちなみにアクティブコンテンツうんぬんと言う注意も出てきません。
987:Now_loading...774KB
08/06/01 12:39:46 lNFMJujV
URLリンク(www.zassi.net)
こちらで開いた広告を保存することは可能でしょうか?
おねがいします
988:Now_loading...774KB
08/06/01 12:41:10 lNFMJujV
987です
すみません、mac OSX 10.4.11、Safariをブラウザとして使用しています
989:Now_loading...774KB
08/06/01 13:22:27 oGt6Fdpa
>>987
jpgの断片をくっつけて表示させる方式だから
ブラウザのキャッシュ見ればjpgファイルあると思うから
それを編集でくっつければ手間だが保存はできる。
もしくは手っ取り早くスクリーンショット保存(MACだとoption+1~4だっけ?)で画面のキャプチャを
したいところだが、定期的にクリップボードに文字列を入れてクリップボードに画面キャプチャ画像データが
入らないようプロテクトしているんで、windowsならクリップボード監視ソフトで合間に保存された
画像データを保存することはできるが、MACはそんなソフトがあるかは知らん。
990:Now_loading...774KB
08/06/01 18:21:50 7g213qTO
キャプチャソフト使うとか
991:Now_loading...774KB
08/06/01 19:30:21 bjrkw4uU
先生! 次スレはどこですか?
992:Now_loading...774KB
08/06/02 10:02:12 Ue12b8q4
教えてください。
mp4形式の動画をflvに変換したいのですが
Macで使えるフリーウェアはどういったものがありますか?
動画を編集制作している相手から素材としてmp4を支給される予定ですが
先方にflvで支給してもらうよう頼んだほうが手取り早いというか
手間やコストは変わらないですか?