Flashの超基本的な質問はここでしろ! part37at SWF
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part37 - 暇つぶし2ch652:Now_loading...774KB
08/04/16 11:43:24 BhO9di0J
>>650
onReleaseOutside(押下状態からカーソル範囲外でマウスを押上したタイミング)若しくはonDragOut(押下状態からカーソル範囲外に出たタイミング)にonRollOverの処理を追加すればいけます。

653:Now_loading...774KB
08/04/16 12:32:52 sIKOk5wy
>>652
onRollOutと同時にonReleaseOutside指定してみた所、onRollOver処理が動いてくれました!
ありがとうございました!


654:Now_loading...774KB
08/04/16 12:55:53 eUW4qInR
>>651
theNameになにかStringが入っていれば何もかわらない
theNameがnull、""、undefinedならばfalseと評価され"otherName"が入る

655:Now_loading...774KB
08/04/16 13:12:38 BhO9di0J
>>654
なるほど。ありがとうございました!!

656:Now_loading...774KB
08/04/16 18:13:42 ijejt5v+
山田ボイス?
山田ボイスロボ?
架空請求のFLASHのurlがわからない
誰かわかりませんか?

657:Now_loading...774KB
08/04/16 19:29:56 FFbRwY+d
>>648
レスありがとうございました(><)

AS2のバージョンにパプリッシュさせてから
ボタンアクションを入力したら上手く動作
させることが出来ました!!

指摘して頂き、ありがとうございました^^


658:Now_loading...774KB
08/04/16 19:51:59 hc6uQHEV
そいえば最近、アクティブXの解除?フラッシュに枠が出て、一回クリックしないとだめなやつが
なくなりましたけど、みなさんもそうなのかな?
今までjsファイル使って解除してたけど楽になった

659:M
08/04/16 22:40:15 W9+8d6yF
Flashの基礎的な部分で躓いています。質問させて下さい。
現在TOPとするFlashにHTMLのアイフレのような効果をさせているのですが
(ムービークリップでフレームを。ボタンでswfをtargetに読み込む)

外部ボタンを押さない場合、真っ白(フレームにしている場所)のままです。
1分程のflashを、このフレームに最初の時点で読み込みたいのですが(ボタンを押すことなく)
どういったASをどこに記入すれば良いでしょうか?

検索やFlashのヘルプを探したのですが、判らないままです
教えて下さい!

660:Now_loading...774KB
08/04/17 08:58:17 wM5Y/qZ4
>>658
最近のWindowsUpdateで無くなりました
最新にしてる人は案外多くないので気にしてるなら当分はJs使った方が良いよ

661:Now_loading...774KB
08/04/17 11:33:09 kqoice4s
遠方に住んでる友達が、もうすぐ誕生日なので
Flashでメッセージを送ろうと考えています。

誕生日関係の曲をそのまま動画にしても面白くないし
何か奇抜かつ、かっこいいアイディアないでしょうか?
また、参考になるような動画があったら教えてください。

662:Now_loading...774KB
08/04/17 17:06:11 nQWMy8I9
>>660
そうなんですか!ありがとうございます。
しばらく使ってなかった古いPCで確認したらそっちも解除必要なかったので
全体的になくなったのかと思ってました。

念のためいまからJSの加工ををしておきますw

663:Now_loading...774KB
08/04/18 23:34:35 1Ax86jqN
Flashを作ったまでは良いんだけどどうやって携帯に送れば良いかわからない(´・ω・`)
普通の画像みたいに添付では送れないの?

664:Now_loading...774KB
08/04/19 15:17:20 dgt/HEmY
>>663
・メール添付する
・ケーブル使って転送する
・サーバーにアップして、携帯からアクセスしてダウンロードする

665:Now_loading...774KB
08/04/19 17:34:29 Ohim5Qok
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH CS3
(2)OSのVer:Vista

液晶タブレットCintiq12WXとデュアルモニタで使いたいのですが、
絵を描く画面が液タブ側に移動してくれません。
ツールパレット、カラーパレット等は移動できました。
(Photoshopでも描画画面を移動できました)
デュアルモニタ環境の方、どのように動かされたか
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

666:Now_loading...774KB
08/04/19 17:59:16 aIgxiMrp
ランダムでまばたきさせる方法が分かりません。
どなたがご教授を…。

使用ソフトは『FLASH MX』
OSは2k
買ってきたFLASH本に書いてあった通り
ASを試みましたが、ランダムになりません…。
どこか間違えてますかや。
↓↓↓
var rand = Math.ceil(Math.random()-2);
if (rand == 1) {
this.play();
} else {
this.gotoAndplay(1);
}

667:Now_loading...774KB
08/04/19 20:16:43 oJnusnfV
Math.random()*2

668:Now_loading...774KB
08/04/19 23:52:36 +2SHcqF9
FLASH CS3 AS3.0
文字列のリストListがあり
その各々の文字列をテキストフィールドに入れて表示するのですが
後々そのテキストフィールドの編集するために
インスタンス名をスクリプトにより生成したいのですがどうもうまくいきません
以下のようなものも見つけましたがどうやら違うようなのです

for (i = 0; i < List.length(); i++) {
var mc[i] = new TextField()
mc[i].text=List[i]
addChild(mc[i])
}


669:Now_loading...774KB
08/04/19 23:58:18 aIgxiMrp
>>667
一行目の
var rand = Math.ceil(Math.random()-2); を
var rand = Math.ceil(Math.random()*2 に
変えればよろしいのですか?
上記のようにしたらスクリプトエラーが出てしまいましたが…。
やり方が間違っているのでしょうか

670:Now_loading...774KB
08/04/20 00:05:26 d5MOSH+V
あるフレームに移動したときに
マウスポインタがFlash領域内にあるかどうかを判別するには
どうしたらよいでしょうか?

671:Now_loading...774KB
08/04/20 00:09:13 jxaNT4Z2
>>668
エラー出たならエラー内容を

>>669
閉じ括弧ない

>>670
AS2かAS3か書いてくれないと

672:670
08/04/20 00:14:33 d5MOSH+V
AS2です。よろしくお願いします。

673:666
08/04/20 00:35:25 p7paxVpc
何度も本当に申し訳ありません。
以下のリンクに貼った画像をご覧いただけますでしょうか。
購入した本の通りのスクリプトに>>667さんの修正を加えたものです。
URLリンク(www.dotup.org)

それを実際にswfに変換して見てみると↓のように
どうしてもランダムのまばたきになってくれないのです。
URLリンク(www.dotup.org)

スクリプトに問題がありましたら何卒ご教授くださいませ・・・

674:Now_loading...774KB
08/04/20 00:45:48 HfAFJXdf
>>671
1086 シンタックスエラー leftbracketの前にセミコロンが必要です。
var mc[i] = new TextField()

セミコロンを挿入しても

1084 シンタックスエラー identifierがlefrbrackerの前に必要です。

となり問題の解決には至っておりません

675:Now_loading...774KB
08/04/20 00:48:56 jxaNT4Z2
>>672
うーんAS3にはflash領域外に出たときに知らせてくれるイベントがあるんだけどなぁ
AS2はどうだろ・・・

例えばずっとマウスポインタの座標を調べて、flash領域内の端っこで座標が変わらなくなったら
領域外に出た可能性が高いから、領域外に出たとするとか・・・
力になれなくてすまいませんw

>>673
まずrandは本当にランダムに1か2になっているか
なっているなら本当に指定したフレームに飛んでいるかどうか
を調べれば答えは見えてくるはず
trace(rand);
trace(this._currentframe);


676:Now_loading...774KB
08/04/20 00:52:31 jxaNT4Z2
>>674

変数宣言のときに添え字をつけるのはおかしくない?

var mc:Array = new Array(List.length());
for (i = 0; i < List.length(); i++) {
mc[i] = new TextField();
mc[i].text=List[i];
addChild(mc[i]);
}

677:Now_loading...774KB
08/04/20 01:00:15 HfAFJXdf
>>676
添え字を使ってインスタンスを生成することが目的なのです
(わかりやすく書くとmc1, mc2, mc3....)

678:Now_loading...774KB
08/04/20 01:04:39 jxaNT4Z2
>>677
それはできない
配列に入れるか
無理やり実現させたいならMCの中にテキストを入れてそのMCをattachMovieで連番で生成させるくらいかなー

679:666
08/04/20 01:05:12 p7paxVpc
う~ん、だめだ(;゚д゚)
初心者すぎる自分が頭にくるぜ
ちょっと頭ひやしてきます。

680:Now_loading...774KB
08/04/20 01:09:56 HfAFJXdf
>>678
なるほど、できませんか(汗
ではまた別の手を考えるとします
回答感謝します

681:Now_loading...774KB
08/04/20 02:10:40 zMS9U1sT
>>673
var rand = Math.ceil(Math.random()*2);
セミコロン抜けてないか?

682:Now_loading...774KB
08/04/20 03:16:52 zMS9U1sT
>>679
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー38
スレリンク(swf板:2番)

Flashゲーム講座&アクションスクリプトサンプル集
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
ここのサンプルをいじったほうが理解しやすいかも

683:Now_loading...774KB
08/04/20 15:12:00 GIYRfdD0
>>679
AS3ソースだけど、1秒ごとに1/2の確率でウインクするか決めるなんてのは
↓でいんじゃねーかな。AS2ならsetInterval使って。特にceil使う必要無いと思うぞ。
var tm:Timer= new Timer(1000);
tm.addEventListener(TimerEvent.TIMER,doWink);
tm.start();
function doWink(e:Event):void{
if(Math.random() < 0.5){
trace("WINK");
}else{
trace("----");
}
}

684:Now_loading...774KB
08/04/21 02:44:46 fk3s/AOz
>>679
見た感じ、gotoAndplayになってるけど、gotoAndPlayだよ。

685:Now_loading...774KB
08/04/21 07:06:47 shxD9h+X
ハハ、なんだそんなことか。>>684

環境設定→ActionScript→シンタックスに色を付ける
って機能、MXにはないの?>>673
俺はピンクとか使ってとってもファンシーなんだがw

686:673
08/04/21 10:07:10 PClJfq+U
みなさん、お答えいただき超・超感謝です><。
あれから>>682さんのリンクからランダム関数のFlaを落としたり
ググってみたりもしたけれど、いまだランダムまばたき成功していません;
>>684さんいわく、gotoAndPlayはまさに自分のミスで
今朝スレを見て「おおおw」と歓声をあげ挑戦してみましたがやはりダメでした。

絶対どこか間違えてるんだろうなぁ・・・。
シンタくんには色はつけています。青でみづらいですがw

687:Now_loading...774KB
08/04/21 11:15:00 7uxUAUd5
var rand = Math.ceil(Math.random()*2);

trace("フレーム="+this._currentframe+" 乱数="+rand);

if (rand == 1) {
this.play();
} else {
this.gotoAndPlay(1);
}

トレースの結果で乱数がちゃんと1と2ランダムなら
if文書く所が違うのかな

688:673
08/04/21 11:25:08 PClJfq+U
>>687さんの通りにスクリプト打ったら
突然以下のウィンドウが出てきてびっくり。
もしや乱数自体は成功している!?

フレーム=18 乱数=1
フレーム=18 乱数=2
フレーム=18 乱数=1
フレーム=18 乱数=1
フレーム=18 乱数=2

689:Now_loading...774KB
08/04/21 11:54:47 vHbiIeIF
ちょっとお聞きしたいのですが、SAIで絵を描いてそれをFLASHを作る人に渡して作成してもらうというのは可能でしょうか?

690:Now_loading...774KB
08/04/21 11:58:15 ygTLkt38
じゃあその後の処理が間違ってるってことだね

691:Now_loading...774KB
08/04/21 11:59:16 ygTLkt38
>>689
可能だよ。透過が使えるPNGかPSDで渡すのがいいかも

692:Now_loading...774KB
08/04/21 12:02:11 7uxUAUd5
>>673
MX持ってないから憶測だけど
上のレイヤーにスクリプト書いて
下がまばたきアニメなのかな?
thisは自分のフレームを操作するから
下のレイヤーに書かないとダメじゃないかな

693:Now_loading...774KB
08/04/21 12:11:37 vHbiIeIF
>>691
了解です。ありがとうございます。
ちなみに今一緒にFLASH作ってくれる人を探しているのですが心当たりはありますか?

694:Now_loading...774KB
08/04/21 12:28:23 vHbiIeIF
あー、すいませんやはり自分でもう一度探してみます。

695:挑戦した人 ◆xveGoanCKs
08/04/21 13:44:48 m9Tg6fJL BE:573146249-PLT(13073)
さっきgotoAndPlayでの件で見たけど、gotoandplayでも認識できるのかな…?
出来なかったらASは「大文字小文字全てきっちり書く」ということになるのだが…。

696:673
08/04/21 13:50:17 PClJfq+U
あ・・・あれ?いったくさい??
ランダムにまばたきしてるようなそうじゃないような・・・;;
う・・・む??

697:Now_loading...774KB
08/04/21 14:24:20 jgnePkg4
キーフレームの挿入 と キーフレームに変換 ってどういう場合に挙動が違うの?

698:673
08/04/21 14:27:33 PClJfq+U
>>692さんの通り、レイヤー順を変えたり
目玉の描いたレイヤーにスクリプトを移動させたりしたのですが
やはりダメでした。

>>688で、乱数のウィンドウが現れたとき、ふと気付いたのですが
もしかしたら、実はランダムまばたきは適用されていて
単に自分が気付かなかっただけだとしたら、あまりにもアフォすぎると思い
今度は『目玉の閉じた状態』を長めにして後ろのほうに配置し
じっくり見ていたところ、なんだかランダムに閉じてるっぽい!!??

そこで上級者の皆様に確認していただきたいと、下記にうpしてみましたが
いかがでしょうか・・・??判定お願いいたします・・・m(__)m

~スクリプトと配置場所~
URLリンク(www.dotup.org)

~ランダムまばたき????~
URLリンク(www.dotup.org)

非常に分かりづらいと思いますが宜しくお願い致します;;

699:Now_loading...774KB
08/04/21 16:10:53 9r0PfVwD
>>698
今度のはちゃんと動いてるみたいだね、

ただ>>673はどうもちゃんと動いてないような気がする、
673を別ファイルで読み込ませて_currentframeと変数の動き調べて見ると
rand==2でもgotoスルーしちゃうんだよな~、
しかし不思議なことに673のやつデコンパイラに掛けて見たけどちゃんと動くんだよな、
ひょっとしてパブリッシュバージョン間違えてたとかない?
FLASH4だとthis.~はスルーするはずだけどそれだと687のthis._currentframeもわからなくなるのか??
う~ん。

つか、どうせupするならjpgじゃなくてflaのほうが話はやくない?w

700:673
08/04/21 16:28:44 PClJfq+U
>>699
失礼しました;;
まったくもって、おっしゃる通りでございますw;
↓こちらが目玉ファイルです。
URLリンク(www.dotup.org)

もしかすると、>>684さんの言うとおり
gotoAndPlayの『P』を『p』にしていたのが
そもそもの原因だったのでしょうか?

701:Now_loading...774KB
08/04/21 16:57:03 1X0QrXdb
>>700
あれ?MXじゃなかったの?
うちMX2004だから開けんわw

大文字小文字の区別はMX2004のAS2からのはずだから
MXなら問題ないんだろうと思ってたんだけどw
ちがうんかいな?


702:673
08/04/21 17:18:46 PClJfq+U
たびたび、すみません;↓のは開けますでしょうか?
URLリンク(www.dotup.org)

703:Now_loading...774KB
08/04/21 19:06:20 qi3d7gGI
>>702
ちゃんとランダムになってるじゃん

704:Now_loading...774KB
08/04/21 19:54:16 ehUCcySm
FLASH MX2004と組み合わせて使うソフトについて教えてください m(_ _)m

外からとりこんだJPEG画像を画面に貼ったテレビが動くようなカットを
作りたいのですが、複雑な絵なのでJPEG部分にシェイプトゥイーンが効きません。
そういう場合はおそらく他のソフトで加工した動画を読みこむのだと思うのですが、
FLASHと組み合わせて使うのに適したソフトをどなたか御存じないでしょうか

705:Now_loading...774KB
08/04/21 20:18:19 0ZPtLUCK
>>702
問題はないと思いますよ。^^

706:673
08/04/21 21:23:51 PClJfq+U
皆様、丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました!!
おかげさまでランダムまばたき習得できました。
Flashは深いですな~。
助言してくださった方々、ありがとうございました!

707:Now_loading...774KB
08/04/21 22:51:15 bLCdF9c3
長い効果音を途中の部分から再生したいのですが、どうすれば良いでしょう?
作品中で何度も使う効果音なので、前半部分を切った音声ファイルを
別に用意するという方法は、容量の面から避けたいのですが

708:Now_loading...774KB
08/04/22 06:46:29 YLMsyY1P
>>707
小分けにしたファイルを連続再生する方向で考えた方が良いのでは?

709:Now_loading...774KB
08/04/22 08:28:44 L5hu0os4
>>707
効果音専用MCを作って、1フレーム目にstop()。
mp3を貼り付け同期;ストップ
2フレーム目からmp3を同期;ストリーミングで貼り付けて
任意のフレームにラベル付ける。
一応、最終フレームに同期;ストップ入れといて
 効果音専用MC.gotoAndPlay("ラベル")
途中で音を止めるときは
 効果音専用MC.gotoAndStop(1)
...みたいな感じでいけるんじゃないかな?
(以上はプロパティインスペクタの「サウンド」で設定するんだよ。)

あと別の方法で
soundクラスのsoundメソッドstart()の引数で再生開始位置指定できるけど
これは秒数だから制御難しいかもしれない。


710:Now_loading...774KB
08/04/22 08:40:37 L5hu0os4
解ると思うけど紛らわしい書き方したから念のため。

効果音専用MC.gotoAnd~
は、効果音専用MCの外のボタンなりタイムラインなりに記述。

711:Now_loading...774KB
08/04/22 16:15:23 1nxtqkWo
FLSH CS3高いよー。゚(゚´Д`゚)゚。

712:Now_loading...774KB
08/04/22 17:52:14 xHTn3Vt0
Flash Lite 1.1 でボタンの押しっぱなしどうにかしたいのですが

例えば、1度Enterを押すと右に10ピクセル移動するとします
au携帯はEnterを押し続けるを移動し続けます、
押しっぱなしにしても移動しない方法ってありませんか??

docomoは押しっぱなしでも1度しか処理してくれません
押し続けると連続処理してくれる方法ってありませんか??

どちらか片方だけでもいいです、教えてください お願いします

713:Now_loading...774KB
08/04/22 18:54:28 OP6l0m29
Flash CS3でFlash Lite2.0用のComboBoxを作成したいのですが、
コンポーネントからComboBoxを配置しても「無効なデータです」というメッセージが出て強制終了してしまいます

flaファイルにはスクリプトなし、オブジェクト類はComboBoxだけの状態で、
インスタンス名をつけ、パラメータはdataとlabelsを設定しただけです

PCではきちんと表示されるのですが、もしかしてFlashLiteでは使えなかったりするんでしょうか・・・
超基本的な質問ですが、せめてできるのか、できないのかだけでも教えていただけるとありがたいです
お願いいたします

714:Now_loading...774KB
08/04/22 21:45:41 yU41kZ0a
すごく初歩的な質問かもしれません。
一応ググりましたが解決しませんでした。
FlashにMCの一部分だけを画面に写し出す機能は無いのでしょうか。
一つのGIF画像にたくさんの絵のパーツを並べて描いて、それをFlashで各パーツを切り取るように表示したいのです。
ソフトはSuzukaを使っています。
どうかご回答お願いします。

715:Now_loading...774KB
08/04/23 15:02:25 uK4CVQiw
>>712-713
Flash Liteの質問はFlash Liteの専スレで聞いたほうがいいかも。

>>714
ごめん意味が解らない。
>FlashにMCの一部分だけを画面に写し出す機能は無いのでしょうか。
Flashって言ってるのはアドビFlashのことを聞いてるのか?
Suzukaの質問だったら専スレがあるからそっちで。

716:713
08/04/23 15:12:47 j3lQDPgR
>>715
誘導ありがとう!
FlashLite専スレ気付かなかった・・・orz
逝ってきますノシ

717:Now_loading...774KB
08/04/23 16:10:20 42kQh3DB
ここで質問して良いのか分からないのですが…
Premiere Elements3.0で編集したmpegをFlash Video MXで
flvに変換したのですが、映像は出るのですが音声が出ません。
設定に間違いは無いはずなのですが、出力したファイル全てそうなってします。。

バッチエンコードのエンコードタブ「音声の符合化」では
ビットレート48kbpsにした他は何もいじってないのですが
解決策が見い出せません。
知恵を貸してもらえないでしょうか?

718:712
08/04/23 16:56:02 IDooaAJj
715
私も気が付きませんでした
ありがとうございました

719:714
08/04/23 18:04:08 +KEaFuFp
>>715
すいませんでした
専用スレで聞いてきます

720:Now_loading...774KB
08/04/23 20:08:05 HEUm11GF
外部から読み込んだswfがロードさせたswfより全画面側になるけど、
ロードさせた元のswfのほうが手前側に表示させるには
どうすればいいですか?

721:Now_loading...774KB
08/04/24 06:41:40 QFGgsqJX
>>720
コンテナより裏?にはいけないだろ。
コンテナ(root)にmcA,mcBとでも作ってmcAに今のrootの内容を配置、mcBに外部読み込み。
あとは深度やら、_x,_yやらでいくらでも調整汁。

722:Now_loading...774KB
08/04/24 15:53:09 BlRI1ypb
HTMLタグのselectタグのような選択欄をフラッシュで作る方法教えてください

723:Now_loading...774KB
08/04/25 00:49:20 FKa+E5ts
簡単なバナー作る程度のフラッシュの知識はあるのですが、
もっと使いこなせるようになりたいです。
そこでアクションスクリプトを勉強したいのですが、
なんか良い教材を教えてください。

希望的には、アクションスクリプトを使って
もっと効率的にフラッシュを使いこなせるようになりたいと考えていますので、
そういった目的に合うものを希望します。
あと、アクションスクリプト自体は全くわかりません。
htmlとcssは自信があります。
そんな現状です。

724:Now_loading...774KB
08/04/25 00:51:55 FKa+E5ts
すいません。
あと、根本的に私のmacだとflash8が立ち上がるのですが、
下のオプションメニュー?とかの表示が明らかにおかしいです。
ウインドウが重なり続けるというか。。。そんな感じです。

これにも困っています。

725:Now_loading...774KB
08/04/25 01:03:41 ElR7QW1N
preferenceフォルダ内の
Flashの初期設定ファイル「Flash 8 Preferences」を捨てろ

726:Now_loading...774KB
08/04/25 22:19:16 jWttYIut
URLリンク(nextframe.jp)
ここのゲームがキーを押しても動きません。
どうすればいいのですか??

727:Now_loading...774KB
08/04/25 22:42:45 VrNKO59O
ローカルルール抵触モノの質問なんだけど

随分前にMX2004をダウンロード購入。(正規の尻を持ってます)
当時から使ってるマシンが挙動がかなり怪しくなってきて、
新しいマシンで継続してMX2004を使いたいんだけどもしかして
もう完全にインストール用ファイルの配布は無くなったの?

728:707
08/04/26 00:34:52 g/RDsAJK
遅レスすみません、事情があって数日間パソコンをさわれませんでした

>>709ありがとうございます、どうにかうまくいきました。
もしよろしければ、秒数で制御するという別の方法についても
詳しく教えて頂けないでしょうか?(色々と勉強したいので)

729:Now_loading...774KB
08/04/26 05:25:20 QSQmTkaU
>>727
そんなのadobeに聞けよ

730:Now_loading...774KB
08/04/26 14:03:38 3tPA5lFg
>>728
手順だけ簡単に書くと
サウンドオブジェクトを作って
my_sound = new Sound();
attachSound("リンケージ識別子")でライブラリのサウンドファイルを読み込むか
loadSound("MP3ファイルまでのパス",false )で外部MP3を読み込むかした後、
my_sound.start()で再生開始
この時因数に開始時間を秒数で指定できる。
例えば頭から5秒のところから再生させる場合
start(5);のように記述。
詳しくは
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
このページの下2項の辺りか参考書で勉強してください。
ちなみにASの参考書によっては
フレームに直接読み込む方法について触れてないものもあるけど
フレームに直接読み込む場合もサウンドオブジェクトを使えば
ボリュームの制御とかをASで制御できるようになる。



731:Now_loading...774KB
08/04/26 16:22:11 bO8g/l7e
URLリンク(nextframe.jp)
ここのゲームがキーを押しても動きません。
どうすればいいのですか??

732:Now_loading...774KB
08/04/26 18:24:16 QSQmTkaU
普通に遊んでしまったw
IEでやってみ

733:Now_loading...774KB
08/04/26 19:26:48 W8UDxTjN
>>726>>731
良く知らんけどそのサイトで作ってんだろ?
そこで聞けばいいのに。
いつも思うけどなんで作った本人に聞かないのかねぇ?

734:Now_loading...774KB
08/04/27 11:42:09 6tiBROxu
カラーチャンネルの説明をしようと思っているんですが式を書いて

乗算補正値 : 輝度を変える(上げると光って白っぽくなる)
加算補正値 : 彩度を変える(上げるとその色味が強調される)

で妥当な説明ができているでしょうか。
もしいい説明の方法があったら教えてください。お願いします。

関係ないと思いますが環境は XP Flash9 です

735:Now_loading...774KB
08/04/27 20:33:10 DJ8X00xE
Flash9c.ocx
FlashUtil9c.exe
の消し方を教えてください
OS:Win2K NTFS
Win2Kをインストールしなおした時に
念のため、WINNT を WINNToldにリネームしてとっておいたのですが、
WINNToldを消そうとしても、上記2ファイルだけ消せません
adobeのアンインンストーラを使ったところ、WINNT(本来のシステムフォルダ)
の方の上記2ファイルは消えたのですがその後も、WINNToldのファイルは消せません
ググッたりもずいぶんしたのですが、方法がわかりません
よろしくお願いします

736:Now_loading...774KB
08/04/27 22:11:27 Zvq6C3PH
そのoldフォルダ内のファイルって使用中なのか?普通に消せると思うけど

737:Now_loading...774KB
08/04/27 22:55:26 aDBYAv//
URLリンク(www.if-lupinus.com)
↑ここのFLASHがトップのしか保存できません何故でしょうか?

それとキャラ紹介の所にあるサンプルボイスかFLASHを保存する方法は無いでしょうか?
サンプルボイスの公開が今日までなので必死に探しているのですが今一よく分かりません
消える前に保存したいので結構必死です、どなたか分かりやすく教えていただけませんか

738:Now_loading...774KB
08/04/27 23:02:05 DJ8X00xE
>>736
使用中とエラーがでます
でも、Process Explrer などを使って調べてみても
使っている形跡がないのです
セーフモードでも、使用中エラーです
ならばと、HDを外して、USB変換して他のPC(XP)につないでみたのですが
今度は、アクセスを拒否されて属性すら得られません
XPのセーフモードではやってみてないのでやってみます

739:Now_loading...774KB
08/04/27 23:21:09 ussII1cr
>>737
Temporary Internet Filesの*.lupinusが音声

740:Now_loading...774KB
08/04/27 23:54:06 aDBYAv//
>>739
㌧、なんかFLASHの方も残ってた

741:Now_loading...774KB
08/04/28 12:23:07 ACJdHTLe
AS3です
タイムライン上にある、楕円ツールで書いてムービークリップに変換したringをTestでx座標を表示させてみたのですが
Testでは引数や代入変数の型をスプライトにしているのに、これで型エラー等が出ず正常なのはなぜなんでしょうか?

-----タイムライン
var ringObj:Test = new Test(ring);

-----Test.as
package {
import flash.display.Sprite;
public class Test {
var mySprite;
function Test(sp:Sprite) {
mySprite = sp;
init();
}
public function init():void {
trace(mySprite.x);
}
}
}

742:Now_loading...774KB
08/04/28 12:28:35 zm/7+uWx
URLリンク(www.zassi.net)
ここにある中吊り画像を抜き出すにはどうすればいいんですか?
たとえばこれ↓とか
URLリンク(img.zassi.net)

743:Now_loading...774KB
08/04/28 13:44:41 uW6IYovJ
>>741
MovieclipはSpriteを継承してるから

744:707
08/04/28 15:46:25 NynRxeQ0
>>730丁寧な説明ありがとうございました

745:Now_loading...774KB
08/04/28 17:49:36 Z5EmKpg1
flashソフトって、お金かかりますか?

746:Now_loading...774KB
08/04/28 20:51:10 4PhljOti
PCに保存した23.4MBのswfファイルをフラッシュプライヤーEXで再生できないのですが
このFlashを再生できるソフトはありますか?

747:Now_loading...774KB
08/04/28 21:31:00 TT7yQ0mu
うるせぇ馬鹿それぐらい自分で調べろボケカス
おめーみたいな貧乏人じゃ払えねーよ死ね

748:Now_loading...774KB
08/04/28 22:44:33 KLeZ7fnB
URLリンク(k1max-typing.ameba.jp)

このサイトのFLASHゲームについて聞きたいのですが
これまでずっと正常に再生、プレイできていたのに突然出来なくなりました。
症状は、ロード後ENTERを押したあとにシステムエラー「メンテナンス中かもしれません」と出てきます。
しかしスレなどで見る限り他の大多数の人はいつも通り正常にプレイできているようなのです。
なので自分のPC側になにか原因があるのかと思いましたが原因が分かりません。

スペック
WinXPsp2 C2D GeForce7900 メモリ2G HDD空き300G
IE6.0
adobe Flash player 9(現在公式からDL出来る最新のもの)
shockwaveplayer無し(いったん11を導入して効果がなかったので消しました)

試したこと
cokkieの削除→プレイ→効果無し
cokkie制限の全面的解除・ウィルスバスターの停止・FWの停止・サイトセキュリティレベル最低に設定→プレイ→効果無し
インターネットオプション→詳細設定→規制関係のものを出来る限り解除→プレイ→効果無し
Flashplayerのアンインストール→再導入→効果無し
shockwaveplayer 同上
システムの復元→復元できず
IE以外からの再生→もともと対応してないようです。
右クリックによるFlashの各種設定→いろいろ試すも効果無し・高度な設定も同様

細かいことを含めればまだまだありますが、もうお手上げです。
もし原因が分かる方いましたら教えていただきたいです。

症状は突然のもので、本当に心当たりがありません。
強いていうのであれば、別のFlash(swf)をPCに保存して直接開こうとして失敗したことくらいでしょうか。
付属のIEファイルから開いてそれは解決しましたが・・・

749:Now_loading...774KB
08/04/28 22:52:12 KLeZ7fnB
>>748に追記です。
本当にメンテナンス中の場合も同様のメッセージが出るのですが
エラーメッセージは現在画面の右はしに出ていて一番端っこが画面外にある状態です(スクロールは出来ません)
つまりプレイ画面が右に寄ってるということなのですが、今回の症状となにか関係があるのでしょうか・・

750:Now_loading...774KB
08/04/28 22:54:51 0aE3Sqv9
お願いします。
ローカルに保存したswfファイルが開けません(このファイルが
開けません。動作を選択してください、になります。
・webサービスを利用して適切なプログラムを探すを選ぶと
flash playerのDLページに行きます。
DLしてみましたが見られません。
PCに保存しないでIE上でなら
ローカル上でもサーバー上?←webサイトとしてでも
見られます。
プロジェクタに映したいので、FLASHマニアなどの再生ソフトは
使わずにそのままswfを開きたいのですが・・・
原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

751:Now_loading...774KB
08/04/28 23:10:04 lcRr2rJR
>>749
あのメッセージは通信が遮断されたら出るね
あのFlashはポート843を通信に使ってて
自分はブラウザはポート80しか許してないから
通信遮断したらあのメンテ~のメッセージが出た

考えられるのはFWか、いじってないなら
プロバイダからポート制限かけられたりしたんじゃないか?
よく知られるポート以外で通信を頻繁にしてたら
プロバイダのポート制限ってのは結構ありうる。

752:Now_loading...774KB
08/04/28 23:24:06 KLeZ7fnB
>>751
レスありがとうございます!
確かに頻繁にアクセスしてたので確かにポート制限かもしれません・・
今試しにポート開放してみましたが手動で開放したくらいじゃダメですね・・・

もう諦めるしかないのでしょうか

753:Now_loading...774KB
08/04/29 01:39:31 hyvY+45A
動画を見たいだけの全くの素人です。YOUTUBEがページにエラーが生じました。
と出て、javaがturn off になってるか、古いflashだとメッセージがでます。
java や abdole? flashの最新をダウンロードしてみたりしたのですが見れ
ません。他の動画ヤフーなどは普通に見れます。本当に申し訳ないのですが
どうすればいいのか 教えてくださいますでしょうか?




754:Now_loading...774KB
08/04/29 08:06:27 vXPIiOB/
1秒ずつカウントアップするスクリプトを作りたいのですが、
下記では変数secの値が0のまま動きません。
どのようにしたらよろしいのでしょうか?

sec.text = "0";
cnt_num = 0;

_root.onEnterFrame = function() {
memo_num = getTimer()-cnt_num;
cnt_num = getTimer()-memo_num;
sec.text = cnt_num/1000;
};

よろしくお願いいたします。

755:Now_loading...774KB
08/04/29 09:03:23 Yz/QoMWS
>>754
setIntervalかTimer使え

756:750
08/04/29 13:48:44 hXVN3JsD
解決しました

757:Now_loading...774KB
08/04/29 14:28:41 gnRSglAq
macOS10.4でflash8proを使っています。
大量の写真(200枚くらい)を使うスライドショーをswfとして
出力したいのですが、
自動的に、もしくは楽に1つのスライドに1枚ずつ写真を
配置していく方法はないでしょうか?
現状だと全ての写真が重なって読み込まれてしまいます。

BridgeCS3のスライドショーのようにフェードインで
写真が表示されて、キーボード操作で次の写真に進めることができれば
あとは特に必要な機能とかは無いのですが、
どうにもうまくいきません。
1枚ずつ配置して行くしか無いのでしょうか?
なんらかの解決方法があれば教えていただけると
非常に助かります。よろしくお願いします。

758:Now_loading...774KB
08/04/29 16:27:15 yEpK86mi
>>746
頼みます。


ファイルサイズの大きいものに強いソフト教えてちょ。

759:Now_loading...774KB
08/04/29 16:42:31 5AEFTz04
パラフラをインストールして使っているのですが、連続する絵を
描く時、直前に描いた絵を透明に表示することってできませんか?

760:Now_loading...774KB
08/04/29 16:45:13 46CXBB+w
できません

761:Now_loading...774KB
08/04/29 16:52:37 NoJLWOap
ParaFlaの質問は専用スレで
スレリンク(swf板)

762:Now_loading...774KB
08/04/29 17:07:13 P+BNc5NJ
>>758
Adobe標準のプレイヤーで試せよ。
それで動かないならローカルじゃ動かないんだよ。
大体よく分からんソフトで動かないからってそれだけで聞くな。

763:Now_loading...774KB
08/04/29 17:25:43 yEpK86mi
>>762 どうもです

IE上では問題なく再生できますが、ローカルで見れません。

前に20MB程度以上のファイルは、○○○と言うソフトがいい。
みたいなことを聞いたような曖昧な記憶があって、質問しました。
ここのプロ級のみなさんなら分かるかなと思いまして。

764:Now_loading...774KB
08/04/30 10:55:20 UyDKXIuQ
AS2.0で複数のムービークリップを作る時
for(i=0;i<8;i++) {
this.createEmptyMovieClip("mc"+i, this.getNextHighestDepth());
}
こんな風に配列アクセス演算子を使って名前を連番状にして、アクセスは直接ムービークリップにしてましたが
同じようにAS3.0でforで連番名のスプライトを作る方法ってあるのでしょうか?

実際複数のスプライトを扱う場合、↓のように同名スプライトを作り配列を用意して入れて、アクセスは配列参照でするしか無いでしょうか
var mcArray:Array = new Array();
for(i=0; i<8; i++) {
var sprite:Sprite = new Sprite();
mcArray[i] = sp

765:Now_loading...774KB
08/04/30 13:40:53 Uaa3DdUs
>>764
そういう時はここ見れ
URLリンク(www.adobeauthorizations.com)
AS2とAS3の違いまとめ

AS3からは深度管理しない、追加した順に上に来る。
mcは名前で指定すればいいべ。

766:Now_loading...774KB
08/04/30 19:12:28 jZJEvZzb
ゴノレゴの吉野家フラッシュ、
「そんなことより聞いてくれよ>>1よ」のあれ、
初出は何年のいつ頃だったか、わかりますか?

767:Now_loading...774KB
08/05/01 14:47:24 kEl/Hqrf
>>757
200枚の画像ファイル名が連番ならいけるよ。
オレはその場合なら、画像詰め込み用のMC作って
 ファイル→ステージに読み込み→****001.jpg
 シーケンスとして読み込む
その後、そのMCをエフェクト用のMCに内包させるなり何なりしてやるかなぁ。

768:Now_loading...774KB
08/05/01 16:08:58 sL7G4JIK
URLリンク(ime.nu)

これを記録したいんだ その打ち消される可能性が高いから
やり方を教えて欲しい

769:Now_loading...774KB
08/05/02 02:09:18 DbQI1lEx
質問させてください。cs3を使っていて、
新しいマシンに移行したいのですが、
新マシンにインストールする前に
旧マシンの方をアンインストールしたり、
ライセンスを外したりしなければならないのでしょうか?
また、その手続きはadobeに電話したりするのでしょうか?
マシン移行に伴う手順を教えて下さい。

770:Now_loading...774KB
08/05/02 02:21:07 CZBaaX7Z
マシン買い換える事なんか十分あり得ること。
何もする必要ないよ。ついでに言えば、
adobe製品はちゃんと「自分で正規に購入した」場合
「自分のみが使う」という前提であれば
会社と自宅等、複数のマシンにインストールしてもいいのだ。

771:Now_loading...774KB
08/05/02 02:34:28 4P31k9jT
複数というか2台までだけどな。
URLリンク(support.adobe.co.jp)

とはいってもこれも建前で
自分が使う分には数台に入れてもバレないだろうしいいんじゃない?
不特定多数に使わせなければOK。

772:Now_loading...774KB
08/05/02 02:55:55 9RdPDN8K
自分の経験でいうと、旧PCはアンインストールする必要なくて、ネットつながっている状態で、
メニューから「ライセンスの解除」みたいのを選べばおk


773:Now_loading...774KB
08/05/02 04:34:09 Kc2/T66g
すみません、3こほど質問させてください。
FLASH8日本語版のテンプレートのloadTextというファイルを改造して更新日記を作りたいのですが、メモ帳でtxtファイルを作っても日本語が文字化けしてしまいます。
何か解決方法は有りますか?
あと、今の設定ではテキストファイルしか読み込めないようですが、イメージファイルやURLを表示させるにはどのようにしたらよいのでしょうか??

774:Now_loading...774KB
08/05/02 05:06:49 aNFiFUFI
>>767
レスありがとうございます。757です。
シーケンスで読み込む、まではすいすい理解ができるのですが、

>エフェクト用のMCに内包させる

というのがもはや宇宙語レベルです。
各フレーム事にフェードインするスクリプトを
作るということなのでしょうか?
だとするとスクリプトのsの字もわかっていないような
今の技量ではちょっと到達できなさそうです。
ただ、そこさえできてしまえば確かにかなり早そうですね。

775:Now_loading...774KB
08/05/02 14:01:50 wfzlflcA
変数の表示なのですがSWF7でうまくいくのに
SWF4では表示されません
ただ単純に以下のコードを表示したいだけなのですが

sec = 1;

よろしくお願いいたします。

776:Now_loading...774KB
08/05/02 16:28:07 HhViGKjA
>>775
Flash作成ソフトSuzuka Layer4
スレリンク(swf板:858番)
マルチ

777:Now_loading...774KB
08/05/02 17:49:52 XV7pYeJ2
>>773
FLASH8持ってないんであってるかどうかわからんけど
Shift JISの日本語を使えるようにする。
System.useCodepage = true;

そんなわけで
>>今の設定ではテキストファイルしか読み込めないようですが
この一文の意味が俺にはわからないので
他の人、、、

778:773
08/05/02 21:34:17 Kc2/T66g
>>777
ありがとうございますやってみます☆

今は外部テキストファイル(.txt)をフラッシュ内に表示させるシンプルなテンプレートをいじっているのですが、このテキストファイルをURLや画像に置き換える事は出来るのでしょうか?

…今scr=txtです

779:Now_loading...774KB
08/05/02 23:39:17 KOXFQU/P
制作中のFLAファイルが異常を起こし正常に動かなくなってしまいました。
これまでも作業中にFLASHが固まってしまい強制終了するハメになる、ということはよくあったのですが、
保存と前後してトラブルが起きためファイルが破損してしまったようです。

ダイレクト選択ツールでアンカーポイントを移動していた際、挙動が少しおかしくなり、
強制終了を恐れてすぐにファイルを保存をしました(これが裏目に出ました)。
その後作業に戻ったのですが、次第に動きがおかしくなり、最終的には画面全体
(最小化、最大化、閉じるのボタン等も含めて)が完全に動かなくなりました。
なお、いじっていたキーフレームはシェイプトゥイーンの起点で、ヒントが4箇所ほど設置されていました。

現在の症状ですが、ファイルを開くことはできます。
タイムラインには元通りキーフレームが表示されているのですが、
ワークスペース上にあったはずのシンボルは表示されていません。
新たに何かいじろうとすると「問題が起きたためFLASH8を終了します」と表示されFLASHが閉じてしまいます。

ただ、ライブラリの欄には、シンボルの名前が元のまま表示されています。
また、ファイルそのものは元の重さ(約3500kb)を保ったままです。

かなり重症なのはわかってはいるのですが、何ヶ月もかけたとても大事なファイルなので、
完全には復元できなくても、せめて中に入っているシンボルだけでも取り出せれば非常に助かります。
どうぞよろしくお願いします。

780:Now_loading...774KB
08/05/03 15:27:17 polqLo+/
アプリケーションの問題なら、ファイルをCDに焼くなり
外付ハードに移動させるなりして別のPCで開いてみたら?


781:Now_loading...774KB
08/05/03 20:35:23 bEJWnFf/
困ってます。
コンパイル済のフラッシュのeventframeの間隔を伸ばせるツールがあったと思うのですが、
ツール名忘れてしまいました。
知ってる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
お願いします。

782:Now_loading...774KB
08/05/03 23:56:29 SOVNNAVW
>>779 「シンボルだけでもいい」というなら方法が無くは無いです。
ムービープレビュー等で作成していたswfをswfデコンパイラ等でデコンパイルし、そこから作成された
.flaファイルの中から必要なデータを抽出すればいいですよ。ただし、この方法はあくまで元のデータの
swfファイルがあることが前提なので、それが無い場合は…orz
自分も二週間分ほどの作業データが吹っ飛んでファビョったことがあります。最も最善の解決策は、
「こまめにバックアップを取る事」に尽きると思います。自分は前述の失敗を教訓に、作業したファイルを
上書きせず、「名前をつけて保存」で複数のファイルにログをつけるように保存し、さらに定期的に手持ちの
USBフラッシュメモリにバックアップを取っています。.flaファイルってほんと壊れやすいんだよなぁ…

783:Now_loading...774KB
08/05/04 02:27:25 g1EZjCBm
769です。
アンインストールせずとも
旧マシンでライセンス解除 → 新マシンで認証で
うまく行きました。
レスを下さった皆様ありがとうございました。

784:Now_loading...774KB
08/05/04 03:04:27 HlLfz/LO
動画編集暦1日の素人が作りました。
どうぞ、酷評お願いします。

やってみてわかったけど、動画製作は面白い。
もっと美味くなりたい 。

【胡錦濤】5/6日デモの応援動画【来日反対】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)

785:Now_loading...774KB
08/05/04 16:10:14 bRxmQtlS
>>748の者ですが。
プロバイダーに確認したところ。
制限らしきものは一切行っていないとの回答でした。
また、仮装Windows上で新しくOSを入れて(FWは初期設定で外しています)、その直後にAdobe Flash Player9のインストール→プレイ
と試みたのですが、結果は同じでエラーメッセージが表示されるだけでした。

こうなってくると、ネット環境にも原因はなく、Flash設定などの問題でもなく、他のソフト等との相性の問題でもなく、PCの設定のせいでもなく、ウィルスのせいでもない。
一体何が原因なのか全く見当がつかなくなりました。。。

どなたか知恵を貸していただけないでしょうか・・・・

786:Now_loading...774KB
08/05/04 16:23:44 QqcJr3Xn
>785
adobeにあるflashplayerのアンインストール用プログラムを使う
FWソフト、ウィルスソフトのverによる不具合があるからアンインストール

787:Now_loading...774KB
08/05/04 16:32:58 bRxmQtlS
>>786
素早いレスありがとうございます。

残念ながらadobeのアンインストーラーを使用してアンインストール
→公式からAdobe Flash Player9のインストール
→ブラウザ上でインストール
などは試しましたが効果がありませんでした・・

アップデータに不具合があるとの情報もあったので
アップデータを使用せずにインストールなども試したのですが結果は同じで・・

788:Now_loading...774KB
08/05/04 17:08:29 Q8kt7SyY
mp4ファイルをflashのタイムラインに埋め込むにはどうしたらよいですか?
mp4動画の特定の再生位置で字幕を表示させたいのですが。

789:Now_loading...774KB
08/05/04 17:27:08 Q8kt7SyY
あるいはmp4ファイルにキューポイントを埋め込んだりできるのでしょうか?

790:Now_loading...774KB
08/05/04 17:39:16 APmz/dpI
>>785
ルータはどうだろう?

791:Now_loading...774KB
08/05/04 18:22:54 bRxmQtlS
>>790
すいません、そのあたりの構成に関して記載が足りてなかったですね・・
今現在YahooBBに加入していてPC→モデム→ジャックという構成になっています。
モデムの種類は3Gトリオモデムというやつでルータのような機能も内蔵されてるかと思います。
サポートに問い合わせたところ、Yahooではポート開放設定は出来るものの、基本的にポートは全面的に開いているとのことでした
あと、アドバイスでルータのNAT設定を無効にすればセキュリティと引き替えにより少ない障害での通信が可能になるとのことだったので
それも試してみましたがやはり変化は無しでした。

ルータ設定は現在
・暗号化方式→無し WEP→未使用
・SSID→BBuser SSIDの隠蔽→無効
・MACアドレスフィルタリング設定→フィルタ無効
・NAT→有効
・UPnP設定→有効
・ポート開放設定→無し

という感じです。

792:Now_loading...774KB
08/05/04 19:12:38 APmz/dpI
>>791
見てみたが俺もシステムエラーになる。
他のサイトだと問題無くフラッシュ動くから
このフラッシュ作った人じゃないとわからないな

793:Now_loading...774KB
08/05/04 22:51:51 9f1QqVCB
すいません お願いします。
仕様は
flashMX2004・fire worksMXです
fireworksで作った絵をボタンとして使いたいとき
flashにその絵を送ってasでrollover・rolloutで動くようにしてみたのですが
その絵の枠内の透明部分でも反応してしまいます。
flashの方でビットマップからシェイプに分解して透明部分を消せば反応しなくなるのですが、若干雑になります。
fire worksから送る段階で透明部分を反応させない方法ってありませんか?

794:Now_loading...774KB
08/05/05 22:11:17 sfu/LSh9
すみませんが、どなたか教えて下さい。

FlashMX2004です。
Fireworksで作った画像をドラッグ、もしくはjpgに書き出してものを読み込むと
どうもピンぼけ?した画像になります。
別アプリで作った画像をきれいに取り込むのはどうすればいいのでしょうか?

795:Now_loading...774KB
08/05/05 23:39:17 mo0ZJEvL
Flash8を使用しています。

ちょっとややこしいご相談なのですが
製作途中で、ドキュメントプロパティの解像度を
(640×480)→(800×600)ピクセルに変えたとき
絵自体も、解像度にあわせて大きくしたのですが
再生したとき、トゥイーンで変形済みのキーフレームまでくると
いきなり解像度変更前の小さな絵に戻って
テラカオスな状態になってしまいます。
キーフレームもろとも全体的に大きさを変えたいときはどうすれば
よろしいのでしょうか??

796:Now_loading...774KB
08/05/05 23:41:56 mo0ZJEvL
>>794
ライブラリ内のビットマップのプロパティを開いて
圧縮のところをロスレス(PNG/GIF)に変えたら綺麗になりました。
自分はFlash8ですが・・・。

797:Now_loading...774KB
08/05/06 00:36:46 gNwYDWOs
>>793
ちょっと冷静になれば簡単なことw
まずボタンの形状どおりの白黒シルエット画像を作りGIF画像にでもしておく
Flashに読み込んでビットマップからシェイプに分解して透明部分を消す
MCかボタンにシンボル化してアルファ値をゼロにでもして本物のボタン画像の下層に配置する
で、どう?

798:Now_loading...774KB
08/05/06 01:59:08 7U3n3ApS
フォトショップ等から取り込んだJpegまたはPNG画像を伸縮させて
プレビューしてみると劣化というか…角度が変わるたびに
線のようなものが入るのだけど
Jpegを使った他の人のFLASHを参考に見てみるとなぜか綺麗に伸縮しているのせす。
あれはどうやっているのですか?

799:Now_loading...774KB
08/05/06 05:09:35 7U3n3ApS
たびたび申し訳ありません。
BGMと、効果音(飛行機の音など)を同時に再生して
効果音だけストップさせたいときは
どうすればよろしいのでしょうか?

800:taenonn
08/05/06 11:01:32 /mRdYLd0
CS3のお試し版を使っている初心者です。
画面サイズを600×120で製作して、画面の外の左から入って右の外に出るアニメを作っています。
アニメが出来てプレビューしたら、画面サイズ外も出てしまいます。
どうしたら、画面サイズのみ表示できるのでしょう?
試しにビルダー9でアップして見ましたがサイズより外側も見えてしまいました。
余りに初心者ですが、よろしくお願いします。

801:Now_loading...774KB
08/05/06 12:12:41 2sSqPu9G
>>800
URLリンク(www.geocities.jp)

802:Now_loading...774KB
08/05/06 12:51:06 jG1/uRjO
>>797
当たり判定をそのシルエットのほうにするってことですね。
ありがとうございます。やってみます。

803:Now_loading...774KB
08/05/06 13:43:11 Ks0TQyAq
すみません超初心者ですが
Freemotion2で携帯待受flashをDLして
画像だけ編集しましたが時計が 0:0 まま動きません
解決方法ないでしょうか?
スレ違いだったらすみません

804:taenonn
08/05/06 15:21:09 xJ6f5qbQ
>>800 801 早速教えて下さってありがとうごさいました。

画面外に枠を作って配置する方法ですが、確かに余分な所は隠れますが
ホームページにアップした時に枠の分のスペースも使うので困ります。
もうひとつの方法の 画面と同じサイズの四角を作り、マスクでクリッピングする
方は、『他のレイヤーをマスクの範囲に入れて完成』とありますがこれが理解出来ず
にいます。

画像サイズだけを書き出す方法は無いのでしょうか?




805:Now_loading...774KB
08/05/06 15:44:38 2sSqPu9G
>>804
URLリンク(www.1art.jp)
ただし今回は固定の範囲のみ表示させる用途なので
↑のようにマスクは動かす必要は無い。
表示させたい範囲の大きさの矩形マスクを作って
表示させるものを全てにそのマスクを適用させる。

806:Now_loading...774KB
08/05/06 20:49:48 J7nKr6zn
>796
きれいに表示できるようになりました!
ありがとうございます!


もうひとつ質問させて下さい。
Flash MX2004で作業しているのですが、テキストにエフェクト(グロー、ドロップシャドウなど)を
かけるにはどのウインドウから操作すればいいのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳有りません。
ご教授お願い致します・・・。

807:Now_loading...774KB
08/05/06 20:58:41 ZQgUd/Mi
>>806
flash単体でかけるのは8から
2004では無理

808:Now_loading...774KB
08/05/06 21:10:41 J7nKr6zn
>>807
お早いお返事ありがとうございます!
え~と、そうなるとMX2004でグローのかかってぼやけた文字が
だんだんとはっきりとした文字になっていく・・・という流れは
どのようにして作ればいいのでしょうか?
fireworksやphotoshopで描いたものをビットマップとして読み込むような形ですかね?

809:Now_loading...774KB
08/05/06 22:07:47 7bQtbKgT
>>808
ぼやけた画像はJPEGでもPNGでもいいんしゃいかな?
ビットマップだと重くない?


810:Now_loading...774KB
08/05/07 04:31:05 qThcUX0v
(1)MX2004pro
(2)win XP
(3)URLリンク(www.peachjohn.co.jp)
上記のサイト,マウスポインタがFlashステージから外れるとマウスに追従するハートマークが
フェードアウトしていきます。このようなFlashを応用して表現したくサイトを作成しているのですが、
マウスに追従させるMCを作り、インスタンス名をmouse_mcとして、クリップアクションで、

onClipEvent (load) {
Check = false;
this._alpha = 0;
}
onClipEvent (enterFrame) {
if (Check) {
this._alpha = 100;
} else {
this._alpha -= 10;
}
xm = _root._xmouse;
ym = _root._ymouse;
this._x += (xm-this._x)/8;
this._y += (ym-this._y)/8;
}

とする(続く

811:810
08/05/07 04:32:09 qThcUX0v
続き)
その後、ステージサイズの半分くらいの透明ボタンを配置して、
on (rollOver) {
this.mouse_mc.Check = true;
}
on (rollOut) {
this.mouse_mc.Check = false;
}
でここまでの挙動はうまくいくのですが、おかしな現象が発生するようになりました。
ボタン以外のところでマウスを放置していると(透明ボタンの領域外で)、一分後くらいに突然mouse_mcが
表示されてしまうのです。そして表示されたままマウスに追従してくるようになります。
this._alpha -= 10;が怪しいのではないかと思ってるのですが・・・。
何か解決法はないでしょうか?過去にもステージ上の黒幕に_alpha-= で同じような現象が起きた
ことがあるのですがこれは何が原因なのでしょう?(私の頭の悪さ以外で(;´瓜`)
お願いします

812:Now_loading...774KB
08/05/07 06:26:49 t2xyc/LG
>>810
Checkがfalseになってるあいだ_alpha -= 10し続けるのが原因じゃないかな?
this._alpha -= 10
trace(this._alpha)でちょっとやってみたら

-12774.609375
-12784.375
-12794.140625
12796.09375
12785.9375

仕様かなにか知らんけど途中でマイナスプラスがひっくり返ってた。
if (this._alpha>=0){
this._alpha -= 10;
}
みたいな感じで-= 10を止めてやれば大丈夫じゃないかな?

813:810
08/05/07 07:21:25 qThcUX0v
812>> レスありがとうございます。
 traceやってみましたがなぜか私も-12794.140625で反転しました!
で0でとめたら無事解決しました。
気づかなかったので目からウロコでした。
0でとまってる以外考えもしなかったのでtraceすらしてませんでした。
本当にありがとうございます!頭固いなぁヽ(;´Д`)ノ


814:810
08/05/07 07:26:18 qThcUX0v
>>812
-12794.140625まで大量のlogがずっと出力されてるの見て思ったんですが、
-=などは止めてあげないと裏ではずっと処理されてるということですね
改めて勉強になりました!

815:sage
08/05/07 09:51:53 rpFNBnRl
フラッシュに 文字を入れ込んだ場合、
そのパソコンに無いフォントを使うと、やはり
フォント通り表示されないのでしょうか?

一般的に、みんなが読めるフォントにするべきなのですか?



816:Now_loading...774KB
08/05/07 11:57:14 JmWCs4aP
スレ違いのような気がしますが、此処で質問させていただくことをお許しください。
世界の天気をFLASHで表示させるようなコンテンツを作りたいと思います。
XML等で天気データを読み込ませ、各国のポイントに割り振るようなつくりかと思いますが、
肝心の天気データを配信しているようなサービスが見つかりません。
何か良いサービスをご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
(FLASH CS3、AS 2.0)

817:Now_loading...774KB
08/05/07 12:18:22 2K5TKsqO
既製のfla素材を使って作りたいのですが
オススメのサイトはあるでしょうか?

818:Now_loading...774KB
08/05/07 12:36:51 JmWCs4aP
>817
「FLASHKIT」等はいかがでしょうか。海外サイトですが、
グランドメニューから「<MOVIE」を選択するとカテゴリ別の
膨大なサンプルと、FLAファイルが置かれています。
また、商用利用であれば「テンプレートモンスター ジャパン」
などが手っ取り早いかと思います。

819:Now_loading...774KB
08/05/07 14:11:38 JMJFSW+e
CGIへアクセスするファイルを作りました。
ムービーのプレビューだと、データ送信も反映され、問題ないのですが、
書き出したファイルだとローカルでもネット上でもcgiへ反映されません。
何か行うべきことがあるのでしょうか。

820:>816
08/05/07 17:42:04 JmWCs4aP
>816です。
URLリンク(weather.livedoor.com)
の様な無料のサービスを探しています。
これの世界版があればいいのですが・・・
よろしくお願いします。

821:Now_loading...774KB
08/05/07 17:46:50 kcuBn9M6
Flash初心者で質問ばかりで申し訳ないのですが

Motion Decompilerで携帯待受Flashをflaに変換後
Flash8で編集し、書き出したところ
下記(一部です)エラーが出ています。
これはFlash5用のASっていう事なんでしょうか?
Flash5用のASをFlash8用に変換などできないのでしょうか?

**Error** Scene=Scene 1, layer=Action Layer, frame=1:Line 1:
You must export your movie as Flash 5 to use this action.
FLCmd("SetQuality", "high");

822:Now_loading...774KB
08/05/07 17:48:33 JmWCs4aP
>819
コンテンツとCGIのおいてある場所のドメインが違う場合、
セキュリティから、アクセスを許可する必要があります。
ヘルプ「ActionScript 2.0 の学習」で
「ドメイン間のデータロード許可」 を参照してください。

823:Now_loading...774KB
08/05/07 19:01:57 PR4nDRcZ
>>779です。
時間がかかりましたが、なんとかサルベージすることができました。
丁寧な説明、どうもありがとうございました。感謝します。

824:Now_loading...774KB
08/05/07 20:21:51 gJVeEwlU
インターネットサイト上のflashで、一時ファイルからflash player EXで保存したのですが、
再生する際に「プログラムを指定」からIEに接続しないと見れないものですか?
パワーポイントに貼り付けて、インターネット接続のない状況で開きたいと頼まれたのですが、
何か方法はありますか?

825:Now_loading...774KB
08/05/08 09:57:04 5OT5fl7Q
FLASHには欠かせない背景ですが
フリー使用OKな背景を置いているサイトは
知りませんでしょうか?

826:Now_loading...774KB
08/05/08 18:23:43 UIdzp3AV
知ってます。
それぐらい適当なキーワードで検索しろよな。

827:Now_loading...774KB
08/05/08 18:47:37 LJ47TJoL
シェイプトゥイーンをすると、上下や左右が反転してしまうことが珍しくないのですが、原因は何なのでしょう?
ヒントで修正しようとしても、どうしても直りません。ヒント同士が勝手に位置を交代してまで反転しやがります。

この大バカ、解決策はあるのでしょうか?

828:Now_loading...774KB
08/05/08 21:40:24 rnxomOAi
図形にもよるがヒントは最低4つは必要で
かつ対応するアンカー(頂点)にちょうど重なるようにして
スナップするアンカーが少しでもずれるとダメだった記憶がある

829:Now_loading...774KB
08/05/08 23:46:20 /QEvLFW6
すみません、行き詰ってしまったもので、
もしよろしければ教えて下さい
フラッシュで簡単なアニメーションを作ろうとしているのですが、
一つのレイヤーに描いた線画がどうやっても消えません
一部のみ書き変えて、アニメーションを作ろうとしているのですが
消しゴムを使っても、白塗りしてみても全く消えずで・・・
わかりにくいかと思いますが、もし見当があれば解決法教えて貰えると嬉しいです

バージョン:FLASH CS3体験版
OSのVer:WinXP

830:Now_loading...774KB
08/05/09 00:01:11 5nHq707U
>>829

レイヤーにロックがかかってませんか?
レイヤー名の右に鍵のマークがあればロックがかかってます。鍵のマークをもう一度クリックすればロックが解除されます

または、
絵がオブジェクトになってませんか?
絵をクリックしたとき水色の枠が表示されたらオブジェクトになっています。右クリックメニューの「分解」するかダブルクリックでオブジェクトの中に入る必要があります。

831:Now_loading...774KB
08/05/09 00:19:13 OD9BTlbx
>>830
さっそくありがとうございます
ロックはしていませんでした。
クリックしたら水色の枠が表示されたのでオブジェクトになっていたんだと思います。
分解してみたら、線画が太い点線のようになりました

・・・が変わらず消えずで・・・
度々申し訳ありませんが、どなたかわかる方いらっしゃいましたら
助言頂けると嬉しいです

832:Now_loading...774KB
08/05/09 00:25:03 OD9BTlbx
すみません、消せました!
830さん本当にありがとう

833:Now_loading...774KB
08/05/09 00:27:08 5nHq707U
>>831

>>太い点線のように
これは線を選択したらなるやつのことかな・・?
一回他の場所をクリックしたらもどらないかな?

834:Now_loading...774KB
08/05/09 00:28:15 5nHq707U
あら、更新してなかたorz
よかたよかた

835:Now_loading...774KB
08/05/09 00:39:46 oddan/Y6
消しゴムの画像をモーショントゥイーンなんかで動かして、
その画像が通った所に描かれている物を消すようなFlashを作りたいのですが、
こういうのってどうやったら出来るか分かる方居たら教えてください。

836:Now_loading...774KB
08/05/09 08:14:49 UK+7Stgl
>>835
フレームアニメで、完成型から1フレずつ消していって最後にフレーム反転でいんじゃね

837:Now_loading...774KB
08/05/09 08:15:51 UK+7Stgl
ああ、消すならそのままかw

838:Now_loading...774KB
08/05/09 20:05:09 wL+NYdKb
質問です。
ニコ動が見れなくなりました。
ニコ動のヘルプを見た所、adobeをインストールするよう指示されてたのでadobeのホームページに行くと、なぜかインターネットの接続が切れてしまいます。
どうしたらよいか、どなたかご教授下さい。
よろしくお願いします。

839:Now_loading...774KB
08/05/09 20:10:06 VvOf8XPp
インストールするページが違うページだからね…。
確か旧verのページに新verもあったはず… これじゃわかりにくいのでパス。

840:Now_loading...774KB
08/05/09 21:18:22 wL+NYdKb
>>839

え?えぇ?
んとー・・・
もうなすすべはないのでしょうか?

841:Now_loading...774KB
08/05/09 21:32:13 67kcIASn
javascriptをactionscriptに変換する簡単な方法はあるでしょうか?
逆のはあったんですけど 

842:Now_loading...774KB
08/05/09 21:47:12 PfhuUNws
動画を繋げる・カット等の編集ができるソフトって知りませんか?
形式はAVIもしくはMPEG-4だと思いますが・・できればフリーソフトでお願いします

843:Now_loading...774KB
08/05/09 22:00:46 Xjk0rB45
flash関係ないな

844:Now_loading...774KB
08/05/10 01:01:10 Ff+QTdPi
flashをjpg画像に変換したいんですけれど、どなたか教えてください。
使用osはmac osXです。

845:673
08/05/10 08:42:49 U3AXJt6X
すみません…また詰んでしまいましたので
質問させてくださいませ><;;

MX2004を使っています。

まず、ムービークリップを以下の二つ作りました。
①ムービーA
(独立してループしているMC)

②ボタンAのあるMC
(『gotoAndStop(35);』のスクリプトを組んだボタンを配置したMC)

そして、①の中に②を配置して
②のボタンを押すことによって①の『35フレーム』に
ジャンプしたいのですが、ウンともスンともいいません。

詳しくは、下記のflaファイルを参照して頂ければ幸いでございます。
多層のMCを行き来するのは可能なのでしょうか??
URLリンク(www.dotup.org)



846:Now_loading...774KB
08/05/10 10:31:43 CPQ4fENT
>>845
まずムービーAにインスタンス名を付けてくれ。
ボタンの記述を直す。
on (press) {
_root.ムービーAインスタンス名.gotoAndStop(35);
}
これだけ。

パス、それからムービークリップに名前を付けるときのルールについて勉強するように。
パス名.命令という形を理解すれば別層のMCを制御できるようになる。


847:Now_loading...774KB
08/05/10 10:40:41 CPQ4fENT
>>845
参考
URLリンク(www.geocities.jp)

848:673
08/05/10 11:11:42 U3AXJt6X
うおおおお!!!!できました!!
しかも、参考サイトが分かりやすくて神です。
本当にありがとうございました!

849:Now_loading...774KB
08/05/10 14:46:12 SRArhJ59
Flashインストールする時認証とかユーザー登録とか画面出ないまま完了しちゃうんだけど何でですか?
ちなみに一回インストールした事があるんですが…


850:Now_loading...774KB
08/05/10 19:34:48 nDmRYnfq
flash勉強するのにflash4の中古て役に立ちますか?

851:Now_loading...774KB
08/05/10 19:43:30 dJUoFwsz
>850
各ヴァージョンの30日体験版探してきたほうがマシ
つーか、幾らよ?

852:Now_loading...774KB
08/05/10 20:09:18 Hcg80pv6
フラッシュに 文字を入れ込んだ場合、
そのパソコンに無いフォントを使うと、やはり
フォント通り表示されないのでしょうか?

一般的に、みんなが読めるフォントにするべきなのですか?

853:Now_loading...774KB
08/05/10 20:10:25 Hcg80pv6
フラッシュに 文字を入れ込んだ場合、
そのパソコンに無いフォントを使うと、やはり
フォント通り表示されないのでしょうか?

一般的に、みんなが読めるフォントにするべきなのですか?

854:Now_loading...774KB
08/05/10 20:10:57 Hcg80pv6
フラッシュに 文字を入れ込んだ場合、
そのパソコンに無いフォントを使うと、やはり
フォント通り表示されないのでしょうか?

一般的に、みんなが読めるフォントにするべきなのですか?

855:Now_loading...774KB
08/05/10 20:25:20 xFgg7cEv
なぜ三度言う

856:Now_loading...774KB
08/05/10 20:26:38 dk8Onfio
>>853

そのパソコンにないフォントを使うとそのパソコンのデバイスフォントが設定される
(フォント名の前にアンダーバーがついてるやつ windowsなら _ゴシック など)

回避する場合にはフォントを埋め込むとどのパソコンでも同じフォントが表示されるようになる
フォントを埋め込む場合の短所は、日本語などが入ったフォントを埋め込んだ場合swfのサイズ自体が
非常に大きくなる(数MB) 英語のみのFlash用のフォントを使うとだいぶ軽くなる(数十KB)

まぁ状況に応じて使い分けるべき

857:Now_loading...774KB
08/05/10 20:46:02 nDmRYnfq
>>851
3000円くらいです

858:Now_loading...774KB
08/05/10 20:54:36 Z/1l9oW4
紅白FLASH合戦はいまでも行われているのですか?

859:Now_loading...774KB
08/05/10 22:38:59 r5JnXezs
2004年を最後に中断していましたが、2007年から復活しました
URLリンク(flash-rw.com)

860:Now_loading...774KB
08/05/11 00:10:34 btiucEME
>>857
フリーのparaflaの方がマシ

861:673
08/05/11 11:47:57 ZiXLHRVu
たびたび、申し訳ありません… |ω;`)
下記の画像のように、まず自動でゲージがゆっくりと上昇して
「速」を押すと、ゲージの上昇速度が激しく増し、
「遅」を押すと、最初のゆっくり上昇した状態に戻るという
ゲームに使うためのスクリプトを組みたいのですが、立ち往生しています><。
URLリンク(www.dotup.org)

onClipEvent (enterFrame){
_x -= 30;
}
↑を試してみたのですがゲージ本体ごと、ピョコッと動いてしまいます。

Flaファイル
URLリンク(www.dotup.org)
どなたか、ご教授くださいませんでしょうか?;;

862:Now_loading...774KB
08/05/11 11:57:37 /yOxcjrM
>>861
あ~、構造的にスクリプトを入れるのは難しい。
parameter内の「a」をスクリプトで制御しないと。。。

まず、「a」をムービークリップしにて
onClipEvent (enterFrame){
_width += speed;
}
入れる。

「速」のボタンアクションに
speed = 20;
「遅」のボタンアクションに
speed = 1;

こんな感じかな。
詳細は自分で考えて。

863:Now_loading...774KB
08/05/11 15:58:22 RlnoteqL
はじめまして、AS3.0のことで教えてください。
5桁50個のランダムな数字を表示して小さい順に並び替えたいのですが
5桁のランダムな数字、50個表示することすら現在できません。

今できることは、ランダムな5桁の数字を表示することしかできません。
var num:int = Math.floor( Math.random() * 100000);
trace(num);

教えてください。
宜しくお願いいたします。



864:673
08/05/11 16:10:12 ZiXLHRVu
>>862
レスありがとうございます!
MCに
onClipEvent (enterFrame){
_width += speed;
}
を埋め込み、ボタンにスピード変化の
スクリプトを埋め込んでもスピードが変わりませんでした。
やり方が間違っているのでしょうか?;;

あれから色々とサイトを転々としましたが
このボタンを押すと、このMCの再生スピードだけが
変化する・・・という命令についてのヒントは得られませんでした。
全体的なフレームレートを変えるスクリプトはあったのですが。
アフォすぎて理解できてないだけかもしれませんが・・・。
URLリンク(okamot.com)

もう少し検索してみようと思います。

865:Now_loading...774KB
08/05/11 16:29:57 /yOxcjrM
>>864
フレームレートを変更して速度を変えるってのちょっと、賛成できないな。
お前が見つけたサイトにも書いてあるが、レートを下げたときにカクカクなるのが避けれないと思う

もし、お前がFlash8以上の物を使っているなら、俺が修正したやつを見せれるが。
どうなんだ?

866:Now_loading...774KB
08/05/11 16:32:21 /yOxcjrM
>>863
50個って事は配列を使わないと無理。
だからこう

var num:Array = new Array();
for(var i:int = 0 ; i < 50 ; i++){
num[i] = Math.floor( Math.random() * 100000);
trace( num[i]);
}

867:Now_loading...774KB
08/05/11 16:34:05 /yOxcjrM
初歩的な質問はどんどん答えるから
だれか、ここの質問こたえてください。。。orz

「flash物理エンジン box2dAS3」
ID:/yOxcjrM
スレリンク(swf板)

868:673
08/05/11 16:42:15 ZiXLHRVu
>>865

Flash8持ってるので
どうかよろしくお願いします・・・m(_ _)m

869:863
08/05/11 16:51:16 RlnoteqL
>>867さん

ありがとうございました。

870:Now_loading...774KB
08/05/11 16:52:25 /yOxcjrM
>>868
っで、どこにあげればいいんだ?

871:673
08/05/11 16:54:05 ZiXLHRVu
URLリンク(www.dotup.org)
長期うpろだでお願いします。

872:Now_loading...774KB
08/05/11 17:01:32 /yOxcjrM
>>871
URLリンク(www.dotup.org)
スクリプト系は
・メインフレームアクション
・バーのムービークリップアクション
・ボタンアクション
の三つにわかれてるから、ちょっと分かりにくいかも。すまん。

本来なら、メインフレームアクションのみで済ましたいところ。
まあ、これをみて要領をつかんでくれ

873:Now_loading...774KB
08/05/11 17:02:22 /yOxcjrM
あ、すまん。
8で保存するの忘れてたかも。。。

874:Now_loading...774KB
08/05/11 17:03:05 /yOxcjrM
URLリンク(www.dotup.org)
こっちな

875:673
08/05/11 17:09:08 ZiXLHRVu
おおお!ありがとうございます。
これを参考にして勉強したいと思います。
ありがとうございました!

876:Now_loading...774KB
08/05/12 07:00:02 4KQEF1ti
質問です。
使ってるソフトとOSは8Pro/winxpです。

テキストを二重に縁取りしたいんですが、方法がわかりません。
インクボトルツールだと一回しか縁取りできなくて困ってます。
お願いします。

877:Now_loading...774KB
08/05/12 10:37:00 BvclhEv1
>>876
一回縁取りしたあと、シェイプ→線を塗りに変換 して、もう一回インクボトルで縁取りでは?


878:Now_loading...774KB
08/05/12 13:15:11 gwAovGq7
超基本的な質問だと思うので、ActionScriptスレではなくこちらで
質問させていただきます。
使用ソフト:FLASH 8Pro/OS:Win2K

//外部テキスト "character.dat" の内容
chr001=aaaa,+bbbb,ccc

////スクリプト本文////
System.useCodepage = true;

//chrTextSetオブジェクトの作成
chrData = new LoadVars();

chrData.load("character.dat");

chrData.onLoad = function() {

chrArray = new Array();

chrArray = chrData.chr001.split(",");

lbChr0.text = chrArray[0];
lbChr1.text = chrArray[1];
lbChr2.text = chrArray[2];
}

の様なソースで、ダイナミックテキストで表示させたいのですが
lbChr1.text で "+" が表示されず、" bbbb" というよう感じで
半角のスペースに変換されてしまいます。
何が原因なのでしょうか?
ご教授お願いします。

879:Now_loading...774KB
08/05/12 19:13:44 kbNFtLL/
>>877
ありがとうございます。
その方法で試したのですが、二回目の縁取りのときに一回目のふちどりした部分が半分以上潰れた状態になってしまいます。
均等に縁取りする方法ってないんでしょうか?
もう一つ聞きたいことは、文字をインクボトルで縁取りした場合、複雑な漢字だと一度で全て縁取りすることができません。
これをなんとか簡略化して、縁取りする方法はないでしょうか?
それともインクボトルツール以外になにかいい縁取りする方法はないでしょうか?

880:Now_loading...774KB
08/05/12 19:22:36 l+a2f/Nz
>>879
イラストレータでアウトラインにして線と塗りの設定後、Flashに取り込みする。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 22:25:54 N0QmwNvC
ムービーの書き出しについての質問です。
最終的にaviをpremiere7.0で編集したいと思っています。

windowsでflash8を使用しています。
swfで書き出したときと同程度の画質のaviが欲しいのですが、
「全フレーム(未圧縮)」を選択すると画質は綺麗なのですが
動きがカクカクになります。(fpsを大分低く設定した時の様な・・・)

別のコーデック(CINEPAK、Microsoft1、IndeoR4.5)
で書き出すと画質が荒れます。

Xvidだとそこそこ画質も動きも綺麗に書き出せるのですが、
そのファイルをpremiere7.0に読み込むと表示できません。
これはpremiere側の問題だと思うのですが、なんとか
対応したコーデックで精細な書き出しが出来ないでしょうか?


882:881
08/05/12 23:36:12 N0QmwNvC
補足です。

未圧縮書き出しを8ビットカラーで行うと
動きはスムーズに表示されます。
ですが画質が大分荒くなってしまいます。

883:Now_loading...774KB
08/05/13 01:00:46 V5CTv256
どなたか助けて下さい!!
Flash Video MXが突然使えなくなってしまいました。
「正しいFlashPlayerがインストールされていない」という主旨のメッセージが出て
表示されたリンクからインストールしたんですが、それでも変わらず
「正しいFlashPlayerをインストールするまでプログラムは実行できません」
と一方的に終了してしまいます。
仕事でしょっちゅう使うソフトなので本当に困ってます。。

884:Now_loading...774KB
08/05/13 01:50:04 gp6yOdht
>>880
返答ありがとうございます。
イラストレーターもって無いです。
フラッシュ8単体で出来るアクションでお願いします。

885:Now_loading...774KB
08/05/13 02:06:57 B1Z39Mxg
>>884
8使ってるなら、グローフィルタで強度あげたのを
好きなだけ使えばいいよ。

>>878
+ → %2B


886:Now_loading...774KB
08/05/13 17:43:07 J749MCyd
アクションスクリプト2.0で
ムービークリップをボタンがわりにしたとき
プレス効果音を鳴らすにはどうすればいいでしょうか?


887:Now_loading...774KB
08/05/13 19:28:47 HXH95zZw
Flash始めて2日の森と申します。
Flash勉強サイトみたいな所でボールを左から右に動かす所まで行きました。
そこでプロフェッショナルな皆様に質問です。
ネットのお勉強サイトで使いこなせるようになりますか?

888:Now_loading...774KB
08/05/13 20:44:53 Fmi2Pdys
Enterframeでtrace(NetStream.time)を行うと
数回同じ値が返ってきてしまいますが
NetStreamで再生時間を動的に得ることはできないのでしょうか?

889:Now_loading...774KB
08/05/13 22:39:29 wf7Y2QLQ
>>888
FLVは別フレームレートでも動作するから
それで正しいんじゃない?

890:878
08/05/14 00:23:57 vQiEYM3m
>>885
無事"+"が表示できました。
ありがとうございます。

891:888
08/05/14 16:20:24 XMkPf1u9
>>889
別フレームレートということはどうにも扱いにくいものなのですね
また試行錯誤してみることにします
回答感謝です

892:Now_loading...774KB
08/05/14 22:24:23 jILBqhjy
初心者にオススメの本とかあります?

893:Now_loading...774KB
08/05/15 04:14:22 TUzryn10
以下に、イージングをかけたトゥイーンの作成法を記す

(1)ステージに写真を2枚読み込む
(2)写真を2枚横方向に並べてグループ化する
(3)FRAME 1で右クリック、「モーショントゥイーンを作成」
(4)FRAME 20、40、60、80にキーフレームを挿入
(5)FRAME20から40に左の写真があった位置に右の写真がくるように移動するトゥイーンを作成、イージング+100を設定
(6)FRAME60から80に左の写真が元の位置に戻るように移動するトゥイーンを作成、イージング+100を設定
(7)レイヤーを追加し、左の写真と同じ大きさの四角形を描き(線無し)左の写真の最初の位置と同じ位置に配置する
(8)四角形を描いたレイヤーを選択し、右クリック、マスクにチェックを入れる
(9)レイヤーを追加し、写真より大き目の四辺形(線のみ)を描き額縁にする


(2)のグループ化するってどうゆう事ですか?シンボルにするってことですか?

894:Now_loading...774KB
08/05/15 10:34:35 amzmKeQN
WindowsのFlashCS3を使っています。

今まで、trace("Hello!")ができていたのに、突然表示されなくなりました。
何も書かれていない「出力」パネルが表示されます。

うっかりパブリッシュ設定をいじってしまったのかと思い、
「Traceアクションの省略」を確認しましたが、非チェック(traceされる)に
なっています。
念のため「デバッグを許可」にチェックを入れてみたのですが、出力されない
ままでした。

trace()で内容を表示させるには、どうすればいいでしょうか?

895:Now_loading...774KB
08/05/15 11:15:26 DmKhDWXh
>>893
メインメニューの、修正-->グループ
>>894
traceの行を通っていないのでしょう

896:894
08/05/15 14:44:53 amzmKeQN
>>895
>traceの行を通っていないのでしょう

いえ、タイムラインの、関数の中ではない部分で、trace("Hello!")を記述して、表示されませんでした。
また、出力パネルは開くので、traceが行われていないわけではなく、何かを出そうとはしていると思います。

897:Now_loading...774KB
08/05/15 14:54:17 DmKhDWXh
>>896
新規fla作成してフレーム1にtrace("Hello!");でもだめかな

898:894
08/05/15 14:58:56 amzmKeQN
>>897
はい、それも表示されません。
ちなみに今、AS2でも試してみましたが、表示されませんでした。

899:Now_loading...774KB
08/05/15 15:04:51 DmKhDWXh
>>898
うーん、そうなると、ちとわからんなー
デバッガでそのtraceの行にブレイクポイント入れてステップイン実行してみるとか
あとはパソをリブートするとか、asoファイル削除して実行とか、再インストとか

900:894
08/05/15 15:30:13 amzmKeQN
>>899
自己解決しましたので、経過を報告します。

パソコンをリブートしましたが解決せず、出力パネルを見ていたところ
「フィルタレベル」という項目があり、それを「詳細」に変更したところ
trace()で表示できるようになりました。
(こんな項目をさわった覚えはないのですが・・・。おそらく知らないうちに
変更してしまったのでしょう)

ともあれ、お答えいただきありがとうございました。

901:Now_loading...774KB
08/05/16 02:45:39 kN+Afn38
>>895 ありがとうございます!

902:Now_loading...774KB
08/05/16 14:46:56 GJKWjx1M
(7)レイヤーを追加し、左の写真と同じ大きさの四角形を描き(線無し)左の写真の最初の位置と同じ位置に配置する
(8)四角形を描いたレイヤーを選択し、右クリック、マスクにチェックを入れる
(9)レイヤーを追加し、写真より大き目の四辺形(線のみ)を描き額縁にする

(7)の四角形を描き(線無し)左の写真の最初の位置と同じ位置に配置する って部分がわかりません
左に並んでるツールの/を選ぶんでしょうか?(線なし)(線のみ)がなんなのかわかりません。。。
お願いします・・

903:Now_loading...774KB
08/05/16 16:13:45 uOYpnrEl
>>902>>893なのか?
どっからの引用よ?それw

四角形は矩形ツールで書く。
「線なし」は線のカラーをクリックして出てきたカラーボックスの上段右2番目、☑に/いれる。
マスクがかかるのは塗りだけだから線を付けても無意味ってことだろ。

904:Now_loading...774KB
08/05/16 20:04:29 9dhccU1n
>>903 ありがとうです!893ですよ。いや・・・やくざではないです・・・・

URLリンク(www.flashiroha.com)の写真を移動させてゆっくり止める  って所を勉強してます。

905:Now_loading...774KB
08/05/16 22:24:59 IvQPnarl
WindowsXPでFlash8を使っています。

FLASH内でサイトを開く事って出来ないのでしょうか?
getURLでブラウザ移動は出来るのですが、
FLASH内で開ければいいと思いまして。

906:Now_loading...774KB
08/05/17 03:58:48 4C083l09
すみません、わかりにくいかと思いますが、
もしよければ助言貰えると嬉しいです

今、文字&イラストに音楽を連動させているような
フラを作っているのですが、プレビューで見てみたところ
後半のとある場所になると必ず、
音楽は再生されるのに、文字だけはいくら待っても出てこない所があります
フラを右クリックして、再生すれば続きの文字も再生されるのですが・・・

これは私の環境が原因でしょうか
それともフラの作り方に問題があるのでしょうか
わかりにくくて申し訳ないですが 宜しくお願いします

バージョン:FLASH CS3体験版
OSのVer:WinXP

907:Now_loading...774KB
08/05/17 03:59:37 4C083l09
あげわすれ

908:Now_loading...774KB
08/05/17 11:15:05 j4jwu+ox
どうやって文字を表示してるのか書かないと何ともいえんぞ

909:Now_loading...774KB
08/05/17 20:04:15 deElwpGO
FlashMX2004とFlash8-Proで質問です。

3年ほど前にWindows版のFlashMX2004を購入し、その後、優待版でFlash8-ProにUp
しました。手元には昔買ったFlashMX2004が残っていますが、これは人に譲ってもよい
ものなのでしょうか?

例えば、Flash8-ProがFlashMX2004のユーザーIDを含んで(つまりIDが2つある)
ということは無いのでしょうか?(ソフトがネットに自動接続した場合、同じソフトが2ヶ所
で使われているとメーカーで判断されそうなので・・・)


910:Now_loading...774KB
08/05/17 20:28:29 KUv5rdsP
メーカーにビクつくぐらいなら最初から渡すなアホ。

911:Now_loading...774KB
08/05/17 21:27:18 fCaX0BAk
>>908
すみません、解決しました
ありがとうございます!


何度もすみません
フラッシュを再生する際、全て読み込んだ状態で
再生したいと思い、作業をすすめているのですが
解説のサイトをみると
>ダミーのムービークリップ "mc" をタイムラインの1フレーム目に配置して、以下のスクリプトを記述します。
ムービークリックにアクションからスクリプトを入力しようとすると、
「現在の選択範囲にアクションを割り当てる事はできません」
と出てしまいます ムービークリップに変換はできていると思うのですが・・・
毎度すみません もしわかりましたら教えて貰えると嬉しいです


912:Now_loading...774KB
08/05/18 00:57:19 6iNqZwrS
>>911
MCと重なった他のレイヤーを選択してしまっているんでないかい?
スクリプトの対象物以外のレイヤーにすべてロックをかけてから
もう一回やってみたらどうだべか

913:Now_loading...774KB
08/05/18 15:58:33 eunB+KWK
ソフトがネットに自動接続するときってどうゆう時なんですか?

914:Now_loading...774KB
08/05/18 16:43:13 I2KfPLlJ
Flash8Proを使ってるんですが、

・複数レイヤーにまたがって選択したフレームをコピー
・新規シンボルにペースト
・そのシンボルを新規レイヤーに、コピー元と同じ位置に配置
・コピー元のレイヤーを全て削除

という一連の流れを行ってくれる拡張コマンドが
どこかで落とせると聞いたのですが、
詳細をご存知の方は教えていただけるとありがたいです。

915:Now_loading...774KB
08/05/18 17:48:35 nmWSfQ4i
>>913
ちゃんとおみせでかったそふとなら きにしなくていいんだよ。
もし ふせいにてにいれたそふとをつかっているなら
もうすぐ こわいおにいさんたちが きみのところに
なんびゃくまんというおかねをとりたてにくるから まっててね。

916:Now_loading...774KB
08/05/18 20:29:33 c5ksaLKW
>>912
レスありがとうございます
他のレイヤーには全てロックをかけてみました
ですがやはり同じように・・・

見本と比べてみて、わかる所で目に付いた違いとしては、
見本の方は、ムービークリップをみてみると、
ブレンドという欄が灰色になって選べないのに対し
私の作ったものは、そうはなっていないという点のみで・・・

ためしに、見本のレイヤーをそのままコピペしてみたら、
>警告 : ActionScript 3.0 では、ボタンインスタンスまたは MovieClip インスタンスのアクションはサポートされていません。
>オブジェクトインスタンスのすべてのスクリプトは無視されます。

という警告が出てきちんと作動しませんでした
何度もすみませんが、わかる方いらっしゃいましたら助言貰えると嬉しいです

バージョン:FLASH CS3体験版
OSのVer:WinXP

917:Now_loading...774KB
08/05/18 21:43:51 8Y2siFDK
パラフラをダウンロードしました。

パラフラの初心者サイトを一回りしてみましたが、『テキストエフェクト』なるものの使用方が見付かりません(っДT)

もとはSWISH使いだったので、簡単なテキストエフェクトが使えるという説明を見てダウンロードしてみましたが、どなたかテキストエフェクトをどこで設定するのか、申し訳ありませんがお教え下さいm(__)m



918:Now_loading...774KB
08/05/18 22:01:23 nmWSfQ4i

   ≡ ( `Д)ノ    
     ≡ノ(┐ )─ .';ヾ○ノ >>917
             _ノ
              ノ   スレリンク(swf板)

919:Now_loading...774KB
08/05/18 22:08:06 knGKKSMm
>>917
「ParaFla テキストエフェクト」で検索

920:Now_loading...774KB
08/05/18 23:36:58 2iklx82C
flash8proをiMac core2duo2.16Ghzメモリ2Gで使っているのですが、
あらゆる動作がものすごく遅くてまいっています。

なんとかパフォーマンスを向上させる方法はないのでしょうか?

921:Now_loading...774KB
08/05/18 23:42:27 27/fI8y6
URLリンク(www.ijigg.com)
これを保存する方法ってないですか?プレーヤーしかダウンロードできず曲がダウンロードされません

922:Now_loading...774KB
08/05/19 01:31:31 uQV038x1
>>921
URLリンク(staticmdb-002.ijigg.com)
GAS でも NetTransport でも落とせた。
URLはたぶん固定だと思うけど、一定時間有効なURLかもしれない。

Temporary Internet Files/Content.IE5 に残るから、それを保存しても良い。

923:Now_loading...774KB
08/05/19 01:58:55 Cy7VeSu9
Flash8を使ってバナーを作っています。
完成させた内容をそのままサイズダウンってできますか?

例えば、200×200ピクセル(ドキュメントサイズ)で作ったものを、
100×100ピクセルにしたい、という場合。
各レイヤーの内容もすべてそのままサイズ変更できるものでしょうか?

できるのであれば、その方法を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

924:Now_loading...774KB
08/05/19 08:46:39 mVzVnd9z
はじめまして、質問させて下さい。
特殊な計算ができるflashを海外で見つけてDLしたのですが
元の計算式を見る(抜き出す)方法が分かりません。
exeファイルなのですがフラッシュ作成ソフトを使えば
可能でしょうか?ご返答宜しくお願いします。

925:Now_loading...774KB
08/05/19 09:45:49 pxzyFvbL
>>923
画質考えなければいくらでもできるよ
>>924
特殊な計算のアルゴリズムをそのサイトに聞いた方が良いと思う

926:Now_loading...774KB
08/05/19 11:48:10 PifLBpQU
win istaでFlash MXを使用しています

下記のサイトのように表示サイズを変えずパーン(移動?)させるには
どうしたら良いのでしょうか?
URLリンク(www.salahotels.com)


詳しく載っているサイトがあったら教えてください

927:Now_loading...774KB
08/05/19 16:03:17 J9DJUoE6
RPGを作っているのですが、例えば
ばあちゃんの家でリンゴをもらって
再度、家に入ってもリンゴをもらえないようにしたいのですが
こういったフラグの立て方を教えてくれませんか?

928:Now_loading...774KB
08/05/19 17:39:57 xY2+nFGZ
モーショントゥイーンの最後の1フレームで、
シンボルがガクンと動く現象を修正するにはどうすれば良いでしょう?

929:Now_loading...774KB
08/05/19 19:55:28 hZDApMmk
>>927
ASの話だよね?
まずテキトーな変数を用意する。変数 ringo とか。
りんごをもらった時に ringo = true として、
ringo == true の時はりんごをくれない
それ以外の時はりんごをくれるみたいな感じでif文で分岐させる
って感じでいいと思うよ。

わかんなかったらASのサイトでif文について調べてみるといいかと。

>>928
多分トゥイーンの初めと終わりのシンボルの
中心点がずれてるんじゃないかと。

930:921
08/05/19 22:06:14 qgx8/xbg
>>922
ありがとうございます!ためしてみます

931:Now_loading...774KB
08/05/19 23:42:46 J9DJUoE6
>>929
ありがとうございます!!
if文検索してきます

932:Now_loading...774KB
08/05/20 03:14:29 UKGTpow3
win XPsp2で。試用期間が終わったFlash CS3の
アンインストールをしようと思うんですが、
綺麗さっぱり全て削除した方が良いんでしょうか?

script tool2とかflash player9、bridgeとか残すと、
後々adobe製品をインストールする時に(購入、試用に関わらず)
不具合を起す元になったりするもんでしょうか?

933:Now_loading...774KB
08/05/21 10:10:29 jHJvLzA2
不具合を引き起こすって、、、まあ、心配性ならOSから再インストールw

934:Now_loading...774KB
08/05/21 10:23:43 KdSUE5Gb
URLリンク(gw.tv)
ここの動きはどういう制御なのでしょう?
オンマウスで飛ばすのは分かるのですが、
マウスが外れた後、最初から再生になってしまいます。

ここのように続きから再生するのはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

935:Now_loading...774KB
08/05/21 21:39:32 KzSeZajW
>>934
日本語でおk。

936:Now_loading...774KB
08/05/21 22:14:35 xz5Q0ifn
>>934
単純な見方をすると
A_mcにオンマウスした時にB_mcを重ねてるだけじゃないの
同時にA_mcの処理をストップしてマウスが外れたらB_mcを外してA_mc再開みたいな感じ?

937:Name_Not_Found
08/05/22 09:09:32 LHrrKlgk
質問です

次のようなサイトが作りたいのですが

URLリンク(www.cap3hats.co.jp)

やはりアクションスクリプト2.0じゃなくて3.0でしか
こういうのは無理なんでしょうか?
あと色々と本をネットで探しているのですが
フラッシュの本はだいたいが「オブジェクトを動かす方法」くらいしかのっていません

アクションスクリプトでこういうサイトを作れる用に
教えてくれる本ってのは市場に出回っているのでしょうか??
参考になるのがあれば教えていただきたいです。

938:Now_loading...774KB
08/05/22 09:26:55 0FktvoDl
簡単な動作の組み合わせで複雑に見えてるだけ

939:Now_loading...774KB
08/05/22 11:44:20 AgNaAAll
>>937
AS2でもAS3でもできるよ

フラッシュの本って、「AdobeFlashの本」を見てるんじゃない?
こういうのやるなら「ActionScriptの本」を買ったほうがいい

940:Name_Not_Found
08/05/22 12:07:07 LHrrKlgk
>>938
回答ありがとうございます
すごく難しいことをやっていると思っていましたが
そうではないのですね・・・

>>939
少し前にフラッシュの本を買ってきました
アクションスクリプトも一緒に買って
参考書を一通り見たのですが。

色々と読んでいても本当にあのようなサイトができるのか少し不安ですが
自分なりに勉強して頑張ってみます

本当にありがとうございました。

941:Now_loading...774KB
08/05/24 13:13:38 eTbMf46f
最新バージョンは何?

942:Now_loading...774KB
08/05/24 14:24:09 iPd1oGt5
質問です。
FLASH CS3 と GoLive CS2 を使っています。
作製したフラッシュムービーを GoLive で作製したhtmlファイルに埋め込む際、swf ファイルをサイト内にパブリッシュしておき、
GoLive 側からその swf ファイルを指定するだけでページ上に埋め込まれるのは分かっています。ところが、FLASH アプリがパブリッシュ
する htmlファイルには、「AC_RunActiveContent.js」というファイルを絡めた条件分岐のスクリプトとかが書いてあって、なにやら
GoLive が吐き出すソースよりも、細かい処理をしているようです。
実際、GoLive 上からswf ファイルを指定するだけで十分なのでしょうか? それとも、FLASH アプリがパブリッシュした html ファイルの
関連部分のソースをごっそりコピーして、GoLive で作製したページのソースへペーストした方が、いいのでしょうか?
そもそも、あの条件分岐のスクリプトは、何を回避するためのものなのでしょうか?

943:Now_loading...774KB
08/05/25 01:31:20 R49pJnYn
>>942
特許回避。
js経由する事で引っかからなくなる

944:Now_loading...774KB
08/05/25 07:48:31 nm9AzxKw
作る側じゃなくて使う側としての質問なんですが
FLASHで作られたメニューとかで
カーソルを合わせるとリンク先のアドレスを表示させたり
リンク先を開くときに新規タブ(新規ウィンドウ)で表示させたり
するにはどうすればいいですか?

Windows XP, Firefox 2, FlashPlayer 9
です

プレイヤーの話はスレ違い(板違い?)ですか?
もし違ったら誘導をお願いしますm(_ _)m

945:Now_loading...774KB
08/05/25 16:55:48 8rpa3TLN
CS3使ってます。ライブラリに画像を読み込むと
勝手にグラフィックシンボルが生成されてしまうんですが
これはFLASHの設定でどうにかなりませんか?
使わなければいいだけなんですが、増えていくのが気になって。

946:POPO ◆2mbPN9vm72
08/05/25 22:08:55 Az2dnJe4
>>945
普通に環境設定見れば判るだろ。馬鹿ですね。

947:Now_loading...774KB
08/05/25 22:11:44 b044sFMA
NGIDに登録しときました^^

948:Now_loading...774KB
08/05/26 10:19:26 d3Kut1/8
>>946
環境設定で変更できなかったです。

949:Now_loading...774KB
08/05/26 17:47:52 iAgx1lau

swfファイルの音声を他の音声に変更とかって出来ませんか?
hugflashで音声を取り出す事までは出来たんですが・・・

950:Now_loading...774KB
08/05/26 22:08:13 k07ALZQl
swfをSAPlayer8で再生する際に、CPU使用率が50%くらいしかないのにコマ落ちするのですが、何が問題なのでしょうか?
XP C2D 2.2GHz メモリ1GB Intel G33/G31 です。

951:POPO ◆2mbPN9vm72
08/05/26 23:45:28 qHmyDi6s
>>948
嘘つくなボケが

>>949
録音ソフト使えば?

>>950
それはどういうswfなの?
webサイトで公開されているものなの?それとも自作のswfなの?
どうでもいいけどメモリ1GBとか少なすぎ。
普通は2GBからだろ。馬鹿だなぁ。

952:Now_loading...774KB
08/05/27 00:00:50 eVv9D5lV
なにこの糞コテw

953:Now_loading...774KB
08/05/27 08:08:00 /mH4K+55
>>950
FlashPlayerはマルチスレッド処理が不可だから、マルチコアCPUの使用率が50%の場合
処理がかつかつですよって意味として受け取っても良いかと。
つまり、SWFの処理が重過ぎるという可能性が一番大きい。

954:Now_loading...774KB
08/05/27 20:32:15 h/k2FA3u
>>953
結局そういうことだったのですね。ありがとうございます。
せっかくC2DにしてもFLASHとの相性悪いのは残念

955:Now_loading...774KB
08/05/27 20:56:48 WwdWOftt
POPO#popo
>>952
ごめんなさい。ちょっと暑くなってしまいました。
ぼくは小学生で,慣れない場所に来てきんちょうしているんです。
お願いですのでせんせいには言わないでください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch