08/03/25 01:00:00 5sb8TZ/p
>>352
Orbit
URLリンク(www.orbitdownloader.com)
フリーソフト。
Orbit はファイルのデータの頭が欠けることがよくあります。
私の環境ではダウンロードを始めて 完了 に最初に表示される
サイズが13Bだと正常なファイルになります。
(回線速度等、環境によって違う値になるかもしれません)
それ以外だと破損ファイルになります。
再生できる場合もありますが、やり直した方が良いです。
Replay Media Catcher
URLリンク(applian.com)
有料ソフト。フリーで使うと全体の75%迄しかファイル化してくれません。
フリーでの使用期間の制限はありません。
FLVRecorder
URLリンク(www.streamingstar.com)
有料ソフト。30日は機能制限無しで試用できます。
357:Now_loading...774KB
08/03/25 12:13:25 +Ywms0QP
会社のwebサイト製作でflash使ったんだけど
これってライセンス料払わなくていいのかな?
358:Now_loading...774KB
08/03/25 14:13:49 ud6bkSJS
社長に聞け
359:Now_loading...774KB
08/03/25 18:56:57 v89k7NVz
空のMCを用意して、画像を読みこんだのですが携帯でうまくうごきません。
PCではきっちりかっちり動いてくれるのですが、なんかないでしょうか?
Flash Lite2.0を使ってます。
360:Now_loading...774KB
08/03/25 18:57:11 MLGdX7+j
マシンに入ってないフォントがFLAファイルに使われていると、
開くときにフォントマッピングのダイアログが出るじゃないですか。
ここでフォントマッピングせず、
元のフォントのままアウトラインデータにするか、
またはビットマップ化することってできないんですかね。
Photoshopのテキストレイヤーってそうじゃないですか。
CS3になってもこのへんは昔から全然変わってないような…。
や、FLAの提供元にシェイプ化してもらえば済む話なんですけど、
もろもろ頼みにくい状況なんで。。
361:Now_loading...774KB
08/03/25 19:00:06 Lx+LUGuG
日本語フォントを埋め込んだ外部swfファイルを読み込み、
そのフォントでダイナミックテキストに日本語を表示ということをやりたいのですが、
どうすればうまくいきますでしょうか?
362:Now_loading...774KB
08/03/25 19:13:48 bjBViFda
>>359
なんかないかって言われてもなwとりあえず生ビールでもたのんどけ。話はそれからだw
>>360
だから、日記は自分のBlogに書けと
>>361
動的に読み込んだ外部swfでの埋め込みフォントを使って本体のテキストフィールドにってことか?
そんなのできるんか?
363:Now_loading...774KB
08/03/25 19:19:22 Lx+LUGuG
>>動的に読み込んだ外部swfでの埋め込みフォントを使って本体のテキストフィールドにってことか?
そうです。
364:Now_loading...774KB
08/03/25 19:22:45 bjBViFda
>>363
createTextFieldで作ったテキストフィールドにオーサリング時に埋め込んでおいた
ダミーのテキストフィールドのテキストフォーマットを適用とかはやったことあるけど、
動的にというのはやったこと無いからできるかわからん。やってみそ。
365:Now_loading...774KB
08/03/25 19:38:32 Lx+LUGuG
・外部swfのダイナミックテキストにフォントを埋め込んでパブリッシュ
・それをmovieClipLoaderで読み込み、完了してからテキストを表示
ここまでやりましたが所定のフォントで表示されません。
366:Now_loading...774KB
08/03/25 20:10:07 ud6bkSJS
>>359
Flash Lite 2.0での画像読み込みは
_root.loadClip("***.jpg", MC ); #MC = MCの名前 のはず
ただのFlashだとloadMovieでいいがな
これで違うなら知らん
367:360
08/03/25 23:10:51 MLGdX7+j
>>365
フォントシンボルを使うと可能。
外部swf側で、使いたいフォントのフォントシンボルを作成して、
リンケージプロパティで
「ラインタイム共有用に書き出し」「最初のフレームに書き出し」
にチェックしておく。
で、親swfでは、オーサリング時に
ライブラリに外部swfのフォントシンボルを読み込んでおく。
すると、ダイナミックテキストフィールドで動的にそのフォントが使える。
>>362
分からないならほっといてよ。。
368:Now_loading...774KB
08/03/25 23:16:41 cTxUvbJi
WinVista/CS3使用です。
ユーザーが指定したmp3ファイルを流そうと思い
簡単にファイルを入力できる方法を探しています。
画面にD&Dか、ファイルを開くのダイアログかなんかで、
ユーザーが指定したファイルのパスを取得できる方法はりますか?
よろしくおねがいします。
369:Now_loading...774KB
08/03/26 05:12:34 HKoX8ntU
>>367
>で、親swfでは、オーサリング時に
>ライブラリに外部swfのフォントシンボルを読み込んでおく。
これを動的というのか君はw
>>360の文は質問ではなく独り言の文章だろ?と書かないとわからんのかw
>>368
普通はサーバー側で保持しているmp3本体、サムネイル画像、名前、説明文なんかをXMLや、
DBで保存しておいて、それを読み込んで処理する。ローカル時のフォルダという意味なら
ファイル入力ダイアログみたいなのがあったと思う。
370:360
08/03/26 06:52:23 iFwYQt1r
>>369
>これを動的というのか君はw
言う。
親swfのダミーのスタティックなテキストフィールドに
一回フォントシンボルのフォントを指定しておけば、
あとはcreateTextFieldしたテキストフィールドでも
自由に埋め込みフォントが使える。
あまり知らないんじゃないの?
だからこちらの質問(いや独り言の文章か)にも
嫌味しか言えないんだろ。。
371:Now_loading...774KB
08/03/26 07:06:41 HKoX8ntU
>>370
親SWFが子SWFを読み込むよね?なんで子SWFの持ってるであろうフォントを
すでに親SWFのオーサリング時に埋め込んでるの?
嫌みでも何でもなく普通のことを言ってるんだけど、何か意味取り違えてないか?
372:359
08/03/26 10:46:14 ZMXq92hc
>>362
とりあえず生中で。
>>366
別箇所でloadMovie動いてますし、loadClipもやってみたんですが、携帯では動かずでした。
##最初に読みこむとこ
img1="画像パス1";
img2="画像パス2";
img3="画像パス3";
loadMovie(img1,MC名);
imgnum=1;
で初めから配置しているMCに画像を読み込ませようとしているだけなのですが動きません。
別箇所なのですが
##9押した時に動く
on (keyPress "9") { call ("imgChange"); }
##9押されたらこっち飛ぶ
if(imgnum==3){ imgnum = 1; }else{ imgnum += 1; }
if(imgnum==1){ loadMovie(img1,MC名); }
if(imgnum==2){ loadMovie(img2,MC名); }
if(imgnum==3){ loadMovie(img3,MC名); }
こっちの方では正常に動きます。
img1の方もちゃんと読み込んでくれてますので、パスが違うのもないと思います。
どなたか、どうかお力を貸していただけるとありがたいです。
373:365
08/03/26 12:05:40 h0QYjbKo
>>367
ありがとうございます。
>>367様のおっしゃるとおりの方法で出来ました。
「フォントシンボル」というのは知りませんでした。
本当に助かりました。
【外部swf側】
使いたいフォントのフォントシンボルを作成し、名前をつける。
・リンケージプロパティで 「ラインタイム共有用に書き出し」「最初のフレームに書き出し」 にチェック。
・URLには親swfからの相対パスを入れる。
【親swf側】
・ライブラリに先ほどのフォントシンボルをコピー。
・フォントを使用したいダイナミックテキストのフォントにフォントシンボルにつけた名前を指定。
374:Now_loading...774KB
08/03/26 12:53:29 HKoX8ntU
>>372
実ボタンのアクションで動くなら、ローディング完了以前に処理しようとしたけど
うまくいかないとかいう話でしょ。wait入れるとかしてみれ
>>373
なんだよ、フォントリソース共有するには?って話かよwつまらん
知らないswfをロードしてそのフォントのベクタ情報を使ってって話じゃなかったのかw
375:359
08/03/26 13:22:24 ZMXq92hc
>>374
ありがとございます。やってみます。
376:359
08/03/26 13:33:12 ZMXq92hc
>>374
img1="URLリンク(dotshop.jp)";
img2="URLリンク(dotshop.jp)";
img3="URLリンク(dotshop.jp)";
loadMovie(img1,"mc0");
function wait(){
clearInterval(nID);
}
nID = setInterval(wait, 5000);
これで動かしてみたんですが、やはり表示されないです。
書き方が違っているのでしょうか?
377:Now_loading...774KB
08/03/26 17:41:31 knEBs1Cf
actionscript2.0 FLASH8 windowsXpです
スクリプト処理の途中で関数を呼び出すと、その関数処理がどれほど長かろうが時間かかろうが
その関数処理がちゃんと終わってからその後の処理が始まる・・・のでしょうか?
タイムラインにこう書いた場合
keisan();
aaa_mc._visible = false;
keisan()の処理が確実に終わってからaaa_mc._visible = falseが行われるという認識でいいのでしょうか
それとも同時進行でkeisan()の処理が終わる前にaaa_mc._visible = falseが行われる可能性もあるのでしょうか?
378:365
08/03/26 18:03:37 h0QYjbKo
先ほどのフォントシンボル読み込みの件ですが、
htmlファイルと同階層のswfフォルダ内に親swfとfontフォルダを置き、
そのfontフォルダ内にフォントシンボルの入った子swfを置いているのですが、
親swfをhtmlに貼り付けたらフォントが読み込めません。
フォントシンボルリンケージのurl欄はhtmlからの相対パスでないといけないのでしょうか?
379:Now_loading...774KB
08/03/26 18:17:55 xNcBVhTO
>>377
keisanA();
keisanB();
trace("C");
keisanD();
function keisanA() {
for (i=0; i<10000; i++) {
if (i == 9999) {
trace("A");
}
}
}
function keisanB() {
for (i=0; i<10000; i++) {
if (i == 9999) {
trace("B");
}
}
}
function keisanD() {
for (i=0; i<10000; i++) {
if (i == 9999) {
trace("D");
}
}
}
380:Now_loading...774KB
08/03/27 01:19:58 pb+ZN1mZ
全くの初心者です。今から勉強して仕事をできるまでになるのが希望です。
どのソフトを選んでいいかわからないので相談にのってください。
Macromedia Flash Playerに学割があるそうで、1万2千円位で買える
らしいことをききました。(実際販売してるのはまだみつからないのですが)
学割は31日までなのでじっくり吟味できず焦っています。丸投げで恐縮ですが
このソフトの選択は問題ないでしょうか。Ver.はいくつがおすすめでしょう。
他に学割がきいたり、有用なソフトがあれば合わせてご教授お願いします。
381:Now_loading...774KB
08/03/27 01:22:06 pb+ZN1mZ
書き忘れましたがOSはXPです
382:Now_loading...774KB
08/03/27 01:27:12 InV5HjLR
FlashPlayerはタダでしょ?
383:Now_loading...774KB
08/03/27 01:38:25 pb+ZN1mZ
根本的に間違ってましたね。
Flashを作るためのソフトがほしくて、検索しているうちにごっちゃになって
しまったようです。FlashMXというのに学割があってMacromediaというメーカー
だったので、この板を見て勘違いしていました。
384:Now_loading...774KB
08/03/27 01:40:13 InV5HjLR
MacromediaはAdobeに吸収されたよ
今最新はAdobeFlashCS3というソフト
定価は8万する
学割は3万
385:Now_loading...774KB
08/03/27 01:43:47 EVQPnmfD
MacromediaがAdobeに吸収されちゃってから
Flashは8以降しか取り扱われなくなったよ
Flash 8 Basicは33000円で、これが学割だと>>380の言う値段に近くなるが
Adobe StoreではFlash Basicを既に取り扱ってない
店を回ってみればあったりするかもね エデュケーション版
386:Now_loading...774KB
08/03/27 01:44:52 EVQPnmfD
取り扱ってないのはBasicエデュケーション版だな。うっかり
387:Now_loading...774KB
08/03/27 01:51:27 l/uIbToh
>>383
WEB全般じゃなくて本当にFlashだけならFlash CS3でいいけど、
行く行くWEB全般を学びたいのなら、
FlashとDreamweaverとFireworksが入ったアドビのWebStandardっていう
パッケージがアカデミックで4万半ば~から買えてお得だから、
そっちも考慮してもいいかも。
まあ金に余裕があるならとりあえずアカデミック買っとき。
後々、次期バージョン出てもアカデミックから
通常製品版にアップグレードもできるし。
通常製品版はアカデミック価格の役2.5倍ほどするし。
ちなみに今のFlashの最新バージョンはCS3で
MXやら8Basicやらは残ってないし
もしあって買ってもどうせアップグレードしなきゃならんから
CS3買っとけばよろしい。
388:Now_loading...774KB
08/03/27 01:52:02 hr1nm6Tw
Flashで使われてるSEって抜き出せますか?
389:Now_loading...774KB
08/03/27 01:55:46 EVQPnmfD
>>387
FireWorksはいいとして、DWは糞だと思う
エディタくらいはフリーでDW以上に快適なのがある
390:Now_loading...774KB
08/03/27 02:02:29 pb+ZN1mZ
>>384-387
ありがとうございます。けっこうしますね。
センスを問われる業界なのでまだやっていけるか不安でそこまで
思い切りがつかないのですが、WebStandardも検討させていただきます。
助かりました。
391:Now_loading...774KB
08/03/27 02:46:52 AxHIuWma
使用ソフトFLASH MX
OS WindowsXP HE
・やりたいこと
画像をランダムで表示させたい。
たとえばHP上にて最初にAからCまでの画像があってブラウザを更新(リロード)すると
AからCまでの画像がランダムに表示される。
よろしくお願いします。
392:Now_loading...774KB
08/03/27 02:47:57 gebYD7Tt
それ質問じゃねーだろw
393:Now_loading...774KB
08/03/27 05:48:18 HV0LzZ5z
>>391
50万円で請け負いますwww
394:Now_loading...774KB
08/03/27 06:08:49 BBmvS/Na
>>391
だから、自分の妄想は自分のBlogに書けとw
なにがよろしくだよw
395:Now_loading...774KB
08/03/27 11:54:39 AxHIuWma
URLリンク(lives.no-ip.biz)
こんな感じにしたいw
396:Now_loading...774KB
08/03/27 12:48:04 owi9257d
>>395
拾ってきたブラクラか?getURLでhtml指定してるな
397:Now_loading...774KB
08/03/27 13:13:32 J1tdr0Th
ブラクラ注意。
↓ここに転送される(ソースチェッカー)
URLリンク(so.7walker.net)
↓内臓テキスト
************************************************** DefineEditText
CharacterID= 2
RECT(min,max) x=(-247.6,391.6) y=(-2.0,55.4)
FontID= 1 FontHeight= 47.0
RGBA=(255,0,0,255)
VariableName:
InitialText: 死んじゃえよ 低脳どもw
398:Now_loading...774KB
08/03/28 11:51:32 rYgADfgp
ここで質問していいか微妙なのですが
サイト閲覧してて最近FLASHを多用してる企業ページが多いのですが
あれの画質を最初から「低」に設定は出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
399:Now_loading...774KB
08/03/28 12:04:38 F8x7jh4o
swfに書き出す時に簡単にできます
400:365
08/03/28 14:52:32 L9q23I+m
何度もすみません。
親swfでフォントシンボルをランタイム共有用に読み込みしていると
ムービーの1フレーム目がなかなか表示されません。
この問題を回避する方法はありますでしょうか?
401:Now_loading...774KB
08/03/28 15:55:32 bA+ij+yk
質問です。
(1) 8Pro
(2)WinXP
BGM(4分くらい)の同期をイベントにすると
音ズレが発生してしまうのですが・・・。
同期がストリーミングだと音ズレはしないのですが
音質が下がってしまって・・・。
何か良い方法(ASとか)はありませんか?
>>398
操作できないようにしてあるからな・・・。
そういうツールが確かどこかにあったような記憶があるが・・・。
忘れてしまった・・・。
402:398
08/03/28 16:17:44 rYgADfgp
>>401
規制してあるのですか・・・
ニュースサイトなど以前よりも開くたびに重くなってきて
記事読んでTOPに戻るたびに間が空くのがイライラしてます。
ツールですか、少し探してみます。
403:Now_loading...774KB
08/03/28 19:01:12 iD6xUGfF
>>401
ストリーミングは音ズレを防ぐためのもの。
あきらめバスター
音質が下がる というのはどの程度か知らんけども、
見る側が気になる程音質は下がらんはずだが音質厨の人かい?
音がブチブチ切れるってんならそれはCPUがヘタレかもしくはFlashが重過ぎる
404:Now_loading...774KB
08/03/28 20:56:48 bA+ij+yk
>>403
いえ、俺は音質厨ではないですけど
かなり気になるくらいに音質が下がってしまうんです・・・。
405:Now_loading...774KB
08/03/28 22:22:43 +YVFXiXr
パブリッシュの設定やライブラリ項目の設定でビットレート上げてるの?
406:Now_loading...774KB
08/03/28 23:47:24 opmLkhd9
Flash CS3で質問します。
ペンタブ(WACOM)を使っているのですが、裏の消しゴム部分ってどうやって変えるのでしょうか?
毎回毎回大きさが変わって(その上、大きさと実際に塗る大きさが違ったりする)かなり苦労しています。
前に使ってたのとか違うペイントツールだとペン時の消しゴムと一緒だったりするのですが、Flash CS3だと一緒に行かないので・・・
宜しくお願いします。
407:Now_loading...774KB
08/03/29 04:50:33 BGOcEA6O
>>406
adobeに聞いてください。つか、あなたの前につかってたの知らないしw
408:Now_loading...774KB
08/03/29 05:27:08 D9/JkyvV
30代未経験からWEB系の職種に就きたい場合、Flashも使えた方が採用されやすいんでしょうか?
その場合、フリーソフトではなくやっぱAdobeのソフトじゃないと通用しないですか?
レベル的にはどの程度できるようにならないとだめなんでしょうか?
409:Now_loading...774KB
08/03/29 07:06:12 BGOcEA6O
>>408
30代未経験ってレベル以前の問題でしょw
情報系の仕事は未経験なら20代。30代なら何らかの実務経験ないとまずダメだろ。
とりあえずアルバイトでもいいから何とか会社に入って仕事をしましょう。
410:Now_loading...774KB
08/03/29 14:40:14 sF8Oz7ab
>>407
adobeのスレに行った方がよかったですね
すみません、申し訳ありませんでした。
411:Now_loading...774KB
08/03/29 14:49:53 3JcQNrkD
AdobeFlashCS3買うか迷ってます。
FlashMXとAdobeFlashCS3では性能にかなり差があるかと思うのですが
本格的にやりたい場合FlashMXは今でも問題ないレベルでしょうか。
アルバイトできるレベルまで勉強したいんです。
412:Now_loading...774KB
08/03/29 16:54:11 0gG44BGO
>>405
パブリッシュの設定でレートを上げるの忘れてました・・・。
早速試してみましたら音質が良くなりました!
まだまだ勉強不足だな俺・・・・orz
ありがとうございました!
413:Now_loading...774KB
08/03/29 18:53:37 nX2mA0Wk
FlashCS3でアクションスクリプト2.0で作ってます。
ボタンを押してランダムにフレーム指定
on (release) {
gotoAndStop(Math.floor((Math.random()*5)+10));//10フレームから10、11、12、13、14、15に飛ぶ
}
を主に使っているのですが問題が起きました。
上記だと「10~15フレーム内へ20%の確率で飛ぶ」が実現できるのですが
12%などの細かい確率は100フレーム使わないとできないのです。
他の計算式で、こういった細かい確率をフレーム数使わないで
実現できるのでしょうか? 大変困ってます。よろしくお願いします。
414:Now_loading...774KB
08/03/29 20:05:00 wx8Ti2+T
>>411
MXいうたらAS2.0も使えないバージョンじゃないか。
まあYahooのトップページのFlash広告もMXバージョン(ver.6)で
作られてたりするから、バナー広告だけ作るならMXでもいいけど、
現実バナーだけってことはほとんどないから、
そうなると選択肢としてはCS3しかないな。
>>413
その式を自力で書いたなら分かるはずだが、
そうじゃないってことは、そうじゃないんだな。
ここで答え教えてもまたその先で同じことになるだけだし、
Math.floor(Math.random()*100)
↑0~99番のうち、1個がランダムに選ばれる。
0~99番が付けられた総数100個の玉のうち1個が選ばれるようなもん。
確率12%は、100個のうち、特定の12個が選ばれた時。
上記ヒントより、自力で調べて考えるんだ。
415:Now_loading...774KB
08/03/29 22:25:04 6egGGfpN
>>409
そうなんですか。
でも仕事でFlashを経験できそうな求人を見ても
Flash等を使えることが条件になってるみたいなんですが
どうしたらいいんでしょうか?
416:Now_loading...774KB
08/03/29 22:50:02 3JcQNrkD
>>414
やっぱりそうですよね。ありがとうございました。
417:Now_loading...774KB
08/03/29 22:53:59 3JcQNrkD
>>414
何度もすみません。金銭面で厳しいのでこのフリーソフトかじってれば、
現場に行ったらなんとかなるようなソフトは・・・ないですよね。
418:Now_loading...774KB
08/03/29 22:58:29 YfwOnoxG
現場とやらに行けたらそりゃどうとでもなるよ。
だが今のままじゃどんな現場も紹介されないだろう。
身の丈にあった仕事探した方がいいんじゃない
419:Now_loading...774KB
08/03/29 23:04:53 kgkstqmz
>>417
とりあえず何のバイトでも頑張れば、業務で使うようなFlashのソフトも買えるんでね?
>>413
具体的には飛び先がいくつで、それぞれどんな確率で飛ばしたいの?
420:Now_loading...774KB
08/03/29 23:05:56 3JcQNrkD
そりゃあそうですよね。興味のもてる仕事って敷居高いですよね。
421:Now_loading...774KB
08/03/29 23:18:24 ZZtZy2P/
旧PCのWin2000でIE6の頃はflv拡張子はIEで再生できていたのに
新PCのXPのIE7に変えてからはflvをIEで開こうとしても何もならないのです
これは以前のPCに IEで再生できる為のソフトが入っていたりしたのでしょうか?
それともIE7ではflvは再生できなくなったのでしょうか?
422:Now_loading...774KB
08/03/29 23:47:30 jV/u7IjA
確かMicrosoftが勝訴に負けてからActiveXサポートの一部を排除したんだっけか
423:Now_loading...774KB
08/03/29 23:57:46 KKTxIueO
日本でおk!
424:Now_loading...774KB
08/03/30 01:23:48 orr+Bbi5
>>420
触ったこと無いから詳しくは分からないが
Flex SDKと他のフリーエディタを組み合わせればフリーでもFlash開発はできるよ。
ただほぼ完全にプログラムベースになるから、
プログラム経験が無かったら敷居は非常に高い。
情報やツールも英語がほとんどで、これを扱っている日本のサイトも少ない。
ただ、Flashは絵・デザイン面とプログラム面の両特性があるから
これができればFlash使いとして仕事で使ってもらえるってラインは難しい。
片方だけできれば雇ってくれるところもあるだろうし。
一番いいのは両方できることだけど。
いずれにせよ、Flashはあくまで枠組みで、その中に絵やプログラムを入れて
その枠組み中で何をどこまで実現できるのかとか、できないとか、
Flashというものが何かを分かっていることが一番重要じゃないかな。
まあMXがあるなら、MXでMCやタイムラインの概念を、FlexでASを扱えるようになってれば、
仕事でも使ってもらえると思うよ。
ただ仕事で使うのはCS3だろうから、CS3で覚えるのが手っ取り早いんだけど。
425:Now_loading...774KB
08/03/30 03:27:19 I0jq7wPI
>>424
詳しいレスありがたいです。
上にも書いている人がいるけど、求人見てもFlash使えるだけじゃ
だめで色々な知識要求されるから、CS3使えないと未経験者なんか
鼻にもひっかけてもらえないですよね。どうもありがとうございました。
426:Now_loading...774KB
08/03/30 09:40:22 xreFBeia
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH MX
(2)OSのVer: /WinXP
(3)作成した動画を壊さずにyoutubeかニコニコ動画にうpしたいのですが
ファイル変換がうまくいかず・・・・なにかいい方法はありませんか?
427:Now_loading...774KB
08/03/30 15:13:17 H2jQZqjS
今日のニコニコ動画のランキングで上がっている
ピカチュウのだんご大家族MADとかはFlashで作っている認識で合っていますか?
別の作成方法があるとしてもFlashでも同様のものを作成することは可能ですよね?
動画は↓のものになります。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
428:Now_loading...774KB
08/03/30 17:02:50 S8Kw8YII
映像系は、作れるソフトがありすぎて困る。
高級なエフェクトなどのある処理なら、ある程度クセで分かるが
この程度のことならムービーメーカーその他多数フリーでもできる。
429:Now_loading...774KB
08/03/30 19:40:49 H2jQZqjS
>>428
ありがとうございます。
ペイントソフトで素材を作成して、Flashで編集しているのかと
思っていましたが、ムービーメーカでも出来るのですか。
430:Now_loading...774KB
08/03/30 22:50:26 7KC2Mjix
Flashでももちろん出来るよ。
ただし結局はフレームごとのアニメーションだから、肝心なのは描くソフトのほうかな。
アニメを描くならそれ専用のソフトがあるし、フリーのペイントソフトでも地道に描いていけばできる。
例に挙げたアニメだと動くところはそれなりにコマ数があるから慣れと根気は必要だと思う
ムービーメーカーでも仕上げの作業としては理論上無理ではないがまず有り得ない。
431:Now_loading...774KB
08/03/30 23:03:51 4wTGojCc
loadMovie で外部ファイルを読み込んでいる Flash の、
外部ファイルを特定してダウンロードする方法ってありますか?
個人的に、ある Flash をダウンロードして、
オフラインでも見たいなと思ったのですが、
単純に swf ファイルをダウンロードしただけでは
本編が再生されなかったので、loadMovie を
使っているんだと思ったので…。
よろしくおねがいします。
432:Now_loading...774KB
08/03/30 23:15:48 CUHMVkic
フレーム1の画像をクリックすることで、フレーム2に移動する、
フレーム2の画像をクリックすることで、フレーム3に移動する。
この処理は、どのようなアクションスクリプトを書くことで可能になるでしょうか。
よろしくお願いします。
433:Now_loading...774KB
08/03/31 00:10:42 X6cgBRTC
>>432
391みたいな質問だな。
画像クリックで進むだけなんて悩む所ないだろ
434:Now_loading...774KB
08/03/31 00:21:48 UTCQr1Or
>>431 むり
435:Now_loading...774KB
08/03/31 00:30:30 kbmvIhBT
>>431
rtmp 配信なら>>356
それ以外なら URLSnooper で調べて対応ツールで落とす。
436:Now_loading...774KB
08/03/31 01:20:03 UTCQr1Or
そんなことができるのか・・・しらぬかつた
437:Now_loading...774KB
08/03/31 02:19:12 uL1SAQae
rtmpって解析されてたんだ
てっきりまだダウンロードは不可能なのかと思ってた
438:411
08/03/31 02:53:14 IPgjRgMR
未だに買うか決断できてないのですが、
一度買ったらヴァージョンアップなどなるべくするつもりがないので
AdobeFlashソフトに脆弱性が判明、とい記事が気になっています。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
次期メジャーリリースでこの問題に対処するということは、購入しても
自分で気をつけるしかないようですが、どの程度危険なことなんでしょうか。
439:Now_loading...774KB
08/03/31 04:03:59 hw7fKZv8
>>438
だが、心配のしすぎではないか。
FLAファイルはFlashのソースファイルで、swfファイルを作る過程の
プロジェクトの環境を保存するファイル。
記事にあるようにFlashCS3、Flash8をマシンにインストールしている人だけが
開ける、一般人には開こうと思っても開けないファイル。
悪質な仕掛けがあるFLAファイルをFlashユーザーが開こうとしないと発動しない
非常に間口が狭い脆弱性。
外部のFLAファイルをマシンに保存する機会はWEB上で公開しているFLAファイルを
保存するぐらいだが、ただでさえFLAファイルをWEB上で公開しているところなんて少ないのに
それを悪用しようと考える人なんてほぼいないだろう。
総じて、FLASH購入に影響を与えるほどのもんでもない。
対処方法は怪しいぽっと出の所で公開されているFLAファイルは開かない、
究極、FLAファイルをダウンロードしさえしなければいい。
440:Now_loading...774KB
08/03/31 04:37:34 9lDoYGLZ
色について質問させてください。
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH MX Professional 2004
(2)OSのVer:WinXP
flash中のたとえば肌色(色見本の同じところからとってきた色)を
まとめて微修正したいんですが、どうやったらできますか?
256色のBMPのカラーパレットを元からいじるみたいなことをしたいのですが。
441:Now_loading...774KB
08/03/31 07:40:22 PapPILu+
bmpのピクセル処理ってFlash8からじゃなかったかな
2004で実装されてるかはわからんヘルプ見れ
442:Now_loading...774KB
08/03/31 07:49:19 IPgjRgMR
>>439
メールで添付ファイルに気をつける以下の心配なんですね。
金銭面がクリアできたら購入したいと思います。お世話になりました。
443:Now_loading...774KB
08/03/31 08:07:33 sua/t6Eb
>>441
bmpは例えで、実際にしたいのはシェイプの同じ色使ってる部分をまとめて換えるってコトです
新しい肌色をつくってひとつひとつ塗りなおすのは大変…ということで
言い方悪くてスミマセン
444:Now_loading...774KB
08/03/31 08:29:58 upJPcVN0
同じ色は同じレイヤーに っていう風にレイヤー分けしていったら楽なんじゃないかな
445:Now_loading...774KB
08/03/31 09:26:55 6623ugVU
ボタンのサウンドについての質問です。
ボタンにカーソルがオーバーしている時のみ、
0.3秒くらいの短い音をループさせたい(カーソルが乗っていない時は無音)
のですが、
音が途切れず(無音部分がなく)延々とループさせるには
どの方法が一番良いでしょうか?
これまでは、ボタンのオーバー画像オブジェ自体に音を付けていたのですが、
それだとどうしても無音部分が出てしまいます。
(サウンド自体は無音部分がないように前後を切っている)
次にボタンのオーバーフレームに音を付けてやってみましたが、
スタート、イベントでループだと延々と鳴ってします。
ストリーミングだと音が鳴りません。
以上、長くなってスミマセン。よろしくお願いします。
446:↑の追記です
08/03/31 09:29:00 6623ugVU
>これまでは、ボタンのオーバー画像オブジェ自体に音を付けていたのですが、
>それだとどうしても無音部分が出てしまいます。
>(サウンド自体は無音部分がないように前後を切っている)
についてですが、
「ボタンのオーバー画像オブジェ」というのは
8フレームくらいのループするムービーです。
447:Now_loading...774KB
08/03/31 09:30:02 upJPcVN0
環境くらい書いてほしいな
448:Now_loading...774KB
08/03/31 13:35:43 n9qm+twX
Winxp flash8を使用しています。
ボタンが2つありクリックするとムービークリップが現れ、他のボタンをクリックするとその上に深度を1上げて
覆いかぶさるように他のムービークリップが登場するようにしてあるのですが、クリックした瞬間一瞬だけ
前のムービーの最後の部分が現れてしまいます。
{(ボタンA→B→A)とクリックしたとき2回目のAの映像が現れる前Bの上に一瞬1回目のAの最後の1コマが現れてからAのムービーがはじまる}
ムービーはplayで呼び出して、stopでとめてあります。
パスの指定は Aのムービ:_root.mc.A.play(); Bのムービー:_root.mc.B.play();
としてあります。
この症状を改善するにはどのようにしたらいいでしょうか?
ちなみに_root.mc.A.gotoAndPlay(1); _root.mc.B.gotoAndPlay(1);とするとなぜか
ムービは再生されずムービーの最後のフレームが表示されます。
パスの指定がまずいのでしょうか?
449:Now_loading...774KB
08/03/31 13:46:55 upJPcVN0
ムービーとムービークリップは違うものだけど
>>448の言うムービーはflvとかの映像のこと?
多分一番最後でストップしてるからそうなる 深度を上げてから再生してるから一瞬最後のコマが見える
ストップするときに最初のフレームに戻すようにしたほうがいい
gotoAndPlay()はムービークリップのメソッドであってムービーのメソッドではない
450:448
08/03/31 13:53:12 n9qm+twX
>ムービは再生されずムービーの最後のフレームが表示されます。
パスの指定がまずいのでしょうか?
最初の1回だけはうまくいきますがあとは最後のフレームが表示されます。
ヘッドがおのおの最後で止まってるような感じです。
451:Now_loading...774KB
08/03/31 13:59:16 n9qm+twX
>>449
レスありがとうございます。flvなどのムービではなくムービクリップです。
>ストップするときに最初のフレームに戻すようにしたほうがいい
これはどのようにすればいいのでしょうか?gotoAndStop();でしょうか?
452:Now_loading...774KB
08/03/31 14:04:08 upJPcVN0
gotoAndStop(1);
でできないかな?
453:Now_loading...774KB
08/03/31 14:33:42 n9qm+twX
>>452
gotoAndStop(1); で試してみますとムービークリップはフレーム1から再生されず最後のフレームだけ表示されてストップしています。
試しに4フレームの所にしてみても最後のフレームだけ表示されてストップしています。
ちなみにムービークリップはマスクのレイヤーと画像1枚のレイヤー、asを記入するためのレイヤーの3つで構成されています。
454:Now_loading...774KB
08/03/31 14:43:13 upJPcVN0
どっか問題があるんだろうけどわからんな
別の方法としては
深度上げる→再生
を
再生→深度上げる
にしたら最後のコマはみえなくなるんじゃないかな
455:Now_loading...774KB
08/03/31 15:02:05 n9qm+twX
>>454
貴重な時間をさいていただきありがとうございます。
原因が分かりました。
>ちなみにムービークリップはマスクのレイヤーと画像1枚のレイヤー、asを記入するためのレイヤーの3つで構成されています。
マスクのレイヤーはマスクのムービークリップでできておりこのムービークリップを操作しないといけなかったのに
なにも関係ない静止画像に対してasを行っていた事でした。下の階層のmcに上の階層からgotoAndStopなどが利くはずがないですよね。
すみませんでした。
456:Now_loading...774KB
08/03/31 15:19:35 z7ZeaF65
ここのサイトのような文字の出し方の作り方を説明している
ページはありますでしょうか?
URLリンク(www.solidgoldjapan.com)
vista
flash MX 6.0
457:Now_loading...774KB
08/03/31 15:35:08 283+zHbA
>>456
ぼかしか?
フィルタはFlash8から
MXならフォトショかなんかでぼかした画像作って重ねてアルファかけるとそれっぽく見える
458:Now_loading...774KB
08/03/31 16:02:11 z7ZeaF65
いや写真ではなくてコピーのでかたです
459:Now_loading...774KB
08/03/31 18:48:35 PapPILu+
>>458
普通に静止テキストをいくつかトゥイーンすりゃいんじゃね
もしくはASで処理するとか
460:456
08/03/31 19:34:32 z7ZeaF65
見つけました
URLリンク(flash1234.net)
ただ、フラッシュを触り始めて3日目の今のスキルではちょっと難解すぎます
ここの講座を一から進んでいけば何とかなるのかな・・・
461:Now_loading...774KB
08/04/01 01:45:48 BIZutH58
swfファイルをマクロメディアフラッシュ8で開いて編集するにはどうすればいいの?
462:Now_loading...774KB
08/04/01 05:01:44 sWaiBtH4
AS3でFLVPlaybackでフルスクリーンにするとき、どうやったらsmoothingとdeblockingをオンにできる?
そのままだとVideoクラスで読み込んでsmoothingとdeblockingをオンにするのと比べて、画質が悪すぎる。
463:Now_loading...774KB
08/04/01 05:07:44 8s1jppQh
マクロメディアフラッシュではswfを直接編集できない
swfから編集用のflaになおすソフトが必要。
それを使っても、まあ完全には復元はできない。
464:463
08/04/01 05:08:47 8s1jppQh
↑>461へのレス
465:Now_loading...774KB
08/04/01 19:50:54 b2woGAxU
Tweenerなどのasライブラリ?を実際に使用するにはどうすればいいのでしょうか?
466:Now_loading...774KB
08/04/01 19:52:37 BIZutH58
>>463
編集用のflaになおすソフトのおすすめはなんですか?
467:Now_loading...774KB
08/04/01 22:46:10 IBcV1Cmn
□□□
□○□
□□□
このような状態で、□(1~8)をクリックした時に、
クリックした□の場所へ○を移動させるにはどうしたらよいでしょうか
468:Now_loading...774KB
08/04/02 09:36:55 7tmFJLjA
>>467
とりあえず入門書1冊やってから来い。話はそれからだ。
469:Now_loading...774KB
08/04/02 09:52:19 diqGaBsy
最近フラッシュを触り始めたばかりなんですけど
なかなか難しくて戸惑ってます
URLリンク(www.sourcenext.com)
このソフトって凄くとっつきやすそうなんですがどんなもんでしょ?
現状はflash MX 6.0 です
自社のフラッシュコンテンツ作成レベルなんで用足りそうな気が・・・
470:Now_loading...774KB
08/04/02 10:48:52 YcUisrQ5
関数でattachMovieして貼り付けたmcを、サイズやアルファを変更して関数の最後でremoveMovieClipで消去
この関数をそのまま繰り返す場合、再度貼り付けたmcの変更していたアルファやサイズはそのまま引き継がれるのでしょうか?
471:Now_loading...774KB
08/04/02 11:58:47 Piieb3Lk
ソースを書いてみたら一目瞭然だろう。jk
472:Now_loading...774KB
08/04/02 13:20:29 /EaVL+Zi
>469
あなたそれ発売前のソフトどんなもんでしょ?とか聞かれてもw
473:Now_loading...774KB
08/04/02 21:22:45 AUcudTH9
すみません今困っているのですが
Winの8で作ったものをMacの8で開くと
テキストの位置が大幅にずれてしまいます。
化けるので分解するわけには行かないのですが・・・
なにかずれなくするいい方法はありませんでしょうか?
フォントは_ゴシックでだいぶ下にずれ
_等幅でやや下ずれでした
474:Now_loading...774KB
08/04/02 22:50:52 IC3VKJ+0
FreeMotion2を使用しています。
wmaをぷっちでここ Version 4.13でMP3にして読み込んでも
「このファイルは読み込めませんでした」と出ます。
このエンコ方法じゃだめなんでしょうか…?何卒ご助言を。
475:Now_loading...774KB
08/04/02 23:46:48 PsM3Xw7w
>>473
デバイスフォントはwinとmacで違うんだからしょうがない
最終的な形が分からんがデバイスフォントを使い続けるなら
むしろ問題が浮き彫りになって良かったと思いな
476:Now_loading...774KB
08/04/03 06:11:43 WXkl2IZ+
FLASH MX使っています。OSはWinXPです
複数の円をマスクにして抜きを作ったら、数個がパラパラと抜きにならず、
消えている状態になってしまいます。
ライブラリにある元を見ても誤って削除したなどではないです。
また、ロックを解除すると、図形は現れます。
解決方法をお教えください。
477:Now_loading...774KB
08/04/03 18:59:44 s3Xwi4PQ
flash8を使用し、バナーを作成しています。
1.swf・2.swf~という感じで4つのswfファイルがあり、
それぞれのバナーをランダムで表示するようにしたいのです。
ransuu = Math.floor(Math.random()*3)+1;
this.loadMovie(ransuu+".swf");
478:477
08/04/03 19:07:54 s3Xwi4PQ
すみません途中で切れちゃいました。続きです。
1.swf・2.swf~というで4つのswfファイルがあり、
それぞれのバナーをランダムで表示するようにしたいのです。
ransuu = Math.floor(Math.random()*4)+1;
this.loadMovie(ransuu+".swf");
上のアクションスプリクトでそれぞれのswfファイルを単体で
ランダムに表示させることはできました。
これを、
1.swf+3.swf+4.swf+2.swfというように
4つのswfファイルを続けてランダムに表示させるにはどうしたらよいですか?
479:Now_loading...774KB
08/04/03 20:44:21 F0YuDGRO
>>478
とりあえず(読み込み用)空MCを左上端に用意して、
ランダムで読み込む動作を関数にしてsetInteral()で呼び出す。
もしくは
読み込むフラッシュが動画の場合
インターバル使わずに
読み込み用空mcに
onClipEvent(enterFrame){
if(this._currentframe==this.totalframes){
読み込む関数
}
とか書けば動画終わりで切り替わる。
480:Now_loading...774KB
08/04/03 20:48:52 F0YuDGRO
↑最後 } 一つ忘れた
ステーオメントブロックは`}`で終了してくださいw
481:Now_loading...774KB
08/04/03 21:05:03 k2vBEsvP
OSはXPです。
Adobe FLASH CS3 の体験版を使用しているのですが
テキストの色を編集したいのですがどうすればいいのでしょうか。
サイズやフォントの設定はメニューバーからできるのですが。
また、FLASHの場合は相手がインストールしてないフォントでも相手にそのフォントで表示されますか?
482:Now_loading...774KB
08/04/03 23:13:24 WIn4v49X
>>480
ASはそのスレで聞いてね。
>>481
>サイズやフォントの設定はメニューバーからできるのですが。
プロパティじゃなくて? 普通にプロパティにあると思うけど。
もしくはシンボル化してしまっていてプロパティに出ていないとか。
その場合はシンボルの中に入れば色変えられるからー。
483:Now_loading...774KB
08/04/04 01:28:57 YPuOcH0f
>>476です。
すみませんが、>>476解決方法をおしえてください。
現在は、こんな感じになってます。
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
484:Now_loading...774KB
08/04/04 01:40:41 gRNXCNtc
>>483
回転する円をシェイプではなくムービークリップにしてみてください
485:Now_loading...774KB
08/04/04 01:42:42 gRNXCNtc
シェイプじゃないわグラフィックか
486:484
08/04/04 02:12:01 YPuOcH0f
>>484
レスありがとうございます。
ムービークリップにしてみましたが、現れてくれませんでした。
487:Now_loading...774KB
08/04/04 02:12:29 YPuOcH0f
名前欄すみません
488:Now_loading...774KB
08/04/04 10:30:20 ikgYrQQ2
CS3はどの程度のスペックなら快適に動きますか?
高スペックなほど良いのは分かるんですが、
なるべく安価で済ませたいので良い塩梅の目安を教えて下さい。
よろしくお願いします。
489:Now_loading...774KB
08/04/04 11:16:48 dgdMskza
>>488
CPU:Athlon64 3800+ , VGA:7600GT , MEM:PC6400-1024MB*2
でも軽かったよ。
CPU:Athlon64X2 4800+ , VGA:7600GT , MEM:PC6400-1024MB*2 + 512MB*2
にしても、そこまで速くなった実感は少なかった。
490:Now_loading...774KB
08/04/04 11:27:11 dgdMskza
>>486
ライブラリのタイプから変更してるのかな?
レイヤー2のロック解除→円が集まったグラフィッククリック
→プロパティ内の左上「グラフィック」ってなってるプルダウンメニューで「ムービークリップ」に変更
491:Now_loading...774KB
08/04/04 13:36:55 K1t5bLhi
>>490
グラフィックで動かすのではなく
ムービークリップで動かすのが基本。
けど、グラフィックで動かそうとするとこうなる現状になるんだな。と一つ勉強になった。
ありがとう。
492:Now_loading...774KB
08/04/04 14:48:36 8jD1aTvZ
基本的な質問ではないかもしれませんが、
更新履歴みたいなのを作りたいと思っています。
たしか「ダイナミックテキスト」にするんですよね?
違ったら指摘お願いします。
それで、スクロールできるように▲▼のようなもので移動したいのですが、
どうやればいいでしょうか?
たしか文字とか入力するんですよね?
493:Now_loading...774KB
08/04/04 16:31:14 QsMMfONc
>>492
とりあえずテキストを表示することから始めて下さい
494:Now_loading...774KB
08/04/04 18:05:01 8jD1aTvZ
>>493
表示はできます。
その後がわかりません。
495:Now_loading...774KB
08/04/04 18:18:56 GE38Ho6n
先日よりFLASHをいじらせてもらっています
環境はFLASH8 vistaなのです。
gotoAndStopなど初歩的なactionscriptを試していたのですが
完成したものをプレビューやswfに書き出してプレイヤーで見てみると正しくscriptの指示が効いているのに
そのswfファイルを新規ドキュメントにおいてライブラリに加え
ムービークリップとして配置するとactionscriptの指示が適用されません。
新規ドキュメントには特に何も設定などをしていません。
どのような方法をとればswf素材に含まれていたはずのactionscriptが正しく動くのでしょうか
もしくは、こういったものなのでしょうか?
説明足らずな点がありましたらご指摘ください。
496:Now_loading...774KB
08/04/04 19:31:09 syg14EvX
>>494
その程度ならググるとすぐ答えが出ると思うよ
ダイナミックテキストに外部テキストを読み込んで表示する方法が分かればあと一歩
497:Now_loading...774KB
08/04/04 19:55:48 On20mOir
FLASHはフェードイン・フェードアウトの
ムービー程度しか作った事がなく、ASは未経験です。
URLリンク(www.uno-sd.com)
こちらのように、ボタンに触れるとアニメーションが動き、
かつ指定のURLへ飛ぶものを作ろうとしています。
URLリンク(www.sbcr.jp)
こちらの「セクション4のサンプル」内にある
「04_03.fla」を元に、作ろうとしていますが、
アニメーション+URL移動ってのは、難しいのでしょうか・・・。
URL移動のAS
on (release) {
getURL("URLリンク(yahoo.co.jp)");
}
てのをどこに入れればいいのかわからず、困っています。。。
498:Now_loading...774KB
08/04/04 20:24:19 w2sIE7/n
>>497
とりあえず、そのサンプルを、サンプル通りに使うなら、
カードというムービークリップの中の透明ボタンを選択して、
アクションウィンドウをひらくと、
on(rollOver){
this.play();
}
って書いてあるから、その下にでも続けて書いてください。
それで、透明ボタンレイヤーの2フレーム目の空白キーフレームを削除してください。
それでとりあえず動きます。
499:486です
08/04/05 01:55:44 9Go+m5QV
>>490-491
ありがとうございます。全てマスク見えるようになりました。
助かりました。
500:Now_loading...774KB
08/04/05 07:03:20 3U0BnIiH
>>495
_lockroot
501:Now_loading...774KB
08/04/05 11:23:15 ckbe1u+A
ニコ動とかにあがってる自主制作動画はFlash動画なんですか?
502:Now_loading...774KB
08/04/05 14:57:15 pkAlCUQL
>>500
ありがとうございます(´Д⊂ヽ
503:Now_loading...774KB
08/04/05 15:00:36 JHnAblqd
>>501
ニコ動だからMADのことか??
もしMADならばFlashで作ってる人もたまにいるね。
あと、うまい人ととかはほとんどAE(After Effects)を使ってると思う。
504:Now_loading...774KB
08/04/06 01:59:44 W7PPbeTj
>>503
テキスト系でかんたんな画像とか音楽とかついてる程度のです。
フリーウエアで作れるんですか?
505:Now_loading...774KB
08/04/06 02:10:41 Oy7LRw3b
>>504
フリーウェアでも作れるけど、そのくらいならニコニコムービーメーカーのほうが簡単だよ
506:Now_loading...774KB
08/04/06 04:56:24 Z/1eJzBV
>>504
単純なやつは最初から入ってるWindowsムービーメーカーとかで作れる。
動画のエンコードとかよく分からないならニコニコムービーメーカーでおk
ちなみにFlash作るソフトもフリーソフトであるから、簡単なアニメとかもフリーソフト作れるよ
著作権侵害するものはアップしないようにね
507:Now_loading...774KB
08/04/06 10:16:12 KhFEgTmP
失礼します、Flash素人なんですが、今FlashCS3でサイトを作ってます。
途中からなぜかF9を押しても、右クリックでアクションを入れようとしても、
アクションパネルが出なくなってしまったのですが、
何か設定をいじってしまったからでしょうか?
タイムラインのを表示してあるところの上の
アクション-フレームってところが
一瞬ぼんやり青く光るだけなのですが・・・・
もし分かる方がいれば、お助けください。
508:Now_loading...774KB
08/04/06 13:24:52 sQ7b6Dcb
動作の軽いプレーヤーとしてD-flashがありますが
他に動作の軽いお勧めのプレーヤーはありますか?
509:Now_loading...774KB
08/04/06 13:40:10 D0sXWv21
フラッシュゲームってダウンロードしてオフでできないの?
510:Now_loading...774KB
08/04/06 19:30:14 vuPS6lF4
1コマ目のみ表示して、コマをクリックすると次のコマが表示される形式の、4コマ漫画を作りました。
しかし、コマの切り替わりが、以下のようになります。
1→2→3→4→1→1→2→3→4→
一巡した後に、1コマ目が2回表示される問題の解決方法を教えてください。
1フレームの構成は、
ボタン1
on (release) {
play();
}
コマ1.png
フレームアクション
stop();
となっています。
どこを改善すればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
511:Now_loading...774KB
08/04/06 20:22:15 SPU56k+H
>>510の形を再現したけど、2回表示されなかったぞ?
下のような構成で。
| ̄ ̄ ̄ ̄ |・ボタンレイヤー
| | ボタンのアクションにon (release) { play(); }
|● []| を記述
| ̄| ̄| ̄| ̄|
| | | | |・コマレイヤー
|●|●|●|●|各フレームにコマの絵1~4を入れる
| ̄| ̄| ̄| ̄|
| a.| a.| a.| a.|・アクションスクリプトレイヤー
|○|○|○|○|各フレームにstop();だけ記述
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
512:Now_loading...774KB
08/04/06 22:08:52 xULgjekA
(1)AS3
(2)Vista
なんでなんですけどnetStreamクラスでflvを再生するものを作ろうとしているんですが、
flvの長さを出すプロパティやメゾッドが見つかりません。そういうものないですか?
513:Now_loading...774KB
08/04/06 23:01:29 FNMyi9n4
素晴らしい位の初心者ですが、携帯電話の待ち受け画面に設定出来るようなFlashはどうすれば作れますか?
フリーソフトとかは無いのでしょうか?
514:Now_loading...774KB
08/04/07 13:06:17 kqFgRSNW
Flash8にて、
_root.speedNow_num = 0 ;
_root.onEnterFrame = function(){
_root.speedNow_num += -0.1 ;
trace(_root.speedNow_num) ;
} ;
と行うと、-5.8 -5.9 となって、次は-6かと思いきや、-5.99999999999999となります。
その次も-6.09999999999999となります。
0.1ずつ引いているのに、何故このような事になるのでしょう?
515:Now_loading...774KB
08/04/07 13:12:28 nYlm2VWl
>>512
あります
>>513
どういう待ち受けをつくりたいかによります
>>514
Numberの演算と丸め処理の都合です
516:Now_loading...774KB
08/04/07 13:20:03 kqFgRSNW
>>515
滅茶苦茶ありがとうございます!
浮動小数点によるものなんですね。
必要な桁数指定して四捨五入する関数通せば大丈夫なのかな・・・
とにもかくにも作って試してみます!本当にありがとうございました!
517:Now_loading...774KB
08/04/07 13:33:23 kqFgRSNW
暫定的ですが解決しましたので報告します。
//roundSP(元になる数 , 必要桁数0~n) ;
function roundSP(num , keta){
var point_num = Math.pow(10 , keta) ;
var return_num = Math.round(num * point_num) / point_num ;
return return_num ;
}
//処理
_root.speedNow_num = 0 ;
_root.onEnterFrame = function(){
_root.speedNow_num += -0.1 ;
_root.speedNow_num = _root.roundSP(_root.speedNow_num , 1) ;
trace(_root.speedNow_num) ;
} ;
引く数値の小数点以下の桁数が、確実に想定できる場合はこれで十分っぽいので
これでいきます。>>515さんありがとうございました!
518:Now_loading...774KB
08/04/07 18:15:32 xfVrdSFb
>>513です
>>515
静止画何枚かを一定の時間でスライドさせるような簡単な待ち受けです。音楽とかは付けません。
説明が下手ですみません。
519:Now_loading...774KB
08/04/07 18:58:55 NgTMx/JV
AS3初心です。そこで質問です。
test_mcってMCが、ライブラリにあって
btn_btn ってボタンがステージ上にあるんですが、
function obj_att():void {
var test0_mc:Sprite = new test_mc();
this.addChild(test0_mc);
test0_mc.x = Math.random()*100;
}
function obj_mover():void {
test0_mc.x = Math.random()*100;
}
btn_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK, function(e:Event):void {;
obj_mover();
});
なんですけど、AS3だとボタンを押したとき、
TypeError: Error #1010: 条件は未定義であり、プロパティがありません。
ってエラーがでちゃうんですが、どうしてですか?
どなたか詳しく教えてください。
520:Now_loading...774KB
08/04/07 19:12:28 nYlm2VWl
>>519
test0_mcがローカルだからじゃねーの
521:Now_loading...774KB
08/04/07 19:16:18 NgTMx/JV
>>520
すみません。ローカルってなんですか?
test0_mcまでのパスが違うのですかね?
522:Now_loading...774KB
08/04/07 19:23:08 nYlm2VWl
スコープに関して勉強してください
523:Now_loading...774KB
08/04/07 19:30:50 j8lv7KU8
>>519
obj_att() はどこで実行してるの?
先にobj_mover()を実行したらまだtest0_mcは存在してないんじゃない?
あと変数にはスコープっていうものがあって
関数の中で宣言した変数は基本的にその関数が終わるまでしか生きられないしその関数の中でしか参照できない
だから関数の外で
var test0_mc:Sprite;
としておいて関数の中で
test0_mc = new test_mc();
とすればtest0_mcはほかの場所からも参照できる
524:Now_loading...774KB
08/04/07 19:44:07 NgTMx/JV
>>523
obj_att()
すみません。書き忘れです。。。
test0_mc:Sprite = new test_mc();
this.addChild(test0_mc);
test0_mc.x = Math.random()*100;
function obj_mover():void {
this.test0_mc.x = Math.random()*100;
}
とやると、確かに動作するのですが、
任意のタイミングでobj_attをしたいのですね。
で、var とればいいのかなと思って、
function obj_att():void {
test0_mc:Sprite = new test_mc();
this.addChild(test0_mc);
test0_mc.x = Math.random()*100;
}
ってやると
ラベルは単純な識別しでなければなりません。
ってエラーでてしまいす。。。
525:Now_loading...774KB
08/04/07 19:56:48 NgTMx/JV
↑
あーすみません。
なんかわかりました。
ありがとうございました。
526:Now_loading...774KB
08/04/07 23:10:18 ELqfh/S0
個人制作のflash動画の画像やBGMで有名なの使ってるのは
著作権どうなってるんですか?捕まらないんですか?
527:Now_loading...774KB
08/04/07 23:14:18 qmJz5+eP
捕まります
素晴らしい額の金を搾り取られます
528:Now_loading...774KB
08/04/08 00:04:56 n9ALvskx
>>526
それで金とったら捕まるよと書こうとしたが
ニコニコ動画は捕まってないなぁ
普通に考えるとおかしいのに、なんでだろうなぁ
529:Now_loading...774KB
08/04/08 00:56:48 KnX6yIrk
著作権違反は親告罪っていう基本的なことも知らんのか
530:Now_loading...774KB
08/04/08 07:30:09 ViN8eLVV
>>526
著作者に文句言われたらアウト
音楽の場合ほとんどにおいてはJASRACな
531:Now_loading...774KB
08/04/08 08:15:41 rvifc68y
>>526
捕まる前にクレームもらって引っ込める程度の"事件"ならちょくちょく起こってるよ
532:Now_loading...774KB
08/04/08 11:29:50 MnI/LUY7
教えてください。
スライドショーで一番上にレイヤーを作り、
そこに画像を配置し、シンボルに変換→ボタンに変換し、1フレーム目からアクションで
on (release) {
getURL("URLリンク(**.com)", "_blank");
と指定したのですが、
動画をプレビューすると、無限にウィンドウが増殖してしまいます。
うまくボタンを押した時だけ開くようにするにはどうしたらよいでしょうか…?
使用ソフトはフリーモーションです。
携帯から失礼しました(>_<)
533:Now_loading...774KB
08/04/08 19:19:32 ZWJEoKP/
>>532
状況は正確に書いてくれ。
534:Now_loading...774KB
08/04/08 19:45:14 x/FtXzCX
質問させて下さい。
ボタンを押したら外部swfが読み込まれて表示されるFlashを作っています。
そのボタンはちょっと深い階層まで入れ子になって配置されています。
ルート/MC_A/MC_B/ボタン ←こういう構造です。
外部swfを読み込むターゲットのMCは、どこの階層に配置してもいいです。(というかどこに配置するのが一番いいか分かりません。)
それで、ボタンにActionScriptを記述しているのですが、入れ子になっているせいか外部swfを読み込んでくれません。
たとえば
on(release){
loadMovie("外部.swf","_root._MC_A.MC_B.ターゲットのMC")
}
のように書いているのですが、うまく読み込みません。
ボタンとターゲットのMCをルート上に配置するとうまく行くのですが・・・。
ボタンの位置は動かせない状況です。
どうパスを書けばちゃんと読み込むでしょうか?
FlashCS3を使用しています。どうかよろしくお願いします。
535:Now_loading...774KB
08/04/08 19:55:22 MnI/LUY7
誰か居ない?
536:Now_loading...774KB
08/04/08 20:28:12 ZWJEoKP/
>>534
ターゲットのMCの1フレーム目にtrace(this);と書いてパスを確認
ボタンのonハンドラ内にtrace("release");と書いてon(release)が生きてるか確認。
537:Now_loading...774KB
08/04/08 20:45:03 ZWJEoKP/
>>535
お前の質問だけじゃ、どっか間違えてるんだろ、としか言えない。
自分の編集ファイルに聞いてくれ。
538:Now_loading...774KB
08/04/08 22:36:39 EIIc61zV
サイト上の swf の再生終了まで待って
再生完了を確認したら
別の URL にジャンプさせるための HTML タグってありますか?
無ければ、この動作をするための他の手段を
ご存知でしたらご教授ください。
539:zoma
08/04/08 22:41:59 bKrmhvbg
拡張子の変換ツールを
教えてください
540:Now_loading...774KB
08/04/08 22:50:03 ch6zYB6l
>>538
flashの最後に別のページに飛ぶasかけばいいんじゃ?
541:Now_loading...774KB
08/04/08 22:52:44 KnX6yIrk
HTMLのタグなんてそんな数ねぇんだから自分で調べりゃすぐわかるだろ
Flashの質問でもねぇし
542:Now_loading...774KB
08/04/08 22:52:54 NsT/MOaW
>>538
swfの最終フレームに
getURL("○○○.html", "_blank");
じゃダメなの?
543:538
08/04/08 22:59:49 EIIc61zV
>>542
まさに、それをしたいんですが、
もうすでに吐き出した swf しかなくて…
html とかでごまかしたいなぁと思ってました。
やっぱり、無理っすか?
544:Now_loading...774KB
08/04/08 23:21:35 NsT/MOaW
>>543
じゃあムリなんじゃね?
javaでやるにしても変数の受け渡しすら出来ないだろうし
素直にswfの下にそのURLのリンクでも張っといたら?
545:Now_loading...774KB
08/04/09 00:40:17 2n5QS/mc
質問させてください。
wmode=transparentで
日本語入力を可能にする方法がありましたら教えてください。
546:Now_loading...774KB
08/04/09 01:45:13 W9TgkFK7
>>543
外部SWFとして扱って、onEnterFrameで_currentframeのチェック。
_currentframe == _totalframes になったらgetURL実行で良いんじゃない?
547:Now_loading...774KB
08/04/09 03:15:48 eK6pqvWB
URLリンク(www.em-dz.com)
↑のサイトみたいにマウスオーバーで画像が動くのを作ろうと思ったのですが
ムービークリップのボタン化で頑張ってみたところ↑のサイトのように全体が1フレームになりません。
たしか全体が1フレームだと、MCのなかが50フレームでもそのなかの1フレームしか表示されないんですよね?
↑のサイトはどうなってるのでしょうか・・
548:Now_loading...774KB
08/04/09 04:26:48 W9TgkFK7
>>547
いまいち何を言っているかが分からない・・・。
構造が分からないのなら、Flaファイルにしてうpしたから下のファイルで。
URLリンク(www.77c.org)
pass : flash
MXで作ったから、MX以降なら読めるはず。
549:Now_loading...774KB
08/04/09 05:33:34 BCG2RBq7
イラストでフリーチベット!
お絵かき掲示板に「お題付き」の掲示板があります。
URLリンク(www.oekakibbs.com)
4月10日(木)~14日(月)のお題は「チベット」です。
チベットの平和と自由を願うイラストの投稿をお願いします!
イラストを加工した動画をyoutubeにアップすると世界にアピールできると思います。
イラストの「転載・加工フリー」を認めて頂けるなら、コメントに明記をお願いします。
動画職人さんは、このイラストを使ったMADの制作をお願いします。
(イラストは一枚絵として完成された物や素材っぽい物など多数あると良いと思います)
色んな板やスレにコピペお願いします!
550:534
08/04/09 11:31:45 38zwdyG7
>>536
回答ありがとうございます。
あっさり出来ました。traceってこういう時に使うんですね。
本当に感謝しています。
551:Now_loading...774KB
08/04/09 12:15:31 sEU2f3YF
質問させてください
as2です
12345678
という数字があって
5だけを抽出したい場合どうしたらいいですか?
if (?? == 5){}
みたいなのを作りたいんですが
552:Now_loading...774KB
08/04/09 12:38:08 NHqPm38s
>>551
num = 123456789;
searchNum = 5;
if (String(num).indexOf(String(searchNum)) != -1) {
trace(searchNum+"がありました");
} else {
trace(searchNum+"はありませんでした");
}
553:551
08/04/09 13:04:39 sEU2f3YF
>>552
すいません説明不足でした。
12345678
4桁目だけの数字を抽出したいです。
554:Now_loading...774KB
08/04/09 13:14:06 NHqPm38s
num = 123456789;
indexNum = 4;
result = String(num).substr(indexNum, 1);
trace(indexNum+"桁目は"+result);
555:551
08/04/09 13:23:26 sEU2f3YF
>>554
ありがとうございます。
本当に感謝
556:547
08/04/09 15:58:40 eK6pqvWB
>>548
うおおわざわざありがとうございます!
今見ると確かになにが聴きたいのがよくわかりませんね・・すいませんでした!
fla頂いてswfで書き出したところこういうのがしたかったんです。
どうやらグラフィックとMCを逆に考えていたようです。1フレームでも動くのはMCのほうでしたね。
それとASの1フレーム目にあるASのおかげでMCボタン化できるみたいですね・・よくわかりませんが。
自分は↓の方法でずっとMCボタン化していました・・
URLリンク(homepage3.nifty.com)
丁寧にありがとうございました!
557:547
08/04/09 16:04:04 eK6pqvWB
あ、なんとなくわかったかもしれません!
this.btnA_mc.onRollOver = function(){
this.gotoAndStop(2) ;
} ;
↑がbtnA_mcのシンボルの上をマウス触れるとシンボルの2フレーム再生して
this.btnA_mc.onRollOut = this.btnA_mc.onReleaseOutside = function(){
this.gotoAndStop(1) ;
} ;
↑がbtmA_mcシンボルの上からマウスはずれるとシンボルの1フレーム再生する
ってことでいいんでしょうか・・
558:Now_loading...774KB
08/04/09 17:54:38 QtCg71jd
フラッシュの保存ってどうやるんですか?
URLリンク(docomo2.jp)
の動画を保存したいんですが
559:551
08/04/09 18:20:19 sEU2f3YF
>>554
これだとnumが違う数字の場合数が変わってしまいます。
(12345の場合4桁目が5になる)
いろいろ試してみたんですが解りません。
560:Now_loading...774KB
08/04/09 18:36:29 NHqPm38s
>>559
n桁目の数字を取り出したいんだよね?
numの数字が変わればn桁目の数字も変わるのは当たり前だと思うんだけど、
ひょっとして桁数(変数indexNum)のことかな?
これは俺が不親切だったかもしれないけど、ヘルプ見れば解ったはず。
substrは0から数えるからindexNumの数値が4だと5桁目のが取り出される。
5桁目としてindexNumに5をいれるなら、
num = 123456789;
indexNum = 5;
result = String(num).substr(indexNum-1, 1);
trace(indexNum+"桁目は"+result);
これでどう?
561:Now_loading...774KB
08/04/09 18:44:20 NHqPm38s
>>559
書いた後にひょっとしてと思ったが、
数字だから右側から1桁と数えていくんだよね。それのことを言ってたのかな?
num = 123456789;
indexNum = 5;
result = String(num).substr(indexNum*-1, 1);
trace(indexNum+"桁目は"+result);
562:551
08/04/09 19:11:39 sEU2f3YF
>>561
そうです
*-1で逆からになるんですね。
これで3時間かかりましたwww
ありがとうございました。
563:Now_loading...774KB
08/04/09 20:34:29 mMJQeSoG
リファレンスくらいはチェックしないのかな
ここで言っても野暮なことだろうけど
564:Now_loading...774KB
08/04/09 21:20:49 W9TgkFK7
>>556
結局そこと同じ事をやってるんですよ。
MCの仕組みが分かっていないと、ちょっと把握し辛いかもしれませんね。
大雑把に言えば、MCというのはSWFみたいなものです。
MCを作成する際は、SWFを作っていると思って良いかも。
MCへの理解が深まると、構造に対する理解はかなり早まるので頑張って下さい。
個人的には、stop() play() gotoAndStop() gotoAndPlay()
を使えるようになった後、MCを理解する事がFlash習得への近道だと思っています。
>>557については、
btnA_mcにマウスが重なったら「btnA_mcの2フレーム目に移動する」
btnA_mcからマウスが離れたら「btnA_mcの1フレーム目に移動する」
というものです。これ自体は多分分かってますよね。普段同じ仕組みでボタンを作っているようなので。
「何でそれだけでこうなるの?」
と思った場合は、前述通り「MCの仕組み」を理解してみて下さい。
MCの各フレームに、コマアニメさせたMC配置しているだけです。
565:Now_loading...774KB
08/04/09 22:09:09 pWsY1PlY
>>558
>>356
566:Now_loading...774KB
08/04/10 01:52:17 fCpV0sNy
Windows環境でFlashを用いた場合、タイマの精度はどの程度になりますか?
数ms単位でのタイマ処理はやはり難しいでしょうか。
567:547
08/04/10 02:02:51 Sm2UG/th
>>564
そうなんですか・・ムービー作るときはグラフィックで済ませてるのでMC使う機会無くて・・
いろいろいじっても上手くいかなくてさっきやっとわかったんですが
~_mcってMCの名前じゃなくてプロパティからタグ?みたいなのでつけるんですね。
ライブラリにbtnA_mcというのがなくておかしいなーと思ってたら・・
だいぶflashわかったつもりでしたがMCのほうも理解しなければいけませんね。いろいろとありがとうございました
568:Now_loading...774KB
08/04/10 02:53:52 9OHF6+G9
>>566
_rootフレームに以下を記述して走らせて見ると良いよ。
web上でチェックすると、これより更に誤差出るけどね。
num = 300 ;//チェックしたい間隔(ms) ;
startTime_num = getTimer() ;
trace_si = setInterval(msCheck , this.num) ;
function msCheck(){
var callTime_num = getTimer() - _root.startTime_num ;
_root.startTime_num = getTimer() ;
trace("想定した秒数 : "+ _root.num + " | 実際に処理された間隔 : " + callTime_num) ;
} ;
569:Now_loading...774KB
08/04/10 13:19:54 wlN6oCMl
使用ソフトはflash8です
□ ← A~D.swfを読み込ませるムービークリップ
■ ■ ■ ■
ボタンA・B・C・D
A~Dの4つのボタンがあって、それぞれのボタンを押したらMovieClipLoaderでプログレスバーに読み込み状況を表示させ
読み込みが終わったら、ローダー用ムービークリップにボタンに対応したA~D.swfを読み込ませて表示させたのですが
Aのボタンを押しA.swfがローダー用ムービークリップに表示され、他のボタンを押して対応したswfが表示された後
またAを押しA.swfを表示させたら、A.swfに書いてあったtraceが2回実行されました
a.swfの処理でattachMovieしている絵もどうも二重に表示されてるようで。。。
A~D.swfを一度読み込ませるだけなら問題無いようですが、他のswfを読み込ませ再度先のswfを読み込ませるとこのようになってしまいます
この二重読み込み?の解決方法を教えて下さい、宜しくお願いします
570:Now_loading...774KB
08/04/10 15:06:50 9OHF6+G9
>>569
肝心の処理部分のASはどうなってるの?
571:Now_loading...774KB
08/04/10 15:58:01 U5n7BAdt
>>530
JASRACって洋楽の著作権代理者もやってるの?
572:Now_loading...774KB
08/04/10 16:01:58 AKAtsYsu
>>571
スレタイ嫁
音楽板か法学板で聞け
573:Now_loading...774KB
08/04/10 16:55:29 BfxTR05e
as2.0です。お願いします。
キーボード操作のスクリプトなんですが
分技で一度入力したら再度入力ができなくするところと変数を上げるところを
作りたいのですがうまくできません。
押しっぱなしにしても一回のみの入力として認識させたいのですが・・
よろしくおねがいします。
今作っているものです↓
onClipEvent (keyDown) {
if (_root.変数A == 0) {
switch (Key.getCode()) {
case Key(48) :
_root.変数B *= 10;
_root.変数A = 1;
break;
case Key(65) :
_root.変数C = 1;
break;
}
}
}
574:569
08/04/10 17:03:07 wlN6oCMl
>>570
レスありがとうございます、質問しておいてすみませんがちょっと質問を変えさせて下さい。。。
一度ローダー用のムービークリップにMovieClipLoaderでA.swfを読み込んで、
その後ローダー用のムービークリップに別のB.swfを読み込ませた場合
ローダー用ムービークリップに読み込まれたA.swfの処理や変数等のデータは初期化されB.swfの処理が始まり、
その後またA.swfを読み込ませても、前にやった処理やデーターは消えている、という様に考えていたのですが違うのでしょうか
ボタンを押した時にloadStart()を開始
function loadStart(loadurl, loadmc) {
var swfLoader:MovieClipLoader;
var loadListener:Object;
loadListener.onLoadProgress、loadListener.onLoadInit等の処理
swfLoader.addListener(loadListener);
swfLoader.loadClip(loadurl, loadermc);
}
loadurlはloadStart()を呼ぶ前に、読み込むswfのパスを文字列で入れています
loadermcはローダー用ムービークリップを入れています
575:Now_loading...774KB
08/04/10 18:13:22 IKIHoT15
激突要塞やってると、クオリティー一番低くしても結構重いんだけど
これってやっぱグラボが原因かな?窓を最小化で消すと一気に軽くなるし
CPUは50%くらいで、メモリは十分足りてるし
128Mのグラボじゃきついですかね?
576:Now_loading...774KB
08/04/10 18:33:46 BfxTR05e
こえええ
577:Now_loading...774KB
08/04/10 18:34:23 BfxTR05e
誤爆です。すいません
578:Now_loading...774KB
08/04/10 18:57:14 4kpTnZ15
使用ソフト:FlashCS2
OSのVer:MacOSX 10.4.11
質問:
(function(){ trace("foo") })();
と書いたとき、エラーは出ませんが動作もしません。
何が間違っているのでしょうか?
フラッシュ歴3日目です。
JavaScriptは数年やっています。
よろしくお願いします。
579:Now_loading...774KB
08/04/10 19:05:20 AKAtsYsu
>>578
FlashCS2だからだろw
580:532
08/04/10 19:37:38 od8anXI9
>>533
URLを開いた時にウィンドウが無限増殖するのを止めさせるようにするにはどこを変えれば良いのか教えて頂きたいんですが…
581:Now_loading...774KB
08/04/10 20:00:45 sUXs1ghx
>>532
>動画をプレビューすると、無限にウィンドウが増殖してしまいます。
>>580
>URLを開いた時にウィンドウが無限増殖する
どっちなんだよ?w
正確に詳しく書いてもらわんと解らんよ。
on (release) {
getURL("URLリンク(**.com)", "_blank");
}
これでブラクラになるんならそのページににブラクラが仕込まれてるんだろw
582:Now_loading...774KB
08/04/10 21:05:55 9OHF6+G9
>>574
A.swf読み込み後、B.swf読み込んだ場合、A.swf内での処理や変数は初期化されるで合ってるよ。
同じMCに対して読み込んだ場合、前回読み込んだSWFもしっかり消える。
おかしい所が有るとすれば、他の部分の記述がおかしいんだろうね。
loadStart関数については、色々足りなかったり間違っていたりするけど、そのまま使ってるんじゃないよね?
そのままだとロードが始まらないはずだから、流石に違うとは思うけど。
あー、外部SWF内から_rootに対して何か定義している場合、
読み込み元の _root に書き込まれるけど、そういう問題じゃないよね?
「初期化されない」と判断してしまう可能性って、これ位しか見当たらないや・・
583:Now_loading...774KB
08/04/10 21:17:20 9OHF6+G9
>>573
押した瞬間、そのキーに対応する判定変数が false になり、
その判定変数を使って、case内の処理式を行うかどうか決める。
その判定変数は、対応するキーが離されたら true にする。
ってすれば良いんだろうけど、onKeyUp()って「全てのキーボードから電気信号が無くなった瞬間」
に処理されてたと思うんだよね・・・
例えば、←キー押しながら→キー押して、→キー離したところで onKeyUp() は実行されなかったはず。
正直監視用の setInterval()なり、onEnterFrame()なりを作って、 Key.isDown()で監視するしか無いんじゃないかな・・・?
良い解決方法が知りたい・・・。
584:Now_loading...774KB
08/04/10 23:12:31 F7iK8wt7
初めに、
ネット初心者板のほうへ書くべきか専門板のほうへ書くべきか迷ったのですが、
スレ違いでしたらごめんなさい・・ m(_ _)m
フラッシュで作られたページで、例えばボタンを押すと、
次のステップに進んだりとか、次のページに飛んだりなどetcがありますが、
それらのボタンを押してもウンともスンとも言わない場合は、何が原因なのでしょうか
念のためにフラッシュプレイヤーのアンインストールを行い、
最新のフラッシュプレーヤー(9.0.115.0)をインストールし直したりしたのですが、
やはりボタンを押しても反応がありません…
当方のブラウザ(IE7)の設定が変なのだろうと思うのですが、
インターネットオプションの「暗号化されていないフォームデータの送信」などを
「有効にする」にチェックをしてみたりしても駄目でした
何かアドバイスを頂けると嬉しいです
585:Now_loading...774KB
08/04/10 23:47:57 JQ61nJQN
>>584
・急に症状がでたのか、以前からずっとなのか
・該当ページだけなのか、他の関係の無いページでもなるのか
・特定のページだけならそのページはどこか
・他のブラウザで試したか
・常駐ソフト(セキュリティ系)の有無とそれを切った状態での試行
これぐらいは伝えて欲しいね
586:Now_loading...774KB
08/04/11 00:14:19 Heyiiju0
パソコンにFlashを全画面で表示させて使うような場合を想定しているのですが、Escキーで元のサイズに戻らないようにするにはどうしたらいいんでしょうか
Escキーを監視して押されたら再び全画面へ、という処理ではなく根本的な解決法としてはどんなものがあるのでしょうか
587:Now_loading...774KB
08/04/11 00:19:04 gGpthSzX
カーソルを非表示にしてムービークリップを追跡させてカスタムカーソルを作ったのですが、
元のカーソルがFLASHの枠から出た時にムービークリップを置き去りにしちゃいます。
どう処理すればこの現象回避できますかね・・・?
588:Now_loading...774KB
08/04/11 01:12:15 4OpPvwAZ
>>586
そんなことできたらだめでしょw
>>587
回避できません
カーソルの座標はカーソルがflashの範囲内にあるときにしか取得できません
589:Now_loading...774KB
08/04/11 01:14:29 ONWq0gct
>>587
AS3なら、マウスカーソルがステージ外に出たら~ってイベントハンドラがあるって聞いたような・・・
AS2なら、基本的には無理じゃないかな。どうしても力技になってしまうと思うよ。
自分がやった限りでは、ステージ外にマウスが出ても、onRollOver()やonReleaseOutside()は実行される
って事を利用した手法しか思いつかなかった・・・。
Flash内の全てのボタンに、記述が一行増えても面倒じゃないってなら、
ファイルうpしたから、中身確認する方が分かりやすいかと。
URLリンク(www.77c.org)
pass : flash
590:589
08/04/11 01:15:55 ONWq0gct
>自分がやった限りでは、ステージ外にマウスが出ても、onRollOver()やonReleaseOutside()は実行される
onRollOut()やonReleaseOutside()の間違いでした。すみません。
591:Now_loading...774KB
08/04/11 01:36:59 4OpPvwAZ
>>587
あぁちょっと勘違いしてた 常にカーソルを追跡させたいんじゃなくて、範囲外に出たときに代わりの処理ができればいいのね
AS3ならmouseLeaveイベントってのがあるからそれをstageにイベントリスナー登録しておけば枠外に出たときに知らせてくれるよ
AS2は・・・・覚えてないすまんw
592:Now_loading...774KB
08/04/11 07:03:58 Wis1247C
>>585
返信ありがとうございます
・急に症状がでたのか、以前からずっとなのか
ie6のときはできていました
(自信がありませんが)ie7にしてからできなくなりました
・該当ページだけなのか、他の関係の無いページでもなるのか
他の似たようなページでも無反応になります
・特定のページだけならそのページはどこか
urlを張ってしまいたいのですが、
ログインをしないと閲覧できないページです
・他のブラウザで試したか
ファイヤーフォックスで試してみましたが、
そのサイトがieを推奨しているだけあって、
一部表示されないような箇所があり、試す試さない以前の問題でした
・常駐ソフト(セキュリティ系)の有無とそれを切った状態での試行
セキュリティのソフトを無効にしても駄目でした
やはりブラウザのオプション設定がおかしいのでしょうか…
「低」にしても反応がないのでお手上げです
593:592
08/04/11 08:31:05 Wis1247C
連続投稿申し訳ないです
自己解決しました
お騒がせ失礼しました・・ m(_)m
594:Now_loading...774KB
08/04/11 12:22:39 95e8hyF7
>>579
CS2 = AS1とAS2では、
ECMA-Scriptとしてのカッコの使い方に
なにか制限がある、
ということですかね?
それ周辺の情報が見つけられなかったので
ポインタだけでも教えてもらえれば
ありがたいです。
595:Now_loading...774KB
08/04/11 12:33:42 LUqgOZk4
>>594
何がやりたいの?
function呼びたいなら普通に
function foo(){
trace("foo");
}
とでも定義して
foo();で呼べばいんじゃねーの
596:587
08/04/11 19:39:57 gGpthSzX
>>588
分かりにくい説明でゴメンナサイ;
>>589
すげーflaうpまで(´;ω;`)ありがとうございます。
参考になります (・ω・´*)
597:587
08/04/11 22:20:30 gGpthSzX
マウスの動きの単位速度を常に求めて
このままの勢いだと次のフレームで枠から出るぞーって時だけ消すようにしてみました。
勢いつけて寸止めすると枠内でも消えるけどこの方法なら短くて良いかも。
FLASHたのしーなー
598:Now_loading...774KB
08/04/12 01:38:28 qXoJzIkq
このスレでもよく見かける質問ですが、
自分は解決できなかったので聞かせてください。
ある特定のフラッシュを使ってるサイトに行くと
「最新版をインストールしてください」というメッセージが出て見られません。
以前は見られたのですが、今日、急に見られなくなりました。
もちろん、フラッシュは最新版をインストールしています。
他のサイトのフラッシュは問題なく見られるのですが、このサイトだけ見られません。
家族のパソコンで、そのサイトを見るとちゃんと表示されます。
自分のパソコンでだけ見られないようです。ブラウザはIE7です。
(ちなみに家族はIE6です)
フラッシュのアンインストールしてからのインストール、
IEの履歴、キャッシュ、クッキーのクリア、そして再起動と、
思いつく対処は全部試しましたがダメです。
いったい何が原因なのでしょうか。
599:Now_loading...774KB
08/04/12 02:02:10 FC4OenPn
>>598
古いFlashPlayerが残ってて問題が起きてると思う。
URLリンク(www.adobe.com)
ここからアンインストーラ拾ってきて消してから新しいの入れれば大丈夫なはず。
600:Now_loading...774KB
08/04/12 04:26:14 mA9Qhwh1
>>598
ごく稀にFlash内でのバージョンチェック処理を
「作った時点での最新バージョン以外では、最新版と認識しない」
って処理にしてるやつがあるよ。
例えば、FlashPlayer8が最新だった時にその処理で組まれたFlashは
「FlashPlayer9を最新版として認識しない」
>>599さんのやり方で直らなかった場合、これ以上はURL貼らないと何とも言えません。
601:Now_loading...774KB
08/04/12 08:58:46 sS65W6sI
Flash初参戦で知識ゼロに等しい物ですが、
パラフラで携帯のメニューを作成したいんですが、
作業工程を簡単に教えてくれる神の降臨を期待汁。
602:Now_loading...774KB
08/04/12 09:26:07 LbsZ5sO7
2chも知識ゼロに等しいようだな
603:Now_loading...774KB
08/04/12 10:48:58 sS65W6sI
oh!yes
604:Now_loading...774KB
08/04/12 11:22:35 qXoJzIkq
598です。
>>599さんの方法を試したら直りました!!超感謝です。ありがとうございます。
600さんもありがとうございました。
605:なんこ
08/04/12 23:56:33 0fMoZpEC
携帯でフラッシュゲーム作ますか(・A.)?
606:Now_loading...774KB
08/04/13 17:04:31 gvZvWuCi
flash5で作ったものがⅠE7で見れないのですが原因が分りません
Firefoxでは問題なく見られるのですが
607:Now_loading...774KB
08/04/13 17:08:05 vD+wXzKo
>>606
flash playerアンインスコ→再インスコ
俺も似たようなことがあったがコレで直った
URLリンク(www.adobe.com)
608:Now_loading...774KB
08/04/14 03:14:39 FVdwfAQn
だいぶ前のモーターショーのメーカーサイトで落としたSWF動画が、
保存したのを再生すると、ウィンドウの左端に寄ってしまっていて、本来の動画は右半分しか見られない状態なんですが
左に寄ってしまってる動画を右に寄せることはできるでしょうか?
画像で言うとこんなです。
URLリンク(www.hsjp.net)
609:Now_loading...774KB
08/04/14 10:00:20 NocAwlTd
質問させてください。
ニコニコ動画などで高画質の動画を見ると、動きがちょっとでも激しい場面で
かならず横線のノイズが入ります。
動画を落として、media playerなどで見た時には入りませんので
flash playerの問題かと思うのですがわかる方はいらっしゃいますでしょうか。
一応、flash playerをアンインストーラーを使いアンインストールし、
新しいバージョンのものをインストールしましたが変わりませんでした。
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH 9.0.124.0
(2)OSのVer:WinXP SP2
(3)ニコニコ動画やzoomeなどの動画
よろしくお願いします。
610:Now_loading...774KB
08/04/14 11:49:29 ng5zU5oq
>>609
ローカルでちゃんと動くなら回線速度とかの問題なのではないかな
611:Now_loading...774KB
08/04/14 13:29:17 Zyg4+d9D
>>608
HugflashでFLV抜き出して見ればおk
612:Now_loading...774KB
08/04/14 16:10:30 FVdwfAQn
>>611
Hugflashでうまく抽出できました。ありがとうございます
613:Now_loading...774KB
08/04/14 16:21:57 QQwnvKA+
本家作成ソフトの試用は30日と書いてありましたがアンインストールすればもう一度使えたりしませんか?
614:Now_loading...774KB
08/04/14 16:25:17 GgvGATAQ
質問させていただきます
あるコンテストに動画を投稿する上で
ファイルをswfではなくmov, avi, flvなどにしなければならないのですが
flashからmovやaviで書き出すと
ムービークリップの動作が遅かったり動かなかったり、音がズレたりします
swfから変換なども考えましたが、うまくいきません
ご教授お願いします
mx xpsp2 メモリ256MB
615:Now_loading...774KB
08/04/14 17:51:11 PwzIODm5
>>614
その音ズレはswfでも同じ?
swfでOKなら swf→flvでいいんじゃない?
616:609
08/04/14 17:53:33 cqYCDGoK
>>610
アドバイスありがとうございます。
回線速度ですか。
うちは光ですが、光でも回線速度が遅くなったりするのでしょうか。
617:Now_loading...774KB
08/04/14 18:28:48 gTceVOsL
質問お願いします。
CS3、ビスタを使ってます。
今まで作成されたswfファイルに『f』というロゴがついて普通に開けてたのですが、
今日PCを立ち上げたら全てのswfファイルからfの文字がなくなっていて
開けなくなってしまいました。
CS3のプログラムで開く設定に直したんですが、文字は『f』ではなく『fl』に変わって
しまい、swfファイルを開こうとするとまずCS3が起動してから開くようになって
しまいました。
どうすれば最初のようにswfファイル単体で開けるようになるんでしょうか?
直らない場合はこのflと書かれたファイルでHPを作って問題ないのでしょうか?
618:Now_loading...774KB
08/04/14 18:42:21 Ydjceyha
>>613
CS3はアンインストールしても使えないよ
>>617
それはただ関連付けがかわっただけじゃない?
ファイル右クリック→プロパティ→プログラム 変更 でFlashPlayerに関連付ければ戻ると思うよ
619:Now_loading...774KB
08/04/14 19:09:50 gTceVOsL
>>618
ありがとうございます、それすでに試したんですけど、
FalshPlayerのプログラムが表示されないんです。
だから仕方なくCS3のプログラムで開く設定にしちゃったんですが・・
620:Now_loading...774KB
08/04/14 19:17:52 PwzIODm5
>>619
参照でソフト探せばおk
621:Now_loading...774KB
08/04/14 19:19:06 YLxLT4+Q
flashのオープンソースorフリーウェア版みたいなのはありますか?
(Adobeflash以外で)
σ( ̄(●●) ̄)
622:Now_loading...774KB
08/04/14 19:23:24 gTceVOsL
>>620
プログラム表示されなくて参照でも探したんですが、FLASH PLAYERが
ないんです。検索でも探したんですけど。
PLAYERは9をダウンロードしてありますけど、どこいっちゃったんでしょうか。
623:Now_loading...774KB
08/04/14 19:24:09 Ydjceyha
>>621
AS2ならPraFlaとかSuzukaとかが有名かな
AS3ならFlashDevelopが有名 オーサリングはなくてASをごりごり書いていくしかできないけどね AS2も書ける
CS3のエディターが糞だからAS書くときはいつもFlashDevelop使ってる
624:Now_loading...774KB
08/04/14 19:27:08 Ydjceyha
>>622
CS3持ってるならCS3についてるデバッガ版FlashPlayerでもいいんじゃない?
おれはそれにしてる
C:\Program Files\Adobe\Adobe Flash CS3\Players 俺の環境ではここに入ってる
625:Now_loading...774KB
08/04/14 19:27:19 PwzIODm5
>>622
そりゃお前のPCに聞いてくれ
他人が知ってるわけないだろうが・・・
無いんならもう一回DLしてくれば?
626:Now_loading...774KB
08/04/14 19:41:58 YLxLT4+Q
>>623
\( ・_・)アリガトウ
627:Now_loading...774KB
08/04/14 19:53:20 gTceVOsL
>>624
それにしましたありがとうございました。
628:614
08/04/14 20:12:48 GgvGATAQ
>>615
swf→flvにできるソフトでおすすめのものございませんか
自分なりに探して試してみたのですが
super cもbatchdooも途中でエラーになり変換することができませんでした
629:614
08/04/14 20:15:43 GgvGATAQ
追記ですが、swfは全く問題ありません
swfからaviに変換するのもマシンの性能が低いため
コマ落ちしてしまったり、音がズレます
630:Now_loading...774KB
08/04/14 22:59:58 uYVIZ5Vw
最近知人から要らなくなったFLASH MX貰ったんですが、
取込んだ動画をFLV形式で書き出したいんだけど出来ません(ニコ動つべ、うp目的)
フラッシュ動画形式はswf形式だけみたいですが。
再生スピードも遅いし音声もなし。
ご教授お願いします。
631:Now_loading...774KB
08/04/14 23:08:42 ng5zU5oq
>>630
取り込んだ動画って何だよw
632:Now_loading...774KB
08/04/15 01:44:13 VUPMF0Er
movで書き出してからflvに変換するのが無難かなぁ?
633:Now_loading...774KB
08/04/15 10:26:03 9mEpYfcK
>>632
それやってみますありがと
634:Now_loading...774KB
08/04/15 11:17:32 uWr/KnJL
PCのフォルダからflvファイルをドラッグ&ドロップすれば
再生できる簡易プレーヤー作りたいんだが、
ドラッグ&ドロップってどうアプローチすりゃいいのかわからん
マニュアル検索してもMCのドラッグ&ドロップしか載ってないし
635:Now_loading...774KB
08/04/15 11:37:04 i6Z7l5EY
>>634
できない。CS3はしらない。
636:Now_loading...774KB
08/04/15 12:23:20 PmJX+G2E
>>634
AIRならできる
637:Now_loading...774KB
08/04/15 18:51:36 8C2hCkWy
ActionScriptを勉強するのにオススメの本はありますか?
Amazonをチラ見して、ソーテック社の「詳細!ActionScript 3.0 入門ノート」や
ボーンデジタル社の「ActionScript 3.0 アニメーション」を買ってみようかな?と思っています。
プログラミングはPerlとPHPとJavaScriptを、Webページを何とか作れる程度には習得しています。
ちなみにFLASHで何がしたいか、というのではなくFLASHの習得自体が目的です。
よろしくお願いします。
638:Now_loading...774KB
08/04/15 19:04:04 PmJX+G2E
>>637
おれは「詳細!ActionScript3.0入門ノート」でAS3は大体把握した
一通りのことは書いてあるし何か他の言語をやってる人やオブジェクト指向が分かっている人なら
全然難しい内容ではないと思う
文法がJavaそっくりなのでJavaがわかればすんなりいける
この本が一通り分かるようになればあとはAS3リファレンスとにらめっこしながら何か作ればだいたいのことはできるようになると思う
「ActionScript 3.0 アニメーション」はAS3の勉強というよりは
AS3を使ってアニメーションさせるための物理の勉強というような感じ
ゲームを作ろうと思ってるなら役に立つと思う
欠点は、価格が高いことw
もう1冊AS3解説本がでてたけどそっちはどうなんだろうなー
639:Now_loading...774KB
08/04/15 20:14:28 UbsGz4Fe
「AS3を使っている人を教えてください!」 っていう質問はだめですか?
640:Now_loading...774KB
08/04/15 21:47:40 aS7MYfYU
答えの範囲が広い上、質問者の意図がよくわからないので
だめだめな質問です
641:Now_loading...774KB
08/04/15 22:01:19 8C2hCkWy
>>638
早速の回答ありがとうございます。
書き忘れていましたが、当方FLASHは全くの未経験です。
「詳細!ActionScript3.0入門ノート」のレビューで、
>ActionScriptの知識はまったくないので、最初から話についていけませんでした。
>ActionScript経験者向けの「初めての3.0」という本だと思います。
と評してらっしゃる方がおり、また全体的にAS1や2を知っている事を前提としたようなレビューが多かったのですが、
AS1や2の知識を全く持たない私でも大丈夫でしょうか?
642:Now_loading...774KB
08/04/15 22:57:52 PmJX+G2E
>>641
どうなんでしょうねー 自分はAS2はちょっとかじった程度にしかやったことありませんでした
AS2に慣れてるとAS3は「なにこれホントに同じ言語?」っていうほど変わってます(実はそうでもないですけど)
のでむしろ経験がないほうが素直に入ってくるかもしれません
ちょっとこの本のいけないところは
・知らない言葉がいきなり出てくることがある
・誤りが多い
・解説の順番が適切でない
ことですかね
知らない言葉が出てきたときはそんな言葉があるんだと割り切って無理やり進めたほうがいいかもしれません。同然何度も出てくる言葉は理解したほうがいいですけど。
解説本に誤りがあるのはちょっと致命的ですが著者のサイトに正誤表があるので事前に調べておけば問題ありません
本を最初から順番に読んでいると真ん中くらいで正規表現やXMLの説明があるのですが初心者はまず使わないと思うので
思い切って飛ばしてかまわないと思います (正規表現はAS3から新たにサポートされ、XMLはAS2よりだいぶ強力にサポートされたので結構スペースをとっています)
最初から全て理解できる人はあまりいないと思います。
自分も最初は全然わかりませんでしたが、とりあえずひたすらコードを書いて何度も読み返すといった方法で習得しました
基本flashは実行結果が目に見えて現れるのでコードを書くのが楽しいです やる気さえがあればすぐ覚えられると思います
あと、この本はAdobeFlashCS3を使って解説するのでCS3を持ってない人はきついかもしれません
(付属DVD-ROMに30日体験版が入ってます)
643:Now_loading...774KB
08/04/15 23:26:44 6R+pbHfO
FLASH8、XP
配列 test に、ある数字を代入しようと思います。
たとえば最初に選択した数値が1だった場合、ボタンの中に
on(press){
test(_root.N) = 1;
_root.N++;
}
としています。
そこで試しに、このボタンを連打してみると、返って来る数字が
(1,undefined, undefined, undefined)→(1, 1, undefined, undefined)→(1, 1, 1 ,undefined)→・・・
になると予想していたのですが、
(1,undefined, undefined, undefined)→(undefined, 1, undefined, undefined)→(undefined, undefined, 1, undefined)
となり、配列に情報が保存されませんでした。
(1,1,1,1)となるようにするためには、どうしたらよいでしょうか。
644:Now_loading...774KB
08/04/15 23:38:56 PmJX+G2E
test(_root.N) = 1;
↓
test[_root.N] = 1;
645:Now_loading...774KB
08/04/15 23:51:24 6R+pbHfO
>>644
即レスありがとうございます。test()はタイプミスでした。
test = [];
test[_root.Num] = 1;
trace(test[0]);
trace(test[1]);
_root.Num++;
で、結果を表示すると(別の場所で_root.Num=0;と宣言しています)
一回目
1
undefined
二回目
undefined
1
三回目
undefined
undefined
となってしまうのです。
646:Now_loading...774KB
08/04/16 00:41:42 eUW4qInR
>>645
test = [];
で毎回初期化してるからじゃないの?
647:Now_loading...774KB
08/04/16 03:09:45 YLyFYXw/
FLASH初心者です。
最近、CS3の体験版でアニメーションを作っているのですが
一連のムービーをバナーにする為、作業していたところ
ボタンアクションでのURL指定が何度やってみても
エラーになってしまいます。
on (release)
{
getURL("URL","_blank");
}
エラーの内容としては
・未定義である可能性が高いメソッドonの呼び出しです。
・未定義のプロパティreleaseへのアクセスです。
・未定義である可能性が高いメソッドgetURLの呼び出しです。
になってしまいます。
あたしの書き方が間違っているんでしょうか…
誰か原因が分かる方がいれば
教えて下さい。
お願いします…
648:Now_loading...774KB
08/04/16 08:27:11 MhbaoWXC
>>647
AS3で作ろうとしてるからじゃないの
最初にfla新規作成するときにAS2とかの種類あるでしょ
649:Now_loading...774KB
08/04/16 08:29:34 O/MJtygP
>>642
丁寧な回答ありがとうございます。
体験版もついててお得のようですし、なかなかクセのある本の様ですが、これに決めました。
分からないところはネットで調べつつ理解を深めようと思います。
ありがとうございました。
650:Now_loading...774KB
08/04/16 11:33:30 sIKOk5wy
AS2.0です
onRollOut・onRollOverで簡単な演出、onReleaseで指定の処理開始というボタン用ムービークリップがあります
このムービークリップにマウスをonRollOverして、クリックしドラッグ状態でムービークリップの範囲外&フラッシュ画面外で
マウスを離すと、ムービークリップがonRollOverの効果後の状態で固まってしまいます
もう一度このムービークリップにonRollOverしてonRollOutすると一応戻りますが
これをムービークリップの外&フラッシュ画面外でマウスを離しても、onRollOutの処理をさせるにはどうすればよいのでしょうか?
お願いします
651:Now_loading...774KB
08/04/16 11:37:42 BhO9di0J
はじめまして。
不躾ですが以下のようなスクリプトを見ました。(WIN/CS3/AS2)
theName=theName|| "otherName";
これは、どのような意味なのでしょうか。
「||」がif文等で使う「若しくは」という意味だとすると
theNameは、theNameもしくは"otherName"ということなのでしょうか。
trace(theName)しますと"otherName"が返ってきます。
また試しに、
theName=theName|| "otherName"||"subName";
でtrace(theName)しても"otherName"が返ってきます。
どなたかよろしければこの意味をご教授ください。
よろしくお願いします。
652:Now_loading...774KB
08/04/16 11:43:24 BhO9di0J
>>650
onReleaseOutside(押下状態からカーソル範囲外でマウスを押上したタイミング)若しくはonDragOut(押下状態からカーソル範囲外に出たタイミング)にonRollOverの処理を追加すればいけます。