08/01/23 18:30:33 GD+SLeEn
【よくある質問 1】
Q・なんか文字化けするんですが?
A・VBランタイムを入れましょう。
URLリンク(www.vector.co.jp)
Q・VBランタイムってなんですか?
A・ParaflaがPS2ソフトだとすれば、ランタイムはPS2本体のようなもの。
それが無いと使えない。(正しくは正常な動作をしない。)
Q・画像はどうやって入れるのですか?
A・左下の枠にファイルをドラッグ&ドロップ。MP3、.pdrも同じ
または左下の枠で右クリック→アイテムを追加→ファイル
Q・画像が赤くなります
A・プログレッシブjpgを使ってるからです。
jpg形式で保存してみてください。
Q・SWFに変換するにはどうすればいいのでしょうか
A・Paraflaで【ファイル】→【SWFファイルの作成】で出来ます。
Q・フェード、縮小などで見えなくさせようとしても上手く行きません。
A・仕様上、それらのイベントは一コマ手前で止まるようになっています。
アクションの【画像を消去】などで対処してください。
Q・画像が途中で消えてしまいます。
A・別の画像と深度が重なってる可能性があります。
Q・参考にしようと思っていたpflファイルが開けません。
A・作られたパラフラのバージョンが違うと開けません。
対象のバージョンのParaFlaを使用して、もう一度開いてみてください。
3:Now_loading...774KB
08/01/23 18:31:00 GD+SLeEn
【よくある質問 2】
Q・画像の動きがぎこちないです。
A・FPS値が低い可能性があります。【ファイル】→
【プロジェクトのプロパティ】より、FPSの値を調節してください。
Q・mp3ファイルが正常に再生されません。
A・サンプリングレートが11kHz,22kHz,44kHzで固定ビットレート(CBR)
のものでないと正常に再生されません。
音声ファイル変換ソフト(LIFEなど)で再変換してみましょう。
Q・swfファイルが開けない
A・.swfをIEやFlash再生用ソフトに関連付けしてください。
Q・pflファイルが開けない
A・ファイル>プロジェクトファイルを開く、でpflファイルを選択するか
または、.pflをParaFlaに関連付けしてください。
※解決されやすい質問のコツ
(1)バージョンを書く(ParaFla1.37 / SWF6 など)
(2)使用環境を書く(WinXP / IE7 / 携帯の機種 など)
(3)質問の内容はできるだけ具体的に説明する
× どうもうまくいかない
○ jpg画像が再生途中で消えてしまう
(4)ソースや参考にしたサイトへのリンクがあれば貼る
4:Now_loading...774KB
08/01/23 18:31:29 GD+SLeEn
FLASH Parafla!板
URLリンク(yy12.kakiko.com)
40CH.NET 過去ログ、アップローダー、ParaFla過去ver などいろいろ
URLリンク(www.40ch.net)
657氏のFLASHアップローダー
URLリンク(popup3.tok2.com)
第三回ParaFla!感謝祭
URLリンク(parafes.web.fc2.com)
第三回ParaFla初心者教室
URLリンク(www.geocities.jp)
Adobe ActionScriptリファレンスガイド
URLリンク(www.adobe.com)
携帯向けFlashLiteコンテンツについて(DoCoMo、au)
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
URLリンク(www.au.kddi.com)
Flashゲーム講座&アクションスクリプトサンプル集
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
【国産フリー】ParaDraw 2.pdr【グラデーション】 専用ドローツール
スレリンク(cg板)
ParaDraw講座 初心者向け解説 初心者はまず
URLリンク(akka.gozaru.jp)
ParaDraw虎の穴 上級者向け解説 超高度
URLリンク(www.geocities.jp)
paradrawの解説のような物 ParaDrawの詳しい解説 動画付き
URLリンク(www.geocities.jp)
Flash作成ソフトSuzuka Layer4 派生ソフト
スレリンク(swf板)
前スレ 無料flash作成ソフト“ParaFla!” part20
スレリンク(swf板)
5:Now_loading...774KB
08/01/23 19:36:35 9XuZ20/D
1/13日リリースの最新版にバグらしきものを発見。
画像、テキストの角度・透過率を変えるとテキストが非表示になるというもので、それ以外の機能は正常に使えるみたい
使ってるパソは動作保障されていないVistaなので、それが原因なのかな
XPの人はちゃんと動いてますか?
6:Now_loading...774KB
08/01/23 19:40:07 8fvryxcA
>>5
それ仕様
頭に_のついていないフォントでしか角度変更・透明度変更はできない
7:Now_loading...774KB
08/01/23 20:43:23 9XuZ20/D
>>6
おお、そうだったんですか。情報サンクスです。
8:Now_loading...774KB
08/01/23 21:20:46 rRzrloB6
590 Coa ◆RPnCoaDsYg sage 2007/02/17(土) 01:48:41 ID:jn6AFSpn
SWF6以降でFSCommand2に対応してみる人柱版aclib.dll
URLリンク(www.geocities.jp)
aclib.dllのみを上書きしてお試しあれ
9:Now_loading...774KB
08/01/23 23:24:13 KOUBca9G
>1 乙んこー
10:Now_loading...774KB
08/01/24 14:28:44 pUI5nwaK
デバイスフォントと埋め込みフォントの違いも
そろそろFAQ入りさせるかね
11:Now_loading...774KB
08/01/25 11:13:06 iYmPXWZX
>>8
うわぁ・・
Coa氏の鳥ほんとに久しぶりに見た・・・
2月17日の書き込みが最後だからもうすぐ一年か・・・
12:Now_loading...774KB
08/01/26 01:12:38 hOLhYIJk
動的に生成したスプライトの「中心位置」って
どうやって設定すればいいいんでしょう。
(_x,_yのことなんですが
Paraflaの左ペインからプロパティで設定するように
スプライトの中央に設定したい)
ASリファレンスみたけど載ってないし
計算して生成する時に中央に
来るようにするしかないんでしょうか。
13:Now_loading...774KB
08/01/26 05:49:29 WZ4LAG6D
うちも昔アクションゲーム作るときに苦労したな・・・
作成するスプライトに予め
ヌルスプライト中に入れて
対象のスプライトの下から持ってきて参照
こんなんでどう?
14:Now_loading...774KB
08/01/26 07:24:38 EsVQsFgP
swf→flv,mpegなどの動画ファイルもFAQ入するといいなぁ。
paraflaで作成→ニコ動 っていうのケースがあったりすると思うんだけど…。
ニコ動のFAQに誘導でもいいんだけどね。
15:Now_loading...774KB
08/01/26 13:16:23 ScqI9pSl
>>13
ないんですか・・・。
その方法も検討してみます
ありがとうございます
16:Now_loading...774KB
08/01/26 16:04:46 Jx8Cy543
>>10
Q・テキストを回転・透過させると消えてしまいます。
A・デバイスフォントを使っているからです。
先頭に_の付いていない埋め込みフォントを使用してください。
>>14
Q・flvやmpegに変換するにはどうすればいいのでしょうか。
A・動画ファイル変換ソフト(swf2aviなど)で変換してみましょう。
こんな感じでどうかな。
17:Now_loading...774KB
08/01/31 13:53:02 QQYEWJKt
夏休みの初心者教室みたく、春休みのAS初心者教室とか無いん?
18:Now_loading...774KB
08/01/31 18:07:55 NkNht0fR
ゴールデンウィークだよ初心者教室はw
夏なのは感謝祭
19:Now_loading...774KB
08/02/02 00:07:03 os/ZNUuR
すごい初心者の質問ですいません。
SWF8で生成されたフラッシュって
Flash playerMX(SWF6)でも動くASだけで作ってても
再生されないんでしょうか。
20:Now_loading...774KB
08/02/02 01:01:16 ElZYva20
いくらなんでもすごすぎます(笑)
とりあえず…なんだろう。sample07かなあ。
21:Now_loading...774KB
08/02/02 19:11:44 DCEoj1cr
そこでswf4を勧めるかw
>>19
20の言うこと聞いちゃらめぇ
swf4は今ではケイタイFLASH作成用
言葉を取り違えているみたいだけど、
swfバージョンSWF6で作ったFLASHでも、最新のFlash Playerで再生できます
22:Now_loading...774KB
08/02/02 19:18:39 Ktemq6LJ
外部ファイルの再読み込みについて教えてください。
ParaFla1.37、SWF6で作ってます。OSはWinXP、ブラウザはIE6です。
ボタンを押すたびに外部テキストファイル「data.txt」から変数を読み込んで
処理するようなFLASHを作っているのですが、読み込み元の「data.txt」の
内容を書き換えても、その書き換えが反映されずに、何度読み込んでも
最初に読み込んだ値でしか処理ができません。
ちなみに、ローカル環境だとうまくいって、「data.txt」内の変数を書き換えると、
ちゃんと変更が反映されます。
うまくいかないのは、サーバーにアップしたswfファイルにアクセスしたときです。
ブラウザのキャッシュをクリアした直後だけは、書き換え後の「data.txt」の
内容を読み取れるんですが、これは何か関係あるのでしょうか?
説明が下手で申し訳ないのですが、何か補足するべき点があったらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
23:Now_loading...774KB
08/02/02 19:39:57 N98klYvU
>>22
俺もFlashゲームのランキングをロードするとき引っかかったが、
それは、前に読み込んだファイルをロードすると、キャッシュのほうから取ってくるという仕様が原因。
そういうときは、ファイル名の後ろに「?(毎回違う数字・文字列)」を入れると、
同じファイルを違うファイルと認識して何度も読める。
後ろにくっつけるのは、ランダム関数や時間取得関数で得た値を使うと良い。
例: http://うんたらかんたら/data.txt?0.841689616
24:22
08/02/02 20:05:42 Ktemq6LJ
>>23
ありがとうございます!
さっそく試してみます。
25:22
08/02/02 20:31:00 Ktemq6LJ
おかげさまでズバリ解決しました!
本当にありがとうございました!
26:Now_loading...774KB
08/02/02 23:12:29 ZRiCB+DY
>>20
そういうことかwありがとうございます
>>21
ありがとうございます!
27:Now_loading...774KB
08/02/03 13:35:18 BPT2zNbc
ロード画面で、
Nowloading... ○○%
■■■■■■■■■■■■■
みたいなのって、どうやって作るんですか?
バージョンは1.37、SWF6です。
28:Now_loading...774KB
08/02/03 13:37:56 0jfb+Uyp
>>27
wiki関連ツールのローディング画面配布
29:Now_loading...774KB
08/02/03 15:11:30 /5q7rX/5
作り方でしたら、wikiのサンプルが参考になりましたよ
30:27
08/02/03 17:49:26 BPT2zNbc
>>28
>>29
wikiのサンプルって何ですか?
探してみたのですが見つかりませんでした。
31:Now_loading...774KB
08/02/03 18:23:36 jWJxhEer
>>30
>>1のParaFla! Wiki →
メニュー → 関連ツール → ローディング画面配布
32:Now_loading...774KB
08/02/03 18:34:34 UFRMAIyE
>>30
>>1のParaFla! Wiki →
メニュー → サンプルpfl → ローダー
33:30
08/02/03 19:47:35 BPT2zNbc
>>31
>>32
ありがとうございました!
34:Now_loading...774KB
08/02/04 15:57:24 0XUiJq0I
またSuzukaスレにParaflaユーザーが侮辱しに来てますよ。
手に負えません。
35:Now_loading...774KB
08/02/04 16:22:03 cvmA3KCp
荒らしをするような変な人は誰の注意も聞かないので、このスレに報告しても無駄
2ちゃんねる運営ボラに報告してアク禁してもらうしか無い
36:Now_loading...774KB
08/02/04 17:13:13 hClHWZgG
どうしても多くの人に知ってもらいたい物語があり、
超久しぶりにParaFlaで作品を作ってみたのですが、
1.作品中に再生するの.flv動画のフレームレートを、
動画再生中に変更することはできるでしょうか?
たとえば、フェードアウトだけスローモーションとかです。
2.こぴぺスクリプトの「がたがた動きスクリプト」を
何度も何時間も試してみましたが、記述エラーになってしまいます。
古い映画みたいな効果を出したいのですが、何か原因があるのでしょうか。
3.音楽ファイル.mp3をストーリーにあわせストリーミング再生しているのですが、
通常再生の場合と違って、音量の調節はできないのでしょうか?
こちらは事前に使用するファイルをいじることで対応できますが…
4.フレーム数が16,000近くになったので、もういっそのことmpgか何かに
しようかとも思うのですが、swfからの変換は可能ですか?
またこの場合スムーズな拡大縮小等の利点が失われるということでしょうか。
5.字幕を選択式でつけたいのですが、これはラベル移動→作品丸ごとロールバックですかね?
ちなみにプレビューで突然動作が止まることがありますが(PCも止まる)、
これはロールバックしすぎてカウント数がマイナスになったことが原因でしょうか。
一応完成して試作版をアップし、別板住人にストーリー(事実関係)の正確性など
見てもらっているところですが、改訂版をアップするときに参考にできたらと。
長くなって恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
37:Now_loading...774KB
08/02/04 18:10:19 kO0q2KUp
1.作品中にFPSは変えられないかと思いますが
たとえば動くのかかるフレーム数を倍にすると
半分の速度で動くかと思います
2.存じません。すいません
3.ASでならできます(setVolume等で調べてみて下さい)
4.SWFを複数に分けて続けて再生されるようにする
などができると思います。
5.選択式というのがよくわかりませんが
同時に流す場合はロールバックの多用は避け、
スプライトを使うことをお勧めします
(映像用スプライトと字幕用スプライトを作る)
強制終了の件ですがロールバックのし過ぎだけで
落ちるということはないと思います
(多大な負荷がかかるとかならあるかも)。
2番答えてエロイ人
38:Now_loading...774KB
08/02/04 18:48:19 g1m2CMxb
SWFが4とかなんじゃない?
39:Now_loading...774KB
08/02/04 18:53:39 41qbQ5lt
1.flv弄れ
2.エラーメッセージ書け
3.mp3弄れ
4.>>16嫁
5.スプライト使え
エロくない回答例
40:Now_loading...774KB
08/02/05 05:37:04 I4XBY8xh
2.①②…と書いてある初期値を設定していないだけでは?
41:Now_loading...774KB
08/02/05 20:03:31 DfkTF0Wm
回答ありがとうございました。
さすがに①②を書き換えてないということはないです。
もう完成したのでこぴぺスクリプトの効果は今回はやめときます。
またご指摘どおり、>>16に変換ツールがありました。失礼しました。
でもこれなんかすごい容量に…
640*480、FPS30、15,800フレームのものを変換したら、19GBになりました。
縦横半分にすると、その4分の1くらいですが、いずれにせよ大きすぎる…
>>37さん
選択式というのはちょっと言葉足らずでしたが、DVDの字幕選択みたいに、
スタート画面で英語字幕のON/OFFができるようにと思ったのですが。
スクリプト使おうとしてもエラーばっかりで、ロールバック多用しまくりです。
これってどのような技術的な点からよくないのでしょうか?
なお、右側のリストの一部を範囲選択して、選択部分のみのプレビューをしたとき、
ロールバック命令のせいで合計カウントがマイナスになると、何もかもが停止しました。
ちなみにスプライトの利用とは、どういった感じの方法でしょうか?
42:37
08/02/05 23:30:56 szDlhIDH
スプライトの利用とは字幕が入っているスプライトと
映像が入っているスプライトを用意し、
右ペイン(右側のリスト)に
★スプライト 0 (←映像用)
★スプライト 1 (←字幕用)
のように置くことです。
これだと両方のスプライトに入れた物が同時再生されるので
ロールバックを使う必要がありません。
その選択式をご存知の技術でつくるとなると
(深度)
■画像 0 (←ボタン 字幕ありへ)
■画像 1 (←ボタン 字幕なしへ)
アクション 停止
ラベル ■[字幕なし]
アクション 消去1
★スプライト0 (←映像用)
アクション 停止
ラベル ■[字幕あり]
★スプライト 0 (←映像用)
★スプライト 1 (←字幕用)
アクション 停止
ボタンを2つ用意して字幕のスプライトがある/ないの
ラベルにそれぞれ飛ぶようにすればいいと思います。
43:Now_loading...774KB
08/02/06 00:04:39 UooKZOd8
たまに出たり引っ込んだりする症状なんですが、
角度指定の回転や、座標指定の移動が、
指定の角度や地点よりちょっと手前で止まってしまう事があります。
そういう人、他にもいますか?
44:Now_loading...774KB
08/02/06 00:39:52 e1fT0Ta8
散々既出な質問だが、それは仕様です。
右ペインに、その最期に指定した座標の画像を1フレームだけ次に付け足して見てみ
あと、>>1のサイトを良く読んで
45:Now_loading...774KB
08/02/06 00:40:46 ju8vOZ5l
>>43
URLリンク(www.wikihouse.com)
46:Now_loading...774KB
08/02/06 02:02:26 NRyMxUDI
>>37=>>42さん
回答ありがとうございました。
★スプライト 0 (←映像用)
★スプライト 1 (←字幕用)
ということは、いま完成している分を丸ごとスプライト0にして、
新しくスプライト1をカウント数えながら作成して、
同時進行(0と1の間にロールバック-1?)で可能ということですかね。
同期させるのが面倒だからと、16,000近いフレームを使用している状態で
丸ごとロールバックを使用したりしたら、何かの不具合が生じるのしょうか?
動画の切り替えなど、今でも多少動作が重いのですが…
というか見てもらったほうが早いかも
スレリンク(skate板:445番)
果てしなくお暇があれば。
47:Now_loading...774KB
08/02/06 02:54:28 ju8vOZ5l
よくわかんないけど
スプライトで同時進行するならロールバックなんて使わないと思うんだけど
48:Now_loading...774KB
08/02/06 03:02:22 Xz8FxuDm
>>46
良作でした。
>42さんが言ってるのは
★スプライト 0[映像のみ] (固定)
★スプライト 1[字幕のみ] (固定)
アクション 停止
の事だと思います。
このやり方だとスプライト0と1は同時にスタートするので、
ロールバックは必要ないってことじゃないかな
ロールバックってフレーム数+バックしたフレーム数を読み込むんで
多用すると重くなるんじゃなかったっけ?間違ってたら御免なさい
49:Now_loading...774KB
08/02/06 03:12:53 4qb6WWwA
複数ラインを同時に動かす、みたいな処理は
何も考えずに深度変えたスプライトにしてしまうんで、
むしろロールバックの使い方とか、良い点とか全然知らないや。
どっちか知ってれば、無理に使わないでいいモノ?
それとも、厳密には用途によって使い分けた方がいいモノ?
50:Now_loading...774KB
08/02/06 04:47:18 bKk3furV
みんな19GBをスルーしているのがツボw
51:Now_loading...774KB
08/02/06 05:18:04 CX1A/uUZ
あぁっ…
FLVが入ってたら外部読み込みしない限りそれくらい逝くわな
52:Now_loading...774KB
08/02/06 14:10:12 q/AiKcsC
19GBって無圧縮AVIだからでしょ
53:Now_loading...774KB
08/02/06 22:38:58 UooKZOd8
>>44
>>45
納得しました。初心者で既出とはしらず・・・
ありがとうございます。
54:42
08/02/06 22:50:04 2emlPgKk
>>48
補足ありがとうございます。そのとおりです
55:Now_loading...774KB
08/02/06 23:28:13 NRyMxUDI
46です。
回答ありがとうございました。
結局、ちょっとした同期表示ならロールバック、
前編の字幕ならスプライトという感じでしょうか。
他の形式の変換は、直接.flvなどにするほうがいいかも。
変換ソフトはいろいろありすぎます。いまだ決定版がないということでしょうか。
56:Now_loading...774KB
08/02/06 23:52:36 NRyMxUDI
↑変換についてですが、46の.swfをコンバートしようと
いくつもの変換ソフトを試してみましたが、うまく動きません。
何か.flvにできる方法はないですかね?
57:Now_loading...774KB
08/02/07 00:18:04 WZ4wqEWm
試した変換ソフトの名前書いてみ。
58:Now_loading...774KB
08/02/07 01:34:45 PSbekO6j
awf2avi,batchdoo,superc,anyなんたら、そのほか名前は忘れましたがいくつか
エラーが出たり、0kbとかのファイルになったりとかです。
59:Now_loading...774KB
08/02/07 04:57:58 cpziaNxF
>>49
俺はオーバーラップを掛けるときロールバック使ってる
>>58
Magic Swf2Avi(体験版) は試してみた?
他のは相当PCパワー使うらしいから
60:Now_loading...774KB
08/02/07 05:48:35 +a69DobY
スプライトどうしの同期の件
61:Now_loading...774KB
08/02/07 10:43:46 8YhJZUZl
>>58
もしかして、字幕切り替えボタン付けたSWFを変換させてないか?
AVIやMPEGはボタン押せないから、引っかかってるんじゃないかと予想してみる。
FLV変換は>>16と、初心者教室スレの>>262-263でいけるはず。
あとエラー出た相談の場合は、エラーメッセージを書いてくれると答えやすい。
62:Now_loading...774KB
08/02/07 12:44:06 PSbekO6j
いえ、まだスプライトなにそれおいしい?状態ですので、そんな高度なことはやってません。
46を見てもらったらすぐわかるとおり、ロールバックはテキストと画像を同時に表示する場面と、
埋め込んだflvの再生中にテキスト表示とかする場合だけの、じつに単純な構造です。
いろいろ検索してみましたが、たとえば一番簡単にswf→flvできそうなBatchDOOだと、
スタートと同時にすぐに処理が完了し0kbのファイルが出来上がったり、
swf>>aviだと、上記のようにファイルが巨大だったほか、音声が再生されなかったりとかです。
うーむ・・・
63:Now_loading...774KB
08/02/07 13:38:34 8YhJZUZl
>ファイルが巨大
無圧縮aviは巨大なのが正常
>音声が再生されなかった
AviUtlかAVI Creatorで音声と結合
64:Now_loading...774KB
08/02/07 14:28:37 I9gUcu51
URLリンク(march-lsw.web.infoseek.co.jp)
paraflaで作りました
もっともっと広めて、ゆくゆくは
またparaflaが盛り上がってくれたらいいなぁ・・
そしたらparapolyの開発も進むかもしれないし!
65:Now_loading...774KB
08/02/07 16:00:34 tDp+Lfkg
paraflaは自作関数"function xxx(){}"ってのは作れないんですか?
なければ [Label] > アクション > gotoFrame(return代わり)とかで代用でしょうか。。。
Javaのクラス間参照みたいにスプライト間の変数の参照って可能ですか?
asがjavascriptライクだという記述を見てflash待受作ろうって思い立ったんですが
swf4,as1.1,paraflaっていう3つの規格がどう絡んでるのかいまいち理解しかねます。
文字列でこけるなんてー… "+" != "add" != "&"ってめんどくさいな。。。
66:Now_loading...774KB
08/02/07 18:34:08 tDp+Lfkg
>>1を色々見ているとparaflaはかなり制約があるんですね…。
スクリプト主体のflashを考えてる人には向いてないのかなorz
67:Now_loading...774KB
08/02/07 19:07:35 /KnWZpTO
SWF4はとてつもなく制約多いよ
68:Now_loading...774KB
08/02/07 19:11:42 /KnWZpTO
自作関数は、SWF4の場合callFrame、SWF6~8の場合はfunction。
他スプライトの変数参照はターゲット指定で可能。
SWF4やるならsample07のreadme見るといいよ。
69:Now_loading...774KB
08/02/07 19:40:27 S6vPjsnk
迂闊にSWF4に慣れてしまい、
それ以降にとても進めない自分の明日はどっちだTT
制約が多いと言う事は、覚える事が少なくて済むという事でー(w
70:Now_loading...774KB
08/02/07 20:31:03 5lFj9uP/
その逆の人がいるということも忘れないで欲しい…
制約が多いと言う事は、覚える事が少ない分、やれる事も少ないという…。
71:Now_loading...774KB
08/02/07 20:38:45 f0dEBaUJ
>>65
こんな感じの説明でわかるかな?
swf4 - FlashPlayerで再生するための規格
as1.1 - ActionScriptを書くための文法
parafla - swf4~8規格のFlash作るアプリ
72:Now_loading...774KB
08/02/08 00:05:01 v9/+3YSl
そろそろ慣れてきて、イベントに出してみようと思ってるんだが、近い内に何かイベントあったっけ?
感謝祭まで何もなし?
73:Now_loading...774KB
08/02/08 00:19:35 F3bUnvpH
>>72
来週のバレンタインのやつ・・・じゃ近すぎかw
来月の閃'08だったら今から頑張って作れば間に合うんじゃね?
74:Now_loading...774KB
08/02/09 03:31:44 qxVT6a/1
携帯電話用パズルゲーム作ってみました
URLリンク(nekojita.up.seesaa.net)
エンターキーでスタート
隙間をすべて埋めればステージクリア
操作が数字キーだから操作性が悪いですね
パソコンでも遊べるけどテンキーの並びが携帯電話と違うから
上下の移動が逆になるので注意
ファイルの転載、よそでの紹介、リンクなどは禁止です
個人でお楽しみください
75:Now_loading...774KB
08/02/09 04:16:18 ATsaMb5o
>>74
これはGJ!
PCで混乱しつつ、ながらも、なかなか楽しめました。
ぎざw
76:Now_loading...774KB
08/02/09 09:00:45 2RZzlK2T
>64
フラ板だとどうしても内容より技術を見られちゃうので、ストーリーものは投下しづらい雰囲気ってあるよな。
そんな意味ではGJ
もちろん技術やセンスも問題ないと思う。
あとは絵に手を加えていけばどんどんいい作品になると思う。
自分的にはブックエンドとかのこだわりが好き。
>74
ケイタイで飽きたら、操作しにくいPCでやるという逆パターンがあるなw
GJ
77:Now_loading...774KB
08/02/09 14:00:48 rAqcCrDI
むしろParaFla!で技術を見せてもショボくなりがち。
夢子さんみたいに「絵を動かす感動」が伝わってくるのが、見てて嬉しい。
78:Now_loading...774KB
08/02/10 04:50:05 le/v8REY
逆に考えるんだ、Flashの下位互換ではなく動画編集ソフトの上位互換だと
79:Now_loading...774KB
08/02/10 10:54:32 GB26+hLs
自分がFLASH作ってて楽しけりゃ何でもいいのさ
80:Now_loading...774KB
08/02/10 12:36:41 WJvtbgVv
教えてください。
paraflaで作ったflashはDVDプレイヤーで再生することは可能でしょうか?
保存方法が全く分かりません。
よろしくお願いします。
81:Now_loading...774KB
08/02/10 13:30:53 RSbYvif2
>>80
無理です。(ParaFla!に限らず)
DVDプレイヤーで再生できる動画ファイルに変換して下さい
やり方は「swf変換」等でググって下さい。
82:Now_loading...774KB
08/02/10 14:02:15 WJvtbgVv
>>81
ありがとうございます。
頑張って変換します。
83:Now_loading...774KB
08/02/11 10:21:57 uMvFFrW3
これって本当にだめなんでしょうか?
URLリンク(www.gac.jp)
あってもよさそうなアンロードイベント。しかしどこでキャッチできるのかわかりません。
84:Now_loading...774KB
08/02/11 10:26:56 RdNJ82qP
(83 is Multi Writer)
85:Now_loading...774KB
08/02/11 11:54:27 7H35eFCi
ロールバックをASで使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
86:Now_loading...774KB
08/02/11 12:39:49 gQfqiWEX
そんなことしなくてもロードバックしたい位置にattachMovie()すればいいのでは?
87:Now_loading...774KB
08/02/12 21:01:26 f2zInfI1
paraflaだともちろんpdrを使いますけれど
例えば単純な■を市松模様でたくさん並べるならpdrよりgifの方が軽かったりするわけです。
PDR(7KB) BMP24(70KB) GIF(1KB) こういう場合はどれを使うのがいいのでしょうか。
実はフラッシュにしてしまえばどれも同じだったりするんですかね・・・。
88:Now_loading...774KB
08/02/12 23:02:52 GhoazJEQ
pdrいがいは結局jpgに変換されるんじゃなかったっけ?
それ以前にgif使えたっけ?
89:Now_loading...774KB
08/02/12 23:06:47 kfFltb8T
>>87
やればわかることは面倒がらずに試すんださあ自分でレッツトライ!
ちなみに単純なモチーフをたくさん並べるなら
モチーフ1つだけ作ってFlash内で複製して並べるという手もあるぞ
90:Now_loading...774KB
08/02/12 23:33:29 rpLU0Y8Y
>>87
自分もよく知らないので適当ですけど
単純に背景で市松模様を使いたいだけなら
ASのBitmapDataクラス使ってfillRectで四角書いて
copyPixelsでコピーすれば出来るんじゃないかなあと
詳しいソースはエロい人に聞いてみてください
91:Now_loading...774KB
08/02/13 01:35:19 JLWwYABr
ラスタ絵を使うときはこれおすすめ
JPEGの画質を落とさずにファイルサイズを小さくするソフト→Jwitch、JPEG Cleaner
PNGのファイルサイズを小さくするソフト(画質を落とさない設定もある)→BlastPNG
これらを使ったうえで「JPEG圧縮しない」にチェック
92:Now_loading...774KB
08/02/13 02:09:53 tXlAo8/7
テスト用画像ならペイントで
白黒モード→市松模様トーン→塗りつぶし→(拡大とか)→保存
でやるといいかも
保存形式はPNGでJPG圧縮しないでやると。
93:Now_loading...774KB
08/02/13 02:23:23 kl2avhaM
俺はサイズより処理の重さが気になるなあ
どうなるんだろ
イメージ的にBMPが一番軽そうなんだけど
関係ないのかな
94:Now_loading...774KB
08/02/13 03:23:05 fGUhcpSX
携帯向けでもない限り、単なる市松模様で
そんな差は出ないような気がするけど。容量にせよ処理にせよ。
95:Now_loading...774KB
08/02/13 03:49:58 JLWwYABr
224 名前: Now_loading...774KB [sage] 投稿日: 2005/07/25(月) 21:11:22 ID:JTXiNP+7
>>222
paraflaはさっぱり知らないが
swfの仕様はそれなりに知っている漏れが答えよう
1
pdrはベクタ画像で、それなりに書き込まない限り一番軽い
負荷としては、同じサイズで表示する場合、
少し書き込んだベクタ(濃いアニメ表現くらい) = 透過のない画像
透過のない画像*4 = 透過あり画像 = グラデ塗り、半透明含むベクタ
2
画面エリアに1ピクセルでも接触していると
描画が開始される。
大きな画像だと見えない部分に描画されてしまう。このため重たくなる。
逆に完全に画面外にあれば、描画はされないので、軽くなる。
小さいのを並べると吉。
***
以上、過去ログより転載
ここで語られているのは、おそらく本家でのデータ
pdrは本家のベクタと仕様が違う(サイズが大きくなるらしい)けど、参考になると思う
96:Now_loading...774KB
08/02/13 04:20:42 5VC/eydE
じゃあ、画面がスクロールするような物作るとしたら
分割してスプライトにぶっこんだ方が軽いってことかな?
この場合スプライトは見た目上1枚絵のように振舞うわけだけど問題ないのかしら?
97:Now_loading...774KB
08/02/13 07:37:28 MyEMcAqI
画面全体に透明度0のボタンを配置して、クリックで停止するように設定したのですが、
もう一度クリックすると再開という設定をするには、どういった仕掛けが必要でしょうか?
98:Now_loading...774KB
08/02/13 08:19:18 HnOcvKqt
>>97
それって1つのボタンに2つの役割を与えたいんだよね
動作中はlabel_stopにジャンプ
ここで停止アクションと透明度0のボタンを元のボタンの上に登録
押されたら
label_startにジャンプ
上記で登録したボタンを削除
開始アクション、とか
他にはAS使って
var playstop = false;
って変数をメインフレームにいれて
後はボタンクリックのところに
if(_root.playstop) { _root.play(); playstop = false; }
else { _root.stop(); playstop = true; }
みたいなスクリプトを書くとか
でも透明度0の画像使うと重くなるから
Mouseクラスのイベントリスナー使った方がいいと思うよ
var playstop = false;
var mouseListener = new Object();
_root.mouseListener.onMouseDown = function() {
if(_root.playstop) { _root.play(); playstop = false; }
else { _root.stop(); playstop = true; }
}
Mouse.addListener(_root.mouseListener);
携帯用でAS2.0使えないとかだったらごめん
99:Now_loading...774KB
08/02/13 08:30:54 MyEMcAqI
うわすごい…!2行目までは把握しました…
Mouseクラスのイベントリスナーなるものを使用したほうがよいということですが、
スクリプトを使うということでしょうか。
Mouse.addListener(_root.mouseListener);
の行で構文エラーが出るのですが、現在の知識ではどうすればいいのかわかりません…
100:Now_loading...774KB
08/02/13 09:04:01 HnOcvKqt
>>99
申し訳ない
下から2行目
…
} ←ここ
Mouse.addListener(_root.mouseListener);
を
};
ってセミコロンつけて下さい
101:Now_loading...774KB
08/02/13 09:25:56 MyEMcAqI
ありがとうございました!!
これでPrev/Skip/Stopを実装できました…
…あれ?
今度は画面の下に配置してたPrev/Skipがきかなくなってしまいました。
上記のスクリプトですが、ある一部分たとえば、(0,30)-(640,420)の範囲のみ
有効にするといったことは可能でしょうか?
(たびたびすいません、気が向かれましたらで結構です。)
102:Now_loading...774KB
08/02/13 10:08:46 R1y2lIFd
>>101
マウスリスナーの登録部分だけ書きます
他はそのままで
(0,30)-(640,420)の範囲のみ
_root.mouseListener.onMouseDown = function() {
var msx = _root._xmouse;
var msy = _root._ymouse;
if(msx>=0 && msx<=640 && msy>=30 && msy<=420){
if(_root.playstop) {_root.play();playstop = false;}
else {_root.stop();playstop = true;}
}
};
あるいは
Prev/Skipボタンをスプライトに配置している
でそのスプライトはメインフレームに配置されていてインスタンス名が_button_areaとする
_root.mouseListener.onMouseDown = function() {
var msx = _root._xmouse;
var msy = _root._ymouse;
if(!(_root._button_area.hitTest(msx, msy))){
if(_root.playstop) {_root.play();playstop = false;}
else {_root.stop();playstop = true;}
}
};
上の2つは4行目の条件文以外一緒です
要はifで画面クリックさせたい条件を設定するってことで
103:Now_loading...774KB
08/02/13 10:47:07 MyEMcAqI
すげー…
できてしまった…
記述内容のほとんどは今のところ意味不明ですが、
聞いてばっかりなのも何ですので、これを元にいろいろ検索したりして、
わからなかったら再度質問してみます。
>>102さん
ありがとうございました!!
104:Now_loading...774KB
08/02/13 11:41:29 pISNCgvQ
ParaFlaバージョン1.37を使っています。
外部xmlファイルを読み込んで中身を表示する際に、
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
ここに載っているようなXPathAPIクラスを使いたいのですが、
import mx.xpath.XPathAPI;
という文がエラーになり使えません。
そのxpathというものが存在しないのかと思って、
URLリンク(www.trick7.com)
ここを読んで、AS1.0用と書いてあったXPath4ASをダウンロードし、
解凍してできたXPathフォルダごとparafla.exeのあるフォルダに入れました。
それから、
import XPath.*;
と書いたのですが、やっぱり構文エラーがでます。
どこを直せばXPathAPIクラスが使えますか?
それともParaflaではXPathAPIクラスは使えないのでしょうか?
すみません、教えてください。
105:Now_loading...774KB
08/02/13 13:48:36 5Yf/6xCD
>>102
トグルボタンを作る場合
on(load)
isPlay=0;
-
on(press){
isPlay=!(isPlay);
if(isPlay)
play();
else
stop();
}
みたいにしてるんですが!()で反転させる
方法って記述法としてどうなんでしょうか。
(禁止されてるとか将来使えなくなるとか)
リファレンスには特に載ってなかったと思うんですが
106:Now_loading...774KB
08/02/13 14:04:44 R1y2lIFd
>>105
NOTはダメ(非推奨)になってその代わりに「!」になったみたいだね
ASリファレンスマニュアルの演算子に載ってた
それと「!」は真偽値(ブール値)に使うものだから一応
適用する変数にはtrue、false以外はいれない方がいいかと
(trueは1でfalseは0で扱われるらしいけど)
107:105
08/02/13 14:48:53 5Yf/6xCD
なるほど。ありがとうございます。
108:87
08/02/13 15:09:21 dfDfei0B
実験用ファイル
市松模様のBMP 70254B
市松模様のPDR 7052B
圧縮swf出力結果
BMP - jpg圧縮 7034B
BMP - jpg圧縮(透過) 7086B
BMP - 未圧縮 219B
BMP - 未圧縮(透過) 226B
PDR - 210B
ASで作るとかjpgとpngは試してないですが210Bまで軽いなら
絶対困ることはないのでやっぱりPDRが一番いいみたいですね
109:Now_loading...774KB
08/02/13 16:05:47 Y/92sE7F
>>104
ASやるならまず何は無くともリファレンス読もうぜ
URLリンク(livedocs.adobe.com)
> import ステートメント
> 完全修飾名を指定しなくてもクラスにアクセスできるようにします。
> 対応バージョン : ActionScript 2.0、Flash Player 6
要するにimportはAS2.0用なんでAS1.0では完全修飾名で参照しろよってことだ
110:Now_loading...774KB
08/02/13 16:14:55 qQpvi2ga
>>104
ParaFla!では、import が使えない。
(ParaFla!というよりAS1.0がそうなのかな?その辺はよく知らない)
たとえば、flash.geom.Matrix というクラスを使うときは、
import flash.geom.Matrix;
var mat = new Matrix();
ではなく、
var mat = new flash.geom.Matrix();
とする。
また、勝手にXPath\XPath.asを読み込みに行ったりはしないので、
#FILE "XPath\XPath.as"
と、事前に読み込んでおく必要がある。
#FILE については、sample05を参照。
あと、#include も使えないのでそれもどうにかする必要がある。
111:Now_loading...774KB
08/02/13 16:39:01 WjkMs4J7
あと、データの型指定(:Numberとか:Stringなど)も外さないといけないよな
もちろんASファイルの方も書き換えおく必要がある
ってか、読み込むよりフレームアクションにぶちこめw
112:Now_loading...774KB
08/02/16 11:20:09 SrcJ5jQJ
誘導されてきました。
URLリンク(iroiro.zapto.org)
パラフラで上記のようにしたとき、3行目のスプライトのonイベントがテキストdebugに反映
されないんです。すぐ下にフレームアクションでdebug="check!";とした時は表示されるし、
onイベント自体も、this.removeMovieClip();とかは反応します。何がいけないんでしょう・・・?
113:Now_loading...774KB
08/02/16 12:09:11 c514JcUN
>>112
スプライト leaf の記述を
_parent.debug = "ロールオーバー" + depth;
または
_root.debug = "ロールオーバー" + depth;
下のフレームアクションの記述を
debug += "check!";
114:Now_loading...774KB
08/02/16 12:15:57 SrcJ5jQJ
>>113素早い回答ありがとうございます!そしてできました!
このスプライトからみて_rootは_parentの位置だったんですね。気づかなかった・・・。
もう何でも作れそうな気がしてきました!
115:Now_loading...774KB
08/02/17 21:39:26 PQsJ5E9Y
320*240のサイズで全編作成したものを、スクリプトなるもので、半分の160*120のサイズで
全編縮小表示で再生させることって可能でしょうか?
116:Now_loading...774KB
08/02/17 23:42:12 qDMKuyPW
>>115
それはSWFファイルをブラウザで表示させるときの話なのかな
それならscaleModeで特に指定してないんだったら
objectやembedタグのwidthとheightでサイズ指定したらそのサイズに拡大縮小されるはず
117:Now_loading...774KB
08/02/18 00:39:17 nCrdmYvG
>>116
swfファイル自体を半分サイズ表示させることはできないのでしょうか?
118:Now_loading...774KB
08/02/18 01:58:21 UGWzMpa/
全体をスプライトに入れればおk
119:Now_loading...774KB
08/02/18 02:50:45 nCrdmYvG
うぉっ、ホントだ!
その発想は今までなかった…
>>118さん、ありがとうございました。
120:Now_loading...774KB
08/02/18 08:42:17 EIedmBHZ
本家涙目
121:Now_loading...774KB
08/02/20 15:26:32 DgZA05oK
ダウンロードすると、zipファイルが壊れていると出るのですが皆さんは大丈夫でしたか?
122:Now_loading...774KB
08/02/21 03:39:13 eVwuM1rv
paraflaのファイルのこと?今DLしてLhazで見てみたけど正常だた
もう一度DLしてみればいいんじゃね
123:Now_loading...774KB
08/02/22 07:48:42 /B3Z0J4s
>>121
多分、正常にDLが終了してなかったのだと思う
……多分やけどな
124:Now_loading...774KB
08/02/22 10:56:24 kjIAcogp
すいません質問いいでしょうか。
withステートメントがうまくいかないです
mcを作ってそこにflv再生環境を入れたいんですが
mcという名前のMCを作って
with(mc){
netConn = new NetConnection ();
netConn.connect (null);
netStream = new NetStream (netConn);
my_video.attachVideo(netStream);
netStream.play(_root.srch.text);
}
だと上手くいきません
netConn = new NetConnection (mc);
とかも勘で試してみたんですがだめでした。
もしやり方がわかる方がいたら教えてくださいお願いします。
125:Now_loading...774KB
08/02/22 13:13:12 /3oYOrDU
なんでmovieclipをつくってその中に入れたいのかわからんけど
with(mc){
}
って書き方は単にmc._xとかmc._yみたいなプロパティを一気に変更したいときに
with(mc){
_x = 100;
_y = 200;
}
のように省略した書き方ができるっていう意味だから
全く使い方がちがうよ
外からflvファイル読み込んで再生したいなら
parafla上で「my_video」ってオブジェクト名をつけた
ダミーのflvファイルを配置しておいてから
with(mc)の{}内に記述されたスクリプトを実行すればいい
そのプログラムリファレンスからのコピペだよね?
なんでnetConnとnetStreamはnewで新しくつくってるのに
my_videoはなにもせずにアクセスしているんだろうとか思わなかった?
paraflaだとvideoオブジェクトはnewでつくれないので
(多分本家でもas2では駄目だと思うけど)
あらかじめダミーオブジェクトを入れ物として配置しておく必要がある、と
126:Now_loading...774KB
08/02/22 14:00:20 kjIAcogp
ありがとうございます。使い方が違うんですね。
>なんでmovieclipをつくってその中に入れたいの
画像、動画、swfをパス入力してボタンを押すだけで
再生できるフラッシュを作りたいと思って
MCに入れたら画像→動画の切りなど替え管理が楽に
なるんじゃないかとおもってやってました。
別の方法を探ってみます。
(一応、パス入力→再生はできるようになってます)
127:Now_loading...774KB
08/02/25 21:11:45 9dlT2s0y
1ヶ月も新スレに気がつかなかったよ・・・('A`)
128:Now_loading...774KB
08/02/26 02:53:53 6QeavdMo
ParaFlaは、MIDIかMP3しか対応していないようですが、
Windows ムービーメーカーで作成した160Kbps(最高bps)の.wmaファイルを.mp3に変換する場合、
192Kbpsとか320Kbpsとかに変換して、意味はありますか?
129:Now_loading...774KB
08/02/26 05:08:51 vAllNzLp
それは自分で聞き比べて劣化したと思ったら
ビットレート上げればいいんじゃないの
圧縮音源はビット高めると高音にあてるからソースに
あまり高音が無ければレート下げようが大して変わらないし
130:Now_loading...774KB
08/02/26 09:01:29 6QeavdMo
いや低いのを上げる場合についてです。
131:Now_loading...774KB
08/02/26 09:12:38 CGDJ8Ixu
一度低ビットレートに変換した物を高ビットレートにしても無意味
132:Now_loading...774KB
08/02/26 09:31:04 6QeavdMo
やっぱりそうですか…
波形がのこぎりみたいになって変な音になるってことはないでしょうか?
133:Now_loading...774KB
08/02/26 10:41:56 N5x2OdEZ
実際にやってみるといいよ
134:Now_loading...774KB
08/02/26 11:37:29 hz8ldEjl
音楽を不可逆圧縮して、原音の80%が保たれたとする。
それをさらに不可逆圧縮しても80%以上になる事は無い
省かれた所が戻ってくる訳じゃないから
135:Now_loading...774KB
08/02/26 12:09:47 N5x2OdEZ
いや、フォーマット変換することでその80%を更に劣化させないためにビットレートを上げるべきか?
っていうことでしょ
136:Now_loading...774KB
08/02/26 13:04:40 Ruu86E2J
どう頑張っても.wma→.mp3の時点でどうせまた劣化するしなあ
>>129>>133の言うとおり自分で数パターン作って聞き比べて決めるのが最善かと
137:Now_loading...774KB
08/02/26 16:38:22 ZNj/m7Mh
質問です。
初めて作品を作ったのですが
プレビューで出来上がったのを再生してみたんですけど
映像がプレビュー画面の左上隅に移動してるから
真ん中に移動させたいんですけど
ヘルプとかwikiとか見てもいまいち分かりません。
アドバイスよろしくお願いします。
138:Now_loading...774KB
08/02/26 17:05:11 oAUa8VLP
>>137
ファイル→プロジェクトのプロパティで画面の大きさを必要なサイズに設定
139:Now_loading...774KB
08/02/26 17:50:20 4Y8/qxyb
>137
画面サイズをそのままにしたいなら、全体をスプライトに入れ拡大
140:Now_loading...774KB
08/02/27 16:53:07 oPrL3rkM
>>138
>>139
ありがとうございます!
おかげで完成しました!
141:Now_loading...774KB
08/02/27 17:00:39 oPrL3rkM
すみません・・・
また質問です。
完成したフラッシュは自分のサイトとかのTOPに貼るには
どこかのアップローダーを利用しないといけないんですか?
142:Now_loading...774KB
08/02/27 17:05:38 6m3KGITD
アップローダーを使うのは迷惑だからやめたほうがいい
自前のサイトを持ってるならそこにアップロードすればいいんじゃないのかな
143:Now_loading...774KB
08/02/27 17:10:27 oPrL3rkM
すいません。
自己解決しました。
144:Now_loading...774KB
08/02/27 23:58:31 dVOPuL8i
>>135-136
Youtubeにアップしたらどっちみちモノラルになっちゃうので、たいした違いはありませんでした。
145:Now_loading...774KB
08/02/28 00:18:56 Zxhfqymj
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
146:エロエロ大王 ◆/ERoERooY6
08/02/28 00:34:18 e+eI5Oq2
すまん教えてくれ
知人のPFLファイルをParaで開いたんだが 絵が映らないんだなんで?
フレームは動いてるっぽいんだけど… 漠然とした質問ですまん
147:Now_loading...774KB
08/02/28 00:52:01 9OZvS+cD
PLFファイルはただの指令プログラムだから
その知人のPCと同じ位置に絵や音ファイルがないとダメだよー。
148:エロエロ大王 ◆/ERoERooY6
08/02/28 01:34:39 e+eI5Oq2
レス㌧っす
パーツっぽいファイルが入ったフォルダも入ってるんだけど… 階層が違うのかな~
画面にはそのフォルダ名がちゃんと表示されてるんだ ちょっとお勉強サイト回ってみるっす
わかんなかったらまた来るっす~
149:Now_loading...774KB
08/02/28 05:11:39 b6ogcELR
>>148
pflもその他のファイルも全部同じ場所に置いてみて
指定されたパスにファイルがなければ次にカレントディレクトリを探す筈だから
150:Now_loading...774KB
08/02/28 07:59:16 Fl2aAji8
ファイル-プロジェクトのプロパティ-ファイルリストを相対パスで保存する
にチェックしてないpflならコピー元と全く同じ位置にないと素材を取得できない
151:Now_loading...774KB
08/02/29 23:43:40 tfG+Rh/p
過疎ってるが質問
スプライトに画像を入れて、メインにそのスプライト入れると画像が画面いっぱいに
なってるんだが縮小すると画像も縮小されてしまう。
これは元の画像のサイズを変えるしかないんですか?
152:Now_loading...774KB
08/03/01 00:10:11 Jw/QnNdy
・・・すまん、言ってることがよくわからん。
153:Now_loading...774KB
08/03/01 00:10:19 VzQmpjV2
>>151
スプライトの倍率じゃなくて
スプライトのプロパティから画面のサイズを変えればいいんじゃね
154:Now_loading...774KB
08/03/01 00:21:44 ct2EtGHf
>>151
ブラウザでswfを再生すると画面いっぱいに引き伸ばされて表示されるっていうこと?
質問の意味がわからない
155:Now_loading...774KB
08/03/01 00:27:18 jfvWS+qP
>>153
サンクス、できた
156:Now_loading...774KB
08/03/02 05:48:44 zgLxGSJ0
白い丸の画像や文字を上から下に動かして雪が降る様子を作りたいのですが
おすすめの効果や方法ありませんか
157:Now_loading...774KB
08/03/02 08:35:04 ypZFzzHU
フェードアウトとか左右にゆらすとか
158:Now_loading...774KB
08/03/03 00:23:25 NCfwS5xs
大雪なら奥行きを持たせて降らせるとぐっと臨場感でますよ、
具体的には画面いっぱいに同じ大きさの雪玉をちりばめて、
それを縦にもうひとつ重ねる、んでそれを縦に動かしループさせる。
それを近距離(雪玉大き目)中距離(小さめ)遠距離(点くらい)に重ねると
なかなか気持ちよく降ってくれます。
159:Now_loading...774KB
08/03/03 15:21:46 tEfFE3vB
作ってみた
URLリンク(cgi.cc9.ne.jp) の1320
160:Now_loading...774KB
08/03/03 20:30:32 cHIh5Da8
>>159
おお、すげー!GJ
※より*の方が雪の結晶ぽいかも
161:Now_loading...774KB
08/03/03 23:36:18 tEfFE3vB
kurumaとhitoというインスタンス名のスプライトに雪が積もるようにしてある
162:Now_loading...774KB
08/03/03 23:39:43 FmtWdOO9
典型的な(基本的にターン性でコマンドで進行する)ドラクエっぽいフラッシュを作成したいのですが
以下のようなことはどう設定したらいいのでしょうか?
相手側にHPを付けてこちらのコマンド次第で減らしたりしたい。
(例:火炎攻撃なら相手のHPが4減る、雷攻撃なら相手のHPが10減るみたいな)
そして攻撃を受けた相手側のモーションも設定したい。
163:Now_loading...774KB
08/03/04 00:53:14 rtzwlfKm
それはASを使わないとかなり面倒だし制限がきついなあ
164:162
08/03/04 01:04:16 2ssvc3ww
>>163
ASとは何でしょうか?
165:Now_loading...774KB
08/03/04 01:18:48 sh3qU+WD
>>164
ActionScriptの略称
166:Now_loading...774KB
08/03/04 01:30:07 LWHO3gQf
ASはFlashで計算式(HPが4減る→HP-4)とか条件式(もし~ならば~する)とか使うためのスクリプト
付属サンプルのsample05フォルダにAS使ったPFLがいくつか入ってるよ
167:Now_loading...774KB
08/03/04 07:54:38 v2vDHUiB
Wikiにもサンプルあるよ
168:Now_loading...774KB
08/03/05 12:43:02 vQt32dIM
ドラクエっぽいフラッシュっていうのはアニメーションなのかゲームなのか
アニメーションなら別にASがなくてもできるけど
ゲームだったらASも知らないようじゃドラクエは敷居が高すぎる
まずは簡単なSTGあたりから始めたほうがいい
169:Now_loading...774KB
08/03/05 18:53:09 fhZS3TVJ
>>168
作りたいもの作ればいいんだから変なアドバイスやめなよ
それに>>162に書いてあるのはRPGじゃなくてアドベンチャーゲームみたいなものでしょ
170:Now_loading...774KB
08/03/05 19:09:56 zxKpGpvf
ドラクエって言ってるからRPGのことだろ。
171:Now_loading...774KB
08/03/05 19:17:16 hMN1aL0G
どっちでもいいからやってみれば勉強になってそのうちなんでも作れるようになるって
172:Now_loading...774KB
08/03/05 20:17:12 LNlMoWSs
ほんの数日前には「ASって何?」と言ってた彼が、
「できました!見てください」と、それは見事な作品を投下しに
来る事になるとは、この時我々はまだ気付いていなかったのでした(笑)
173:Now_loading...774KB
08/03/05 20:17:51 MB1Q28n7
>>164の質問から音沙汰なしだからなあ
つくる気あろうがなかろうがここはもう用無しなんでしょ
174:Now_loading...774KB
08/03/05 20:47:36 oGspYKso
Flashブームはもう過ぎ去っちゃったけど、まだまだこれから始めようって人がいるってわかるのはちょっと嬉しいね
175:Now_loading...774KB
08/03/05 21:06:16 za6jzN2o
年間行事的にはそろそろ初心者教室の季節を迎えるわけだが
176:Now_loading...774KB
08/03/05 21:19:12 uywwpC7c
その後は誕生日か
177:Now_loading...774KB
08/03/05 21:41:05 xK3bAq69
その直後にFGFか
なんか一年ってあっと今だな
178:Now_loading...774KB
08/03/06 03:40:39 +vCzNCgW
URLリンク(www1.jawink.ne.jp)
簡易バネ運動のスクリプトを動かしてみたんですがSWF6からSWF8にすると何も表示されなくなります
trace();で変数を見てみたところ線の頂点部分がNaNになってしまっていました
恐らく6から8へのスクリプトの変化によるものだと思います
直すべき部分がどうしてもわからないのですが分かる方いませんか?
179:Now_loading...774KB
08/03/06 06:46:33 tj6h+Xp0
//初期距離計測、保存に vx, vy の指定が無いよ。
180:Now_loading...774KB
08/03/06 10:44:26 JWmGzMWj
ここでやりとりされている事がほとんど解らない自分だけど、
悪戦苦闘して何とか形にすることが出来た。
何かこう、やり遂げた感がある。へぼくても満足。
181:Now_loading...774KB
08/03/06 12:08:04 uHs26i4k
ファイルはすべてbmpを使っているのですが、始めから再生すると途中で
赤い画面になります。
解決法を教えてくれませんか?
182:Now_loading...774KB
08/03/06 13:43:42 YBiranva
透過しすぎや重ねすぎでメモリ足りなくなると赤くなるよ
183:Now_loading...774KB
08/03/06 13:47:03 uHs26i4k
>>182
なるほど、ありがとうございます
184:Now_loading...774KB
08/03/06 14:41:06 +vCzNCgW
>>179
実は検索でこういうサイトを発見していたのですが
URLリンク(f-site.org)
URLリンク(blog.kumacchi.com)
なるほど・・・
配列もきちんと vy = [0,0,0,0,0,0]; とやっておかないといけなかったんですね
表示はされたものの今度はマウスが反応していない・・・
これは変数Mouse_fが一箇所mouse_fになっていたためでした
思いっきりSWF6とSWF8の違いを勉強できた気がします
無事解決です ありがとうございました
185:Now_loading...774KB
08/03/06 23:29:29 wJCza5mG
ここで初歩的な質問
スプリクトとやらはなんぞや?ググって見たけど訳分からんし、スプリクトと言っても色々種類も意味も違うんだろ?
このパラフラの場合のスプリクトの意味を教えてくれついて行けん。
186:Now_loading...774KB
08/03/06 23:36:54 Ezt/Xp5R
↓スプリクトでググるとこう出るわけだ
もしかして: スクリプト
187:Now_loading...774KB
08/03/07 00:01:41 CiRpnJ8r
(゜Д゜)~~~~
(゜A゜)~~
[スプリクト]
風に乗って飛ぶ
188:Now_loading...774KB
08/03/07 00:14:36 MSxwLoP7
スプリクトだったwwスマン
ところで意味を教えて
189:Now_loading...774KB
08/03/07 00:19:03 Q5S9Q82S
もしかして: スクリプト
190:Now_loading...774KB
08/03/07 00:21:25 MSxwLoP7
>>189
また間違えたwwwwww今日の俺どうかしてるwwww
呼びにくいんだよなww
スクリプトの意味教えて。パラフラの場合の
191:Now_loading...774KB
08/03/07 00:23:05 K+JPmn+/
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> なまえまちがえないでね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩∩
| | | |
(゚ω゚ )
。ノДヽ。
~~~( ゜Д゜) bb
192:Now_loading...774KB
08/03/07 00:30:20 72gsYFrS
>>190
マジレスするとググってわからないんじゃ諦めろ
正直おまえの理解力じゃ無理だろう
テンプレも読まず公式も読まずヘルプも読まず
少し上のレスすら読めない幼児みたいなやつにスクリプトの意味なんか教える気にならん
193:Now_loading...774KB
08/03/07 00:46:10 SOhpfJMg
マッドスプリクト
194:Now_loading...774KB
08/03/07 00:55:12 MSxwLoP7
>>192
読んでもわかんないっていってんだろーがYO!!
195:Now_loading...774KB
08/03/07 00:59:11 MSxwLoP7
スクリプトってのは何かサーバー落とすウイルスみたいなもんなんだろ?
そんなもんで何しようってんだYO!!
厨房にも分かるように説明してくれYO
196:Now_loading...774KB
08/03/07 01:03:52 MSxwLoP7
IT辞典って奴で見つけたけど
スクリプト 【script】
読み方 : スクリプト
分野 : プログラミング > スクリプト > スクリプト
WWW > 制作 > スクリプト > スクリプト
JWord登録サイトへ
スクリプト
▼ 関連用語
機械語
プログラマ
ソースコード
コンピュータ
プロセス
Webページ
HTML
スクリプト言語
Perl
VBScript
JavaScript
機械語への変換作業を省略して簡単に実行できるようにした簡易プログラム。通常、プログラムはプログラマの書いたソースコード
(設計図)をもとにコンピュータの理解できる機械語に変換して実行されるが、そのプロセスを自動化して簡単に実行できるように
したものをスクリプトという。特に、Webページ上で、HTMLだけではできない様々な機能を利用するための簡易的なプログラムを
スクリプトと言うことがある。スクリプトを記述するための言語(スクリプト言語)にはPerlやVBScript、JavaScriptなどがある。
機械語って何だYO!!C言語とか言う奴?そんなの習ってねーYO!!
197:Now_loading...774KB
08/03/07 01:09:47 MSxwLoP7
何とか言えYO!!ビビってんのかYO!!
198:Now_loading...774KB
08/03/07 01:34:28 MSxwLoP7
おうおうおうおうバカじゃねーのかお前YO!
もうイイよ帰るよばいばい
199:Now_loading...774KB
08/03/07 01:53:52 Rb84q6Ij
最近の若いのはこんなのばっかなの?
日本の未来どうなるんだか・・・
200:Now_loading...774KB
08/03/07 02:01:19 Xg0GtIVq
>>199
安心しろ
最近の若者だけじゃなく
どの世代にもこんなのがいるから
201:Now_loading...774KB
08/03/07 02:38:06 wejLLXjj
反社会学講座とか思い出すなあw
そろそろ学生は春休み?卒業とか。
202:Now_loading...774KB
08/03/07 07:23:20 KiuWExsU
スプリクトフラッシュ!!
203:Now_loading...774KB
08/03/07 08:46:07 VugOSK4k
しまったスプリクト祭りに参加できなかった、えぐっえぐぅ
204:Now_loading...774KB
08/03/07 11:03:18 L8O9nkPU
日本終了のお知らせ
205:Now_loading...774KB
08/03/07 12:05:04 DXH0WZWj
初心者教室から再開しようか。
206:Now_loading...774KB
08/03/07 13:00:54 n3C1LepT
今年は補講で携帯フラ講座なんてのはどうだろう
207:Now_loading...774KB
08/03/07 14:55:03 PD41P+qS
>>206
講師希望者キタ―(゚∀゚)―!!
208:Now_loading...774KB
08/03/07 15:01:15 TjaUAsui
Flash Lite 3.0まで来てるのにFlash Lite 1.1相当を教えてもなぁ。
209:Now_loading...774KB
08/03/07 16:17:23 VugOSK4k
携帯フラが難しいというのはASを使う場合だろ
ASの説明はリアルタイムの講座で可能なものではないので、
携帯フラ講座がそれを希望なら当然不可能と思れる
ちなみにASを使わない場合の違いは以下の点くらいか
・テキストに自動サイズが使えない
・ダイナミックテキストに全角の埋め込みテキストが使えない
・SWFを生成するとき圧縮できない
・テキストエフェクト・フィルタ等にSWF6以降のものは使えない
ASを希望しない携帯フラ講座なら上記にて終了
210:Now_loading...774KB
08/03/07 16:53:05 bS46FB4l
>>202
ウイングマンktkr
211:Now_loading...774KB
08/03/07 17:03:18 6h7h3BqV
Flash Lite 3.0でFSCommand2のStartVibrateが使えないのは仕様ですか?
212:Now_loading...774KB
08/03/07 17:15:45 TjaUAsui
>>211
スレ違いです^^
213:Now_loading...774KB
08/03/07 17:20:02 6h7h3BqV
>>212
paraflaで作ってるんですけど^^
214:Now_loading...774KB
08/03/07 17:31:21 TjaUAsui
>>213
ParaFlaにFlash Lite 3.0はありません。
SWF4はFlash Lite 1.1相当です。
215:Now_loading...774KB
08/03/07 17:56:55 nKyA0Ky/
パラフラで時計付き待ち受け製作講座が開かれると聞いて(ry
216:Now_loading...774KB
08/03/07 18:11:53 6h7h3BqV
>>214
Flash Lite 3.0はSWF8相当なので作れるはずですが。
217:Now_loading...774KB
08/03/07 18:13:48 n3C1LepT
>>8
> 590 Coa ◆RPnCoaDsYg sage 2007/02/17(土) 01:48:41 ID:jn6AFSpn
> SWF6以降でFSCommand2に対応してみる人柱版aclib.dll
> URLリンク(www.geocities.jp)
> aclib.dllのみを上書きしてお試しあれ
218:Now_loading...774KB
08/03/07 18:18:53 TjaUAsui
>>216
軽い勘違いをしてるね。
てかSWF8で作ってたんかい。
とりあえず>>217で試してみたらどうでしょ。
219:Now_loading...774KB
08/03/07 18:36:21 6h7h3BqV
>>217
解決しました。ありがとうございます。
>>218
仰るとおり勘違いをしていたようですね。
ご迷惑をお掛けしました。ありがとうございました。
220:Now_loading...774KB
08/03/07 23:28:17 MSxwLoP7
おいコルァ!教えろよ
バーカバーカ氏ねじゃあな
221:Now_loading...774KB
08/03/07 23:50:30 Io9+FaWf
Coa氏は>>217を標準実装にする気はないのだろうか。
222:Now_loading...774KB
08/03/08 11:38:08 7ONBE3HE
>>215
それいいな。時計のパーツだけ各自用意しておいて
当日教わりながら作るとか楽しそうだ。
223:Now_loading...774KB
08/03/08 14:04:38 PkOZjPTO
各自でもいいと思うけど、配布用素材を用意したほうがいいのではないだろうか。
素材が共通してたほうが教える側としてはやり易いと思う。
講師はAS出来る人は多い(はず)だし
ASの初歩の参考資料はD4U氏のサイトを参考にするとして
問題点はデジタルとアナログの選択はどうするかと
あとは00分用アニメーションの有無か。
224:Now_loading...774KB
08/03/08 14:39:24 GyCyanBb
『 Para Flash Lite school '08 』
タイトルこれでどう?他に案ある?
225:Now_loading...774KB
08/03/08 14:50:10 qP5jAoK0
初心者教室の補講ならタイトルいらんがな
226:Now_loading...774KB
08/03/08 17:29:48 0Nro/my8
ちょっと質問させてください。
画像を左上から右下に動かしたいとき、フレームカウントを50とかにして
描画位置と移動先を左上と右下にすればいいと思うんですが、
プロジェクトの設定のFPSが30で上記のフレームカウントが50の時と、
プロジェクトの設定のFPSが120で上記のフレームカウントが200の時は
計算上は移動速度が同じになるはずなんですが後者の方が動きが遅いです。
120とかまず必要ないと思いますがちょっと気になりまして..
227:Now_loading...774KB
08/03/08 17:30:29 0Nro/my8
あと、FPS 30 カウント60と
FPS10 カウント20 でも、前者が遅い気がします…
228:Now_loading...774KB
08/03/08 17:38:59 vmmMqxP8
処理の重さの違い、ですかねえ…。
計算上、小数点以下の座標に表示しようとして。
携帯や昔のPCでもあるまいし、そんなわきゃないかw
229:Now_loading...774KB
08/03/08 17:55:52 0Nro/my8
早速のレスありがとうございます。そのフラッシュをプレビューしながら
タスクマネージャを見るとCPU%は低い値だったのでCPUは大丈夫だと
思います…ということは他の部分で問題があるのでしょうか。
230:Now_loading...774KB
08/03/08 18:18:21 lvmMY2jZ
その速さは見かけ上のものでしょうか。
もし見かけ上のものなら多分FPS120の時に
より多くアニメのコマが描かれるので
目の錯覚でそう見えるのかも・・・。
231:Now_loading...774KB
08/03/08 18:20:42 qP5jAoK0
とりあえずFPS120は問題外すぎるので除外するとして
まず>>227が気がするだけなのか本当に速度が違うのかを確認するのが先
それから使ってるPCと画像について詳しく
232:Now_loading...774KB
08/03/08 18:28:13 mONewp/C
単に処理落ちしてるだけでは?
設定したfpsの値がそのまま反映されるわけではないから、
120fpsと30fpsでは60fpsと25fpsくらいに落ちる。だから120fpsの方が遅くみえる。
同様に30fpsと10fpsでは25fpsと9fpsくらいに落ちて、30fpsの方が遅くみえる。
233:Now_loading...774KB
08/03/08 18:52:46 0Nro/my8
みなさんありがとうございます。。
こちらが確認した画像ファイルとプロジェクトファイルがこちらです。
URLリンク(www.dotup.org)
プロジェクトにある画像のプロパティでtestのjpgファイルを読み込んでください。
初期値としてはFPS30、フレームカウント60にしてあります。
これを、FPS/カウントで 120/240や 10/20 にしてみてください。
>>230
>>231
まとめてすみません。手元にあるストップウォッチで図ってみましたが、
わずかながら遅れているようです。僕が計測した結果は、移動にかかる時間は
10/20で2.04秒、30/60で2.54秒、120/240で3.81秒でございました。
画像は添付してあります。PCスペックは、4.5年ほど前でして
Celeron 2.4GHz メモリ512MB グラフィック GForceFX5200
WinXP Home SP2です。(こんな感じでいいですかね?)
>>232
なるほど。明快な説明ありがとうございます。しかし処理落ちというのは
どの段階で発生しているものなのでしょうか…?
234:Now_loading...774KB
08/03/08 21:01:31 mONewp/C
>>233
「Flash Playerのフレームレート」
URLリンク(www.trick7.com)
これによるとFlashPlayerが待機する時間が曖昧なのと、描画に時間がかかるのが主なところらしい。
235:Now_loading...774KB
08/03/08 23:36:05 KtjSWmdN
>>233
そのスペックだと30で処理落ちするのは仕方ないと思う
Pen.E2180/メモリ1GB/XPでも40出ない
236:Now_loading...774KB
08/03/09 10:08:09 uSuyZ28w
16fpsが限界の俺のオンボロPCにはかなうまい!
237:Now_loading...774KB
08/03/09 13:18:52 hUhb/pPv
>>236
スペックで住み着く業界選ぼうぜ
238:233
08/03/09 13:35:57 eayGGuQe
>>234
読んでみました。確かにこれだとずれてもおかしくないような感じですね。
仕様、ってことになるんでしょうか…。
>>235
実は当方にはPentiumD820/1GB/XP のパソコンもあるのですが、それで試して
みたところそれでも30/60と10/20では>>233に書いたように30/60の方が
時間がかかってしまいました。ちなみにそのパソコンはオンボードグラフィック
(GMA950かな?)です。なんていうかFlashPlayerの仕様なんでしょうか…。
239:Now_loading...774KB
08/03/09 14:05:08 EJeJsit8
>>237
>>234 >fpsが8から12以上だったり、CPUの2,3%も使ってしまうようなオンライン広告(Flashバナー?)を作っている全てのデザイナーは恥じるべきです。
超低フレームレートでそこそこ需要のある携帯Flashという例もあるし
高スペック高フレームレートの仕事だけが歓迎される業界というわけでもないんだよなあ
240:Now_loading...774KB
08/03/09 14:50:24 hUhb/pPv
>>239
それほど高性能のPCが普及してきたんだろ。
ある程度ボーダーラインを引かないと何も作れない。
それに俺の言う業界ってのは広告とは違うよ。
とはいえ俺も低スペックPC使ってた時はよくそう思ったよ。こんな広告置くな!って思った。
でも今の時代に広告程度で2,3%も使ってしまうCPUを使っている方もどうかと今は思う。
そんな自分はPentiumM1.0GHz。平均以下です。
241:Now_loading...774KB
08/03/09 17:48:13 3FlYiYoq
俺なんてセレロン(笑)だがフレームレートとか一切気にしてないぞ
日本サイトのなんて海外のサイトみたいにFLASH広告10個とか敷き詰めてるわけじゃないんだしそこまで気にすることないだろう
俺はゲーム作るとき30fpsで作ってる
フレームレートなんかよりたくさんオブジェクト表示する方が糞重い
それよりIEとFFで背景透明パラメータタグ入れないと処理落ちするのさっさと直して欲しい
入れると使えない機能とかでてくるから入れられないし本気で困ってるんだが
242:Now_loading...774KB
08/03/09 22:08:46 Bw8Amt6c
流れを読まずに。
いや、ちょっと前に待受時計がどうこうって流れで、そう言えば作った事ないやと。
…これ、技術的には全然簡単なんですね。むしろセンスが問われますよとTT
携帯に半透明は御法度だけど、これくらいなら。
URLリンク(cgi.cc9.ne.jp)
243:Now_loading...774KB
08/03/10 00:48:13 bOLJn5Yk
規格に沿ったスクリプトや背景や時計パーツを募って配布するという
「ParaFla!自由工作☆組み立てカンタン待ち受けキット」的な企画を
初心者教室か感謝祭のオマケにどうだろうかとか、ちょっと思いついてみた。
244:Now_loading...774KB
08/03/10 00:49:18 vjDbwh+z
初心者教室企画たってんの?
245:Now_loading...774KB
08/03/10 09:37:44 RVml/nfZ
話し合いはどっち?
去年の残りスレスレリンク(swf板)
職員室URLリンク(yy12.kakiko.com)
246:Now_loading...774KB
08/03/10 11:01:32 rHv6WcF2
教室はエイプリルフール過ぎてから企画たてるのが恒例なんで
それまでは雑談のネタにしてればいいんじゃまいか
247:Now_loading...774KB
08/03/10 18:50:21 Hu+PUqpv
需要あんの?
248:Now_loading...774KB
08/03/10 19:17:18 cjW/5oEI
正直ないだろ
249:Now_loading...774KB
08/03/10 21:42:28 1maSqE3D
だいたい時計作るぐらいならググった方が早いしね
しかも携帯じゃ作りたいって人ほとんどいないだろうし
初心者って言ってもせめて一人でググったりして
簡単なシューティング作れるぐらいじゃないとフラッシュ作るのは難しい
もっと難しいものを手取り足取り教えてくれるならありがたいです
例えば擬似3D表現とか簡単な物理シュミレーションとか
このへんは自分でググってほとんどできてるけどまだ完全に理解できてない
250:Now_loading...774KB
08/03/10 22:16:17 i0UnrcOe
>>249は何か一番大切なことを忘れてしまっているようだ
> ― 敷居は低く、懐は深く ―
> 「誰でも簡単にパラパラマンガ」として誕生した“ParaFla!”
251:Now_loading...774KB
08/03/10 23:22:49 cjW/5oEI
>>250
最近はそういう傾向にはないんじゃね?
本家ユーザーの作品のクオリティが上がってる分、底辺のレベルも底上げせざるを得ない、とか。
自己満足にしても、他人の評価が欲しいにせよ、ある程度レベルの高い作品じゃないと
認められない、満足できない世界に、とっくの昔になっちゃったんだよね。
Flashを作る上で、ParaFlaだから、っていういいわけも通らないし。
252:Now_loading...774KB
08/03/10 23:24:05 tKVkqPDj
>>249
それはパラフラというよりフラッシュ自体やASの教室だな
初心者教室ではやれないだろうけど
なんか自分の得意分野の技術を公開する場所があると
全体のレベルアップにもなるかもね。
自分の技術を紹介したいっていう人がいればだけど。
253:Now_loading...774KB
08/03/10 23:49:41 1maSqE3D
paraflaは誰でも簡単にパラパラマンガが作れる素晴らしいツールなんですが
上で言ってるフラッシュっていうのはASのことです ASはまた別物
Coa氏もいなくなってしまい一年以上更新無しですからもうASに頼るしかないでしょう・・・
ASだって今の時代私のような初心者が思いつくようなことなんて
ググればほとんど一発で見つかる 数時間で応用までこぎつける
それでもどうしてもわからないことってあると思うんだけど
そういうのを丁寧に教えてくれると初心者としてはありがたい
最近は処理速度約10倍のAS3に移行してきているようなので
これ以上paraflaで使用できるASの新しい情報はもうでなくなると思います
せめて待ちうけなんて作るぐらいならAS無しで
モーションとかぼかしとかでいろいろやったり
ボタン::ラベルジャンプでノベルゲームを作ってみるとか
そういうことをするほうがparaflaらしくてまだいいかと・・・
254:Now_loading...774KB
08/03/11 00:21:04 TSqcms5e
言いたいことは解るけど、初心者教室は裾野を広げるのが目的であって、
すごい作品を作るレベルアップのためのイベントじゃないんだよ。
パラパラマンガも待ち受けも、パソコンが苦手な人にとっては難関なんだ。
だから初心者教室の件とは一緒にせずに、クオリティアップのための
上級者向けの教室については、全く別の新しいイベントとして話を進めた
ほうが、双方にとっていいんじゃないかと思うんだけどどうだろう?
255:Now_loading...774KB
08/03/11 00:44:04 DLBBL9kL
なぁに、そのうちすぐにParaFlaもそれ以外の非アドビものは時代に取り残されるようになるさ
256:Now_loading...774KB
08/03/11 09:08:24 EMWZEgzL
∩/⊃壁
(´A`)l壁 <ASは教わるものじゃなく学ぶもの
\⊃l壁
257:Now_loading...774KB
08/03/11 09:37:49 gWbglfGJ
いまのFLASHだってAIRに食われるかも知れないし
将来のことなんてわからないね。
初心者教室なんだけどASをサクサク使えるのが
Parafla!と他のフリーソフトの違いなんだし
最後に特別授業として簡単に触れるっていうのは
無しかな。基礎とマウスについてくるやつ位なら
初めての人でもいけると思う
258:Now_loading...774KB
08/03/11 13:31:34 XU0RamaE
> 初心者教室なんだけどASをサクサク使えるのが
> Parafla!と他のフリーソフトの違いなんだし
Suzukaも忘れないでください。
259:Now_loading...774KB
08/03/11 16:46:34 XaxZPPB2
ライセンス違反です
260:Now_loading...774KB
08/03/11 20:19:49 s/cpQuRr
>>257
もちろん最初は"Hello,world."からだよな
261:Now_loading...774KB
08/03/11 20:37:33 6taHm5U9
Hello,worldって書いた画像を作って表示させるだけでおk?
262:Now_loading...774KB
08/03/11 21:12:28 gFZgPYOW
ParaFla!で"Hello world"…
うん、初心者向けの手堅い課題だ。
263:Now_loading...774KB
08/03/11 21:16:48 FBUAQlpZ
createTextField("test",0,0,0,70,20);
test.text = "Hello, world!";
264:257
08/03/11 22:19:52 nFaEmiPu
trace("Hello world");でいいよw
traceの使い方は結構大事だと思うし
265:Now_loading...774KB
08/03/11 22:48:29 6taHm5U9
さっぱり分からない俺は学習帳クリアしたての初心者
266:Now_loading...774KB
08/03/12 00:10:35 P2ljQTXF
せんせー!できましたー!
URLリンク(cgi.cc9.ne.jp)
267:Now_loading...774KB
08/03/12 00:23:52 5Jm0/PKa
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ >>266よくやった
| (__人__) | 褒美としてオプーナを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / オプーナ /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
268:Now_loading...774KB
08/03/12 00:49:43 p7uBp9WU
∩/⊃
(´A`)
| U U | うさげ達が現れた!▽
\_/ うさげ達はスキンシップを図った!▽
|
∩/⊃/  ̄  ̄ \
(´A`) \ / \ / ̄ ̄ ̄\_∩/⊃
\⊃ (´A`) \/ ̄\__(´A`)つ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ヽ、--ー、__,-‐´ \
269:Now_loading...774KB
08/03/12 00:57:18 p7uBp9WU
/ ̄\
/ ̄\ |
| |_/ / ̄ ̄ ̄\
| | | / __/
|  ̄  ̄ /
| \ / / Hello! World!
/ / \ \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ヽ、--ー、__,-‐´ \
270:Now_loading...774KB
08/03/12 08:41:56 EJTD3IER
こうゆう投下ってなんかうれしいな
271:Now_loading...774KB
08/03/12 13:06:10 cr1h7Pp+
>>268
\ / ←触覚
(´A`)
(__人__) ←羽
` ⌒´
272:Now_loading...774KB
08/03/12 16:48:05 ro/hww3G
だれか>>269と>>271に名前つけてやれw
273:Now_loading...774KB
08/03/12 17:11:21 Kn1pO3rz
名前なんていらんだろ・・・
274:Now_loading...774KB
08/03/12 17:17:35 ufNHNTyr
うさげ虫
275:Now_loading...774KB
08/03/12 21:55:50 DQaEhwuJ
バグ。虫だけに。
276:Now_loading...774KB
08/03/13 00:14:49 qMBtMpBf
\ /
(´A`) crateTextFeeld("test",0,,0,0,-70,20);
(__人__) text.test == "Hallo, wold!"
` ⌒´
277:Now_loading...774KB
08/03/13 00:27:51 rt1vor+V
くだらないAAにいちいち名前なんてつけんなよw
ありえないだろJK
278:Now_loading...774KB
08/03/13 02:15:00 /elgwR2b
いままでこのスレで幾つのくだらないAAに
名前がつけられたと思ってるんだw
279:Now_loading...774KB
08/03/13 04:59:23 NSLZJby3
かなり久々にこのスレ覗いて見たんですが、更新止まってるんですかね?
作者さんはどうされたんでしょうか・・・?
280:Now_loading...774KB
08/03/13 08:01:38 rttZnqze
教えてください。
URL取得でURLを設定して、他のページへジャンプしたいのですが、
Seesaaブログにswfを貼り付けたところ、上手くジャンプしてくれません。
Livedoorブログでは上手くジャンプできるのですが、上手くいかないブログがあるようです。
解決法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
281:Now_loading...774KB
08/03/13 08:04:57 3qxF3i93
マルチンルター
282:Now_loading...774KB
08/03/13 09:39:30 rttZnqze
280です。
LivedoorPROだと上手く行きます。
Livedoorフリー版だとジャンプできません。
283:Now_loading...774KB
08/03/13 10:08:17 +NETNl6R
あっちこっちに同じ質問をコピペしないで下さい。
マルチポストは回答の負担になります。
284:Now_loading...774KB
08/03/13 10:11:57 rttZnqze
>283
すみません。急いでいたもので。
こちらの方が回等が早いかと思い同様の質問を投げさせていただきました。
解決策がわかりましたら、ParaFlaWikiの方にも書き込みいたします。
285:Now_loading...774KB
08/03/13 10:22:39 rh4tkmKO
明らかにParaFlaの問題じゃないだろ
286:Now_loading...774KB
08/03/13 10:32:12 rttZnqze
何かParaFlaで出来る解決法をご存知の方はいませんか?
287:Now_loading...774KB
08/03/13 11:41:42 gre7xiUM
上で他の方がおっしゃっているようにParafla!の
問題ではないと思うのでもしこれで解決できなかったら
いったんブログのサポートや関連スレで聞いてみてください。
では根本的な解決ではないですがParafla!でSWFと一緒に
HTMLを作って、それをお持ちのサーバのどこかに置き、
ブログにそのページの説明文とリンクを張る。
というのはどうでしょう。
288:Now_loading...774KB
08/03/13 12:29:44 rttZnqze
SWFとHTMLを作って、ブログでそのHTMLをiframeで表示することで
できました。
本当にありがとうございました。
289:Now_loading...774KB
08/03/13 13:33:54 ZCaIpFW+
>>279
秋田
290:Now_loading...774KB
08/03/13 14:39:08 69/872Rg
>>289
栃木
291:Now_loading...774KB
08/03/13 19:57:07 fzN/UQnM
俺は彼女の青森をかき分け、岡山を千葉千葉した
彼女は俺の埼玉をいじりながら山口で長崎を滋賀する
俺の山形はもうこんなに北海道だ
彼女の愛知もあふれてる
そろそろ石川?
うっ、す、すごく島根
も、もう茨城!
最後はお互いを優しくティッシュで福島
292:Now_loading...774KB
08/03/13 20:35:10 0l3Prunx
>>259
ParaFlaだかParaDrawもSVG読み込みモジュールをライセンス違反してますねwwwwwww
293:Now_loading...774KB
08/03/13 22:33:46 GjMXccOE
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ < ないない
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
294:Now_loading...774KB
08/03/14 18:21:58 lm/zMWps
携帯向けのサイトのメニューをフラッシュ化したいんですが、これで出来ます?
295:Now_loading...774KB
08/03/14 18:35:53 QllaJyWP
FlashLite1.XならSWF4で、FlashLite2.Xなら>>8入れてSWF6で出力すれば携帯で動くよ。
296:Now_loading...774KB
08/03/14 18:44:37 lm/zMWps
>>295
多くの人は、まだFlashLite1.Xだと思うのでSWF4で出力してみます。
携帯サイトを作る時に参考にすると良いサイトやスレがあったら誘導お願いします。
297:Now_loading...774KB
08/03/14 18:47:23 zkmhtKQS
>>296
それくらい自分で調べる努力しようぜ。
298:Now_loading...774KB
08/03/14 18:53:11 lm/zMWps
>>297
ググってもなかなか出てこないんだよ
だから、ここを頼って…
299:Now_loading...774KB
08/03/14 19:12:55 HPuyBt32
出てこないって、そんなバカな!?
何っつってぐぐったか、ちょっと列記してごらん。
300:Now_loading...774KB
08/03/14 19:13:59 lm/zMWps
携帯でflashってスレの方が良さそうですね
お騒がせしました
301:Now_loading...774KB
08/03/14 19:17:23 lm/zMWps
>>299
Flash メニュー モバイルサイト
モバイルサイト Flash化
等いろいろググった。
良いキーワードがあるなら、教えてくれるとありがたい
302:Now_loading...774KB
08/03/14 19:18:41 rqxv1rjU
>>301
Adobe Flash CS3 購入
303:Now_loading...774KB
08/03/14 19:23:29 npnxCE3A
>>301
Flash メニュー paraflaとかそんなの
後はなうろさんとことか
304:Now_loading...774KB
08/03/14 19:29:21 lm/zMWps
なろうさんとこってどれですか?
305:Now_loading...774KB
08/03/14 19:33:22 lm/zMWps
ミス。。。。
なうろさんですね
306:Now_loading...774KB
08/03/14 19:47:37 npnxCE3A
>>305
1を全部見るといいよ
307:Now_loading...774KB
08/03/14 20:00:50 HPuyBt32
>>301
「携帯Flash web制作 講座」とか、どうか。
308:Now_loading...774KB
08/03/14 20:08:16 lm/zMWps
>>306
サンクス
あれ見て一度やってみます
309:Now_loading...774KB
08/03/14 20:09:16 QllaJyWP
テンプレ読んでないなら>>1のWikiと、>>4のリファレンスガイドとDoCoMo&au向けの情報も読んでおくといいよ。
310:Now_loading...774KB
08/03/14 20:10:00 lm/zMWps
>>307
結構でてきますね
この辺も参考にやってみます
311:Now_loading...774KB
08/03/14 20:23:26 lm/zMWps
>>309
それも読んでおきますね
312:Now_loading...774KB
08/03/14 23:43:10 lm/zMWps
これで作ったものを携帯で読み込もうとしたら画面が真っ赤に…
原因ってなんだと思います?
313:Now_loading...774KB
08/03/15 00:21:29 rDjWNw1O
>>312
出力ミスでした
314:Now_loading...774KB
08/03/15 00:24:20 FITuNKj5
主にメモリ不足
>>312はも少し「知りたいことに自力でたどりつく能力」を鍛えれ
315:Now_loading...774KB
08/03/15 02:08:59 HPd0/uG1
敷居は低く、懐は深くってすばらしいと思うけど
パソコンができない、ググれないやつにやさしくするのとは違うよ
316:Now_loading...774KB
08/03/15 02:30:18 wvtvMakO
ASとはアクションスクリプトということはわかったのですが
何をどうすればいいのですか?そもそもASハードウェアですか?ソフトウェアですか?文字ですか?
それでASって何をする時につかうのでしょうか?あとどう使えばいいのでしょうか?
317:Now_loading...774KB
08/03/15 02:32:42 1BiXkCtV
そんな指摘に意味はないよね
318:Now_loading...774KB
08/03/15 02:35:17 1BiXkCtV
317は315にです
>>316
手段より目的のほうに目を向けていたいものだよね
319:Now_loading...774KB
08/03/15 02:56:18 wvtvMakO
はよお教えろや。おい!コルァ!
俺にビビって教えれんのか?おいおいコラァ?モニターの前に涙目身なってウルウルしとるんやろ?
おら!こら!え?おいおいおいこら!!!こっちみてよな?
じゃけえ、はよ教えろってんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111ごら?!
スクリプトって大体何だよツー話や県。そんなことも分らんような厨房ならしんどけ。バーカァ。
320:Now_loading...774KB
08/03/15 03:04:36 bWuwqtVE
ちょっと前にもコイツいたな。
もう来ないんじゃなかったのか。
321:Now_loading...774KB
08/03/15 03:08:41 8Qt2TXCS
>>318,320
一々釣りに反応すんなよ
322:Now_loading...774KB
08/03/15 03:26:49 wvtvMakO
>>321
ちゃうわ。
しね。くそ野郎
323:Now_loading...774KB
08/03/15 03:46:37 EcNM9mpM
>>319
その程度のことでわからん教えてくれとか言ってるとぜんぜん成長しないと思われ。
自分で調べるのも理解が早いし。
そーいう態度はオブジェクト指向使えるようになってからにしてね。
324:Now_loading...774KB
08/03/15 22:35:25 ZlVkUxja
アクションスクリプトで何ができるのかを聞くのではなく
何かをしたいのだが最善手はどれか聞くほうが答えてもらえそうだ
325:Now_loading...774KB
08/03/15 23:23:13 IFN3ChBL
> スクリプトって大体何だよツー話や県。そんなことも分らんような厨房ならしんどけ。バーカァ。
この文章から釣りは明らか。しくじったな、残念。
326:Now_loading...774KB
08/03/15 23:25:31 rH37TxZl
まる一年ブログにも更新ナシか(´・ω・`)
327:Now_loading...774KB
08/03/16 00:23:37 GfBkUDKT
ネッシー状態のCoa死に何を言っても無駄。
せめてソースくらいは公開してほしかったが…
328:Now_loading...774KB
08/03/16 00:26:07 phpFeaH8
>>327
オープンソースにしたらいいmod職人が出てくるかもしれないのに・・・
とはいえswf仕様書は難解
329:Now_loading...774KB
08/03/16 00:32:31 TwfWpb/A
仕様書が難解とかいうレベルじゃ、ソースあったって解読できないだろ
330:Now_loading...774KB
08/03/16 10:18:52 Lq3Jcsgu
Wikiのトップページにあるリンクが全部危険アドレスに書き換えられてる
331:Now_loading...774KB
08/03/16 11:15:53 qcCwpAlW
>330
バックアップをコピペしても直りませんでした
全リンクを一つ一つ直すか、もしくは管理者権限が必要かもしれません
332:Now_loading...774KB
08/03/16 11:24:34 kfIs6wq5
あのwiki危険URL以外何もないよね
もうテンプレからはずせばいんじゃね
333:Now_loading...774KB
08/03/16 11:34:10 HatIbkQJ
と犯人が言っております
334:Now_loading...774KB
08/03/16 16:10:47 7cOsjB+8
duplicateMovieClipでスプライトの中にスプライトを動的に持たせることは出来ますか?
335:Now_loading...774KB
08/03/16 17:17:26 gp0Gn2Dn
いいえMovieClipです
336:Now_loading...774KB
08/03/16 17:32:41 7cOsjB+8
聞き方が間違ってましたか?
MovieClipのなかにMovieClipを動的に持たせたいのですが
可能でしょうか
可能ならばその時のASの書き方も知りたいのですが
337:Now_loading...774KB
08/03/16 17:57:13 gp0Gn2Dn
そもそもduplicateMovieClipが動的にMovieClipを作成するメソッドでしょう
338:Now_loading...774KB
08/03/16 18:01:56 bnCyqgdY
”動的に持たせる”がどんな動作を指してんのかわからないんで
とりあえずリファレンス貼っといてみる
duplicateMovieClip 関数
URLリンク(livedocs.adobe.com)
duplicateMovieClip メソッド
URLリンク(livedocs.adobe.com)
339:Now_loading...774KB
08/03/16 18:27:37 7cOsjB+8
例えるとAというMovieClipがありまして
そいつの中にbというMovieClipを任意の数だけ入れたいのです
A.b0
A.b1
↑
持たせるとはこういうイメージです
bの数が決まっているならpalaflaのスプライトの編集で出来るですが
そこの所をASでさせたいのです
b.duplicateMovieClip(A.b0 , 深さ)
b.duplicateMovieClip(A.b1 , 深さ)
↑
例えばこのように書いてもうまくいかないのです
リファレンスよく分からんですが_root以下にしか複製しないんですかね
340:Now_loading...774KB
08/03/16 18:45:32 D53FbVfH
>>339
A.createEmptyMovieClip("名前", 深さ);
trace(A.名前):
for(var i=0; i<10; i++){
}
341:Now_loading...774KB
08/03/16 18:47:37 gp0Gn2Dn
>>339
やりたい事は大筋分かったけど、メンバアクセス演算子とプリミティブ値のシンタックスが間違ってるよ。
親切に貼ってもらった本家ガイド眺めて員数の数と型を合わせたらいいよ。
342:Now_loading...774KB
08/03/16 18:52:33 7cOsjB+8
みなさんご親切にありがとうございます
trace関数とか使ったことのない素人ですが頑張ってみます
343:Now_loading...774KB
08/03/16 18:53:21 D53FbVfH
>>340は誤送信なので無視してけろ
duplicateの意味を調べれば分かると思うけど、
duplicateMovieClipはムービークリップ(スプライト)を複製するメソッド。
A.createEmptyMovieClip("hoge", 0);
344:Now_loading...774KB
08/03/16 18:59:07 D53FbVfH
また誤送信...orz とりあえず>>342頑張って
345:Now_loading...774KB
08/03/16 20:24:33 bnCyqgdY
>>341
しむらーっ! ひきすう、ひきすうっ!
346:Now_loading...774KB
08/03/16 20:30:30 D4MzviN9
ワロタ
347:Now_loading...774KB
08/03/16 21:11:13 gp0Gn2Dn
先週まで矩形が読めなかった
348:Now_loading...774KB
08/03/16 23:49:35 a5W2poXQ
\ / >>339
(´A`) × b.duplicateMovieClip(A.b0 , 深さ)
(__人__) ○ b.duplicateMovieClip("新しい名前(文字列)", 深さ)
` ⌒´
//A作成
createEmptyMovieClip("A", 0);
with (A) {
//B作成
createEmptyMovieClip("B", 1);
B.beginFill(0xFFAAAA);
B.lineTo(300, 0);
B.lineTo(300, 5);
B.lineTo(0, 5);
B.lineTo(0, 0);
endFill();
//B複製
for (i=1; i<30; i++) {
newB = B.duplicateMovieClip("B"+i, 10+i);
newB._y = i*10;
}
}
//A移動
A._x = 50; A._y = 50;
349:Now_loading...774KB
08/03/17 10:37:18 IczUSOqq
こなみたんけいはくらぶ
350:Now_loading...774KB
08/03/17 13:50:36 gbGzDvT8
長方形にビクッ
351:Now_loading...774KB
08/03/17 16:18:46 2lpqhcz+
,_
_ ,(・l< クケーッ
ミ_ノ ̄
//
352:334
08/03/17 22:03:01 UHyhppy7
みなさんのアドバイスのおかげで解決しました
特に>>348さんのコードが親切すぎてえらい参考になりました
本当にありがとうございました
353:Now_loading...774KB
08/03/18 01:35:27 eILsj5yr
くけけけけ
354:Now_loading...774KB
08/03/18 03:57:36 gM8OAQJC
フレームアクションではMath.random()が使えないのでしょうか。
サンプルからコピペしてきても構文エラーになってしまいます。
355:Now_loading...774KB
08/03/18 04:18:27 UDR7iqPV
構文エラー位で思考停止すんな
356:Now_loading...774KB
08/03/18 04:56:43 gM8OAQJC
携帯用のバージョン4では使えない命令であることに
ようやく気がつきました。
あちこちのサンプルからコピペしまくってもエラーが
でるので???になっていましたが、
random(上限数)
という書き方だと動きました。
357:Now_loading...774KB
08/03/18 13:02:02 jzv66r6Y
>という書き方だと動きました。
たまには同梱されているsample07のことも思い出してあげてください
> *関数
> random(num) 0~(num-1)の乱数(整数値)を発生
358:Now_loading...774KB
08/03/19 10:08:00 QCBtlBEK
>【ParaFlaサンプル】
>
>このフォルダにはParaFlaを高度に使いこなすためのサンプルプロジェクトが
>収録されています。主にVer0.5以降で追加された高度な機能を使用する
>サンプルとなっています。色々いじって理解を深める一助としてください。
>各フォルダの中にもreadmeファイルがありますので、そちらも参照してください。
>
>[sample01] ボタンを使用したインタラクティブムービーのサンプルです。
>[sample02] 一般的なミュージッククリップ構成のサンプルです。
>[sample03] 外部SWFファイルを読み込むサンプルです。
>[sample04] スプライトを使用して複数の画像を動かすサンプルです。
>[sample05] アクションスクリプトを使用したサンプルです。
>[sample06] マスクとシェイプモーフィングを使用したサンプルです。
>[sample07] 携帯電話でも動作可能なSWF4でのスクリプト記述サンプルです。
>[sample08] ロールバックを使用して複数の画像を同時に動かすサンプルです。
>[sample09] カラーの変化・フィルタ(SWF8)・ブレンドモード(SWF8)などを使用したサンプルです。
>[sample10] テキストエフェクトを使用したサンプルです。
359:Now_loading...774KB
08/03/20 01:25:43 6jXBXWg0
全板もずいぶんと懐かしいですね。
URLリンク(www.geocities.jp)
360:Now_loading...774KB
08/03/20 10:13:12 M/L1HURn
ocacaさんが講師か
ラジオもやってほしいお
361:Now_loading...774KB
08/03/20 18:15:56 13TDI22n
終わりかけのソフトなのによく頑張れるな
362:Now_loading...774KB
08/03/20 18:44:19 JML93fg/
それだけいいソフトなんだよ。
あと他に選択肢が少ないからなw
363:Now_loading...774KB
08/03/20 19:25:55 gumTjobB
毎度荒らしている本家社員だけどさ、完全上級なSuzukaを使っていない連中が理解できない。
364:Now_loading...774KB
08/03/20 19:33:08 I2vpGklY
本家・SuzukaとはUIが違うでしょ
365:Now_loading...774KB
08/03/20 19:33:23 oBwGkRlK
一応言っておくと、タイムラインと言うもの自体が苦手な人も居るんだけどね
366:Now_loading...774KB
08/03/20 22:02:08 plDRucwz
おれはパラフラのコミュニティが大好きだぁヽ(´ー`)ノ
367:Now_loading...774KB
08/03/20 23:24:22 lKnXEyZL
>>366
mixiか?
ならコミュニティリンクの「ひさ研」ってのみてみろ。
末期ソフトユーザーのキモさがわかるから。
368:Now_loading...774KB
08/03/20 23:29:38 KdYCsdE/
ひさ研はParaFlaのコミュニティなのか?
369:Now_loading...774KB
08/03/20 23:36:13 BamHBf9g
ircに溜まってるのも同類
370:Now_loading...774KB
08/03/20 23:41:55 cTy9aeWs
Coa氏のスタンスのとりかたというか
自分で創る人が作ったソフトならでは感のある設計が好きだな
371:Now_loading...774KB
08/03/21 00:59:56 6nB/5xAK
そもそもmixiは普通のParaflaコミュ自体機能してなくね?
372:Now_loading...774KB
08/03/21 10:26:54 n/RWwX1d
ひさ研がキモいのはわかるけどあれは別に
Parafla!のコミュじゃないよ。
本家使ってる人もいるし目的がそもそも少し違う。
>>366さんがいうコミュって外部板とかWikiの事だと思ったけど
373:Now_loading...774KB
08/03/21 13:43:58 lTN57qGy
>>372
中の人乙。身内ネタにコミュリンクすんなよ。
目的も何もまるで関係ない世界だったぞ。
374:Now_loading...774KB
08/03/21 14:11:18 lfoXtg3U
スレが荒れる時、Coa氏が降臨するという
Coa氏に帰ってきて欲しいのはわかるが、わざわざ荒らす事は無いと思うよ
375:Now_loading...774KB
08/03/21 14:13:44 eCuawg0B
春だしね
376:Now_loading...774KB
08/03/21 15:52:51 ebRUIYYE
mixiにコミュニティあったの知らなかったよ。あるもんなんだね。
で、上の話だけど、ひさ研?とかコミュニティ作るのは自由だし、内容も別にどうでもいいんだけれども、
IRCの人だけの内輪事のようだし、コミュニティリンクさせると
ParaFlaコミュニティまで私有化してるようなイメージを持てるよ。
IRCの人たちは見てるんだろうか。そもそもIRCって人いるの?
377:Now_loading...774KB
08/03/21 17:30:19 n/RWwX1d
>>373
自分はコミュニティの管理人じゃないから
気の毒だけどその要望にはすぐにはこたえられないよ。
まあ管理人とは週一ぐらいで会ってるから
もし話題になったら話しておく。
なんでひさ研がコミュにリンクされてるかは
自分も具体的にはわからないけどParafla!でやるイベントの
主催者やトリの人がだいたいひさ研に所属してるんだよな。
で、その時期なったらなんかイベント運営の会議室みたいになるのよ
だからどうしたって言われたらそこまでだけどw
んだばもうこの話題閉じたほうがいいんじゃないかと思ってるんだが