07/11/02 01:05:10 IWmE4aPO
paraflaでUIObjectって使えないの?
594:Now_loading...774KB
07/11/02 02:29:46 XLOKfLXF
使えません。
将来性もありません。
595:Now_loading...774KB
07/11/02 22:37:46 r+zoMyce
auのFlashLite2.0で動く、sharedObjectの待ち受けを作ってるんだが、
どうもうまく動作しないんだ。
待ち受けだから、ボタンを押さずに保存したテキストを表示させたいんだが…
pflうpするんで、ご指導よろしくです。
URLリンク(img9.atura.jp)
596:Now_loading...774KB
07/11/02 22:55:49 mJEkz4KI
Flash MXでFlash Lite作るのはどうがんばってもできない?
家にFlas:h MXだけ買ってあるんだが
597:Now_loading...774KB
07/11/02 22:58:08 mJEkz4KI
>>596
誤爆スマソ
598:Now_loading...774KB
07/11/03 07:39:01 mFmL/7Kv
>>595
もっと自分で考えてみて。
pflうpするから教えて、なんてのは楽したい人が使う言葉。
pfl見てないけど一応言っておくとリスナー使えばいいと思う。
599:Now_loading...774KB
07/11/03 19:17:59 4+FZf2sM
初心者スレでは1日待ってもコメントがなく
こちらにもマルチさせてください。
ここ数日paraflaをいじって万年カレンダーと
年月日時分のついた待ち受けフラッシュを作る
ことができたのですが、ただひとつ解決できない
ことがあります。
埋め込みフォントの「漢字」が表示されないのです。
埋め込み文字は「0123456789年月日時分」
変数に例えば「2007年10月17日」と代入すると
表示は「20071017」となってしまいます。
デバイスフォントだと「2007年10月17日」と正常
に表示されるので変数への代入はうまくいっていると
考えられます。
また、テキストの変数名を設定しないでプレビュー
すると「012345679」と漢字以外だけ表示されます。
どなかた原因をご存じの方がいましたらご教授を
お願いします。
600:Now_loading...774KB
07/11/03 19:20:03 1oDqtO68
漢字の含まれないフォントを指定してるだけじゃね?
601:Now_loading...774KB
07/11/03 20:35:54 Xf7U1bpS
>>599
私もそれで困ってました。結局英語表記にするしかなくって。
私の方でわかったことは
・最新バージョン
・SWF4
・ダイナミックテキスト
・埋め込みフォント
のとき、「漢字やかな等の2バイト文字」が表示されなくなりますね。
以前作った待ち受けは今もちゃんと漢字まで表示されるので、
バージョンアップの際に何か変化があったんでしょうか・・・
とりあえず、いくつか古いバージョンのParaFlaで試してみてはどうでしょう?
602:Now_loading...774KB
07/11/03 20:36:34 wIQfxTKD
だろうな。
603:Now_loading...774KB
07/11/03 20:38:30 wIQfxTKD
ParaDrawで描いて使えばいいじゃないの。
Coa氏ももう当分顔出してないからなぁ・・・
604:Now_loading...774KB
07/11/03 20:53:10 4+FZf2sM
>>600
MSゴシックでも駄目なのです。
>>601
有り難うございます。古いバージョンで試してみます。
605:Now_loading...774KB
07/11/03 21:06:23 XgTX6nxF
試しにやってみたら本当に表示されないや
606:Now_loading...774KB
07/11/03 21:13:03 KTjfnnD/
Coa氏はもはやネット瀕死状態だろうと思ってるが…
強引手段としては、自分でフォントを作るという方法がある。
「0」~「9」までは普通に書いておいて、他の1バイト文字の部分に漢字を書く。
例えば、aのところに「年」、bのところに「月」、cのところに「日」とか。
607:599
07/11/03 22:18:44 4+FZf2sM
>>601
1.36~1.20まで全バージョンで試してみたのですが
やはり2バイト文字は表示されませんでした。
もっと古いバージョンじゃないと駄目でしょうか。
>>606
フォント自作ですか。ということは不具合の原因は
parafla内で行っている文字オードのエンコードという
ことですか?
608:Now_loading...774KB
07/11/03 23:39:46 vubjNfhb
本体にはいっているFAQの本体操作、「イベントが最後まで行かずに止まってしまう」が見られないのですが、何が書いてあったのでしょうか。
とても必要で困っています。
609:Now_loading...774KB
07/11/04 00:00:34 XgTX6nxF
>>608
■イベントがきちんと最後までいかずに止まってしまう
Q:イベントがきちんと最後までいかずに止まってしまうようです。
例えば移動先の不透明度をゼロにしたのにうっすら残っているようです。
ParaFlaにおいて、例えば下記のようなイベントを設定したとします。
これは角度が0°から360°まで、すなわち10フレームかけて1回転するイベントとして設定しています。
ここで期待される動作は、10フレーム目で360°(=0°)に戻っていることです。
ところが実際には10フレーム目には324°で止まってしまうイベントとなります。
これはバグではなく仕様です。必要ならば11フレーム目のイベントとして固定画面イベントを挿入し
角度を360°としてください。
なぜこのような仕様なのかというと、例えば上記のイベントを連続して2つ配置した場合を考えて見ましょう。
ここで多くの場合に期待される動作は、20フレームかけて2回転するというものです。
ところが、本仕様ではなく、10フレーム目に360°(=0°)となってしまう仕様だったとすると、10フレーム目が0°、
そして11フレーム目(2つ目のイベントの最初のフレーム)もまた0°、ということになり、
10フレーム目と11フレーム目で一瞬回転が止まるように見えます。これを防ぐための仕様なのです。
同一深度に連続してイベントを配置する場合は、このほうが便利です。このことを理解した上で
イベントを上手に使いこなしてみてください。
610:Now_loading...774KB
07/11/04 00:45:02 MoDTGdwy
>>609
㌧です!
止まったところの次から足せばいいんですね!
くだらないことに答えてくださってありがとうございました!
611:Now_loading...774KB
07/11/04 16:03:30 2afiC8MY
質問です。臨場感を出すために一枚の画像を
ゆっくり左から右へ、と表現したいのですが
何をどうしたらいいのかわかりません。
もし、元々パラフラでは出来ない機能でしたら
へんな質問をしてしまい申し訳ありません。
どなたかご存知の方、教えてください。
612:Now_loading...774KB
07/11/04 16:20:19 NHTrIuk5
普通にタイムカウント適当に設定して、開始地点と終了地点の座標を設定するだけ
613:Now_loading...774KB
07/11/04 18:27:27 uKU7oeZk
見事に一本釣りだ