07/08/28 20:13:07 N0Y8+mSj
あんがと
ユーザーの変更さえすればOKみたいすね
337:Now_loading...774KB
07/08/28 20:54:17 p8DmNCoz
質問です
XPのFLASH professional 8を利用しています。
携帯用に動画の一部を切り出したものをFLASHにしたいのですが、
FLASH LITE2.0で動画ファイル(asf)をライブラリに入れても、
「プレビューを表示できません。」と出てしまいます。
これを表示出来るようにするにはどのようにすればいいでしょうか?
338:Now_loading...774KB
07/08/28 21:00:51 97cJmvX5
Macromediaのフラッシュプレイヤー…(ver MX2004
適当にいじってたら画像を貼り付けても枠が出るだけで表示されなくなりました…
書き出したら出てくるんですけどこれじゃ作業が出来ません…
どうなっているんでしょうか…
339:Now_loading...774KB
07/08/28 21:46:26 AlJydB4w
モバゲーのゲームの速さ変えたいんですけどどうしたらいいですか??
340:Now_loading...774KB
07/08/28 21:51:30 SHp6OdWL
>>339
自分が倍速で動く
341:Now_loading...774KB
07/08/29 00:22:29 PpK//Ddr
aviとかにくらべてなんでフラッシュって遥かに重いの?
342:Now_loading...774KB
07/08/29 01:33:01 yjzpAYjq
avi→スクリーンに映画のフィルムを映写機で流すだけ
Flash→舞台劇で各役者がそれぞれ役割通りに考えて動く
まあ普通は重くならないように作ってるもんだけどな。
>>341がフレームレートが小さいFlashを重いと勘違いしているか、
単に>>341のマシンが非力でFlashの作者が想定している
フレームレートで再生できてないか、
>>341の見たFlashがCPU10Ghzぐらいのマシンじゃないと
スムーズに再生されないクソFlashなのか
343:Now_loading...774KB
07/08/29 01:36:41 hg3BLxM9
>>341
そもそも構造が全く違う。
AVIなんかはいわば既に出来上がってるぱらぱら漫画のような物。
あとは単純にその絵を流せばいいだけ。
Flashはそのぱらぱら漫画の1コマ1コマをリアルタイムで描きながら再生する。
だからその1秒当たりに描ける量がPCのキャパを超えたりすると重くなる。
だた、ここ2、3年以内のPCなら現在出回ってる大抵の物は何の問題も無く再生される。
イイアクとかで紹介されてるような普通のフラッシュでさえ激重に感じるなら
メモリを増設するかいっそPC買い換えることをお勧めする。
344:Now_loading...774KB
07/08/29 01:37:53 Ig/nBTV2
例えが上手いな君たち
345:Now_loading...774KB
07/08/29 01:41:44 hg3BLxM9
>>338
アウトライン表示(レイヤーパネルのレイヤーのロックの横の"□")がオンになってないかチェック汁。
346:338
07/08/29 07:24:46 zdXJEHCT
切り替えても特に何もないままアウトライン色の枠が出るだけで…
と、いうか画像に限らず全てがその枠しか出てこないです
ブラシで塗っても塗っても最初は色が見えるけど塗り終えると
真っ白と緑色の線が…線ツールも使って見たけど結局ラインの緑色に…
フレームのところのは全部試したんですけどね…
347:Now_loading...774KB
07/08/29 12:27:17 +p2LfHtH
Flashで弾幕ゲー作ると恐ろしく重くなってゲームにならないんですが、そういう仕様なんでしょうか
同じパソコンで東方とかを遊ぶと60FPSで問題無く遊べるんですが・・・
弾などは全部モーショントゥイーンで動かしてるのですがそれが原因なんでしょうか
348:Now_loading...774KB
07/08/29 12:33:39 si3eNAOb
>>347
ゲームが違えば違うに決まってるだろwちったあ考えろ
349:Now_loading...774KB
07/08/29 12:54:48 Vvfpu2qg
>>347
仕様もなにも、Flashはゲームを作るのだけに特化してる訳じゃないから。
東方はDirextXっちゅう描画に特化したAPI使ってビデオカードのパワーを借りて
動かしてるんだから、60FPS出て当たり前。その代わりWindowsでしか動きません。
ただ画像を全部ラスタ画像で統一してステージサイズはなるべく小さくして
ビットマップキャッシュとか駆使して30FPSでマシンパワーあれば
Flashでもなんとかなるかもね。
詳しくは知らないけどDirectorはDirectXとか使えるっぽいから
あっちならブラウザ上で60FPS出るゲーム作れるかもね。
もっとも、60FPS出て繊細な操作が必要なゲームを
ブラウザ上でするなんてあまり意味ないと思うけど。
350:Now_loading...774KB
07/08/29 15:08:24 HUcw6sMq
>>347
不要になった弾のデータ(配列,複製されたMC)がメモリーに
残っているからじゃない?
俺もドットが円弧を描いて動くASを書いたときも、途中で遅くなったから。
351:Now_loading...774KB
07/08/30 00:48:41 N++8RLv/
URLリンク(example.com)で直リンできない位置のファイルを読み込むことはできますか?
(/www/php/hogehoge.phpというのを読み込みたいのです)
352:Now_loading...774KB
07/08/30 00:59:43 EsSXWffe
>>351
相対・・パス・・のこと・・かしら・・?
ダメだ、俺にはこれ以上解読できない・・
353:Now_loading...774KB
07/08/30 01:03:34 N++8RLv/
>>352
説明がへたくそですみません
そうです、URL直下にPHPファイルを置いておくと、FlashとPHPの通信内容が見られるかもしれないので、
URLで直リンできない位置にPHPをおきたいのです
それで、Flashで絶対パスで指定できるのでしょうか?
354:Now_loading...774KB
07/08/30 01:39:57 +T12c6BJ
安心してください
絶対なんて有りえません
355:Now_loading...774KB
07/08/30 01:53:45 /+7WuQQW
>>353
できるかどうかはやってみないとわからないけど、
URL直下にphpファイルがあってもphpの中身は見れないんじゃない?
そもそもswfはローカルで動くものだからphpとの通信もみれなくも無いような気が・・・。
間違ってたらごめんなさいな。
356:Now_loading...774KB
07/08/30 02:04:16 N++8RLv/
>>355
Flash→PHPへのPOSTデータの受け渡しの中身をブラウザで見れたはずなのですが・・・
PHPの中身は見れなくても、外部からそのPHPに対してPOSTデータを送信されないようにしたいのです
357:Now_loading...774KB
07/08/30 02:20:51 EsSXWffe
>>356
要は特定のFLASHからのリクエストのみ限定で
PHPにレスポンスを返したいのね。
全然詳しくないけど、PHP置いてあるディレクトリに
.htaccessなんかで呼び出し元がそのFLASHが
置いてあるホスト(即ち自分自身)以外のPOSTは弾くとかできそうだけどなー。
あとFlashとPHPの通信内容は
ブラウザ上で動かす限りその手の人が調べれば
分かってしまうし、通信内容を完全に分からないようにするには
通信データを暗号化するとかしないと無理だと思う。
まー全体的に通信技術とか他の板向けの話だね。
358:Now_loading...774KB
07/08/30 12:45:32 ZKp2NQ97
>>356
上でも言っているけど、.htaccessが置けるなら、それで設定できるよ。
指定したファイルをブラウザ経由でアクセスできなくする設定があるから。
ググってちょ!
359:Now_loading...774KB
07/08/30 17:38:55 skxwggev
質問です。
Flashで作ったデータをavi形式で保存すると、途中で切れてしまいます。
(1分20秒ほどある動画が、aviで保存した物を見ると1分で止まってしまいます)
これはaviにするときの保存設定がおかしいのでしょうか?
ちなみにMX2004使ってます。
360:Now_loading...774KB
07/08/30 19:24:22 c8O/+Dim
>>359
2GBの壁に当たったとか。
圧縮はしてる?
361:359
07/08/30 22:04:21 skxwggev
>>360
2GBはないと思います。
ちなみに
サイズ:640x480
fla容量:15M(swfだと1.5M)
aviに書き出すときは16ビットカラーで
圧縮ビデオ、スムーズにチェック入れてます。
(圧縮プログラムは全フレームを選択)
1分以上ある動画なんですが、1分ぴったりで切れてしまうので
何か設定が悪いのかなと…
362:Now_loading...774KB
07/08/30 22:24:26 c8O/+Dim
>>361
>サイズ:640x480
>圧縮プログラムは全フレームを選択
>1分以上ある動画
どう考えてもAVIファイル2GB制限の壁だとおも……
圧縮プログラムをDivXやXviDなど(無ければインスコ汁)でやれば幸せになれると思うよ。
ちなみにAVIで書き出す場合、元のflaやswfの容量は目安にはならない。
363:Now_loading...774KB
07/08/30 23:40:49 VAFPxNjH
さっきフラッシュ見てて俺も作りたいなぁと思った。
作りたい構想とかはあるんだが…まず何をしていいのか分からない。
右も左も分からないってレベルじゃないので、まず最初に何をしたらいいのか教えてください。
364:Now_loading...774KB
07/08/30 23:51:16 lQVB435k
裸になる
365:Now_loading...774KB
07/08/31 00:20:54 zdM11LuR
>>363
AdobeのサイトからAdobe Flash CS3の体験版を落としてPCにインスコする。
366:Now_loading...774KB
07/08/31 00:24:33 FtopIvQa
>>364
俺は質問をしてるんですよ?
全裸で。
>>365
ありがとうございました!知識は皆無ですがやる気はあるんで頑張ってみます。
367:Now_loading...774KB
07/08/31 01:26:20 3OIPOoFY
>366
「最初に」ってかいてんだろ
お前は全裸がデフォかよ、変態め
体験版入れる前に、システムのバックアップをしとけ
368:Now_loading...774KB
07/08/31 02:30:18 GbNgSlnA
>>367
Flashをはじめるのになんで裸になるの?
369:Now_loading...774KB
07/08/31 02:56:49 I5jwhx4G
変態だからだろ
って書いてて自分が全裸なのに気づいた
370:Now_loading...774KB
07/08/31 06:56:53 iafSfCHu
バージョン:」MX2004
OS:Vista
宜しくお願いいたします。
359と質問がややかぶりますが、AVIに出力できません。
目的はDVDに焼いてテレビで見ること。
サイズは320×180
ファイルの大きさは600k
85%位に圧縮して書き出しても、真っ白な画面が一瞬見れるのみ。
SWFに変換して見るのは可能なためMedia Studio Proのタイムラインに
SWFを読み込んでも同様の結果です。
何か良い方法あるでしょうか?
371:359
07/08/31 07:03:10 xU6pHbVK
>>362
なるほど、それではDivXで書き出してみます。
ありがとうございました!!!
372:Now_loading...774KB
07/08/31 18:47:33 zdM11LuR
>>370
rootのタイムラインが数フレームだけで、そこにMCを置いてその中で再生とかにしてない?
もしそうならMC内のタイムラインを全てrootタイムライン上に移動させる。
あとAVIで書き出すときはMCは一切使用せずグラフィックシンボルで対応させる。
373:Now_loading...774KB
07/09/01 00:29:47 LM4anvle
>>372
早速の回答ありがとうございます。
MCは使っていません。
何せ初心者なので、一つのrootでタイムラインが30位あります。
ライブラリの中は全てグラフィックシンボルです。
374:370
07/09/01 08:19:01 9bvw3eLj
2ちゃんねるアップローダ
URLリンク(www-2ch.net:8080)
にpresentation.flaというファイル名でアップロードしました。
怪しいファイルではないので、どこがおかしいか指摘していただくと
本当に助かります。
お願いいたします。
375:370
07/09/01 10:05:46 9bvw3eLj
すいません、自己解決しました。
フラッシュのテンプレのプレゼンテーションから作ったのがトラブルの
原因だったようです。
申し訳ありませんでした。
376:Now_loading...774KB
07/09/01 10:14:34 9bvw3eLj
よろしくおねがいします。
バージョン:MX2004
OS:vista
多分、簡単に出来るのでしょうが、ググっても出てきません。
複数のレイヤー上の複数のオブジェクトの位置(座標)を一度に変更
するにはどうしたら良いのでしょう?
お返事、お待ちしております。
377:Now_loading...774KB
07/09/01 10:43:17 R8BHubM5
>376
全部選択して、ウィンドウ-整列
378:Now_loading...774KB
07/09/01 17:06:23 998xxF5k
質問です。OSはWindows XPでFLASH MXを使用しております。
.flaから印刷を行う際に、マスクをかけて本来なら表示されない部分まで印刷されてしまうのですが、
これはどのように対処すればいいのでしょうか?.pngや.jpgに出力してから印刷すると、
対処は出来るのですが、ベクトルデータでなくなるため、線がカクカクになってしまいます。
ベクトルデータのまま印刷したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
379:Now_loading...774KB
07/09/01 19:25:14 /szJRb7p
>>378
印刷したい解像度に引き伸ばしたビットマップを出力する。
380:Now_loading...774KB
07/09/01 19:35:23 LCYAyeFm
>>378
漏れも350dpiぐらいでPNG出力したのを印刷すれば良いとおも。
381:Now_loading...774KB
07/09/01 20:26:00 kgV1mXz5
swfをmpegかaviにエンコできるフリーソフトって存在しますか?
382:Now_loading...774KB
07/09/01 20:58:21 aeIhHDk0
>>381 存在する
383:Now_loading...774KB
07/09/01 22:00:20 LCYAyeFm
>>381
3Now_loading...774KBsage2006/10/29(日) 22:51:11 ID:gLGgZk9W
定番ソフトとか。
AviUtl&swf読み込みプラグイン
URLリンク(ruriruri.zone.ne.jp)
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
HugFlash
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)
swf>>avi converter(英語)
URLリンク(www.avi-swf-convert.com)
swf2avi(英語)
URLリンク(www.pizzinini.net)
Magic Swf2Avi(英語)
URLリンク(www.altech-ads.com)
SWF2Video(英語・シェアウェア)
URLリンク(www.vector.co.jp)
4Now_loading...774KBsage2006/10/29(日) 22:52:13 ID:gLGgZk9W
関連ページ
FLASHを携帯動画に変換
URLリンク(shoby.hp.infoseek.co.jp)
swf2aviの使い方
URLリンク(redhot.pepper.jp)
384:Now_loading...774KB
07/09/01 22:16:21 KZjxFZhD
Flashが見れなくて困っています。見れるのもあるのですが、
見れないものは、左上にまるばつさんかくのマークが付いたものが出てきて見れません。
赤いばつのときもあります。
どなたか知ってる方がいましたら対処方法を教えてもらいたいです。
385:Now_loading...774KB
07/09/01 22:29:32 KZjxFZhD
>>384
因みにPC内に保存してあるFlashは普通に見れます。
386:Now_loading...774KB
07/09/01 22:31:47 STo2vhr7
>>384
flash player入れなおせ
見れないって言うのが同じサイト内なら、そのサイトのページに問題があるのかもしれん
違うページも巡ってみろ
387:Now_loading...774KB
07/09/01 22:50:24 KZjxFZhD
>>386
URLリンク(www.adobe.com)
ここですよね?同意にチェックいれて次進んでいるんですが、その次のページで何にも起こらないうえ、
左上に例のばってんまーくがついててそこのページのFlashも見れないといった感じです。
>サイトのページに問題が~(ry
これはいろいろ試してみてますがないと思います。
自分が見たところ最新のバージョンで作られたものは結構見れてます。
でもFlash6とかで作られてるのは見られないのが多いです。
因みに、ロードできない、とかではなく普通にFlashが表示されない感じです。
388:Now_loading...774KB
07/09/01 22:56:35 wX7RsAf6
初心者なんですが、WEBカメラを接続してhtml内に組み込んで見たいのだけど
単にmovieとして設定すればokなんですか?
389:Now_loading...774KB
07/09/01 23:20:46 GOhTES9R
>>387
質問するなら自分の環境をもっと晒せ。
OS、ブラウザ、見られないものと見られるものの具体的な例。
MacならQuickTimeの環境設定とかも関係する。
390:Now_loading...774KB
07/09/01 23:37:26 KZjxFZhD
>>389
OSはvista、ブラウザはSleipnirです。
もしかしたら、さっきFlash MXを登録したことが原因かも・・・?
URLリンク(bbr.eucaly.net) ここのFlashゲームをやろうとしたところ、
1stは表示されませんでしたが2ndは表示されました。
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp) 因みにここのサイトのは全部見れませんでした。
391:Now_loading...774KB
07/09/02 00:20:22 a/7cQHYJ
フラッシュでバナーを作ろうとしているのですが、
公開したSWFファイルの余計な余白部分を見せたくない場合は、
HTMLで可視制限する以外にあるのでしょうか?
MX2004使ってます。
392:Now_loading...774KB
07/09/02 00:50:51 yTAcpduJ
>>391
マスクを使う
393:Now_loading...774KB
07/09/02 08:21:39 M07sxzlD
【環境】FLASH8
【目標】JAVAをFLASHに変換して、リアルタイムで時間を表示
【目的】MMOのゲーム内時計の製作
【参考】URLリンク(tany.seesaa.net)
JAVAソースを変換したいのですが、
何度やっても、上手くいきません
使用するゲームは参考先にあるゲームではありませんが、
良ければコツを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
394:Now_loading...774KB
07/09/02 08:32:07 1kloMdRP
>>393
変換って何だよ。何度もどういう事をしたんだよw
395:Now_loading...774KB
07/09/02 08:38:52 M07sxzlD
JAVAソースをアクションスクリプトに変換するって意味でした
参考先にサイトのほうでは、取得した現実時間のデータに補正して
ゲーム内時間をhtmlに書き出してるのですが、
これをFLASHで現実時間を補正してリアルタイムでゲーム内時間を表示したいです
なので、JAVAソースの中の取得した時間に対する補正を抜き出して
組んでみたのですが、上手くいかないのでアドバイスをお願いしたいです
396:Now_loading...774KB
07/09/02 08:46:25 1kloMdRP
>>395
つか、これJavaスクリプトで月齢を出すスクリプトなんじゃねーのか?
やりたいことを明確にして、自分でどういうAS書いて、
どういうところがうまくいかない、といわんと誰も解らん。
397:Now_loading...774KB
07/09/02 11:32:37 U6wUWuWA
一ヶ月ぐらい前にも、ネットゲ時間を変換するとかいう
書き込みあったような気がする。
>>395 なにがどううまくいかないんだか書かないと答えようがない。
398:Now_loading...774KB
07/09/02 12:08:43 EGwkDihY
WMVの動画をFLVに変換しようとSUPERを使ってるんですが
1.のところでswf or flv(flash)を選んでおいて、
一番下のボックスに変換したいWMVをドロップして、Encodeボタン押す
この手順でやってるんですがどうしても最後にエラーがでてしまい
ファイルに保存できない(多分変換もできてない)のですが
何がいけないのでしょうか
399:Now_loading...774KB
07/09/02 12:10:15 EGwkDihY
ちなみにXPを使ってます
400:Now_loading...774KB
07/09/02 12:10:38 xbZgp6cl
>>397
あったあった。
ただあれは、最初に「30倍進む時計」などという表現をしたために混乱したような。
>>395は、JAVAのソースをASで書き換えたいんだろうけど、
具体的なJAVAのソースとそれをASで書き換えた結果がないと
上手くいかない理由は誰もこたえられんのじゃあるまいか?
ていうか、参考サイト見てないが、JAVAじゃなくてJSなのか?
401:Now_loading...774KB
07/09/02 17:51:14 fn8rOEvA
ボタンの上にカーソルを乗っけた後にでるメニューにイージング効果を持たせるには
どうやったらよいのでしょう??
402:Now_loading...774KB
07/09/02 18:16:24 FiIr/6lT
>>401
ASつかってメニューをだすか
メニュー内にイージングしたMCを入れる。
403:Now_loading...774KB
07/09/02 18:44:33 fn8rOEvA
on(rollOver)
{
gotoAndStop(2);
}
でMCにカーソルを置くと2フレーム目のメニューを出すようにしてます。
がイージングを使うにはモーショントゥイーンを使わなければなりませんか??
そこのところがわかりません。素人なものですいません。
404:Now_loading...774KB
07/09/02 19:02:34 FiIr/6lT
>>403
2フレーム目にMC置く。
そのMCの中でモーショントゥイーンでいいんじゃない?
405:Now_loading...774KB
07/09/02 19:11:13 fn8rOEvA
モーショントゥイーンを設定したいのですが、表示するメニューがボタンシンボルなので設定できないのですが・・・
どうにかボタン機能付きでイージングをつけることは出来ないのでしょうかね??
406:Now_loading...774KB
07/09/02 20:10:58 FiIr/6lT
>>405
ボタンでもモーショントゥイーンはできる。
2フレーム目にMC作ってその中にメニューボタンいれそのボタンをトゥイーン。
もしくはgotoAndPlay(2)にして2フレーム目からメニューボタンをトゥイーン。
こっちの方がわかりやすいかも。
407:Now_loading...774KB
07/09/02 21:33:27 fn8rOEvA
超基本的な質問ですが、例えばシーン1で背景画像1を1秒間表示させようとしたら
そのシーン1の背景画像のレイヤーのタイムラインを1秒間分使用するのではなく
1.背景にしたい写真をMCに変換
2.そのMCをダブルクリック
3.その写真のタイムライン内で1秒間分の表示させる
こんな感じでいいのでしょうか??
408:Now_loading...774KB
07/09/02 22:08:05 uy31bf9x
>407
A:_rootで1秒=ほかのレイヤーも同時に動かしたい。
B:MCで1秒=_rootのフレームアクションにthis.Stop();などで、ほかのレイヤーは止めておき、MCだけ動かしたい。
AとB混ぜてもいいし、作り方次第でどっちでもどうぞ。
409:Now_loading...774KB
07/09/02 22:10:53 fn8rOEvA
色々親切にありがとうございます!
410:Now_loading...774KB
07/09/02 22:25:48 Fbl0fCtn
WinXPでFLASH MX 2004 エディケーション版を使用しています。
プロパティウィンドウ(下についているやつ)を間違って、右側のカラーパネルとかがある場所に移動してしまい、
その後、右側のパネルの幅がもの凄く広くなったっきり戻らなくなりました。どうすれば戻せるのでしょうか?
アクションパネルやプロパティパネルは境界線にマウスを持ってくと←→みたいなアイコンになって幅を変えれるのですが、
右側のパネルはそういうアイコンにならないので幅を変える事が出来ません。もの凄く不便で困ってます・
411:Now_loading...774KB
07/09/02 22:28:20 06UJKjgw
>>390
FlashPlayerと名前の付くものをすべてアンインストールしてから
改めてFlashPlayerをインストールしてみ?
上書きインストールだと失敗する
412:Now_loading...774KB
07/09/02 22:53:30 V4ljRB5P
>>410
ちょっと違うパターンだけど
Flash8がウィンドウモードにならなくなった(物凄い画面外に居る)時があってその時は
こういう系のソフトで直したけどなにか応用できないかな?
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
413:Now_loading...774KB
07/09/03 07:12:10 Q+x75a2B
>>410
8だと
ウィンドウ→ワークスペースのレイアウト
とかで元に戻せるけど、MXってそういうのなかったっけ?
414:Now_loading...774KB
07/09/03 09:35:47 sUbR64Y9
業務案内というボタンを押した後gyoumuannaiというフレームに飛ばしたい場合こんな感じでいいのでしょうか??ロールオーバーも使ってますが・・・
on(rollOver)
{
gotoAndStop(2);
}
on(release)
{
gotoAndPlay("gyoumuannnai");
}
415:Now_loading...774KB
07/09/03 09:43:43 5Vn1bWY2
>414
あなた自身で動作検証をして、問題があった場合に書き込んでください
416:Now_loading...774KB
07/09/03 09:48:23 sUbR64Y9
414追記
タイプをフレームからフレームラベルに変更するにはどうやったらいいのでしょうか??
URLリンク(flash.webkun.org)
このASパネルはMX(2000)ではないのでしょうか???
417:Now_loading...774KB
07/09/03 10:03:41 sUbR64Y9
毎度意味不明な質問ですいません!
414の方法でやってみたのですがうまく作動しません。
おそらく理由は
gotoAndPlay("gyoumuannnai");
の対象がカレントフレームになっており、さらに対象がフレームラベルに設定されていないからだと思うのですが
それらフレームラベルに変更したりシーンを指定したりするパラメーターが出てこないのですがどうしたらでてくるのでしょうか??
418:Now_loading...774KB
07/09/03 11:46:22 KFOGsa4/
>>417
ラベルを設定したいフレームをタイムラインで選んで、キーフレームにする。
プロパティでそのフレームのフレームラベルを設定できる。
419:Now_loading...774KB
07/09/03 11:55:06 sUbR64Y9
>>418
フレームラベルの設定の仕方ではなくてASの対象をフレームラベルにしたり、シーンを指定したいんです。
本にはパラメータウィンドウが出ていて、そこでのチェックボックスでフレームorフレームラベル、どのシーンかを選択できるように
書いてあるのですがその選択するためのパラメーターが表示されないのでいくら414のようにASを記述してもここでは2フレームで設定してあるため、別シーンのgyoumuannaiのフレームラベルに
移動してくれないのです。
420:Now_loading...774KB
07/09/03 12:53:49 KFOGsa4/
>>419
言っている意味がよくわからんが、フレームラベルはきちんとそのフレームに設定されているのか?
gotoAndPlayは引数によってラベルとフレーム番号を自動判別するから、正しくできていれば
ちゃんと動くはず。フレーム番号だけだと動くのかを確認。
421:Now_loading...774KB
07/09/03 15:04:51 sUbR64Y9
ボタンにURLを設定するとマウスオーバーで設定していた色がテキストの部分だけ変わらなくなりました・・・。
どうしたらよいのでしょう???
422:Now_loading...774KB
07/09/03 16:10:37 yh50BFne
質問に答えてから次の質問をしようね♪
∧ ∧ ∧
/ ヽ / ヽ_ / .∧
/ `、___/ `、⌒ヾ⌒ヽ/ ∧
/ / (.....ノ(....ノ / ヽ
.l::::: | ι ι::(....ノノ
|::::: -=・=- / ̄ ̄ヽ ::::::::::::::/`ヽ
.|::::::::::::::::: \_(___..ノ :::::::::::::::::::(....ノノ
ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
423:Now_loading...774KB
07/09/03 16:27:15 sUbR64Y9
すいません。
フレームは上の方法で設定しています。
あと、自分なりに調べてみてシーンもちゃんと指定して、フレーム名も指定することができたのですが
実際の動作は違ったものになります。また、フレーム番号でも試してみましたが同様の結果になりました。
どこか違うとこに原因があるのかという結論になり、基本的なことをおさらいして調べてます。
424:Now_loading...774KB
07/09/03 17:11:57 t/XHqvWg
もの凄い基本的なことですが、質問させてください
Flashを作成する場合に、
同じ内容のFlashを作成した場合
MCを多用して基本のタイムラインのフレームを少なくするのと、
タイムラインを長くしてもMCを極力使用しないのでは、
どちらのほうが軽いFlashになるのでしょうか?
詳しい方、教えてください
425:Now_loading...774KB
07/09/03 18:43:53 9Zd59moX
>>424 Flashを作成する場合に、 同じ内容のFlashを作成した場合
意味分からん。同じムービーを違う時間軸に置くということか?
MCなら複製ができるので、軽くなるとしか言えん。
426:Now_loading...774KB
07/09/03 21:37:47 uxWiZuof
ボタンがあって、押すごとに再生スピードを変化するようにしたいのですが…
1回押せば2倍、もう1回押せば4倍、更にもう一回で元に戻るような
427:Now_loading...774KB
07/09/03 22:07:32 5Vn1bWY2
どーでもいいですよ
ID変えてんじゃん?と思うのは、私だけ?
428:Now_loading...774KB
07/09/03 22:28:17 ++hzqQ0o
>>426
ActionScriptでできる。
setTimeout()メソッドを使う。
429:Now_loading...774KB
07/09/04 04:14:47 Rj4nz1eW
>>424
そのムービーがどういうムービーかにもよるだろ。
430:Now_loading...774KB
07/09/04 04:27:03 fdkGG/wX
>>427
Flashの知識しかないんだね
431:Now_loading...774KB
07/09/04 07:55:33 Vzsa4CJH
へんなの沸いてるな
432:Now_loading...774KB
07/09/04 12:52:21 W+X5Ci6v
AdobeのHPからFlash Playerをダウンロードしようとしても何回やってもInternet Explorerを閉じて再起動しますってなるんですがどうしたらいいですか?
433:Now_loading...774KB
07/09/04 13:10:16 TxroaBlb
>>432
閉じて再起動したらいかんの?
あれって、ブラウザ起動してるとインスコできなかったような。
勘違いだったらすまん。
434:Now_loading...774KB
07/09/04 13:31:27 lEr5jGDc
_visibleプロパティでMCをfalseにした場合とtrueの場合は、表面上が見えないだけで処理負荷は同じなんでしょうか?
それともtrueに比べてfalseのほうが負荷は少ないのでしょうか。
435:Now_loading...774KB
07/09/04 14:17:59 TxroaBlb
>>434
> それともtrueに比べてfalseのほうが負荷は少ないのでしょうか。
描画されない分、負荷は低い。
ちなみに_alpha=0よりも低負荷。
436:Now_loading...774KB
07/09/04 16:08:51 lEr5jGDc
>>435
ありがとうございます。
ずっと気になってたのですが、ようやくスッキリしました。
ありがとうございました。
437:Now_loading...774KB
07/09/04 17:31:49 W+X5Ci6v
>>433
それが何度再起動かけても同じようにダウンロードできないんです。
438:Now_loading...774KB
07/09/04 19:16:13 wtq6RxQZ
>>431
残暑ならぬ残夏厨やからwもう少し我慢w
439:Now_loading...774KB
07/09/05 07:43:01 Nc9Bw0Cy
唐突にすいません。
無謀にも手書きで原稿を作成、それをスキャナーで取り込んで
うまくFLASHに出来ないものかと試行錯誤してます。やっぱり
パソコンで描かないとFLASHに取り込む事は出来ませんか?
440:Now_loading...774KB
07/09/05 08:11:29 Cz7pqokk
俺はそういう風にいつもやってるな
ただ長時間アニメで中割りも、とかだと厳しいけど
何を作りたいかによる
441:Now_loading...774KB
07/09/05 08:32:51 RFw0Fx8k
>439
何が問題なのか書かないとわからん
442:Now_loading...774KB
07/09/05 08:35:07 Nc9Bw0Cy
>>440
ありがとうございます。
とあるアニメのオープニングを全て手書きでやってみようなんて
無謀な試みなんですがね…。何しろFLASH作るのは初なんで
わかんないどころだらけで…なんとか頑張ってみます^^
443:Now_loading...774KB
07/09/05 08:37:54 Nc9Bw0Cy
>>441
パソコンで描いた絵でないとFLASHには使えないのかなと
思ってしまいまして。どうやら出来るようで良かったです
444:Now_loading...774KB
07/09/05 10:20:11 GbGJ/S/D
全体的なサイズを変更したいんですが、ステージに合わせて既に作成したシンボルなどをそのステージの変更に合わせて同時に変更することってできますか??
445:Now_loading...774KB
07/09/05 10:24:57 RFw0Fx8k
>444
無理。シンボルは個別にリサイズ。
ただ、配置済みインスタンスなら
複数フレーム編集にして全部選択、リサイズでおk
446:Now_loading...774KB
07/09/05 11:11:23 GbGJ/S/D
>445
じゃあFLASHを作成する際はあらかじめサイズを確定させてからやらないといくらインスタンスは編集できるとは言え編集する時はかなり面倒になるわけですね。ありがとうございます。
447:Now_loading...774KB
07/09/05 12:36:36 RFw0Fx8k
>446
HTMLに表示する時は
パブリッシュ設定で変更出来る
448:Now_loading...774KB
07/09/05 13:15:18 GbGJ/S/D
>447
あっ!そんな方法があったんですね。助かりました。ありがとうございます。
449:Now_loading...774KB
07/09/05 16:44:19 AaXd4yt4
パソコンショップ完全・最強リンク集
URLリンク(www.cleaning.ne.jp)
450:らぶ
07/09/05 16:49:53 680ko62i
初心者です。スキャンした本を紙をめくるように表示したいんですが、フラッシュで表現出来ますか?全く初心者なので誰か教えてください。
451:Now_loading...774KB
07/09/05 17:01:16 7RdAmoF3
>>450
できます。
googleで「Flash 本 めくる」を検索すれば
方法やそのような表現をしているサイトのURLとかたくさん出てきます。
もっとも、スキャンする媒体の本が一般的に売られているもので
かつそれをFlashにして一般公開したいという意図なら、別問題となりますが。
452:Now_loading...774KB
07/09/05 17:14:23 w4uNvECp
>>450
初心者強調しすぎw
453:Now_loading...774KB
07/09/05 19:25:01 k70+gUd/
これからフラッシュのソフトを買おうと思ってる者ですが、
8Basicってなにがどうなってるんですか???
454:Now_loading...774KB
07/09/05 19:30:50 Cz7pqokk
言いたいことがまったく分かりません
せめて何が聞きたいかはっきりさせてからきてください
455:Now_loading...774KB
07/09/05 19:33:21 k70+gUd/
普通にアニメとか作れるんですか???
何か困ったら困ります。
456:Now_loading...774KB
07/09/05 19:35:21 RFw0Fx8k
こいつを相手にする奴はこいつと同じDQN
457:Now_loading...774KB
07/09/05 23:45:28 9S+MZwlb
環境はMX2004です。PHPやCGIとの連携で、ダイナミックテキストにボタンを使用し、
IPやドメインを表示したいのですが可能ですか?
458:Now_loading...774KB
07/09/06 00:08:13 NOHqWdJi
>>457
可能。loadVarsクラスを使う。
459:Now_loading...774KB
07/09/06 04:55:02 Utj4e/oF
再生時に画面の大きさを変えられないようにロックをかける事って出来ます?
460:Now_loading...774KB
07/09/06 05:28:03 ARIbZD1C
scaleMode
461:Now_loading...774KB
07/09/06 07:16:54 5jTiCfcq
printjobでpdfの印刷をしたいのですが
urlを入力、画面に表示されることなく勝手に印刷させることはできないでしょうか
462:Now_loading...774KB
07/09/06 08:26:10 aKLXKHoE
質問です。環境はFLASH MX/winXPです。
300フレームを使って全体を横に移動しつつ001~010.png(1枚2F)を
繰り返し表示させていきたいのですが、効率の良い方法はありませんでしょうか?
今のところ001.pngを表示させた後にモーショントゥイーンで
1コマ目と300コマ目のキーフレームを指定し、
間に一コマずつキーフレーム挿入→座標を確認して手動でキーフレームの画像変換
を行っているのですが、これ以外の方法で何かありましたらお願いします。
463:Now_loading...774KB
07/09/06 14:42:38 4cymFfbP
>>462
ASでは?
2フレ使って、各フレにMC化した画像のX座標を
001._x+=1;
として、フレ1⇔2。これを150回繰り返したら
this.stop(); する。
464:Now_loading...774KB
07/09/06 15:51:12 GLGf4N4I
OS:Vista
アプリはFlashMX Pro 2004
現在FLVの動画をswf上で再生する擬似プレイヤーのものを作成しています。
そこで全体の動画の時間は、
_root.ns_obj.onMetaData = function(myMeta) {
465:Now_loading...774KB
07/09/06 15:53:42 GLGf4N4I
誤爆しました。
OS:Vista
アプリはFlashMX Pro 2004
現在FLVの動画をswf上で再生する擬似プレイヤーのものを作成しています。
そこで全体の動画の時間は、
_root.ns_obj.onMetaData = function(myMeta) {
var mm = Math.floor(myMeta.duration / 60);
var ss = Math.floor(myMeta.duration % 60);
if (ss<10) {ss = "0"+ss;}
if(mm<10){mm = "0"+mm;}
}
sec = "/ " + mm + ":" + ss;
}
とし、secという変数をダイナミックテキストにて表示しています。
ここで、全体の時間ではなく、現在再生している位置(経過秒数)を
随時変更・表示させたいのですが、いまいちよくわかりません。
稚拙ながらよろしくお願いいたします。
466:Now_loading...774KB
07/09/06 16:12:23 79VlT/AS
質問です、環境はMX2004/XPです。
外部からテキストを読み込んで表示する場合に、そのテキスト量によって、
読み込み先の横幅を変えることは可能でしょうか?
上手く伝わるか自信がありませんが、下図のような感じです。
●読み込まれるテキストの文字数が多い
┌─────────┐┌────┐
│読み込まれる文字数が多い場合広がる ││横に置かれる何か.│
└─────────┘└────┘
●読み込まれるテキストの文字数が少ない場合
┌────┐┌────┐
│少なければ狭く ││横に置かれる何か.│
└────┘└────┘
もしできるとしても、結構複雑なASが必要なのかなと勝手に想像しているのですが、
そもそも実現可能なことなのかどうかと、仮に実現可能な場合、
方法は自分でも考えたいと思っていますが、簡単なヒントなどいただけると嬉しいです。
467:Now_loading...774KB
07/09/06 16:12:57 sXmyVoZo
NetStream.time
468:Now_loading...774KB
07/09/06 16:15:12 GLGf4N4I
>>467
NetStream.timeでやってみたんですが、0のままなのです。
469:Now_loading...774KB
07/09/06 16:20:17 sXmyVoZo
>>466
_txt.autoSize = true;
_txt.text = "AAAAAAAAAAAAAAAAA";
marginWidth = 5;
textRight_mc._x = _txt._x + _txt._width + marginWidth;
470:Now_loading...774KB
07/09/06 16:23:50 79VlT/AS
>>469
ありがとうございます。
autoSizeっていうのがあるんですね、知りませんでした。
ASは勉強始めたばかりでまだ全然なのですが、
いただいたレスをリファレンス本とか見ながら調べて挑戦してみようと思います。
471:Now_loading...774KB
07/09/06 16:29:16 sXmyVoZo
>>468
データ取得の処理はどうしてる?
アップデートしてる?一回きりとかじゃない?
昔、作ったことあるけど、普通に問題なかったはず。。。
472:Now_loading...774KB
07/09/06 16:34:22 GLGf4N4I
>>471
1回きりなのかもしれない。
というかアップデート?(随時更新?)の仕方がいまいちorz
473:Now_loading...774KB
07/09/06 16:43:29 sXmyVoZo
>>472
簡単なテスト。
インスタンス名は適当に変更して
var _nc = new NetConnection();
_nc.connect(null);
var _ns = new NetStream(_nc);
_video.attachVideo(_ns);
_ns.setBufferTime(5);
_ns.play("On2VP6.flv");
_root.onEnterFrame = function()
{
trace(_ns.time);
};
474:Now_loading...774KB
07/09/06 16:47:31 GLGf4N4I
>>473
おお、すごい。
ありがとうございます。
少し感動した俺ガイル
475:Now_loading...774KB
07/09/06 17:55:34 GLGf4N4I
追加質問です。
動画の画面(領域)の上にマウスカーソルを乗せた時に、
再生ボタンや一時停止ボタンなどの制御ボタンがひょこっと出て、
マウスカーソルを動画の画面(領域)からはずすと先ほどの
再生ボタンや一時停止ボタンなどの制御ボタンが元にあったように隠れる。
といったような動作をさせたいのですが何かいい案はありませんか?
よろしくお願いいたします。
476:Now_loading...774KB
07/09/06 18:12:06 GLGf4N4I
やっぱScaleで移動さすのが一番早いのかね
477:Now_loading...774KB
07/09/06 21:55:03 6I2Did2l
FlashtoVIDEO のフリー版をダウンロードしようとしたところ、間違えてprofessionalのほうを選んでしまいました。
事情によりいまからしばらくパソコンが使えないので、不安で仕方ありません。
professionalの使用にはいくらかかりますか。また、支払いはどのように行うのでしょうか?
478:Now_loading...774KB
07/09/06 22:57:12 GGgPPrOx
ダウンロードするだけじゃ金をとられ・・・
2chに一回書き込むごとに200円請求されるって知ってるか?
479:Now_loading...774KB
07/09/06 23:34:03 lDDs3X4y
>>458
ありがとうございます。ガンガってみます。
480:Now_loading...774KB
07/09/07 00:08:39 PM7V9A9x
>>463
トンです!ASは殆ど使った事無いけど試してみます。
481:Now_loading...774KB
07/09/07 10:43:09 S5nMF0Oq
on(rollOver)時にonClipEvent()を使いたい時はどうすればいいんですかね?
482:Now_loading...774KB
07/09/07 10:55:31 0bOWt11q
>>481
使わないですむように設計する。
今の考え方が正しくない場合もあるので、ここはやりたいことを具体的に書いた方がいいと思う。
483:Now_loading...774KB
07/09/07 11:05:37 kteya17z
>481
on、onClipEventハンドラって複雑なことは面倒くさい
イベント毎に書き方変わってくるよ
on (rollOver) {
//flashplayer6以上
//onClipEvent(enterFrame)の場合
this.onEnterFrame = function() {this._x+=10;}
}
484:Now_loading...774KB
07/09/07 11:27:58 S5nMF0Oq
>>482-483
なるほど。あんまり実用的な書き方ではないのですね。
それでは、例えばあるムービークリップにロールーバー、ロールアウトをさせるとし、
その中のイベントが、自身のムービークリップのアルファ値を増やしたり減らしたりする
動きを与えたいとします。
そうすると考えたものが、以下のようになります。
on(rollOver){
_root.onEnterFrame = function(){
for(i = 1; i <= 20; i++){
_root.bar._alpha += 5;
}
}
}
on(rollOut){
_root.onEnterFrame = function(){
for(i = 20; i >= 0; i--){
_root.bar._alpha -= 1;
}
}
}
これで実際に動かしてみると、alpha値自体は0~100のはずが、
永遠に加算、減算されているような気がするのですが、alpha値を0~20まで加算、
20~0まで減算という動きを与えるにはどのようなスクリプトを書けばよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
485:Now_loading...774KB
07/09/07 11:48:12 0bOWt11q
>>484
forループの使い方を勘違いしてると思う。
基本的にforの処理が終わるまで描画更新はされないので、徐々になにかをするということには
forは使えない。
現状は、1フレームの間でiの値が20または0になるまで、つまり20回分
barの_alpha値を1下げることをくりかえしてる。
iの値と_alpha値には関連性はない。
結果的にbarの_alphaを毎フレーム20変化させることになっているだけで
どこにも「barの_alphaが0または20になったら」という条件は提示されていない。
条件がなければ、作業は止まらないので、_alpha値は変化しつづける。
まず、もし~ならという条件なら基本はif(){}の構文。
それと比較演算子についてヘルプを見て勉強することをすすめる。
486:Now_loading...774KB
07/09/07 11:51:00 S5nMF0Oq
>>485
アドバイスありがとうございます。
if文と比較演算子見て勉強してきます><
487:Now_loading...774KB
07/09/07 12:00:21 0bOWt11q
>>486
なんかこっちも説明が混乱しててすまん。
まず、forは使う必要がないはず。
あと、onEnterFrameは、onEnterFrameで処理したいMCに限定して定義したほうがいい。
_rootに定義すると、無駄に負荷が増える可能性もある。
この場合は、以下のように書き換えられる。
on(rollOver){
_root.bar.onEnterFrame = function(){
this._alpha += 5;
}
}
}
できれば関数にした方がいいと思うが、今はこのスクリプトに
条件による分岐をつけくわえる方法を知るのが先かな。
488:Now_loading...774KB
07/09/07 12:01:12 0bOWt11q
>>487
あ、}一個多かったわ。これまたすまん。
489:Now_loading...774KB
07/09/07 12:02:13 S5nMF0Oq
>>487-488
ありがとうございます。
とりあえず>>487に記述されているものを少し変更して、
trace()で値を確認したところ増減されるようになりました。
あとは条件分岐ですね><
490:Now_loading...774KB
07/09/07 12:30:10 kteya17z
蛇足で質問
これ動かないね。関数をrollOverにもってくれば動くけど。
on (rollOver) {
this.onEnterFrame = moveX;
}
on (load) {
function moveX() {
this._x += 5;
}
}
なんで?
491:Now_loading...774KB
07/09/07 12:32:42 0bOWt11q
>>490
on(load)ってあったっけ?
492:Now_loading...774KB
07/09/07 13:09:57 S5nMF0Oq
ちょっと考えてやってみた。
on(rollOver){
if(_root.bar._alpha >= 0 && _root.bar._alpha <= 25){
_root.bar.onEnterFrame = function(){
_root.bar._alpha += 1;
trace(_root.bar._alpha);
}
}
}
これじゃダメなんですね><;;
493:Now_loading...774KB
07/09/07 13:34:46 S5nMF0Oq
見当違いな事やってました\(^o^)/
on(rollOver){
onEnterFrame = function(){
if (_root.bar._alpha <= 25) {
_root.bar._alpha = Math.max(0, _root.bar._alpha + 1);
trace(_root.bar._alpha);
} else if (_root.bar._alpha >= 25) {
_root.bar._alpha = Math.min(25, _root.bar._alpha - 1);
trace(_root.bar._alpha);
}
}
}
on(rollOut){
onEnterFrame = function(){
if (_root.bar._alpha <= 25) {
_root.bar._alpha = Math.max(0, _root.bar._alpha - 1);
trace(_root.bar._alpha);
} else if (_root.bar._alpha >= 25) {
_root.bar._alpha = Math.min(25, _root.bar._alpha + 1);
trace(_root.bar._alpha);
}
}
}
こんなことをしてみました。
ずっとonEnterFrameのせいかtrace()の値見てみるとずっと値を吐き出して
いるんですけれど、これって別に害はないんですかね?
494:Now_loading...774KB
07/09/07 13:56:00 kteya17z
>491
onClipEvent(load)だな。動くわ。しっけいwwww
495:Now_loading...774KB
07/09/07 14:19:06 S5nMF0Oq
ダイナミックテキストってフォント埋め込みしないと、
alpha値は反映されないんですね><
496:Now_loading...774KB
07/09/07 15:00:47 S5nMF0Oq
なんとか思い通りのalpha値の増減が出来たんですけれども、
そのスクリプトはbaseというインスタンス名のMCに記述してあり、
違うレイヤーにあるbtn1というインタンス名のMC(擬似ボタン)にも
baseのMCのスクリプトにてalpha値の設定がしてあります。
そうするとそのbtn1というインスタンス名のMC(擬似ボタン)上に
カーソル持っていくと、baseというインスタンス名のMCがon(rollOver)を
検出しない為フェードアウトしてしまいます。
と、同時にもちろんbtn1MC(擬似ボタン)もフェードアウトしてしまいます。
困りました。
497:ニュースナビゲーター
07/09/07 19:23:18 LRTQ/82b
人気の高いニュースをすぐ見よう。
「祭」に、のりおくれるな。
2ちゃんねるニュース速報+ナビ
URLリンク(newsnavi.2ch.net)
WWWブラウザの「お気に入り」や「ブックマーク」に登録しよう。
498:Now_loading...774KB
07/09/07 21:47:39 f1iMD2Rg
ここって初心者がつくった作品の批評もしてくれますか?
flash作成系の会社に入りたくてプレゼン用の作品を作ったのですが、
改良のための意見をもらえる場所がわからなくて。
499:Now_loading...774KB
07/09/07 22:03:55 kteya17z
マジレスすると、こんな所で大切な作品を晒す神経がおかしい
親兄弟友人に見せたほうがいい
それでもっていうなら、見せてごらん
500:Now_loading...774KB
07/09/07 23:03:32 t1sygBfh
レスありがとうございます。
迷いましたが、先輩の意見をもらえるのはとても有難いので晒してみます。
URLリンク(www.diana.dti.ne.jp)
501:Now_loading...774KB
07/09/07 23:28:23 hNPxEmzD
>>498
初心者の作品評価はおもに下記のスレでやってる。
初心者が作品を発表するスレv7。
スレリンク(swf板)
502:Now_loading...774KB
07/09/07 23:42:16 t1sygBfh
しまった、気が早すぎました
501さんありがとうございます。
そちらで評価をいただこうと思います。
503:Now_loading...774KB
07/09/08 13:27:17 RdQ/xDef
いまxmlから読み込んだ画像をScrollPaneに
表示させるサイトをFlashで作ってます。
その読み込んだ画像ごとにハイパーリンクを
貼るにはどうすればいいでしょうか?
asかxmlどちらをいじればいいのかよく分からないので
どなたかアドバイスお願いします。
504:Now_loading...774KB
07/09/08 17:08:52 9nafSzYw
>>503
俺の場合は上に透明ボタンでリンクさせた。
情報が少なすぎてアドバイスができないよ。
505:Now_loading...774KB
07/09/08 17:52:35 RdQ/xDef
503です。
情報少なくて申し訳ない。
こんな感じのサイトで、↓↓
URLリンク(www.mdn.co.jp)
画像ごとに違うリンク先にしたいんで、
そこをどうすればいいのかアドバイス願います。
506:Now_loading...774KB
07/09/08 19:21:19 8yyWZ47r
>>505
ScrollPaneの外に共通で使う透明ボタンを置いて
そのリンク先を読み込むごとに変えればいいんじゃない?
たぶん>504と同じこと
ScrollPane内に複数画像があるなら中にクリック領域が必要だけど
507:Now_loading...774KB
07/09/08 19:39:43 RdQ/xDef
そのリンク先を読み込むごとに変えればいいとは…?
ScrollPaneには画像は一つしか表示させません。
URLリンク(www.mdn.co.jp)
このサイトを見ていただければ分かると思いますが。
508:Now_loading...774KB
07/09/08 20:29:06 ajO5x7sJ
フラッシュでアクションゲームを作っているのですが
ジャンプして着地したときに微妙に埋まるのはどうにかできませんか?
地面やオブジェクトの座標でキッチリ止まるように計算しないとダメ?
あと、攻撃中のアニメーションを再生するときも最初のフレームで止まることがあるのですが
if(変数1=0){this.gotoAndPlay("ラベル");
変数1=1;}
という風な構文にしてるのですがこれはマズイんでしょうか
509:Now_loading...774KB
07/09/08 20:47:32 rf8QzVNl
>>508
最初の方は
・フレ当たりの移動量を減らしてフレームレートを速くする(細分する)
・オブジェクトと同じ中心を持つやや大き目の透明な円MCと、hitTest()を使う
こんなもんかな。後半は実例を見ないと分からん。
510:Now_loading...774KB
07/09/08 21:00:51 ajO5x7sJ
>>509
キャラクターの足元にオブジェクトを置いて
hitTest()で判定してるのですが、落下の計算式をスピードが可変するようにしているので
そのせいで毎回スピードが微妙に変わり、埋まったりしているようなのです
細かく計算してスピードを制御すれば解決しますかね?
なんかわかりにくくてすいません。
アニメーションのほうなのですが。
攻撃ボタンを押す>変数1が0なら再生>再生と同時に変数1を1にする
という処理でやっているのですが、そのまま再生されたり、1フレーム目で止まったり安定しません。
やっぱり実例を見ないとわからないですよね
511:Now_loading...774KB
07/09/08 23:14:34 gH/pK9oI
>>510
簡単なゲームとかならそれでいいけど、移動で埋まる処理は本来、複雑です。
単純に
>地面やオブジェクトの座標でキッチリ止まるように計算しないとダメ?
これで済むならそうした方がいいです。
> if(変数1=0) { this.gotoAndPlay("ラベル"); 変数1=1;}
意味分からんけど、=が一つ足りないことはすぐわかる。
512:Now_loading...774KB
07/09/09 02:00:44 mac/0yMf
=足りないのは書き間違いw
空中の足場無しなら大丈夫なんですが
アニメーションは地道に原因追求するしかないか
513:Now_loading...774KB
07/09/09 08:55:36 BVXAhwVo
>510
変数1がちゃんと切りかわってるかtrace、デバッガ使って確認してみたら?
514:Now_loading...774KB
07/09/09 10:36:35 mac/0yMf
そういえばそんなコマンドありましたね
試してみます
515:Now_loading...774KB
07/09/09 11:14:12 oX5rL85l
そんなコマンドって、、、普通、一番最初に覚えるコマンドだぞw
516:Now_loading...774KB
07/09/09 11:29:14 mac/0yMf
2ヶ月前からの独学だから普通なんて知りませんw
517:Now_loading...774KB
07/09/09 13:02:22 fyIAqpBw
①ボタン(MC)を押下(奇数回)
②MC(MC名:submenu_mask)が画面右に減速しながら移動(初速12)
③移動量が最初にいた位置から+122になったとき止まる
④ボタン(MC)を押下(偶数回)
⑤MC(MC名:submenu_mask)が画面左に減速しながら移動(初速12)
⑥移動量が③の位置から-122になったとき止まる(=①の実行する前の状態に戻る)
というFLASHを↓のような形で組みました。
【質問】
「移動量が±122になったとき」と指示するためには
どんなスクリプトを書けばいいでしょうか?
518:Now_loading...774KB
07/09/09 13:03:32 fyIAqpBw
517です。
今はこんな感じで組んでいます。
on (press) {
if (PORT_flg == 0) {
PORT_flg = 1;
sub_menu_dx = 12;
} else {
PORT_flg = 0;
sub_menu_dx = 12;
}
}
onClipEvent (enterFrame) {
sub_menu_dx *= 0.91;
if (PORT_flg == 0) {
_parent.submenu.submenu_mask._x += sub_menu_dx;
} else {
_parent.submenu.submenu_mask._x -= sub_menu_dx;
}
if (移動量が122になったとき ) {
sub_menu_dx = 0;
}
}
環境
OS:windows2000
アプリ:Flash2004
519:Now_loading...774KB
07/09/09 13:18:45 BDT63jVt
>>518
マルチ先消してこいよ
520:Now_loading...774KB
07/09/09 13:41:33 fyIAqpBw
>518さん
他スレのものについては回答はこちらでお願いする旨
伝えました。
こちらのスレでご助力いただければと思います。
521:Now_loading...774KB
07/09/09 13:56:22 AozlAkPn
Math.abs(sub_menu_dx) == 122
sub_menu_dx == -122 || sub_menu_dx == 122
でもちょうど122になる事はありえんかと
522:Now_loading...774KB
07/09/09 13:58:44 AozlAkPn
>>512
this.のなかでループ再生や最後のフレームで停止するために
何かスクリプトを入れてるとしたらそれが原因と思う
523:Now_loading...774KB
07/09/09 14:32:57 UvsDMu+q
フラッシュ動画からmp3音声を抜き出したいんですが、
元動画でビットレート96に設定されてたら
それを変換する時にそれ以上のレートに設定しても、実際は上がりませんか?
それと、FLVExtractで抽出すると、mp3変換時と比べて
同じレートでもファイルサイズが半分くらいになりますが、
音質はどちらがいいんでしょうか。宜しくお願いします。
524:Now_loading...774KB
07/09/09 18:55:08 FWQDe70/
シェイプトゥイーンについての質問です。
デジカメで撮った画像を使って、人間の顔が徐々に動物になるアニメーションを作りたいのですが
無理ですか?
525:Now_loading...774KB
07/09/09 19:02:42 cwuEt8rB
>>523
>元動画でビットレート96に設定されてたら
>それを変換する時にそれ以上のレートに設定しても、実際は上がりませんか?
圧縮されてる物を一度デコード→再エンコードするから、
音質が悪くなることはあっても良くなることは有りえない。
最高で現状維持。
>それと、FLVExtractで抽出すると、mp3変換時と比べて
>同じレートでもファイルサイズが半分くらいになりますが、
>音質はどちらがいいんでしょうか。
FLVExtractを使ったことが無いからわからないが、
数値的なものよりも藻前さんがそれを聞いて
良いと思うかどうかの方が重要だとおも。
>>524
頑張ればできなくも無いと思うがFlashでは難しいとおも。
526:Now_loading...774KB
07/09/09 19:11:16 Rb+sYxP9
モーフィングかぁ、ASで実装したら意外といけるかもしれん。
527:Now_loading...774KB
07/09/09 20:06:40 FWQDe70/
ご返答あざすっ!
モーフィングって言う技術があるんですね
勉強になりました。
下記の手順で何度か試してるんですが、やっぱり上手くいきませんね。
ASなしには難しいでしょうか…
手順は、人間の画像と動物の画像を取り込み、自動選択ツール等で不必要な部分をカットし、
それぞれをフレームの始めと終わりに配置。
シェイプトゥイーンさせてシェイプヒントを複数付加。
以上ですが、何か振る舞いがおかしいんですよね。
上手く説明できないのですが、画像の輪郭だけがアニメーションしてしまう?
画像の外枠だけが歪に動くだけで、画像自体はアニメーションしない感じです。
意味伝わらないだろうな…(^_^;
例えるならば窓の外を見ていて、風景が徐々に変わるはずなのに変らず
窓の形がグニャーと変わって、最後のフレームでいきなり風景が変わる。
みたいな感じなんですが、伝わってますか?
528:Now_loading...774KB
07/09/09 21:14:12 fyIAqpBw
>521さん
確かに122にするのは無理かもですね。
今↓で組んでみました。
on (press) {
if (PORT_flg == 0) {
PORT_flg = 1;
sub_menu_dx = 12;
} else {
PORT_flg = 0;
sub_menu_dx = 12;
}
}
onClipEvent (enterFrame) {
sub_menu_dx *= 0.91;
if (PORT_flg == 0) {
_parent.submenu.submenu_mask._x += sub_menu_dx;
} else {
_parent.submenu.submenu_mask._x -= sub_menu_dx;
}
if (sub_menu_dx<0.05) {
sub_menu_dx = 0;
}
}
↑にしたんですが、「submenu.submenu_mask」の動く量が
奇数回の時(右側に移動する)と偶数回の時(左側に移動する)で
異なるのです。自分の見た限り遇数回のときの移動量が微妙に足りない
感じなんです。理想は偶数回押したときにsubmenu.submenu_maskが
元の位置(初期位置)にいるようにしたいのですが解決策はありますか?
529:Now_loading...774KB
07/09/09 21:25:47 Ig+Y1Dat
枠線の消し方が難しすぎてわかりません!
どこかわかりやすく説明してるサイトないですか?
530:Now_loading...774KB
07/09/09 22:08:47 6f8s2vvm
質問です。
Flashに写真を読み込んで、分解した写真の一部を
エクセルなどに貼り付けたいのですが、コピペしてもうまくいきません。
切り取った写真をFlash以外の場所に貼る方法ってありますか??
531:Now_loading...774KB
07/09/09 22:25:30 cwuEt8rB
>>530
何故Flashでそれをやる?
リサイズがしたいならフリーの画像編集ソフトを使えばいい。
532:Now_loading...774KB
07/09/09 22:27:15 Rb+sYxP9
> コピペしてもうまくいきません。
どういう画像を読み込んだのだろう・・・。
そして、なにがどううまくいかないのだろう・・・
[1] ペーストできない
[2] ちっちゃくなってしまう
[3] 色が変わってしまう
[4] 形がへんになる
[5] エクセルが落ちる
[6] Windowsが落ちる
[7] PCの電源が落ちる
[8] ブレーカーが落ちる
[9] 発電所の原子炉が落ちる
533:Now_loading...774KB
07/09/09 22:33:58 6f8s2vvm
>>531
画像編集ソフトもってなくて・・・。すいません。
>>532
説明不足ですいません。切り取った画像をコピーして
エクセルで貼り付けると真っ白なステージエリアだけが
四角く張り付くんです。そうでなくて、切り取った写真だけ
貼り付けたいのですが・・・。
534:Now_loading...774KB
07/09/09 22:41:49 UvsDMu+q
>>525
ありがとう
参考にします
535:Now_loading...774KB
07/09/09 22:51:48 BVXAhwVo
>530
print screen
paintにコピペ
範囲選択でコピー
excelにペースト
flashで加工した物は画像じゃないじゃん
いろんな情報を含んでるデータだから無理
(予想だけどなw)
536:Now_loading...774KB
07/09/09 22:53:42 Rb+sYxP9
>>533
スタート → プログラム → アクセサリ → ペイント
を起動してペーストするとどうなる?
そもそも画像データを選択状態にしてないでコピーしてるとか?
537:Now_loading...774KB
07/09/09 23:02:34 6f8s2vvm
>>535 >>536
ペイントに貼り付けてみました。貼り付けは出来ましたが
ペイントの四角い背景が一緒になっちゃいますねぇ・・・。
切り取ったお花だけ使用したいのですがやはりFlashで編集したものを
他の場所でって無理でしょうか・・・
538:Now_loading...774KB
07/09/09 23:07:01 Rb+sYxP9
>ペイントの四角い背景が一緒になっちゃいますねぇ・・・。
メニュー → 変形 → キャンパスの色とサイズ → 幅と高さを10x10ぐらいに
これでペーストすると余計な余白はつかない
539:Now_loading...774KB
07/09/09 23:07:57 BVXAhwVo
>537
ファイル-書き出し-イメージの書き出し
png(アルファチャンネルつき)で保存
excelで読み込めるか知らん。いろいろ弄ってみたら?
540:Now_loading...774KB
07/09/09 23:13:49 BVXAhwVo
>539
excel操作は
挿入-図形-ファイルから
これで、矩形じゃなくて輪郭でくりぬいた画像持ってこれる
541:Now_loading...774KB
07/09/09 23:21:39 6f8s2vvm
>>538
小さくしたんですが、切り取ったものを貼り付けると
小さくした背景がお花のサイズに合うように大きくなってしましました。
でも、回答ありがとうございました。
>>539->>540
ありがとうございます!!!!!できました!!!!!
感謝感激です!!本当にありがとうございました!
そして皆さん、たくさんレスいただいてありがとうございました。
とても勉強になりました。
542:Now_loading...774KB
07/09/10 00:10:53 BVlcX4GF
板違いなら申し訳ないんですが
ムービーメーカーで作ったムービーを
FLASH MX 2004 professionalに持ってきて
字幕を入れようとしたところ
ムービーの切り替え効果が
粗く表示されてしまうんですが対策ありますか?
切り替え時の多少の粗は仕方ないかなとも思うのですが
イーズイン/アウト時に粗が目立つのは頂けない感じなので
ご教授くだされば幸いです。よろしくお願いします。
543:Now_loading...774KB
07/09/10 03:29:49 aBrCaw49
>>527
シェイプトゥイーンは単純なシェイプ用のツールなんで
ビットマップをモーフィングさせるのは無理。
他のソフトで作った物を取り込んで使うのが無難で一般的。
>ASなしには難しいでしょうか…
それ用のASなんてないんじゃない。
良くわからんけど作るとしてもかなり高度になると思うよ。
モーフィング作成は
gifアニメーション作成ソフトとか
ドロー系ソフトとかにも機能が付いてる場合がある。
ググレばいろいろ見つかると思う。
フラッシュソフトでは
フリーモーション2にはモーフィングエフェクト機能が付いてる。
他にもあるかも知れない。
544:Now_loading...774KB
07/09/10 14:54:40 Ij0eM7lf
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
こういうflashを自分の撮った写真を使ってやりたいのですが
やり方を書いてあるわかり易いサイトってありますか?
検索するとアニメの作り方ばかり出てきて途方に暮れてます
545:Now_loading...774KB
07/09/10 16:02:58 uWGgscN0
URLリンク(www2.nissan.co.jp)
ここのCMgalleryにあるようなTVCMをダウンロードしたいのですが、
キャッシュから保存したり、ソフトを使って保存したりしようとすると
「枠」の部分だけが保存されてしまい、肝心の中身は保存できません。
どのようにすれば保存できるのでしょうか?
既出だったら申し訳ありません。
546:Now_loading...774KB
07/09/10 16:22:54 twrln0gy
>527
っぽく作る
人間のシルエットと動物のシルエットを、シェイプトゥーンしてマスクにする
人の写真をだんだんフェイドアウト、動物は逆
目とか目立つ部分は、別MCにしてモーショントゥーンで移動しながらフェイドイン、アウト
547:Now_loading...774KB
07/09/10 16:58:16 8V6lx6IT
質問させて下さい、FLASH8です
外部flvファイルを読み込んで、再生表示するボックスのような感じのswfを作り
実際htmlページに貼り付けてみた所、firefox、Operaではちゃんと動いたのですが
WinIE7~IE5で見てみると、ビデオ周囲の背景画像(枠とか)は表示されましたが
flvは再生されず読み込まれていないようでした
これはパブリッシュの問題なのでしょうか・・・
それとflash本体の環境設定等を初期設定に戻す方法はありますか?
548:Now_loading...774KB
07/09/10 17:28:05 DDQobqbh
>>547
ActiveX版のflashplayerのバージョンは?9.0.47.0?
flvのコーデックは?H.263?VP6?
ローカル?リモート?
swf単体での閲覧で問題は発生する?
htmlでの表示はどう書いてる?
flvファイルのパスはswf内で正しく取得できてる?
もうちょっと具体的に書いてくれないと
誰もわかんないと思う。。。
549:Now_loading...774KB
07/09/10 17:30:45 DDQobqbh
>>547
>環境設定等を初期設定に戻す方法
firstRunをいじってなければ、
windowsならApplication Dataのflashのフォルダ
消せばいけるんじゃないかな?試してないけどw
550:Now_loading...774KB
07/09/10 18:04:59 P4+2yAo5
>>543
窓の社にモーフィングが出来るフリーソフトが何個かありました。
作ってみます。ありがとうございました。
>>546
良いアイデアですね。
確かにその方法でもそれらしく見えますね。
ありがとうございます。
551:Now_loading...774KB
07/09/10 19:03:25 q1slsq9L
flash解析ツールで優秀なのってどれですか?ライブドアから出ていたりしたような…
552:Now_loading...774KB
07/09/10 21:56:10 BfePHXSl
Flashに写真を読み込んだのですが、写真が大きすぎるのか
写真のはじっこのほうだけ取り込んで、取り込みたい部分が取り込めません。
どうしたら目的の部分を取り込めますか?
553:Now_loading...774KB
07/09/11 12:35:42 Mn0lW6re
ハジっこって写真の左上の部分か?
554:Now_loading...774KB
07/09/11 14:31:05 8/6ySTiC
写真が大きすぎると思うんだったら小さくすればいいのに
555:Now_loading...774KB
07/09/11 15:39:43 uGAbfGf+
インスタンス名:baseのMCがあり、一つのレイヤーとして存在しています。
そのレイヤーの下にインスタンス名:btn1の擬似ボタンMCがあるのですが、
baseのMCにon(RollOver)とon(RollOut)のイベントをさせているためか
base下のbtn1のMCのon(release)のイベントが反応してくれません。
基本的にレイヤーの順序を動かさずに、baseのMC下にあるbtn1のMCの
イベントを動かせるようにするためにはどうすればよいのでしょうか?
556:Now_loading...774KB
07/09/11 15:56:22 uGAbfGf+
(´・ω・`)age
557:Now_loading...774KB
07/09/11 16:03:12 zVqvOw64
>>555
baseのMC全体ではなく、必要な部分のみに限定したMCを配置してそこにonイベントを定義するとか
ボタンのonイベントをbaseMCの上に配置した別のMCに定義するとか、構成を考え直す。
onイベントを定義したものが重なっていると、下にあるもののonイベントがとれなくなるのは仕様。
558:555
07/09/11 16:11:31 uGAbfGf+
>>557
アドバイスありがとうございます。
何を制作しているかという簡単な説明をいたしますと、
いわゆるFLVプレイヤーです。
制作したいプレイヤーは画面領域にマウスオーバーすると、
再生ボタン・停止ボタンやリプレイボタン等がフェードインして現れるというものです。
画面領域からマウスアウトするとその逆で各々のボタンはフェードアウトします。
そこで>>555のようにbaseのMC全体でまずは画面領域にマウスオーバーの
検出スクリプトを記述し、各ボタンに再生・停止・リプレイのスクリプトを記述した次第です。
いわゆる>>557に書いてある必要な部分のみに限定というわけにもいかず、
さらには仕様だから考えなおすとなるとどういう風に進めればよいのか…\(^o^)/オワタ
559:Now_loading...774KB
07/09/11 16:36:48 UA9VZCW1
>558
btnはbaseより上のレイヤー
btn
onClipEvent(load){this.stop();this._visible=false;}
on(press){this.play();}
base
on(RollOver){_root.btn._visible=true;}
こんなかんじで( ?? ?)
560:Now_loading...774KB
07/09/11 16:38:49 uGAbfGf+
>>559
ありがとうございます。
ちっと記述して頂いたスクリプト弄ってみます。
561:Now_loading...774KB
07/09/11 20:21:32 dzrUJyMN
>>555 こんな感じの作ればいいんじゃないの?
var ed = _root.createEmptyMovieClip("__PseudoButtonEventDispatcher__", 4999);
ed.isMouseDown = false;ed._targets = {};Mouse.addListener(ed);
ed.onMouseDown = function() {this.isMouseDown = true;};
ed.onMouseUp = function() {this.isMouseDown = false;};
ed.addPseudoButton = function(mc) {mc.onDragOver = null;this._targets[mc] = [mc, false, false];};
ed.onEnterFrame = function() {
for (var i in ed._targets) {
var _mc = ed._targets[i][0];var _over = ed._targets[i][1];var _drag = ed._targets[i][2];
if(_mc.hitTest(_root._xmouse, _root._ymouse)) {
ed._targets[i][2] = this.isMouseDown;
if(!_over) {
if(!this.isMouseDown){
ed._targets[i][1] = true;ed._targets[i][0].onPseudoRollOver();
}
} else {
if(this.isMouseDown) {
if(!_drag) ed._targets[i][0].onPseudoPress();
} else {
if(_drag) ed._targets[i][0].onPseudoRelease();
}}
} else {
if(_over) {
ed._targets[i][1] = false;if(!_drag) ed._targets[i][0].onPseudoRollOut();
}
if(_drag && !this.isMouseDown) {
ed._targets[i][2] = false;ed._targets[i][0].onPseudoReleaseOutside();
}}}};
// ボタンイベントの設定とボタンの登録
play_btn.onPseudoPress = function() {trace("play_btn_press");};
play_btn.onPseudoRelease = function() {trace("play_btn_Release");};
ed.addPseudoButton(play_btn);
562:Now_loading...774KB
07/09/11 20:42:08 4ZJ+Jy/Z
>>561
気合はいってるな
中身はまぁ・・・
563:Now_loading...774KB
07/09/11 20:44:36 dOi7LeWp
ネスケだけ表示がおかしいです。
環境:MX2004、WinXP
作った00.swfをhtmlに記述して、そのhtmlを
色々なブラウザで見てみたら
・IE
・Firefox
・Opera
では正常に表示されますが、ネスケだけおかしな表示になります。
フラッシュ自体は動くんですが、中身のパーツによって表示されて
いたり、表示されなかったりします。
どうやらビットマップは表示されてるけどシェイプは表示されてない、
文字もダイナミックテキストとテキスト入力は表示されてるけど
テキスト入力では表示されていないようです。
(「ようです」というのは、ひとつだけシェイプなのに表示されてるパーツも
あり・・・)
いろいろ検索をかけてみてもこんなエラーは見つからないので、ネスケが
おかしいのかと思ってネスケを再インストールしてみましたが同じ結果でした。
どなたかご教授お願いします。
564:Now_loading...774KB
07/09/11 21:46:57 4GLdl+a5
>>563
htmlはパブリッシュされたものを使ってるの?
それとも自作?自作ならパブリッシュされたhtmlで試してみるとか。
565:563
07/09/11 21:52:27 dOi7LeWp
>>564
パブリッシュしたhtmlを使ってます。
パブリッシュしただけのhtmlでも同じ結果で・・・。
なんでなんだろう?
部分によって表示されたりされなかったりってのが分からない・・・。
これってフラッシュの作り方に問題があるんでしょうか?
566:Now_loading...774KB
07/09/12 01:19:36 t0Nd0J4u
>>563
ネスケ用にインスコされたFLASH Playerがおかしくなってるのかなぁ。
あと、FLASH自体の作りによってはおかしくなるっていう例もある。
1フレ目に全部書き出さずに読み込み待ちしてるとか色々な理由で。
567:Now_loading...774KB
07/09/12 02:32:47 YtgwhHf4
FLASH MX 2004 professional
ライブラリに画像を読み込んで
リンケージ識別子を設定しようとしても
Actionscriptに書き出しにチェックが
入れられないようになってるんですが
どうすればいいんでしょう?
568:Now_loading...774KB
07/09/12 07:04:28 TkagbsDC
>567
シンボルに変換汁
569:Now_loading...774KB
07/09/12 07:05:26 HtdHDwog
>>567
MCにすればいんじゃね
570:Now_loading...774KB
07/09/12 09:30:23 qAY/k7Gz
バカみたいな初歩的な質問を許して下さい。
4.0からCS3への急激なバージョンアップで戸惑いまくっています。
....ドキュメントのサイズ変更って、どうやるんですか???
取り込んだ画像と同じサイズにしたいんですが、どこをいじっても
分かりません.......。
571:555
07/09/12 09:58:49 J7S+u3xs
>>561
thxです。
あーだこーだ弄ってたら出来ました。
あともう1つ質問なんですけれど、現在のFLV再生プレイヤーは
ActionScript を使用した外部ビデオ再生の制御 NetConnection
および NetStream ActionScript オブジェクトを使用しております。
再生は、再生ボタンを押して埋め込みビデオ部分にFLVのムービーが
再生されるという動作になっており、再生ボタンを押す前はドキュメントの
背景色が表示されております。
そこで、再生ボタンを押す前にすでにFLVのムービーが見えている、
ようするにyoutubeのように最初の1フレーム目?が表示された状態に
したいのですが、これはActionScriptで記述して実現させる事は可能なのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
572:Now_loading...774KB
07/09/12 13:05:28 jTf5sUE1
>>571
youtubeはエンコード時に生成したjpg読み込んで表示してるだけ。
ローカル接続で、外部flvを再生してる場合は、読み込んだ位置まで
しかシークできないので、表示したい位置までは読み込まないといけない。
1frame目(or NetStream.timeが0.n秒)まで読み込んで表示する場合、
_ns.play("On2VP6.flv");
_ns.seek(1);
_ns.pause(true);
こんな感じで読み込み開始して、シークして止める感じになるけど、
seekは失敗するかもしれないので、その処理をしないといけないし、
シークしてるので再生ボタンを押した段階で最初に戻す処理をしないと
いけない。わりと面倒なことしないいけない割りにメリットは少ないように
思う。(n秒目に絵があるとも限らないしね)
jpgを読み込んだほうが好きな絵を表示できていいんじゃないかな?
573:Now_loading...774KB
07/09/12 13:13:31 jTf5sUE1
あー、NetStreamをキャプチャして戻しとけば最初から再生できるねw
574:Now_loading...774KB
07/09/12 13:27:01 J7S+u3xs
>>572-573
ふむ。あんまりメリットはないですか。
今現在はおっしゃる通り、jpgを配置してるんですけれど、
再生ボタンを押すと若干?カクつくんで…orz
それの解消方法はご存知ですか?
575:Now_loading...774KB
07/09/12 13:52:44 jTf5sUE1
>>574
現象がわからんのでなんともいえないなぁ
576:Now_loading...774KB
07/09/12 22:15:11 da57K+bt
AC_RunActiveContent.js
を使用してFlashをページに埋め込んでいます。
今だとページを表示した瞬間に読み込みに行くのですが、
動画が5個ぐらいあって、ページを表示したときに固まります。
なので、クリックしたら読み込みに行く、というように
設定したいのですが、どのような設定が必要なのでしょうか
よろしくお願いいたします。
577:Now_loading...774KB
07/09/13 08:56:50 tNNYUyG0
>>576
AC_RunActiveContent.js をつかわなきゃいんでは
578:Now_loading...774KB
07/09/13 10:57:26 hmnUxqDU
人間の色んな動作のアニメーションを作成しているんですが転ぶアニメーション
の参考になるサイトとかないでしょうか?
例えば歩くアニメーションだったらこんな感じで
URLリンク(www.training.co.jp)
転ぶ以外にも人間の基本動作のアニメーションで参考になるものがあったら教えてください
579:Now_loading...774KB
07/09/13 12:51:37 /CY4sWWu
>>570
ステージのオブジェクトが置かれていない部分を空クリックの後、
モニタ下部にある "プロパティ"タブの "サイズ" の隣の数字が書かれているボタンをクリック。
580:Now_loading...774KB
07/09/13 15:07:14 yRIUDJs5
URLリンク(www.sanyu-co.co.jp)
このサイトのように、after effectsでいうところのブラシのアニメーションみたいな
ことがやりたいのですが、どうかご教示願います。
581:Now_loading...774KB
07/09/13 15:27:53 HEunF0E/
>>580
>after effectsでいうところのブラシ
これが分からないけど
要するにいま書き込んでますよ~みたいな感じのこと?
582:Now_loading...774KB
07/09/13 15:30:29 HEunF0E/
質問だけで書き込んじゃった
>>581の認識でいいなら
絵をまず完成させる→全部キーフレームにしてちょっとずつ絵を削除→フレーム反転
ってやってるけど
583:Now_loading...774KB
07/09/13 15:30:32 yRIUDJs5
>>581
そう、だと思います。
584:Now_loading...774KB
07/09/13 15:47:02 HEunF0E/
>>578
マルチは氏んでください
585:Now_loading...774KB
07/09/13 18:34:44 pzN975C7
loadMovieでムービーのswfを読み込む動作の質問です。
読み込む側のベースswfはムービーのswfに比べてステージの縦横幅が大きく、
ムービーのswfは小さいステージとなっています。
そこで読み込む側のベースのswfの基準点が左上になっているのですが、
ムービーのswfを読み込むと読み込む側の左上の基準点に合わせて読み込まれます。
その読み込み時の基準点を任意の場所にしたいと考えているのですが、ActionScriptで
制御できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
586:Now_loading...774KB
07/09/13 18:48:52 lOItfNkS
>>585
基準点は変えられないから、コンテンツを移動させればいいよ。
587:Now_loading...774KB
07/09/13 20:28:43 XiDIq9WC
初歩的な質問を許して下さい。
JIBJABってサイトのFlash動画を保存するには?
<FlashSavingPlugin> や <ePush> では保存ができなかったので。。。
どなたか方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します
588:Now_loading...774KB
07/09/13 21:32:58 jeEzUonw
>>586
コンテンツの移動って、MC以外でも移動させられるんですか?
_x、_yで移動ですかね?
589:Now_loading...774KB
07/09/13 21:48:13 JtxDSMb2
>>588
やってみなはれ
590:Now_loading...774KB
07/09/13 22:16:55 p/WMH7EP
セーブ機能ならsharedobjectとのことですが、
これをいじってゲームの用に複数セーブスロットを設けることってできますか?
選んで好きなところからロード
591:Now_loading...774KB
07/09/13 22:20:36 jeEzUonw
>>589
よくわかんね\(^o^)/
592:Now_loading...774KB
07/09/13 22:34:11 tNNYUyG0
>>590
容量制限はあるが、プレステみたいな家庭用ゲームでの
セーブ機能のようにデータを保存することは可能。
複数のスロットを使うとかはプログラムでいくらでも作れるでしょ。
593:Now_loading...774KB
07/09/14 00:04:23 EHsZ8qpV
Flash8 ユーザーですが、ムービーに書き出す時に
アウトライン表示の状態でswfに書き出す事は可能でしょうか?
該当レイヤーをアウトライン表示にしても、書き出しを行うと
通常の面を持った状態で出力されてしまいます。
594:Now_loading...774KB
07/09/14 00:12:57 Ih+UQxLw
>>593
開発支援の機能なので無理です。
手間はかかるけど淵だけ塗って中をくりぬけばできる。
(淵塗りはインクボトルツールでできる)
595:Now_loading...774KB
07/09/14 00:24:02 EHsZ8qpV
>>594 ありがとうございます。
残念、簡単には出来ないのですか・・・
3Dソフト経由でレンダリングしたものなので、>>594さんの方法を使うと
1フレーム毎に修正しないといけなくなります(T_T)
3Dソフト側でラインの出力も出来るのですが、
レンダリングが遅いのと、線がちらついたりするので
Flash側で制御できれば、と思っていたのですが・・・
596:Now_loading...774KB
07/09/14 10:06:18 VhuAOnhJ
以前FLASH2004MXで作ったswfファイルを組み込んだHTMLをブラウザで表示して
ブラウザの機能でcssを切ったら、swfはFLASH製作時に指定した作業領域の大きさでそのまま表示されました
ところが現在FLASH8でswfを作り、上と同じ手順を行ったhtmlは、cssを切ると表示領域の上下が100px程隙間ができてしまいます
(作業領域外に隠して置いたギミック等も丸見えです…)
これは何がおかしいのでしょうか?
因みにhtmlのobjectタグのwidthやheightはFLASHで指定した作業領域とは同じです
597:Now_loading...774KB
07/09/14 11:24:57 grbaEP6c
・バージョン MX
・OS XP
フレームレートってMCごとに設定できないのですか???
あとある一定の時間が経過したら切り替わる写真を作ろうとしているのですが、MC化した写真の表示時間の設定をタイムラインを用いる方法以外でできないのでしょうか???
タイムラインを使いすぎると長ったらしくなるので管理するのも面倒なのですが・・・。
598:Now_loading...774KB
07/09/14 11:29:31 ejHC81l+
>>597
setInterval
599:Now_loading...774KB
07/09/14 11:39:05 grbaEP6c
>598
それは、どういう風に使えばよいのでしょうか?
600:Now_loading...774KB
07/09/14 15:33:29 CoCxeC5z
URLリンク(www.dotup.org)
たとえば画像中のこういった線をFlashで線として認識させることはできますか?
Flashのバージョンは問いません。
601:Now_loading...774KB
07/09/14 16:31:50 Vf34kzq9
>>600
通常はビットマップトレース→MC化だが、画像を見る限り『にじみ』があるので、
こういう場合は純粋な線としては認識しにくい(ノイズとして入る)
602:Now_loading...774KB
07/09/14 18:22:29 pJ89aVV1
こういうのはどうやって作るのですか?
URLリンク(www.bustertv.com)
603:Now_loading...774KB
07/09/14 18:25:17 Z1Vdn0wc
質問す。
ルパンタイトルテロップのFLASHありますよね?
あれをパワーポイントで表示したいのですが
どうすればよろしいのでしょうか?
604:Now_loading...774KB
07/09/14 18:45:50 bzaWivoN
FLASH MX PROFESSIONAL 2004っす。
シーン別にフレームレート変えられないんですか?
605:Now_loading...774KB
07/09/14 18:52:36 Vf34kzq9
>>604
>>598参照
606:Now_loading...774KB
07/09/14 20:03:36 LA1n4yod
質問です。
500px×500pxの画像をScrollPaneで読み込んで表示させた時に、
200px×200pxにリサイズして表示させる方法はないですか?
607:Now_loading...774KB
07/09/14 20:16:14 LA1n4yod
606です。
解決しました。
608:Now_loading...774KB
07/09/14 22:43:22 /Dnf5OeI
>>592
さっぱりですが可能ではあるんですね
ありがとう
609:Now_loading...774KB
07/09/15 01:11:42 8c7haFkC
>>601
遅くなってしまいましたが
ビットマップトレース→MC化
ここを詳しく教えてください
bmpの画像をトレースしてみたのですが絵にしかなりません
610:Now_loading...774KB
07/09/15 03:53:08 YD0F/CLy
ビスタでフラッシュを保存しようとフラッシュマニアなるものを落としました。しかし保存の仕方がまるでわかりません。
保存するまでの手順をお願いします
611:Now_loading...774KB
07/09/15 04:36:21 N31Koa8l
ぶじ ふらっしゅまにあ を だうんろーど できたようだね!
あとは FLASH MANIA.exe を だぶるくりっく して
たちあげる だけだ!
わからないこと が あったら FLASH MANIA.HLP を
だぶるくりっく して よく よむんだよ!
これで きょうから ふらっしゅ を ほぞん しほうだい!
やったね!
♪ ♪
;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
\ / \ / \ /
|⌒I、│ |⌒I、│ |⌒I、│
(_) ノ (_) ノ (_) ノ
∪ ∪ ∪
612:Now_loading...774KB
07/09/15 05:21:56 YD0F/CLy
フラッシュマニアexeというものがありませんよ?
すべて展開してアプリケーションも開けるものはすべて開きました。しかし説明にあるようなもの自体ありません
613:Now_loading...774KB
07/09/15 07:56:40 kXwRPBme
じゃあきっと壊れてるんだ落としなおしましょう。
ちょっと他のレスの空気を読んでみ。。。
っつーかこっちに行ったほうが良さそうですが
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ529【マジレス】
スレリンク(pc板)
614:Now_loading...774KB
07/09/15 13:25:33 QfOgKvDn
フラッシュを作る代表的なソフト、フリーソフトで代表的なソフト、を教えて下さい。フラッシュ初心者です。よろしくお願いします。
615:Now_loading...774KB
07/09/15 13:40:25 ZzzY7GaE
ステージに読み込んだ、JPEG画像の透明度を変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
616:615
07/09/15 13:48:06 ZzzY7GaE
すみません。自己解決しました。
617:Now_loading...774KB
07/09/15 14:41:03 W+P1Cee3
Flash CS3 で作って Flash 8 形式で保存した fla ファイルを
Flash 8 Basic で開こうとすると、
「ドキュメントにはスクリーンが含まれているため、このバージョンの FLASH ではドキュメントを開けません。」
というエラーが出て開けません。
これはどうしたことでしょうか?
618:Now_loading...774KB
07/09/15 15:06:44 0mhcD0mY
Basicでサポートされていない機能をつかってるとかじゃね
619:Now_loading...774KB
07/09/15 16:04:17 EEp6pLmv
plaflaで作った自作flashをaviに変換したいと思ってます
しかしanvsoft flash to videoでは変換できず、
swf2aviではファイルが大きいせいか連番画像作成?のときにオーバーフローエラーが出ます
SWF2Videoでは動きがあまりにもカタカタしすぎて満足したものができませんでした
SWF2Videoでいろいろチャレンジしてみようと思いましたがtrial版のためか起動できなくなりました
ファイルは7.4M、作成時のFPSは60で全フレーム3200くらいです
変換するいい方法、またはソフトありましたら教えてください
620:619
07/09/15 16:11:21 EEp6pLmv
↑SWF2Videoはソフトの不具合みたいです
申し訳ありません
みなさん!よろしくお願いします
621:Now_loading...774KB
07/09/15 19:39:06 jSpkWWWt
>>617
AS3形式のまま保存したから
いったんAS2に直せ
622:Now_loading...774KB
07/09/16 17:20:05 v2WaFGKP
VER;MX2000
OS;XP
再生ボタン、ストップボタン、一時停止ボタンなどを作るのはどうやってやるのでしょう??
623:Now_loading...774KB
07/09/16 18:26:07 dNrUs8fZ
>>622
何の再生、ストップ、一時停止よ?
MCなら、MC.play()、MC.stop()を繰り返すだけだろ。
624:Now_loading...774KB
07/09/16 18:30:30 v2WaFGKP
ボタンです。
写真が10枚以上あって、自動的に次々移り変わるのを作っているんですが、最後のほうの写真を見ようとしても、待つのがじれったかったりするので飛ばしたいのですが・・・。
625:Now_loading...774KB
07/09/16 20:31:09 v2WaFGKP
愚問だったでしょうか??
on (release) {
gotoAndStop();
}
みたいな感じでやってみたんですがなかなかうまくいきません・・・
626:Now_loading...774KB
07/09/16 20:59:49 BDpaDxAN
>>625
使い方が間違ってるからね。
gotoAndStop(フレーム数またはラベル)
627:Now_loading...774KB
07/09/17 06:40:29 yCZNON7Y
Flash Playerって最新のSSE(SSSE4?)に対応してますか?
628:Now_loading...774KB
07/09/17 15:15:55 TzCk2zwp
>>619
そのfpsじゃ、結構重くなるんじゃない?せめて30とかで。
適当にフラグ作って、trueのときだけ
インスタンス名.gotoAndStop(_curentframe + 1);とかは?
違ってたらゴメ;
629:Now_loading...774KB
07/09/17 23:22:43 TzCk2zwp
↑あ、後半は>>625への返信
630:Now_loading...774KB
07/09/18 03:47:43 ObH7xTEw
「Free Video to Flash Converter」v2.3.2.1でswfに変換して
その時同時に出来るHTMLファイルの“object”タグで囲まれた部分を
ブログにコピーしても表示されません
これはどういう理由が考えられるのでしょうか?
631:Now_loading...774KB
07/09/18 09:12:20 vEnfCNf3
>>630
swfファイルをアップロードしてない。とか?
632:Now_loading...774KB
07/09/18 13:47:20 IDyPrBdg
質問です。
アドベンチャーゲームを企画し製作段階に入るところなんですが、
イベントなどで680*480程度のJPG画像を60枚くらい使う予定です。
このくらいの規模、おそらくswfにして25MBは軽く超えますが、flashにしたとき不具合が出る可能性はあるのでしょうか?
633:Now_loading...774KB
07/09/18 15:58:32 7uhnTeb7
質問です。
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
↑のASをつかってMCをドラッグしてスクロールさせることはできたのですが、
どこまでもスクロールしてしまいます。スクロールの幅や方向を制限するには
どうしたらいいでしょうか?
また、↑のサンプルの星型のインスタンスのようにクリックした瞬間にカーソルに吸着?
するような動きをしてしまいます。原因と対策をお教えくだしい。
よろしくお願いします。
作業環境はOSはXP CS3体験版をつかってます。
参考URL URLリンク(www.prc.ne.jp)
634:Now_loading...774KB
07/09/18 16:05:32 vEnfCNf3
>>632
JPGは外部から読み込む形にすると不具合が出る可能性を
考えなくていいので外部読み込みをオススメします。
635:Now_loading...774KB
07/09/18 20:27:40 juNX9QZT
現在が何フレーム目なのか、画面に表示し続けたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか。
ご提示よろしくお願いします。
ムービークリップのタイムラインではなくて、Flash自体のタイムラインでのフレーム数です。
636:Now_loading...774KB
07/09/18 20:56:47 kJ8O3Qjr
>>635
現在フレームを示すプロパティは_currentframe
Flash自体もMCと考えられる。参照は_root
毎フレームそれを取得して表示
637:Now_loading...774KB
07/09/18 23:31:26 juNX9QZT
>>636
なるほど!
Flash自体もMCと考えられるのですね。
教えてくださってありがとうございました。
638:Now_loading...774KB
07/09/19 03:32:37 mzqld64S
先日FLASH製作始めたばかりの超初心者です。
win XP flash8basicを使用しています。
携帯用待ちうけを作成しようとしたのですが、
Flash4形式で作成可能って別スレでようやく気がついて
早速パブリッシュ設定いじくって保存→携帯にメールで送信してみました。
アニメーションはきちんと再生されてるから一安心!と思っていたら
ループ再生にチェック入れたはずなのにフレームの最後のコマ部分が再生終わると
ピタリと停止してしまいます。。。
どうしたら携帯でもループ再生できるようになりますか?
639:Now_loading...774KB
07/09/19 05:43:27 3HZqjXBg
>>638
機種名を上げてないから具体的なことは何もいえないが、
機種によってはループ再生されない仕様になってる物もある。
試しに最後のフレームに gotoAndPlay(1); を入れてみたらどうだろ?
640:Now_loading...774KB
07/09/19 08:09:04 08OCoupX
すごい初歩的なASを忘れてしまいました
フレームに書くASで
「このフレームに入ったらダイナミックテキスト『台詞1』に
『こんにちわ』という文字を表示させる」
というASは何と書けばいいですか?
あと、シーンの増やし方も忘れました…
メニューのどこで増やすんでしたっけ?
641:Now_loading...774KB
07/09/19 11:49:11 DpUmTRTS
>>640
そのフレームに
台詞1 = "こんにちわ";
でいいんじゃないかな
642:Now_loading...774KB
07/09/19 11:50:53 okkIi1hC
だ・・・台詞1.text="こんにちは";
643:Now_loading...774KB
07/09/19 12:32:28 opMDVEEO
読み込んだビットマップを直接、またはビットマップ塗りを使用する際に
アルファや明度などのグラデーションを施すことはできますか?
たとえば月が中心にある夜空の写真について、
月はアルファ100で外にむかうにつれて透明になっていくなど、
全体ではなく一部にです。
644:Now_loading...774KB
07/09/19 17:21:55 nAuGHAvy
質問です。
Web page内に複数のflashが組み込まれているときに、
特定のflashコンテンツへのリンクを他のWeb pageに張るにはどうしたらいいですか?
645:Now_loading...774KB
07/09/19 17:29:18 BkCdkTJj
>>643
8以降は知らんが、2004までなら無理。
そういう作業はPhotoshopとかでやっとく。
>>644
特定のswfへ直にリンクする。
646:Now_loading...774KB
07/09/19 17:57:29 v8vm1CR3
_alpha
を使用して、モーショントゥイーン無しで、徐々に画面が現れてくるMCを作りたいのですが、ASだけで可能ですか???
647:Now_loading...774KB
07/09/19 18:15:23 mleUe4JK
>>646
可能です。
648:Now_loading...774KB
07/09/19 18:15:29 nAuGHAvy
>>645 ありがとうございます。
聞き方が悪かったです。
特定のflv,swfファイルのURLをどうやって調べたらいいんですか?
649:Now_loading...774KB
07/09/19 18:17:13 hMpeW9pQ
flvファイル再生するのにオススメ再生ソフトおしえてくだされ
650:Now_loading...774KB
07/09/19 18:57:50 aEt6cDob
>>645
ありがとうございます
651:Now_loading...774KB
07/09/19 21:14:09 DpUmTRTS
>>649
FLVP
652:Now_loading...774KB
07/09/19 21:17:32 zc1I2H6E
>>648
フルflashのサイトの各ページに対して外部からリンクを貼りたいってこと?
あなた自身が作ったサイトなら、~swf?p=1とかphpを使ってmain.php?p=1とか。
人の作ったサイトなら無理です。
653:Now_loading...774KB
07/09/19 22:54:18 08OCoupX
>>641
>>642
ありがとうございます。
ところでまだシーンの増やし方がわかりません…
どうするんでしたっけ?
654:初心者
07/09/19 23:57:35 vZfZ/2Sp
みなさんこんばんわ
FLASH初心者のAIと申します。
マウスのカーソルをのせるとサブメニューが出てくる効果を作ったのですが、
リンクを指定するとサブメニューの効果が失われます。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
655:Now_loading...774KB
07/09/20 00:28:35 FS9gYMDz
>>654
ボタンの中にボタン置いても中のボタンは反応しない。
ムービークリップの中にボタンでも同じ。
hitTestとか使いなさい初心者よ。
656:Now_loading...774KB
07/09/20 11:11:30 KQgTMYUg
ActionScriptってプログラミング言語ですよね?
プログラミングの知識がないとFLASHは作成できないんでしょうか
657:Now_loading...774KB
07/09/20 12:10:53 gqJ+uSou
>>656
正確には、『文法の知識』。また、同じプログラミングでも、BASICやFortrunよりは、
JavaやCに近い。
658:Now_loading...774KB
07/09/20 12:23:22 W9iZlW+y
>>656
単純なアニメーションなら、まあなくても平気か。
でも、プリローダー入れたいとか、サウンドの制御したいとか
ボタンであれこれ操作したいとかになると、多少の知識は必要。
>>657が書いてる通り、要は文法知識。
長編小説や論文を書くにはそれなりの語彙、語法などの知識が必要だが
あっち行け!とか塩とって!って言いたいだけなら、たいして文法知識はいらない。
同じ事で、Flashで複雑なことをやりたいなら、多くの知識が必要だが
簡単な命令なら、ASでも簡単にできる。だから怖れずに進もう。
659:Now_loading...774KB
07/09/20 13:14:56 NM+6RVV4
トップのメニュー欄でFLASHを使用してるんですが、毎回「このコントロールをアクティブ化するにはクリックしてください」って感じの文章が出て来るんですよね。
クリックしないでそのまま使える方法ってありますか?
どなたか教えて下さい。
660:Now_loading...774KB
07/09/20 13:50:27 7ms0jM4t
>>659
Javascript等でHTML内にFlashのタグを書き出すようにすればいいんジャマイカ。
参考資料
URLリンク(www.geocities.jp)
661:Now_loading...774KB
07/09/20 17:17:38 2C4otZg4
ポップアップの文章をウインドウにあわせたいのですが
今はサイトが縦長で上に表示させてしまい
スクロールして上に行かないと見れないような状況です
662:Now_loading...774KB
07/09/20 17:29:24 7ms0jM4t
>>661
言っている意味がよくわかりません><;;
663:Now_loading...774KB
07/09/20 17:48:49 iw9eJiyC
>>661-662
要は、「ポップアップの座標が問題」ということでは?
664:Now_loading...774KB
07/09/20 18:01:09 7ms0jM4t
>>663
では?って言われても俺はわからん><
665:Now_loading...774KB
07/09/20 18:21:38 O3NYFAGW
マウスポインタがムービークリップ上にあるときだけ
ムービークリップを点滅させたいけどどうやってもうまく動きません。
on (rollOver) {
gotoAndPlay("シーン 1", "start");
}
startというフレームラベルをつけてやってますがなにが間違ってますか?