Flashの超基本的な質問はここでしろ! part35at SWF
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part35 - 暇つぶし2ch2:Now_loading...774KB
07/07/17 19:12:38 1cdFiO/E
前スレ998だが、誰も居ないので勝手に次スレ立てた。
後悔はしていない。反省もしていない。

さっそくだが998の質問を・・・・


環境winVista FLASHMX2004

PHPに変数を渡しても帰ってきません。
過去に作ったモノは文字化けはあったのですが変数自体は
かえってきているのでそのコードをそのままコピーしても
PHP上に表示されません。
PHPに全く表示されないことから
どうも変数を渡していないような気がするのですが・・

おかしいと思ったので外部のテキストファイルのデータを
読ませてみたのですが、これも全くかえってきません。
何一つ帰ってくる気配がないのです・・・・
このような事例をどなたか経験のある方、おられないでしょうか??

お願い、教えてくだちい。

3:2
07/07/17 19:14:22 1cdFiO/E
前スレで答えてもらったので一旦消えます。
2はとりあえず無しの方向で。


4:1-2-3
07/07/17 19:29:11 1cdFiO/E
いや、ごめん。やっぱ質問します。

テキストエリアにダイナミックテキスト(変数ta1)を_rootに配置。
外部にtest1.txtを設置しておき、
_rootのタイムラインに

_root.ta1.loadVariables("test1.txt");

を書いて外部テキストを読ませたい。

でも、読んでくれないのです。
一体何故なのでしょうか・・orz

これすら出来ないので困っております。
誰かたけすて!!

5:1-2-3-4
07/07/17 19:32:54 1cdFiO/E
ごめん。。。追記。

通常だったら_root.loadVariables()で読んでくれそうな
気がしたんだけど、this.loadVariables()とかでも

URLエラーと出るのでおかしいなぁ・・と思っております。
壊れた?

6:Now_loading...774KB
07/07/17 20:18:45 da4gbiWU
立てたならこんなこと書く前に誘導ぐらいしろよ

1000 名前:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 19:13:40 ID:1cdFiO/E
>>999
ありがとう。そうしてみる。
そして、次スレの2は消してくる。


7:Now_loading...774KB
07/07/17 21:10:48 C4y4SVLy
ヤフー検索でゲームの曲を
入手したんだけど、
これをフラッシュに使って公開したら
ヤバイかな・・・?

8:Now_loading...774KB
07/07/17 21:35:46 cD8d9J0b
>>4
困ってるのは良くわかったけど、
どういうコードを書いてるのかわからないとなんともいえない。
それにMX2004ならloadVarsクラス使ったほうがいい。

>>7
うん。

9:Now_loading...774KB
07/07/17 22:10:12 C4y4SVLy
>>8
やっぱりヤバイですか。
どうもありがとうございました。

危なかった・・・w

10:Now_loading...774KB
07/07/17 23:11:01 VaxmgN4y
簡単な人体モデルを入れ子のMCで管理しようと
例として以下のような構造をしている時

_root┬─下半身MC 深度10
   └─上半身MC 深度20
        ├腕MC 深度30
        ├手MC 深度40
        └頭MC 深度50
         ├目MC 深度60
         ├口MC 深度70
         ├前髪MC 深度80
         └後ろ髪MC 深度15 ←※

頭だけを動かした時、後ろ髪(※)だけは上半身の後ろに隠れるようにしたいと思って
上記のような値に深度設定したのですが、後ろ髪は上半身の後ろには隠れてくれませんでした。

これは、入れ子になっている各MCの深度は
あくまでぶらさがっている親MC上での表示順位であって、
親MCより上位階層のMCとの表示の兼ね合いは親MC自体の深度を変えない限り一切干渉しない、
つまり後ろ髪MCの深度をどんな値にしようが上半身の下に表示されることはないと考えていいんでしょうか?

もしそうなら、「頭MCを動かした時、後ろ髪MCは上半身MCの裏に隠れる」を実現しようとしたら、
擬似頭MCを深度15辺りでrootの下に作り、その擬似頭MCに後ろ髪MCをぶら下げて、
頭MCを動かした時、擬似頭MCも同じように動かす、ぐらいしか思いつかないのですが
他に良い方法はないでしょうか?

11:Now_loading...774KB
07/07/17 23:54:41 da4gbiWU
まとめれるパーツを考え直す

12:Now_loading...774KB
07/07/18 01:28:41 gz+M2Wne
>>10
髪は頭と同じMCにしてレイヤーを分ければいいと思うよ。
レイヤー1:前髪
レイヤー2:頭
レイヤー3:後髪

13:Now_loading...774KB
07/07/18 07:09:25 VetUatvL
URLリンク(www.nikon.co.jp)

このサイトのフラッシュを保存したいのですが、
どうすればいいのでしょうか? ソースをみると、

URLリンク(www.nikon.co.jp)

というのがあったのですが、nano.swf をローカルに
保存して再生しただけだと、不完全 (音がでない、
対象物が表示されない) です。

どうぞよろしく。m(_ _)m

14:Now_loading...774KB
07/07/18 08:57:44 HT/nVX2J
>>13
URLリンク(www.nikon.co.jp)
URLリンク(www.nikon.co.jp)
URLリンク(www.nikon.co.jp)

の3つを落とし、3つのファイルが同階層にある状態で
nano.swfを実行

正しく実行できなかった原因は大体分かると思うけど、nano.swfが実行されると
bgm.mp3とconfig.txt(オブジェクト情報)を後から読み込む仕組みだったから。

今回はこれでいけたけど、ローカルにどう保存しても正しく実行できないようなFLASHの仕組みもあるから注意。

15:Now_loading...774KB
07/07/18 10:09:58 VetUatvL
>>14
おお、朝からサンクスです!

16:Now_loading...774KB
07/07/18 21:44:57 ffpaZiM7
前スレ
>>995
>>996

ありがとうございました。
「かんたんWEBアニメーション」ってソフトググって来ました。
安さにびっくりです。

ちなみに恥ずかしい話ですが、当方はFlash自体を勘違いしてるようで、
スレリンク(swf板)l50←こっちのスレを見ると、
少しの動きで何十枚という絵が必要だとわかりました。
人物は動くから沢山の絵が必要になるけれども、背景は動きがない限り一枚でいいということなんでしょうか?
つまりレイヤー機能みたいなもの?があるのかどうかということなのですが・・。
それとも背景込みの人物画が沢山必要になる、と考えていいのでしょうか?
長文&教えてちゃんですみません。

17:16
07/07/18 22:01:07 ffpaZiM7
というか、ちゃんとレイヤーというか層にすることができるみたいですね。
よく見ないで質問してすみませんでした。
スルーでお願いします。

18:Now_loading...774KB
07/07/19 02:36:18 z4duLdcM
この作品について一言いただけますか?
URLリンク(pya.cc)

19:Now_loading...774KB
07/07/19 02:52:31 ruGTeBdG
>>18
声が聞き取りにくいし、棒読みっぽいし、みんな同じ声に聞こえる。
聞いてるとなんかイライラしてくる。最後まで見たいって気にならない。
絵の方はいいと思う。でも動きが余り無いのが寂しい。

初心者が作品を発表するスレv7。
スレリンク(swf板)

20:Now_loading...774KB
07/07/19 03:20:06 nHjdcKsr
>>18 マルチ

21:Now_loading...774KB
07/07/19 15:03:56 ShVfK7SK
ケータイを開閉するたびに待受が変わるFlashを作りたいのですが、何と言うソフトを使えば良いのですか?

22:Now_loading...774KB
07/07/19 16:27:45 4lNRxoGQ
AS3で外部のASからタイムラインの関数にアクセスするには
どう書けばいいんでしょうか?

初歩的なところで躓いてますorz

23:Now_loading...774KB
07/07/19 16:29:52 DUdv5wyF
>>22
外部じゃわからん。具体的に書く。

24:Now_loading...774KB
07/07/19 17:16:02 n/2iFeZ8
>>21
Adobe Flash CS3

25:Now_loading...774KB
07/07/19 17:22:00 4lNRxoGQ
>23
すいません・・・。

Flash CS3でオーサリンクしてます。
本体のflaの他にsort.asと言うのを書いていて
それをタイムラインの方で

var SORT:sort = new sort();

として取り込んでます。
そのsort()の初期処理の結果を戻り値じゃなくて、
タイムラインの関数の呼び出しとして処理したいのですが、
root.関数名やstage.関数名などではエラーが出て呼び出せずにいます。

どのような書き方をすればいいのでしょうか?


26:Now_loading...774KB
07/07/19 18:14:20 DUdv5wyF
>>25
謎な構造だが、sortの引数でthisを渡してあげてそれを使うとかかな。
var SORT:sort = new sort(this);

27:Now_loading...774KB
07/07/19 20:24:34 4lNRxoGQ
>26
動きました!
ありがとうございます!!

28:Now_loading...774KB
07/07/20 11:19:13 JaFywmrD
>>16
まだ人少ないけど、いちおう専用スレがあるよ

【無料版】かんたんWebアニメーション【製品版】
スレリンク(swf板)

29:Now_loading...774KB
07/07/20 13:15:06 XQ2clVDM
ちょっとスレ違いかもしれないんだけど、
Flash8の体験版ってどこからダウンロード出来る?

30:Now_loading...774KB
07/07/20 17:39:30 fBZvaBb9
>>29
あどべに決まってるだろ。まだあればの話だが。

31:Now_loading...774KB
07/07/21 11:08:44 cz5QRNRg
>>30
ところがもう無いんだよ

32:a
07/07/21 15:32:46 nBJ56wPO
スレ違いかもしれないが、もし知っている人がいたら教えてほしい。
IE7やfirefox、opera、さらにはtubeplayerでもそうなんだが、
youtubeやニコニコで動画見てると、
flash9d.ocxやnpswf32.dllで問題が発生したとかで、すぐブラウザ閉じちゃうんだ。
極々たまに問題ないときもあるんだけど、ほとんどこの問題で途中で止まっちゃう。
なんどもflashやウェブブラウザを再インストールしたりしてみたんだが、何やっても同じ症状。
これってそういうバグがもともとあるってことなんでしょうか?それとも皆さんは快適に
youtubeやニコニコ見れてるんでしょうか・・・

windowsxpsp2、pentium4cpu3.00GHz 3.01 GHz、960MB RAM asusのp4r800vdeluxe
使ってます。


33:Now_loading...774KB
07/07/21 15:52:54 ueVyVdkE
だからP2Pは程ほどにしろと言っているだろう

34:Now_loading...774KB
07/07/21 17:00:20 pMCqTD59
>>31
ならCS3でFA

35:Now_loading...774KB
07/07/22 01:35:54 PnyVSypN
youtubeとかニコニコにあるような音と文字だけの動画を作りたいんですが、Flashでできますか?
なんか基本的なことすぎるのかぐぐっても出ないんで教えてください

36:Now_loading...774KB
07/07/22 02:01:43 1l+AnZsN
>>35
できる。
てかそれくらいだったらわざわざFlash買わなくてもParaFlaとかで十分。

37:Now_loading...774KB
07/07/22 02:10:06 kqlMcFIm
>>35
動画前提ならフリーの動画編集ソフトの方がいいんじゃない?
ニコニコとかにある文字と音楽だけの動画やMADもフリーで作ったのが多いし。
ここじゃなくてYoutube板のMAD制作スレとか見たほうが早いかも。

38:Now_loading...774KB
07/07/22 14:55:35 vRKLjRIG
Alert.showってAS3.0で使えないんでしょうか?

最初で
import mx.controls.Alert;
としても変数 Alertは定義されてませんって出るんですが・・・。

39:Now_loading...774KB
07/07/22 17:14:53 peiJgfmL
マリオみたいなアクションゲームを作っています。
それで、足場が画面内の様々な場所に出たり消えたりするようにしたいのですが、
この場合、setIntervalで一つ一つ間隔や当り判定を設定していくのが一番確実な方法なのでしょうか?
もし他に方法があったら教えてほしいです。
環境はWinXPの8Proです。

40:Now_loading...774KB
07/07/22 19:41:41 wDS+Qvfn
白黒の絵が音楽にあわせて動くだけのGIFアニメっぽいフラッシュを
作りたいと思っています。画像は少し荒くてもいいので出来るだけ
容量を軽くしたいのですが、ベクタ画像とラスタ画像のどちらが
軽くなるんでしょうか?
フラッシュにはベクタの方が向いているらしいけど、簡単な絵だと
ラスタの方が軽くなると聞いて迷っています。アドバイスお願いします。



41:Now_loading...774KB
07/07/22 20:03:02 1l+AnZsN
>>40
ラスタの方は解像度とフォーマット・圧縮率、絵の内容によってファイルサイズはだいぶ変わる。
ベジェもフォーマットによって多少の差は出るが解像度による差は殆ど無い。
ファイルサイズは基本的にベジェ画の方が小さいが古いマシンでは処理が重くなることがある。

42:Now_loading...774KB
07/07/22 20:06:07 +VrKwMzG
音楽に合わせて画像が切り替わる動画を作ろうとしています。
環境
・フラッシュMX2004プロ
・OS WIN XP

それで、制御→ムービープレビュー、では全く問題が無いのですが、
ファイルに書き出すと(FLASHでも他の複数種類の動画でも全て)
絵と音がズレます。(絵が早くなる)
MXスレで、「音声をストリーミングに設定しろ」と書いてあったので、
ストリーミングやスタート、など試しましたが、どれも駄目でした。
解決方法はないでしょうか。

43:40
07/07/22 20:32:57 wDS+Qvfn
>>41
素早い回答ありがとうございます!

>>基本的にベジェ画の方が小さいが古いマシンでは処理が重くなることがある
そうか、見る側のパソコンの性能も処理の早さに影響するんですね。
絵の内容はかなり単純なので、ラスタでやってみようかなと思います。


44:Now_loading...774KB
07/07/22 20:47:42 UAEQud+I
すいません、作成したフラッシュをAVIで書き出したんですが
160MBにもなったんですが。これって品質落とす以外に
この時点から容量下げたり出来ませんか?

45:Now_loading...774KB
07/07/22 21:25:19 1OIbkPtq
フラッシュ自体に無駄が無いか見直せばいい

46:Now_loading...774KB
07/07/22 21:47:53 UAEQud+I
無駄はないですね、むしろ削除しまくったほうなので
さすがに7分とか長いとそうなってしまうのでしょうかね

47:Now_loading...774KB
07/07/22 21:57:16 1l+AnZsN
>>46
解像度とフレームレートとコーデック、ビットレートはどんなかんじなの?

48:Now_loading...774KB
07/07/22 22:03:17 UAEQud+I
解像度550*400
14FPS
コーデックってcinepak codec ←これでいいのかな?
1411kbps

49:Now_loading...774KB
07/07/22 22:13:40 1l+AnZsN
>>48
用途にもよるけど、単純に容量を落としたいならx264やDivX、XviDなんかで圧縮すると良いよ。
>1411kbps
これは多分音声部分のビットレートだと思う。
Wave(無圧縮)だから後でMP3とかで圧縮すると良いかも。
動画の内容と設定にもよるけど、上手くいけば半分以下になるとおも。

50:Now_loading...774KB
07/07/22 22:27:38 kqlMcFIm
>>45
いい加減なこと言っちゃいかん。
AVIに変換するならFLASHの内容は尺と音の有無以外
よっぽどじゃない限り大きな影響ないだろう。

>>48の内容なら頑張れば20~30MBぐらいにはなりそう。
ただ動画圧縮(エンコード)の話になると、この板とはズレるから
>>49の言うx264やDivX、XviDも含め
映像制作板なりネットで調べるなりする必要があるかな

51:Now_loading...774KB
07/07/22 22:28:25 UAEQud+I
>>49
ありがとうございます
いろいろいじくってみます><

52:Now_loading...774KB
07/07/22 22:30:16 UAEQud+I
>>50
なるほどです。PCは底なしの落とし穴みたいです^^;
いろんなことすればするほどあれこれ調べる=どんどん知識増える
だけど底がない。っうぇ・・・がんばります

53:Now_loading...774KB
07/07/22 22:49:15 1l+AnZsN
>>52
そしてそのうちあれこれ調べる=どんどん知識増えるのが快感になり
役に立つのかすら怪しい知識がどんどん溜まっていくという罠。


そんな漏れ、無駄を省くのが仕事のSE志望('A`)

54:Now_loading...774KB
07/07/23 22:20:44 kzW7Ikul
flashmx,os9です。
前も質問しましたがやっぱりわからないので教えてください。
ランキングCGIを作ったのですが、日本語がうまく表示できません。
デバッグしたところ、datファイルに登録したときに文字が%なんとかというのに置き換わっており、読み込みに原因があると思います。

以下に読み込み部分のコードを書きます。間違いがあれば指摘していただきたいです。

#----- データの値の読み込み
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {
read(STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
}
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "GET") {
$buffer = $ENV{'QUERY_STRING'};
}

@getlist = split(/&/,$buffer);
foreach(@getlist) {
($key,$value) = split(/=/,$_);
$getdata{"$key"} = $value;
}

#----- ランキングファイルの読み込み
open(IN, "$logfile");
@sortdata = <IN>;
chop(@sortdata);
close(IN);

#----- データの追加
if ($getdata{'score'} ne "") {
$data = "$getdata{'score'}\,$getdata{'playername'}";
push(@sortdata, $data);
}

55:続く見込み無し ◆cbg6W7jf.E
07/07/23 22:41:33 d1aneZ0R
(ー∀ー)ノあの・・質問ですフラッシュ大会に出したいと思ってるんですがどういう、大会がいいと思いますか?


56:Now_loading...774KB
07/07/23 22:42:17 d1aneZ0R
わかんないよ・・全然・・

57: ◆cbg6W7jf.E
07/07/23 22:43:29 d1aneZ0R
教えて・・・(壊れ駆けですよ自分が)


58:Now_loading...774KB
07/07/23 23:37:07 7qw/KkjZ
文字で夏を感じることができるのは、2chぐらいなもんだよ・・ホント

59:Now_loading...774KB
07/07/24 00:06:56 whXe7/vw
新聞でも読めよ

60:Now_loading...774KB
07/07/24 00:51:49 BTJaUqK6
>>54
Flashじゃ無くてcgiの問題だと思うんだけど・・・。
cgiの問題なら俺にはわからないんだけど、多分文字コード。

>>55
フラッシュ大会ってどういうの?どんなフラッシュ作ったの?

61:Now_loading...774KB
07/07/24 12:18:06 U/7LNWUF
>>59
おまえゆとりだろWWW

62:Now_loading...774KB
07/07/24 19:14:28 ZV/Ejl6Z
WinXP-HEのFlash8(Player7)です。

WillcomのW-Zero3[es]でFlashをインライン操作で質問です。このOperaMobile
にはFlashPlayer7.0が入っていますが、実際に画面で操作する場合には、必ず、
一旦swfをタッチパネルで押す必要があり面倒です。

そのままキーのみで操作するにはどうしたら良いでしょうか?
例となるswfとして以下をUpします。上下矢印キーで拡大し、左右キーで回転し、
SHIFTキーで元に戻ります。
URLリンク(swfup.info)
※この7394.swf場合も、一旦swfを押す必要があります。

別途ソフトが必要ならば、それも考慮します。

63:62
07/07/24 20:06:48 u5xi86rp
日本語がおかしい

Flashをインライン操作で質問です → Flashをインライン操作する場合の質問です

大して変わらんか・・・・

64:Now_loading...774KB
07/07/24 20:32:39 UZX9LCOD
環境:Flash8Pro、WinXP

テキストツールで入力した文字をムービークリップ化する際に、
完全に画像として扱うようにする方法は無いでしょうか?
機種依存文字等を画像化してしまいたいのですがうまく行きません。
よろしくお願いします。

65:Now_loading...774KB
07/07/24 21:40:42 4fUU7mN5
文字列>分解、一文字になる>さらに分解。シェイプになる。

66:64
07/07/24 22:47:38 UZX9LCOD
>>65
できました。
サンクス!

でも新たな疑問が・・・
>>64で作ったFlashをFlashLite1.1でパブリッシュして携帯で見てみると
機種依存文字と携帯では使えないはずのフォントがちゃんと表示されてました。
フォントの埋め込みなんてもちろんしていません。
聞いてばかりなのも何なんで自分でちょっと検証してみます。

67:Now_loading...774KB
07/07/25 16:32:26 0D7lD3xA
基本的な事を教えて欲しい。

環境:MX2004→CS3に
OS:Vista

AS3.0って使わないといけない?どこのサイト調べても「外部ASファイルに・・」
みたいな事書いているんだけど・・・・・

AS2.0でパブリッシュすりゃ今まで通りの使い方も可能??
ググってみたけどいまいち3.0使わないといけない理由がわからない。



68:Now_loading...774KB
07/07/25 16:38:58 iCynD+/G
おれは1.0だけでやってる。
プロじゃなきゃどうでもいいだろ。
プレーヤーの(上位)互換性も今のところ問題ないだろ。

69:Now_loading...774KB
07/07/25 17:00:58 0D7lD3xA
>>68
一応仕事で使っているんだけどね・・・orz
インターフェイスが慣れないというか、参考書籍も無いというか・・・
もう、昔のままで作らせてくれよ・・・と。
ありがとう。2.0で行くぜ。


70:Now_loading...774KB
07/07/25 17:14:30 iCynD+/G
>>69
基本的な事を教えて欲しいというから基本的なことをいったまでだがw
プロの立場だと違うかもしれない。
どっかのスレで3.0使えないと流行遅れになるとかいうレスを読んだ。
>参考書籍も無いというか・・・
3.0解説してるサイトってすでにあるじゃん。

71:Now_loading...774KB
07/07/25 17:24:38 0D7lD3xA
>>70
ん。ある程度そこらのスレとサイトは参考にさせてもらった
んだけど、必要性が見出せなかった・・・
うーん・・・て思ってたらCS3が来る

今後CS3で作るハメになった・・・もんだからさ。
本でもあれば・・・と思ったけど出ている書籍は評価も微妙だし・・・・
とまぁこんな感じで悩んでいたのよ。

2.0で行くぜ、とは言ったもののどこみても3.0な話してるから
3.0じゃないとイカンのか?!と思ったもんで。

結果2.0で行きながら3.0はちょちょっといじってみる事にする。
ありがとう。

72:Now_loading...774KB
07/07/25 22:19:07 J0f22Lf7
環境 8Basic Win2K AS1.0です

ボタンを1秒以内に3回クリックすると120フレーム目から再生するような
スクリプトを教えてくださいよろしくお願いします

73:Now_loading...774KB
07/07/25 22:40:51 f8B1IdDZ
>>72
ボタンを押したら120フレーム目から再生することはできますか?
ボタンを3回押したというカウント処理はできますか?
3回目のボタンが押された時、1回目のボタン押下からどれだけ時間が経過したかを知ることはできますか?

これらを組み合わせれば出来る。

74:Now_loading...774KB
07/07/25 22:44:16 7oUYl5kf
マルチスレです、本当にすみません。でもそれだけ焦っています。

ほんま助けてください。
土曜日に結婚式でフラッシュで動画を流す予定です。でも、作った作品が
AVIにできないのです。フレームレートを12で作ってたときはできたのですが、
24に増やしてやったらできなくなったのです。

こんなエラーです。
***
ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。
***

助けてください。どうすればいいですか・

75:Now_loading...774KB
07/07/25 22:47:50 UtHcAOqX
マルチは死んでください
焦っているとか関係ありません
迷惑以外の何者でもありません
本当に死んでください

76:Now_loading...774KB
07/07/25 22:54:11 3hrq1r45
>>74
まずどっちかの質問を取り下げる。

そしてせめてどうやってavi形式にしたのかくらい書いたほうがいい。
最終的にどういうことをしたいのか(DVDにやきたいとか)とかも書くと
別の方法があったりする。

77:74
07/07/25 23:14:46 7oUYl5kf
最終的に、Media Playerで映したいだけで、特にDVDに焼く等の必要はありません。
パソコンで再生できれば問題ないです。

AVI形式にした方法は ファイル→書き出し→ムービーの書き出し→ファイル名をつけて保存(avi形式)→ビット形式16ビット(因みに24ビットでも無理)→OKといった感じです。
フレームレートが12のときはこれでできたのですが、24にしたため出来ません。意味がわからず困っています。


78:Now_loading...774KB
07/07/25 23:43:18 ll8kNm5q
URLリンク(kurohane.net)
このサイトから、真空波動研Lite 070713 っていうファイルを落とす。
ZIPを解凍してSinkuLite.exeを起動する。AVIファイルを入れる。

詳細ってところにはどんな風に表示される?

79:74
07/07/25 23:51:53 7oUYl5kf
>>78さん

下記のような感じです。どうでしょうか。

[3_new.avi]
600x436 16Bit 無圧縮 24.00fps 4113f 100457.71kb/s
PCM 11.03kHz 16Bit 1ch 176.40kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:02:51.375 (171.375sec) / 2,155,775,488Bytes

真空波動研Lite 070713 / DLL 070713


80:Now_loading...774KB
07/07/26 00:02:09 ll8kNm5q
あれか、AVIの2Gの壁にあたったのかな、たぶん。

AVIファイルで保存する時に「ビデオの圧縮」っていうウィンドウが
出てきたと思うけど、圧縮プログラムを形式にすると解決するかもしれん。
じゃあ何にすればいいのかっていうのは画質とHDDの速度による。
「コーデック」っていう言葉で検索するか、圧縮プログラムを
片っ端から変えてファイルをたくさんつくって、比較するといいかも。

もしくはAVIじゃなくてQuickTime形式で出す。

81:74
07/07/26 00:18:45 yANsYBaY
今コーデックでいろいろやってみてます。結構時間かかってます。

82:Now_loading...774KB
07/07/26 00:30:46 2KfmLTnY
>>77
パソコン使ってMediaPayerで再生させるのが目的なら
swf(またはexe)のままでいいと思うんだけど。

83:74
07/07/26 00:32:05 yANsYBaY
え、swfのままで、Media Playerで再生できるのですか?

84:Now_loading...774KB
07/07/26 00:44:24 C5F4FKTq
Media Playerでは再生できないね。

あと一応、助言しておくと、自分のPCで書き出したAVIが必ずしも
他のPCで再生できるとは限らないので事前に土曜日に使うPCで再生テストを
しておくように。

85:82
07/07/26 00:55:49 2KfmLTnY
>>83
MediaPlayerで再生は出来ないけど、
exe形式でパブリッシュすればFlashPlayer入ってないPCでも再生できるよ。
フルスクリーンにもできるし、ActionScriptも使えるし。

「PCで再生するのが目的」なのかと思って。
もしかしてMediaPlayerの機能を使いたかったりする?

86:Now_loading...774KB
07/07/26 01:20:22 9DLsSFT2
Media Playerで再生できる場合があるのはバージョンによるのか?

87:Now_loading...774KB
07/07/26 01:45:25 C5F4FKTq
FLVならCodec入れればMediaPlayerで再生できるけど。

そういえば、QuickTime PlayerならSWFの再生ができるんだっけ?

88:Now_loading...774KB
07/07/26 02:43:23 f9/eWRnV
やりとりからして、恐らくFLVの知識は持ち合わせてないだろうし、今からFLVは無いだろう。

MediaPlayerに固執するのは、恐らくフルスクリーンにしたい為じゃなかろうか。
またDVDとかのメディアを使わないということは、今使ってるPCで表示させるんだろう。
swfやexe形式(パブリッシュ設定で「Windows プロジェクタ」にチェック)でも
確かにフルスクリーンで表示できるけど、場合によっては処理が極端に重くなるから、
これらでフルスクリーンでの動作(確かCtrl+Fでフルスクリーン化、もう一度Ctrl+Fで元に戻る)
の確認をした方がいい。
重くなるようだったら、PC自体の画面の解像度を下げて、(例:1024x768→640x480)
それでフルスクリーン化すれば軽くなるはず。
ただこれらのフルスクリーンはメイン部分の縦横比が固定されるから、
作り(ステージの大きさの比率)によっては
余分な部分の背景に舞台裏が見える場合もあるかも。
こうなった場合はFlashの背景色をイメージする下地(黒地か白地?)にするか
一枚の色つきの矩形を裏に置けばいいが・・
これらでもだめそうなら、もうavi化したほうが早そう。

そもそも気になるのは、
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、
 そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
↑のエラーはメディアプレイヤーが出したエラーなんだよね?
>>74, >>77の書き方じゃどこで躓いたのか分からない。
どこが出したエラーなのか、また使っているOSやMediaPlayerのバージョンも書くようにしないと。
PC関係での質問は、自分の環境も伝えないと二度手間三度手間に、
または情報少なくて誰も答えなくなること多し。

89:Now_loading...774KB
07/07/26 03:20:00 9DLsSFT2
本題とずれた件ですまんけどswfはMedia Playerで再生できる場合がある。
四年くらい前にビデオフォルダの中にたまたまswfが混ざってて、
はじめて見た時は俺もあまりのことに目を疑った。
今ちらっと確認したら
WinXP SP1、WindowsMediaPlayer9(9.000.00.2980)、(FP8)で再生確認。
swfファイルは未圧縮、Flash5相当のスクリプト使用でMX2004で作ったもの。
スクリプトもちゃんと動く。
圧縮のかかったswfは駄目なようだ。
Flash6以上のスクリプトに関しては未圧縮のものを作るのがめんどくさいので未検証。
WinXP SP2ではセキュリティ警告で再生できず。(設定によっては可能かも?)

ちなみにWinXPSP1 QuickTimePlayer5.1→文字化け&スクリプト動作不良。
WinXPSP2、QuickTimePlayer7.1→エラーで再生できず。

90:74
07/07/26 08:07:12 yANsYBaY
80さんのやり方でなんとかできました。なんとか当日は形になりそうです。
みなさんのやり方も試してみます。
とりあえずは会社いってきます。戻ってからまた書き込みます。

みなさん、遅くまで本当にありがとう。

91:Now_loading...774KB
07/07/27 02:13:51 PreFP7va
macromedia flash MXで作成しているflaファイルを CS3で編集する事はできますか?
また、可能な場合CS3で編集したものをMXで再び編集する事は可能でしょうか?
(アクションスクリプトやCS3に搭載されていてMXに搭載されていない機能は使用しないつもりです)

92:Now_loading...774KB
07/07/27 06:28:39 iMVEQ1BZ
名前を付けて保存を選んでファイル形式の選択に出てくれば大丈夫だと思う。
Flash8形式とかは出てきたけど、さすがにMXは無いので確認はできん。

93:Now_loading...774KB
07/07/27 07:31:12 PreFP7va
>>92
今手元にCS3しかなくてこれでは結局CS3か8かしか選べなかった
今からMX使わなきゃいけない環境に行くので、ダメだったらダメで潔く諦めるか・・・
回答どうもありがとうございました

94:Now_loading...774KB
07/07/27 07:33:18 2dnodfu4
URLリンク(affiliate.dtiserv.com)

このフラッシュを保存したいのですがどうすれば良いでしょうか?

95:Now_loading...774KB
07/07/27 09:53:00 W8FnNt2g
テンポラリーインターネットファイルを開く。
120x90-01.swfを保存。
普通すぎw


96:Now_loading...774KB
07/07/27 13:28:47 2dnodfu4
開き方が分からないのですが

97:Now_loading...774KB
07/07/27 13:40:55 2dnodfu4
すいません。
分かりました。
ありがとうございました。

98:フラ8pro使用
07/07/27 17:02:02 HibICRM4
質問ですが、ビットマップ画像をベクターデータに変換後
背景を抜きたいのですが、例えば樹木の入り組んだ隙間を抜く時に
フォトショップの色域選択などのようなのがフラにもあるようなのですが(自動選択ツール)
ヘルプを見ても使い方がわかりません。

99:Now_loading...774KB
07/07/27 21:19:39 dFYrA/Jp
>>98
なげなわツール?

100:98
07/07/28 00:22:07 DmGZ2QUN
99>
なげなわツールを選択すると下にステッキみたいな絵(フォトショと同じ)
が出て押せるんですが、効果がわからないんです。
本屋の技法書でも見てみます。おさわがせしました。

101:Now_loading...774KB
07/07/28 00:35:51 fJghecye
技法書見る前にユーザーガイドでも見ろよ

102:Now_loading...774KB
07/07/28 00:45:05 ylulm3AJ
FLASHをダウンロードしようと専門サイトに行ったのですが
行った瞬間、強制終了されられてどうしてもバージョン9をダウンロードすることが
出来ません。この状態になってFLASHを扱うサイトは全然入れないし
どなたかご教授お願いします。

103:Now_loading...774KB
07/07/28 02:26:52 /3MeCQXV
OSは?ブラウザは何?
そもそもここで聞く質問じゃない。
ソフトウェア板に行って該当ブラウザのスレで質問しな。

104:Now_loading...774KB
07/07/28 22:21:02 ElulZKe5
フラッシュをブラウザで再生すると結構なCPU使用率で拡大とかしちゃうと100%なっちゃうんだけど
これ落としてきてプレイヤーで見たときは普通の動画と変わらないCPU使用率
なんで?

105:Now_loading...774KB
07/07/29 00:04:14 oOMD0BG3
たとえば、ループアニメなんかで
gotoAndPlay(10)等で、指定したコマに戻るとき
最後のフレームを、ループ先にコピーさせてモーションをつなげると
最後までループした分には、綺麗に表示されますが、
最初から表示させると、最後の続きが突然現れて不自然になります。
一回めの再生のみ、ループのモーションのつづきを表示させないようにするには
どうすればいいのでしょうか?

図解
URLリンク(syaraku.yh.land.to)

使用バージョン FLASH MX 2004



106:Now_loading...774KB
07/07/29 00:21:11 y4VOHERh
説明のセンスがない

107:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:37:15 LWznmHEr
図解の意味も無い

最後の続きって何だよ
2行目で具体数出したんならそのまま出せばいいのに

108:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:48:44 oOMD0BG3
かなり分かりやすく書いたつもりなんですが・・・

109:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:49:32 B+7omNga
gotoAndPlay(10)
11から始まるから

110:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:54:11 MxgT42Bk
何フレーム目と何フレーム目が繋がっていて、何フレーム目と何フレーム目が切れているのかがわからん。
9と10で繋がるように作っておけばいいだけじゃないのか?


111:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:58:34 MxgT42Bk
>>104
再生に特化しているプレイヤーの方が処理が速くCPUへの負荷が低いから。

112:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:16:58 d0iMVtZH
>>111
ありがとうー!!

113:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 04:07:21 Cv2ZN+CX
>>105
gotoAndPlay(10)と書いたフレームは表示されない。これ仕様。
表示されない最後のフレームをループの最初(10)に継ぎ足して表示させようとさせるから
おかしなことになる。
最後のフレームでフレームを挿入(空フレームじゃないほうがいいかも)して
キーフレームに変換、そこにgotoAndPlay(10)と書けば繋がる。

114:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:50:02 bPYd1Urz
ベクタイラストとか画像作るのにFlashCS3のほうがいいってことはありますか?
なんかCS3だとドローツールがすごくなってるって公式で見かけたんですが…
安いからFlash8Basic買おうと思ってるんですけど、実際どうなんでしょうか。

115:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:17:12 LWznmHEr
公式で言ってるならそうなんだろ

116:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:58:46 /7J4T4jx
>>114
なにと比べて?

117:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:58:52 Pf0mvble
モーショントゥイーンでシンボルの画像を横移動させると画像がカクカクなるんですが何が原因でしょうか?

118:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:05:58 Exl2o+uq
URLリンク(www.phitenvm.com)

このCM動画の後半で金本選手がスイングした時に出る閃光のようなもので
字を書きたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。
文字の書き方はなんとなくわかるのですが、この色が出すことにてこずってます。
まずは、シンボル化させないと…

119:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:58:12 /7J4T4jx
>>117
原因はいろいろ考えられる。PCの処理速度、液晶の応答速度、
トゥイーンの移動量と移動時間が無茶な設定、構造がMCや巨大なMC。

120:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:08:04 Pf0mvble
>>119
なるほどありがとうございました。

121:105
07/07/30 00:42:11 LrHa/ZlM
遅くなりましたが
回答くださった方々ありがとうございました。


122:Now_loading...774KB
07/07/30 00:49:27 KiiUscvt
>>117
ビットマップ画像だから。
スムージングにチェックつければ綺麗になるが
ちと重くなる

123:Now_loading...774KB
07/07/30 14:50:30 JWzIG2cy
すみません。質問させてください。
IEのActiveXフィルター回避のため、Flash8をアップデートしました。
アクティブコンテンツHTTPでパブリッシュして、「アクティブコンテンツアップデートを適用」しました。
問題なく再生されたのですが、既存のHTMLファイルにコピペすると「セキュリティー保護のため・・・」と出てしまいます。
idやnameなどファイル名らしき部分はちゃんと書き換えたのですが、原因が分かりません。
どなたか御教授お願いします。

124:Now_loading...774KB
07/07/30 16:48:19 2KCaljbX
>>123
鯖にアップロードすれば消えるから無視しておk。
単純にローカルにあるファイル(swf)へのアクセスに対する警告だから。


125:123
07/07/30 18:17:00 JWzIG2cy
>>124
ありがとうございます。
無事解決しました。

126:Now_loading...774KB
07/07/30 19:19:17 Q7XXJAxq
質問させて下さい。
PlaFlaで5分30秒ぐらいのミュージッククリップを作ろうとしています。
静止画が殆どです。
使用する絵の数は120枚くらいです。
イラストレーターver10で作画しますが、画像サイズはどのくらいにしたらよいでしょう?
また、絵の大きさは全部同じでなければいけないんでしょうか?


127:Now_loading...774KB
07/07/30 20:05:55 7o9rltwa
>>126
容量は軽いほうが良い。
縦横は絵を縮小拡大しないならステージよりちょっと大きいくらいが良い。
絵の大きさは全部同じでなくても良いけど同じ方が良い。

128:Now_loading...774KB
07/07/30 20:36:09 Q7XXJAxq
>>127
回答ありがとうございました。
ステージの大きさとは画面の右上あたりに表示されている
{イベント (メイン)320×320 12fps SWF6}
というのでいいんでしょうか?



129:Now_loading...774KB
07/07/30 20:45:14 pcJPR8uw
>>128
無料flash作成ソフト“ParaFla!” part20
スレリンク(swf板)


130:Now_loading...774KB
07/07/30 20:51:14 Q7XXJAxq
>>129
あ、すれ違いでしたね(汗)すみません。
そっちで調べてみようと思います。
ありがとうございました。


131:Now_loading...774KB
07/07/31 01:03:35 c2eGnumf
サークルの展示なんですが、「見て楽しめる」flashのコツってなにかありませんか
何か思いついたら教えて下さい

132:Now_loading...774KB
07/07/31 01:11:40 a8JhpwCo
>>131
花火、ジェットコースター(乗ってる人目線)

133:Now_loading...774KB
07/07/31 01:12:48 jzHni1zc
何でお前のネタ出ししてやらなアカンのだ

134:Now_loading...774KB
07/07/31 01:14:44 c2eGnumf
>>133
誰もネタなんて聞いてねーよ
脊椎反射で反応するのってさみしいねぇ

135:Now_loading...774KB
07/07/31 01:47:34 vr2Nu30L
>>134
藻前さんも脊髄反射で煽り口調なレスしないで
もうちょっと冷静に対処しなさいな……
無駄に自分のイメージを下げて損するだけだから。

136:Now_loading...774KB
07/07/31 02:07:03 a8JhpwCo
名無しにイメージって。

137:Now_loading...774KB
07/07/31 09:03:59 AmFmadtN
ActionScript 2.0は今後なくなっていくのでしょうか。また、携帯向けも
ActionScript 3.0でもOKでしょうか。ユーザガイド560-561ページを見ると
駄目っぽいんですが。


138:Now_loading...774KB
07/07/31 12:23:09 P3CGYGci
c2eGnumf先生の次回作をご期待ください

139:Now_loading...774KB
07/07/31 12:27:46 Yi/dEWym
>>137
主流ではなくなうだろうが、未だに1.0とかのものも結構あるようだし、
プレイヤーが対応する限りは残ってるんじゃないの?

携帯はいまのところ無理。

140:Now_loading...774KB
07/07/31 14:20:52 pBeKZgj6
はじめまして、Flash製作に挑戦しようと思っているのですが、他のプログラムの知識を身につけてから始めないと難しいものでしょうか?
また、値段等から考えてFlash8を購入する予定なのですが、体験版はもうダウンロードできなさそうなのでまずはDS3をダウンロードしてみようと思っています
CS3の体験版とFlash8は使い勝手が全く違うということはありますか?
全く違うのでしたら思い切ってCS3を買おうと考えています

141:Now_loading...774KB
07/07/31 16:43:47 P3CGYGci
CS3でいいよ。8が安く手に入るならそれでもいいけど
例えば、彼女のCカップがGカップになるくらいの違い
実はAカップが好きだ。ってオチもあるから
palafraから始めるのもいい

ゲイじゃないんだよな?


142:Now_loading...774KB
07/07/31 17:30:04 vI1+/2JF
>>140
そんなに違いはない。
どんな違いがあるかは公式の新機能とか見るべし。
新機能のAS3は物理演算とか時間がかかる計算を使うような人向けかも。

ちゅうか、8/5日まで無償アップグレード対象だから
今Flash 8Pro買えば無償でCS3にできる。
無償アップグレードシールがパッケージに付いてなくても
店のレシートとかあれば可能とのこと。
厳密には禁止だがFlash8からCS3にアップすれば
Flash8とCS3両方マシンに残るから両方試せる。
(個人で使う分には文句はいわれんだろう)

買うことが決定済みでまだFlash 8Proの在庫があるとこがあるなら
速攻買いなさい。

143:Now_loading...774KB
07/07/31 17:35:35 vr2Nu30L
>>136
態度の悪い質問者と丁寧な質問者、どっちの方が
より多くのかつ役に立つ回答が得られるかって事だよ。


144:Now_loading...774KB
07/07/31 17:54:08 vI1+/2JF
>>140
あと、プログラム(AS)は
プログラムを全く知らない状態からは難しいだろうけど、
どのプログラムも基本中の基本の書き方はどれも似たようなもんだから
0からやるんなら遠回りするより最初からASやったほうがいいとは思う。

ただ、Flash使う=プログラム(AS3)を使わなくてはいけない、ではないし、
アニメーションや音楽を流すだけとかなら補助的にしか使わない。
ゲームとか作るなら必須だけど。

Flashはまずタイムラインとかムービークリップとか
Flash独自の概念を覚えるところから入るから、
プログラム的なことは後からでいいと思う。

145:137
07/07/31 18:33:54 AmFmadtN
>>139
レスありがとうございました。

146:Now_loading...774KB
07/07/31 19:40:25 iYQT4sW/
video Studio9でムービー作ってたんだけど、
専用の形式でしか保存できないんだね…

最終的にはflvにしたいんだけど、変換するソフトとかある?
aviからflvにするソフトとかならもってるんだけど…

147:Now_loading...774KB
07/07/31 20:27:57 Vtu3qRJU
Linetoでお絵かきMC作ってます。
MC(memo)の内部に描画したいのですが、下のルートに描画されてしまいます
MC内または上にはかけないのでしょうか?
MX使用
スクリプトはMC(memo)の1フレーム目に記述
お願いいたしますm(__)m
this.lineStyle(2, 0x000000, 90);

this.onMouseDown = function() {
flag = true;
xbegin = this._xmouse;
ybegin = this._ymouse;
this.moveTo(xbegin, ybegin);

};
this.onMouseUp = function() {
flag = false;
};
this.onEnterFrame = function() {
if (flag == true) {
xpoint = this._xmouse;
ypoint = this._ymouse;
this.lineTo(xpoint, ypoint);

}
};

148:140
07/07/31 22:58:35 pBeKZgj6
>>141 >>142 >>144
丁寧な返事ありがとうございます。
8/5までに残念ながら88000円できそうにないし、
ゆくゆくはゲームを作りたいのでお金が出来次第CS3を購入し、
本もCS3の本を買うことにします

149:Now_loading...774KB
07/07/31 23:29:09 ZEOBGeOJ
>>147
box_mcっていうインスタンス名のMCに描く

box_mc.lineStyle(2, 0x000000, 90);
this.onMouseDown = function() {
 flag = true;
 xbegin = box_mc._xmouse;
 ybegin = box_mc._ymouse;
 box_mc.moveTo(xbegin, ybegin);
};
this.onMouseUp = function() {
 flag = false;
};
this.onEnterFrame = function() {
 if (flag == true) {
  xpoint = box_mc._xmouse;
  ypoint = box_mc._ymouse;
  box_mc.lineTo(xpoint, ypoint);
 }
};

box_mcになにか絵が描いてあった場合、その下に描かれる。仕様だったか?
つまり、

box_mc:最初から描いてある絵
box_mc:moveTo(), lineTo()で描いた線
背景の絵、つまりアナタがrootといってるトコ

っていう階層構造。

150:Now_loading...774KB
07/08/01 00:27:00 netnj1lg
WEBに置いてあるフラッシュに,urlを直接打ち込んでアクセスすると表示されるのに,
htmlに埋め込むと,ロード中のまま止まってしまいます。。
flash自体は,xmlに記述した画像をスライドショーするだけの簡単なものなのですが.
原因としてはどのようなことが考えられますか?
flashを置くディレクトリを変えたりして色々検証してみた所,
どうもflash自体やxmlファイルの問題では無いようなのですが、、

151:Now_loading...774KB
07/08/01 00:41:28 MUDdBO/U
すみません質問させて下さい。
アクティブコンテンツ機能拡張をインストールし、再起動してもhtmlテンプレートに「アクティブコンテンツHTTP」が出て来ません。
誰か分かる方お願いします。
Mac OSX Flash Pro8です。

152:Now_loading...774KB
07/08/01 00:55:23 A24lPZd5
>>150
htmlからFlashを呼び出した場合、Flashに書いた読み込むxmlとかのパスはhtml基準になる。
全部同じディレクトリに入れてhtmlに埋め込んだら動くと思う。

153:Now_loading...774KB
07/08/01 11:25:20 RTjMJyay
Flash8proで書き出し→ムービーの書き出し~ってやると
aviとして書き出されるのはいいんだけど、
ムービークリップの中身が再生されずに1フレ目で止まったままなのは仕様なのでしょうか。


154:Now_loading...774KB
07/08/01 11:27:59 RTjMJyay
って普通に公式に載ってました。
>>153は解決で。
QuickTime形式で書き出せって言われてもなぁ。。。

155:Now_loading...774KB
07/08/03 11:08:37 GDNyrnn9
CS3だけどペンツール使っていると突然クラッシュ。
前のバージョンはクラッシュすることなんて一度も
なかったです。
CS3使っている方、CS3って不安定じゃないですか。

156:Now_loading...774KB
07/08/03 11:21:25 ryv9ei1P
ぜんぜん大丈夫だけど

ペンツールってペンタブ使って書いてるの? 便利?
マウスしかないしペンツール使いづらいから
いつも紙に手で書いたのを直線をまげてトレースしてるんだけど

157:155
07/08/03 11:49:40 GDNyrnn9
Illustrator CS3で描いたベジェ曲線をコピペでFlashに写しバケツで
色つけ。同じ作業を数個のオブジェクトで行った後、Flashのペンツール
で簡単なお絵かきを始めたら突然落ちました。

>ペンツールってペンタブ使って書いてるの? 便利?
ウチもマウスで作業中です。

158:Now_loading...774KB
07/08/03 12:45:12 3kNfgSt0
すみません超基本過ぎですが教えて下さいっ!
FlashMX Professional2004 をWinXPで使用です。

jpgのスライドショーに音楽をつけたflashを作りたいのですが、
jpgのフェイドイン表示の仕方でのっけから行き詰ってしまいました。。
一応検索もしたのですが。。どなたか優しく教えて下さい(*ノД`)
やりたいのは、

真っ黒⇒曲がかかる⇒画像がフェイドイン⇒何枚か切り替わって
⇒フェイドアウトで真っ黒⇒曲終わり。(曲のフェイドインアウトは編集済み)

お願いします。

159:Now_loading...774KB
07/08/03 13:35:09 rsC8FHe8
質問します。
webサイトのswfなんですけど、再生される環境とされない環境があるんです。
プレーヤーのバージョンチェックなんかはしましたのでバージョンの問題じゃないと思います。
Winのいくつかのマシンで画像がロードできないときに出る画像サイズのボックスの左上のXが表示されます。
表示できないPCでも他のサイトのswfは表示できたりします。
パブリッシュはプレイヤーバージョン6-9を全て試しましたが同じ症状です。
使用ソフトはFlashCS3埋め込みはDWCS3でやってます。
SP2以降swf上でワンクリックしないとコンテンツをアクティブにできないようになってますが、DWはその対策としてswfが埋まったhtmlを作成するときに外部JSファイルを生成してこれを回避しているんですがそれが原因なんでしょうか?
だとすれば、DW上でころを回避する方法とかありますかね?
手元のマニュアルやオンライン上のヘルプも参照してみたんですが答えが見つかりません。
それ以前に何が原因なのかもわかってないので、たくけてくださいエロい人・・

160:Now_loading...774KB
07/08/03 13:39:47 oiMHKOii
>>158
脳内でヒーローになるのは止めてください。とりあえず、入門書1冊やってから来い。
>>159
>SP2以降swf上でワンクリックしないとコンテンツをアクティブにできないようになってますが、DWはその対策としてswfが埋まったhtmlを作成するときに外部JSファイルを生成してこれを回避しているんですがそれが原因なんでしょうか?

それを外してパブリッシュすれば原因はわかる話では?

161:158
07/08/03 13:44:08 3kNfgSt0
>>160

ご回答ありがとうございます。脳内でヒーローとはどういう意味ですか?
嘲りであろうことは推測できるのですが意味がわからず気になるので・・・
フェイドインがわからなければそちらだけで結構ですので教えて下さいませんか。
宜しくお願いします(´-ω-`))ペコ

調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!知ってたら即、答えるし、
知らんかったら知らんと書く。検索なんかクソでも喰っとけ!教えて君以外は逝ってヨシ

のスレはここですか?

162:Now_loading...774KB
07/08/03 13:46:45 oiMHKOii
>>161
丸投げ厨もわからんのか、半年ROMれ、夏厨くん

163:158
07/08/03 14:02:37 3kNfgSt0
脳内でヒーローの意味を教えて下さい。
おちょくってるんじゃなくて本当に意味がわからないのです(´・ω・`)
脳内でヒーロー。。脳内英雄?最近流行ってるフレーズなのですか?
あ、TVとかですか?(TV見ないのでごめんなさい)
どういう意味で使うのか、言われた人はどう思えばいいのか気になります(´・ω・`)

164:Now_loading...774KB
07/08/03 14:07:44 rsC8FHe8
>>159
jpegをシンボルに、アルファ設定してモーショントゥイーン。

>>160
そうしようと試みたんですが、どこをいじれば外せるのかかかりませんorz
環境設定ではその部分を外す項目はないんですよね。
生成されるJSファイルはその部分だけじゃなくってバージョンチェックや他の設定も混ざってるのでJS素人の私には怖くてさわれないんですよ、これがw
それに、ここからは憶測ですが特定のマシンで表示されないのはその部分が原因ではないと思うんですよね。
誰かエロい人教えてくださいませ~



165:Now_loading...774KB
07/08/03 14:28:36 oiMHKOii
>>163
入門書とか普通サイト巡ればいくらでもあるだろ。それを教えろか?
小学生でもできるぞ。。。。
>>164
怖いって、、、セーブという概念はないのか?

166:Now_loading...774KB
07/08/03 14:31:01 4W/5JFjC
>>164
HTMLとJSに問題があると思うならとりあえずそのページのURLを晒してみては?

167:Now_loading...774KB
07/08/03 14:46:44 YDWIB0KQ
>>158

プログラム(ActionScript)を使って作成するのか、
可能な限りプログラム書かずに制作したいかによって方法が違う。

プログラムを書かないならば、トゥーウィーンというキーワードで調べてくれ!
プログラムを使うならば、FuseKitというワードでググる

ここは、超基本的な質問を請け負うところなので、暇な限り相手してあげるよ!

ヨロ!!

168:158
07/08/03 14:58:58 3kNfgSt0
>>164サン
ありがとうございました!シンボル化!で解決しました。感謝です。

>>167サン
ご丁寧にありがとうございました。お恥ずかしながら色々調べてはいたのですが
ぢつは「アルファ」がどこにあるのかで躓いていました(アホ
シンボル化で解決しました。基本的過ぎてこんなことだとは思わないですよね(´ー`∩汗
またわからないことがあったらお願いします。神様(´∀`*)

>>165さんは160さんでしょうか。
160さんには脳内でヒーローの意味を教えて頂きたいのです(´・ω・`)
気になって仕方ないのでお願いします。

気になりつつフェイドイン作ってみました。
とりあえずで作ったのでループしてしまっていますが
だいたいこんな感じで画像増やしてテキスト入れて
全部で2分くらいのを作るつもりです。
お優しい皆様ありがとうございました。頑張ります☆

URLリンク(www.geocities.jp)

169:158
07/08/03 15:00:02 3kNfgSt0
↑あ!自動再生ですのでご注意くださいませ!

170:158
07/08/03 15:19:38 3kNfgSt0
あ!

>>160 165さん
入門書欲しいと思っているのですが
どんなのを買っていいかわからなくてまだ持っていないのです(´・ω・`)
入門書をお薦めになるならお詳しいのですよね。
よかったらお薦めを教えて下さい☆

171:Now_loading...774KB
07/08/03 16:09:26 oiMHKOii
>>168
脳内でヒーローはどういう意味か考えたのかを言ってくれ

172:Now_loading...774KB
07/08/03 16:16:39 cJlBsrjG
>>159
>Winのいくつかのマシンで画像がロードできないときに出る画像サイズのボックスの左上のXが表示されます。
>表示できないPCでも他のサイトのswfは表示できたりします。

embedがはいってないとかじゃないの?

173:Now_loading...774KB
07/08/03 16:27:06 mEgJg0GI
動作確認用に
flash player 6 が必要なんですが
入手可能な場所がありましたら教えてください

174:Now_loading...774KB
07/08/03 16:43:51 tKrClTCi
>>172
レスありがとう。
でもembedって何ですかorz
いまからくぐってみますけど、多分理解できないと思うのでレスよろしく。

175:Now_loading...774KB
07/08/03 16:56:12 tKrClTCi
えっと、一応くぐってswf挿入の際につけるhtmlタグであることがわかりました。
objectタグだけではだめな環境が多いので昔から慣例かつ実用的につかわれている?ものだそうですね。
で、肝心のソースを確認しましたところちゃんと入ってましたorz

176:Now_loading...774KB
07/08/03 16:56:51 tKrClTCi
>>173
adobeから過去のバージョン落とせたと記憶してるけど。

177:Now_loading...774KB
07/08/03 17:07:31 4W/5JFjC
>>173
URLリンク(support.adobe.co.jp)

178:Now_loading...774KB
07/08/03 17:20:25 cJlBsrjG
>>175
じゃobjectがないとか?
とにかく症状からみるとhtmlかjsの記述に問題があるような気がするんだけど。
dwじゃなくてFlashCS3のほうでhtmlタグ出力させて、それで試してみては?

179:Now_loading...774KB
07/08/03 18:32:40 4W/5JFjC
>>175
簡単なサンプルページのURLか、HTMLとJSのソースキボン。
てか、それが判らないと漠然としたことしか言えない……


180:173
07/08/03 21:38:46 mEgJg0GI
ありがとうございました。

181:さとし
07/08/03 22:18:59 EAZ6Iu0X
下のみたいなランキングを作りたいんだけど、FLASHでできるんでつか?
URLリンク(ico.eco.to)

182:Now_loading...774KB
07/08/03 23:38:30 VPfCgmsH
>>181
できるけど、データの保存はphpとかじゃないと出来ない。

183:159
07/08/04 06:26:07 1+E42teN
>>178
>>179
いろいろとレスありがとう、
objectタグも入ってますorz

とりあえずウップしました。時間に差し支えがなければ見てやってください~
問題の部分だけしか入れてないので、htmlファイルはリンク切れしてますが。
問題の箇所はページ一番下のswfの表示です。
URLリンク(www.dotup.org)


184:Now_loading...774KB
07/08/04 08:36:23 EfKMndQd
俺のPCじゃちゃんと見れるし、みたところタグもおかしくない。
再生されない環境ってどんなもん?
OS、ブラウザ、の違い。


185:Now_loading...774KB
07/08/04 08:57:02 Bdxisne2
PCじっちゃんと
いい孫だなぁ。と思った


186:159
07/08/04 12:57:25 1+E42teN
>>184
レスありがと。
大丈夫だよね?
多分見れないPCがなんか古いとか変なことになってるのかな?
先方の場所で2台(同じ場所)ともダメだったのでなにか問題あるかなって心配になったんだけど。
マックじゃ全部表示されるし自分や友達のPCでも大丈夫なんだけど。
とにかくありがと、もう少し他の人のレスやら様子見てみます。


187:Now_loading...774KB
07/08/04 13:59:56 8flin0+6
>>183
OS:WinXP SP2
ブラウザ:IE6/Firefox2/Safari3
プレイヤー:ver.9

で見てみたけど3つとも問題なく表示できた。
ソースもおかしいところは無いっぽいし。
自分や友達のPCでもちゃんと表示できてるってことなら、
一度、ダメなPCの方の環境を疑ってみた方がいいかもしんない……


188:Now_loading...774KB
07/08/04 18:18:07 1+E42teN
みんなありがと。
ちょっと安心した。

189:Now_loading...774KB
07/08/05 00:45:19 89gtifQ+
flashカウンターのソースください

190:Now_loading...774KB
07/08/05 01:08:49 3TVLLgMJ
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | FLASH ||
  |::::i |カウンタ-||
  |::::i | ソース ||
  |::::i |      .||
  |::::i |(c)adobe ||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |  コトッ
  `'''‐ー------ー゙

191:Now_loading...774KB
07/08/05 02:20:05 SIF+tFFX
Flash MX 2004、Mac OS X 10.4.10を使用しています。
ある日突然、起動したら即終了するようになりました。(クラッシュ?)
ググって見ると再インストール、破損フォントの削除をすれば良いと書いてあったので
実践してみましたが、全然だめです。
解決法をご存知の方はお教え下さい。宜しくお願い致します。

192:Now_loading...774KB
07/08/05 02:44:33 pk53NQvC
FLASH MAKER3
持っているんですが
これを超えるFREEソフトってあります?

あと有料ではアドブのが最強なんですか?



193:Now_loading...774KB
07/08/05 05:00:52 K4qIe3oO
失礼します。
PV作品などで使われる矢印とかのオブジェクトを滑らかに動かしているのは
みなアクションスクリプトで制御して動かしてるのでしょうか?
それとも、トゥイーンとかで動かしてるのでしょうか?

194:Now_loading...774KB
07/08/05 05:44:54 ktwu+yvT
>>191
パソコン初心者板へどうぞ
>>192
自分で最強と思えばそれが最強でしょう
>>193
どちらを使っているかは作品による

195:test
07/08/05 22:41:30 sp3VC+hn
test

196:sage
07/08/06 20:05:54 NRsievdT
Windowsプロジェクタファイル(exe)でパブリッシュしたデータでは
loadClipやloadMovie等の外部swfを読み込むスクリプトが使えなくなるのは
セキュリティ関係の問題なのでしょうか?

197:Now_loading...774KB
07/08/06 21:22:42 NRsievdT
>>196
すみません、事故解決しました。
デスクトップに置いていたからパスに全角文字が交じってしまっていたようです。

198:Now_loading...774KB
07/08/07 09:24:47 47B6JH2Z
swfのファイルサイズを出来るだけ小さくするにはどうしたら良いですか?

199:Now_loading...774KB
07/08/07 17:18:35 c9xaXQV5
>>198
出来るだけ小さいステージにする。
1x1pxも出来たが、プレビューしたらウインドウの外枠の方がでかくて、なんだかわからんw

200:Now_loading...774KB
07/08/07 18:07:11 20ggpqFR
>>198
単純なシェイプをシンボルにして使い回す
フォントは埋め込まない
あるいはゴシックなどの形状が比較的単純なものを使用
サウンド、ビットマップ画像は最低限まで圧縮したもののみを使用
フレームも削れるところは削って少なくする

201:Now_loading...774KB
07/08/07 22:49:36 SU4xPgZW
ダイナミックテキストをシンボル化して、そこにASを書いた場合
そのシンボルを拡大・縮小、あるいは傾斜させたりしたら
シンボルに書いたASはきちんと機能しますか?

202:Now_loading...774KB
07/08/08 00:50:27 rQh7ajbA
質問を三つします。
どなたか、お願いします。m(_ _)m

FLASH8basicなんだけど、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Windows%E7%89%88/dp/B000PFT0OC/ref=sr_1_1/249-3987924-6136308?ie=UTF8&s=software&qid=1186501097&sr=1-1
↑これでCS3 proになれるわけですよね?

それと、総合的にCS3と8basicどっちがいいですか?

あと、8basicにフィルタ機能はないのでしょうか?

初歩的ですみません。

203:Now_loading...774KB
07/08/08 01:31:55 2Azp491a
>>202
>これでCS3 proになれるわけですよね?
多分そう。

アップグレード対象製品
URLリンク(store.adobe.com)

>総合的にCS3と8basicどっちがいいですか?
機能は新しい方がいいんじゃないの?重そうだけど。

204:Now_loading...774KB
07/08/08 05:40:19 Qjad5/sa
>>201
ASは拡大・縮小、あるいは傾斜したりしませんし、テキストフィールドにはASは書けません。
コードはテキストフィールドを含むMCかメインのフレーム、もしくは外部クラスに書きます。
>>202
AS使うならCS3の方がいい。イベント処理とか統一されてるし、XMLも使いやすい。

205:Now_loading...774KB
07/08/08 05:46:09 FDt+hbVX
AS3を使ってコンテンツを作ってみたんですが、いざウェブにアップロードして確認してみると、
ローカルで確認したときより動きが遅く感じます。

パブリッシュで生成された.htmlと.swfファイルのみをアップしてもAC_RunActiveContent.jsが無いから開けませんみたいなことがでて、
そのjsファイルをアップすれば動くのですが、やっぱり遅い。
逆に.html内の<object>タグの中身を別の.htmlに移すと.jsは無くても開けますがやっぱり遅い。

なんでウェブ上だと遅くなるんでしょうか?
そしてAC_RunActiveContent.jsこいつの存在意味はなんなんでしょうか?

OS:XP SP2
ver:CS3
よろしくお願いします。

206:Now_loading...774KB
07/08/08 05:55:50 Qjad5/sa
>>205
クリックしないとどうこうのJSだから別に必要としなければ必要ない。
普通にパブリッシュすると、それを呼ぶhtmlが生成されるから、その部分をごっそり消せばいい
ローカルよりwebの方が遅いのは当たり前。通信速度を考えてみれ。

207:Now_loading...774KB
07/08/08 06:14:58 FDt+hbVX
>>206
迅速な対応ありがとうございます。
.jsは>>159の件のような感じというわけで、XP SP2のためのJSということですね。

もうわかるほど遅いんですよね。遅いっていうか反応が鈍いっていうか。
今確認していたらローカル上でもhtmlのほうがやっぱり遅いんです。
MCをバネ運動でマウスカーソルを追尾する処理なんですけど、円を描くと明らかにわかるほどです。
なぜなんでしょうか。。

208:Now_loading...774KB
07/08/08 06:39:57 Qjad5/sa
>>207
updateAfterEvent使ってみるとか


209:Now_loading...774KB
07/08/08 08:46:13 DtOIVz8b
>>202
>総合的にCS3と8basicどっちがいいですか?

8のProと比較してもわかるように総合的に見たらCS3proの方が多機能。
URLリンク(www.adobe.com)
CS3basicなんていう商品はないので念のため。

ただ、初心者ならAS3はお勧めしない。あれは敷居が高い。

210:202
07/08/08 10:10:04 rQh7ajbA
>>203
>>204
>>209

ありがとうございます。
とても、参考になりました。

CS3の体験版をやってみたのですが、やはりFLA8より多機能で使いやすかったので
購入しようと思います。

ありがとうございました。

211:Now_loading...774KB
07/08/08 10:27:58 ytNhbam7
アクションゲームを作ってます
外部ファイルなしでフレームアクションだけです
flash8でパブリッシュすると、軽いのですが
CS3だと、やたら重くなってしまいます
何か設定があるのでしょうか?

212:Now_loading...774KB
07/08/08 10:28:39 ytNhbam7
>211 動きが重いです

213:Now_loading...774KB
07/08/08 11:07:01 YqbUbVPz
>>207
基本的に、ブラウザ経由の方が処理は遅い

214:Now_loading...774KB
07/08/08 11:30:49 ytNhbam7
>207
FLASHのFPSを正常に
URLリンク(3ping.org)
これじゃねーの?

215:Now_loading...774KB
07/08/08 12:17:10 B0ZX7Y0Z
>>207
>>214も言ってるけど、Flashはhtml上ではなぜか描画速度が遅くなる。
FPS表示させるAS入れればどんだけ遅くなるか分かるよ。
( URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp) ASはここの実装例とか)
それにhtml上でもなく、swfを直接動作させても恐らく指定したfpsより1ぐらい遅くなってると思う。

解決方法は自分が調べた限りでは、↑のサイトにもあるけど
無音のmp3ファイルをストリーミングで流す方法が一番だと思ってる。
無音のmp3ならパブリッシュしたときもそんなにswfのサイズが大きくならないし。
(ただ、ライブラリに取り込んだときになぜかデコード?されて、flaファイルがでかくなる)
>>214のサイトの方法も早くはなるんだけど、FireFoxだとキーイベントがとられなくなる
不具合があるからねぇ。

自分が調べた中ではこれがセオリー的なものはなかったんだけど、
企業とかのFlashとかどうしてんだろうか。

普通に作った素のswfのfpsが指定値でないんだし、
fpsについてはもっとみんなadobeに突っ込んでもいいと思うんだけど。

216:Now_loading...774KB
07/08/08 22:38:37 dvzfpusD
作ったFLASHをavi形式にしようとして
DivXやHuffyuvなどでエンコードしようとしても
「ビットマップ形式は選択した圧縮形式ではサポートされていません。」
というエラーメッセージがでてしまいます・・・
一応作ったフラッシュではbmpファイルを使用していないのですが・・・・


217:Now_loading...774KB
07/08/08 23:28:26 eQuhMiDw
改造したいフラッシュを編集して新しいフラッシュを作りたいのですが、
Free Motion 2
Motion Decompiler
どちらがいいんですか?
サイトに行っても編集機能がついてるみたいで違いが分かりません。


218:Now_loading...774KB
07/08/08 23:35:46 spRjEHCo
>>217
体験版ダウンロードしてみては?

219:Now_loading...774KB
07/08/09 17:55:04 wxdzLKun
>>216
圧縮する時は解像度が8の倍数になってないと失敗することがある。
と、エスパーしてみる。


220:388
07/08/09 18:22:15 qXiF0AB/
>>217
他人のフラッシュ改造すんなやゴルア
とか両方持ってる俺が言って見る。
デコンパのほうは編集機能ついて無いから
アドビ(マクロメディア)もって無いと意味無いぞ。


221:Now_loading...774KB
07/08/09 18:26:53 qXiF0AB/
名前欄にクッキーがのこっとった、、、
388、、、どこのスレだろ?

222:Now_loading...774KB
07/08/09 18:35:40 AHNBezaJ
初心者な質問ですいません ソフトバンク携帯でFlashアプリは遊べるのでしょうか?  方法を教えて下さい

223:Now_loading...774KB
07/08/10 00:22:00 5yO3v+GR
>>222
ソフトバンクに聞くか、携帯のマニュアルを読んでください

224:Now_loading...774KB
07/08/11 19:10:03 j+HVeV4d

URLリンク(cgame.gungho.jp)
すれ違いならごめんなさい。上のゲームを落としたいのですが、swfファイルがどこにあるか分かりません。
どなたか教えて下さい。
macosxです。

225:Now_loading...774KB
07/08/11 19:46:18 f5fJ6vkl
>224
プロテクトされているため開くことは出来ません
だとさ

226:Now_loading...774KB
07/08/11 20:09:00 j+HVeV4d
>>225
ありがとうございます。swfファイルを開く事が出来ないという事ですか?
もしswfファイルの場所をご存知でしたら教えて頂きたいのですが。
というかどうやって見つけられたのですか?
質問ばかりですみません。

227:Now_loading...774KB
07/08/11 20:15:35 MIXF9eT/
>>226
MacならSafariで構成ファイル一覧でも見たら?
ただ、オフライン上では再生できないようにしている可能性はある

228:Now_loading...774KB
07/08/11 21:00:08 j+HVeV4d
>>227
ありがとうございます。
構成ファイル一覧ですか、初めて知りました。


229:Now_loading...774KB
07/08/11 22:41:52 oq5nEIe3
Flash MX のエデュケーション版を使っているのですが、アップデート出来ないのは仕様ですか?

230:Now_loading...774KB
07/08/11 23:05:20 MYw2oqA9
何のアップデートですか

231:Now_loading...774KB
07/08/11 23:11:59 oq5nEIe3
>>230
Flash MXのアップデートです。

232:Now_loading...774KB
07/08/12 01:00:18 YB1EwONi
>>231
URLリンク(www.adobe.com)

233:Now_loading...774KB
07/08/12 03:50:24 ne5M/rhK
すみません、swfのコンバーターを探しています。
家庭用のDVDでflashを再生したいため、swf→aviにコンバートしたいのですが
自分でググッてみて、anvsoft Flash to Videoと言うコンバーターにたどり着きましたが
処理落ちのまま変換などして、思うような変換をえられません。

色々調べましたが、私の知識不足でほとほと困り果てて、こちらのスレを頼りました
素人レベルで取り扱える、お勧めのコンバーターはあるのでしょうか?
どなたかお分かりになる方、ご教授お願いします。


234:Now_loading...774KB
07/08/12 10:24:14 WRb8CCF5
最近Flashを始めようとしてサイトなどをみてるのですがMCという単語がよくでてきます
これはなんかの略語なのでしょうか?

235:Now_loading...774KB
07/08/12 10:30:18 4jlpXa4U
ハマー

236:Now_loading...774KB
07/08/12 10:54:02 +q8dXXWk
>>234
おそらく、ムービークリップ(Movie Clip)の略ではないかと。

237:Now_loading...774KB
07/08/12 11:07:57 WRb8CCF5
>>236
なるほど!わかりましたありがとうございます

238:Now_loading...774KB
07/08/12 14:19:40 QDQ3wlsj
>>232
Thx!

239:Now_loading...774KB
07/08/12 16:34:32 ouduGmh7
入力された文の中のフレーズに指定した文字が入っているかどうか判定する方法を考えているのですがいい案が思い浮かびません。
たとえば「うんこ」という文字を指定していて、「うんこ食べた」とかいう文を受け取ったら何か値を返す感じです。
指定語がたくさんあるのでなんかうまい具合にできないでしょうか?
flash MX です。

240:Now_loading...774KB
07/08/12 17:33:30 TIEf65fM
Flash8Proを使ってます。
作ったファイルを直接FLVとして書き出し出来ないのでしょうか。
書き出し...のメニューの中にflvがありません。
現状だとfla→avi→wmv→flvという回り道をして変換してるのですが、
なんだかとても阿呆らしい気がします。
flaファイルからflvファイルを直接書き出す方法、
もしくはswfから出来る限り高画質でflvへ変換する方法などありますでしょうか
よろしくお願いします

241:Now_loading...774KB
07/08/13 06:53:53 1DNneG5K
>>239
禁止用語を配列に登録しといてfor文でそれぞれをreplaceで[[禁止]]とかにすればいんじゃね

242:Now_loading...774KB
07/08/14 18:44:03 hcVkB+wN
MP3の音を小さくするにはどうしたらいいのでしょうか
MP3Gainなどを使ってみたのですがどうしても小さくなりません

243:Now_loading...774KB
07/08/15 07:42:14 isPOw5Cw
>>242
スピーカーの音量を下げる

244:Now_loading...774KB
07/08/15 10:48:20 dsiT0RGP
ASで0~100で指定できたと思うけど

245:242
07/08/15 17:36:30 YUP6deSx
>>243
ストリーミングに使っているのですが、プレビューしたとたんに
音が大きくなるんですよね・・・
なので音そのものを小さくする方法は無いかと思いまして
すみません、ありがとうございました

>>244
ActionScriptで変えられるんですか!
勉強不足でした。調べてみます。ありがとうございました

246:Now_loading...774KB
07/08/17 06:26:54 cYFO//+v
動画からMP3抜き出してそれを使おうと思ってるんですが、MP3の抜き出しにソフトは必要でしょうか?
動画自体はツール→インターネットオプション~の方法でFLVだかのファイル形式でソフト無しで落とせるんですが
できればソフト無しで動画からMP3落とせれば手間が省けて助かります。

247:Now_loading...774KB
07/08/17 08:54:10 p5gmHHg1
>>246
hugflashと言うソフト(フリー)が必要。


248:Now_loading...774KB
07/08/17 12:58:57 cYFO//+v
>>247
サンクスです

249:Now_loading...774KB
07/08/17 23:04:23 9mAg88bo
[使用ソフト] 出来ればpalafla。無理であればFLASH8
[OS] WindowsXP

横にドラッグでスクロールさせる絵合わせ(スーパーマリオ3のミニゲームような)を作りたいのですが、
それはFLASHで実現可能ですか?何を使って構成すればよいでしょうか。


250:Now_loading...774KB
07/08/17 23:08:17 z6VzRj8h
可能です
ASで組んでください

251:Now_loading...774KB
07/08/19 16:29:30 Xdm7Yxkt
>>246
ソフト使わない方法なら
URLリンク(media-convert.com)
↑こういうサイトでファイル変換もできるよ

252:Now_loading...774KB
07/08/20 17:00:05 16qzeKHU
「swf」って、「すうぃふ」と読むんだよね?

253:Now_loading...774KB
07/08/20 17:02:39 sH8Lt52z
こ、こんなマルチは初めてだぜ、どう対処したら良いかわからねぇ<252

254:Now_loading...774KB
07/08/20 17:13:44 16qzeKHU
>>253
知ってたら即答えて!!!

255:Now_loading...774KB
07/08/20 17:59:04 zyTdkBIl
えす・だぶりゅー・えふ
だろ。

256:Now_loading...774KB
07/08/20 18:24:21 ef+JsLOu
>>252
専用スレに行って二度と戻ってこなくていいです

「swf」ってなんて読んでる?
スレリンク(swf板)

257:Now_loading...774KB
07/08/20 19:27:21 1ZcbQBy7
ボタンの上にカーソルを置くと別の場所に説明文やら、また別の詳細ボタン等を出す方法はどうするのでしょうか??

258:Now_loading...774KB
07/08/20 19:54:08 9b7F4RXl
>>257
on(rollOver) {
xxx._visible = trueまたはfalse;
}
xxxは目的のMC名(パスに注意)

259:Now_loading...774KB
07/08/20 20:16:28 1ZcbQBy7
>>258
MC名はどうやったらわかりますか??すいません。タイムラインでしかやったことがないのでよくわからないのです。

260:Now_loading...774KB
07/08/20 20:46:48 1ZcbQBy7
本を見ると

1.ボタンシンボルを作成
2.ダブルクリックで編集ページへ
3.そこでMCに変更
4.MCをダブルクリックしてさらに編集ページでモーションを作る

なんですがカーソルを置いても変化ないですし、ムービーを再生したらカーソル関係無しで単独で動いてます。

これで何時間もやっているのですが解決しません・・・

261:Now_loading...774KB
07/08/20 20:47:57 sH8Lt52z
>259
ボタンをクリックするとプロパティウィンドウに
インスタンス名を入れる場所があるから
すきななまえを入れる

262:Now_loading...774KB
07/08/20 21:02:21 sH8Lt52z
>260
本があるなら分かるところまで戻って
何度でも読み直す

>261
>ボタンをクリックすると
好きなインスタンスクリックしるってことな

263:Now_loading...774KB
07/08/20 22:28:52 9b7F4RXl
>>260
サンプルflaのCDとか無いの?
あるいはその本のHPからDLとか?

MCをダブルクリックしたら、MC自身のフレーム・イベントハンドラに
なるので、MCに名前を付けて
this.onRollOver = function() {
_root.xxx._visible = trueかfalse;
};
※これはあくまでも例

264:Now_loading...774KB
07/08/21 01:08:52 12dPKvzP
↓の画像をみてくれればわかると思うんだけど、なんか色がおかしくなっちゃうんだ
URLリンク(kjm.kir.jp)
他のフレームは大丈夫なのに、これのオレンジを使ったとこだけおかしくなる。カラーコードは#FFA000ね。
パブリッシュ設定でムービーの圧縮のチェック外したり、JPEG画質(っていっても、使ったのはBMP)をあげてみたけどダメだった。
元のままの色でパブリッシュするにはどうすればいい?

265:Now_loading...774KB
07/08/21 01:27:25 UPeYVQyH
>>264
環境を書けよ。Macか?

266:Now_loading...774KB
07/08/21 01:43:42 12dPKvzP
ああ、忘れてた。ごめんね。
WinXPSP2でFlash8Pro使ってる。

267:Now_loading...774KB
07/08/21 01:50:02 6iHiPM7B
>>264
元の素材のファイル形式はBMPなの?
ライブラリ上では圧縮とかスムージングの設定ってどうなってる?

268:Now_loading...774KB
07/08/21 02:03:48 12dPKvzP
>>267
ライブラリで該当ファイル右クリ→プロパティでおk?
スムージングはチェック入ってなくて、圧縮が写真画質(JPEG)だった。
デフォルトの画質を適用にチェックは入ってた

269:Now_loading...774KB
07/08/21 02:06:43 12dPKvzP
あ、写真画質(JPEG)→ロスレスにしたら直った!
助言ありがとー

270:Now_loading...774KB
07/08/21 14:08:57 iHwx50gm
hugflashでflv→aviに変換したら、mp3がVBRでエンコードされてました。
どうすれば、音ズレなど無く仕上げられるでしょうか?

271:Now_loading...774KB
07/08/21 16:22:58 tppCqc4D
>>233
swf2aviで連番画像に変換した後
jpg2aviでaviに変換(swf2aviでも変換できるがエラーが多い)



272:Now_loading...774KB
07/08/21 21:34:22 R1FHTwpr
>>233追記
音楽は後からAviUtlとかでくっつけられる

273:Now_loading...774KB
07/08/21 23:02:22 euZVJlTQ
ソフト:FlashCS3
環境:Windows Vista

ムービーの最上位のレイヤーに、ムービーの色調が変わって見えるように、
ブレンドを適用したステージサイズと同じサイズの長方形のムービークリップを配置したら、
その下のレイヤーにあるボタンが反応しなくなってしまいました。
試しにムービークリップをグラフィックにしたら反応するのですが、なんとかムービークリップの
ままでボタンを反応させるようにする方法はあるでしょうか。

274:Now_loading...774KB
07/08/22 07:50:28 v77wEY9E
>>273
グラフィックでできるならグラフィックでいんじゃないの?軽いし。
MCにしないといけない理由が書いてないのでなんとも。
enabled = false;とかやってもたぶん違うと思うし。

275:Now_loading...774KB
07/08/22 11:05:49 wOms8Fbh
>>273
俺はMX2004なんでボタンが反応しなくなる原因がブレンドにあるのかどうかわからないけど、
単純に考えて、ブレンドのMCの上に
下のボタンと同位置の透明のボタンを配置して
代用させるなんて手もあるんじゃないか?

276:Now_loading...774KB
07/08/22 11:32:52 9cXD0oCw
えーと、PC管理が厳しくてソフトを勝手にインストールできない環境なんですが
asファイルをネット上でエラーチェックしてくれるサービスってあります?

277:276
07/08/22 11:37:32 9cXD0oCw
追加
もしくは、インストール作業無しで使えるソフトでもいいです
よろしくお願いします

278:Now_loading...774KB
07/08/22 11:38:28 v77wEY9E
>>276
ASコンパイルしてくれるフリーなサーバないすか?ってことだな。少しは考えろよ。

279:Now_loading...774KB
07/08/22 12:37:17 9cXD0oCw
つーことは、flashで文法チェックするたびにコンパイルしてんの?

280:Now_loading...774KB
07/08/22 12:47:25 v77wEY9E
ん、だれがそのたびにコンパイルとか言ったの?頼むよ。頭冷やしてカエレ。

281:Now_loading...774KB
07/08/22 13:32:44 C2+WTKVb
ASの文法チェックしたい

コンパイルしたいってことだな

文法チェックするにはそのたびにコンパイルするの?

だれがコンパイルの話なんてしたの?

話が伝わってない

282:Now_loading...774KB
07/08/22 14:09:29 tShK+cDU
会社(大学)でAS書きてーなー、WinnyでゲトしたFLASHいれるか、
ちっ、うちの会社(大学)ってPCにソフトのインスコできねーのかよ。
あぁそうだ、Webは使えんじゃん、フォームにAS貼り付けたら
文法チェックしてくれるサービスあるんじゃね?それウチに持って帰って
パブリッシュすれば時間短縮!オレ給料泥棒!

みたいな?

283:Now_loading...774KB
07/08/22 14:19:51 CrHRpakH
>>282
自分も似たような状況を想像した…

284:Now_loading...774KB
07/08/22 15:45:52 pNP0zhIY
流れ豚切りすいません、質問させてください

(1)使用ソフト/バージョン:FLASH CS3Pro
(2)OSのVer:MacOS 10

やりたいこと
Flashをプレーヤーで再生したときに、画面(ウィンドウ)の中央を中心として_rootを拡大、縮小したい
下のサイトの「MCを拡大縮小する」のMCがrootの場合です。

やったこと
onClipEvent (keyDown) {
sc = 1;
if (Key.isDown(90)) {
_root._xscale += sc;
_root._yscale += sc;
}
if (Key.isDown(88)) {
_root._xscale -= sc;
_root._yscale -= sc;
}

}

やったことの結果
_rootは拡大縮小されたが、原点(0,0)に向かって縮小など画面の中央中心に処理されなません。
_rootの原点を画面の中央に持ってくるなんて無理ですよね・・

よろしくおねがいします

URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)

285:Now_loading...774KB
07/08/22 18:14:31 9cXD0oCw
>282
まぁそんな所。違法行為はしてねーぞ
asエディタがUSBで使えるか試してみるわ
しかし、ID:v77wEY9Eは何考えてんだか

286:Now_loading...774KB
07/08/22 19:32:42 zI7WyFh/
>>284
素直に、MCの基準点をそのMCの中心にもって来るのはダメなの?


287:Now_loading...774KB
07/08/22 20:40:39 pNP0zhIY
>>286
拡大縮小したいのがMCでなくステージ全体(root?)なんです・・・
ステージ全体をウィンドウ(の中央を中心に拡大、縮小さえできればなーと考えています、説明わかりにくくてすいません

288:Now_loading...774KB
07/08/22 21:01:26 wOms8Fbh
>>287
_rootが小さくなった分の2分の1ずつ_x、_yを移動させてやればよいのでは?
この場合_width、_heightの100分の一ずつ増減してるわけだから、
高さと幅の初期値を
haba=_root._width
takasa=_root._height
とかしといて
_root._x +=_root.haba/100/2
_root._y +=_root.takasa/100/2
みたいな感じでよいのでは?

289:Now_loading...774KB
07/08/22 21:05:07 zI7WyFh/
>>287
ほんじゃ、縮小・拡大する度に_rootの位置を移動できないかな?
if (Key.isDown(90)) {
_root._x +=sc;
_root._y +=sc;
_root._xscale += sc;
_root._yscale += sc;
}
とか。分かんないけどw

290:Now_loading...774KB
07/08/22 21:36:17 pNP0zhIY
>>288
>>289
回答ありがとうございます!

今、丁度自分でもうまくいって以下のスクリプトでできました。
onClipEvent (keyDown) {
sc = 1;
if (Key.isDown(90)) {
_root._xscale += sc;
_root._yscale += sc;
_root._x=-(550*((_root._xscale-100)*0.01)/2);
_root._y=-(400*((_root._yscale-100)*0.01)/2);
}
if (Key.isDown(88)) {
_root._xscale -= sc;
_root._yscale -= sc;
_root._x=-(550*((_root._xscale-100)*0.01)/2);
_root._y=-(400*((_root._yscale-100)*0.01)/2);
}

}

遠回りでしたが>>288さんと同じことですね、うおぉうれしい。
どうーもありがとうございました!また来ます

291:Now_loading...774KB
07/08/22 21:52:03 cAMqeLlb
on(rollOver){
gotoAndStop(2);
}

このASを貼り付けてるんですがスペース(この場合gotoの前)って意味あるんですか??
あと
}
はAS的にどういう意味なんでしょうか??
訳のわからない質問かもしれませんが初心者なんで御容赦してください。


292:Now_loading...774KB
07/08/22 23:04:32 /5Kxz8ZR
>>291
gotoAndStop(); で一つのASだから、gotoが無いと機能しないと思うな。

on(rollOver){} の、{}の中に記述する事でASが効力を持つから、
やっぱり必要になってくる。

うーん…説明できるほど理解してないんだけど…
一応分かる範囲で説明してみた。
もし間違えてたら、他の人訂正お願いします。

293:Now_loading...774KB
07/08/22 23:15:50 v77wEY9E
>>281
>>285
「そのたびに」を抜いて編集してもらっても困る


294:Now_loading...774KB
07/08/22 23:26:43 SGG0YuMP
>>291
スペースと言うのが
on(rollOver){
    gotoAndStop(2);
}
のスペースのことなら意味は無い。人間が見やすいようにしてるだけ。

{ } は区切り的な意味。
on(rollOver){
ロールオーバー時に実行するのはここだけですよ
}
見たいな。

295:Now_loading...774KB
07/08/22 23:34:54 hlS2ikbP
on(rollOver){
gotoAndStop(2);
}

っていう記述方法はもう非推奨ですか?やっぱり稚拙ですか?
_root.button.onRelease=function(){
gotoAndStop(2);
}

携帯向けFlashでは前者の書き方しか出来ないみたいですが。

296:Now_loading...774KB
07/08/22 23:43:01 C2+WTKVb
>>293
「そのたびに」を入れても抜いても大して意味変わんないよ

297:Now_loading...774KB
07/08/23 05:25:40 jPQv4GfC
>>296
小学校のこくごもういっかいやりなおせよw

298:Now_loading...774KB
07/08/23 09:01:03 JLLrHeal
>297
木を見て森を見ないタイプ

299:Now_loading...774KB
07/08/23 11:47:10 nSMsCNS5
>>297
話の流れ読めてる?

300:Now_loading...774KB
07/08/23 14:56:01 mKmRgmuz
>>297
自分の言ったことすら覚えてない馬鹿。

301:Now_loading...774KB
07/08/23 15:07:29 glbjDWZb
もういいじゃんw


302:Now_loading...774KB
07/08/23 16:25:00 QuvTFqO7
フレーム全体(ルート?)をストップさせた状態で、
BGMのみ鳴らしたいとおもってるんだけどどうすればいいんかね?
bgm.play();
ってしたいんだけど、指定?できない。リンゲージで識別子はつけたんだけど。
あと、「SWF には複数のサウンドアイテムがあります」って出力に表示されるんだけど、何が原因?
BGM用のファイルしかサウンドはライブラリに入れてない。

303:Now_loading...774KB
07/08/23 17:05:11 QuvTFqO7
ボタン使ったらなんかできたっぽい。
不都合あったらまた質問します。

304:292
07/08/23 20:36:37 lxu2lrCG
>>291
うう…なんか思い切り的を得ない発言してたみたい…
ごめんね。

305:Now_loading...774KB
07/08/24 00:09:46 rQ7k7uNr
>>291
>>294の上の方の補足をしておくと、
プログラミング言語、特にCやJavaといった高等言語と言われるもの(この場合AS)
の場合、プログラムを組む際に、人がそのソースコードのを見た時にその内容を理解
しやすいように書くことができるように、各アイテムごとの間にある改行と半角スペース
を無視するように作られてる。

>>291の例の場合
on(rollOver){gotoAndStop(2);}
と書いても意味は全く同じになるが長いソースの場合、
aaaa(xx){bbbb();cccc(y,zz);~~~~~;****();}
とか書くと可読性が著しく低下するからわかり易いように、
on(rollOver) {    //←親の要素
gotoAndStop(2); //←親要素が呼び出された時に実行する処理
}
と言う風に書く。
ルールではないが一種のマナーのような物と考えておk。


306:Now_loading...774KB
07/08/24 04:07:51 lGjVDyGa
URLリンク(www.medici-arts.tv)
の動画を保存したいのだが、キャッシュにはmain.swfという
小さいファイルしか残っていない。>1は読んだが、そこの方法でもだめでした。
どうやったら、中身のファイルにたどりつけるのでしょうか?

307:Now_loading...774KB
07/08/24 07:12:57 nusP7jGz
超基本的な質問なんですが、モーションガイドってあれ一発書きしか出来ないんですか?

308:Now_loading...774KB
07/08/24 09:41:52 CadFJX9Z
解説本のFlashOOPを購入しました
サンプルファイルってどっかにあります?

309:Now_loading...774KB
07/08/24 09:44:14 CadFJX9Z
>307
そんな訳無い

310:Now_loading...774KB
07/08/24 10:43:17 6/6MpBFH
激しく初心者でごめんw
8で描画オブジェクトをシェイプにするのってどうやるの?
シェイプになってくれない・・

311:Now_loading...774KB
07/08/24 11:26:14 YjR3tiSp
分解

312:308
07/08/24 11:36:09 CadFJX9Z
サイトにあったわw

313:Now_loading...774KB
07/08/24 14:28:13 O0fT7rR9
夏休み終わりで切れた夏厨ばっかだなw
しばらくレスやめとくわ

314:Now_loading...774KB
07/08/24 14:37:30 pFg4q7SQ
>>297=>>313
まだひきずってるのか。
くやしいのうww

315:307
07/08/24 19:23:34 nusP7jGz
モーションガイドレイヤーを消したり書き足したりすると、何故か下レイヤーのインスタンスがガイドを無視してしまうのですが・・・・・
(進行方向に向かって一発書きだと上手くいく)凄い初歩的なことなんですが、解決策の心当たりがある方はお願いします。

316:Now_loading...774KB
07/08/25 10:09:19 5jsZChmw
>>315
普通にモーショントウィーンでやりゃいいじゃん

317:Now_loading...774KB
07/08/25 14:58:48 dnglMRIO
>>315
きちんと繋がってないとか、変なシンボルが混ざってるとか、線が分岐してるとか。

318:Now_loading...774KB
07/08/25 15:41:12 kBOgVMBd
>>315
始点と終点がガイドに吸着してないってことはない?

319:Now_loading...774KB
07/08/26 19:38:24 jCqeodjv
シンボル = サブメニュー, レイヤー = サブメニュー, フレーム = 2 : 行 1:ステートメントは on ハンドラ内でなくてはいけません。
with (_root.gawa_mc) {

こんな注がでますがどういう理由なんでしょうか??


320:Now_loading...774KB
07/08/26 19:58:03 +LI6jBwS
>319
・フレームにAS書けばいいんじゃね
・on(load){~にして、ムービークリップにAS書けばいいんじゃね

321:Now_loading...774KB
07/08/27 03:03:29 BxCRE6/Z
ド初心者です。
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
ここの確認ボタン付きのダイアログボックスを開くを弄って
帰ってきた変数を受け取ってTrueならxxフレームに飛ぶ、
Falseなら停止とやりたいのですが、この場合
if (hyouji == "True"){
gotoAndStop(40);
} else {(hyouji == "False")
this.Stop(1);
}
これだと40フレームに飛ばないんです。どなたか正しい
ASを教えていただけないでしょうか。

322:Now_loading...774KB
07/08/27 04:09:47 t6l1FPr8
gotoAndStop(40);
trace("frame40");
このtraceが出れば、判定自体は正しくなされている。
それでもフレームが動かない場合は、ボタンやMC
のパスに問題がある可能性がある。

あと、this.Stop(1); → this.gotoAndStop(1) じゃね?
そしたら上は this.gotoAndStop(40) だが。

323:Now_loading...774KB
07/08/27 04:10:23 t6l1FPr8
あー、322は >>321 ね。

324:Now_loading...774KB
07/08/27 05:20:10 vMAEc4gi
>>322-323 javascript介しての処理で
html上でしか実行確認できないから、traceは意味無くないか?

>>321
if (hyouji == "True"){
 ↑"True"じゃなくて"true"が正しい。
   文字列は大文字と小文字は別物として処理される。

} else {(hyouji == "False")
 ↑else if(hyouji == "false"){ が正しい。
   else if文の書き方と、同様に"False"じゃなくて"false"が正しい。

this.Stop(1);
 ↑その時点で止めるならstop();が正しい。
   1フレーム目に戻って止めるならgotoAndStop(1);が正しい。
   どこでthisを付けることを知ったのか分からないけど、
   付ける意味を知った上でthis付けるなら
   上のgotoAndStop(40);もthis.gotoAndStop(40);のように
   一貫させた方が良い。
   特に意味が分からないなら、今のとこは両方this付けなくても別に良い。

ただこの一連のif文をどこにどのように書くかで、また
させたいことが実現できるかどうかも変わってくるんじゃないかと。

もしうまくいきそうになかったら、
そこのサンプルのサイトの一番下の内容の
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
↑のように、hyoujiの変数の内容が変わった事を
Flash側で知るような仕組みが必要。あくまで一例だけど。

325:Now_loading...774KB
07/08/27 09:34:26 QNQlooPf
サブタイトルが出るボタンで、タイトル内容だけ変更していろんなボタンを作ろうとしてるんですが、
コピーをしたら同じシンボルなんで当然全てのシンボルが同じ内容になってしまいます。
やはりそのボタンの種類の度に同様にボタンを1から作っていかなければならないのでしょうか???


326:Now_loading...774KB
07/08/27 10:06:44 +HoB0nFp
>325
タイトルが
・テキスト:ダイナミックテキストボックスにする
ターゲットパス.インスタンス名.テキストボックス名.text="おっぱっぴ";
・画像:読込み用mcをボタンに入れて、画像を読み込む
ターゲットパス.インスタンス名.読込み用mc名.loadMovie("pic.jpg");

327:Now_loading...774KB
07/08/27 17:03:22 Tsc3LN5m
flashの速度を変換できるツールがあると聞いたんですがホントですか??もしホントなら教えて頂きたいです。差し支えなければお願いします

328:Now_loading...774KB
07/08/28 00:31:47 1uocjZw5
>>327
バイナリエディタでswfファイルを開いて
先頭からフレームレートの数値を検索して一致したら
その部分を好きなレートに書き換えて上書き保存しれ

329:Now_loading...774KB
07/08/28 11:14:05 /Sl1FLPF
唐突に申し訳ありません、flash内でも現在の
swfと違うのか、Shockwave flash objectのaviやwmvへの変換方法を
教えていただけないでしょうか。

フラッシュに関しては本当に無知なもので、>>1に目を通したのですが
わからず書き込ませていただきました。どうぞよろしくお願い致します。

330:Now_loading...774KB
07/08/28 12:36:21 8wxZLb/8
腕をふって歩くというアニメーションを作るとして、
腕のみをシンボル化して、回転させると、腕の付け根が胴から離れてしまいます。
おそらく、支点が中心にあるせいだと思うのですが、
どうすれば、腕の付け根に支点を移せますか?
わかりやすい例だと、、URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)の一番上にあるflashのようなことをしたいです。
支点を移動させる方法を教えてください。よろしくお願いします。

331:Now_loading...774KB
07/08/28 14:02:50 biI0OGEm
>>330
シンボルを選択して自由変形ツールで○を移動させる。

途中にキーフレームがあるとそこまでしか有効にならない
後々位置あわせが面倒になってくるので
途中のキーフレームをいれる前にやっておくこと。

ちなみに例に挙げたフラッシュは見た感じパラパラアニメのような気がする。

332:331
07/08/28 14:18:07 biI0OGEm
或いはシンボル作った時点でシンボル編集画面で中心点を移動させておく。
こっちの方が楽かな?

333:Now_loading...774KB
07/08/28 14:49:49 8wxZLb/8
自由変形ツールで○が動くんですね。。昨日一日中悩んでましたorz
ありがとうございます!!!!

334:Now_loading...774KB
07/08/28 19:06:40 u818EHLP
すんません flash basic8 は譲渡(いわゆるユーザーの変更)することができないのでしょうか?
これヤフオクで売ってWEB STANDARD買う足しにしようとおもってんだけど・・

335:Now_loading...774KB
07/08/28 20:00:25 BhzvgaKo
>>334
URLリンク(support.adobe.co.jp)
URLリンク(www.adobe.com)

336:Now_loading...774KB
07/08/28 20:13:07 N0Y8+mSj
あんがと
ユーザーの変更さえすればOKみたいすね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch