07/07/30 20:05:55 7o9rltwa
>>126
容量は軽いほうが良い。
縦横は絵を縮小拡大しないならステージよりちょっと大きいくらいが良い。
絵の大きさは全部同じでなくても良いけど同じ方が良い。
128:Now_loading...774KB
07/07/30 20:36:09 Q7XXJAxq
>>127
回答ありがとうございました。
ステージの大きさとは画面の右上あたりに表示されている
{イベント (メイン)320×320 12fps SWF6}
というのでいいんでしょうか?
129:Now_loading...774KB
07/07/30 20:45:14 pcJPR8uw
>>128
無料flash作成ソフト“ParaFla!” part20
スレリンク(swf板)
130:Now_loading...774KB
07/07/30 20:51:14 Q7XXJAxq
>>129
あ、すれ違いでしたね(汗)すみません。
そっちで調べてみようと思います。
ありがとうございました。
131:Now_loading...774KB
07/07/31 01:03:35 c2eGnumf
サークルの展示なんですが、「見て楽しめる」flashのコツってなにかありませんか
何か思いついたら教えて下さい
132:Now_loading...774KB
07/07/31 01:11:40 a8JhpwCo
>>131
花火、ジェットコースター(乗ってる人目線)
133:Now_loading...774KB
07/07/31 01:12:48 jzHni1zc
何でお前のネタ出ししてやらなアカンのだ
134:Now_loading...774KB
07/07/31 01:14:44 c2eGnumf
>>133
誰もネタなんて聞いてねーよ
脊椎反射で反応するのってさみしいねぇ
135:Now_loading...774KB
07/07/31 01:47:34 vr2Nu30L
>>134
藻前さんも脊髄反射で煽り口調なレスしないで
もうちょっと冷静に対処しなさいな……
無駄に自分のイメージを下げて損するだけだから。
136:Now_loading...774KB
07/07/31 02:07:03 a8JhpwCo
名無しにイメージって。
137:Now_loading...774KB
07/07/31 09:03:59 AmFmadtN
ActionScript 2.0は今後なくなっていくのでしょうか。また、携帯向けも
ActionScript 3.0でもOKでしょうか。ユーザガイド560-561ページを見ると
駄目っぽいんですが。
138:Now_loading...774KB
07/07/31 12:23:09 P3CGYGci
c2eGnumf先生の次回作をご期待ください
139:Now_loading...774KB
07/07/31 12:27:46 Yi/dEWym
>>137
主流ではなくなうだろうが、未だに1.0とかのものも結構あるようだし、
プレイヤーが対応する限りは残ってるんじゃないの?
携帯はいまのところ無理。
140:Now_loading...774KB
07/07/31 14:20:52 pBeKZgj6
はじめまして、Flash製作に挑戦しようと思っているのですが、他のプログラムの知識を身につけてから始めないと難しいものでしょうか?
また、値段等から考えてFlash8を購入する予定なのですが、体験版はもうダウンロードできなさそうなのでまずはDS3をダウンロードしてみようと思っています
CS3の体験版とFlash8は使い勝手が全く違うということはありますか?
全く違うのでしたら思い切ってCS3を買おうと考えています
141:Now_loading...774KB
07/07/31 16:43:47 P3CGYGci
CS3でいいよ。8が安く手に入るならそれでもいいけど
例えば、彼女のCカップがGカップになるくらいの違い
実はAカップが好きだ。ってオチもあるから
palafraから始めるのもいい
ゲイじゃないんだよな?
142:Now_loading...774KB
07/07/31 17:30:04 vI1+/2JF
>>140
そんなに違いはない。
どんな違いがあるかは公式の新機能とか見るべし。
新機能のAS3は物理演算とか時間がかかる計算を使うような人向けかも。
ちゅうか、8/5日まで無償アップグレード対象だから
今Flash 8Pro買えば無償でCS3にできる。
無償アップグレードシールがパッケージに付いてなくても
店のレシートとかあれば可能とのこと。
厳密には禁止だがFlash8からCS3にアップすれば
Flash8とCS3両方マシンに残るから両方試せる。
(個人で使う分には文句はいわれんだろう)
買うことが決定済みでまだFlash 8Proの在庫があるとこがあるなら
速攻買いなさい。
143:Now_loading...774KB
07/07/31 17:35:35 vr2Nu30L
>>136
態度の悪い質問者と丁寧な質問者、どっちの方が
より多くのかつ役に立つ回答が得られるかって事だよ。
144:Now_loading...774KB
07/07/31 17:54:08 vI1+/2JF
>>140
あと、プログラム(AS)は
プログラムを全く知らない状態からは難しいだろうけど、
どのプログラムも基本中の基本の書き方はどれも似たようなもんだから
0からやるんなら遠回りするより最初からASやったほうがいいとは思う。
ただ、Flash使う=プログラム(AS3)を使わなくてはいけない、ではないし、
アニメーションや音楽を流すだけとかなら補助的にしか使わない。
ゲームとか作るなら必須だけど。
Flashはまずタイムラインとかムービークリップとか
Flash独自の概念を覚えるところから入るから、
プログラム的なことは後からでいいと思う。
145:137
07/07/31 18:33:54 AmFmadtN
>>139
レスありがとうございました。
146:Now_loading...774KB
07/07/31 19:40:25 iYQT4sW/
video Studio9でムービー作ってたんだけど、
専用の形式でしか保存できないんだね…
最終的にはflvにしたいんだけど、変換するソフトとかある?
aviからflvにするソフトとかならもってるんだけど…
147:Now_loading...774KB
07/07/31 20:27:57 Vtu3qRJU
Linetoでお絵かきMC作ってます。
MC(memo)の内部に描画したいのですが、下のルートに描画されてしまいます
MC内または上にはかけないのでしょうか?
MX使用
スクリプトはMC(memo)の1フレーム目に記述
お願いいたしますm(__)m
this.lineStyle(2, 0x000000, 90);
this.onMouseDown = function() {
flag = true;
xbegin = this._xmouse;
ybegin = this._ymouse;
this.moveTo(xbegin, ybegin);
};
this.onMouseUp = function() {
flag = false;
};
this.onEnterFrame = function() {
if (flag == true) {
xpoint = this._xmouse;
ypoint = this._ymouse;
this.lineTo(xpoint, ypoint);
}
};
148:140
07/07/31 22:58:35 pBeKZgj6
>>141 >>142 >>144
丁寧な返事ありがとうございます。
8/5までに残念ながら88000円できそうにないし、
ゆくゆくはゲームを作りたいのでお金が出来次第CS3を購入し、
本もCS3の本を買うことにします
149:Now_loading...774KB
07/07/31 23:29:09 ZEOBGeOJ
>>147
box_mcっていうインスタンス名のMCに描く
box_mc.lineStyle(2, 0x000000, 90);
this.onMouseDown = function() {
flag = true;
xbegin = box_mc._xmouse;
ybegin = box_mc._ymouse;
box_mc.moveTo(xbegin, ybegin);
};
this.onMouseUp = function() {
flag = false;
};
this.onEnterFrame = function() {
if (flag == true) {
xpoint = box_mc._xmouse;
ypoint = box_mc._ymouse;
box_mc.lineTo(xpoint, ypoint);
}
};
box_mcになにか絵が描いてあった場合、その下に描かれる。仕様だったか?
つまり、
box_mc:最初から描いてある絵
box_mc:moveTo(), lineTo()で描いた線
背景の絵、つまりアナタがrootといってるトコ
っていう階層構造。
150:Now_loading...774KB
07/08/01 00:27:00 netnj1lg
WEBに置いてあるフラッシュに,urlを直接打ち込んでアクセスすると表示されるのに,
htmlに埋め込むと,ロード中のまま止まってしまいます。。
flash自体は,xmlに記述した画像をスライドショーするだけの簡単なものなのですが.
原因としてはどのようなことが考えられますか?
flashを置くディレクトリを変えたりして色々検証してみた所,
どうもflash自体やxmlファイルの問題では無いようなのですが、、
151:Now_loading...774KB
07/08/01 00:41:28 MUDdBO/U
すみません質問させて下さい。
アクティブコンテンツ機能拡張をインストールし、再起動してもhtmlテンプレートに「アクティブコンテンツHTTP」が出て来ません。
誰か分かる方お願いします。
Mac OSX Flash Pro8です。
152:Now_loading...774KB
07/08/01 00:55:23 A24lPZd5
>>150
htmlからFlashを呼び出した場合、Flashに書いた読み込むxmlとかのパスはhtml基準になる。
全部同じディレクトリに入れてhtmlに埋め込んだら動くと思う。
153:Now_loading...774KB
07/08/01 11:25:20 RTjMJyay
Flash8proで書き出し→ムービーの書き出し~ってやると
aviとして書き出されるのはいいんだけど、
ムービークリップの中身が再生されずに1フレ目で止まったままなのは仕様なのでしょうか。
154:Now_loading...774KB
07/08/01 11:27:59 RTjMJyay
って普通に公式に載ってました。
>>153は解決で。
QuickTime形式で書き出せって言われてもなぁ。。。
155:Now_loading...774KB
07/08/03 11:08:37 GDNyrnn9
CS3だけどペンツール使っていると突然クラッシュ。
前のバージョンはクラッシュすることなんて一度も
なかったです。
CS3使っている方、CS3って不安定じゃないですか。
156:Now_loading...774KB
07/08/03 11:21:25 ryv9ei1P
ぜんぜん大丈夫だけど
ペンツールってペンタブ使って書いてるの? 便利?
マウスしかないしペンツール使いづらいから
いつも紙に手で書いたのを直線をまげてトレースしてるんだけど
157:155
07/08/03 11:49:40 GDNyrnn9
Illustrator CS3で描いたベジェ曲線をコピペでFlashに写しバケツで
色つけ。同じ作業を数個のオブジェクトで行った後、Flashのペンツール
で簡単なお絵かきを始めたら突然落ちました。
>ペンツールってペンタブ使って書いてるの? 便利?
ウチもマウスで作業中です。
158:Now_loading...774KB
07/08/03 12:45:12 3kNfgSt0
すみません超基本過ぎですが教えて下さいっ!
FlashMX Professional2004 をWinXPで使用です。
jpgのスライドショーに音楽をつけたflashを作りたいのですが、
jpgのフェイドイン表示の仕方でのっけから行き詰ってしまいました。。
一応検索もしたのですが。。どなたか優しく教えて下さい(*ノД`)
やりたいのは、
真っ黒⇒曲がかかる⇒画像がフェイドイン⇒何枚か切り替わって
⇒フェイドアウトで真っ黒⇒曲終わり。(曲のフェイドインアウトは編集済み)
お願いします。
159:Now_loading...774KB
07/08/03 13:35:09 rsC8FHe8
質問します。
webサイトのswfなんですけど、再生される環境とされない環境があるんです。
プレーヤーのバージョンチェックなんかはしましたのでバージョンの問題じゃないと思います。
Winのいくつかのマシンで画像がロードできないときに出る画像サイズのボックスの左上のXが表示されます。
表示できないPCでも他のサイトのswfは表示できたりします。
パブリッシュはプレイヤーバージョン6-9を全て試しましたが同じ症状です。
使用ソフトはFlashCS3埋め込みはDWCS3でやってます。
SP2以降swf上でワンクリックしないとコンテンツをアクティブにできないようになってますが、DWはその対策としてswfが埋まったhtmlを作成するときに外部JSファイルを生成してこれを回避しているんですがそれが原因なんでしょうか?
だとすれば、DW上でころを回避する方法とかありますかね?
手元のマニュアルやオンライン上のヘルプも参照してみたんですが答えが見つかりません。
それ以前に何が原因なのかもわかってないので、たくけてくださいエロい人・・
160:Now_loading...774KB
07/08/03 13:39:47 oiMHKOii
>>158
脳内でヒーローになるのは止めてください。とりあえず、入門書1冊やってから来い。
>>159
>SP2以降swf上でワンクリックしないとコンテンツをアクティブにできないようになってますが、DWはその対策としてswfが埋まったhtmlを作成するときに外部JSファイルを生成してこれを回避しているんですがそれが原因なんでしょうか?
それを外してパブリッシュすれば原因はわかる話では?
161:158
07/08/03 13:44:08 3kNfgSt0
>>160
ご回答ありがとうございます。脳内でヒーローとはどういう意味ですか?
嘲りであろうことは推測できるのですが意味がわからず気になるので・・・
フェイドインがわからなければそちらだけで結構ですので教えて下さいませんか。
宜しくお願いします(´-ω-`))ペコ
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!知ってたら即、答えるし、
知らんかったら知らんと書く。検索なんかクソでも喰っとけ!教えて君以外は逝ってヨシ
のスレはここですか?
162:Now_loading...774KB
07/08/03 13:46:45 oiMHKOii
>>161
丸投げ厨もわからんのか、半年ROMれ、夏厨くん
163:158
07/08/03 14:02:37 3kNfgSt0
脳内でヒーローの意味を教えて下さい。
おちょくってるんじゃなくて本当に意味がわからないのです(´・ω・`)
脳内でヒーロー。。脳内英雄?最近流行ってるフレーズなのですか?
あ、TVとかですか?(TV見ないのでごめんなさい)
どういう意味で使うのか、言われた人はどう思えばいいのか気になります(´・ω・`)
164:Now_loading...774KB
07/08/03 14:07:44 rsC8FHe8
>>159
jpegをシンボルに、アルファ設定してモーショントゥイーン。
>>160
そうしようと試みたんですが、どこをいじれば外せるのかかかりませんorz
環境設定ではその部分を外す項目はないんですよね。
生成されるJSファイルはその部分だけじゃなくってバージョンチェックや他の設定も混ざってるのでJS素人の私には怖くてさわれないんですよ、これがw
それに、ここからは憶測ですが特定のマシンで表示されないのはその部分が原因ではないと思うんですよね。
誰かエロい人教えてくださいませ~
165:Now_loading...774KB
07/08/03 14:28:36 oiMHKOii
>>163
入門書とか普通サイト巡ればいくらでもあるだろ。それを教えろか?
小学生でもできるぞ。。。。
>>164
怖いって、、、セーブという概念はないのか?
166:Now_loading...774KB
07/08/03 14:31:01 4W/5JFjC
>>164
HTMLとJSに問題があると思うならとりあえずそのページのURLを晒してみては?
167:Now_loading...774KB
07/08/03 14:46:44 YDWIB0KQ
>>158
プログラム(ActionScript)を使って作成するのか、
可能な限りプログラム書かずに制作したいかによって方法が違う。
プログラムを書かないならば、トゥーウィーンというキーワードで調べてくれ!
プログラムを使うならば、FuseKitというワードでググる
ここは、超基本的な質問を請け負うところなので、暇な限り相手してあげるよ!
ヨロ!!
168:158
07/08/03 14:58:58 3kNfgSt0
>>164サン
ありがとうございました!シンボル化!で解決しました。感謝です。
>>167サン
ご丁寧にありがとうございました。お恥ずかしながら色々調べてはいたのですが
ぢつは「アルファ」がどこにあるのかで躓いていました(アホ
シンボル化で解決しました。基本的過ぎてこんなことだとは思わないですよね(´ー`∩汗
またわからないことがあったらお願いします。神様(´∀`*)
>>165さんは160さんでしょうか。
160さんには脳内でヒーローの意味を教えて頂きたいのです(´・ω・`)
気になって仕方ないのでお願いします。
気になりつつフェイドイン作ってみました。
とりあえずで作ったのでループしてしまっていますが
だいたいこんな感じで画像増やしてテキスト入れて
全部で2分くらいのを作るつもりです。
お優しい皆様ありがとうございました。頑張ります☆
URLリンク(www.geocities.jp)
169:158
07/08/03 15:00:02 3kNfgSt0
↑あ!自動再生ですのでご注意くださいませ!
170:158
07/08/03 15:19:38 3kNfgSt0
あ!
>>160 165さん
入門書欲しいと思っているのですが
どんなのを買っていいかわからなくてまだ持っていないのです(´・ω・`)
入門書をお薦めになるならお詳しいのですよね。
よかったらお薦めを教えて下さい☆
171:Now_loading...774KB
07/08/03 16:09:26 oiMHKOii
>>168
脳内でヒーローはどういう意味か考えたのかを言ってくれ
172:Now_loading...774KB
07/08/03 16:16:39 cJlBsrjG
>>159
>Winのいくつかのマシンで画像がロードできないときに出る画像サイズのボックスの左上のXが表示されます。
>表示できないPCでも他のサイトのswfは表示できたりします。
embedがはいってないとかじゃないの?
173:Now_loading...774KB
07/08/03 16:27:06 mEgJg0GI
動作確認用に
flash player 6 が必要なんですが
入手可能な場所がありましたら教えてください
174:Now_loading...774KB
07/08/03 16:43:51 tKrClTCi
>>172
レスありがとう。
でもembedって何ですかorz
いまからくぐってみますけど、多分理解できないと思うのでレスよろしく。
175:Now_loading...774KB
07/08/03 16:56:12 tKrClTCi
えっと、一応くぐってswf挿入の際につけるhtmlタグであることがわかりました。
objectタグだけではだめな環境が多いので昔から慣例かつ実用的につかわれている?ものだそうですね。
で、肝心のソースを確認しましたところちゃんと入ってましたorz
176:Now_loading...774KB
07/08/03 16:56:51 tKrClTCi
>>173
adobeから過去のバージョン落とせたと記憶してるけど。
177:Now_loading...774KB
07/08/03 17:07:31 4W/5JFjC
>>173
つURLリンク(support.adobe.co.jp)
178:Now_loading...774KB
07/08/03 17:20:25 cJlBsrjG
>>175
じゃobjectがないとか?
とにかく症状からみるとhtmlかjsの記述に問題があるような気がするんだけど。
dwじゃなくてFlashCS3のほうでhtmlタグ出力させて、それで試してみては?
179:Now_loading...774KB
07/08/03 18:32:40 4W/5JFjC
>>175
簡単なサンプルページのURLか、HTMLとJSのソースキボン。
てか、それが判らないと漠然としたことしか言えない……
180:173
07/08/03 21:38:46 mEgJg0GI
ありがとうございました。
181:さとし
07/08/03 22:18:59 EAZ6Iu0X
下のみたいなランキングを作りたいんだけど、FLASHでできるんでつか?
URLリンク(ico.eco.to)
182:Now_loading...774KB
07/08/03 23:38:30 VPfCgmsH
>>181
できるけど、データの保存はphpとかじゃないと出来ない。
183:159
07/08/04 06:26:07 1+E42teN
>>178
>>179
いろいろとレスありがとう、
objectタグも入ってますorz
とりあえずウップしました。時間に差し支えがなければ見てやってください~
問題の部分だけしか入れてないので、htmlファイルはリンク切れしてますが。
問題の箇所はページ一番下のswfの表示です。
URLリンク(www.dotup.org)
184:Now_loading...774KB
07/08/04 08:36:23 EfKMndQd
俺のPCじゃちゃんと見れるし、みたところタグもおかしくない。
再生されない環境ってどんなもん?
OS、ブラウザ、の違い。
185:Now_loading...774KB
07/08/04 08:57:02 Bdxisne2
PCじっちゃんと
いい孫だなぁ。と思った
186:159
07/08/04 12:57:25 1+E42teN
>>184
レスありがと。
大丈夫だよね?
多分見れないPCがなんか古いとか変なことになってるのかな?
先方の場所で2台(同じ場所)ともダメだったのでなにか問題あるかなって心配になったんだけど。
マックじゃ全部表示されるし自分や友達のPCでも大丈夫なんだけど。
とにかくありがと、もう少し他の人のレスやら様子見てみます。
187:Now_loading...774KB
07/08/04 13:59:56 8flin0+6
>>183
OS:WinXP SP2
ブラウザ:IE6/Firefox2/Safari3
プレイヤー:ver.9
で見てみたけど3つとも問題なく表示できた。
ソースもおかしいところは無いっぽいし。
自分や友達のPCでもちゃんと表示できてるってことなら、
一度、ダメなPCの方の環境を疑ってみた方がいいかもしんない……
188:Now_loading...774KB
07/08/04 18:18:07 1+E42teN
みんなありがと。
ちょっと安心した。
189:Now_loading...774KB
07/08/05 00:45:19 89gtifQ+
flashカウンターのソースください
190:Now_loading...774KB
07/08/05 01:08:49 3TVLLgMJ
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐---------‐
.|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
|::::i | FLASH ||
|::::i |カウンタ-||
|::::i | ソース ||
|::::i | .||
|::::i |(c)adobe ||
|::::i L___________」|
|::::i : : : : : : : : : | コトッ
`'''‐ー------ー゙
191:Now_loading...774KB
07/08/05 02:20:05 SIF+tFFX
Flash MX 2004、Mac OS X 10.4.10を使用しています。
ある日突然、起動したら即終了するようになりました。(クラッシュ?)
ググって見ると再インストール、破損フォントの削除をすれば良いと書いてあったので
実践してみましたが、全然だめです。
解決法をご存知の方はお教え下さい。宜しくお願い致します。
192:Now_loading...774KB
07/08/05 02:44:33 pk53NQvC
FLASH MAKER3
持っているんですが
これを超えるFREEソフトってあります?
あと有料ではアドブのが最強なんですか?
193:Now_loading...774KB
07/08/05 05:00:52 K4qIe3oO
失礼します。
PV作品などで使われる矢印とかのオブジェクトを滑らかに動かしているのは
みなアクションスクリプトで制御して動かしてるのでしょうか?
それとも、トゥイーンとかで動かしてるのでしょうか?
194:Now_loading...774KB
07/08/05 05:44:54 ktwu+yvT
>>191
パソコン初心者板へどうぞ
>>192
自分で最強と思えばそれが最強でしょう
>>193
どちらを使っているかは作品による
195:test
07/08/05 22:41:30 sp3VC+hn
test
196:sage
07/08/06 20:05:54 NRsievdT
Windowsプロジェクタファイル(exe)でパブリッシュしたデータでは
loadClipやloadMovie等の外部swfを読み込むスクリプトが使えなくなるのは
セキュリティ関係の問題なのでしょうか?
197:Now_loading...774KB
07/08/06 21:22:42 NRsievdT
>>196
すみません、事故解決しました。
デスクトップに置いていたからパスに全角文字が交じってしまっていたようです。
198:Now_loading...774KB
07/08/07 09:24:47 47B6JH2Z
swfのファイルサイズを出来るだけ小さくするにはどうしたら良いですか?
199:Now_loading...774KB
07/08/07 17:18:35 c9xaXQV5
>>198
出来るだけ小さいステージにする。
1x1pxも出来たが、プレビューしたらウインドウの外枠の方がでかくて、なんだかわからんw
200:Now_loading...774KB
07/08/07 18:07:11 20ggpqFR
>>198
単純なシェイプをシンボルにして使い回す
フォントは埋め込まない
あるいはゴシックなどの形状が比較的単純なものを使用
サウンド、ビットマップ画像は最低限まで圧縮したもののみを使用
フレームも削れるところは削って少なくする
201:Now_loading...774KB
07/08/07 22:49:36 SU4xPgZW
ダイナミックテキストをシンボル化して、そこにASを書いた場合
そのシンボルを拡大・縮小、あるいは傾斜させたりしたら
シンボルに書いたASはきちんと機能しますか?
202:Now_loading...774KB
07/08/08 00:50:27 rQh7ajbA
質問を三つします。
どなたか、お願いします。m(_ _)m
FLASH8basicなんだけど、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Windows%E7%89%88/dp/B000PFT0OC/ref=sr_1_1/249-3987924-6136308?ie=UTF8&s=software&qid=1186501097&sr=1-1
↑これでCS3 proになれるわけですよね?
それと、総合的にCS3と8basicどっちがいいですか?
あと、8basicにフィルタ機能はないのでしょうか?
初歩的ですみません。
203:Now_loading...774KB
07/08/08 01:31:55 2Azp491a
>>202
>これでCS3 proになれるわけですよね?
多分そう。
アップグレード対象製品
URLリンク(store.adobe.com)
>総合的にCS3と8basicどっちがいいですか?
機能は新しい方がいいんじゃないの?重そうだけど。
204:Now_loading...774KB
07/08/08 05:40:19 Qjad5/sa
>>201
ASは拡大・縮小、あるいは傾斜したりしませんし、テキストフィールドにはASは書けません。
コードはテキストフィールドを含むMCかメインのフレーム、もしくは外部クラスに書きます。
>>202
AS使うならCS3の方がいい。イベント処理とか統一されてるし、XMLも使いやすい。
205:Now_loading...774KB
07/08/08 05:46:09 FDt+hbVX
AS3を使ってコンテンツを作ってみたんですが、いざウェブにアップロードして確認してみると、
ローカルで確認したときより動きが遅く感じます。
パブリッシュで生成された.htmlと.swfファイルのみをアップしてもAC_RunActiveContent.jsが無いから開けませんみたいなことがでて、
そのjsファイルをアップすれば動くのですが、やっぱり遅い。
逆に.html内の<object>タグの中身を別の.htmlに移すと.jsは無くても開けますがやっぱり遅い。
なんでウェブ上だと遅くなるんでしょうか?
そしてAC_RunActiveContent.jsこいつの存在意味はなんなんでしょうか?
OS:XP SP2
ver:CS3
よろしくお願いします。
206:Now_loading...774KB
07/08/08 05:55:50 Qjad5/sa
>>205
クリックしないとどうこうのJSだから別に必要としなければ必要ない。
普通にパブリッシュすると、それを呼ぶhtmlが生成されるから、その部分をごっそり消せばいい
ローカルよりwebの方が遅いのは当たり前。通信速度を考えてみれ。
207:Now_loading...774KB
07/08/08 06:14:58 FDt+hbVX
>>206
迅速な対応ありがとうございます。
.jsは>>159の件のような感じというわけで、XP SP2のためのJSということですね。
もうわかるほど遅いんですよね。遅いっていうか反応が鈍いっていうか。
今確認していたらローカル上でもhtmlのほうがやっぱり遅いんです。
MCをバネ運動でマウスカーソルを追尾する処理なんですけど、円を描くと明らかにわかるほどです。
なぜなんでしょうか。。
208:Now_loading...774KB
07/08/08 06:39:57 Qjad5/sa
>>207
updateAfterEvent使ってみるとか
209:Now_loading...774KB
07/08/08 08:46:13 DtOIVz8b
>>202
>総合的にCS3と8basicどっちがいいですか?
8のProと比較してもわかるように総合的に見たらCS3proの方が多機能。
URLリンク(www.adobe.com)
CS3basicなんていう商品はないので念のため。
ただ、初心者ならAS3はお勧めしない。あれは敷居が高い。
210:202
07/08/08 10:10:04 rQh7ajbA
>>203
>>204
>>209
ありがとうございます。
とても、参考になりました。
CS3の体験版をやってみたのですが、やはりFLA8より多機能で使いやすかったので
購入しようと思います。
ありがとうございました。
211:Now_loading...774KB
07/08/08 10:27:58 ytNhbam7
アクションゲームを作ってます
外部ファイルなしでフレームアクションだけです
flash8でパブリッシュすると、軽いのですが
CS3だと、やたら重くなってしまいます
何か設定があるのでしょうか?
212:Now_loading...774KB
07/08/08 10:28:39 ytNhbam7
>211 動きが重いです
213:Now_loading...774KB
07/08/08 11:07:01 YqbUbVPz
>>207
基本的に、ブラウザ経由の方が処理は遅い
214:Now_loading...774KB
07/08/08 11:30:49 ytNhbam7
>207
FLASHのFPSを正常に
URLリンク(3ping.org)
これじゃねーの?
215:Now_loading...774KB
07/08/08 12:17:10 B0ZX7Y0Z
>>207
>>214も言ってるけど、Flashはhtml上ではなぜか描画速度が遅くなる。
FPS表示させるAS入れればどんだけ遅くなるか分かるよ。
( URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp) ASはここの実装例とか)
それにhtml上でもなく、swfを直接動作させても恐らく指定したfpsより1ぐらい遅くなってると思う。
解決方法は自分が調べた限りでは、↑のサイトにもあるけど
無音のmp3ファイルをストリーミングで流す方法が一番だと思ってる。
無音のmp3ならパブリッシュしたときもそんなにswfのサイズが大きくならないし。
(ただ、ライブラリに取り込んだときになぜかデコード?されて、flaファイルがでかくなる)
>>214のサイトの方法も早くはなるんだけど、FireFoxだとキーイベントがとられなくなる
不具合があるからねぇ。
自分が調べた中ではこれがセオリー的なものはなかったんだけど、
企業とかのFlashとかどうしてんだろうか。
普通に作った素のswfのfpsが指定値でないんだし、
fpsについてはもっとみんなadobeに突っ込んでもいいと思うんだけど。
216:Now_loading...774KB
07/08/08 22:38:37 dvzfpusD
作ったFLASHをavi形式にしようとして
DivXやHuffyuvなどでエンコードしようとしても
「ビットマップ形式は選択した圧縮形式ではサポートされていません。」
というエラーメッセージがでてしまいます・・・
一応作ったフラッシュではbmpファイルを使用していないのですが・・・・
217:Now_loading...774KB
07/08/08 23:28:26 eQuhMiDw
改造したいフラッシュを編集して新しいフラッシュを作りたいのですが、
Free Motion 2
Motion Decompiler
どちらがいいんですか?
サイトに行っても編集機能がついてるみたいで違いが分かりません。
218:Now_loading...774KB
07/08/08 23:35:46 spRjEHCo
>>217
体験版ダウンロードしてみては?
219:Now_loading...774KB
07/08/09 17:55:04 wxdzLKun
>>216
圧縮する時は解像度が8の倍数になってないと失敗することがある。
と、エスパーしてみる。
220:388
07/08/09 18:22:15 qXiF0AB/
>>217
他人のフラッシュ改造すんなやゴルア
とか両方持ってる俺が言って見る。
デコンパのほうは編集機能ついて無いから
アドビ(マクロメディア)もって無いと意味無いぞ。
221:Now_loading...774KB
07/08/09 18:26:53 qXiF0AB/
名前欄にクッキーがのこっとった、、、
388、、、どこのスレだろ?
222:Now_loading...774KB
07/08/09 18:35:40 AHNBezaJ
初心者な質問ですいません ソフトバンク携帯でFlashアプリは遊べるのでしょうか? 方法を教えて下さい
223:Now_loading...774KB
07/08/10 00:22:00 5yO3v+GR
>>222
ソフトバンクに聞くか、携帯のマニュアルを読んでください
224:Now_loading...774KB
07/08/11 19:10:03 j+HVeV4d
URLリンク(cgame.gungho.jp)
すれ違いならごめんなさい。上のゲームを落としたいのですが、swfファイルがどこにあるか分かりません。
どなたか教えて下さい。
macosxです。
225:Now_loading...774KB
07/08/11 19:46:18 f5fJ6vkl
>224
プロテクトされているため開くことは出来ません
だとさ
226:Now_loading...774KB
07/08/11 20:09:00 j+HVeV4d
>>225
ありがとうございます。swfファイルを開く事が出来ないという事ですか?
もしswfファイルの場所をご存知でしたら教えて頂きたいのですが。
というかどうやって見つけられたのですか?
質問ばかりですみません。
227:Now_loading...774KB
07/08/11 20:15:35 MIXF9eT/
>>226
MacならSafariで構成ファイル一覧でも見たら?
ただ、オフライン上では再生できないようにしている可能性はある
228:Now_loading...774KB
07/08/11 21:00:08 j+HVeV4d
>>227
ありがとうございます。
構成ファイル一覧ですか、初めて知りました。
229:Now_loading...774KB
07/08/11 22:41:52 oq5nEIe3
Flash MX のエデュケーション版を使っているのですが、アップデート出来ないのは仕様ですか?
230:Now_loading...774KB
07/08/11 23:05:20 MYw2oqA9
何のアップデートですか
231:Now_loading...774KB
07/08/11 23:11:59 oq5nEIe3
>>230
Flash MXのアップデートです。
232:Now_loading...774KB
07/08/12 01:00:18 YB1EwONi
>>231
URLリンク(www.adobe.com)
233:Now_loading...774KB
07/08/12 03:50:24 ne5M/rhK
すみません、swfのコンバーターを探しています。
家庭用のDVDでflashを再生したいため、swf→aviにコンバートしたいのですが
自分でググッてみて、anvsoft Flash to Videoと言うコンバーターにたどり着きましたが
処理落ちのまま変換などして、思うような変換をえられません。
色々調べましたが、私の知識不足でほとほと困り果てて、こちらのスレを頼りました
素人レベルで取り扱える、お勧めのコンバーターはあるのでしょうか?
どなたかお分かりになる方、ご教授お願いします。
234:Now_loading...774KB
07/08/12 10:24:14 WRb8CCF5
最近Flashを始めようとしてサイトなどをみてるのですがMCという単語がよくでてきます
これはなんかの略語なのでしょうか?
235:Now_loading...774KB
07/08/12 10:30:18 4jlpXa4U
ハマー
236:Now_loading...774KB
07/08/12 10:54:02 +q8dXXWk
>>234
おそらく、ムービークリップ(Movie Clip)の略ではないかと。
237:Now_loading...774KB
07/08/12 11:07:57 WRb8CCF5
>>236
なるほど!わかりましたありがとうございます
238:Now_loading...774KB
07/08/12 14:19:40 QDQ3wlsj
>>232
Thx!
239:Now_loading...774KB
07/08/12 16:34:32 ouduGmh7
入力された文の中のフレーズに指定した文字が入っているかどうか判定する方法を考えているのですがいい案が思い浮かびません。
たとえば「うんこ」という文字を指定していて、「うんこ食べた」とかいう文を受け取ったら何か値を返す感じです。
指定語がたくさんあるのでなんかうまい具合にできないでしょうか?
flash MX です。
240:Now_loading...774KB
07/08/12 17:33:30 TIEf65fM
Flash8Proを使ってます。
作ったファイルを直接FLVとして書き出し出来ないのでしょうか。
書き出し...のメニューの中にflvがありません。
現状だとfla→avi→wmv→flvという回り道をして変換してるのですが、
なんだかとても阿呆らしい気がします。
flaファイルからflvファイルを直接書き出す方法、
もしくはswfから出来る限り高画質でflvへ変換する方法などありますでしょうか
よろしくお願いします
241:Now_loading...774KB
07/08/13 06:53:53 1DNneG5K
>>239
禁止用語を配列に登録しといてfor文でそれぞれをreplaceで[[禁止]]とかにすればいんじゃね
242:Now_loading...774KB
07/08/14 18:44:03 hcVkB+wN
MP3の音を小さくするにはどうしたらいいのでしょうか
MP3Gainなどを使ってみたのですがどうしても小さくなりません
243:Now_loading...774KB
07/08/15 07:42:14 isPOw5Cw
>>242
スピーカーの音量を下げる
244:Now_loading...774KB
07/08/15 10:48:20 dsiT0RGP
ASで0~100で指定できたと思うけど
245:242
07/08/15 17:36:30 YUP6deSx
>>243
ストリーミングに使っているのですが、プレビューしたとたんに
音が大きくなるんですよね・・・
なので音そのものを小さくする方法は無いかと思いまして
すみません、ありがとうございました
>>244
ActionScriptで変えられるんですか!
勉強不足でした。調べてみます。ありがとうございました
246:Now_loading...774KB
07/08/17 06:26:54 cYFO//+v
動画からMP3抜き出してそれを使おうと思ってるんですが、MP3の抜き出しにソフトは必要でしょうか?
動画自体はツール→インターネットオプション~の方法でFLVだかのファイル形式でソフト無しで落とせるんですが
できればソフト無しで動画からMP3落とせれば手間が省けて助かります。
247:Now_loading...774KB
07/08/17 08:54:10 p5gmHHg1
>>246
hugflashと言うソフト(フリー)が必要。
248:Now_loading...774KB
07/08/17 12:58:57 cYFO//+v
>>247
サンクスです
249:Now_loading...774KB
07/08/17 23:04:23 9mAg88bo
[使用ソフト] 出来ればpalafla。無理であればFLASH8
[OS] WindowsXP
横にドラッグでスクロールさせる絵合わせ(スーパーマリオ3のミニゲームような)を作りたいのですが、
それはFLASHで実現可能ですか?何を使って構成すればよいでしょうか。
250:Now_loading...774KB
07/08/17 23:08:17 z6VzRj8h
可能です
ASで組んでください
251:Now_loading...774KB
07/08/19 16:29:30 Xdm7Yxkt
>>246
ソフト使わない方法なら
URLリンク(media-convert.com)
↑こういうサイトでファイル変換もできるよ
252:Now_loading...774KB
07/08/20 17:00:05 16qzeKHU
「swf」って、「すうぃふ」と読むんだよね?
253:Now_loading...774KB
07/08/20 17:02:39 sH8Lt52z
こ、こんなマルチは初めてだぜ、どう対処したら良いかわからねぇ<252
254:Now_loading...774KB
07/08/20 17:13:44 16qzeKHU
>>253
知ってたら即答えて!!!
255:Now_loading...774KB
07/08/20 17:59:04 zyTdkBIl
えす・だぶりゅー・えふ
だろ。
256:Now_loading...774KB
07/08/20 18:24:21 ef+JsLOu
>>252
専用スレに行って二度と戻ってこなくていいです
「swf」ってなんて読んでる?
スレリンク(swf板)
257:Now_loading...774KB
07/08/20 19:27:21 1ZcbQBy7
ボタンの上にカーソルを置くと別の場所に説明文やら、また別の詳細ボタン等を出す方法はどうするのでしょうか??
258:Now_loading...774KB
07/08/20 19:54:08 9b7F4RXl
>>257
on(rollOver) {
xxx._visible = trueまたはfalse;
}
xxxは目的のMC名(パスに注意)
259:Now_loading...774KB
07/08/20 20:16:28 1ZcbQBy7
>>258
MC名はどうやったらわかりますか??すいません。タイムラインでしかやったことがないのでよくわからないのです。
260:Now_loading...774KB
07/08/20 20:46:48 1ZcbQBy7
本を見ると
1.ボタンシンボルを作成
2.ダブルクリックで編集ページへ
3.そこでMCに変更
4.MCをダブルクリックしてさらに編集ページでモーションを作る
なんですがカーソルを置いても変化ないですし、ムービーを再生したらカーソル関係無しで単独で動いてます。
これで何時間もやっているのですが解決しません・・・
261:Now_loading...774KB
07/08/20 20:47:57 sH8Lt52z
>259
ボタンをクリックするとプロパティウィンドウに
インスタンス名を入れる場所があるから
すきななまえを入れる
262:Now_loading...774KB
07/08/20 21:02:21 sH8Lt52z
>260
本があるなら分かるところまで戻って
何度でも読み直す
>261
>ボタンをクリックすると
好きなインスタンスクリックしるってことな
263:Now_loading...774KB
07/08/20 22:28:52 9b7F4RXl
>>260
サンプルflaのCDとか無いの?
あるいはその本のHPからDLとか?
MCをダブルクリックしたら、MC自身のフレーム・イベントハンドラに
なるので、MCに名前を付けて
this.onRollOver = function() {
_root.xxx._visible = trueかfalse;
};
※これはあくまでも例
264:Now_loading...774KB
07/08/21 01:08:52 12dPKvzP
↓の画像をみてくれればわかると思うんだけど、なんか色がおかしくなっちゃうんだ
URLリンク(kjm.kir.jp)
他のフレームは大丈夫なのに、これのオレンジを使ったとこだけおかしくなる。カラーコードは#FFA000ね。
パブリッシュ設定でムービーの圧縮のチェック外したり、JPEG画質(っていっても、使ったのはBMP)をあげてみたけどダメだった。
元のままの色でパブリッシュするにはどうすればいい?
265:Now_loading...774KB
07/08/21 01:27:25 UPeYVQyH
>>264
環境を書けよ。Macか?
266:Now_loading...774KB
07/08/21 01:43:42 12dPKvzP
ああ、忘れてた。ごめんね。
WinXPSP2でFlash8Pro使ってる。
267:Now_loading...774KB
07/08/21 01:50:02 6iHiPM7B
>>264
元の素材のファイル形式はBMPなの?
ライブラリ上では圧縮とかスムージングの設定ってどうなってる?
268:Now_loading...774KB
07/08/21 02:03:48 12dPKvzP
>>267
ライブラリで該当ファイル右クリ→プロパティでおk?
スムージングはチェック入ってなくて、圧縮が写真画質(JPEG)だった。
デフォルトの画質を適用にチェックは入ってた
269:Now_loading...774KB
07/08/21 02:06:43 12dPKvzP
あ、写真画質(JPEG)→ロスレスにしたら直った!
助言ありがとー
270:Now_loading...774KB
07/08/21 14:08:57 iHwx50gm
hugflashでflv→aviに変換したら、mp3がVBRでエンコードされてました。
どうすれば、音ズレなど無く仕上げられるでしょうか?
271:Now_loading...774KB
07/08/21 16:22:58 tppCqc4D
>>233
swf2aviで連番画像に変換した後
jpg2aviでaviに変換(swf2aviでも変換できるがエラーが多い)
272:Now_loading...774KB
07/08/21 21:34:22 R1FHTwpr
>>233追記
音楽は後からAviUtlとかでくっつけられる
273:Now_loading...774KB
07/08/21 23:02:22 euZVJlTQ
ソフト:FlashCS3
環境:Windows Vista
ムービーの最上位のレイヤーに、ムービーの色調が変わって見えるように、
ブレンドを適用したステージサイズと同じサイズの長方形のムービークリップを配置したら、
その下のレイヤーにあるボタンが反応しなくなってしまいました。
試しにムービークリップをグラフィックにしたら反応するのですが、なんとかムービークリップの
ままでボタンを反応させるようにする方法はあるでしょうか。
274:Now_loading...774KB
07/08/22 07:50:28 v77wEY9E
>>273
グラフィックでできるならグラフィックでいんじゃないの?軽いし。
MCにしないといけない理由が書いてないのでなんとも。
enabled = false;とかやってもたぶん違うと思うし。
275:Now_loading...774KB
07/08/22 11:05:49 wOms8Fbh
>>273
俺はMX2004なんでボタンが反応しなくなる原因がブレンドにあるのかどうかわからないけど、
単純に考えて、ブレンドのMCの上に
下のボタンと同位置の透明のボタンを配置して
代用させるなんて手もあるんじゃないか?
276:Now_loading...774KB
07/08/22 11:32:52 9cXD0oCw
えーと、PC管理が厳しくてソフトを勝手にインストールできない環境なんですが
asファイルをネット上でエラーチェックしてくれるサービスってあります?
277:276
07/08/22 11:37:32 9cXD0oCw
追加
もしくは、インストール作業無しで使えるソフトでもいいです
よろしくお願いします
278:Now_loading...774KB
07/08/22 11:38:28 v77wEY9E
>>276
ASコンパイルしてくれるフリーなサーバないすか?ってことだな。少しは考えろよ。
279:Now_loading...774KB
07/08/22 12:37:17 9cXD0oCw
つーことは、flashで文法チェックするたびにコンパイルしてんの?
280:Now_loading...774KB
07/08/22 12:47:25 v77wEY9E
ん、だれがそのたびにコンパイルとか言ったの?頼むよ。頭冷やしてカエレ。
281:Now_loading...774KB
07/08/22 13:32:44 C2+WTKVb
ASの文法チェックしたい
↓
コンパイルしたいってことだな
↓
文法チェックするにはそのたびにコンパイルするの?
↓
だれがコンパイルの話なんてしたの?
話が伝わってない
282:Now_loading...774KB
07/08/22 14:09:29 tShK+cDU
会社(大学)でAS書きてーなー、WinnyでゲトしたFLASHいれるか、
ちっ、うちの会社(大学)ってPCにソフトのインスコできねーのかよ。
あぁそうだ、Webは使えんじゃん、フォームにAS貼り付けたら
文法チェックしてくれるサービスあるんじゃね?それウチに持って帰って
パブリッシュすれば時間短縮!オレ給料泥棒!
みたいな?
283:Now_loading...774KB
07/08/22 14:19:51 CrHRpakH
>>282
自分も似たような状況を想像した…
284:Now_loading...774KB
07/08/22 15:45:52 pNP0zhIY
流れ豚切りすいません、質問させてください
(1)使用ソフト/バージョン:FLASH CS3Pro
(2)OSのVer:MacOS 10
やりたいこと
Flashをプレーヤーで再生したときに、画面(ウィンドウ)の中央を中心として_rootを拡大、縮小したい
下のサイトの「MCを拡大縮小する」のMCがrootの場合です。
やったこと
onClipEvent (keyDown) {
sc = 1;
if (Key.isDown(90)) {
_root._xscale += sc;
_root._yscale += sc;
}
if (Key.isDown(88)) {
_root._xscale -= sc;
_root._yscale -= sc;
}
}
やったことの結果
_rootは拡大縮小されたが、原点(0,0)に向かって縮小など画面の中央中心に処理されなません。
_rootの原点を画面の中央に持ってくるなんて無理ですよね・・
よろしくおねがいします
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
285:Now_loading...774KB
07/08/22 18:14:31 9cXD0oCw
>282
まぁそんな所。違法行為はしてねーぞ
asエディタがUSBで使えるか試してみるわ
しかし、ID:v77wEY9Eは何考えてんだか
286:Now_loading...774KB
07/08/22 19:32:42 zI7WyFh/
>>284
素直に、MCの基準点をそのMCの中心にもって来るのはダメなの?
287:Now_loading...774KB
07/08/22 20:40:39 pNP0zhIY
>>286
拡大縮小したいのがMCでなくステージ全体(root?)なんです・・・
ステージ全体をウィンドウ(の中央を中心に拡大、縮小さえできればなーと考えています、説明わかりにくくてすいません
288:Now_loading...774KB
07/08/22 21:01:26 wOms8Fbh
>>287
_rootが小さくなった分の2分の1ずつ_x、_yを移動させてやればよいのでは?
この場合_width、_heightの100分の一ずつ増減してるわけだから、
高さと幅の初期値を
haba=_root._width
takasa=_root._height
とかしといて
_root._x +=_root.haba/100/2
_root._y +=_root.takasa/100/2
みたいな感じでよいのでは?
289:Now_loading...774KB
07/08/22 21:05:07 zI7WyFh/
>>287
ほんじゃ、縮小・拡大する度に_rootの位置を移動できないかな?
if (Key.isDown(90)) {
_root._x +=sc;
_root._y +=sc;
_root._xscale += sc;
_root._yscale += sc;
}
とか。分かんないけどw
290:Now_loading...774KB
07/08/22 21:36:17 pNP0zhIY
>>288
>>289
回答ありがとうございます!
今、丁度自分でもうまくいって以下のスクリプトでできました。
onClipEvent (keyDown) {
sc = 1;
if (Key.isDown(90)) {
_root._xscale += sc;
_root._yscale += sc;
_root._x=-(550*((_root._xscale-100)*0.01)/2);
_root._y=-(400*((_root._yscale-100)*0.01)/2);
}
if (Key.isDown(88)) {
_root._xscale -= sc;
_root._yscale -= sc;
_root._x=-(550*((_root._xscale-100)*0.01)/2);
_root._y=-(400*((_root._yscale-100)*0.01)/2);
}
}
遠回りでしたが>>288さんと同じことですね、うおぉうれしい。
どうーもありがとうございました!また来ます
291:Now_loading...774KB
07/08/22 21:52:03 cAMqeLlb
on(rollOver){
gotoAndStop(2);
}
このASを貼り付けてるんですがスペース(この場合gotoの前)って意味あるんですか??
あと
}
はAS的にどういう意味なんでしょうか??
訳のわからない質問かもしれませんが初心者なんで御容赦してください。
292:Now_loading...774KB
07/08/22 23:04:32 /5Kxz8ZR
>>291
gotoAndStop(); で一つのASだから、gotoが無いと機能しないと思うな。
on(rollOver){} の、{}の中に記述する事でASが効力を持つから、
やっぱり必要になってくる。
うーん…説明できるほど理解してないんだけど…
一応分かる範囲で説明してみた。
もし間違えてたら、他の人訂正お願いします。
293:Now_loading...774KB
07/08/22 23:15:50 v77wEY9E
>>281
>>285
「そのたびに」を抜いて編集してもらっても困る
294:Now_loading...774KB
07/08/22 23:26:43 SGG0YuMP
>>291
スペースと言うのが
on(rollOver){
gotoAndStop(2);
}
のスペースのことなら意味は無い。人間が見やすいようにしてるだけ。
{ } は区切り的な意味。
on(rollOver){
ロールオーバー時に実行するのはここだけですよ
}
見たいな。
295:Now_loading...774KB
07/08/22 23:34:54 hlS2ikbP
on(rollOver){
gotoAndStop(2);
}
っていう記述方法はもう非推奨ですか?やっぱり稚拙ですか?
_root.button.onRelease=function(){
gotoAndStop(2);
}
携帯向けFlashでは前者の書き方しか出来ないみたいですが。
296:Now_loading...774KB
07/08/22 23:43:01 C2+WTKVb
>>293
「そのたびに」を入れても抜いても大して意味変わんないよ
297:Now_loading...774KB
07/08/23 05:25:40 jPQv4GfC
>>296
小学校のこくごもういっかいやりなおせよw
298:Now_loading...774KB
07/08/23 09:01:03 JLLrHeal
>297
木を見て森を見ないタイプ
299:Now_loading...774KB
07/08/23 11:47:10 nSMsCNS5
>>297
話の流れ読めてる?
300:Now_loading...774KB
07/08/23 14:56:01 mKmRgmuz
>>297
自分の言ったことすら覚えてない馬鹿。
301:Now_loading...774KB
07/08/23 15:07:29 glbjDWZb
もういいじゃんw
302:Now_loading...774KB
07/08/23 16:25:00 QuvTFqO7
フレーム全体(ルート?)をストップさせた状態で、
BGMのみ鳴らしたいとおもってるんだけどどうすればいいんかね?
bgm.play();
ってしたいんだけど、指定?できない。リンゲージで識別子はつけたんだけど。
あと、「SWF には複数のサウンドアイテムがあります」って出力に表示されるんだけど、何が原因?
BGM用のファイルしかサウンドはライブラリに入れてない。
303:Now_loading...774KB
07/08/23 17:05:11 QuvTFqO7
ボタン使ったらなんかできたっぽい。
不都合あったらまた質問します。
304:292
07/08/23 20:36:37 lxu2lrCG
>>291
うう…なんか思い切り的を得ない発言してたみたい…
ごめんね。
305:Now_loading...774KB
07/08/24 00:09:46 rQ7k7uNr
>>291
>>294の上の方の補足をしておくと、
プログラミング言語、特にCやJavaといった高等言語と言われるもの(この場合AS)
の場合、プログラムを組む際に、人がそのソースコードのを見た時にその内容を理解
しやすいように書くことができるように、各アイテムごとの間にある改行と半角スペース
を無視するように作られてる。
>>291の例の場合
on(rollOver){gotoAndStop(2);}
と書いても意味は全く同じになるが長いソースの場合、
aaaa(xx){bbbb();cccc(y,zz);~~~~~;****();}
とか書くと可読性が著しく低下するからわかり易いように、
on(rollOver) { //←親の要素
gotoAndStop(2); //←親要素が呼び出された時に実行する処理
}
と言う風に書く。
ルールではないが一種のマナーのような物と考えておk。
306:Now_loading...774KB
07/08/24 04:07:51 lGjVDyGa
URLリンク(www.medici-arts.tv)
の動画を保存したいのだが、キャッシュにはmain.swfという
小さいファイルしか残っていない。>1は読んだが、そこの方法でもだめでした。
どうやったら、中身のファイルにたどりつけるのでしょうか?
307:Now_loading...774KB
07/08/24 07:12:57 nusP7jGz
超基本的な質問なんですが、モーションガイドってあれ一発書きしか出来ないんですか?
308:Now_loading...774KB
07/08/24 09:41:52 CadFJX9Z
解説本のFlashOOPを購入しました
サンプルファイルってどっかにあります?
309:Now_loading...774KB
07/08/24 09:44:14 CadFJX9Z
>307
そんな訳無い
310:Now_loading...774KB
07/08/24 10:43:17 6/6MpBFH
激しく初心者でごめんw
8で描画オブジェクトをシェイプにするのってどうやるの?
シェイプになってくれない・・
311:Now_loading...774KB
07/08/24 11:26:14 YjR3tiSp
分解
312:308
07/08/24 11:36:09 CadFJX9Z
サイトにあったわw
313:Now_loading...774KB
07/08/24 14:28:13 O0fT7rR9
夏休み終わりで切れた夏厨ばっかだなw
しばらくレスやめとくわ
314:Now_loading...774KB
07/08/24 14:37:30 pFg4q7SQ
>>297=>>313
まだひきずってるのか。
くやしいのうww
315:307
07/08/24 19:23:34 nusP7jGz
モーションガイドレイヤーを消したり書き足したりすると、何故か下レイヤーのインスタンスがガイドを無視してしまうのですが・・・・・
(進行方向に向かって一発書きだと上手くいく)凄い初歩的なことなんですが、解決策の心当たりがある方はお願いします。
316:Now_loading...774KB
07/08/25 10:09:19 5jsZChmw
>>315
普通にモーショントウィーンでやりゃいいじゃん
317:Now_loading...774KB
07/08/25 14:58:48 dnglMRIO
>>315
きちんと繋がってないとか、変なシンボルが混ざってるとか、線が分岐してるとか。
318:Now_loading...774KB
07/08/25 15:41:12 kBOgVMBd
>>315
始点と終点がガイドに吸着してないってことはない?
319:Now_loading...774KB
07/08/26 19:38:24 jCqeodjv
シンボル = サブメニュー, レイヤー = サブメニュー, フレーム = 2 : 行 1:ステートメントは on ハンドラ内でなくてはいけません。
with (_root.gawa_mc) {
こんな注がでますがどういう理由なんでしょうか??
320:Now_loading...774KB
07/08/26 19:58:03 +LI6jBwS
>319
・フレームにAS書けばいいんじゃね
・on(load){~にして、ムービークリップにAS書けばいいんじゃね
321:Now_loading...774KB
07/08/27 03:03:29 BxCRE6/Z
ド初心者です。
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
ここの確認ボタン付きのダイアログボックスを開くを弄って
帰ってきた変数を受け取ってTrueならxxフレームに飛ぶ、
Falseなら停止とやりたいのですが、この場合
if (hyouji == "True"){
gotoAndStop(40);
} else {(hyouji == "False")
this.Stop(1);
}
これだと40フレームに飛ばないんです。どなたか正しい
ASを教えていただけないでしょうか。
322:Now_loading...774KB
07/08/27 04:09:47 t6l1FPr8
gotoAndStop(40);
trace("frame40");
このtraceが出れば、判定自体は正しくなされている。
それでもフレームが動かない場合は、ボタンやMC
のパスに問題がある可能性がある。
あと、this.Stop(1); → this.gotoAndStop(1) じゃね?
そしたら上は this.gotoAndStop(40) だが。
323:Now_loading...774KB
07/08/27 04:10:23 t6l1FPr8
あー、322は >>321 ね。
324:Now_loading...774KB
07/08/27 05:20:10 vMAEc4gi
>>322-323 javascript介しての処理で
html上でしか実行確認できないから、traceは意味無くないか?
>>321
if (hyouji == "True"){
↑"True"じゃなくて"true"が正しい。
文字列は大文字と小文字は別物として処理される。
} else {(hyouji == "False")
↑else if(hyouji == "false"){ が正しい。
else if文の書き方と、同様に"False"じゃなくて"false"が正しい。
this.Stop(1);
↑その時点で止めるならstop();が正しい。
1フレーム目に戻って止めるならgotoAndStop(1);が正しい。
どこでthisを付けることを知ったのか分からないけど、
付ける意味を知った上でthis付けるなら
上のgotoAndStop(40);もthis.gotoAndStop(40);のように
一貫させた方が良い。
特に意味が分からないなら、今のとこは両方this付けなくても別に良い。
ただこの一連のif文をどこにどのように書くかで、また
させたいことが実現できるかどうかも変わってくるんじゃないかと。
もしうまくいきそうになかったら、
そこのサンプルのサイトの一番下の内容の
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
↑のように、hyoujiの変数の内容が変わった事を
Flash側で知るような仕組みが必要。あくまで一例だけど。
325:Now_loading...774KB
07/08/27 09:34:26 QNQlooPf
サブタイトルが出るボタンで、タイトル内容だけ変更していろんなボタンを作ろうとしてるんですが、
コピーをしたら同じシンボルなんで当然全てのシンボルが同じ内容になってしまいます。
やはりそのボタンの種類の度に同様にボタンを1から作っていかなければならないのでしょうか???
326:Now_loading...774KB
07/08/27 10:06:44 +HoB0nFp
>325
タイトルが
・テキスト:ダイナミックテキストボックスにする
ターゲットパス.インスタンス名.テキストボックス名.text="おっぱっぴ";
・画像:読込み用mcをボタンに入れて、画像を読み込む
ターゲットパス.インスタンス名.読込み用mc名.loadMovie("pic.jpg");
327:Now_loading...774KB
07/08/27 17:03:22 Tsc3LN5m
flashの速度を変換できるツールがあると聞いたんですがホントですか??もしホントなら教えて頂きたいです。差し支えなければお願いします
328:Now_loading...774KB
07/08/28 00:31:47 1uocjZw5
>>327
バイナリエディタでswfファイルを開いて
先頭からフレームレートの数値を検索して一致したら
その部分を好きなレートに書き換えて上書き保存しれ
329:Now_loading...774KB
07/08/28 11:14:05 /Sl1FLPF
唐突に申し訳ありません、flash内でも現在の
swfと違うのか、Shockwave flash objectのaviやwmvへの変換方法を
教えていただけないでしょうか。
フラッシュに関しては本当に無知なもので、>>1に目を通したのですが
わからず書き込ませていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
330:Now_loading...774KB
07/08/28 12:36:21 8wxZLb/8
腕をふって歩くというアニメーションを作るとして、
腕のみをシンボル化して、回転させると、腕の付け根が胴から離れてしまいます。
おそらく、支点が中心にあるせいだと思うのですが、
どうすれば、腕の付け根に支点を移せますか?
わかりやすい例だと、、URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)の一番上にあるflashのようなことをしたいです。
支点を移動させる方法を教えてください。よろしくお願いします。
331:Now_loading...774KB
07/08/28 14:02:50 biI0OGEm
>>330
シンボルを選択して自由変形ツールで○を移動させる。
途中にキーフレームがあるとそこまでしか有効にならない
後々位置あわせが面倒になってくるので
途中のキーフレームをいれる前にやっておくこと。
ちなみに例に挙げたフラッシュは見た感じパラパラアニメのような気がする。
332:331
07/08/28 14:18:07 biI0OGEm
或いはシンボル作った時点でシンボル編集画面で中心点を移動させておく。
こっちの方が楽かな?
333:Now_loading...774KB
07/08/28 14:49:49 8wxZLb/8
自由変形ツールで○が動くんですね。。昨日一日中悩んでましたorz
ありがとうございます!!!!
334:Now_loading...774KB
07/08/28 19:06:40 u818EHLP
すんません flash basic8 は譲渡(いわゆるユーザーの変更)することができないのでしょうか?
これヤフオクで売ってWEB STANDARD買う足しにしようとおもってんだけど・・
335:Now_loading...774KB
07/08/28 20:00:25 BhzvgaKo
>>334
URLリンク(support.adobe.co.jp)
URLリンク(www.adobe.com)
336:Now_loading...774KB
07/08/28 20:13:07 N0Y8+mSj
あんがと
ユーザーの変更さえすればOKみたいすね
337:Now_loading...774KB
07/08/28 20:54:17 p8DmNCoz
質問です
XPのFLASH professional 8を利用しています。
携帯用に動画の一部を切り出したものをFLASHにしたいのですが、
FLASH LITE2.0で動画ファイル(asf)をライブラリに入れても、
「プレビューを表示できません。」と出てしまいます。
これを表示出来るようにするにはどのようにすればいいでしょうか?
338:Now_loading...774KB
07/08/28 21:00:51 97cJmvX5
Macromediaのフラッシュプレイヤー…(ver MX2004
適当にいじってたら画像を貼り付けても枠が出るだけで表示されなくなりました…
書き出したら出てくるんですけどこれじゃ作業が出来ません…
どうなっているんでしょうか…
339:Now_loading...774KB
07/08/28 21:46:26 AlJydB4w
モバゲーのゲームの速さ変えたいんですけどどうしたらいいですか??
340:Now_loading...774KB
07/08/28 21:51:30 SHp6OdWL
>>339
自分が倍速で動く
341:Now_loading...774KB
07/08/29 00:22:29 PpK//Ddr
aviとかにくらべてなんでフラッシュって遥かに重いの?
342:Now_loading...774KB
07/08/29 01:33:01 yjzpAYjq
avi→スクリーンに映画のフィルムを映写機で流すだけ
Flash→舞台劇で各役者がそれぞれ役割通りに考えて動く
まあ普通は重くならないように作ってるもんだけどな。
>>341がフレームレートが小さいFlashを重いと勘違いしているか、
単に>>341のマシンが非力でFlashの作者が想定している
フレームレートで再生できてないか、
>>341の見たFlashがCPU10Ghzぐらいのマシンじゃないと
スムーズに再生されないクソFlashなのか
343:Now_loading...774KB
07/08/29 01:36:41 hg3BLxM9
>>341
そもそも構造が全く違う。
AVIなんかはいわば既に出来上がってるぱらぱら漫画のような物。
あとは単純にその絵を流せばいいだけ。
Flashはそのぱらぱら漫画の1コマ1コマをリアルタイムで描きながら再生する。
だからその1秒当たりに描ける量がPCのキャパを超えたりすると重くなる。
だた、ここ2、3年以内のPCなら現在出回ってる大抵の物は何の問題も無く再生される。
イイアクとかで紹介されてるような普通のフラッシュでさえ激重に感じるなら
メモリを増設するかいっそPC買い換えることをお勧めする。
344:Now_loading...774KB
07/08/29 01:37:53 Ig/nBTV2
例えが上手いな君たち
345:Now_loading...774KB
07/08/29 01:41:44 hg3BLxM9
>>338
アウトライン表示(レイヤーパネルのレイヤーのロックの横の"□")がオンになってないかチェック汁。
346:338
07/08/29 07:24:46 zdXJEHCT
切り替えても特に何もないままアウトライン色の枠が出るだけで…
と、いうか画像に限らず全てがその枠しか出てこないです
ブラシで塗っても塗っても最初は色が見えるけど塗り終えると
真っ白と緑色の線が…線ツールも使って見たけど結局ラインの緑色に…
フレームのところのは全部試したんですけどね…
347:Now_loading...774KB
07/08/29 12:27:17 +p2LfHtH
Flashで弾幕ゲー作ると恐ろしく重くなってゲームにならないんですが、そういう仕様なんでしょうか
同じパソコンで東方とかを遊ぶと60FPSで問題無く遊べるんですが・・・
弾などは全部モーショントゥイーンで動かしてるのですがそれが原因なんでしょうか
348:Now_loading...774KB
07/08/29 12:33:39 si3eNAOb
>>347
ゲームが違えば違うに決まってるだろwちったあ考えろ
349:Now_loading...774KB
07/08/29 12:54:48 Vvfpu2qg
>>347
仕様もなにも、Flashはゲームを作るのだけに特化してる訳じゃないから。
東方はDirextXっちゅう描画に特化したAPI使ってビデオカードのパワーを借りて
動かしてるんだから、60FPS出て当たり前。その代わりWindowsでしか動きません。
ただ画像を全部ラスタ画像で統一してステージサイズはなるべく小さくして
ビットマップキャッシュとか駆使して30FPSでマシンパワーあれば
Flashでもなんとかなるかもね。
詳しくは知らないけどDirectorはDirectXとか使えるっぽいから
あっちならブラウザ上で60FPS出るゲーム作れるかもね。
もっとも、60FPS出て繊細な操作が必要なゲームを
ブラウザ上でするなんてあまり意味ないと思うけど。
350:Now_loading...774KB
07/08/29 15:08:24 HUcw6sMq
>>347
不要になった弾のデータ(配列,複製されたMC)がメモリーに
残っているからじゃない?
俺もドットが円弧を描いて動くASを書いたときも、途中で遅くなったから。
351:Now_loading...774KB
07/08/30 00:48:41 N++8RLv/
URLリンク(example.com)で直リンできない位置のファイルを読み込むことはできますか?
(/www/php/hogehoge.phpというのを読み込みたいのです)
352:Now_loading...774KB
07/08/30 00:59:43 EsSXWffe
>>351
相対・・パス・・のこと・・かしら・・?
ダメだ、俺にはこれ以上解読できない・・
353:Now_loading...774KB
07/08/30 01:03:34 N++8RLv/
>>352
説明がへたくそですみません
そうです、URL直下にPHPファイルを置いておくと、FlashとPHPの通信内容が見られるかもしれないので、
URLで直リンできない位置にPHPをおきたいのです
それで、Flashで絶対パスで指定できるのでしょうか?
354:Now_loading...774KB
07/08/30 01:39:57 +T12c6BJ
安心してください
絶対なんて有りえません
355:Now_loading...774KB
07/08/30 01:53:45 /+7WuQQW
>>353
できるかどうかはやってみないとわからないけど、
URL直下にphpファイルがあってもphpの中身は見れないんじゃない?
そもそもswfはローカルで動くものだからphpとの通信もみれなくも無いような気が・・・。
間違ってたらごめんなさいな。
356:Now_loading...774KB
07/08/30 02:04:16 N++8RLv/
>>355
Flash→PHPへのPOSTデータの受け渡しの中身をブラウザで見れたはずなのですが・・・
PHPの中身は見れなくても、外部からそのPHPに対してPOSTデータを送信されないようにしたいのです
357:Now_loading...774KB
07/08/30 02:20:51 EsSXWffe
>>356
要は特定のFLASHからのリクエストのみ限定で
PHPにレスポンスを返したいのね。
全然詳しくないけど、PHP置いてあるディレクトリに
.htaccessなんかで呼び出し元がそのFLASHが
置いてあるホスト(即ち自分自身)以外のPOSTは弾くとかできそうだけどなー。
あとFlashとPHPの通信内容は
ブラウザ上で動かす限りその手の人が調べれば
分かってしまうし、通信内容を完全に分からないようにするには
通信データを暗号化するとかしないと無理だと思う。
まー全体的に通信技術とか他の板向けの話だね。
358:Now_loading...774KB
07/08/30 12:45:32 ZKp2NQ97
>>356
上でも言っているけど、.htaccessが置けるなら、それで設定できるよ。
指定したファイルをブラウザ経由でアクセスできなくする設定があるから。
ググってちょ!
359:Now_loading...774KB
07/08/30 17:38:55 skxwggev
質問です。
Flashで作ったデータをavi形式で保存すると、途中で切れてしまいます。
(1分20秒ほどある動画が、aviで保存した物を見ると1分で止まってしまいます)
これはaviにするときの保存設定がおかしいのでしょうか?
ちなみにMX2004使ってます。
360:Now_loading...774KB
07/08/30 19:24:22 c8O/+Dim
>>359
2GBの壁に当たったとか。
圧縮はしてる?
361:359
07/08/30 22:04:21 skxwggev
>>360
2GBはないと思います。
ちなみに
サイズ:640x480
fla容量:15M(swfだと1.5M)
aviに書き出すときは16ビットカラーで
圧縮ビデオ、スムーズにチェック入れてます。
(圧縮プログラムは全フレームを選択)
1分以上ある動画なんですが、1分ぴったりで切れてしまうので
何か設定が悪いのかなと…
362:Now_loading...774KB
07/08/30 22:24:26 c8O/+Dim
>>361
>サイズ:640x480
>圧縮プログラムは全フレームを選択
>1分以上ある動画
どう考えてもAVIファイル2GB制限の壁だとおも……
圧縮プログラムをDivXやXviDなど(無ければインスコ汁)でやれば幸せになれると思うよ。
ちなみにAVIで書き出す場合、元のflaやswfの容量は目安にはならない。
363:Now_loading...774KB
07/08/30 23:40:49 VAFPxNjH
さっきフラッシュ見てて俺も作りたいなぁと思った。
作りたい構想とかはあるんだが…まず何をしていいのか分からない。
右も左も分からないってレベルじゃないので、まず最初に何をしたらいいのか教えてください。
364:Now_loading...774KB
07/08/30 23:51:16 lQVB435k
裸になる
365:Now_loading...774KB
07/08/31 00:20:54 zdM11LuR
>>363
AdobeのサイトからAdobe Flash CS3の体験版を落としてPCにインスコする。
366:Now_loading...774KB
07/08/31 00:24:33 FtopIvQa
>>364
俺は質問をしてるんですよ?
全裸で。
>>365
ありがとうございました!知識は皆無ですがやる気はあるんで頑張ってみます。
367:Now_loading...774KB
07/08/31 01:26:20 3OIPOoFY
>366
「最初に」ってかいてんだろ
お前は全裸がデフォかよ、変態め
体験版入れる前に、システムのバックアップをしとけ
368:Now_loading...774KB
07/08/31 02:30:18 GbNgSlnA
>>367
Flashをはじめるのになんで裸になるの?
369:Now_loading...774KB
07/08/31 02:56:49 I5jwhx4G
変態だからだろ
って書いてて自分が全裸なのに気づいた
370:Now_loading...774KB
07/08/31 06:56:53 iafSfCHu
バージョン:」MX2004
OS:Vista
宜しくお願いいたします。
359と質問がややかぶりますが、AVIに出力できません。
目的はDVDに焼いてテレビで見ること。
サイズは320×180
ファイルの大きさは600k
85%位に圧縮して書き出しても、真っ白な画面が一瞬見れるのみ。
SWFに変換して見るのは可能なためMedia Studio Proのタイムラインに
SWFを読み込んでも同様の結果です。
何か良い方法あるでしょうか?
371:359
07/08/31 07:03:10 xU6pHbVK
>>362
なるほど、それではDivXで書き出してみます。
ありがとうございました!!!
372:Now_loading...774KB
07/08/31 18:47:33 zdM11LuR
>>370
rootのタイムラインが数フレームだけで、そこにMCを置いてその中で再生とかにしてない?
もしそうならMC内のタイムラインを全てrootタイムライン上に移動させる。
あとAVIで書き出すときはMCは一切使用せずグラフィックシンボルで対応させる。
373:Now_loading...774KB
07/09/01 00:29:47 LM4anvle
>>372
早速の回答ありがとうございます。
MCは使っていません。
何せ初心者なので、一つのrootでタイムラインが30位あります。
ライブラリの中は全てグラフィックシンボルです。
374:370
07/09/01 08:19:01 9bvw3eLj
2ちゃんねるアップローダ
URLリンク(www-2ch.net:8080)
にpresentation.flaというファイル名でアップロードしました。
怪しいファイルではないので、どこがおかしいか指摘していただくと
本当に助かります。
お願いいたします。
375:370
07/09/01 10:05:46 9bvw3eLj
すいません、自己解決しました。
フラッシュのテンプレのプレゼンテーションから作ったのがトラブルの
原因だったようです。
申し訳ありませんでした。
376:Now_loading...774KB
07/09/01 10:14:34 9bvw3eLj
よろしくおねがいします。
バージョン:MX2004
OS:vista
多分、簡単に出来るのでしょうが、ググっても出てきません。
複数のレイヤー上の複数のオブジェクトの位置(座標)を一度に変更
するにはどうしたら良いのでしょう?
お返事、お待ちしております。
377:Now_loading...774KB
07/09/01 10:43:17 R8BHubM5
>376
全部選択して、ウィンドウ-整列
378:Now_loading...774KB
07/09/01 17:06:23 998xxF5k
質問です。OSはWindows XPでFLASH MXを使用しております。
.flaから印刷を行う際に、マスクをかけて本来なら表示されない部分まで印刷されてしまうのですが、
これはどのように対処すればいいのでしょうか?.pngや.jpgに出力してから印刷すると、
対処は出来るのですが、ベクトルデータでなくなるため、線がカクカクになってしまいます。
ベクトルデータのまま印刷したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
379:Now_loading...774KB
07/09/01 19:25:14 /szJRb7p
>>378
印刷したい解像度に引き伸ばしたビットマップを出力する。
380:Now_loading...774KB
07/09/01 19:35:23 LCYAyeFm
>>378
漏れも350dpiぐらいでPNG出力したのを印刷すれば良いとおも。
381:Now_loading...774KB
07/09/01 20:26:00 kgV1mXz5
swfをmpegかaviにエンコできるフリーソフトって存在しますか?
382:Now_loading...774KB
07/09/01 20:58:21 aeIhHDk0
>>381 存在する
383:Now_loading...774KB
07/09/01 22:00:20 LCYAyeFm
>>381
3Now_loading...774KBsage2006/10/29(日) 22:51:11 ID:gLGgZk9W
定番ソフトとか。
AviUtl&swf読み込みプラグイン
URLリンク(ruriruri.zone.ne.jp)
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
HugFlash
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)
swf>>avi converter(英語)
URLリンク(www.avi-swf-convert.com)
swf2avi(英語)
URLリンク(www.pizzinini.net)
Magic Swf2Avi(英語)
URLリンク(www.altech-ads.com)
SWF2Video(英語・シェアウェア)
URLリンク(www.vector.co.jp)
4Now_loading...774KBsage2006/10/29(日) 22:52:13 ID:gLGgZk9W
関連ページ
FLASHを携帯動画に変換
URLリンク(shoby.hp.infoseek.co.jp)
swf2aviの使い方
URLリンク(redhot.pepper.jp)
384:Now_loading...774KB
07/09/01 22:16:21 KZjxFZhD
Flashが見れなくて困っています。見れるのもあるのですが、
見れないものは、左上にまるばつさんかくのマークが付いたものが出てきて見れません。
赤いばつのときもあります。
どなたか知ってる方がいましたら対処方法を教えてもらいたいです。
385:Now_loading...774KB
07/09/01 22:29:32 KZjxFZhD
>>384
因みにPC内に保存してあるFlashは普通に見れます。
386:Now_loading...774KB
07/09/01 22:31:47 STo2vhr7
>>384
flash player入れなおせ
見れないって言うのが同じサイト内なら、そのサイトのページに問題があるのかもしれん
違うページも巡ってみろ
387:Now_loading...774KB
07/09/01 22:50:24 KZjxFZhD
>>386
URLリンク(www.adobe.com)
ここですよね?同意にチェックいれて次進んでいるんですが、その次のページで何にも起こらないうえ、
左上に例のばってんまーくがついててそこのページのFlashも見れないといった感じです。
>サイトのページに問題が~(ry
これはいろいろ試してみてますがないと思います。
自分が見たところ最新のバージョンで作られたものは結構見れてます。
でもFlash6とかで作られてるのは見られないのが多いです。
因みに、ロードできない、とかではなく普通にFlashが表示されない感じです。
388:Now_loading...774KB
07/09/01 22:56:35 wX7RsAf6
初心者なんですが、WEBカメラを接続してhtml内に組み込んで見たいのだけど
単にmovieとして設定すればokなんですか?
389:Now_loading...774KB
07/09/01 23:20:46 GOhTES9R
>>387
質問するなら自分の環境をもっと晒せ。
OS、ブラウザ、見られないものと見られるものの具体的な例。
MacならQuickTimeの環境設定とかも関係する。
390:Now_loading...774KB
07/09/01 23:37:26 KZjxFZhD
>>389
OSはvista、ブラウザはSleipnirです。
もしかしたら、さっきFlash MXを登録したことが原因かも・・・?
URLリンク(bbr.eucaly.net) ここのFlashゲームをやろうとしたところ、
1stは表示されませんでしたが2ndは表示されました。
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp) 因みにここのサイトのは全部見れませんでした。
391:Now_loading...774KB
07/09/02 00:20:22 a/7cQHYJ
フラッシュでバナーを作ろうとしているのですが、
公開したSWFファイルの余計な余白部分を見せたくない場合は、
HTMLで可視制限する以外にあるのでしょうか?
MX2004使ってます。
392:Now_loading...774KB
07/09/02 00:50:51 yTAcpduJ
>>391
マスクを使う
393:Now_loading...774KB
07/09/02 08:21:39 M07sxzlD
【環境】FLASH8
【目標】JAVAをFLASHに変換して、リアルタイムで時間を表示
【目的】MMOのゲーム内時計の製作
【参考】URLリンク(tany.seesaa.net)
JAVAソースを変換したいのですが、
何度やっても、上手くいきません
使用するゲームは参考先にあるゲームではありませんが、
良ければコツを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
394:Now_loading...774KB
07/09/02 08:32:07 1kloMdRP
>>393
変換って何だよ。何度もどういう事をしたんだよw
395:Now_loading...774KB
07/09/02 08:38:52 M07sxzlD
JAVAソースをアクションスクリプトに変換するって意味でした
参考先にサイトのほうでは、取得した現実時間のデータに補正して
ゲーム内時間をhtmlに書き出してるのですが、
これをFLASHで現実時間を補正してリアルタイムでゲーム内時間を表示したいです
なので、JAVAソースの中の取得した時間に対する補正を抜き出して
組んでみたのですが、上手くいかないのでアドバイスをお願いしたいです
396:Now_loading...774KB
07/09/02 08:46:25 1kloMdRP
>>395
つか、これJavaスクリプトで月齢を出すスクリプトなんじゃねーのか?
やりたいことを明確にして、自分でどういうAS書いて、
どういうところがうまくいかない、といわんと誰も解らん。
397:Now_loading...774KB
07/09/02 11:32:37 U6wUWuWA
一ヶ月ぐらい前にも、ネットゲ時間を変換するとかいう
書き込みあったような気がする。
>>395 なにがどううまくいかないんだか書かないと答えようがない。
398:Now_loading...774KB
07/09/02 12:08:43 EGwkDihY
WMVの動画をFLVに変換しようとSUPERを使ってるんですが
1.のところでswf or flv(flash)を選んでおいて、
一番下のボックスに変換したいWMVをドロップして、Encodeボタン押す
この手順でやってるんですがどうしても最後にエラーがでてしまい
ファイルに保存できない(多分変換もできてない)のですが
何がいけないのでしょうか
399:Now_loading...774KB
07/09/02 12:10:15 EGwkDihY
ちなみにXPを使ってます
400:Now_loading...774KB
07/09/02 12:10:38 xbZgp6cl
>>397
あったあった。
ただあれは、最初に「30倍進む時計」などという表現をしたために混乱したような。
>>395は、JAVAのソースをASで書き換えたいんだろうけど、
具体的なJAVAのソースとそれをASで書き換えた結果がないと
上手くいかない理由は誰もこたえられんのじゃあるまいか?
ていうか、参考サイト見てないが、JAVAじゃなくてJSなのか?
401:Now_loading...774KB
07/09/02 17:51:14 fn8rOEvA
ボタンの上にカーソルを乗っけた後にでるメニューにイージング効果を持たせるには
どうやったらよいのでしょう??
402:Now_loading...774KB
07/09/02 18:16:24 FiIr/6lT
>>401
ASつかってメニューをだすか
メニュー内にイージングしたMCを入れる。
403:Now_loading...774KB
07/09/02 18:44:33 fn8rOEvA
on(rollOver)
{
gotoAndStop(2);
}
でMCにカーソルを置くと2フレーム目のメニューを出すようにしてます。
がイージングを使うにはモーショントゥイーンを使わなければなりませんか??
そこのところがわかりません。素人なものですいません。
404:Now_loading...774KB
07/09/02 19:02:34 FiIr/6lT
>>403
2フレーム目にMC置く。
そのMCの中でモーショントゥイーンでいいんじゃない?
405:Now_loading...774KB
07/09/02 19:11:13 fn8rOEvA
モーショントゥイーンを設定したいのですが、表示するメニューがボタンシンボルなので設定できないのですが・・・
どうにかボタン機能付きでイージングをつけることは出来ないのでしょうかね??
406:Now_loading...774KB
07/09/02 20:10:58 FiIr/6lT
>>405
ボタンでもモーショントゥイーンはできる。
2フレーム目にMC作ってその中にメニューボタンいれそのボタンをトゥイーン。
もしくはgotoAndPlay(2)にして2フレーム目からメニューボタンをトゥイーン。
こっちの方がわかりやすいかも。
407:Now_loading...774KB
07/09/02 21:33:27 fn8rOEvA
超基本的な質問ですが、例えばシーン1で背景画像1を1秒間表示させようとしたら
そのシーン1の背景画像のレイヤーのタイムラインを1秒間分使用するのではなく
1.背景にしたい写真をMCに変換
2.そのMCをダブルクリック
3.その写真のタイムライン内で1秒間分の表示させる
こんな感じでいいのでしょうか??
408:Now_loading...774KB
07/09/02 22:08:05 uy31bf9x
>407
A:_rootで1秒=ほかのレイヤーも同時に動かしたい。
B:MCで1秒=_rootのフレームアクションにthis.Stop();などで、ほかのレイヤーは止めておき、MCだけ動かしたい。
AとB混ぜてもいいし、作り方次第でどっちでもどうぞ。
409:Now_loading...774KB
07/09/02 22:10:53 fn8rOEvA
色々親切にありがとうございます!
410:Now_loading...774KB
07/09/02 22:25:48 Fbl0fCtn
WinXPでFLASH MX 2004 エディケーション版を使用しています。
プロパティウィンドウ(下についているやつ)を間違って、右側のカラーパネルとかがある場所に移動してしまい、
その後、右側のパネルの幅がもの凄く広くなったっきり戻らなくなりました。どうすれば戻せるのでしょうか?
アクションパネルやプロパティパネルは境界線にマウスを持ってくと←→みたいなアイコンになって幅を変えれるのですが、
右側のパネルはそういうアイコンにならないので幅を変える事が出来ません。もの凄く不便で困ってます・
411:Now_loading...774KB
07/09/02 22:28:20 06UJKjgw
>>390
FlashPlayerと名前の付くものをすべてアンインストールしてから
改めてFlashPlayerをインストールしてみ?
上書きインストールだと失敗する
412:Now_loading...774KB
07/09/02 22:53:30 V4ljRB5P
>>410
ちょっと違うパターンだけど
Flash8がウィンドウモードにならなくなった(物凄い画面外に居る)時があってその時は
こういう系のソフトで直したけどなにか応用できないかな?
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
413:Now_loading...774KB
07/09/03 07:12:10 Q+x75a2B
>>410
8だと
ウィンドウ→ワークスペースのレイアウト
とかで元に戻せるけど、MXってそういうのなかったっけ?
414:Now_loading...774KB
07/09/03 09:35:47 sUbR64Y9
業務案内というボタンを押した後gyoumuannaiというフレームに飛ばしたい場合こんな感じでいいのでしょうか??ロールオーバーも使ってますが・・・
on(rollOver)
{
gotoAndStop(2);
}
on(release)
{
gotoAndPlay("gyoumuannnai");
}
415:Now_loading...774KB
07/09/03 09:43:43 5Vn1bWY2
>414
あなた自身で動作検証をして、問題があった場合に書き込んでください
416:Now_loading...774KB
07/09/03 09:48:23 sUbR64Y9
414追記
タイプをフレームからフレームラベルに変更するにはどうやったらいいのでしょうか??
URLリンク(flash.webkun.org)
このASパネルはMX(2000)ではないのでしょうか???
417:Now_loading...774KB
07/09/03 10:03:41 sUbR64Y9
毎度意味不明な質問ですいません!
414の方法でやってみたのですがうまく作動しません。
おそらく理由は
gotoAndPlay("gyoumuannnai");
の対象がカレントフレームになっており、さらに対象がフレームラベルに設定されていないからだと思うのですが
それらフレームラベルに変更したりシーンを指定したりするパラメーターが出てこないのですがどうしたらでてくるのでしょうか??
418:Now_loading...774KB
07/09/03 11:46:22 KFOGsa4/
>>417
ラベルを設定したいフレームをタイムラインで選んで、キーフレームにする。
プロパティでそのフレームのフレームラベルを設定できる。
419:Now_loading...774KB
07/09/03 11:55:06 sUbR64Y9
>>418
フレームラベルの設定の仕方ではなくてASの対象をフレームラベルにしたり、シーンを指定したいんです。
本にはパラメータウィンドウが出ていて、そこでのチェックボックスでフレームorフレームラベル、どのシーンかを選択できるように
書いてあるのですがその選択するためのパラメーターが表示されないのでいくら414のようにASを記述してもここでは2フレームで設定してあるため、別シーンのgyoumuannaiのフレームラベルに
移動してくれないのです。
420:Now_loading...774KB
07/09/03 12:53:49 KFOGsa4/
>>419
言っている意味がよくわからんが、フレームラベルはきちんとそのフレームに設定されているのか?
gotoAndPlayは引数によってラベルとフレーム番号を自動判別するから、正しくできていれば
ちゃんと動くはず。フレーム番号だけだと動くのかを確認。
421:Now_loading...774KB
07/09/03 15:04:51 sUbR64Y9
ボタンにURLを設定するとマウスオーバーで設定していた色がテキストの部分だけ変わらなくなりました・・・。
どうしたらよいのでしょう???
422:Now_loading...774KB
07/09/03 16:10:37 yh50BFne
質問に答えてから次の質問をしようね♪
∧ ∧ ∧
/ ヽ / ヽ_ / .∧
/ `、___/ `、⌒ヾ⌒ヽ/ ∧
/ / (.....ノ(....ノ / ヽ
.l::::: | ι ι::(....ノノ
|::::: -=・=- / ̄ ̄ヽ ::::::::::::::/`ヽ
.|::::::::::::::::: \_(___..ノ :::::::::::::::::::(....ノノ
ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ ι ::::::::::::::::::::::::::ノ
423:Now_loading...774KB
07/09/03 16:27:15 sUbR64Y9
すいません。
フレームは上の方法で設定しています。
あと、自分なりに調べてみてシーンもちゃんと指定して、フレーム名も指定することができたのですが
実際の動作は違ったものになります。また、フレーム番号でも試してみましたが同様の結果になりました。
どこか違うとこに原因があるのかという結論になり、基本的なことをおさらいして調べてます。
424:Now_loading...774KB
07/09/03 17:11:57 t/XHqvWg
もの凄い基本的なことですが、質問させてください
Flashを作成する場合に、
同じ内容のFlashを作成した場合
MCを多用して基本のタイムラインのフレームを少なくするのと、
タイムラインを長くしてもMCを極力使用しないのでは、
どちらのほうが軽いFlashになるのでしょうか?
詳しい方、教えてください
425:Now_loading...774KB
07/09/03 18:43:53 9Zd59moX
>>424 Flashを作成する場合に、 同じ内容のFlashを作成した場合
意味分からん。同じムービーを違う時間軸に置くということか?
MCなら複製ができるので、軽くなるとしか言えん。
426:Now_loading...774KB
07/09/03 21:37:47 uxWiZuof
ボタンがあって、押すごとに再生スピードを変化するようにしたいのですが…
1回押せば2倍、もう1回押せば4倍、更にもう一回で元に戻るような
427:Now_loading...774KB
07/09/03 22:07:32 5Vn1bWY2
どーでもいいですよ
ID変えてんじゃん?と思うのは、私だけ?
428:Now_loading...774KB
07/09/03 22:28:17 ++hzqQ0o
>>426
ActionScriptでできる。
setTimeout()メソッドを使う。
429:Now_loading...774KB
07/09/04 04:14:47 Rj4nz1eW
>>424
そのムービーがどういうムービーかにもよるだろ。
430:Now_loading...774KB
07/09/04 04:27:03 fdkGG/wX
>>427
Flashの知識しかないんだね
431:Now_loading...774KB
07/09/04 07:55:33 Vzsa4CJH
へんなの沸いてるな
432:Now_loading...774KB
07/09/04 12:52:21 W+X5Ci6v
AdobeのHPからFlash Playerをダウンロードしようとしても何回やってもInternet Explorerを閉じて再起動しますってなるんですがどうしたらいいですか?
433:Now_loading...774KB
07/09/04 13:10:16 TxroaBlb
>>432
閉じて再起動したらいかんの?
あれって、ブラウザ起動してるとインスコできなかったような。
勘違いだったらすまん。
434:Now_loading...774KB
07/09/04 13:31:27 lEr5jGDc
_visibleプロパティでMCをfalseにした場合とtrueの場合は、表面上が見えないだけで処理負荷は同じなんでしょうか?
それともtrueに比べてfalseのほうが負荷は少ないのでしょうか。
435:Now_loading...774KB
07/09/04 14:17:59 TxroaBlb
>>434
> それともtrueに比べてfalseのほうが負荷は少ないのでしょうか。
描画されない分、負荷は低い。
ちなみに_alpha=0よりも低負荷。
436:Now_loading...774KB
07/09/04 16:08:51 lEr5jGDc
>>435
ありがとうございます。
ずっと気になってたのですが、ようやくスッキリしました。
ありがとうございました。
437:Now_loading...774KB
07/09/04 17:31:49 W+X5Ci6v
>>433
それが何度再起動かけても同じようにダウンロードできないんです。
438:Now_loading...774KB
07/09/04 19:16:13 wtq6RxQZ
>>431
残暑ならぬ残夏厨やからwもう少し我慢w
439:Now_loading...774KB
07/09/05 07:43:01 Nc9Bw0Cy
唐突にすいません。
無謀にも手書きで原稿を作成、それをスキャナーで取り込んで
うまくFLASHに出来ないものかと試行錯誤してます。やっぱり
パソコンで描かないとFLASHに取り込む事は出来ませんか?
440:Now_loading...774KB
07/09/05 08:11:29 Cz7pqokk
俺はそういう風にいつもやってるな
ただ長時間アニメで中割りも、とかだと厳しいけど
何を作りたいかによる
441:Now_loading...774KB
07/09/05 08:32:51 RFw0Fx8k
>439
何が問題なのか書かないとわからん
442:Now_loading...774KB
07/09/05 08:35:07 Nc9Bw0Cy
>>440
ありがとうございます。
とあるアニメのオープニングを全て手書きでやってみようなんて
無謀な試みなんですがね…。何しろFLASH作るのは初なんで
わかんないどころだらけで…なんとか頑張ってみます^^
443:Now_loading...774KB
07/09/05 08:37:54 Nc9Bw0Cy
>>441
パソコンで描いた絵でないとFLASHには使えないのかなと
思ってしまいまして。どうやら出来るようで良かったです
444:Now_loading...774KB
07/09/05 10:20:11 GbGJ/S/D
全体的なサイズを変更したいんですが、ステージに合わせて既に作成したシンボルなどをそのステージの変更に合わせて同時に変更することってできますか??
445:Now_loading...774KB
07/09/05 10:24:57 RFw0Fx8k
>444
無理。シンボルは個別にリサイズ。
ただ、配置済みインスタンスなら
複数フレーム編集にして全部選択、リサイズでおk
446:Now_loading...774KB
07/09/05 11:11:23 GbGJ/S/D
>445
じゃあFLASHを作成する際はあらかじめサイズを確定させてからやらないといくらインスタンスは編集できるとは言え編集する時はかなり面倒になるわけですね。ありがとうございます。
447:Now_loading...774KB
07/09/05 12:36:36 RFw0Fx8k
>446
HTMLに表示する時は
パブリッシュ設定で変更出来る
448:Now_loading...774KB
07/09/05 13:15:18 GbGJ/S/D
>447
あっ!そんな方法があったんですね。助かりました。ありがとうございます。
449:Now_loading...774KB
07/09/05 16:44:19 AaXd4yt4
パソコンショップ完全・最強リンク集
URLリンク(www.cleaning.ne.jp)
450:らぶ
07/09/05 16:49:53 680ko62i
初心者です。スキャンした本を紙をめくるように表示したいんですが、フラッシュで表現出来ますか?全く初心者なので誰か教えてください。
451:Now_loading...774KB
07/09/05 17:01:16 7RdAmoF3
>>450
できます。
googleで「Flash 本 めくる」を検索すれば
方法やそのような表現をしているサイトのURLとかたくさん出てきます。
もっとも、スキャンする媒体の本が一般的に売られているもので
かつそれをFlashにして一般公開したいという意図なら、別問題となりますが。
452:Now_loading...774KB
07/09/05 17:14:23 w4uNvECp
>>450
初心者強調しすぎw
453:Now_loading...774KB
07/09/05 19:25:01 k70+gUd/
これからフラッシュのソフトを買おうと思ってる者ですが、
8Basicってなにがどうなってるんですか???
454:Now_loading...774KB
07/09/05 19:30:50 Cz7pqokk
言いたいことがまったく分かりません
せめて何が聞きたいかはっきりさせてからきてください
455:Now_loading...774KB
07/09/05 19:33:21 k70+gUd/
普通にアニメとか作れるんですか???
何か困ったら困ります。
456:Now_loading...774KB
07/09/05 19:35:21 RFw0Fx8k
こいつを相手にする奴はこいつと同じDQN
457:Now_loading...774KB
07/09/05 23:45:28 9S+MZwlb
環境はMX2004です。PHPやCGIとの連携で、ダイナミックテキストにボタンを使用し、
IPやドメインを表示したいのですが可能ですか?
458:Now_loading...774KB
07/09/06 00:08:13 NOHqWdJi
>>457
可能。loadVarsクラスを使う。
459:Now_loading...774KB
07/09/06 04:55:02 Utj4e/oF
再生時に画面の大きさを変えられないようにロックをかける事って出来ます?
460:Now_loading...774KB
07/09/06 05:28:03 ARIbZD1C
scaleMode
461:Now_loading...774KB
07/09/06 07:16:54 5jTiCfcq
printjobでpdfの印刷をしたいのですが
urlを入力、画面に表示されることなく勝手に印刷させることはできないでしょうか
462:Now_loading...774KB
07/09/06 08:26:10 aKLXKHoE
質問です。環境はFLASH MX/winXPです。
300フレームを使って全体を横に移動しつつ001~010.png(1枚2F)を
繰り返し表示させていきたいのですが、効率の良い方法はありませんでしょうか?
今のところ001.pngを表示させた後にモーショントゥイーンで
1コマ目と300コマ目のキーフレームを指定し、
間に一コマずつキーフレーム挿入→座標を確認して手動でキーフレームの画像変換
を行っているのですが、これ以外の方法で何かありましたらお願いします。
463:Now_loading...774KB
07/09/06 14:42:38 4cymFfbP
>>462
ASでは?
2フレ使って、各フレにMC化した画像のX座標を
001._x+=1;
として、フレ1⇔2。これを150回繰り返したら
this.stop(); する。
464:Now_loading...774KB
07/09/06 15:51:12 GLGf4N4I
OS:Vista
アプリはFlashMX Pro 2004
現在FLVの動画をswf上で再生する擬似プレイヤーのものを作成しています。
そこで全体の動画の時間は、
_root.ns_obj.onMetaData = function(myMeta) {
465:Now_loading...774KB
07/09/06 15:53:42 GLGf4N4I
誤爆しました。
OS:Vista
アプリはFlashMX Pro 2004
現在FLVの動画をswf上で再生する擬似プレイヤーのものを作成しています。
そこで全体の動画の時間は、
_root.ns_obj.onMetaData = function(myMeta) {
var mm = Math.floor(myMeta.duration / 60);
var ss = Math.floor(myMeta.duration % 60);
if (ss<10) {ss = "0"+ss;}
if(mm<10){mm = "0"+mm;}
}
sec = "/ " + mm + ":" + ss;
}
とし、secという変数をダイナミックテキストにて表示しています。
ここで、全体の時間ではなく、現在再生している位置(経過秒数)を
随時変更・表示させたいのですが、いまいちよくわかりません。
稚拙ながらよろしくお願いいたします。
466:Now_loading...774KB
07/09/06 16:12:23 79VlT/AS
質問です、環境はMX2004/XPです。
外部からテキストを読み込んで表示する場合に、そのテキスト量によって、
読み込み先の横幅を変えることは可能でしょうか?
上手く伝わるか自信がありませんが、下図のような感じです。
●読み込まれるテキストの文字数が多い
┌─────────┐┌────┐
│読み込まれる文字数が多い場合広がる ││横に置かれる何か.│
└─────────┘└────┘
●読み込まれるテキストの文字数が少ない場合
┌────┐┌────┐
│少なければ狭く ││横に置かれる何か.│
└────┘└────┘
もしできるとしても、結構複雑なASが必要なのかなと勝手に想像しているのですが、
そもそも実現可能なことなのかどうかと、仮に実現可能な場合、
方法は自分でも考えたいと思っていますが、簡単なヒントなどいただけると嬉しいです。
467:Now_loading...774KB
07/09/06 16:12:57 sXmyVoZo
NetStream.time
468:Now_loading...774KB
07/09/06 16:15:12 GLGf4N4I
>>467
NetStream.timeでやってみたんですが、0のままなのです。
469:Now_loading...774KB
07/09/06 16:20:17 sXmyVoZo
>>466
_txt.autoSize = true;
_txt.text = "AAAAAAAAAAAAAAAAA";
marginWidth = 5;
textRight_mc._x = _txt._x + _txt._width + marginWidth;
470:Now_loading...774KB
07/09/06 16:23:50 79VlT/AS
>>469
ありがとうございます。
autoSizeっていうのがあるんですね、知りませんでした。
ASは勉強始めたばかりでまだ全然なのですが、
いただいたレスをリファレンス本とか見ながら調べて挑戦してみようと思います。