07/04/04 19:42:15 DTIPqPlp
ないので立てました。
『Flash CS3の新機能トップ10』
・Photoshop、およびIllustratorのネイティブファイルのインポート
・タイムライン上で作成したトゥイーンアニメーションを、ActionScript 3.0として書き出し可能
・他のAdobe Creative Suite 3製品群と共通のオーサリングインターフェース
・ActionScript 3.0による開発環境、および進化したデバッガー
・モバイルコンテンツ制作のためのAdobe Design Central
・Illustratorと同等のペンツール
・新たに最適化され、スキンの変更が容易になったActionScript 3.0コンポーネント
・進化したQuickTimeへのエクスポート
・洗練されたビデオエンコード
・プログラムの開発時間を短縮する一連の機能
Adobe Flash® CS3 Professional what’s new (PDF, 963k)
URLリンク(www.adobe.com)
2:Now_loading...774KB
07/04/04 19:47:51 P+VBGDYe
>>1乙
ついに来た!
付け加えておくと
米国での発売日が4月20日、それに準じて日本での販売が5月ごろ
ところで最近STUDIO8買ったんだけど
無料(もしくは格安)でアップグレードできるかが心配・・・
3:Now_loading...774KB
07/04/04 20:59:11 mbpTr5G5
おお、ついに来ましたか!
出来ればあまり高価でなければ・・・・・いいんですけどねw
まあ無理かw
4:Now_loading...774KB
07/04/04 21:00:38 /pU/U2wJ
Preorder US$699
Upgrade from US$199
ちょっと安くなってる?
5:Now_loading...774KB
07/04/04 21:51:21 mbpTr5G5
日本円が4月4日現在、118.84円なので、
Preorderが83,069円
Upgradeが23,649円
ってとこですね・・・確かに少し安くなったかな?
6:Now_loading...774KB
07/04/04 23:51:10 0fGodpJx
>>2
なぁに返って免疫がつく
それより食べすぎてお腹を壊さないかが心配だ
7:Now_loading...774KB
07/04/05 08:17:56 Qdl/lmVq
CS3は必要ないな。AS2.0で満足。
8:Now_loading...774KB
07/04/05 08:40:20 s7CLbUPr
>>1乙!
>・Illustratorと同等のペンツール
ここは地味に期待だな。個人的には待望のドロー機能強化だ。
角丸長方形について書いてあるけど、これは後から丸みの調節できるって事かね?
9-スライスも強化されているっぽいな。
9:Now_loading...774KB
07/04/06 00:57:53 HIef+YWq
ソース(.fla)のバージョンはどれでも読み取れるようになったんだろうか・・・
書いてないってことは、やっぱないってことか?
10:Now_loading...774KB
07/04/06 00:58:13 RGw/ZotO
あまりのレスの無さにワロタw
誰も期待してないのか?
11:Now_loading...774KB
07/04/06 13:12:08 zwWL6MRf
語ろーぜ。
12:Now_loading...774KB
07/04/06 18:14:07 WJCXOTJ1
CS3って何の略やねん オラッァ
13:Now_loading...774KB
07/04/06 19:08:47 DhmhPN60
>>12
マジレスすると、Adobe Creative Suite 3の略なんだぜ。
FlashのバージョンがCS3になったと言うことは、
Adobeスイーツ第3版の主要構成製品の一つになったって事だな。
14:Now_loading...774KB
07/04/06 19:50:40 hWP8y+NH
おもしろ動画を探す板にAS3の話ができるやつがいるとは思えん
15:Now_loading...774KB
07/04/06 20:10:25 Xxah73gS
アニメーターにとってはインパクトないよねー。売れるのかな。
それよりMCの台形変形はいつできるようになりますか?
16:Now_loading...774KB
07/04/06 20:19:02 5oFF6zrE
また出来ない予感
現状Flex2のAS3のマトリクスでもできないし
17:Now_loading...774KB
07/04/07 01:42:01 NmTaLwvj
>>15-16
Fla8から可能だろ。ジオメトリにあるトランスフォームクラス触れ
18:Now_loading...774KB
07/04/07 09:51:34 2wgaFHBh
>>17
fla8がサポートしたのはアフィン変換なので、台形は無理。
ビットマップ化して弄くるか、
グリッド状分割したものにアフィン変換して擬似台形作るしかない。
仕様的に今後も、ビットマップ以外では台形サポートはないと思われ。
19:Now_loading...774KB
07/04/07 14:00:43 nBKnSNZF
奥行き表現やりたいときに困るんだよな
BitmapDataとか弄って叩いても速度出ないし
20:Now_loading...774KB
07/04/07 15:33:49 8YnMM8OJ
>>18
>仕様的に今後も
kwsk
21:Now_loading...774KB
07/04/07 16:44:32 op6c1tZg
>>19
アニメ的にも台形変形ができたらマジで画期的なんだけどな。
パース毎に絵を描かないですむとか超絶便利だ。
22:Now_loading...774KB
07/04/08 02:26:13 MridBIDF
MM買収から時間もなかったし
機能的には小規模なUGのような気がする。
今回はアドビとマクロメディアのソフトのI/Fを
統一してみましたよというのが主眼というか
23:Now_loading...774KB
07/04/08 17:02:41 Vf5Q4ZF7
あまり買いでもなさそうだな・・・。
値段の高さからつい手が出ない。
24:Now_loading...774KB
07/04/08 18:11:18 rYrdPOvY
旧Macromedia製品と元からのAdobe製品と両方持ってる人に対して割引PKGとかあると良いんだけどねぇ、
FlashとPhotoshop持ってる人とかかなりいそうだ。
ちなみに漏れの場合、Flash(STUDIO)は8だがPhotoshopは7なので片方がポリシー変更の影響が、、、
25:Now_loading...774KB
07/04/09 00:32:25 TdVm3281
8からはそこまで大きな変更でも無さそうだが、
MX2004からだったら、そろそろいい替え時だろうな。ちょっと金を貯めておこう。
26:Now_loading...774KB
07/04/09 00:49:42 CpojXWTZ
コンポーネントは絶対使わねぇぞ。
27:Now_loading...774KB
07/04/14 23:28:05 XH7el6Za
イツ出るの?
28:Now_loading...774KB
07/04/15 18:34:06 ilKFbD7V
レスねーなーww
>>27
米国での発売日が4月20日、それに準じて日本での販売が5月ごろ
29:Now_loading...774KB
07/04/15 18:42:37 Ngtr+VNW
>>1
乙
Studio8買わなくてヨカタ・・だが重いかもしれない。
>モバイルコンテンツ制作のための
これってどのくらいできるのかな。
>llustratorと同等のペンツール
これはいいなぁ。ぜひ期待。
>進化したQuickTimeへのエクスポート
FLVも進化してる・・?
>>9
ないのは困るよね、互換性がないと。。
30:Now_loading...774KB
07/04/15 18:42:59 bQJNFxop
6月8日
31:Now_loading...774KB
07/04/16 23:20:58 Fe3Jiy1Z
今日発売の英吾(DL)版買った奴はおらんのか?
32:Now_loading...774KB
07/04/17 00:04:56 7BYgdkCj
>>31
英語版買って常用できるほどのスキルが無い・・・
日本語版は出たら即買うんだけどなぁ・・・
今回販売の製品群のトライアルって無いのかしら、どうもnotificationに飛ばされる。
それと、AfterEffectとPremiereProのCS3がAdobeLabsにお目見えに。
各製品に関連するシリアルが無いと2日間限定の体験版になるようですが試したい方は是非。
33:Now_loading...774KB
07/04/18 00:35:54 GKV38peT
しばらくすると使用レポートが上がるかもしれないのでそれに期待。
トライアルがあるなら自分で凸るのも手なんだけど…
34:Now_loading...774KB
07/04/18 12:23:13 fS1kDVT8
MSのSilverlightスレとかあってもよくない?
今のところ誰が使うんだとかいうのもあるけど。
アニメ機能に期待出来なくなって幾星霜。
AfterEffectsみたいのを望むならSLだと思われ。
アドビはAEあるのにわざわざ
Flashにそんな機能を組み込まないと思う。
Apolloの一部としてデスクトップアプリ化路線だし。
35:Now_loading...774KB
07/04/18 22:16:20 GKV38peT
>>34
Silverlightスレもちゃんと立ってたぜ~。
【対Flash最終兵器】Microsoft Silverlight
スレリンク(swf板)l50
しかしFlash「閃光」の対抗馬がSilverlight「銀光」か。ちょっと意識しすぎな気が。
でもこれを契機にアドビがFlashに力入れてくれることを祈るばかり。
36:Now_loading...774KB
07/04/18 22:49:35 BFPHjzWm
力の入ってる部分は板の住人には関係のないとこばっか。
37:Now_loading...774KB
07/04/21 17:41:53 5AR+NHwh
Flash9?
38:Now_loading...774KB
07/04/22 00:25:11 Cik506U3
プレーヤーの話はしてないんだけど。
39:Now_loading...774KB
07/04/22 00:45:07 sEBRwOQv
CS3の日本語版はいつ発売になるのでしょうか?
明日でお試し版が満期になるのですが、8を買うべきかCS3を待つべきか考えています。
40:Now_loading...774KB
07/04/22 04:39:01 r7GCVBJ9
>>39
恐らくあと数ヶ月で出ると思われるので、それが待てるかどうかだな。
詳しい日程は分からないけど、夏頃には出てるはずだよ。
41:Now_loading...774KB
07/04/22 04:58:19 Yd5qNVvV
いや、来月だが
42:Now_loading...774KB
07/04/22 06:04:53 r7GCVBJ9
あれ…俺情報弱者…?
なら激しく待つことをおすすめだな。
43:Now_loading...774KB
07/04/22 12:08:42 bzNJpYwH
10月に延期になってなかったか?
44:Now_loading...774KB
07/04/22 17:07:52 VGN9/bVK
もし金銭的に問題が無いのであれば、Studio8を買ってCS3WEBプレミアへのアップグレードが一番お徳で利口だと思うよ。
45:39
07/04/22 21:55:29 sEBRwOQv
>40-44
ありがとうございます。
>>44
Studio8は定価126,000円で、CS3WEBプレミアへのアップグレードはいくらくらいになるのでしょうね?
CS3WEBプレミアの米国版は$1599とありました。
ということは$=118として日本円で188,682円。 …高い!
Illustratorがつくのでその付加価値はなんともいえませんが、Illustratorもほしい僕としましては、
Studio8→CS3WEBプレミアへのアップグレードのほうがお得なのでしょうか。
できれば早いうちからFlashを使いたいので、もし>>43のように10月まで待たなければならないとしたら、
Studio8→CS3WEBプレミア説が有効ですよね。
長くなってすいません。
46:Now_loading...774KB
07/04/25 13:38:49 ibHCC3Q8
それで、日本語版の発売はいつなんだろう。
DWだけじゃなくスイーツ全体が海外では続々発売されてるわけだが、日本語版のみまた例によって8ヶ月後とかか?
日本のアドビ法人は何考えてるんだいつも?
47:Now_loading...774KB
07/04/25 16:44:53 Rgj9lx+p
ベーシックをどうするかで未だに悩んでたりして。
48:Now_loading...774KB
07/04/25 20:35:44 VFCUy1fM
単純にドキュメントの翻訳に時間かかってるだけかと・・・
49:Now_loading...774KB
07/04/26 12:44:08 ldcHAraB
だとしたら、ヨーロッパ各言語はいいとしても、ハングルや中国語やアラブ系のものも迅速に出るのに日本語版だけアレなのは、やはり日本アドビがウンコなんだなw
50:Now_loading...774KB
07/04/26 13:43:57 DdHFM2an
店員リークの噂レベルでは初夏~7月頃ではないか、ということらしい。
URLリンク(macy.blog67.fc2.com)
URLリンク(macy.blog67.fc2.com)
あくまで噂だし、ずれ込む可能性はいくらでもあるけど、ひとつの目安にはなりそう。
あと>>43は、もしかしてAfterEffect入りのスイート、
Production PremiumとMaster Collectionの話かも?この2つは北米で第3四半期発売。
51:Now_loading...774KB
07/04/26 19:27:39 60/bAH3+
なるほど。
52:Now_loading...774KB
07/04/26 21:34:33 jWDKnBXv
5月8日 発表
8月6日 発売?
URLリンク(www.adobe.com)
Pricing and availabilityの11番目
53:Now_loading...774KB
07/04/26 21:40:17 pzmN6LUn
無償アップグレードの有効期限は、
原則製品の発表日から90日後と決まっている。
URLリンク(support.adobe.co.jp)
発売日とは無関係。
54:Now_loading...774KB
07/04/28 21:38:16 VQyOXZKY
↑誰も釣れてないでやんのwwww
55:Now_loading...774KB
07/04/29 04:09:59 vwD9BS3o
>>18
台形って、ステージで作ったシェイプの変形?普通にできるじゃん?
今回のリリースは変化大きいよ。なんたって、psdやaiのファイルや内部のグラを直接flvのステージやライブラリに読み込めるんだもの。
しかも、psdやaiのレイヤーをフラッシュレイヤーにそのまま持ってくるだけじゃなくて、単一ライヤーのフレームラインに分散できるんだから。
イラレやフォトショで作画、そのままフラッシュで動画、が簡単にできてしまう。
56:Now_loading...774KB
07/04/29 04:37:52 4HPheUYy
>>55
>>15
57:Now_loading...774KB
07/04/29 08:13:23 KxJBaZI0
>>55
釣り?初心者?
PSDやAIじゃなきゃ出来ない事ってのが無い以上、
Photoshop使いとイラレ使いにとって便利になっただけ。
58:Now_loading...774KB
07/04/30 13:14:51 6qY7yxTc
Photoshopから半透明画像をコピペで持ってこれたら嬉しいんだけどなあ。
59:Now_loading...774KB
07/04/30 13:27:42 MlR6hbQh
それよりもaiデータをそのまま持ってこれた方がいいな。
Flashがイラレ並になってくれればいいだけなんだけどね。
60:Now_loading...774KB
07/04/30 14:03:21 E3m5Dj6P
flashCS3のペンツールはイラレと同等になる
どの程度かは知らんがな、公式いってみ
61:Now_loading...774KB
07/05/01 04:33:19 iPXa1gqy
>>57
あのな、psdでフィルタのかかったファイルをそのままこってこれるってのが、どれほど凄いことなのかわかってないのか。
psd→パーツごとにpng書き出し→座標位置あわせ、という手続きがなくなるだけじゃなくって、ぼかしのモーションや人物歩行のコマをそのままタイムラインに読み込んで即動画にできるわけだ。
しかも、psdやaiで複雑な構造してるものとか、一コマずつイラレでレイヤーは位置したアニメーションをそのまま読み込み、高階層になってるflvを一発ACコードに変換、パーツとしてライブラリに、ということも簡単にできてしまう。
ちなみに、aiのファイルも効果そのままで直接配置できる。
62:Now_loading...774KB
07/05/01 05:57:43 xHlOZQw5
>>61
それが、
>>Photoshop使いとイラレ使いにとって便利になった
て事じゃないの?レイヤー構造はFireworksを通せば、コピペだけで貼り付けられるし。
フィルタ効果も同様。
レイヤー効果に至っては「全て」をそのまま持ってこれるわけじゃないから過信は禁物だし。
圧倒的に便利にはなったけど、ワクテカする要素は少ない感じ。
と英語版を買った俺が言ってみる。
>>高階層になってるflvを一発ACコードに変換、パーツとしてライブラリに
ってどういう意味?
63:Now_loading...774KB
07/05/01 06:04:47 gbx9s3EE
へぼいリリスーだな、おい。
早く3Dオブシェクトを読み込めるようにしてくれよ。
64:Now_loading...774KB
07/05/01 07:26:29 iPXa1gqy
>>62
レイヤー効果もそのまま持ってこれるけど、何言ってるの?
こういう意味↓
URLリンク(www.adobe.com)
>Convert animation to ActionScript
Instantly convert timeline animations into ActionScript™ 3.0 code
複雑になりすぎたアニメーションをACに変換して1ファイルに、どこへでも簡単に持って行ける。
勿論、psdやaiの生ファイルも内部に持てる。イラレやフォトショで編集したものもそのまま反映される。
てか、買ったって言ってるのに、そんなこと知らないで買ったの?w
俺も海外なので買ったけどな。どこから買ったの、あなた?
今回のリリースは過去数年で一番の変身じゃないの、買収されたんだから当然といえばそうだけど。
>>63
lol
65:Now_loading...774KB
07/05/01 08:50:51 uTjlLaYm
>>63
【対Flash最終兵器】Microsoft Silverlight
スレリンク(swf板)
66:Now_loading...774KB
07/05/01 09:16:20 xHlOZQw5
>>63
次回バージョンに期待ですね。
>>64
英語も日本語も不自由なんですね。
・ACって何?
ASの事?
・AS変換は「画像リソース」も持てるんだ?やり方教えて?
僕のFlash9ではアニメーションデータしか出力出来ないんだ・・・不良品かな。
・レイヤー効果は全てそのままもってこれるんだ?やり方教えて?
僕のFlash9では一部ラスタライズされちゃうんだよね。
・高階層になってるflvを一発ACコードに変換、パーツとしてライブラリに
てどういう意味?高階層flvて何?ACコードをライブラリに置くの??
ムキに反論しても君のスキルレベルは上がらないからさ、
ソフト持っているなら、妄想で語る前にもう少し勉強するといいんじゃないかな?
まずは日本語からさ。
購入はadobeストアで米国住所入力してDL購入したよ。
レジストリ&リソース弄って部分的に日本語化して快適です。
67:Now_loading...774KB
07/05/01 11:21:27 mBrlc8Qf
なんかパッケージがかっこいいな。
上の鳥にまみれたオヤジはとりあえず置いといて。
URLリンク(www.adobe.com)
68:user-12hdmg2.cable.mindspring.com
07/05/01 11:23:36 iPXa1gqy
>>66
言ってることめちゃくちゃじゃない。
アメリカ住所ってどこですか?w私はNJですが。
ASは当然画像データーごとコード化できるし、ライブラリにも持てる。
そんなの持ってるんなら一発でわかるはずだけど。
レイヤー効果、普通にpsdファイルをライブラリに読みこむだけ、馬鹿?
日本語化の元データーはどこから??自分で訳したってんなら、灯台もと暗し、必要ないじゃないw
>>63
おもうんだけど、フォトショの3Dレイヤー→psd読み込みでできるんじゃないの?
まー、3dはswiftがあるからそれでいいけど。
69:Now_loading...774KB
07/05/01 11:24:46 mBrlc8Qf
>>66
いつごろ買ったの?
日本語版を買うか検討してるので
前のバージョンと今のバージョンのメリット・デメリットをキボンヌ。
やっぱり重くなってるのかな?
70:Now_loading...774KB
07/05/01 12:38:35 iPXa1gqy
FLは、重さの違いは感じないけど、FWはフォトショ並みに重いかも、起動に時間がかかるようになった。
今までのお手軽度とラスとベクのそれなりの機能で統合がよかったが、大きくなってちょっと残念。
まー、しかしPSは、それ以上に重くなったからPCのスペックにあわせて五羽算ってことか。
でも、PSは素のままで起動時間がかなり延びた、フォントいっぱい入れてるせいかもしれないけど、
これに今のCS2のプラグインを全て移すと、考えただけでゾッとする。
しばらくは、プラグインてんこ盛りのCS2とCS3の共存かな。
PCのメモリ4GぐらいにしてクアッドC2Dにでもアップグレードするしかないのかな、CS3一本で行くときは。
幸いなことに、CS2のpsdやaiもFlashCS3で問題なく読めてるから。
71:Now_loading...774KB
07/05/01 17:11:42 bCOp7DiV
なんという元素記号。
72:Now_loading...774KB
07/05/01 19:35:41 zlnPq2X2
まぁ今回はAS3の為のアップデートだからな・・・
AS3使わない人間には、使い勝手がよくなった程度のメリットしかないだろう
73:Now_loading...774KB
07/05/01 19:50:56 ebNm4tpK
今回のバージョンアップは、便利にはなってるけど、わくわくがない
74:Now_loading...774KB
07/05/01 23:20:39 8WRxoIKP
アクチョンスクリプト3を覚えてフレックスタイムを
つければ根年収1000万円江でオffッファーが来るどぇつか?
75:Now_loading...774KB
07/05/01 23:31:10 p3gzszCx
くるぅくるぅ、むもうぅぅぅがっぷりゅでぇす
76:Now_loading...774KB
07/05/02 00:06:51 GKXPkw/d
ホンニュルゴン ガップリョングリュエン
77:Now_loading...774KB
07/05/02 14:05:21 OsjeaDIz
>>72
ACを自動生成してくれるのも魅力だな、逆引き辞書も付いたから、素人の俺でも何とかなる、構造と動きのデザインさえ思いつけば。
それとPhotoshopとillustratorのファイルが素で読めるのは便利とか言う次元の問題じゃないと思う、表現範囲が飛躍的に広がるもの。
たとえば、新しいレンズ効果と適用比率のレイヤー分配で、レイヤーからタイムラインのフレームへ変換して読み込めば、フラッシュの不得意なぼかし効果や移動効果のアニメーションが瞬時にできる。
しかも、一枚ずつビットマップに書き出さずにPhotoshopファイルそのものをコード化してしまうので軽い。
Illustratorの組み合わせを考えるともっといろんなことできるじゃないか。
いままで、Illustratorで作ったものをFlashへ配置してたけど、メッシュとか効果使ったりしてると変なオブジェクトになったり、白背景が付いてしまったりと、コピペではなかなかうまくいかなかった。
その問題が一掃されると思うとやはりうれしい。
78:Now_loading...774KB
07/05/02 14:14:49 kerxTow8
ACて何?
79:Now_loading...774KB
07/05/02 15:01:38 mvqusL3E
公共広告機構。
80:Now_loading...774KB
07/05/02 15:02:56 J7J/pzJb
アーマードコア
81:Now_loading...774KB
07/05/02 15:05:42 OsjeaDIz
俺、タイピングでよくSとCを間違えるんだわw
あと、KとMもw
82:Now_loading...774KB
07/05/03 00:01:46 TGIGEVxj
パブリッシュ後に退色します?わからないくらいなら買いだな。
83:Now_loading...774KB
07/05/03 00:37:32 j80GB76V
まあフレックスは3年後には無いなw
84:Now_loading...774KB
07/05/03 01:22:55 eEtjGehn
CS3で作ったswfは
Flash Player 9じゃないと
動かないの?
85:Now_loading...774KB
07/05/03 03:40:23 ybLiAYsE
swf書き出し時にプレーヤーのバージョン選択できる。
当然、シャドウフィルターとか使ってプレーヤー7以前のものを選択するとその部分の効果はなくなる。
閲覧PCの現状考えればバージョン8で書き出しておくと間違いないんじゃないの。
86:Now_loading...774KB
07/05/03 05:56:53 jHJrh2LM
フォトショップの半透明画像をコピペでインポートできますか?
87:Now_loading...774KB
07/05/03 07:58:55 kG+5+yha
>>85
AS3.0で書いたものを8で書き出した場合
AS2.0に自動変換される機能とか付いてないんでしょうか?
88:Now_loading...774KB
07/05/03 12:54:42 UKh/0vDH
ラーメンをウドンに変換するようなもんだ。
89:Now_loading...774KB
07/05/03 13:03:52 lOFiYm79
CS4ではASを書き直してくれる機能つけてほしい。
同じ処理で効率のいいスクリプトに変換とか。
90:Now_loading...774KB
07/05/03 14:19:17 nO97j/iD
いや、俺はもっと付けて欲しい機能がある(できればCS3にもついてて欲しい)
それは落ちる可能性を減らす機能だ!!
91:Now_loading...774KB
07/05/03 14:37:04 ybLiAYsE
>>86
やってないので、知らないけど、たぶんできるんじゃないの。
フォトショップのファイルはレイヤーと透明度が保持されたまま読めるもの。
読み込み時に読み込むレイヤーと読み込まないものの選択もできるから、結局同じことじゃん?
>>87
書き出すバージョンによって、ASのバージョンが変わるんじゃなくって、ASのバージョンも1-3で選べる。
プレイヤーのバージョン9でASは1.0とかもできるし。
>>89
それって、CS3のムービーをAS3に変換機能じゃんw
92:Now_loading...774KB
07/05/03 16:01:14 XFmPt87K
Flash8まではAS1、AS2共に同等の機能を持っていた為、使いやすいバージョンを選べましたが、
Flash9からはAS3にのみ新機能が追加されている為、正規表現やByteArray等の新クラスは、
AS1/2で書き出した場合は使用出来なくなります。
解りやすく表現すると
「Flash9の新機能を使う場合はActionScript3が必須」
「ActionScript1/2を使う場合はFlash8までの機能しか使えない」
となります。
>>86
可能です。
>>87
不可能です。
言語自体はAS2とさほど変わらないのですが、
根本的なクラスや機能が大きく拡張&変更されている為、
AS3をAS2に落とし込むのは理論的に不可能です。
>>89
効率とトレードオフで汎用性や可読性を高める事もあるので
コード自体を勝手に書き換える機能は搭載されないでしょう。
>>90
不可能ですw
93:Now_loading...774KB
07/05/03 16:49:27 UKh/0vDH
コンポーネントですらまともなものが用意できないぐらいだ。
どうせまたバグ三昧だろうから、
期待せずに自前で書けるものは自作しておくが吉。
94:Now_loading...774KB
07/05/03 17:24:17 ybLiAYsE
さすがにCS3からはflvに複雑なアクション書くような馬鹿・・・というか時代遅れなやつはいないだろ。
それじゃ3.0の意味がなくなるw
95:Now_loading...774KB
07/05/03 22:15:23 ZAZSBovt
>>93
CS3のコンポーネントは
GSkinnerという神ASコーダーが委託で設計してるので期待できるらしいぞ。
96:Now_loading...774KB
07/05/03 22:27:24 XFmPt87K
>>94
用途に会った書き方すれば良いかと。
タイムライン系スクリプトの柔軟な制御によるRAD開発を時代遅れとするなら、
皆FlexBuilder2でも使ってろって事になるしね。
あとflvにアクションは書けません。
>>コンポーネント
OSが提供するUIとか使えるようになるといいのにねぇ・・・
想像以上にSilverlightが凄げなので、Flashもガンガンと新機能を盛り込んで欲しいところ。
97:Now_loading...774KB
07/05/04 00:14:28 aswAGoEP
まぁライバルはいたほうが良いよな。
98:Now_loading...774KB
07/05/04 07:26:19 AtSxyzfn
>>96
普通に考えて、flvにアクション書くというと内部のものに書くこと言ってるのに決まってると思うがw
それに、3.0はもとい、2.0以降フラッシュもオブジェクト指向のプログラムになってるから、外部に書く方が柔軟かつ広範囲に制御できる。
それに、タイムラインにスクリプト書くのと、RADとどう関係があるのかw
どう考えても.asでひとまとめに集約して制御した方が体系的にも構造的にもスマートで作業効率もずっと高い。
Silverlightは現時点ではありえない、.netってw
99:Now_loading...774KB
07/05/04 11:50:45 JZ1zRUGj
>>98
末行同意だ。
MSがIEに標準で組み込んできたり、OSに内蔵してくるとどうだろう。
そこでキラーアプリが出ると、素人さん受けはいいからね。
我々もやらざるを得なくなる可能性あるかな?
何事もなくフェードアウトしてほしいんだが。
100:Now_loading...774KB
07/05/04 12:07:15 BpGnYMOO
Frameworkインスコ中にPCがフリーズしますた。
101:Now_loading...774KB
07/05/04 12:34:05 3ndPOQnw
>flvにアクション書くというと内部のものに書くこと
flvを知らないGW厨がwガクセーさん?
102:Now_loading...774KB
07/05/04 12:52:29 79PLFjWE
それは去年FLASHが廃れたって騒いだFLASH1.0の人でもある。
103:Now_loading...774KB
07/05/04 13:05:21 raEXnUup
ひょっとしてFLVではなくFLAのことをいってるんだろうか。
104:Now_loading...774KB
07/05/04 13:17:50 JCGLW5+8
FLASHでタイムラインスクリプトの優位性見出せないアホはFLEX使ってればいいんじゃない?ww
AS2なんて、内部的にAS1に変換されてるだけのオブラートスクリプトだし。
いちいち、MC継承したクラス作ってシンボルに定義するよりタイムラインベースでガリガリ書くほうが早いし、見た目に関わる修正・対応ははるかに柔軟。
OOPの優位性は事前にガッチリ設計が可能な開発案件や、保守性の高さ。
見た目含めて全て.asクラス化する何て現場じゃ滅多にしねーお(^ω^
・・・素人は妄想で語るから困る。
あと『flvにアクションはかけません。』
105:Now_loading...774KB
07/05/04 14:44:53 JZ1zRUGj
>>104
飛ばしてるねぇw
106:Now_loading...774KB
07/05/04 18:11:53 3ndPOQnw
いや。現場は>>104の言う通りだよ?
タイムラインに書きたくなきゃ糞Javaでも触って炉や。
AS3になってもFlaでそこまで大規模な開発案件ねーよ。
コーディング規約作って複数人で開発やってる会社は日本に
片手も無いのが現実www
107:Now_loading...774KB
07/05/04 19:20:45 aswAGoEP
では俺のところのほかに4社以下か
108:Now_loading...774KB
07/05/04 20:40:48 saAk+kLR
>>107
じゃあ、残り4社おれ心当たりある。
大規模案件じゃなくてもデザイナー、コーダーの共同作業の場合は、
たいていの会社じゃ外部スクリプトがメインだと思うよ。
一人でやるときは、俺もやっぱりタイムラインにガリガリ書くけど。
あと大規模案件はゲーム系が入ってきそうな気はする。
109:Now_loading...774KB
07/05/04 23:26:05 JZ1zRUGj
>>106
どれぐらい現場のこと知ってるんだい?
ノリで書いてない、よね?
110:Now_loading...774KB
07/05/05 00:04:01 Q126L6zC
マイクロソフトの中の人も大変だな。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
111:Now_loading...774KB
07/05/05 00:12:52 +2qGxx7v
>>109
AS3=外部のみで作ったてゆーと。。。
yugoのとこの若い香具師も天狗になっとるなwww
それとも畳関連のシトでつか?
実例上げてから吼えよーなww
ゲラプー
112:Now_loading...774KB
07/05/05 00:19:23 WMFI8Bxc
伯方同の子会社のサルじゃねーの?
英語版をどうやって日本語化したんだよ。
113:Now_loading...774KB
07/05/05 00:20:12 wfK9v7xs
>>111
スマンスマンwちょっと話できるかなと思ったんだが・・・
まあ機嫌直せよ、な?
114:Now_loading...774KB
07/05/05 00:42:36 yXBQ6F9s
汎用ライブラリや、オブジェクトの局所化に使っている程度で、フル外部.asというのはほとんど目にしないなぁ。
実例を教えて頂きたい。
115:Now_loading...774KB
07/05/05 12:11:01 sG6r9voY
だから早くflvにスクリプト書く方法と
外部.asだけで構築したサイト数例出せ。
脳内セレブ猿さんよー
116:Now_loading...774KB
07/05/05 12:39:50 bHitcdLy
例のペンツールは早く試してみたいね。
機能というよりも感触がどうか気になる。
117:Now_loading...774KB
07/05/05 13:06:56 nbFCWdnW
プログラマーは性格悪いって本当なんだな
118:Now_loading...774KB
07/05/05 13:22:03 ATGWJAH7
午前5時のプログラマーw
119:Now_loading...774KB
07/05/05 13:36:51 otdVte07
外部でも内部でも動けばええねん
こだわり持ってる奴が一番厄介
120:Now_loading...774KB
07/05/05 14:15:10 oheDzdaj
はよ返答せいや猿w
121:Now_loading...774KB
07/05/05 23:44:15 yXBQ6F9s
所詮は2chで「職人」とか言われて天狗になってた素人って事でしょうw
122:Now_loading...774KB
07/05/06 09:48:03 3UeBuW/N
つまりこのスレにはいわゆる「FLASH職人」はいないって事。
123:Now_loading...774KB
07/05/06 11:21:20 jaymtOdQ
はよ返答せいや猿w
124:Now_loading...774KB
07/05/06 11:58:38 wXEeVjq6
急に黙ってしまいましたねw
今頃必死になって実例を探しているのでしょう。
flvにアクションを書く方法も教えて下さいね!
125:Now_loading...774KB
07/05/06 15:38:17 7fcidxYR
これが底辺か・・・・w
126:Now_loading...774KB
07/05/06 21:11:57 jaymtOdQ
底辺はオマエだろ?
はよ返答せいや猿w
127:Now_loading...774KB
07/05/06 21:55:02 zGh/kmVt
クスクス
128:Now_loading...774KB
07/05/06 22:56:40 yXiqjBsu
哺乳類 - 有袋目 - クスクス科 - ブチクスクス
URLリンク(contents.kids.yahoo.co.jp)
129:Now_loading...774KB
07/05/07 00:11:10 Ie288JSL
言い返せなくなると、話題を変えて逃げる。
都合の悪い事は、話題を変えて逃げる。
これがGW厨。
130:Now_loading...774KB
07/05/07 00:15:28 jAbq+dhv
早速ご苦労さんw
131:Now_loading...774KB
07/05/07 00:27:59 aWDtDGtq
放置しとけ
132:Now_loading...774KB
07/05/07 22:05:07 HF7CnS+m
Flash9でねーと思ってたらこんな事になってたんだなー
URLリンク(www.adobe.com)
UIの雰囲気が変わりすぎでちょっと混乱しそうだ
133:Now_loading...774KB
07/05/07 23:08:24 8M4RB9cR
このスレに来といて何をほざいてるんだw
マクロメディアの夢を見てるんなら
勝手に9が出るのを妄想しといてくれ。永遠に。
134:Now_loading...774KB
07/05/07 23:45:46 Ie288JSL
いいから、>>114に答えろや。
135:Now_loading...774KB
07/05/08 00:03:13 HF7CnS+m
どこだっけ、あの超ちっこい画面の疑似オンライン格ゲーがフルASなんだっけか
あれはAS2っぽいけど
フルAS3のアレやコレやって見ないなあ
136:Now_loading...774KB
07/05/08 00:23:40 nsl3igx+
>>111
ちょwwwww
>>109は俺じゃないwwwwwww
というか汎用処理はクラス化するけど、それ以外はタイムラインにガリガリ書くよ。
AS3でstrictにすると、気まぐれな仕様変更に対応できないwwwwwww
137:Now_loading...774KB
07/05/08 01:30:41 IZ4j00uk
煽るなってw
138:Now_loading...774KB
07/05/08 02:36:33 7RjXOYco
ああそうか、ハナからCS3にぶちこむつもりだからActionscript強引に3に持っていったのか
しかしCS3フルセットで30万か・・・・w
アドビ腐ってるなー
139:Now_loading...774KB
07/05/08 03:07:15 nsl3igx+
>>138
あぁ、ゴメン。
というか汎用処理は~の行は、AS2とFlash9のPublicAlphaの話。
140:Now_loading...774KB
07/05/08 12:27:57 IPlMgoZH
ところで、そもそもCS3を入手した香具師はいるの?
USサイトから英語版を買おうとすると
日本サイトに転送されるし、
USアカウント作って入ろうとすると、
クレカの住所選択がUSしか選べなくて、
買うことができないんだけど・・・
141:Now_loading...774KB
07/05/08 14:11:16 m3nGChTe
>>140
アメリカなので英語版買ったが。
Flashでフォトショとイラレの生ファイル読めるってのだけで導入したけど、
その後判明した。
Flash CS3さえあれば、CS2のpsdやaiが普通に読める。フィルタ・効果そのままで直接コピペも普通にできる。
なので、これが主要目的ならFlashだけのウプグレでできる。
一応念のため。
仕方ないから3Dレイヤーでも無理矢理使うかw
まーこれあったら結構今までにない表現できるかも、特に特撮系画像。
フラッシュの3Dはswift3dがあるからあんまり使い道ないかも。
142:Now_loading...774KB
07/05/08 14:14:27 zE0wq6Ic
日本語版発表age
>>141
PSD自体が上位互換なんだから読めてあたりまえだろ
それより上の質問に答えろや。
143:Now_loading...774KB
07/05/08 14:26:59 m3nGChTe
>>141
答えてるじゃん。アメリカで買ったんだよ。
144:Now_loading...774KB
07/05/08 14:32:18 zE0wq6Ic
>>143
>>114 >>115
に答えてね。
145:Now_loading...774KB
07/05/08 14:36:24 DuqLu7pJ
AE狙いでSTUDIO8からProduction Premiumにうpぐれしようと思ってたのに
20万もすんのかよ・・・orz
146:Now_loading...774KB
07/05/08 14:40:58 m3nGChTe
>>144
は?
147:Now_loading...774KB
07/05/08 14:42:30 m3nGChTe
>>145
ドル販売の値段に比べて日本語版高すぎ。
CS2もこんなに開きあったか?
ボッタクリもいいところ。
148:Now_loading...774KB
07/05/08 14:45:40 WStF0Jxk
プレスリリース:URLリンク(www.adobe.com)
CS3公式(音声注意):URLリンク(www.adobe.com)
ITmedia:URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
PCWatch:URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ニュースサイト関連を軽くまとめ。
149:Now_loading...774KB
07/05/08 15:03:55 zE0wq6Ic
>>146
は?じゃねーよwww
150:6月下旬出荷分価格表
07/05/08 15:18:12 WStF0Jxk
Design Standard. . . . . . . . . . . . . . . . . . 198,000円
Design Standard 特別提供版. . . . . . . .140,000円
Design Standard アップグレード版. . . . .87,000円/65,265円
Design Standard アカデミック版. . . . . . .79,800円
Design Premium. . . . . . . . . . . . . . . . . . .298,000円
Design Premium 特別提供版. . . . . . . . 274,000円
Design Premium アップグレード版. . . . 138,000円/116,265円
Design Premium アカデミック版. . . . . . 118,000円
Web Standard. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 126,000円
Web Standard 特別提供版. . . . . . . . . .102,000円
Web Standard アップグレード版. . . . . . .49,800円
Web Standard アカデミック版. . . . . . . . .47,000円
Web Premium. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .226,000円
Web Premium 特別提供版. . . . . . . . . . 202,000円
Web Premium アップグレード版. . . . . . 111,000円/89,265円
Web Premium アカデミック版. . . . . . . . . 98,000円
151:7月中旬出荷分価格表
07/05/08 15:18:45 WStF0Jxk
Production Premium. . . . . . . . . . . . . . . .261,000円
Production Premium 特別提供版. . . . . 203,000円
Production Premium アップグレード版. . 98,000円
Production Premium アカデミック版. . . . 98,000円
Master Collection. . . . . . . . . . . . . . . . . . 398,000円
Master Collection アップグレード版. . . .325,000円/249,000円/303,265円
Master Collection アカデミック版. . . . . .148,000円
152:Now_loading...774KB
07/05/08 15:23:16 m3nGChTe
>>149
頭おかしいんじゃない?
153:Now_loading...774KB
07/05/08 15:27:40 zE0wq6Ic
>>152
>>94
>>98
をご自分で書かれた事すら忘れちゃいましたか?w
154:Now_loading...774KB
07/05/08 15:36:04 m3nGChTe
何妄想してるの?
もしかして、有名人?
155:単体パッケージ価格表
07/05/08 15:36:17 WStF0Jxk
Photoshop CS3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .100,000円
Photoshop CS3 アップグレード版 . . . . . . . . . . . . . 26,000円
Photoshop CS3 特別提供版 . . . . . . . . . . . . . . . . . 85,000円
Photoshop CS3 Extended. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148,00円
Photoshop CS3 Extended アップグレード版. . . . . .48,000円
Photoshop CS3 Extended アカデミック版 . . . . . . 418,00円
Photoshop CS3 Extended 特別提供版. . . . . . . . .127,000円
Illustrator CS3 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .84,000円
Illustrator CS3 アップグレード版 . . . . . . . . . . . . . . 26,000円
Illustrator CS3 特別提供版 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26,000円
Flash CS3 Professional. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .88,000円
Flash CS3 Professional アップグレード版 . . . . . . . .52,500円/26,000円
Flash CS3 Professional アカデミック版 . . . . . . . . . .33,600円
After Effects CS3 Professional . . . . . . . . . . . . . . .156,000円
After Effects CS3 Professional アップグレード版 . 26,000円
After Effects CS3 Professional アカデミック版 . . . 62,800円
156:Now_loading...774KB
07/05/08 15:42:22 zE0wq6Ic
文面もキメェが、ばれてないと思ってるのが一番キメェ・・・。
157:Now_loading...774KB
07/05/08 15:47:01 m3nGChTe
いや、アンタがキモイ
幾つ?
158:FlashCS3アップグレード価格の違いまとめ
07/05/08 15:50:40 WStF0Jxk
(1)Professionalバージョンライセンスの場合
【Flash Pro 8】【MX Pro 2004】【MX】
↓
【Flash CS3 Professional】
26,000円
(2)Basicバージョンライセンスの場合
【Flash Basic 8】【MX 2004】
↓
【Flash CS3 Professional】
52,500円
159:Now_loading...774KB
07/05/08 15:52:12 zE0wq6Ic
>>幾つ?
>>幾つ?
>>幾つ?
は?ww
お前は中学生かw
160:Now_loading...774KB
07/05/08 15:52:38 WStF0Jxk
いつまでもガキの喧嘩続けるなよ…
折角CS3発表されたんだからさ
161:Now_loading...774KB
07/05/08 15:56:21 m3nGChTe
>>159
16歳だけどそれがどうした?
あんたこそ中学生のまま歳だけとったってかんじだけど?
162:Now_loading...774KB
07/05/08 15:57:24 wN8sEr3q
他でやってくれ二人とも
163:Now_loading...774KB
07/05/08 15:59:18 zE0wq6Ic
>>161
納得したw 中二病じゃ仕方ないわw がんばってCS3勉強してね(^^
164:Now_loading...774KB
07/05/08 16:01:32 m3nGChTe
馬鹿?中2じゃなくて高2だけど?
165:Now_loading...774KB
07/05/08 16:18:36 jDOAspMd
そういう問答って小2臭い。
166:Now_loading...774KB
07/05/08 17:03:53 IPlMgoZH
中二でも米寿でもいいから、CS3のことを語ってくれ。
気に入った点、気になった点もろもろヨロ
167:Now_loading...774KB
07/05/08 17:12:05 7RjXOYco
すごいな、会社で友達いないんだろうな
168:Now_loading...774KB
07/05/08 17:22:40 7RjXOYco
うお、マスターコレクションのアメリカ価格と日本価格の差10万かよ
アホか
169:Now_loading...774KB
07/05/08 17:35:29 V8ULE8RO
文句があるなら英語版買えよ。
170:Now_loading...774KB
07/05/08 17:40:31 7RjXOYco
何の違和感も感じないとかお目出度いな
171:Now_loading...774KB
07/05/08 21:12:10 gZt15Q+P
外国製の輸入品だから円安の影響が顕著に出たな。
172:Now_loading...774KB
07/05/08 23:01:14 fXoyCefi
沸いてる沸いてるw
連休中は寂しそうだったからなあww
173:Now_loading...774KB
07/05/08 23:16:44 iIecSJN/
俺はProduction Premiumを購入するぞぉ
使用目的が個人なだけにたけーよwwww
174:Now_loading...774KB
07/05/08 23:49:18 l2PJMvSj
26万か。
まー、結局新しいFlashもPhotoShopも買うことになるから、
そうしようかな。
>>173
>使用目的が個人なだけにたけーよwwww
車が趣味の奴と比べると安いはずだwwww
175:Now_loading...774KB
07/05/09 02:06:22 wUDETkxh
169 :Now_loading...774KB:2007/05/08(火) 17:35:29 ID:V8ULE8RO
文句があるなら英語版買えよ。
176:Now_loading...774KB
07/05/09 03:05:29 3IKAJBhu
マスターコレクションも買えないような貧乏人はFlashエレメンツっぽいのが出るまで待ってろよw
177:Now_loading...774KB
07/05/09 09:06:44 +E+9pXFd
買うもんじゃないだろ、いくらでも流れてるのにw
178:Now_loading...774KB
07/05/09 09:29:23 ZF7eXP/s
とりあえず、オマイエラ
英語の体験版がDL可能になりましたよ
179:Now_loading...774KB
07/05/09 09:46:24 oELpOGQq
「ただのFLASH職人には興味ありません。この中にデザイナー、プログラマー、映像作家がいたら、アドビのところに来なさい。以上」
180:Now_loading...774KB
07/05/09 12:19:05 FSicXeC0
画像ごとAS3変換出来ると、言っていた奴がいたけど、出来ないじゃねーかorz
くそっ、色々使い道を妄想してたのにorz
181:Now_loading...774KB
07/05/09 13:22:28 lAsh5n37
>>180
ビットマップを画像変換用のcgiに受け渡せるだけじゃね?
182:Now_loading...774KB
07/05/09 13:29:18 FSicXeC0
>>181
FlashCS3新機能のモーションをAS3出力の話です。
>>61-68
の流れで気になっていたのですがAS変換では画像リソースを持てずに、
モーションデータだけを出力できるみたい。
183:Now_loading...774KB
07/05/09 13:31:02 FSicXeC0
追記 >>66 が正解。
184:Now_loading...774KB
07/05/09 13:56:42 +E+9pXFd
動きを別のオブジェクトにACでもっていけるから便利なのに、オブジェクトごとコードにしてどうする。
あほか
185:Now_loading...774KB
07/05/09 14:08:17 zEnDjPDj
ACはやめないか?
186:Now_loading...774KB
07/05/09 14:11:00 1poIY+y1
ACってなに?
187:Now_loading...774KB
07/05/09 14:15:27 FSicXeC0
>>184
僕もそう思います。
でも貴方が >>61 >>64 >>68 に出来ると書いているんですよね。
ACって何ですか?
188:Now_loading...774KB
07/05/09 14:31:34 7LYb0Fu8
>>184
>>81
189:Now_loading...774KB
07/05/09 14:37:18 +E+9pXFd
あ、昨日の妄想馬鹿だ
190:Now_loading...774KB
07/05/09 14:41:45 FSicXeC0
ACなんて書いてるのは君ぐらいだけどね。
191:Now_loading...774KB
07/05/09 14:43:51 +E+9pXFd
だから妄想馬鹿
192:Now_loading...774KB
07/05/09 14:44:03 vA/v0EfJ
交流電源
193:Now_loading...774KB
07/05/09 14:49:27 FSicXeC0
高校生なら、勉強して、彼女の一人でも作って、外で遊べ?な?
194:Now_loading...774KB
07/05/09 14:53:22 +E+9pXFd
あんたは高校生じゃないの?もしかしてオッサン?
勉強はしてるよ、アンタみたいな人生ヤだもの。
195:Now_loading...774KB
07/05/09 15:01:47 FSicXeC0
おじさん、高校時代はSEXに溺れてろくに勉強せんかったな
おかげで今では高給取りですがw こんな人生ヤだね(^o^)
196:Now_loading...774KB
07/05/09 15:22:51 +E+9pXFd
昼真っから掲示板ばっかやってる高給取りなんて初めてあったよ。
自分で高給取りだって、馬鹿みたい。
197:Now_loading...774KB
07/05/09 15:34:17 FSicXeC0
うらやましいだろm9(^Д^) 世の中楽してお金を稼いでいる人は、五万といるからね。
遊べないほど働いたら負けだよ。
昼間から2chしてないで、彼女と遊びにでも行けな?
198:Now_loading...774KB
07/05/09 16:15:37 +E+9pXFd
自分で言っていて情けなくならない?
そうやって一生を終わるなんて地獄だよね。
199:Now_loading...774KB
07/05/09 16:41:36 ZF7eXP/s
お前らは喧嘩したいのかCS3触りたいのか、どっちなのかと小一時間ry
progressionとかspark見て思ったんだけど、
最終的にアニメーションもフィルター設定も全部XMLで外出しできるようになると、
どれくらい作業効率よくなるんかね。
200:Now_loading...774KB
07/05/09 16:43:07 eeKxqQ1F
スルー力はとても大切だということがわかった。
201:Now_loading...774KB
07/05/09 17:28:57 kvvBO1Ii
ワロタ
CS3 UIの色が変わった位であとはあんまり変わりねえw
202:Now_loading...774KB
07/05/09 17:41:14 ZF7eXP/s
>>201
俺は超便利になってて大満足なんだけど・・・
デザインサイドなら
角丸のプリミティブ化、Scale9Gridのライブプレビュー、
PS, AIからのインポート強化
コーディングサイドなら
CS3対応とmotion系ライブラリ。
かなりよいのですが。
ただどちらかといえばWebDesginか、
かなりこったモーショングラフィックス向けのアップデートの印象。
職人系にはあまり嬉しくないかも。
あとペンツールの改良は中途半端で満足いかんかった・・・
203:Now_loading...774KB
07/05/09 17:52:33 kvvBO1Ii
>>202
コーディングメインならFlex
デザインメインならFlash
っていうカテゴリ分けじゃね?
204:Now_loading...774KB
07/05/09 18:08:02 1poIY+y1
CS3ってオブジェクト指向とやらじゃないとスクリプト書けないの?
いままでのようには使えない?
205:Now_loading...774KB
07/05/09 18:11:15 ZF7eXP/s
>>203
>>204
うーん、一概にそうは言えない感じ。
CS3はAS2で普通に書いたり、
StrictModeをOffにして、非オブジェクト指向的にも一応コーディング可能な感じ。
たしかに、最大限に機能を使うにはオブジェクト指向が必要になってくるけど。
アプリ系ならFlexは確定だけど、
アニメ、広告サイト系はCS3でコーディングしたほうがよさそう。
自分的にはライブラリをFlexで作って、
CS3に持ち込んで作る感じに落ち着きそう。
206:Now_loading...774KB
07/05/09 18:14:20 kvvBO1Ii
ペンツール吹いた
何も変わってないね・・・
207:Now_loading...774KB
07/05/09 18:45:48 vA/v0EfJ
>>205 素人には手出しできないようにしてくれると、金がとりやすいから助かります。
208:Now_loading...774KB
07/05/09 19:20:05 EoGHxOQJ
>>186
URLリンク(ja.wikipedia.org)
明 日 の た め に 、 い ま 始 め よ う 。
____ ______
/ヽ ヽ / / / |
イ ヽ ヽ ./ / ( |
/| ヽ ヽ / | ヽ .|
/ .| ヽ ヽ .| ヽ  ̄ ̄ ̄
/ ヽ__ ヽ ヽ| \____
| |ヽ ヽヽ .|
| | ヽ ヽ ヽ .|
\ | ヽ ヽ \ .|
\__| ヽ____ヽ \______|
公 共 広 告 機 構
209:Now_loading...774KB
07/05/09 19:53:43 7LYb0Fu8
Wikipediaは鵜呑みにしない。これ鉄則。
210:Now_loading...774KB
07/05/09 21:10:43 QcRDUQQY
Flash 9 Public Alphaのファイルがどこか置いてあるところ無いでしょうか?
もう、Adobe Lab からは無くなっているので・・・
osを入れ替える時に残してつもりが消してしまって・・・
環境はmacです
211:Now_loading...774KB
07/05/09 23:57:51 SvqVHtGE
早速体験版触ってみたけど、めがっさ高速化されてるね。
アクションスクリプトエディタなんか
普通のVisual Studio並のエディタ感覚でかける。
そしてもっさりしない。今までのFlashだったら操作してから
ワンテンポ遅れて画面に反映されるっていう感じだったけど
今回はマウス操作とまったく同時に繁栄されるって感じ。
マルチプロセッサに最適化されてるのか?快適すぎる。
>>204
ユーザー定義のクラスは必須ではない。今まで通りタイムラインにちょこちょこ処理を書いて
関数を使うだけでも十分いける。だた、ムービークリップやボタンに
スクリプトを書くことができなくなったので
やっていくうちに嫌でもオブジェクト指向っぽくなりそうだ。
212:Now_loading...774KB
07/05/10 00:03:21 a1B5qWOT
>>211
エディタはパワーアップした気もするけど、
一度FlexBuilderでAS書いちゃうともうダメだわ。
自分のクラスも全てオートコンプリートで補完、
コード内でクラス名書いただけで自動インポートとかされるから。
はやくFlexBuilderの補完機能がFlashにもついて欲しい。
213:Now_loading...774KB
07/05/10 00:21:55 Gf+Xp336
>>212
そこまでやっちゃうとFlexが売れなくなるw
214:Now_loading...774KB
07/05/10 00:24:30 TWQdoDak
>>211
ん~?微妙に遅くなった気がする。
環境によるのかなぁ・・・
もしかしてmac版とか?
215:Now_loading...774KB
07/05/10 00:29:44 qJ07/yDc
>>213
ていうかもうオープンソース化だから。
216:Now_loading...774KB
07/05/10 00:56:01 OSO381rD
flash cs3 basic キボン
217:Now_loading...774KB
07/05/10 01:05:52 faNtpu1t
CS3起動遅いとか言ってたやつ出て来い!
218:Now_loading...774KB
07/05/10 01:20:16 UGi6Wcu/
サンプル集と既出Q&AがAS3.0に対応してくれるといいなぁ。
219:Now_loading...774KB
07/05/10 08:46:01 w+Hz6+uY
>>216
出ない。
220:Now_loading...774KB
07/05/10 09:14:26 FL0pPmCA
>>219に泣かされた
221:Now_loading...774KB
07/05/10 11:36:57 4y7WdhU3
>>211
>ムービークリップやボタンにスクリプトを書くことができなくなった
これマジで?
いままでメインタイムラインに置いたMCの最後のフレームに
this.stop();
endFlg = true;
とか書いてMCの再生が最後までいったら止めて終了したフラグ立てたりしてたけど、
それができなくなって、メインタイムラインでMCの再生状況を
チェックしないといけなくなったってこと?
222:Now_loading...774KB
07/05/10 11:54:14 tYPf5AWF
>>221
タイムラインにはかけるよ。
ただ1.0時代のステージのMCクリックして直接、on(press) みたいのはかけなくなった
223:Now_loading...774KB
07/05/10 12:03:50 caspZ1qA
おっさん、いる?
まだ寝てるのかな?
お昼ですよ
224:Now_loading...774KB
07/05/10 12:24:46 4y7WdhU3
>>222
ああ、なるほど。情報ありがとう。
225:Now_loading...774KB
07/05/10 14:26:52 KXJ+gF0T
Flashだけほしいんだが単品で買えるの?
あと個人でアカデミック版購入は可能?
226:Now_loading...774KB
07/05/10 14:56:42 ARfqcA7E
>>225 小学生か?だったら買えるんじゃないか?
227:Now_loading...774KB
07/05/10 15:41:44 ONC1geAV
>>223
ふてくされて来ねぇw
228:Now_loading...774KB
07/05/10 16:10:14 AOWCxU9y
まあ無理してAS3で書かなくても今までと同等以上の事が
AS2でも出来るからいいんじゃないの?
229:Now_loading...774KB
07/05/10 16:22:55 SsKw4Eqn
>>222
それって、パブリッシュ設定でAS1や2を選んでもダメなの?
もしそうだとしたらずいぶん思い切ったなぁと。
230:Now_loading...774KB
07/05/10 16:33:02 tYPf5AWF
というか体験版手に入るんだから、いい加減みんなためせよ
231:Now_loading...774KB
07/05/10 16:42:59 4y7WdhU3
>>230
HDDがぎりぎりで2Gの空きがない
232:Now_loading...774KB
07/05/10 16:49:42 SsKw4Eqn
>>230
時間がある時に目いっぱい触りたいのでインスコ保留中。
Flex2の体験版をロク触れず期間終了で涙したあの日は忘れない・・
233:Now_loading...774KB
07/05/10 17:11:05 TWQdoDak
おっさん参上。
>>229
AS1/2を選択すれば、従来通り書く事が出来ます。
234:Now_loading...774KB
07/05/10 17:24:45 hgBicBrz
はやくおしフラAS3でねぇかなぁ~
235:Now_loading...774KB
07/05/10 17:38:35 SsKw4Eqn
>>233
トン、AS1・2はそれはそれとして完成形にしちゃってるんだな。
236:Now_loading...774KB
07/05/10 19:06:50 m4X6QCA+
>>225
>>150-151,155
まるっと価格書いてあるから、自分に合うやつ買ってくれ。
237:これなんてロートルw?
07/05/10 23:45:29 OIvV1Krd
228 :Now_loading...774KB:2007/05/10(木) 16:10:14 ID:AOWCxU9y
まあ無理してAS3で書かなくても今までと同等以上の事が
AS2でも出来るからいいんじゃないの?
238:Now_loading...774KB
07/05/10 23:46:50 OIvV1Krd
一度フルAS3でやってみなよ。
もう2に戻れないからw
239:Now_loading...774KB
07/05/11 00:16:10 /ho5MQpG
>>238
マジメな話利点がわからない。
具体的に、たとえばサイトをフルフラッシュで作成した場合、
どういう利点があるのか教えて。
フルフラッシュのサイトがいいかどうかはおいといて。
240:Now_loading...774KB
07/05/11 00:18:54 DVDoQLCA
AS3って正規表現できるの?
241:Now_loading...774KB
07/05/11 00:42:32 mPqHCSBh
>>239
誰も望んで無いけどスクリプト動作が10倍早い。
ちょっとバグ発見率が上がる。
一時的にAS3.0使いの単価が上がる。
242:Now_loading...774KB
07/05/11 00:44:02 s8xLREZ3
>>239 見積もりが高くなりうちが儲かる
243:Now_loading...774KB
07/05/11 01:13:30 436vT0QW
>>239
AS3.0=フルフラッシュ とか考えてない?
今までの感じで使えば、いままでとそんなに組み方変わらないよ?
って238がフルAS3って書いてるのか
244:Now_loading...774KB
07/05/11 02:32:54 9Z6DZf8V
恩恵を受けられるのは >>242 のように、AS3の仕事が取れる会社に限られる。
AS3じゃなくても出来るような企画なら、見積り安くて普及しているモノを望むクライアントの方が多い。
ただし環境を固定出来るイントラ系システム開発では、
かなり注目視されている(というかFlex2が実用的に普及している。
あとはAS3によって、製作者が楽になる事もあると思う。
正規表現とByteArrayで内部処理の幅はかなり広がってるし。
245:Now_loading...774KB
07/05/11 03:31:47 9Z6DZf8V
このゲーム、ファイティングジャムのようなストレスを感じるぜ。
ハメ云々以前に
キャラの組み合わせによっては読み勝っても何も出来ない状況が多すぎる。
ドンで空中ガチで近づいて投げ攻めとか、
ウンコのような読みでハイリターン。
246:Now_loading...774KB
07/05/11 03:32:41 9Z6DZf8V
誤爆スマソorz
247:Now_loading...774KB
07/05/11 10:08:58 4muh+9Cn
classってようは関数をまとめるフォルダのような物?
いまいち意味が分からねえ。
248:Now_loading...774KB
07/05/11 11:12:23 eCQpuPWJ
フレームとレイヤーまとめて、ライブラリにMovieClip作るっしょ?
クラスはあれと似た概念で、関数とプロパティをセットにしてまとめたもの。
MCライブラリからステージにアタッチして使う。
ステージにあるのは複製で、ライブラリのオリジナルを弄くれば全てが修正される。
ステージに置いたものは、ここ位置や幅とかプロパティを弄ったり、
onPressみたいに関数を定義したりできる。
クラスもスクリプトに var myClass:Sprite = new Sprite() みたいに、new(アタッチ)して使う。
実際にnewしたものはオリジナルの複製で、クラスを修正すれば使用した全部の場所の挙動が変わる。
newで作ったモノ(インスタンス)は、それぞれに値を定義できたり関数を呼べる。
いままでは変数と関数まとめるのに、ムービークリップ使ってたけど、
AS3からはクラス使うほうがいいよって感じ。
249:Now_loading...774KB
07/05/11 11:25:04 4muh+9Cn
>>248
わかりやすい!ありがとう。
そういう感じの説明してる本があればいいんだけど、
どれもわざと難しく書いてんじゃないかと疑うような物ばかりなんだよね。
250:Now_loading...774KB
07/05/11 11:34:24 eCQpuPWJ
>>249
日本だと「教えて~」と」FlashOOP」の中間に位置する本がほぼないよね。
の本とかは、かなり前提知識要求するもんね。
日本語版が出てるのかは知らないけど、
Foundation ActionScript Making Things Move
ActionScript 3.0 Cookbook
Essential ActionScript 3.0
が超良書。
あとクラスを理解したら、結城浩の「デザインパターン入門」を読むと、一気に面白くなる。
Javaの本だけど、定番処理のやり方を見本帳みたいに紹介してくれてて、
AS3の勉強でかなり役に立つ。
251:Now_loading...774KB
07/05/11 11:35:22 eCQpuPWJ
ニホンゴガヘンダシニタイ
252:Now_loading...774KB
07/05/11 12:12:08 AThRvrck
よかったwwwww
みのぷう本とか言う奴が誰もいなくてwっうぇうぇっうぇwwww
253:Now_loading...774KB
07/05/11 12:18:20 Fsg3mDjQ
やっぱりJavaの勉強がためになるのか。
いいAS3本が出ないようならJava本当たってみるかな…。
254:Now_loading...774KB
07/05/11 12:46:10 s8xLREZ3
俺が本出せば、さらに大もうけということでFA?
255:Now_loading...774KB
07/05/11 12:55:24 AThRvrck
この人達かな。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
256:Now_loading...774KB
07/05/11 14:23:58 ZFD+1PMn
>>253
やっぱりそういうの期待するなら
CS3が発売されて少したってからがいいと思う
AS3の本読んだけどFlex向けで、FLASHで簡単に
できたたころを数行のプログラムで書くことから初めて
FLASH8でできたることがFlexでできるようになって終わり
って本ばかりだからな
ところで話は変わりますが
FLASH8でもAS3つかえるようになるって本当ですか?
257:Now_loading...774KB
07/05/11 14:30:54 ZFD+1PMn
訂正
できてたころを
258:Now_loading...774KB
07/05/11 15:10:20 eCQpuPWJ
>>256
日本書籍だとAS2である程度クラス作れるなら、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これよんで、ちょっとガッカリしたけど、
一応AS3使えるようになったぜ!的なルートもアリだと思う。
内容が安定してないけど、初心者向け。
望む人いるなら自分の復習もかねて、
超初心者向けAS3講座でもしようか?
あまり高度なことは無理だけど。
259:Now_loading...774KB
07/05/11 15:12:43 eCQpuPWJ
>>256
あとFla8で、AS3は誤報だと思う。
Fla8にAS3エンジンを載せた、Flash9Alphaという無料DL版が存在していたけど、
CS3の発表にともなって、サイトからDLできなくなった。
260:Now_loading...774KB
07/05/11 18:56:06 6NArTAcd
>>258には期待せざるを得ない
261:Now_loading...774KB
07/05/11 19:50:18 GvN1MYd5
Studio8持ってるんだけど、Flash CS3単品へのアップグレードってできるの?
262:Now_loading...774KB
07/05/11 22:42:21 Fsg3mDjQ
>>258
゚+.(o・∀・o)+.゚。ワクテカ
263:Now_loading...774KB
07/05/11 22:53:06 mPqHCSBh
コンポーネントが使いずらいなぁ。
今までだったらボタン置いてそこにon(click){}
みたいなのを書けばよかったけど
AS3.0では、すべてタイムラインから
イベントハンドラを割り当てて記述ないといけないっぽい
264:Now_loading...774KB
07/05/12 01:37:18 sODcrz6i
おおおおおぉぉぉ CS3が本当に動いた。びっくりした。
265:Now_loading...774KB
07/05/12 01:43:10 WxN2Tfxf
クラス分けとかって何をどうすればいいのか全く見当もつかんね
266:Now_loading...774KB
07/05/12 01:56:16 qgqq2sGS
無理にクラスに分けなくてもいいんでは?
267:258
07/05/12 07:18:12 aiHBWBeT
スレ立てようとしたら、規制ではじかれちまったよ。
なんで迷惑じゃなきゃしばらくここで書いてOK?
とりあえず AS3 ってなによ!?ってとこから、 データ型の説明についてまで。
■体験版は↓からGET
URLリンク(www.adobe.com)
268:Now_loading...774KB
07/05/12 07:26:06 aiHBWBeT
■AS3ってなによ!?
AS2をベースに、文法を厳密にすることで処理速度を大幅にアップしたもの。
プログラム的にはJavaScriptとJavaの中間っぽくなった。
■AS3で何ができるの?
今までだったら重すぎる処理(AI、画像解析、3D等)
バイトコードが直接読める(コードさえ書けばPSDでも、NESでも、DOCでもなんでも読み込める)
音のスペクトラムが取れるので、itunesのサウンドビジュアライザーみたいのも作れる
■AS3のいいところ
処理が速い(俺体感で計算処理は100倍、描画はあまり変わらない)
コードが厳密なのでバグをみつけやすい。
Javaに近いので本職のコーダーが多く、よいフリーのライブラリとかが豊富。
バリバリ動くアプリケーションやゲームを作りやすい
■AS3の悪いところ
初心者に敷居が高い
厳密な分コードが長くなりがち
設計なしにアドリブで作るには、ちょっと慣れが必要
厳密なAS3を書くと、小さいもの作るには逆に小回りがききにくい場合がある
269:Now_loading...774KB
07/05/12 07:34:46 aiHBWBeT
■型ってなによ!? その1
まずはAS3の最低限の前提知識として、型の説明
AS2-AS3では、変数に「型(データ型)」というものを指定します。
型はAS2だと任意だけど、AS3だとほぼ必須。
型ってのは、この変数には文字が入りますよー、この変数には数字が入りますよー、
って、変数に入る値のタイプを定義してやること。
■なんで型なんて定義するの?
型を定義すると、
その変数にはそのタイプの値しか入れられなくなる。
その代わり分処理速度が跳ね上がる。
また、数字型の変数に文字を入れたりするとエラーが起きるので、バグを見つけやすい。
とりあえず、体験版起動してAS3ドキュメント開いて、
1フレにダイレクトにスクリプトを書いてみる。
AS3でもフレにスクリプトは書けるので。
270:Now_loading...774KB
07/05/12 07:41:25 aiHBWBeT
■型ってなによ!? その2
AS2でやってた人には退屈かもしれんけど、もうちょっと型の説明。
以下、1フレーム目に書いてみる。
var num : Number = 5
var str : String = "test"
var ar : Array = new Array()
型の指定方法は宣言時に、
var 変数名 : 型
という形で宣言する。
AS2からある一般的な型は
数字 Number
文字 String
配列 Array
オブジェクト Object
日付け Date
ムービークリップ MovieClip
テキストフィールド TextField
ボタン Button
271:Now_loading...774KB
07/05/12 07:45:17 aiHBWBeT
■型ってなによ!? その3
まぁ、型は色々あるけど、最重要なのは
・変数には型を宣言する必要がある
・間違った型のデータを渡すとエラーがおきる
この2点。
var btn : Button = 5
とかやるとエラる。
逆を言えば、変数宣言のところで型を調べれば、
どの変数にどんな値が入ってるとか忘れにくくなる。
とりあえず、ちょっと休憩。
質問がなければ、型の高度な説明は後回しにして、
AS3でのMCの操作方法とかに進むよ。
272:Now_loading...774KB
07/05/12 09:30:51 ij2Rps0x
お疲れ様です。とってもわかりやすいと思います。
でも、正直たいがいの人はas1・2で書いたほうが、わかりやすいし、
効率的だと思います。敷居が高すぎるような気がします。
自分は大学の専攻も情報系でjavaやc++なれてるからモジュール性や
エラー発見、なにより速度の面で嬉しすぎるから転向するけど・・・
一般的なflash使いの中では迷惑にしかならないと思う。
なんてゆうか、簡単なことするのにも(as1のonとか)面倒ですよね。
as1もずっと使えるならいいんですが。もしこれからas3強要路線ならflash
は衰退していくような気がします。どうなるんでしょうか。
273:Now_loading...774KB
07/05/12 09:42:20 9Iphtgzs
質問ー
一度変数に型を宣言してやったら、以降その変数に型を宣言してやる必要はないの?
それともいちいち全てstr:Stringとかって記述するの?
274:272
07/05/12 09:50:27 ij2Rps0x
>>273
かく必要ないです。型は一度コンピューターに「この変数はこの型ですよ」って
伝えればいいだけなので。そう最初に伝えることで変数の処理が高速化します。
で、質問があったのに忘れてました。cs3だとユーザー定義クラスの自動補完とか、
メソッドの宣言へのジャンプとかなさげですね。flexにはあるみたいなのですが。
eclipse使った後だとかなりストレスになります・・・何かいい方法があれば教えてい
ただきたいです。
275:Now_loading...774KB
07/05/12 09:56:17 aiHBWBeT
>>274
代わりに答えてくれてアリガトン
cs3の補完機能はぶっちゃけ微妙だよね。
現状バリバリ書くならFlex2をつかうか、
SEPYみたいな外部エディターのAS3対応待ちなのが現実と思われ。
なんで、ここでもバリバリOOPだぜー!みたいなのは避けて、
もっとカジュアルにAS3書く部分に絞っていこうかなと。
AS1, AS2は、FlashPlayer内に
AVM1(アクションスクリプト・バーチャル・マシーン1)として、存在してるので
AS3とは別に後方互換で存在し続けると思う。
ただ、今後新機能が付いたときに、AS2でその恩威にあずかれるか?
っていうと微妙なんじゃないかと思う。
276:Now_loading...774KB
07/05/12 09:57:48 aiHBWBeT
とりあえずCS3のコーディングを理解してみて、
アニメーションやMADのちょっとした演出にコード使うだけならAS2
バリバリゲーム作って、FGFとかに作品おくるぜー!ってひとはAS3かも
って感じでいいんじゃないかなと。
277:Now_loading...774KB
07/05/12 09:59:51 WxN2Tfxf
AS2のクラスすら分からなくて放置していた俺だが
とりあえずカタチからはいることにするぜ!
URLリンク(www.flashdevelop.org)
こんなの見つけたぜ!
278:Now_loading...774KB
07/05/12 10:09:56 ij2Rps0x
>>275
確かにそうですね。
今までのon、attachmovieはどうすれば??ぐらいわかれば、
OOPじゃなくても、as3の恩恵を受けて今までどおりにかけるよう
になれそうですもんね。as2に慣れてるが、javaはやったことない人
向けぐらいがいいと思います。がんばってください。
まあ難点はあるけどas3の超高速化はとても嬉しい。
今まで遅延のせいでどれだけ苦労したことか。。
279:Now_loading...774KB
07/05/12 10:18:54 aiHBWBeT
■ムービークリップを張ってみる 1
AS2使いにとって最大のビックリは、attachMovieがなくなったことだと思う。
じゃあ、どうアタッチするか?なんで変わったのか!?というお話。
まぁ、とりあえずMC作って、スクリプトから張ってみよう。
・新規シンボルでMovieClipを作って、●を描く。
・ライブラリから作ったMCのリンケージを開く。
・export as actions scriptを選ぶ。
なんかいままでリンケージIDだった部分が、
クラス名と、基底クラスみたいな2つになってると思う。
基底クラスの方は勝手にMovieClipが指定されてると思うので無視。
クラス名のところに "Maru" とか描いておこう。
で、メインのタイムラインの1行目に
var mc : MovieClip = new Maru();
this.addChild( mc );
で、表示されるはず。
280:274
07/05/12 10:23:05 ij2Rps0x
>>277
おお!補完とクラス管理がいけますね!ありがとうございます!
けど、メソッド・クラスジャンプないかなと思ったり、、、
大量のクラスになるとないと辛いです。
自分でも他にIDEあるか探して見ます。flexは高い。
281:Now_loading...774KB
07/05/12 10:25:29 aiHBWBeT
■ムービークリップを張ってみる 2
new Maru()
で、ライブラリのMaruクラスを設計図に、
実際のアイテムを作り出して、
addChild で、ムービーをアタッチしたわけです。
-------------------------------------------------------
今までリンケージだったものが、クラスになったけど概念的にはあまり変わらん感じ。
クラスってのは
変数や関数等を1つにパッケージングしたモノを
作るための「設計図」のことなんだよね。
マックのバリューパックのレシピや、熱海旅行ツアー企画書みたいなもん。
クラス(バリューパックって定義とレシピ)があれば、
あとはそれを元に、何個でもバリューパックを生産できるわけですよ。
で、new Maru()が作るパートで、addChild() で ステージに貼り付けてるわけです。
282:Now_loading...774KB
07/05/12 11:24:04 aiHBWBeT
■ムービークリップを張ってみる 2
AS2とAS3の最大の違いは、
ムービークリップの作成と、アタッチを
2段階にわけたことだけど、
これによって何がかわるのか。
・作ったからといって、貼る必用はない
作るだけで、画面に張らないということもできる。
計算用、画像処理用にダミーに作って、表示しないとかも可能。
・他のMCの子供に移動できる
attachMovieで一度はったものは削除しかできないが、
addChildでは、親の変更が可能
var mc : MovieClip = new Maru();
myMovieClipA.addChild( mc )
myMovieClipB.addChild( mc )
とかやるとmyMovieClipAに張ってから、やっぱりmyMovieCLipBに張りなおすことが可能。
3Dやウィンドウみたいに、前後関係が複雑な場合は便利。
・画面から消すけど、削除しないということもできる。
今までの removeMovieClipで消すとMCは消滅したけど、
今回の removeChild は、表示から外すだけなので mc自体は存在してる。
あとで再利用とかできる。
var mc : MovieClip = new Maru();
addChild( mc )
removeChild ( mc )
trace( mc ) //表示からはずれたけど、MCは存在してる。
283:Now_loading...774KB
07/05/12 11:32:39 aiHBWBeT
いったん休憩。
質疑応答あったら、ヨロ。
284:Now_loading...774KB
07/05/12 12:33:33 2WX8Pht3
質問だす!
attachMovieで言うところの深度は、どうやって設定するんでしょうか?
あと、Click、EnterFrameなどのイベントの種類はAS2的に簡単に設定できますか?
Java的解説でお願いしますだおかだワー
285:Now_loading...774KB
07/05/12 13:04:23 aiHBWBeT
>>284
addChildをすると、MovieClipは自動的に最善面に配置される。
あるいは addChildAt というものを使って、深度指定してaddChildできる。
深度変換は、親になってるムービークリップで
setChildIndex( childMC, depth )
swapChildren( child1, child2 )
swapChildrenAt( depth1, depth2 )
とかを使って行う。
as2のdepthとの違いは、
as3のdepthは必ず0から始まって、
途中でdepthの値が抜けることはないこと。
子供が3ついたら、それぞれのインデックスはかならず 0, 1, 2 になる。
この状態で、1番をremoveChildしたら、2番が1つづれて1番になる。
逆に1番の位置に、新しくaddChildAt をした場合、
現在の1, 2番が、2,3番の位置にずれる。
イベント系をAS2的に楽にする方法は、ディフォルトではない。
なので、これからイベントを簡単に登録するクラスを作ろう、みたいな話になる。
286:15
07/05/12 13:06:32 HBOvDaOh
質問なんですが
思い切ってJavaからやったほうが
AS3を理解する近道なんですかね?
OOPがいまだにどでかい怪物にしか見えないw
287:Now_loading...774KB
07/05/12 13:12:08 qgqq2sGS
だからオブジェクト指向だなんだと難しく考えたらだめなんだよ。
AS2もAS3もたいして変わらないよ。
288:Now_loading...774KB
07/05/12 13:15:58 aiHBWBeT
>>286
どれくらいできるのか、何をしたいのかによって違ってくると思われ。
個人的にはデザイン肌の人間にとって、
DOS窓で抽象的なスクリプトかくのは地獄だと思われ。
せめてJavaよりも、processingというアート用Java? に触るほうがよいと思う。
URLリンク(processing.org)
クラスの作成、extend, implementを理解しているレベルならば、
前述の結城さんのデザインパターン入門を読むのがオススメ、
Javaがわからなくても、ソースみれば何をやってるかは理解できるはず。
それ読んだあとに、FlashOOPでもよめば大丈夫。
完全にわかんねーよ!!って話なら
AS2でOOP先にやったほうが、実務でも役に立つし楽かもしれない。
OOPっていうのは、特定の問題に対処する特定の先方で
将棋の穴熊とか、四間飛車みたいなモン。
単なる戦法、定石だから、どのシチュエーションで必要か暗記して、
そのシチュエーションで使えばとりあえずOK.
289:Now_loading...774KB
07/05/12 13:16:36 aiHBWBeT
×先方
○戦法
ね。
290:Now_loading...774KB
07/05/12 13:19:27 aiHBWBeT
あー、ゴメン。
↑で書いたのはデザパタだった。 寝てないからボケてた・・・
OOPってのはようやくすると、
変数とかダラダラかかないで
ようは整理整頓して、定型処理でやりましょー、みたいな取り決めに過ぎないので、
むずかしく考える必要はなっしんぐ。
実生活でいうと、レシピで料理作ったり、履歴書を同じフォーマットで作ったり、
そういう生き方。アドリブ・一発ネタいくない、みたいな。
291:15
07/05/12 13:20:12 HBOvDaOh
>>287
むしろ僕の場合はオブジェクト指向がんがん使えるようになりたいです
今はonClipEventの乱立で何とかやってますが
これを1フレーム目にズラーっと書いたら
もう見る気もしませんw
ちょうどいい機会なのでこの辺で
得体の知れないかいぶつOOPをやっつけちゃうかなって考えてます
やはりそうすると一度JAVAに遠回りしたほうがいいんでしょうか?
292:15
07/05/12 13:30:16 HBOvDaOh
>>288
解説ありがとうございます
まだどっちつかずのぺーぺーです
3ヶ月前に初めてHTMLに触れてそっから
JAVAscript→PHP→FLASHとわたり歩いてきました
正直『完全にわかんねーよ!』より下のレベルかと・・・
この前アドビで「AS2によるオブジェクト指向プログラム」っての読んだんですが
全然わかりませんでした
293:Now_loading...774KB
07/05/12 13:41:32 aiHBWBeT
>>15
3言語やってりゃ変数とかfor文とか、基本的なことわわかってそうやね。
このままでもいいんじゃないかな、それじゃあ。
順番的に
・型ってなによ
・ムービークリップを張ってみる ← 今ココ
・とりあえずマウスイベントとかとってみる
・クラスとか作ってみる
・イベントハンドリングの仕組みについて
・簡単にマウスやエンターフレームを使えるクラスを作ろう
みたいな流れでいこうかと思ってる。
そこら辺までくれば、自力で簡単なクラスは作れるようになるかと。
294:15
07/05/12 13:48:40 HBOvDaOh
>>293
おお!
そこまでやってくれるんですか!!!
AS2の簡単なことをAS3でやってみようで終わりでなく
その先までやってもらえるなんて・・・いいスレめーっけ
いい加減ほかの人にも迷惑そうなので
そろそろ黙って見学さしていただきます
本当にありがとう
295:15
07/05/12 14:01:18 HBOvDaOh
+ +
∧_∧ + ワクワク
(0゚・∀・) + テカテカ
(0∪ ∪ +
と__)__) +
296:Now_loading...774KB
07/05/12 14:10:15 7PBp95zp
AS2.0→3.0の質問です。
1フレーム目は何の絵も無いMCでthis.stop();
2~10に絵置いて10フレーム目にthis.gotoAndStop(1);
というちょっと表示させたいときだけ使うアニメーションは3.0でどう書けばいいんでしょう?
297:Now_loading...774KB
07/05/12 15:12:19 6txUXPoO
>>296
AS2のそのままでOKだと思うよ。
298:Now_loading...774KB
07/05/12 15:24:46 2WX8Pht3
>>285グラシアス"
299:Now_loading...774KB
07/05/12 15:31:04 7PBp95zp
回答どうもです。
メインのタイムラインにしかスクリプト書けないって聞いたんですが
MCのスクリプトはそのままでOKなんですかね?
使えなくなるのはボタンのon()ぐらいですか?
300:Now_loading...774KB
07/05/12 17:06:45 7Wx91Dme
>>299
メインじゃなくても、タイムラインに書くのは依然としてOK
on(press) みたいに、MCによくわからん貼り付け方する奴はNG
301:15
07/05/12 20:24:48 HBOvDaOh
+ +
∧_∧ + ワクワク
(0゚・∀・) + テカテカ
(0∪ ∪ +
と__)__) +
302:Now_loading...774KB
07/05/12 23:43:54 WxN2Tfxf
URLリンク(u.skr.jp)
3805 : as3test
まずクラス云々以前にあちこち読みあさったソースやら拾ってきたソースやらを改変してみた。
要はこの動かしてる部分を別ファイルに分けて
分針やら時針やらを拡張していったりする時に便利なのがクラスな訳か
303:Now_loading...774KB
07/05/13 22:54:18 WQabJZV3
ここはFLASH CS3のスレ。
関係ない言語は別スレでやれや。
304:Now_loading...774KB
07/05/13 23:05:14 AKKxD1gZ
なんという釣り。
305:Now_loading...774KB
07/05/13 23:06:01 ceHg+YDV
>>303
306:Now_loading...774KB
07/05/14 00:11:52 dlPnSr2R
CS3とAS3がごっちゃになってる人登場。
307:Now_loading...774KB
07/05/14 00:34:08 48sfaLte
FlashCS3体験版を一通り触ってみた。
AS3は確かに凄いんだけど、「AS3でなくては出来ない事」が週末プログラマの俺には見出せんかったorz
と言うのも、描画が従来と変わらないので内部処理の少ない単純なゲーム等は、フルAS3化しても大して速度が変わらんのよね。
あと、コーディングの厳密化もだけど、後処理の厳密化が厄介に感じた。
イベント関係でaddEventListener()までは大して苦にならないけど、
後処理で必ずremoveEventListener()してやらないと大変な事になるし。
一度表示インスタンスを初期化する為に空のキーフレームを挟んでも思い通り動かないし。
文献やTIPSが出揃うまで様子見する事に決定。
308:Now_loading...774KB
07/05/14 01:55:47 R8tI0DFY
機能比較はまだか。
309:Now_loading...774KB
07/05/14 02:39:22 N0cW9SO3
Flash8 CS3
古い (見た目) 新しい
すごかった (機能) 多い
難しい (中身) ややこしい
悔しい (気持ち) いやしい
310:Now_loading...774KB
07/05/14 07:56:08 R8tI0DFY
見た目も変わってるのか。
フォトショエレメンツみたいに使いにくい上に重いインターフェイスにならないでほしいな。
AS3以外の変更点はあるの?(ツールはもとより、レイヤー機能とか、フィルタとか。)
PSDファイルが直で開けるらしいけど、photoshopCS3でFlaファイルが開けるようになってほしい。個人的に。
ただふつーにアニメ作る分には何も変わらないのだろうか。。。
311:Now_loading...774KB
07/05/14 10:19:14 GnaiYWLV
これ結局手書き中心でアニメーション作ってる人にとっての利点ってあるの?
312:Now_loading...774KB
07/05/14 10:24:49 vjPgWV8P
>>310
>>311
フォトショ、イラレで素材作ってる人には随分と楽になるんじゃないかと。
レイヤー情報保持したままPSD持ってこれたり、
PSD内のテキストファイルや文字詰め情報そのまま持ち越しして編集できるのはナイス。
あとアニメだと、トゥイーンのコピペとか、フィルターのコピペができるようになったのは
便利なのかもしれない、まだ実感ないけど。
313:Now_loading...774KB
07/05/14 10:25:17 Wce0oTZb
もうとっくにそういうソフトじゃ
なくなってた事を知らないのか?
5以降はAS化してったんだよ。
体験版のネタフラが増え始めた00年頃ね。
技術はユーザーの1歩先を行く。
314:Now_loading...774KB
07/05/14 10:29:15 GnaiYWLV
>>312
上の人が同じ質問してるの気づかなかったw
2004使ってるからそろそろ新しいのにしたいなと思うが、高いから迷える
315:Now_loading...774KB
07/05/14 10:31:00 vjPgWV8P
>>314
まだ2004使ってるなら、デザイン・アニメよりの人だよね。
AS3はともかく、フィルターと、トーンカーブ見たいので細かいトゥイーンのアニメを制御できるってだけで
Flash9はともかく8にはアップデートする価値はあるんじゃないかと。
316:Now_loading...774KB
07/05/14 11:54:10 vpTtvVLl
>>311
そういえば、今日の日経に乗ってたけど日本のアニメーターは月収10万円。
中国にだせば1枚60円だってね。
317:Now_loading...774KB
07/05/14 12:07:10 qvxEaeS7
SAFlashPlayer強化してくんねぇかなぁ フルスクリーン機能搭載とか
318:Now_loading...774KB
07/05/14 12:49:27 GnaiYWLV
>>315
たしかにそうだよな
ぼかしくらいならアイデアで何とかなってるんだが
9でてるのに8買うのもなんかもったいない気がする
ああ、金がほしい
いろいろありがとう
>>316
そこまで書いてないw
319:Now_loading...774KB
07/05/14 13:11:15 AF1f9vQa
迷惑メールフォルダに山のように「PhotoShopCS3 $89.9」って来てるなw
購入するつもりは全くないが、こういうのって割れなのか?
アクティベーション強化されてないのかな。
320:Now_loading...774KB
07/05/14 13:20:50 caKmUf3t
Flash CS3 Basicが出るまで買い控える。
スマートスケッチの延長=「簡単ドロー静止イラスト作成ソフト」程度の
使い方しかしていないけど、Photoshop・Illustratorとの連携機能が
強化されたのは嬉しいな。
でも今回の連携機能、CMYK←→RGB間のやりとりが発生した場合
色の変化はどう対処するんだろう?
321:Now_loading...774KB
07/05/14 13:30:36 Wce0oTZb
>>219
322:Now_loading...774KB
07/05/14 16:06:25 48sfaLte
>>320
>でも今回の連携機能、CMYK←→RGB間のやりとりが発生した場合
>色の変化はどう対処するんだろう?
自動で変換されるよ
323:Now_loading...774KB
07/05/15 05:26:17 gDmRISI3
>>312
トゥイーンのコピペとか、フィルターのコピペ…どういうこと?
324:Now_loading...774KB
07/05/15 06:50:18 JBkZtnCY
文字通り、トゥイーんをコピーするってあって、
それをやると、アニメーションをコピーして
ほかのMCに貼れる。
回転だけコピーとか、拡大だけコピーとかいろいろできる。
フィルターのコピペも、パネルでフィルター作ったら、それをコピペでほかのMCに適用できる。
325:Now_loading...774KB
07/05/15 08:37:27 ou00sUzA
今度こそはレイヤー概念導入で、多関節モデル動かすのが楽になるんだろうか
326:Now_loading...774KB
07/05/15 09:48:24 YNjWujXn
>>325
レイヤーは以前から普通にあるけど、何のこと?
結局AC2以前でボタンやムービーのインスタンスに記述してたon (release) { }やonClipEvent (...){ }
とかはAC3じゃどこにどのように書くんのが一番簡単なんでしょう?どうしても以前より複雑なスクリプトになる気がするんだけど・・・
327:Now_loading...774KB
07/05/15 10:25:04 pbUBaG0j
body.addChild( head );
body.addChild( armLeft );
body.addChild( armRight );
body.addChild( legLeft );
body.addChild( legRight );
body.armLeft.addChild( hand );
body.armRight.addChild( hand );
body.legLeft.addChild( foot );
body.legRight.addChild( foot );
とかこういう事かね
328:Now_loading...774KB
07/05/15 10:32:14 bX0mdkm2
>>326
現状では、addEventListenerでちまちまと頑張るしかない。
それか、
URLリンク(void.heteml.jp)
とか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
とか、AS2ちっくに使えるようになるライブラリの完成待ちじゃね?
329:Now_loading...774KB
07/05/15 10:37:52 h6huseA+
>>326
function push(evt:MouseEvent):void {
trace("push!");
}
this.mc.addEventListener(MouseEvent.CLICK, push);
こんな感じでできた。
だけどmcの上にカーソル持っていっても指マークにかわらない。
AS3ってカーソルも自前で変更しないといけないの?
330:Now_loading...774KB
07/05/15 11:06:13 bX0mdkm2
>>329
ボタンのサブクラスかなんかだけ指先になるけど、ディフォルトはオフ。
useHandCursorみたいのがあったはずだから、MCでボタンを作る場合はそれを使うのかな。
331:Now_loading...774KB
07/05/16 08:47:57 t4sc8v3k
attachMovieをaddChildで書くってのは分かったけど
複数呼び出した時ってどう見分け付けりゃいいの?
for(i=0;i<10;i++){
var mc_hoge:MovieClip = new hoge();
addChild(mc_hoge);
}
1個1個別々の動きさせたいんだけど。
332:Now_loading...774KB
07/05/16 10:24:10 ntySUtr/
>>331の見て個別に円回転するmcを10個作ろうと思ったがもうだめだ。
どうしていいのかわからなくなってきた。
function moveBall(rot,radius) {
trace(this);
rot = rot + 10;
if (rot > 360) {
rot -= 360;
}
rad = rot * Math.PI / 180;
this.x = Math.cos(rad) * radius;
this.y = Math.sin(rad) * radius;
}
for (var i:Number = 0; i<10; i++) {
this["ballMc"+i] = new ball();
rotInit = 0;
radiusInit = 100;
this["ballMc"+i].x = Math.random()*300;
this["ballMc"+i].y = Math.random()*300;
this["ballMc"+i] = addEventListener(Event.ENTER_FRAME, moveBall(rotInit,radiusInit));
this.addChild(this["ballMc"+i]);
}
333:Now_loading...774KB
07/05/16 11:55:34 17JT52mp
>>331
作ったmc を配列とか、Dictionaryとかに入れて管理するんだ。
var dict : Dictionary = new Dictionary();
dict[ "mc1" ] = mc1
dict[ "mc2" ] = mc2
MovieClip( dict["mc1"] ).x = 100
みたいに管理できる。
334:Now_loading...774KB
07/05/16 12:12:35 17JT52mp
>>332のやり方は、オーソドックスなAS2スタイルの書き方だよね。
AS3だと、MovieClipを拡張して「回転するムービークリップ」クラスを作って、
それをaddChildして放置、ってのが楽かな。
よくOOPは分かりにくいっていうけど、
あれは技法っていうか考え方なんだと思う。
外部の関数を使って、対象のパラメーターを弄る(手続き指向)か、
対象(この場合はMC)自体が回転の関数とか変数持っている(オブジェクト指向)
って違いじゃないかと。大雑把に。
OOP(オブジェクト・オリエンテッド・プログラミング)ってのは、
1つのオブジェクトに関係する関数やプロパティをまとめることで、
この場合は、MCという(オブジェクト)に
回転する機能や、回転速度等とかを関連付けて(オリエンテッド)
プログラミングしてやることなんだと思う。
335:Now_loading...774KB
07/05/16 12:19:36 17JT52mp
package{
import flash.display.MovieClip
import flash.events.Event
public class KaitenMovieClip extends MovieClip{
public var speed : Number = 5
//new されたらここが呼ばれる
public function KaitenMovieClip()
{
addEventListener(Event.ENTER_FRAME, onEnterFrame); //エンターフレームイベントと、onEnterFrame関数を結びつける
}
// エンターフレームイベントが起きたら、ここ呼ばれる。
public function onEnterFrame( e:Event )
{
//この例では本当に、rotationで回転するだけ。
this.rotation = this.rotation + speed
}
}
}
直接ここに書いてテストしてないけど、
こんな感じでKaitenMovieClip.asとかを作て、swfと同じフォルダに置く。
で、flaでMC作ってクラスのとこに、このKaitenMovieClipを指定。
そうすれば、 new KaitenMovieClip() で、回転するムービークリップ作れる。
それで勝手に動くMC完成
336:Now_loading...774KB
07/05/16 13:58:59 ntySUtr/
できたー! >>333-334 ありがとう! 凄くわかりやすかった。
なんかオブジェクト思考についていく自信がついた。
下のではじめエラーが出てどうしようかと思ったけど、
MouseEventのimportで動いたし、なんかいろいろやってけそう。
でもこれ外部ファイルだと素っ裸で外歩く気分だね。なんか見られてる気がして落ちつかない。
public function KaitenMovieClip() {
this.x = Math.random()*300;
this.y = Math.random()*300;
addEventListener(Event.ENTER_FRAME, onEnterFrame);
addEventListener(MouseEvent.MOUSE_OVER, onRollOver);
addEventListener(MouseEvent.MOUSE_OUT, onRollOut);
}
public function onEnterFrame(e:Event) {this.rotation = this.rotation + speed;}
public function onRollOver(e:Event) {speed = 20;}
public function onRollOut(e:Event) {speed = 5;}
/////////////
var dict : Dictionary = new Dictionary();
for(var i:Number = 0; i<10; i++){
var mc:MovieClip = new KaitenMovieClip();
dict["mc"+i] = mc;
this.addChild(dict["mc"+i]);
}
337:Now_loading...774KB
07/05/16 16:10:56 17JT52mp
■マウスイベントを拾ってみよう その1
途中脱線したけど、MCを張れるようになったら、
マウスイベントを取れるようにしてみる
AS2使いがよく質問する
on(press) や、 mc.onPress = function ができなくなったって、あたりね。
AS3では基本的にイベントの取得は、
addEventListener というものを使って、
「誰が」発信した「どのイベント」を、「どの関数が」うけとるかを、定義して使う。
発信者.addEventListener( イベントタイプ, 受け取る関数 )
雰囲気的には、従来のStage.addListener とか Key.addListener に近い感じ。
なのでAS3では、例えばマウスイベントを受け取りたい場合、
まずイベントを受け取る関数を用意して、ムービークリップに、
マウスイベントはその関数に渡せって登録してやる必要がある。
それがさっきの
発信者.addEventListener( イベントタイプ, 受け取る関数 )
338:Now_loading...774KB
07/05/16 16:16:53 17JT52mp
■マウスイベントを拾ってみよう その2
なんで、こんな風にかわったのか? っていうと、
従来の onPress 的やり方は、楽な分1つ弱点があったから。
それは、1つのon○○には、1つのfunction しか割り当てられなかったこと。
このせいで機能拡張とかすると、昔のコードを消したり、作り直す必用がでたりした。
addEventListener方式のいいところは、1つのイベントに何個も関数を定義できること。
myMC.addEventListener( MouseEvent.MOUSE_DOWN, onPress1 )
myMC.addEventListener( MouseEvent.MOUSE_DOWN, onPress2 )
myMC.addEventListener( MouseEvent.MOUSE_DOWN, onPress3 )
とかやれば、myMCがクリックされたらonPress1, onPress2, onPress3 の3つが呼び出される。
この方法だと、あとでマウス押したら音もつけなきゃ、とかエフェクトもつけなきゃってときに
前のコードに手をいれなくてもよかったりする。
単体で使う分にはちょっと面倒だけど、拡張するときは楽なんだね。
339:Now_loading...774KB
07/05/16 16:33:57 17JT52mp
■マウスイベントを拾ってみよう その3
で、実際にイベントを使ってマウスをとってみよう。
例によって1フレ目にずらずらと書く。
//まずMouseEventとMovieClipをインポート
import flash.events.MouseEvent
import flash.display.MovieClip
var mc : MovieClip = new ライブラリでリンケージ設定したMC()
addChild( mc ) //MCを貼る
//mcのマウスダウンイベントを onPress に渡すように登録
mc.addEventListener( MouseEvent.MOUSE_DOWN, onPress )
//イベント受け取る関数
//イベントを受け取る関数は、引数で登録したイベントが渡される
function onPress( event : MouseEvent ){
var target : MovieClip = MovieClip( event.currentTarget )
trace( target, "がクリックされました。" )
}
こんな感じ。
マウスイベントの種類は、MouseEventクラスをオンラインドキュメントかなんかでチェックすれば、
ロールオーバーとかアウトとか色々あるのがわかる。
ここで、いったん休憩。
質問あったらどうぞ。
340:Now_loading...774KB
07/05/16 17:04:26 ntySUtr/
>>339
カーソルが変わらないんですが
どこか設定を変えないといけないんでしょうか
341:Now_loading...774KB
07/05/16 17:13:01 17JT52mp
カーソルが自動で変わるのば、ボタン系だけ。
MCでマウスイベントを取ってもかわらない。
myMovieClip.useHandCursor = true で対応する感じ。
ここらを、>>334 でいったような手続き型でやるとメンドイので、
MovieClipButtonみたいなクラスを作って、その初期化で全部設定してやるとよいかと。
このまま次か、次の次の章あたりでその辺はサポートする予定。
342:Now_loading...774KB
07/05/16 17:36:18 t4sc8v3k
AS2のKey.getCode()と同じことしようとしてるんだけど、
stage.addEventListener(KeyboardEvent.KEY_DOWN,keyDownHoge);
function keyDownHoge(event:KeyboardEvent):void {
trace(event.keyCode);
}
一部のキーしか反応しない。
ほとんどのキーは押すと左のツールが反応しやがるなにこれ。
343:340
07/05/16 17:38:04 ntySUtr/
>>341
なるほど。続き期待してます。
344:Now_loading...774KB
07/05/16 17:44:32 17JT52mp
>>342
それは、オーサリング環境でパブリッシュしたときだね。
SWFプレイヤーのメニューの中に
キーボードショートカットを無効ってのがあるから、それをチェックするとよい。
Flashのショートカットが無視される。
けど、ここら辺は8と一緒だよ。
345:Now_loading...774KB
07/05/16 17:57:12 t4sc8v3k
チェック入れたら直りましたサンクス。
346:Now_loading...774KB
07/05/16 18:19:36 MpEwQXTq
ストリクトモードだと全くコンパイルできねーッ!
これはストリクトモード外すと何か不具合あるのかな?
347:Now_loading...774KB
07/05/16 18:29:55 17JT52mp
>>346
バグが見つけにくくなる。
348:Now_loading...774KB
07/05/16 18:41:13 MpEwQXTq
だあめだ
Flaからas読み込むこともできない´Д`;
バグなんかよりこっちの方が無駄な時間に思えてきた・・・。
349:Now_loading...774KB
07/05/16 18:46:32 17JT52mp
おちつけ、strictにして、
エディターでエラーチェックして、その内容を教えてくれ。
エディターでエラーでない場合は、実行時のエラー内容
350:Now_loading...774KB
07/05/16 18:53:24 MpEwQXTq
>>349
アリガトウ
頼るよ兄じゃ
と思ったらフレームのコードからじゃなくて
ドキュメントクラスちゃんと設定したら普通に動いた('A`;)
几帳面に main.as ってファイル名全部入れてたのがアウトだったらしく
これでどうだとばかりに main に書き換えたら読み込みました。
なんか仕様なのは分かるけど、初心者選別用の罠に思えてならない。
それにしてもこれ、いちいちフレームにコード書かなくて良かったのか・・・。
351:Now_loading...774KB
07/05/17 15:17:02 12dIxU1x
学生なんだけど
どうやったら安く買えるの?
352:Now_loading...774KB
07/05/17 18:07:21 fbwTYAkq
アカデミック版を買う金もないなら終了。
353:Now_loading...774KB
07/05/17 18:09:52 12dIxU1x
そのアカデミック版について書いてるページが見つけられないのですorz
354:Now_loading...774KB
07/05/17 18:15:19 /n/L3iqO
普通にグぐれ
URLリンク(www.google.co.jp)
355:Now_loading...774KB
07/05/17 18:20:17 12dIxU1x
ありがとうございます
ひたすらわかりにくいadobeのHPみてました
356:Now_loading...774KB
07/05/17 20:30:05 fwbBr/js
adobeは信者から搾り取るのに必死だからね
バカ正直に相手する必要ないよ
357:Now_loading...774KB
07/05/17 20:43:33 m72MKnA/
3.0なってもP2P通信機能ないの?
できたらおもしろいことできそうなのに。
358:Now_loading...774KB
07/05/17 21:07:12 8FpzIWtE
ところで
ソース(.fla)のバージョンはどれでも読み取れるようになってるの?
359:Now_loading...774KB
07/05/17 21:42:37 V5vL4MJ0
>>358
何言ってんだ?
360:Now_loading...774KB
07/05/17 22:10:24 06K4G8/o
>>357
ブラウザベースのプラグインに待ち受けSocketを搭載しろって・・・無茶な話だw
>>358
読み取れるけど。
保存は 8 or CS3 のみ。