Flexでもswf作ろうぜat SWF
Flexでもswf作ろうぜ - 暇つぶし2ch2:Now_loading...774KB
07/03/06 03:29:07 Pl9VBEeD
Flex2 SDKはAdobeのサイトより無償でダウンロードできます。
ソースのコンパイルには、コマンドラインの知識が必要となりますのでご注意ください。
余裕がある型はFlex Builderを導入すると手軽です(Flash8より高いですが)。

参考サイト:

本家紹介(あああ重い
URLリンク(www.adobe.com)

ActionScript 3.0メモ
URLリンク(www.saturn.dti.ne.jp)

リファレンス
URLリンク(livedocs.macromedia.com)

2.0→3.0の変更点
URLリンク(livedocs.macromedia.com)

知っていると得をするActionScript3.0新文法
URLリンク(www.be-interactive.org)

mxmlcの使い方とコンパイルオプションを勝手に解説
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

Flex2で作った色々なサンプルと技術ネタ公開されてます。
個人的にinfinity Mario移植はAS3.0のポテンシャル体感するのに丁度良いかも
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


3:Now_loading...774KB
07/03/06 03:38:39 gZPJBHRm
スレ立て乙。
これでポルスレが3.0ネタで埋まることが無くなるよ

4:Now_loading...774KB
07/03/06 03:40:17 Pl9VBEeD
以上、下記スレの流れでスレ立てに踏み切りました。
【AS】ActionScript技術交換スレ Part4
スレリンク(swf板:154-159番)

需要あることを祈る。

あとWebProg板のスレもご紹介
【SWFで】Macromedia Flex【RIA】
スレリンク(php板)
何の因果かこれも俺が立てたスレじゃんか。どこの回しモンだよ俺
web開発案件関係の話題でまったり進んでいます。
その向きにはこちらをご参照ください。

人集まるか判らんけど、保守がてら俺の製作物も晒してみます。
URLリンク(www.nonchang.net)
URLリンク(www.nonchang.net)

5:Now_loading...774KB
07/03/06 03:43:18 Pl9VBEeD
>>3
ポルナレフスレワロス
みんな苦労してんな なんかあれはあれで続きそうな気もするが

6:Now_loading...774KB
07/03/06 11:28:55 +rZ56ak9
ActionScript3では_rootが削除されてますが、
外部データを使わずリソースを埋め込んでる場合に
_root.getBytesLoaded() や _root.getBytesTotal()
を使ったFlash自身のローディング画面みたいな事はできないんでしょうか?

7:Now_loading...774KB
07/03/06 13:18:46 6aZ63Vbz
俺も調べてた
mxmlで包めばプリローダ出せるけど、自前でやりたい時もあるしな
フレームワークのソース読んでたり。なんか判ったら書くお

8:Now_loading...774KB
07/03/06 15:08:34 usydJGHx
>>6-7
DisplayObjectにLoaderInfoがあるから、多分それ使う。
_root.getBytesLoaded() => root.loaderInfo.bytesLoaded
_root.getBytesTotal() => root.loaderInfo.bytesTotal

LoaderInfoの中身で使いそうなのがこれらかな。
・bytesLoaded プロパティ
・bytesTotal プロパティ
・complete イベント
・progress イベント

ただ、何故かbytesTotalが0なんだよなぁ・・・
誰かbytesTotalが正確に取得できた人いる?

9:Now_loading...774KB
07/03/06 15:13:18 6aZ63Vbz
や、取得だけならさっくりいけてるんですよ。
でも画像やらembedすると、トップパッケージのコンストラクタの段階で
もう読込んじまってるからプリローダにならんので困っておりますた。
そういう問題の話だと思って、脳内補正してますたスマソ

サブクラス側でembed記述しても駄目だた
……設置や配付考えると埋め込みたいんだけどなぁ。外部swcに分けるのが無難かな
mxmlではどうやってんだろ

10:Now_loading...774KB
07/03/06 15:16:01 6aZ63Vbz
>>8
>誰かbytesTotalが正確に取得できた人いる?

一応下記テストコードで取得はできてます。
コンストラクタ生成時には読込み完了してるので、想定する動きとしては失敗ですが。
なにかご助言頂けると幸い

public function preloadTest(){//アプリケーションコンストラクタ
 status.autoSize = TextFieldAutoSize.LEFT;
 addChild(status);
 root.loaderInfo.addEventListener(flash.events.ProgressEvent.PROGRESS, function():void{
  status.text ="loading....[" + root.loaderInfo.bytesLoaded +"/"+ root.loaderInfo.bytesTotal +"]¥n" ;
 });
 root.loaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, function():void{
  addEventListener(Event.ENTER_FRAME, onEnterFrame); //メインループへ
 });
}


11:Now_loading...774KB
07/03/06 20:16:28 +rZ56ak9
いろいろ情報ありがとうございます。

loaderInfo.bytesLoadedでぐぐってみたら
URLリンク(www.bit-101.com)
ここでそれっぽい話題がありました。

エキサイト先生の力でなんとか読んでテストプログラム
を作ってみたところロード画面が出せました。

URLリンク(kazurin.net)

いまいち理解しきってないのですが
MovieClipで作成したロード用クラスを
[Frame(factoryClassで最初に実行させて
getDefinitionByNameでメインに戻すのがポイント?


12:Now_loading...774KB
07/03/06 20:40:33 6aZ63Vbz
>>11
GJかつURLとソース公開thxです、参考にさせて頂きます。
[Frame(factoryClass="")]なんてのがあったんだ……


その辺ドキュメントで見つけられなす
:[SWF(……)]て書き方も人のソースで知ったしなぁ
もう一度ドキュメント読み直してきます

13:Now_loading...774KB
07/03/06 21:11:46 47LNBzrE
【IT】アドビ、ColdFusion次期版を紹介-Web 2.0サービスの統合ハブを目指す[07/03/06]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)

Flex2.0.1日本語版提供は3月23日か。

14:Now_loading...774KB
07/03/09 01:08:46 fYaSl3yC
mxmlでxml出力する形式のmapエディタ作りはじめて袋小路
apollo見据えるにしても無理あったか

15:Now_loading...774KB
07/03/09 19:19:52 rAEJ85LG
ASって再現性ある乱数列得る手法ないのな

とりあえず某氏のメルセンヌツイスターライブラリ使わせてもらうとしよう。
線形合同法でも自作した方が軽いのかな?

16:Now_loading...774KB
07/03/10 03:57:43 qcAxlOTa
>>15
人のブログから内容パクって
「難しいこと言えるんだぜ俺」的に浸るのやめろw

そんな二択、メルセンヌツイスターを理解してるなら
すぐ分かるはずだろが。

17:Now_loading...774KB
07/03/10 05:05:41 CAlc2SuZ
また具体的な指摘のない煽りをありがとう
速度はどちらも充分速かったので、初期シード選択の関係で線形合同法使うことにしたお
結局Javaアルゴ辞典参照して手前で組んだわさ

ちまちま更新
URLリンク(www.nonchang.net)

18:Now_loading...774KB
07/03/10 12:20:45 UrorPGHN
>>16
自己紹介乙

19:Now_loading...774KB
07/03/10 13:10:17 4MAQ+7cM
俺も最近なんとなく乱数について考えてて
良い乱数・悪い乱数 とか見てた。

20:Now_loading...774KB
07/03/11 02:41:29 t4GBH3sX
なんかいまFlexコンパイラがヌルポ吐いた
珍しいな 再現性探ってみよ

21:Now_loading...774KB
07/03/11 04:25:00 WlRsgQpc
Flex2SDKとActionScriptでURLからhtmlを得る方法について質問です。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<mx:Application xmlns:mx="URLリンク(www.adobe.com)
<mx:HTTPService
id="srv"
url="page1.html"
result="{res.text=srv.lastResult.toString()}"
resultFormat="text"
useProxy="false">
</mx:HTTPService>
<mx:Button label="アクセス" click="srv.send()" />
<mx:TextArea id="res" width="100%" height="100%" />
</mx:Application>

上記のmxmlをコンパイルしたswfと適当な内容のpage1.htmlをサーバにアップロードして実行したところ、ちゃんとhtmlの内容が取得できました。
ですが、HTTPServiceのurlプロパティを別のドメインのURLに変えると取得できなくなってしまいます。
単純にhtmlを取得したい場合でもドメインが違う場合は取得先にcrossdomain.xmlが無いとダメなのでしょうか?


22:Now_loading...774KB
07/03/11 20:00:22 BLSLQ8ud
Playerが強制終了するんだが、原因を調べる方法ってなんかない?
Flex Builderでも普通のプレイでも再現性のない強制終了がたまーに発生する。
どうもメモリ回りじゃないかと思うんだが、行き詰ってしまった。

23:Now_loading...774KB
07/03/11 22:12:52 mNns74SJ
ランタイムエラーも出ないんですか?
うちでは未経験……

まあ、情報得られない際のベタな手法としては……怪しいところを片っ端コメントアウトして問題切り分けて(

参考にならないどころではありません。本当にありがとうございまs(

24:Now_loading...774KB
07/03/11 23:43:45 jqCuCmrQ
>>22
その突然死が再現性あればプレーヤー率が高いが・・・
再現性が無いとなるとPC本体のメモリがトラぶってるって事はない?

25:Now_loading...774KB
07/03/12 00:01:30 ujIK+/ea
>>23
ランタイムエラーっていうのか、マイクロソフトへの
報告ダイアログみたいなのは出ます。
特にエラーの理由ってのは出ません。

>>22
作ってるのがランダム性がかなり高いので、再現性はないんですが、
だいたい、10分ぐらいやってれば、30%ぐらいの確率で発生します。
他のPCでも出るので、PC側の問題ではないみたいですが、どうも
プレーヤーのメモリ管理が怪しいかなと。

26:Now_loading...774KB
07/03/14 22:37:00 0tF7V64/
これってどうやってアニメ作るの?わけわからんよ?

27:Now_loading...774KB
07/03/15 00:36:22 LIbeKpqu
>>26
全部ActionScriptで作るしかないんでないかい。

28:Now_loading...774KB
07/03/15 01:05:56 oXMgwIgZ
パスをASで書くかと思うとぞっとする。

29:Now_loading...774KB
07/03/15 12:45:00 az+XRzYT
ビジュアル面はFlashなりなんなり別のソフト使うってもんでしょう。
Flexは別にFlashの置き換えとして産まれたもんではないのだから。

30:Now_loading...774KB
07/03/16 23:07:46 VPw2MGRU
アニメ作る画面とかないのかorz
でも、どういう意味で生まれたものなの?ビルダーってフラッシュより高いみたいだし。。。
SKDっていうのが無料のスクリプトお試し版ってこと?
paraFlaとかスクリプトも書ける無料フラ作成ソフトあるけど、そういうのよりもいいところってある?

31:Now_loading...774KB
07/03/16 23:39:28 8AGXBIR8
Adobe Flex Builderはアニメータ向けではなく、プログラマ向けのSWF作成ツール。
SDKの意味も分からない人ならプログラムの知識皆無だろうし、大人しくFlashでアニメ作ってれば?

32:Now_loading...774KB
07/03/16 23:51:17 Qgu19ZPd
プログラマでも、アニメ作るならFLASH使うがな。

33:Now_loading...774KB
07/03/17 00:48:38 evcLbCRa
flexを入れて、サンプルを動かすと大体分かるよ。
アニメではなくて、WEBアプリ制作ツールかな。

34:Now_loading...774KB
07/03/17 01:08:33 BpFCh15z
>25
addChildとremoveChildを必要以上に行わない。
あと、BitmapDataをやたらに作らない。


35:Now_loading...774KB
07/03/17 18:14:28 sVsnsoDe
この話の流れでちょっと聞いてみたい。

Flash8以下で作ったSWFファイル中のムービークリップを
Embedするんじゃなくて、
Loader.loadで読み込んでコントロール(start/stop/etc.etc..)してみたくなったです。

いろいろ試してみたところ、
Flash8以下で作ったAVM1 SWFを直接ロードするんじゃだめそう。
ロード完了したら即再生開始されちゃって、止めることもできませんでした。

EmbedならMovieClipインスタンスとしてコントロールできるから、
一旦そのSWFをEmbedしてFlexでコンパイル→新しくできたAVM2 SWFをロードしたらうまくコントロールできますた。

こんなめんどくさい方法以外でもっと簡単な方法って…ありませんかね?
Flash9を待つってのは無しでw

36:Now_loading...774KB
07/03/17 18:20:52 7f1g8H2V
>>35
残念ながら、AVM2はAVM1を制御する事は出来ない。
同じバージョンのAVM同士しか制御できないので、AVM1をAVM2に変換するのがやはり理想。
後はLCでAVM1とAVM2を繋ぐ事が出来るので、双方のSWFにLCで制御するASを組めば何とかなるかも。


37:Now_loading...774KB
07/03/17 19:47:39 ff8jA/71
ActionScript 3.0 のプログラミング > ActionScript プログラミングの概要 > ActionScript 3.0 の概要 > 旧バージョンとの互換性
URLリンク(livedocs.adobe.com)

38:25
07/03/18 12:03:08 m2o03ID1
>>34
addChildとremoveChildを減らす事で落ちなくなりました。感謝です。

39:Now_loading...774KB
07/03/18 20:03:59 P+JPL8fm
>>15
AS3メルセンヌツイスター
URLリンク(onegame.bona.jp)

40:Now_loading...774KB
07/03/19 20:24:10 nQTI0bud
なんかflexリファレンスでaddChild調べようとしたら404でやんの

41:Now_loading...774KB
07/03/19 21:18:13 BmT/m4Gb
Apollo アルファ版公開
URLリンク(weblogs.macromedia.com)

42:Now_loading...774KB
07/03/19 21:21:43 tjDfpWJc
>>41
お、先にkamijoさんのブログ張られたか。
とりあえず当分はApolloネタもここでいいのかな?

43:Now_loading...774KB
07/03/19 21:31:56 BmT/m4Gb
Apolloスレ立てる手もあるけど、ちょっと先走りな気もするしね。
スレ立てるなら立てるでテンプレ検討してみようか?
とりあえず↓のリンクは要るよな。

Adobe Labs: Apollo
URLリンク(labs.adobe.com)

44:Now_loading...774KB
07/03/19 21:43:01 nQTI0bud
URLリンク(ascii.jp)
反応早いなascii

専用スレいるのかねぇ。このスレ自体賑わってない上に隔離スレとか言われてるしw
お互いが邪魔になるまではまぜこぜでいんじゃね。現状では、こいつに興味持つ層が被ってる気がしないでもない

45:Now_loading...774KB
07/03/19 21:45:43 nQTI0bud
ITmedia
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
CNET
URLリンク(japan.cnet.com)

ASCIIだけじゃなかったようでスマソ

46:Now_loading...774KB
07/03/19 22:04:22 BmT/m4Gb
URLリンク(japan.zdnet.com)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(www.rbbtoday.com)
URLリンク(www.computerworld.jp)
URLリンク(japan.cnet.com)
とりあえずこんだけあった。

47:あは
07/03/20 04:00:02 GDKmjr1g
このサイト見て!将来の介護士です!URLリンク(x24.peps.jp)
てか天才日記って。。

48:Now_loading...774KB
07/03/20 20:09:39 1B19Dnwq
やっとこADTビルド通った。何時間掛かってんだ無能だな俺
やぱし英文ドキュメント苦痛……学生時代にもっと英語やっときゃよかったw
やっとこ

テストビルドでもインスコせなならんのかな。ああ、ADLっての使えばいいのか……だうー。
DS英語漬け買ってくr(r

49:Now_loading...774KB
07/03/20 23:47:10 ge0WF0gq
ApolloのHTMLレンダラー遅いね。
リリースまでにどれだけ速くなるのかな・・・。

Flexアプリケーションと、右クリックメニューをどうやって使い分けようか悩み中

50:Now_loading...774KB
07/03/21 15:51:28 I+baLNq2
ApolloのHTML版TextEditor、パッケージの内容見ると丸見えですな。そのまま弄れるし。
勝手にHTML+JavaScriptでバイナリアプリケーション作れるんだろうと思ってたので、ちょっと残念かも。
逆にテスト段階ではお手軽か?

Fla板らしくmxml+AS版に集中しよう

51:Now_loading...774KB
07/04/12 18:26:49 580qlMLK
どなたかわかる方がいたら教えて下さい。

Gridなどにドラッグしてデータを入れる時に
上下左右に枠の端まできたらマウスのカーソル位置に合わせて
スクロールさせることは可能でしょうか?
見えている画面サイズよりもDataGrid全体が大きかった場合
ドラッグしたままなんとかスクロールさせてデータ移動を行ないたいのですが・・・

52:Now_loading...774KB
07/04/14 00:57:49 8ZNgG4dY
>51
MouseEventのイベントハンドラ内で何とかするしかないんじゃない?

53:Now_loading...774KB
07/04/23 13:54:04 D5LpuXOu
Flex SDK 2使い始めたけどこれいいな
Flashは初だけど、無償でこんだけできればいいやwww

54:Now_loading...774KB
07/04/24 14:25:45 g8U4up5s
lang_refが見れねえwwwwwww
早く復旧してくれwwwwwww

55:Now_loading...774KB
07/04/24 14:46:44 g8U4up5s
復旧ktkr

56:Now_loading...774KB
07/04/27 23:55:17 4MMH6gSZ
Flexがオープンソース化されるらしいね

57:Now_loading...774KB
07/05/01 21:10:28 jMZPrBKE
なんか対抗馬らしきものが出てきたな

URLリンク(silverlight.net)

58:Now_loading...774KB
07/05/02 00:44:42 XtqKMb8O
もう.netってとこで終わってるという話らしいよそれ。

59:Now_loading...774KB
07/05/02 02:42:58 LCipDkW2
MSはどんどん取り残されていってるな・・・

AS3始めてみるか

60:Now_loading...774KB
07/05/02 11:27:29 EbHzeieB
ドトネトで開発なんてやなこった。

61:Now_loading...774KB
07/05/02 22:28:14 V7JSeQRj

FlexBuilderの体験版インストールしたんだけど、
エディタの色をうまく変えれません

public や import みたいな予約語はどこいじれば変更できますか?
設定を一通りみても見つかりましぇん


いまこんな感じ
URLリンク(vista.crap.jp)

青がチカチカしてみづらい

62:Now_loading...774KB
07/05/03 01:36:03 bgxcqd30
FlexBuilderなんて使うの止めてエディタ使おうぜ。
ついでにエディタ用のマクロやスクリプトを作って公開してくれれば、
大助かり。

63:Now_loading...774KB
07/05/04 04:57:12 4hQFbHdC
Macのmi用ならコマンド組んだけど、フルパス直呼びで組んだタコシェルスクリプト汎用性ないんだよなぁ

そもそもmi用じゃ需要ないか

64:Now_loading...774KB
07/05/04 21:46:13 u14hvkXt
ここのFlex使い達はコンパイルとかどうやってるんだい?
俺はDOS窓からやる方法しか知らなくて,それが面倒で自動化ツール作ったけど
なんかいいソフトがあったら教えてくれないかしら

ビルダー買えってのはカンベンな.

65:Now_loading...774KB
07/05/04 23:12:37 JZ1zRUGj
ビルダー買え

66:Now_loading...774KB
07/05/04 23:21:44 qG6RZal4
batファイル+Peggy Pad+flashlog.txt へのショートカット
でやってるが特に不満は無い

67:Now_loading...774KB
07/05/05 21:43:22 mJk5a2dW
Macのxcodeのテンプレがあるらしい


68:Now_loading...774KB
07/05/06 07:27:50 Mi8lYT6u
俺はMacのTextMateというエディタ使ってるので
最近はここら辺で開発中のAS3用のバンドルセットの中にある
fcsh呼べるコマンドを試してみたりしてる。色々制約があって使いづらい部分もあるが。
URLリンク(comox.textdrive.com)


69:Now_loading...774KB
07/05/06 14:41:22 +udbTFh/
WindowsXPなんでFlashDeveopでやってる。
コンパイルはボタン1つで行えるようになるけどfcshは使ってないのでちょっとコンパイルは遅い。
ステッピングデバッグはできない。(調べていないだけかも)
でもコード補間とかやってくれるからそれなりにいい感じ。

Apolloに関してもFlashDevelop用テンプレートが存在するので環境さえ整えればボタン1つでコンパイルが可能になる。


70:Now_loading...774KB
07/05/09 19:09:34 wvi7Kgmx
URLStream で映像をダウンロードして表示してたんだけど、
InternetTemporary Filesにデータがキャッシュされてるのか
ものすごい容量になっていくけど、これは既出の問題なのです?
試しにURLLoaderにしてみたけど、やっぱりキャッシュされつづけて
HDDをどんどん圧迫していきます。

正直、使い物にならないんですが・・・


71:Now_loading...774KB
07/05/10 09:53:31 M41x7Zik
>>70が全いんたーねっとを否定した

72:Now_loading...774KB
07/05/10 11:56:21 FmPkTHcy
FlashPlayerって自前でキャッシュ処理してるの??

73:Now_loading...774KB
07/05/11 10:38:27 gBnlspkz
70は放置でいいだろ。
はい次いこ、次。

74:Now_loading...774KB
07/05/14 13:29:44 GWcYwpLP
fcshを使う、windowsで簡単に設置できるラッパー誰か作ってくれないかなぁ

75:Now_loading...774KB
07/05/16 14:37:11 q6AUSt7U
secondlife君が作ったのじゃダメだったの、
Macじゃ上手く動かなくて、調べるの面倒だから
他の人の作ったの使ってるけど

76:Now_loading...774KB
07/05/16 14:39:10 6bQAtIGa
なんかsvcでチェックアウト出来なかったの。
違う人のおせーて。

77:Now_loading...774KB
07/05/16 14:50:44 q6AUSt7U
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

あった、多分ここら辺みれば使えるんじゃない

78:Now_loading...774KB
07/05/16 14:53:20 6bQAtIGa
今やったらチェックアウト出来た。
前のは何だったんだ

79:Now_loading...774KB
07/05/16 17:51:13 6bQAtIGa
苦労して入れたが、使い勝手が悪く残念。

80:Now_loading...774KB
07/05/18 15:38:52 Jcev/aQY
ActionScriptをエディタで書いてるのって
かなりの少数派ぽいね。

81:Now_loading...774KB
07/05/18 17:12:25 hhqNTTIW
本物のactionscriptプログラマーいたら雇いたいけど、
デザイナー崩れみたいのばっかりなんだよなー


82:Now_loading...774KB
07/05/18 17:14:42 DIYwSKL8
プログラマ雇って覚えさせればいいじゃない

83:Now_loading...774KB
07/05/18 17:19:54 hhqNTTIW
>>82
それがいいとは思うんだけど、
いいプログラマを探すのも大変なんで、
そういう人が見つかるとついバックエンドをお願いしちゃうんだよなー

なんか>>80見てふと思っただけでした
すまんかった


84:Now_loading...774KB
07/05/18 17:40:04 oEFylCb1
>>82の言うとおりでわざわざそれがわかっているにもかかわらず、
いいプログラマを見つけたらついバックエンドをお願いしちゃう>>83が無能ってことで

85:Now_loading...774KB
07/05/18 17:45:53 hhqNTTIW
>>84
なんで苛立ってんだw

ベンチャーなんで即戦力が一番ってのもあるa
actionscriptでちゃんと設計からできる人ってなかなかいないんだよね
それなりにいい言語になってきたとは思うんだけど、人材があんまりいないんだよなー

スレ違いすぎてすまん

86:Now_loading...774KB
07/05/18 20:23:09 9F+ewQ/G
なんか嫌な感じ

87:Now_loading...774KB
07/05/18 21:23:05 DT/1Y8ro
きれいなコード書いてきれいなデザインしてモーションもこだわってるとすぐに時間が過ぎちゃうんだよな。プログラムだけがまともでいいんならそんな楽なことはないよ。

88:Now_loading...774KB
07/05/19 03:38:14 f9xbLP3k
MacのエディタTextMate(シェアウェア)
URLリンク(macromates.com)

日本語の表示方法
URLリンク(hetima.com)

FlexとActionScriptの開発中のバンドル
URLリンク(macromates.com)


89:Now_loading...774KB
07/05/19 21:58:15 Q1T2h4pb
vi用のfcsh呼び出しシェルスクリプト
シェルスクリプトなので改良すれば他の環境でも恐らく導入可能

URLリンク(www.vim.org)

90:Now_loading...774KB
07/05/25 21:36:25 EpobcJFc
windows用のfcshラッパーつくってみたぞ。
URLリンク(www.uploda.org)

俺が使うために作ったんだが、ほかの人も使えるものになっているか使用感求む。

91:Now_loading...774KB
07/05/26 15:06:17 1IxSpwK5
再うpきぼん

92:Now_loading...774KB
07/05/26 16:16:26 eJLs5UId
うおぉぉ、、もう消えてたのか、、消えるのはええな、、
URLリンク(file.oquto.blog.shinobi.jp)
こっちならしばらく消えねえはず。


93:Now_loading...774KB
07/05/26 17:04:06 sOI0uOW4
>>90
バッチリ使えました。

私も自分用にこんなのを作っています。
GUIでfcshを制御しています。
URLリンク(vista.crap.jp)

94:Now_loading...774KB
07/05/26 19:34:42 1IxSpwK5
>>92
さんきゅ。ばっちり使えましたよ。

それ用にSAKURAエディタのマクロ(単にfcWrapCl投げるだけ)組んでみたら思いの外便利だった。

95:90
07/05/28 08:06:11 u7xLS79r
テストさんくす。動きましたか。
>>93
やっぱりほかにも同じ事考えてる人がいるので安心したw

>>94
エディタからの起動を考えて今回の作った(flash develop用)んですが
ほかのToolとの連携もいろいろいけそうですね。

あ、あとswfの出力を相対パスで書いているとうまく動かないバグ見っけたので
修正してました。>>92のリンクから再度Dlしなおしておいてください。
(fcWrapClのバージョンが 0.8 -> 0.8.1)

それにしても過疎りすぎ泣けてくるつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚


96:74
07/05/28 14:18:49 QPfkBb76
>>95
使ってみました。サクサクです。ありがとうございます。
やっとこれでFlashDevelop使えます。
色々とゲームを作ってみたいと思います。


97:Now_loading...774KB
07/05/28 14:22:01 JzFa5/Sp
>それにしても過疎りすぎ泣けてくるつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

久々にカウンタみたが
今までにない低さだわ。

>swfカウンター
>今日は532です。
>昨日は 1,511です。
URLリンク(count.2ch.net)

もうだめぽ。

98:Now_loading...774KB
07/05/30 08:45:10 r3NujTQD
覚える事おおすぎて疲れて
中休みしてPHPのフレームワークとか最近触ってる
簡単にGUI出来るのは楽しいんだけどね、
何かちゃんと使えるもの作ろうとすると
サーバサイドも関わってくるし
結構敷居高いね

99:Now_loading...774KB
07/05/30 08:48:47 r3NujTQD
あ~でも外部のWebサービスから情報とってくるだけなら
すげぇ簡単でびっくりした。

100:Now_loading...774KB
07/05/30 13:18:33 ZP+IQkWi
デザイン拘らなければFlashで3日かかって作ってたものが3時間ぐらいでできちゃうんだよな。ファイルサイズがデフォルトででかくなるのがアレだが。とりあえずプロトタイプ作りたい時は超便利だよ。

101:Now_loading...774KB
07/06/14 09:17:29 kCM7t2CN
flex3の公開ベータでたね。
みんなもう触ってる?

102:Now_loading...774KB
07/06/14 21:16:13 HuBDFHKg
今度の土日に触る予定

103:Now_loading...774KB
07/06/14 21:20:38 q1+Pu//a
3の値段はまだ未定って公式に書いてあるけど、
ベータは無期限で使えんのかな?


104:Now_loading...774KB
07/06/14 22:34:22 a7uafm1j
おれ昨日入れて残り28日だから

105:Now_loading...774KB
07/06/14 22:37:05 q1+Pu//a
>>104
サンクス

ベータも30日かー
めんどくさいのう
2は正規ユーザーなんだけど、その場合ベータは自由に使わせて欲しいよなあ



106:Now_loading...774KB
07/06/15 01:04:09 YgB8Ab0M
>>105

adobeの初期の公開ベータは、期限切れるころに次期ベータが出るはず。

107:Now_loading...774KB
07/06/15 02:17:49 TTOxkDLX
こういう日数制限て一度アンインストールしてから
再インストールしても期限切れのままだよな?

108:Now_loading...774KB
07/06/15 17:41:23 w9MFj+5V
AIRのAPIリファレンスってどこかにない?SQLiteってbetaに実装されてるんだよね?

109:Now_loading...774KB
07/06/15 17:51:24 FPRHYUfh
>>108
ちょっとググっただけで良く読んでないけど、
URLリンク(livedocs.adobe.com)
はどう?


110:Now_loading...774KB
07/06/15 18:09:17 w9MFj+5V
>>109
ありがと。おいらのぐーぐるすきるが未熟ですた。

111:Now_loading...774KB
07/06/15 19:49:31 v0lExAtX
めもめも
URLリンク(blog.everythingflex.com)

112:Now_loading...774KB
07/06/15 20:07:53 FPRHYUfh
クライアント側のDB処理ってなんか楽しそうな雰囲気はあるんだけど、
実際どういうことに使うんだろうねぇ

一番普通な使い方は、オフライン時の一時保存?
でも、普通、Flex内でSQLとか作ってないだろうから、鯖側とFlexサイドと2度手間になるのはいやだなあ。
だったら、普通にObjectを保存しておいた方がいいような気がする

他になんかあるのかねぇ


113:Now_loading...774KB
07/06/16 12:54:45 kEx9LWUg
まだ良く分からんけどSOだとドメインごとのデータ参照しかできんけどDBならローカル
データを複数アプリから参照できるんじゃね?

114:Now_loading...774KB
07/06/16 13:09:06 kEx9LWUg
ローカルで実行するからドメイン関係ないなw
AJAXアプリとのデータ共有とかかな。

115:Now_loading...774KB
07/06/17 17:18:48 NEtOiZvA
>>112
SQLite詰んだのってAIRの話でしょう。
ってことはクラサバじゃなくて普通のデスクトップアプリ作るんだから、
データストアにDB使えるのはめちゃくちゃ便利。

116:Now_loading...774KB
07/06/18 00:17:41 soZBxPtG
>>115
うーん、今どき鯖と通信しないのは考えられないから、
最終的にはデータうpしたり同期とったりすると思うんだ
そのとき蔵にDBあっても微妙じゃね?と思った。

117:Now_loading...774KB
07/06/18 00:29:28 oQ7nfgPJ
>>116
サーバーと通信しても、データはローカルで管理とか多いと思うなぁ。
Firefoxとかでデータの管理にSQLiteが使われてたりするし。


118:Now_loading...774KB
07/06/18 00:36:05 Ih++SYsW
用途によるだろうな。
個人向けツールならメインはローカルでいいし。
他ユーザーと共有が目的なら鯖メインだろうし。

119:Now_loading...774KB
07/06/18 00:40:38 soZBxPtG
>>117
いやー、なんか便利だとは期待はしてるんだけどね
最後までローカルでいいデータ(そしてそれなりの量)に対しては確かに便利そうだ
マスタデータとか最初にダウンロードして蔵に置いといたりすると便利かなー

まーちょっと遊んでみる

120:Now_loading...774KB
07/06/18 09:57:13 vgXhzYHN
検索・抽出・ソーティングをやってくれるだけで断然楽
データ貯めておくだけなら意味がない

121:Now_loading...774KB
07/06/18 10:23:27 DcSDIVvD
Flex2ってJavaで出来なかった事がばんばん出来るようになってて壮快だけど、
書き出すファイルが1.5MBとかになると1回のコンパイル完了にかかる時間が
はんぱないことになるのが唯一のネックだな。
開発中は画像やBGMを別swfに格納しておいて、それを読み込むようにして、
完成したら1つにまとめるようにしたいけどわからないぜ・・・。

122:Now_loading...774KB
07/06/18 10:41:31 vgXhzYHN
fcsh使ってる?

123:Now_loading...774KB
07/06/18 10:54:54 DcSDIVvD
使ってない・・・ってか知らないぜそれ・・・。
ちょっとぐぐってみたけど、メモリ上に展開とか高速とか便利そうだな。
今日の講義が全部終わったらkwsk調べて試してみるお。
キーワードテラサンクス

124:Now_loading...774KB
07/06/18 11:01:51 vgXhzYHN
windowsだったら>>90氏が作ったやつ
linuxだったらsecondlife氏が作ったらっぱーを使うよろし

125:Now_loading...774KB
07/06/18 13:08:51 DcSDIVvD
Macintosh\(^o^)/オワタ

なんというひどい話なんだぜ・・・。

126:Now_loading...774KB
07/06/18 14:10:59 osHNplYN
>>125
何、ちょっと頑張ってコマンドライン覚えれば済む事だ

127:Now_loading...774KB
07/06/18 14:24:54 DcSDIVvD
>>126
Flexのコンパイルはターミナルからコマンドラインでやってるから、
一応一通りは扱えるはずだぜ・・・。
Linux用のが使えるのかぬー。とりあえず放課後にがんばってみるお

128:Now_loading...774KB
07/06/18 16:15:40 NLNgTna8
windowsでもsecondlife氏のやつ使えるよ?
こっちのがブラウザの自動リロードも付いてるから、便利だし。

129:Now_loading...774KB
07/06/18 16:19:27 NLNgTna8
>>116
「今どき」とか言いながらちょっとその考え方古くない?
むしろオフライン時のことも考える方が今どきだと思うんだ。


…ごめん、Google Gearsの記事読んで知ったかしてみた。

130:Now_loading...774KB
07/06/18 17:49:15 DcSDIVvD
よっしゃ、導入に成功だぜ!

でもこれって、書き出しにかかる時間は変わらなさそうな悪寒(´・ω・`)
コンパイルそのものより、書き出しに時間かかってる気がするんだよなぁ・・・

131:Now_loading...774KB
07/06/18 17:53:52 DcSDIVvD
と思いきやHaeeeeeee
コマンドが↑+エンターで楽々実行できないのは残念だけど、
書き出し完了までの時間を考えれば安いもんだな。
ほんと助かったお。ありがたす

132:Now_loading...774KB
07/06/18 18:31:42 vgXhzYHN
初回は遅いよw

133:Now_loading...774KB
07/06/18 20:05:51 oRkp4jP1
>>120
所詮SQLiteだぜ?
hashで情報持つのと速度は変わらんと思うよ

>>129
いやー「オフライン」のことも当然考えるんだけど、「最終的」には鯖と同期とったりする必要はあるんじゃないのってこと。
完全オフラインのお小遣い帳とかならいいけどさー


いやー、wktkしてるんだけど何かいい使い方が思い浮かばないのです
技術からビジネス考えるダメ人間なんでw

134:Now_loading...774KB
07/06/24 22:05:34 GXIDrS7N
SWXってPHPでクラスとメソッド書くだけで
Flexのテストが生成されるんだよね。
まだデモしか見てないんだけど、凄い便利そう。
こんな事できたんだ

135:Now_loading...774KB
07/06/24 22:15:22 GXIDrS7N
URLリンク(www.swxformat.org)

あ~これこれ、PHPでメソッド書くだけでFlexのGUIからメソッドを呼び出せる画面が生成されてて驚き。

136:Now_loading...774KB
07/06/25 00:33:41 dF72pxxj
今どき専用のAPIってなんか古い気がするんだよなー

137:Now_loading...774KB
07/06/25 09:59:41 b2btv73W
>>135
無料なの?有料なの?
それだけが大事だ

138:Now_loading...774KB
07/06/25 23:12:32 yAGG3/MZ
FlexとPHPでデータ交換するためのライブラリはいくつも無料であるから
恐らくこれも将来に渡って有料になる事はないんじゃないかな

139:Now_loading...774KB
07/06/25 23:22:27 yAGG3/MZ
ていうかFlexやれる事多すぎ、専用API使わなくてもデータ交換する方法いっぱいあるね。
いっぱいありすぎてまだあんまり試してない・・・。

140:Now_loading...774KB
07/06/26 14:04:49 nRdTNUFY
URLリンク(www.jamesward.org)

Ajax と Flex 2 のパフォーマンス比較
これ見るとデータ交換方法によってもかなりパフォーマンスに差があるみたいだね
自分の環境で試せるようになってるからテストに時間かかるけど

141:Now_loading...774KB
07/06/26 14:55:29 bP+4EOCf
APIを提供するようなWebサービス作ろうと思ったらAMFじゃきついよね?

デフォルトのクライアントはこっちで提供するFlexの予定なんだけど、
APIを公開して、Ajaxとかでも接続可にしたい。

そうなると、今のところJSONかなー、と思ってるんだけど、遅いって話もあるんだよなあ
手元の環境ではたいして変わらないんだけどね。。

142:Now_loading...774KB
07/06/28 01:17:45 ynD63zOe
Adobeのオンラインヘルプって、なんであんなに重いんだろう...
あれも、Flex2でできているのかな?

143:Now_loading...774KB
07/06/28 14:26:20 VhDSMpPz
クラスのリファレンスはローカルに保存したの見てるな
Flex開発ガイドとかAS3ガイドのヘルプ検索ってFlexBuilder使うと
ローカルで出来たっけ、そっちはPDFのほうよく見てる

144:Now_loading...774KB
07/06/29 00:41:19 fpxP1kYm
FlexBuilderかぁ~

一寸、価格高すぎるよな...

これ買うなら、CS3へアップグレードするな

145:Now_loading...774KB
07/06/29 01:13:18 NKmYrA2p
仕事で使うなら、高いって値段でもないかな

最近の軟弱なIDEあがりのプログラマーを使わないといけない場合とかには、
やっぱりこういうのあると便利

146:Now_loading...774KB
07/06/29 01:27:25 fpxP1kYm
> 最近の軟弱なIDEあがりのプログラマー...

やっぱ、eclipseは、軟弱なのか?

漢は、黙ってvi(vim)というわけか...

でも、viでFlexってキツクないか

147:Now_loading...774KB
07/06/29 01:34:48 NKmYrA2p
>>146
軟弱とは言ってみたもののやっぱIDE便利だからなw

それしか使えないプログラマーはどうかと思う、程度の意味でした
特にダメなのが、大量生産された質より量のJavaしかやったことありません的なやつらなんだよな
そんな奴を割り振られちゃうことあるしね。。

148:Now_loading...774KB
07/06/29 07:48:20 Oxm7lqKJ
クラスのリファレンスはHTMLファイルだからFlexBuilder使わなくても
ローカルで閲覧できるよ。スクリプト書けばエディタで選択してるクラスの
説明を検索して表示させるみたいな処理も可能。

149:Now_loading...774KB
07/06/29 08:06:35 Oxm7lqKJ
まあ、俺も人の書いたスクリプト使ってるだけなんだけどね・・・

150:Now_loading...774KB
07/07/02 11:07:10 rtkcE2yQ
え、何、今から
>>ID:NKmYrA2p に噛み付いて
こてんこてんに叩きのめしていい?
もしかしてどこかのスレで 無能だのどうだの言われていた人?

151:Now_loading...774KB
07/07/02 11:12:08 pXuh2p1m
IDE使わない奴は、「使えない」だけだからな
開発効率が単純に20倍くらい違う

152:Now_loading...774KB
07/07/02 22:35:30 oEOC1X5j
>>150
やってみれば?^^
俺も経験的にIDEしか使えない奴はダメだと思ってる
フレームワークも同じ

>>151
20倍は言い過ぎだと思う
後バグの内容によってはIDEの世界から出た方が解決が100倍速くこともある
その辺臨機応変にできる人が優れてると思うよ

153:Now_loading...774KB
07/07/02 23:10:46 sZVR79UX
IDEがダメってわけでは全然ないんだよね。
ただ、その下のレイヤーでどうなってるかを知らないとダメなことが多い。

後、IDE育ちの人って、少し書いては実行確認、少し書いては実行確認が多いと思う。
効率悪い。

154:Now_loading...774KB
07/07/02 23:43:24 sZVR79UX
スレ違いなんでちょっとFlexの質問していいかな><

今ちょっとしたプロジェクトでFlexの評価を兼ねて使っているんだけど、
Flex builderがどんどん遅くなっていっている

特にbuildがすごく遅い。
環境は、WindowsなDual coreなマシンと、iMac G5のTigerで両方とも遅くなってる。

classが100個くらいで、それぞれ別.asファイルにしている。
class1個ずつはそんなに大きくない。

こういう場合ってある塊ごとにswc作ったりしておくのがいいのかな?
で、もしそうするとして一つのプロジェクト内で複数のswc作ったりするの可能?
(もちろん影響ある.asが修正されたら、自動的にswcも再buildして欲しい)

155:Now_loading...774KB
07/07/04 02:23:58 EaU2PJ6P
classの数によるけど100個程度じゃ遅くないはず。

ビルドが遅くなるののはむしろ、
Embedとかでグラフィック等を埋め込むと顕著になる。

swcにすればましになると思うけど、
本当に速くしたければクラスの塊をswfとして出力して、
Loaderで実行時に読み込んで、getDefinitionとかでクラスを取り出すって手もある。

1プロジェクトで複数swcってのはやったことないかな。
ライブラリ毎に別プロジェクトにするのじゃダメなの?

156:Now_loading...774KB
07/07/04 02:44:29 zOjNZk8F
>>155
Loaderは最後の手段にしたいんだよね。
今swf自体は500kくらいしかないし、分割するメリットがあまり見えないんで。

グラフィック埋め込みとかほとんどしてないかな。
ライブラリ毎別プロジェクトが一番シンプルっぽいね。
ちょっとそれで試してみるかー。

ありがと。

157:Now_loading...774KB
07/07/22 03:18:01 2rzraZzA
↓こんなの作ってみました。
URLリンク(enjoi.blogdns.net)
AS3をドラッグ&ドロップするだけでコンパイル(win用)

158:↑
07/07/22 05:59:03 2rzraZzA
633.zipがバグをつぶした最新版です。

159:↑
07/07/22 22:24:33 2rzraZzA
更に最新版です。fcshも自動検出します。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

160:Now_loading...774KB
07/07/24 17:12:28 6M/aYu39
自分で作らんでもFlashDevelop使えばいいじゃん。
URLリンク(www.flashdevelop.org)

161:↑
07/07/24 22:50:08 yCJOZKlY
そんな便利なものがあったとは知りませんでした;;;
ぱらっと見てみてみたところ設定が色々めんどくさそうですね。。
じゃあこのソフトは初心者用という事で;;


162:Now_loading...774KB
07/07/25 00:49:00 wbA13K45
>>157
試しに使ってみましたが、なかなか良い感じです。

個人的に2点追加して欲しい機能があるのですが、宜しければお願いします。
コマンドライン引数からでも起動する。
mxmlにも対応する。

163:Now_loading...774KB
07/07/27 00:15:44 xRhCN/rM
builder無しの環境で eclipse使ってプログラミングしている人居ないの?
Ant使えば、コンパイルも楽なのに...

164:AS3簡単コンパイル
07/07/27 22:48:01 j/LZTzjx
>コマンドライン引数からでも起動する。
>mxmlにも対応する。
2つとも一応対応してみました。
mxmlの引数とか、、あまりよく知らないのですが;;
実行できるようにしときました。
いちお簡単なテストしましたけど、
おかしかったら言ってください。。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

165:↑
07/07/27 23:20:38 j/LZTzjx
ああっとコマンドラインでの引数つけた時のがまだでした汗
そのうちに;;
でもコマンドラインで直接やるならmxmlcを直接呼ぶのと
同じ気がするのですが?変な質問ですみません。。。


166:↑
07/07/28 01:50:43 YyH7GywY
引数対応しますた

167:Now_loading...774KB
07/07/28 14:36:02 X5P2D9i6
Essensial ActionScript 3がOreillyのオンライン図書館で
読めるようになってるけど
URLリンク(safari.oreilly.com)

168:164
07/07/29 21:30:54 65nkdKhV
AIR(apollo)の生成 orDebug実行(adl)もできるようにしました。
xmlをDrag&Dropするだけ。

169:164
07/07/30 22:26:12 dXn39Mcv
引数を直接AS(又はmxml)ソースに書ける機能を追加しました。

170:Now_loading...774KB
07/07/31 00:04:04 WH4Yeh6r
地味に頑張ってるね。応援してます。

171:↑
07/08/06 23:15:36 1sne3BlY
Thanks

172:Now_loading...774KB
07/08/07 20:47:30 UH9DX7UG
FlashDevelopめっちゃいい感じじゃないですか。
AS3cmd作って損しちゃいました。。
アメリカ人ってすごすぎ・・

173:Now_loading...774KB
07/08/07 22:26:59 ev3m0Gu1
仕様書とかいろんな資料がネイティブだからかな・・・

174:Now_loading...774KB
07/08/10 15:45:42 /fC6LxRk
FlashDevelopなんてのWindowsだと使えるのか
しかし言語毎にマシン変えるなんて面倒だしな
羨ましいな

175:Now_loading...774KB
07/08/12 17:29:22 i0SVnxwf
だれかMacに合いの手を

176:Now_loading...774KB
07/08/16 13:35:28 3rR+NwLa
>>175
TextMateってエディタがおすすめ。

177:Now_loading...774KB
07/08/17 01:13:58 qXyj7WwL
TextMateって日本語入力駄目なのでは...

178:Now_loading...774KB
07/08/18 12:03:03 oJL9w/OJ
URLリンク(hetima.com)

日本語はここのプラグインで一応なんとかなる。

URLリンク(macromates.com)

ActionScript3とFlexのバンドルはここに

179:Now_loading...774KB
07/09/09 18:19:56 GnkJmu34
flashlog.txtを監視しながらニコニコ動画を開くと
コメント処理のログが出てきますね。
作業中にいきなり大量のログが流れてビックリしました。


180:Now_loading...774KB
07/09/09 18:30:38 GnkJmu34
よく見たらコメントだけじゃなくて動画再生に関するログも色々でてました。
勉強になります。


181:Now_loading...774KB
07/09/24 23:17:10 xkGjaE3d
今処理時間の掛かるプログラムを組んでいて高速化で試行錯誤してます。
最適化がどのように行われるのかがイマイチ分からない為
苦しんでます。その辺りのヒントとかってありますか?
マイクロ秒単位で経過時間が取るなんてできないですよね。

182:Now_loading...774KB
07/09/25 00:20:37 oLlNXAw+
>>181
var starttime:Number = new Date().time;
doSomething();
var nowtime:Number = new Date().time;
trace((nowtime-starttime).toFixed(2));

これでも単位自体はミリ秒なんだけどね

AS3.0は手作業の最適化が気持ちいいくらいに効果が出て楽しい環境だとは思う

あとSystem.totalMemoryは追っとくととても吉かも

183:Now_loading...774KB
07/09/25 03:14:00 HkB/QW68
手作業の最適化って最適化なんだろうか

184:Now_loading...774KB
07/09/25 12:59:03 4X6Wh3Ry
>>181
既読かもしれませんが
URLリンク(actionscript.g.hatena.ne.jp)


185:Now_loading...774KB
07/10/29 02:20:56 zOTvw2Hy
flashdevelopにsubversionプラグインあるっぽい情報みかけたけど、
どこにあるのかいなプラグイン。

186:Now_loading...774KB
07/11/06 19:21:48 tzlFuG9p
<%@ page contentType="application/xml; charset=utf-8" %>
<%
request.setCharacterEncoding("utf-8");
String in = request.getParameter("inp");

String res = new java.util.Date() + " : " + in;
System.out.println("Client send data:" + in);
%>
<echo><%= res %></echo>

最後の行の<echo>タグっていったい何ですか?

187:Now_loading...774KB
07/11/10 17:48:43 6sNQxcOd
だれかエスパーよんでこい

188:エスパー
07/11/11 01:00:48 xNlUyypq
はい、何か

189:Now_loading...774KB
07/11/11 08:20:40 R6dqpA3B
>>188
激辛ハバネロまんじゅうニコニコ食いやって

190:エスパー
07/11/11 21:31:57 xNlUyypq
>>189
遂行しました。
それでは、またなにかありましたら。

191:Now_loading...774KB
07/11/18 21:20:13 CzgNE1Pq
flashdevelopでswf再生すると
デバッガまたはホストアプリケーションが実行している場所
ローカルホスト
ほかのコンピュータ
て出てローカルホスト選んでOKしても、ダイアログ消えない。
キャンセルすると
デバッガまたはプロファイルへの接続に失敗しましたとかって出るようになってしまいました。
設定ファイルかなんか壊れたのでしょうか?

192:Now_loading...774KB
07/12/03 15:26:16 11O7acyB
builder2を使ってみたけど
エディタのコメントの色とかって設定で変えれますか?

193:Now_loading...774KB
07/12/03 16:42:57 11O7acyB
>>192
自己レス
jarファイルを編集してきた
まんどくせー

194:Now_loading...774KB
07/12/27 10:42:44 WpLGSOpH
javaapplet見たくただ単に○が動いていく用な
簡単なサンプルがありますか?

数日前から勉強しはじめたのだが、
javaとかと全然違っていてまったくわからん

195:Now_loading...774KB
08/01/01 00:03:54 hAMlo8CY
>>194
おれも勉強中
URLリンク(rg550.hp.infoseek.co.jp)

ActionScript3.0アニメーションって本がなかなかいい希ガス。
ちょと高いけど、フリーのflexだけで動くサンプルばかりなのは嬉しい。
うpしたBallクラスはそのまま本のを写した。

196:Now_loading...774KB
08/01/02 00:22:14 QTqv1Bbn
Spriteクラスのwidth, heigthプロパティだけど、Sprite.graphics.drawRect(...)とかを使って何かしら描画する前に、値を設定すると必ず0が設定されるのは何故?

var s:Sprite = new Sprite ();
s.x = s.y = 10;
s.width = s.height = 200;
s.beginFill (0xFF0000);
s.graphics.drwaRect (s.x, s.y, s.width, s.height);
s.endFill ();

みたいにSpriteのプロパティをgraphics処理で使用したいときに不便だと思うんだけど・・・。
Flex/Flash経験ないんでなんか勘違いしてる気がもするんだけど、みんなはどうやってんの?



197:Now_loading...774KB
08/01/02 10:01:23 9PyxE2cA
>>196
何も書いてないSpriteのサイズは、何を設定しようと0
つまり設定するだけムダ。直接drawすればいいと思うよ。

あとこのソースでは、spriteを10移動した上で、10から描いてるから
結果として20から描かれるけどこれは狙い通り?


198:Now_loading...774KB
08/01/02 16:35:38 pKFI+C/O
>>197
なるほど、描画されるまではサイズは決定されないのですね。
表示リストに登録する前に、予めサイズを算出したい場合もあると
思うんでこの辺の実装は微妙な気がします・・・。
とりあえず自分のコードでは、Spriteのサブクラスを定義して、
width, heightをoverrideして描画前でも保持しとくことでOKでした。

>あとこのソースでは、spriteを10移動した上で、10から描いてるから
>結果として20から描かれるけどこれは狙い通り?

あぁ、バグです(^^;
位置はSpriteのx, yに設定してdrawに指定する位置は0, 0でした。

新年から答えてくれてありがとう!

199:Now_loading...774KB
08/01/03 13:40:36 ovtDLbds
ヤフーメールをflexで作るとか言う噂は本当なのかな?
決定事項?

200:Now_loading...774KB
08/01/08 14:02:11 /Psscc7J
へえ、そんな話あるの?
Flexで作る価値あんのかな

201:Now_loading...774KB
08/01/10 18:48:13 3J4oOajB
>>199
本当らしい。
AdobeMax 2007 の講演で言ってた。
あとは、楽天での商品購入画面なんかを RIA でって言う話もあった。


202:Now_loading...774KB
08/01/11 07:03:22 ifforSeb
FLexの話良く聞くね

実際Flexは生産性高いし、当然ブラウザ間の互換性とかあんまり考えなくてよかったり、
かなり楽だよね
Ajax(Javascript)とかと比べてね

欠点は検索エンジンにひっかかりにくいってことだけど(コンテンツが)、
会員制サイトならあんまり関係ないし


203:Now_loading...774KB
08/01/12 19:38:19 ppYSD/HQ
楽天とかヤフーだったら検索エンジンとか考える必要もないしねー

204:Now_loading...774KB
08/01/13 18:50:25 zNxTUWBU
Flex2はプレーヤー9の普及度の判断で採用ためらってるところが多い気がする。
Yahooとか大手が採用しはじめれば一気にコンテンツが増える可能性あるな。

205:Now_loading...774KB
08/01/14 13:46:00 q1qebBgB
あとは携帯が対応してくれれば……

206:Now_loading...774KB
08/01/15 03:30:02 3kfcIh+E
もう普及率9割近く行ってるだろ。使っちゃえ使っちゃえ

207:Now_loading...774KB
08/01/30 02:19:20 BrHDObfV
Flexで

<mx:Script>
<![CDATA[
[Embed(source="assets/hourglass.swf")]

[Bindable]
public var Hourglass:Class;
]]>
</mx:Script>

<mx:Image id="hourglass" source="{Hourglass}"/>

こんなかんじで追加したswfを一時停止したり、指定のフレームに移動したりするのはどうすればよいのでしょうか?

208:Now_loading...774KB
08/02/01 18:04:44 f0Bp/GwQ
EmbedしちゃうとLocal Connectionとか使わないと制御できなかったような気がする。
swfLoaderで読み込むか、swcでコンポーネントとして読めばAVM2なら制御できるよ。

あとついでに質問なんですが、FlashDevelop3 beta5でswcの追加ってどうやるんですか?
SWC Include Librariesにパス追加してもコンパイラエラーがでちゃうんですが。



209:Now_loading...774KB
08/02/05 20:08:32 OVWr+BzP
>>207
マルチフレームだったら、
<mx:Script>
var childSwf:MovieClipLoaderAsset = new Hourglass() as MovieClipLoaderAsset;
childSwf.gotoAndStop([フレームカウント]);
</mx:Script>
とかでいいんじゃない?

シングルフレームだったら、
MovieClipLoaderAssetじゃなくてSpriteAssetの参照になるから注意ね。
※質問ではマルチフレームの話だとは思うけど。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 08:38:06 X2EAFodh
<mx:Move>は序所にスピードが上がって、最後はゆっくり止まるものですが、
一定のスピードで文字・画像を動かすとなるとlabelを座標ずらしていくしか方法はないのでしょうか?


211:Now_loading...774KB
08/02/13 21:48:01 UOblyIwX
>>210
スタイルプロパティのpaddingLeftをピクセルごとズラしていくのではダメなん?
スクロールバーの処理とかは同じくスタイルでセットしておくという前提で。

212:Now_loading...774KB
08/02/15 19:49:48 734MVZJZ
こにちはー、普段Windowsでゲーム作っている者です

前のActionScriptは触る気しなかったけど、ActionScript 3はまともそうだし、
Flex 周りは面白そうですね。

Flex関連はこちらでしかないのかな?
Webのブログ界隈だと去年からえらい流行ってるのに、
微妙にこのスレ過疎ってて吹いた。

213:Now_loading...774KB
08/02/15 21:06:16 Inpqc2I8
URLリンク(www.101fwy.net)

214:Now_loading...774KB
08/02/15 23:50:09 EaYucvOC
>>212
大丈夫、AIRはもっと過疎ってるからw

215:Now_loading...774KB
08/02/16 09:00:43 miGvJgwi
>>214
ム板、Flash板、WebProgみたけどAIRスレ見当たらんでワロタ

216:Now_loading...774KB
08/02/16 09:02:40 miGvJgwi
ああ、ああった Apolloか
Adobe Apollo総合スレ
スレリンク(tech板)

217:Now_loading...774KB
08/02/16 11:41:43 pL9yI1Lm
この板じゃASは絵を動かすための難解なおまじないって認識がほとんどだから

218:Now_loading...774KB
08/02/16 18:29:51 miGvJgwi
そっかー。

最近のデザイナさんは、AJAX使ったり、Railsでバックエンド構築してみたりもできるという
イメージがあったんでちょっと意外だな

219:Now_loading...774KB
08/02/18 00:18:36 81nQAeiU
鯖ロジックやデザパタよりCG理論や物理演算とかの方が全然難しいだろ
実利的ではないけど

220:Now_loading...774KB
08/02/18 04:25:43 /TK/O3li
>>219
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ

221:Now_loading...774KB
08/02/18 12:06:02 81nQAeiU
絵を動かす処理よりバックエンド構築の方が技術レベルが高いって認識は
誤った認識じゃないの?ってこと。興味の対象が違うだけでしょ。

222:Now_loading...774KB
08/02/19 00:49:35 yCC0XfYP
FlexBuilder3はいつ発売されるの?
1月って言ってなかったっけ?

223:Now_loading...774KB
08/02/19 14:41:45 HX/HFmhc
>>221
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <誰かそんなこと言ったの?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ

224:Now_loading...774KB
08/02/25 20:29:10 RdSXjRw1
>>222

URLリンク(store3.adobe.com)

> 出荷開始は2008年3月中旬を予定しています。



225:Now_loading...774KB
08/02/26 05:41:23 g01/uw68
もう出たがな

226:Now_loading...774KB
08/02/28 21:35:28 qNuPEdQZ
マカーの人まだいるのかわからんが、一応macbook使ってるので情報を

URLリンク(blog.joshbuhler.com)
こっからXCode用プロジェクトテンプレートとってきて

URLリンク(enefekt.com)
ここからActionScript用定義をとってくれば
xcodeで開発いける。コンパイルもxcode上から実行できるみたいよ。使い勝手はわからん

俺はEmacs+actionscript-mode+sgml+smartcompileにECBが快適
Emacs使える人はオススメ



227:Now_loading...774KB
08/02/29 11:39:45 Wd7kE9fn
Flex3がでたってのに盛り上がってないね

FxUG以外で日本人による
Flex情報の豊富なとこってない?


228:Now_loading...774KB
08/02/29 16:40:52 z3m8CLeP
Flex Builder 3のヘルプが日本語になってるから(AIRのところ以外)、
そこが最大の情報源なんじゃないかな。あとは@ITの連載がネットでは
まとまってる方だと思うな。

229:Now_loading...774KB
08/02/29 17:23:52 HpoGC3m2
Flex3になろうと、俺はflash.~のネームスペースしか使わないからあまり関係ないぜ。

230:Now_loading...774KB
08/02/29 23:04:21 /d1SIyck
ぶっちゃけ何が変わったのかわかんね

231:Now_loading...774KB
08/03/01 00:24:06 7rLYBHE1
FlexBuilder1万円代だったら、もうちょい賑わう・・・・か?w
ぶっちゃけ、開発環境があの値段じゃなかなか難しいと思うのは
短絡的かな?まああれでも当初よりは半額以下にはなった訳だが…

Web系でFlexをはやらせ、エンドユーザーにはAirあたりで遊ばせると
いろいろ楽しそうなんだが、肝心のAirの部分の情報が集めにくいな。

とりあえずFlexでAirアプリつくって遊んでるんだが、結構楽しいと
思うんだけどなぁ。

232:Now_loading...774KB
08/03/01 01:31:13 Rrp9ozMz
どちらかというとFLEX&Airは楽しい方向の製品ではないと思う。
まぁ使うほうは勝手に使えばいいんだけどな。

233:Now_loading...774KB
08/03/01 07:13:23 cuNHsr31
FlexBuilder Standard 3万
FlexBuilder Pro 8万

マイナーな開発環境ならこんなもんだろう
MicrosoftやBorlandも前はこんなもんだったし

とはいえ、もっと安くしてほしいよなw
せめて、1万円台のエディションがほしい

234:Now_loading...774KB
08/03/01 17:47:36 QbBn/k/T
Flex自体はただになったんだしどうでもいいかもしれんね

235:Now_loading...774KB
08/03/01 18:01:46 mhIh0kNg
素読はロハだけど・・・

236:Now_loading...774KB
08/03/02 11:45:13 PdLzGy+s
英語は情報満載なんだが、日本文すくねーよ。

237:Now_loading...774KB
08/03/02 16:31:12 is96flcq
俺はこんなこともあろうかと英検4級取っといたので平気

238:Now_loading...774KB
08/03/03 08:50:47 E8jxSc3T
>>237
4www級www

239:Now_loading...774KB
08/03/06 23:53:37 YGhucCh1
Flex3
StandardとProfessionalの違いはなんでしょうか?

以下のサイトによると
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
Professional版でのみ有効になる機能の主なものは
    * データ視覚化系のコンポーネント
      チャート,高機能版データグリッドが含まれます
    * プロファイラ
      パフォーマンスやメモリー使用量などをモニタリングするなどの用途に使用します

と、あります。
此処にないものがあったら教えてください

240:Now_loading...774KB
08/03/07 12:23:27 sVlXBHak
あ、チャートはproに込みになったんだ。

241:Now_loading...774KB
08/03/10 13:56:00 0ikBRE82
>>239
なんかその記事の始めのほうでは
Flex3への乗り換えを強く勧めますなんて書いてあるけど
記事を読んでみると、2と3の違いってAIR以外では
バグフィックスくらいしかないと読めるのだが?


242:Now_loading...774KB
08/03/12 11:48:01 74EDTMyg
Flex2 SDKダウンロードできないんだけど
もしかして無償提供止めたのか?

243:Now_loading...774KB
08/03/13 08:42:36 mpff+y1s
>>241
SDK自体にたいした差はないな
ただFlex Builderならかなり使いやすくなってるし軽くなってる

244:Now_loading...774KB
08/03/13 10:54:12 vzItoQVb
>>243
えーそうなの?
バグフィックスにお金だすなんてアホらしいと思ってたけど
軽くなってるのか。それは迷う

245:Now_loading...774KB
08/03/13 18:00:12 mpff+y1s
>>244
demo版試してみればいいじゃん・・

246:Now_loading...774KB
08/03/14 05:38:58 prviz5bw
Flex2 SDK使っているのですが
Flex3 SDKをインストールしたら2の方は使えなく
なるのでしょうか?

247:Now_loading...774KB
08/03/14 10:56:32 H/EymJeN
>>246
3には2の形式でビルドするオプションがあるんじゃなかったっけ?
ビルダーだけか?
だれかエロい人頼む

2と3が共存できるのかはおれも知りたい
だれかエロ(ry

248:Now_loading...774KB
08/03/14 18:23:11 V+vyI+Nf
>>246
SDKはインストールするもんじゃないよね?

249:Now_loading...774KB
08/03/14 22:57:19 9znD3ude
AIRは早く日本語対応しる

250:Now_loading...774KB
08/03/15 06:43:17 zNy+FOuT
>>246
いまいちよくわからないけど、
普通にインストールしたら違う場所にインストールされるから普通に両方使える
ちなみにFlex Builder 3でもFlex2のSDKは選べる


251:246
08/03/15 09:37:21 rSQYlS0a
>>247-248
>>250
そういうことかあ。
ありがとう、試してみるわ。

252:Now_loading...774KB
08/03/15 23:37:27 ESRx+hHz
>>204
社内eラーニング用のコンテンツに突入する俺。


253:Now_loading...774KB
08/03/16 10:17:25 XoRcGW9q
いいじゃん、楽そうな案件で。

254:Now_loading...774KB
08/04/06 02:29:30 h1kTsRVq
Flex Builderの使い方もここで聞いていいですか?

255:Now_loading...774KB
08/04/06 16:59:04 7avINoLF
>>254
この過疎っぷりなら、OKなんじゃなかろうかw

256:Now_loading...774KB
08/04/06 17:20:13 tMKv8mP5
ビルダーはとりあえず、プロパティーとか伸ばすのはやめろ。
パンティーじゃねぇんだから。

257:Now_loading...774KB
08/04/07 02:24:07 bP2mKI5E
おめーだけだよw

258:Now_loading...774KB
08/04/07 10:22:34 8Y7Fn0Oq
フレクスビルダ?

259:Now_loading...774KB
08/04/08 12:22:23 9dnLCXBv
ビルダァで良いんじゃないか?

260:Now_loading...774KB
08/04/09 09:29:08 +fbzx1Fn
>>259
森博嗣っぽくてイイ

261:Now_loading...774KB
08/04/09 20:14:20 qH70j0av
スレ違いかもしれないですが、ここかな?と思って質問です。

Macromedia Flash Professional 8を使ってるのですが、
Acrion Script 3を導入しようと、FlexSDK3.0.1.1153をDLしてきました。

が、どうやったらインストールできるのかわからなくて挫折ですorz
(zip解凍ができないじゃなくて、使える状態にならない)

環境設定>ActionScript>言語は「AcrionScript 2.0」で固定されてるし、
パブリッシュ設定は「Flash Player 9」がない&「ActionScript 3.0」は見当たらないで
完全に行き詰ってしまいました。

どなたか親切な方、お助けをー。。。

262:Now_loading...774KB
08/04/09 20:48:19 d0HJfZHE
>>261
あたりめーだろ、さっさとCS3買え

263:261
08/04/10 07:01:05 vSc8yOBk
>>262
やっぱりCS3買わないと無理ですか。。。orz
configuration.xmlあたりをいじればできるかなと思ってたんですけど、甘かったww

264:Now_loading...774KB
08/04/10 13:16:29 f1cIrCnG
>>261
FlexのGUI開発環境はFlex Builder(Eclipse)だ。
Flex SDKはコマンドラインのコンパイラとデバッガとソースだ。
タイムライン型制作ならFlash、スクリプト型開発ならFlex。
もうね、もともとまったく違う製品で、できあがりがSWFだ、っていうだけ。
だいたい、FlexのAS3はメタ情報を元に自動生成されるコードが
かなりの分量ある(たぶんCSより多い)。SWCだってそのまんまじゃ
共用できないんだぞw

265:Now_loading...774KB
08/04/10 19:11:55 rNHw/f8V
builderのオートインデントは無効にできないっすか?

266:261
08/04/11 06:00:04 i9d8ORS1
>>264
Flash 8で満足してた間に、そんなに変わってたんですか。。。orz

>FlexのAS3はメタ情報を元に自動生成されるコードが
>かなりの分量ある(たぶんCSより多い)。
って、MicrosoftのCコンパイラみたいな。。。ww

タイムラインでシェイプとかさせつつ、そこにASコードを埋め込むのがメインだから、
Flex Builder(Eclipse)を購入で検討してみますねww

267:Now_loading...774KB
08/04/11 12:58:39 dtULtqBk
FlexBuilderでコードの整形をする方法ってないですか?

268:Now_loading...774KB
08/04/12 16:45:46 nITFt1OF
>>266
>タイムラインでシェイプとかさせつつ、そこにASコードを埋め込むのがメインだから、
Flexには開発時のタイムラインという発想が、そもそもないwwww
Flash CSとFlexを組み合わせるような開発になると思う。
Flex Builderは60日間無料で試せるから、まずは使い勝手を体験してみては。
Flash CSにはFlex用書き出しのExtensionも用意されてるので、
BLOGに載ってるチュートリアル(残念ながら英語だけかな)をなぞって
みるのがいいかもしんないねぇ。

>>267
どういうレベルのコード整形をしたいのか、によるかも。
インデンテーションはエディタ設定で変更できるぉ

269:Now_loading...774KB
08/04/13 03:42:40 PY5BGpB6
Flash+Flexの開発は思いのほかやりやすいしいい感じ
Flashプログラマーには見た目の表現にだけにこだわってもらって、
Flex側はデータの管理とか、サーバとの通信を、そっちに詳しい人がやる
その辺の分業が楽にできるようになった

他の言語(JavaとかCとか)やってた人ならFlexは簡単に習得できるのもいいね


270:261
08/04/13 21:28:02 fDloGCwv
>>268
タイムラインの概念がないですって?!!
てことは、完全に別物になってしまってるのですね。。。

>Flash CSとFlexを組み合わせるような開発になると思う。
Flex Builderじゃなくて、Flash CS3を購入する方向で考えてみますねw
まずFlash CS3の使い方を覚えないといけないみたいだし、
体験版をDLしてきます。。。

Flash 8がupgrade対象製品で助かったwwww

>>269
Flashの開発って、絵とプログラムを同時にやるって感じでしたwww
AS2の頃は、Java Script触ってた分、理解しやすかったので助かりました。
AS3はまだ触ってないですけど、Cをやってる分、まだ理解しやすい感じなのかな??
今からwktkしてたりしますww


271:Now_loading...774KB
08/04/24 16:35:42 kdnwPn0G
TextInputについて
コピーやペーストがたまにされないというか
HTMLに比べてもっさりしてるというか
そういうことありませんか?

ペーストしたときにワンクッションおいてから
表示されます。
一定時間キーを押しっぱなしにしてないと
キーダウンと認識してないような感じ。
もし回避方法があったら教えてください。

272:Now_loading...774KB
08/04/26 03:38:26 1ZImz6iF
質問です。

htmlで書いたリンクをクリックすると、画面全体をflashで覆い透過させて上側に表示するには
どういったことをすればいいのでしょう?
wmode="transparent"
とやったのですが、下側のhtmlが透過しませんでした。
Applicationのスタイルを修正するのでしょうか?
お願いいたします。

273:Now_loading...774KB
08/04/28 10:21:16 zsHdtljy
>>271
Firefoxだとよりもっさり

274:Now_loading...774KB
08/04/28 19:11:07 9fosHuu6
Flexをこれから始めたい人にお勧めの本ってありますか?

275:Now_loading...774KB
08/04/28 20:11:47 drc8VGt1
>>274
AS3の習熟度は?そもそもプログラム経験は?
こういったことを書いたほうが返答をもらいやすいよ。

それはともかく、俺はこれで基本を勉強して、後はWebを適当にあさっている。
Adobe Flex 2プロフェッショナルガイド Windows & Macintosh対応

FlexBuilder使えば、VSとか触ったことある人は結構さくさく作れるようになると思うよ。

276:Now_loading...774KB
08/04/28 21:41:30 9fosHuu6
>>275
プログラム自体はよく書くけど、AS3は触ったことがないので、
Flex+ASでの開発の概要というか全体像をさくっと見て回れるような本はないかなと…。

今度本屋でその本見てみます。

277:Now_loading...774KB
08/05/06 13:12:41 OLTh8fjy
Flex内で作成済みSWF(簡単なアニメーションをするもの)を読み込んだら、
明らかにフレームレートがおかしくなるんだけれども、仕様ですか?

(例)
環境:Flex2
作成済みのSWF:loading.swf
***************************************************************
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<mx:Application xmlns:mx="URLリンク(www.adobe.com)" creationComplete="init();" layout="absolute">
<mx:SWFLoader id="myLoader" source="loading.swf" />
</mx:Application>

278:277
08/05/06 13:15:01 OLTh8fjy
修正します。

ちなみに、フレームレートは早くなる事が確認されておりますが、
読み込むSWFによって変り具合はまちまちのようです。
***************************************************************
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<mx:Application xmlns:mx="URLリンク(www.adobe.com)" layout="absolute">
<mx:SWFLoader id="myLoader" source="loading.swf" />
</mx:Application>

279:Now_loading...774KB
08/05/06 17:29:01 OVnsv7Tl
>>277
仕様です

280:Now_loading...774KB
08/05/06 21:39:06 JV0Q7FO7
>>277
Flexは、fx.*パッケージが24fps基準にパフォーマンス最適化
されているので、外部SWFの方を24fpsにしてみたら?
※24fps以外に設定することもできるけど、パフォーマンス的に
オススメできない旨、ドキュメントに書かれてる。

281:Now_loading...774KB
08/05/07 15:25:19 cVqBMwmK
しかしなぜインスコ時のデフォは12fpsなんだ?
使い方よく知らないでいた最初の頃は
「こんなにカクカクするものなのか?」って思って
fpsに気が付くまでしばらくあきらめてしまったことがある

282:Now_loading...774KB
08/05/07 15:37:49 Rb/xErrk
使い方よく知らないでいた最初の頃に描画が重い処理を書いてしまって
「Flexは重い」とかそういう印象を持たれないようにするためじゃねーの?

283:Now_loading...774KB
08/05/08 10:39:29 ExzUoqa0
>>282
意味が良く分からん?
Flash9のことじゃねーの?

284:Now_loading...774KB
08/06/04 16:07:05 pHMIoG8U
SDKの中にchartsパッケージがない・・仕様でつか?

285:Now_loading...774KB
08/06/04 17:25:54 BPj9rsnb
>>284
Chartingが別料金なのに、無償公開はしないだろぉw

286:Now_loading...774KB
08/06/05 07:25:17 vD1UF5Ua
>>284
FlexBuilderの試用版で試すことはできるよ。

287:Now_loading...774KB
08/06/26 00:20:42 Gr1Mlvgf
フリーのFlex SDKで作った簡易ムービープレイヤーで、用意したムービーを選択させて再生する
だけの商用ソフトを作る計画があるんだけど、特に問題は無いよね?

ムービーデータがローカルファイルになるので、AIRを使うかどうか迷い中…


288:Now_loading...774KB
08/06/26 11:04:22 i9pr4T34
Flex3 SDKの日本語ロケールが入ってるヤツって、どこでダウンロード出来る
のかな?

いま、opensourceに上がってるのって、入ってないですよね?


289:Now_loading...774KB
08/06/26 11:15:32 i9pr4T34
downloadする時のメッセージによると
rameworks/locale
以下は、"Mozilla Public License Version 1.1" みたいだし。

URLリンク(weblogs.macromedia.com)
ここ読む限り、3.0.0に入ってたから入れてないだけみたいなので、

FlexBuilderの体験版落としてインストールして、コピーしちゃえばいいの
かな…


290:Now_loading...774KB
08/06/27 17:11:45 ymOxeLwL
関係者はここ見てるのかな?

LiveDocの日本語版が死んでる…
URLリンク(livedocs.adobe.com)

mx.ほにゃらら

の記述が完全に消えてる。英語版には残ってるので、提供を止めたんじゃ
なくて、単に更新エラーみたい。

LiveDocは便利なんだが、こんな事があるんなら、調子のいい時に一度、全
部ダウンロードしておいた方がいいのかな?


291:Now_loading...774KB
08/06/28 00:02:34 P16TBCb1
LiveDoc一冊の本にしてくれ。

292:Now_loading...774KB
08/06/29 16:05:28 YST7e67H
flex sdkで日本語ビットマップフォントを表示したいんですが
どうすればいいでか分かりません><
もやっとしてしまいます。

293:Now_loading...774KB
08/06/29 16:50:10 YST7e67H
具体的にはttfにEmbedされたビットマップフォントを表示したいです。
漢字も出したいので、画像を使って騙し騙し表示する方法以外でお願いします

294:Now_loading...774KB
08/06/29 17:21:59 Db2uSfhb
>>292
普通にmx:LabelにTextをセットすりゃ表示されないか?

textFieldにセットしてもいいだろうし…


295:Now_loading...774KB
08/06/29 17:56:07 YST7e67H
package {
import flash.display.Sprite;
import flash.text.*;

public class K extends Sprite{
[Embed(source='./myfont.ttf', fontName='myfont', mimeType='application/x-font')] private var myfont:Class;
private var label:TextField;
public function K(){
var format:TextFormat=new TextFormat();
format.font = "myfont";
format.size = 11;
format.color = 0xffffff;
label = new TextField();
label.autoSize = TextFieldAutoSize.LEFT;
label.embedFonts = true;
label.text = "abcdefあいうえお";
label.setTextFormat(format);
label.gridFitType = GridFitType.PIXEL;
addChild(label);
}
}
}
こんな感じですmisakiフォントやs8みたいにビットマップフォントがembedされてるタイプが表示できないんです。
まったくなにも写りません
ほかのフォントだと表示できます。サイズもいろいろためしました。

296:292
08/06/29 18:44:03 YST7e67H
アウトラインタイプの日本語ビットマップフォントを見つけました
無事表示できました。 やっぱりビットマップ埋め込み型を表示する術は
ないんですかね?

297:Now_loading...774KB
08/07/04 00:50:41 LriKPO4t
>>296
アウトラインタイプのビットマップフォントって何だよ?
アウトラインはベクタデータだぞ。
フォント埋め込みで埋め込めるのはベクタデータだけだから、ビットマップ埋め込みは無理。

298:Now_loading...774KB
08/07/04 02:38:14 8ismelYI
矛盾w

299:Now_loading...774KB
08/07/07 11:12:13 lKOufjmC
ビットマップタイプ(pixel)のアウトラインフォントの間違いでしたー

300:Now_loading...774KB
08/07/07 21:37:19 Ab+Phq0l
だから矛盾してるってばw

301:Now_loading...774KB
08/07/07 22:55:33 lKOufjmC
ビットマップデータを持つアウトラインフォントとは一言も言ってない

302:Now_loading...774KB
08/07/08 03:15:42 oyhT+Sy1
言ってることがさっぱり判らん。

ビットマップはピクセルの羅列だ。
アウトラインフォントってのはベクトルデータでピクセル依存しないデータの事だ。
ベクタースキャンモニタでも使わなけりゃ、ディスプレイ表示時はなんだってピクセルに変換されてから表示される。
お前は何を言いたいんだ? どこで何を勘違いしてるんだ?

なんで強気なんだ。
もう笑えんわ
誰かエスパー頼む

303:Now_loading...774KB
08/07/08 10:51:51 +aOOfDGP
カクカクしたデザインの書体ってことだろ?

304:Now_loading...774KB
08/07/08 17:40:34 ld3DQJtR
         シュゥゥゥゥ....
    / ̄ \
  / <> <> \
  |ヽ (人) /|
  \___/

305:Now_loading...774KB
08/07/08 19:46:50 Ygw6YXaZ
>>302
なんかどつぼにはまってそうだな…

TTFフォントにも、ビットマップフォントが埋め込める。
Windows標準の「MS Pゴシック」とかにも、16ポイント辺りまでビットマップフォントが入ってる。
だが、Flashではそのビットマップフォントが扱えないから、アウトライン部分しか使えない。
メイリオ?知らん、そんなもん。

俺もビットマップフォント使いたいが、アウトラインでカクカクフォントを自作する羽目に…。

306:Now_loading...774KB
08/07/09 19:59:12 U4QuW6z9
質問です。
今日からFlex builder 3を使い始めました。で、とりあえず買ってきた本を読みながら練習してるんですが、

package {
import flash.display.*;

public class Jikken extends Sprite {
[Embed(source='Cat30.jpg')]
private var Sample:Class;

public function Jikken() {
var sprite:Sprite=new Sample();
addChild(sprite);
sprite.x=120;
sprite.y=120;
}
}
}

で、Cat30.jpgが表示されません。なにも表示されずただ真っ白なままです。
bin-debugフォルダのJikken.swfを起動しようとすると「強制型変換に失敗しました」と言われます。
Cat30.jpgの部分を昔Plafraで作ったswfに書き換えたら、反応しました。
ただ、画像表示のタイミングがずれていて、表示される場所もだいぶ右下に寄っています。
sprite.x=120 sprite.y=120を調整してみましたが依然Cat30.jpgは全く表示されません。
Flash playerは9で、コンパイル時の引数は-default-size 240 240 -default-frame-rate 30 -default-background-color #FFFFFF

何が間違ってるんでしょうか。

307:Now_loading...774KB
08/07/09 20:49:59 8MA/sqmK
var sprite:Bitmap=new Sample();

308:Now_loading...774KB
08/07/09 21:21:12 U4QuW6z9
>>307

ありがとう。表示できました。
ただ、なんか妙に画像が大きくなってしまってるんですが、これは仕方ないんでしょうか。
spriteのheightとwidthを指定したら小さくなってくれたんですが、元のファイルと同じにすることはできるようになりますか?
ファイルそのものの大きさを取得できればいいと思うんですが。

309:Now_loading...774KB
08/07/09 21:28:01 U4QuW6z9
あ、いや、失礼。
Builderから実行するとものすごい大きな画像になるんですが、swfファイルの方から起動すると普通の大きさでした。

310:Now_loading...774KB
08/07/10 18:59:08 GIQ3T2zL
Flex初心者です。
swftoolsでpdf→swf変換したものを、Flexで制御しようと思ってます。具体的には簡単なスライドショーをできることを想定しています。
いくつかのサイトを参考に、

private var loader:Loader;
private var mc:MovieClip;
private var request:URLRequest;

private function buttonClickInfo(event:MouseEvent):void {
  loader = new Loader();
  request = new URLRequest('hoge.swf');
  loader.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, loadhandler);
  loader.load(request);
}

private function loadhandler(event:Event):void {
  addChild(loader);
  mc = loader.content as MovieClip; // (1)
  mc.stop();
  loader.contentLoaderInfo.removeEventListener(Event.COMPLETE, loadhandler);
}

というように試したのですが、swftoolsで作成したswfはAVM1Movieとして読み込まれてしまうようで、MovieClipにキャストできなかったため、mc.stop()がきかずループしてしまいます。
(1)のところでmcにはnullが入るようです。MovieClip(loader.content)というように型変換も試したのですが、「強制型変換に失敗しました」になってしまいました。
読み込んだswfを何とかしてMovieClipとして制御したいのですが、何か方法はないでしょうか?

311:310
08/07/10 20:46:37 GIQ3T2zL
あれこれ検索したらForcibleLoaderを見つけてそれで解決しました。
お邪魔しました。

312:Now_loading...774KB
08/07/10 21:58:17 E5RYmI37
またちょっとお聞きしたいのですが

package {
import flash.display.*;
import flash.text.*;

public class Pgame01 extends Sprite {

public function Pgame01() {
var i:int;

for (i=0;i<=3;i++) {
var text:TextField=new TextField();
text.text=String(i);
text.x=i*10
text.y=i*10
addChild(text);
}
}
}
}

で、0,1,2,3が斜めに並びます。私にはこれが不思議で仕方がありません。
変数はtext一つしか宣言してないのに、場所とデータは4つある。
forが終わったあとでremoveChild(text)をすると、3だけが消えます。
Action Scriptでは変数に対してオブジェクトを読み込ませると、自動的にVBで言うところのコントロール配列になってくれてたりするんでしょうか。
もしそうならば以前に作成したオブジェクトを指定するためにはどうしたらいいんでしょう。
それとも、同じ変数に二度以上オブジェクトを読み込んでしまうと、以前のオブジェクトは操作できなくなってしまうんでしょうか。

313:Now_loading...774KB
08/07/11 00:32:33 BJVdf0Mb
>>312
ループぶん回して4回new TextField();して4回addChild(text);したんだから
TextFieldは4つできるよな
変数はあくまで作ったTextFieldへの参照でしかない

>同じ変数に二度以上オブジェクトを読み込んでしまうと、以前のオブジェクトは操作できなくなってしまうんでしょうか
基本的にはその通り
コントロール配列が欲しいなら自分で用意すればいい

var textarray:Array = new Array();
for (var i:int = 0; i <= 3; i++) {
var text:TextField = new TextField();
text.text = String(i);
text.x = i*10
text.y = i*10
addChild(text);
textarray[i] = text;
}
removeChild(textarray[1]);

例えばArrayでやるならこんな感じで

314:Now_loading...774KB
08/07/11 09:06:17 iafLdpbh
>>313

なんかいろいろ謎が解けました。
躓いてたプログラムも道がひらけてきまして、本当に助かりました。
ありがとう。

315:Now_loading...774KB
08/07/14 14:48:10 BOUY/8/z
Flex3SDKとEclipseの開発環境で、
NativeDragEventを含むコンパイルで
C:\flex\helloworld\src\drag.as(23): col: 36 Error: 型が見つからないか、コンパイル時定数ではありません : NativeDragEvent。

private function onDragEnter(evt:NativeDragEvent) {
^
と表示されます。このプログラムは
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
を参考にしたもので、他にもマイコミのNativeDragEventを含む記事でも同じエラーをはきます。
どこが悪いのでしょうか。

316:Now_loading...774KB
08/07/14 22:54:09 WCMhnEWp
flash.eventsをちゃんとインポートしてるのに駄目なのかい

317:Now_loading...774KB
08/07/15 08:15:44 ZEkbEQVV
importの部分は
package {
import flash.desktop.*;
import flash.display.*;
import flash.events.MouseEvent;
こう書いています。
import flash.events.*;
に書き換えても先ほどのエラーを出しています

318:Now_loading...774KB
08/07/15 13:02:42 JN4G7qQa
Flex3sdkでGooglemapを作っているAS3初心者です。
(プログラム経験はVBを少々かじった程度です)
最初はasで地図を作っていたのですが
MXMLを利用しようとasファイルと一緒にコンパイルしてみました。
すると、エラーになり「パッケージはネストできません」という
メッセージがでます。

・asファイルのみならコンパイル可能です。
・MXMLにASをドッキングさせても同じエラーになります。
・ネストとは"入れ子構造"だという事を知り、
 素人考えで「パッケージ{}」の部分を削ってみましたが
 今度は「クラスはネストできません」というエラーになりました。

何とか自分で乗り越えようと
一週間以上物凄い検索し試行錯誤を
繰り返しましたが残念ながら、うまくいきません。
もう、ギブアップですw

皆さん、アホな私にどうかアドバイス願います。
また参考になるようなサイトもご紹介して頂けると有難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

319:Now_loading...774KB
08/07/15 23:27:53 yjLnGNxE
釣りか

320:Now_loading...774KB
08/07/16 20:45:33 1mlpXks7
flex3で開発しようとしている者です

MS Officeのオートシェイプのような矢印を作りたくて
URLリンク(www.riakorea.com)
にたどり着きました(韓国語ですすみません。自分も読めませんが)

ページ中頃に実際のswfがあるのですが、
CreateArrowボタンで矢印を作ってから矢印の先端や末端をドラッグすることで
矢印を変形できるようになっています

この時マウスを速くドラッグさせると再描画がされなくなってしまうのですが、何故でしょうか
(先端末端の○だけは再描画される。また、ゆっくりなら問題ない)

手元で試したところonMouseMoveの処理を行ってくれないようなのですが・・
アドバイス等よろしくお願いします

321:320
08/07/16 21:02:22 1mlpXks7
すみません理由がわかりました
矢印末端の小さい円へのMOUSE_MOVEを捉えてるので、
マウスを移動した時、先だって行われる円の再描画を行った時点で
マウスカーソルが円外にあるとイベントを拾ってくれないんですね

適切な直し方がわからないですが・・・

322:Now_loading...774KB
08/07/16 22:16:18 Q0/vq4os
>>321
円のMOUSE_MOVEを捉えるんじゃなくてENTER_FRAMEでカーソルと同じ位置に円を持ってくるほうがいいんじゃない?
それかdragさせるとか

323:Now_loading...774KB
08/07/17 02:37:21 HjNhBPMa
staticで親と同じ大きさの見えないSpriteを作って持たせておいて、
○へのmousedown時にそっちにmousemoveイベントを拾わせるようにセットするとか

324:Now_loading...774KB
08/07/17 20:08:26 XxjX8Aa6
Flex Builderの購入を検討しているのですが、
スタンドアローン版とEclipse版はどちらがオススメですか?
Eclipseの使用経験はありません。

325:Now_loading...774KB
08/07/17 22:07:37 HzlGbGl5
>>324
どっちもEclipseベースだからあんまり操作性はそんなに変わらないと思うけど
独立で起動させたいか
Eclipse使ってて、あたらしくインストールするのがいやだからpluginで入れるとか
そんなもんだと思うけど

326:320
08/07/18 11:05:57 5vUp38fU
>>322
>>323
ありがとうございます。
addEventListener(Event.ENTER_FRAME, onEnterFrame);
startDrag(); //円を移動
の追加と
private function onEnterFrame(event:Event):void {
draw(); //移動した円間の線を描画
}
で対処しました。

もう一つ追加質問させて下さい
onMouseUpでremoveEventListener(Event.ENTER_FRAME, onEnterFrame);しているのですが、
前面に別のオブジェクトが重なっているとイベントを拾ってくれないです
何かいい対処法は無いでしょうか

327:Now_loading...774KB
08/07/18 13:44:25 GN5ps+k1
質問です。
すでに用意してあるBitmapオブジェクトの、画面に表示される画像を差し替えることというのはできないんでしょうか。
座標が変化するゲーム内で、あるBitmapオブジェクトの画像を、タイマーイベントによって変化させたいと思っています。
今のところ、
Bitmapオブジェクトを最初から二つ用意しておいて、座標が常に一致するように、一方の座標の変化が起きたらもう一方にも同じ変化を適用し、タイマーイベントが発生したら一方をremoveChildしてもう一方をaddChildする。
というのを考えています。
が、もっとすっきりして簡単な方法を教えてください。
Bitmapクラスのプロパティとメソッドは見たんですが、使えそうな感じがしませんでした。

328:Now_loading...774KB
08/07/18 16:28:38 GN5ps+k1
どうも、参照型という仕組みを理解できてなかったようです。
まだなんかしっくり来ない動きですが、もうちょっと試してきます、すみません。

329:Now_loading...774KB
08/07/18 16:42:37 Cit/dDFe
>>327
毎回毎回addChild()/removeChild()するのはいい方法じゃないと思う

1 bitmap.bitmapDataを入れ替える
2 複数のBitmapをaddChild()しておいてvisibleで表示を切り替える
3 bitmap.bitmapDataをcopyPixels()で毎回書き替える

他に自分が思いつくのはこんくらい
どれがベストかは偉い人が知ってるはず


330:Now_loading...774KB
08/07/18 19:28:36 GN5ps+k1
>>329

どもども、ありがとうございます。
2の方法でやってみたところ、これでうまくいきそうです。
それにしてもプロパティとかメソッドとか調べておかないといけませんね。
リファレンスガイドは見てるんですがいまいちどういうものに対して何ができるのかが分からなくて。

331:Now_loading...774KB
08/07/22 07:36:18 IlSyNZVP
>>326
もう解決されているかもしれませんが、ビルダーのヘルプに解決策が載っています。
私のは英語版ですが、
Adobe Flex 3 Help > Programming ActionScript 3.0 > Display programming > Example: SpriteArranger
からたどれます。

簡単に説明すると、対象となるオブジェクトの親(オブジェクトのコンテナ)に
onMouseUpイベントリスナーを登録し、そこからオブジェクトのonMouseUpイベントを呼ぶ方法です。
これをやるにはオブジェクトのクラス変数などに対象を登録する必要があります。

332:Now_loading...774KB
08/07/23 06:38:34 P3OFHv4I
FlashDevelopでメタセコイアファイルを読み込みswfファイルをパブリッシュしたのですが、
swfをブラウザで確認しようとしたのですが、デフォルトの場所で確認すると
見れるのでですが、ほかの階層に移動すると表示できなくなるのです。
どなたかわかる人いますか?


333:Now_loading...774KB
08/07/23 20:51:18 byfXGw3Y
そりゃパスが変わったら読み込めなくなるんじゃないかな

334:Now_loading...774KB
08/07/24 14:34:47 EAx9uPCt
>>331
ありがとうございます。日本語版のヘルプを使っていますが、無事該当記事を見つけられました。
ただ記事を読む上で困ったことがありまして、
> このサンプルのアプリケーションファイルを入手するには、www.adobe.com/go/learn_programmingAS3samples_flash を参照してください。
とあるのですが、上のリンクからProgramming_ActionScript3.0_samples.zip (ZIP, 42 MB)をDLしてみたものの、
flaファイルはあるのですがmxmlファイルが無く、サンプルアプリケーションが見れない状況です。
(ヘルプ中には上記にmxmlファイルが含まれるような記述がしてあります)

どなたかflex用のサンプルがどこにあるかご存じ無いでしょうか。

335:Now_loading...774KB
08/07/24 15:00:48 GCBaMxUl
asファイルとして入ってますよ
flaと同じフォルダ下にありましたけどそちらは確認されましたか?

336:326
08/07/24 16:59:14 EAx9uPCt
>>335
asファイルを見て対応方がわかりました。有り難うございました。
(ヘルプに記述のあるMXMLファイルはいずこに?)

>>331
実現できました。ありがとうございました。
子表示オブジェクトのクラス(のスーパークラス)に、選択されているオブジェクトを保持するstaticな変数selectedSpriteが用意されていて、
ターゲットオブジェクトをOnMouseDownした時に、selectedSpriteに登録し、
OnMouseUp時にはイベントリスナーが登録されている親オブジェクトから、
selectedSprite.OnMouseUpを呼び出して処理しているのですね。
自分も同等の事を行って実現できました。

337:Now_loading...774KB
08/07/25 00:13:25 a6faiCmT
FlexBuilder3Proで作ったチャートコンポーネントを含んだ
swfって何か配布制限とかある?

338:Now_loading...774KB
08/07/25 23:06:02 LmaLjGe3
確か電話かけるんだよな?

339:Now_loading...774KB
08/07/30 15:47:11 Yx9wp8th
教えてください。
HTTPServiceを使ってて
404とかのレスポンスのHTTPステータスコードを
取得することってできますか?

340:Now_loading...774KB
08/08/01 14:37:40 B7dcq76d
>>339
ブラウザ依存で取得できたりできなかったりします。
確実に取得するにはflash.net.Socketを使うしかないはずです。

341:339
08/08/04 17:52:58 GFTVmIlE
>>340
情報ありがとうございます

しかしSocketでやるのはたいへんそうですね。。。

342:Now_loading...774KB
08/08/09 03:09:01 Mlja/x23
Flexで、ボタンクリック時に押下感を出すためにボタンの画像とそのボタンラベルを
数ピクセル動かしたいのですが、何か良い方法はありませんか?
・DownSkinなどだとラベルが動きません。
・ButtonクラスのMouseEventをオーバーライドしてみましたが、ボタンクリック→
RollOut→RollOverの時に動きませんでした。
ボタン外のクリックを検知できればよいのですが。。

343:Now_loading...774KB
08/08/09 19:33:18 uCqGPQcE
もうそういうダセーこと辞めようぜ
ということで作られたのがFlex。

344:Now_loading...774KB
08/08/11 11:24:48 bsy1jFZz
>342
ButtonのmouseDownEffectとmouseUpEffectでMoveエフェクトを使って、
みたらどう?mouseDownEffectで、数ピクセル移動させて、mouseUpEffect
で元の位置に戻すっていう感じで。

345:Now_loading...774KB
08/08/22 00:01:44 HHWhT0Zg
学生はFlexBuilderが無料だと聞いたのでやってみようと思うのですが、良い入門書はありますか?
最終目標はサーバーと通信するFlashゲームです。
Perl、PHP、VBは少し経験があります。

346:Now_loading...774KB
08/08/24 00:11:42 HLWJwqYF
>>345
純正のドキュメントがけっこう良くできてると思う。
逆に普通の本だとあんまり参考になるようなのはない感じ。
URLリンク(www.adobe.com)

347:Now_loading...774KB
08/09/16 14:01:06 yLXYa08y
Flexでゲーム作りって向いてる?

348:Now_loading...774KB
08/09/16 16:10:16 6Uw91KOG
どんなゲームをつくりたいかによるけど
他の従来の方法と比べれば全く向いてないほうだよ

349:Now_loading...774KB
08/09/16 18:52:22 Trhf7B1S
いや、向いてると思うけどな。
Cでゴリゴリやるよりも作りやすい。
描画系の処理も揃ってるし
Web向けにも配信できるし
最適なフォーマットの一つだと思うけどな。

350:Now_loading...774KB
08/09/17 09:17:17 CfIBVpBO
無料のSDKでAS3.0をちょっと覚えたらBuilder買えばどうかな
超大作作るにも、条件分岐の多い複雑なものを作るにも不足はないぞ

確かにどんなゲームにも向いているとはいえない。
従来方法(AS1.0-AS2.0)を使える人が、見飽きたようなブラウザゲーム作るのには向いてない

ゲームに限らず、オブジェクト指向+Javascript(Ajaxとか呼ばれてる)のさらに上のことができる上に、Flash player 9が入ってる全てのコンピュータで完全に同じ動作をすると言い切っても間違いじゃない
Google MapsもAS3.0使えばもっと警戒に複雑なことができる。
Javascriptはブラウザによって違うけど(バカIE)、AS3.0なら”一度書けばどこでも動く”。

携帯電話のFlashもいつか近い将来AS3.0が動くようになってほしいね。
M$がやったような偽JavaVMばら撒くような馬鹿が現れなければという条件はあるけど、AdobeもSun Microsystemsと同じ轍を踏むような馬鹿じゃないだろう

351:Now_loading...774KB
08/09/17 09:18:33 CfIBVpBO
×警戒に複雑なことができる。
○軽快に複雑なことができる。

352:347
08/09/17 09:58:32 a0YqYiNg
>>348-351
ありがとうございます。
曖昧な質問ですみません。

論点として
1.ゲームとして利用するのフォーマットとしてswfが適しているか
2.ゲームを作る環境としてとFlexが向いてるか
があると思います。

1についてはやはり向いてるようですね。

ここでは2について特にお聞きしたいのですが、
従来の方法というのはFlash+ASですよね?

例えばこんなのを作るには従来の手法の方が向いているのでしょうか
URLリンク(jp.youtube.com) (プレイ動画)
URLリンク(www.handdrawngames.com) (当該サイト)

ううむ。考えれば考えるほど、処理が簡単なものはFlashの方が向いてる気がしてきました。
複雑になるほどFlexの本領を発揮できるような・・。

353:348
08/09/17 12:20:02 SruC5LGc
俺が言ったのは、PC上で動作するアプリとしてswfでゲーム作るのは向いてないという意味なんだけどな
従来の方法というのは、CとかJavaとかね。もちろん、上で言ったようにゲームにもよるんだけど
swf形式は、簡単なミニゲーム程度だったら、手軽に作れると言う意味では向いてる

Flexが他の方法と比べて優れているのは、UI周りが充実していることだから
Tower DefenceみたいなUI重視で、処理速度や描画がそれほど必要じゃないゲームならばかなり向いてるよ

けれども、swfだとどうしても処理速度とか安定性とかファイル扱えないとかパッド使えないとか
いろいろ制限があるわけだから、一般的なゲーム製作には向いてないと思うよ

354:Now_loading...774KB
08/09/17 13:06:48 uopeLSNg
>>353
ファイルに関してはAIRで出力すればいいだけじゃ?

355:Now_loading...774KB
08/09/17 15:23:05 y/bG3eW4
ブラウザゲーだからこそFlashにも優位がそれなりにあるけど
デスクトップゲーとしては他に比べ貧弱すぎるからなあ。それだけのためにAIR導入するメリットは薄いだろう
ファイル操作が必要な規模のゲーム作るんだったらネイティブアプリにしたほうが断然いい

356:Now_loading...774KB
08/09/18 04:01:04 dvA4PZma
姉妹スレにAIRはもっさりって書かれてるね

357:Now_loading...774KB
08/09/18 05:05:08 6ZmAUeQG
動作がもっさりなのと、描画スピードが出ないのは別問題だけどね

358:Now_loading...774KB
08/09/29 06:56:32 uBVvYUg/
FleshDevelop3のコードの補完について聞きたいんだけど、
MXMLで入力したidを外部ASのオブジェクトとして使うときに、
オブジェクト名をコード補完するようにできるんかな?

例えば
MXMLで
<mx:Label id="mylabel" text="Label"/>
というコードを書いて

外部ASファイルで
mylabel.text = "Label Change";
と入力したい時にmylと入力したらmylabelを補完してくれるような感じ。

環境は
FlashDevelop 3 beta9
Flex 3 SDK
です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch