Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー36at SWF
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー36 - 暇つぶし2ch694:Now_loading...774KB
07/07/21 20:15:31 W0vJrZhj
>>692
Winだと、階層に2バイト文字を含むと読み込めないっつバグがあったが、
Macはどうなんだろ。
URLリンク(www.fumiononaka.com)

695:Now_loading...774KB
07/07/21 20:17:00 W0vJrZhj
あれ、index.swfも他のファイルも同階層なのか。じゃ、>>693が正解じゃないか。


696:681
07/07/21 20:17:41 +T24wdet
>>691
>>693
有り難うございました。
691さんが仰る様に、ショートカットを作成して、問題は解決しました。
ショートカットとは思いつきませんでした。頭が上がりません…。

皆さん、本当に有り難うございました。
また何か判らない事があったら質問させて頂くかもしれませんが、宜しくお願いします。

697:Now_loading...774KB
07/07/22 00:37:45 G6BdQ7rx
30倍速の時計の作り方わかったけど、まだニーズある?
FLASHつうより、60進数の算数だわ。

698:Now_loading...774KB
07/07/22 03:00:57 0c8J/6yZ
N進数として汎用性があるのならクラス化してうpしてくれ

699:Now_loading...774KB
07/07/22 04:47:31 cuCJYmm4
>>697
0時0分0秒からの経過時間を秒で取得して
30倍してから時刻に戻すだけじゃないの?もっと簡単?

700:Now_loading...774KB
07/07/22 18:39:28 uWq3laJc
初めまして、下記内容で困っています助言宜しくお願いします。

【やりたい事】ソフトが落ち無いようにしたい

【 質問内容 】ライブラリのビットマップからステージに貼り付けるとき、ごくまれに、
まれにソフトが落ちる。
サムネール表示されない場合に、ステージに持っていった場合は
確実に落ちます。回避策等ありますでしょうか?

作業内容は現在アルバムを作成していまして、JPEG画像150枚を取り込み
WAVの音楽を貼り付けての作業をしています(作業容量約120Mバイト)。
レイヤー50、フレーム2000超えた頃から少し落ちる頻度が高くなってきました・・・

【 使用環境 】Flash CS3 Professional(30日試用版) + WINXP Home VAIO VGN-FT52DB
        

701:Now_loading...774KB
07/07/22 19:44:01 4L4lvqd8
>>700
ハイスペックPCに買い換える。
画像は外部読み込みにする。

702:700
07/07/22 21:23:22 uWq3laJc
>>701さん

スペックと外部読み込みですか・・・

最初はASで処理して行おうとしたんですけど、初めて使うソフトでしたので、
解らず、やはり力技でまず作ろうとしたのが間違いでしたか・・・

まずは何とか外部読み込みでやって見るとことにします。
有難うございました。

703:Now_loading...774KB
07/07/23 01:40:22 VeK2lc9K
>>697
俺もちょっと興味あるから
ソース欲しい
ってゲームで使えるなら
需要って結構あるんじゃね

704:Now_loading...774KB
07/07/23 02:28:24 0WIgJMfm
30fpsで1コマに1増えるカウンターつくればそれでいいと思うのは俺だけ?

705:Now_loading...774KB
07/07/23 02:55:48 SPIGB9w8
>>704
それだと時間の速さを変えたいときにFPSを変えないといけなくなる

706:Now_loading...774KB
07/07/23 03:30:31 0WIgJMfm
30倍っていってるから書いただけなんだが

707:Now_loading...774KB
07/07/23 06:26:33 VeK2lc9K
>>706
30倍にするのは簡単だけど
必要なのは、
ゲーム内の時間に
同期した時計だと思うぞ
なので基準となる時間を現実の時間から取って
正確に30倍で時間を進ませる
必要があるんじゃない?

708:Now_loading...774KB
07/07/23 11:12:42 fd8Q+3Cb
現実時間との同期は、秒が00か30で一致させればいいのかな。
もっと大雑把にしてもいいだろうけど。

それ以前に、ネットゲが動いているサーバ内で閉じちゃってる時間だから
外部からは適当に合わせるしかないよね?そもそもFLASHの場合、PCの
時刻設定しか読めないし。

709:Now_loading...774KB
07/07/23 11:13:47 JXDAAJ7m
直接flashじゃないけど、行が多くなったASを一望できるエディタあります?
例えばメモ帳で.as開いた場合、一列で表示されてスクロールが必要だけど
2列、3列で表示されて、スクロールしないで済むと便利です
よろしくお願いします

710:Now_loading...774KB
07/07/23 13:09:34 SPIGB9w8
>>709
普通のeditorならウインドウ分割出来ると思うが

711:Now_loading...774KB
07/07/23 13:12:16 JXDAAJ7m
>710
何使ってるの?

MKEditerつかってて分割はできるんだけど
上下でしかも自動に1列目の続きを2列目に流し込んでくれないのヨ



712:Now_loading...774KB
07/07/23 13:32:46 nvbodmO1
flashで万華鏡を作りたいんだけど、
作り方の参考になるようなサイトってないですかね。

作品は探せば沢山あったんですが作り方が分からなくて…

713:Now_loading...774KB
07/07/23 14:00:25 fd8Q+3Cb
Web Designingに万華鏡の記事あったような気がしたけど、さっぱりわからん内容だったなぁ。
広告だったのかな、あれは。

714:709
07/07/23 14:08:04 JXDAAJ7m
スレ違いだから移動するわ

715:Now_loading...774KB
07/07/23 18:22:19 lM/cQv3j
>>712
ぐぐればあるじゃん
flash 万華鏡 作り方
6番目

716:Now_loading...774KB
07/07/23 19:54:44 nvbodmO1
>>715
ありがとうございます。
最終的には
URLリンク(fiore.cside.com)
このサイトのようなのが作れればと思ってるんですが、
三角形にマスクした画像を動かせば近い雰囲気は出せますかね?
頑張ってみます!!


717:Now_loading...774KB
07/07/24 08:33:26 ChwvA9IF
クリックするとそこから240フレーム後にジャンプするボタンっていうのを作りたいんだけれど、どうしたらいいでしょうか?

718:Now_loading...774KB
07/07/24 08:44:53 Lw6F2ZSf
_currentframe+240

719:Now_loading...774KB
07/07/24 13:17:07 ChwvA9IF
たすかりました。どうもありがとうございますです。

720:Now_loading...774KB
07/07/24 20:55:46 XryWoSxR
ジャンプ判定・当たり判定がよくわかりません
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)を色々と読ませていたいただいたのですが、
ここのでは連打するとそのまま上に跳んでいってしまいます。
他にも詳しく書かれているサイトがありましたら教えてください
よろしくお願いします

721:Now_loading...774KB
07/07/24 22:51:51 IL/9ZLLH
>>720
そのサイトのどこを参考にしたのかわからないけど、
一回押したらフラグを立てればいいよ。

722:Now_loading...774KB
07/07/24 23:11:30 whXe7/vw
ちったぁ自分で考えろよ

723:Now_loading...774KB
07/07/25 02:09:58 +fHFsh7n
一番簡単なのは、フレーム上でジャンプアニメさせて、押すたびに再生させればいいと思うよ。

724:Now_loading...774KB
07/07/25 03:33:57 I0cBU6TZ
FLVのコントロールメニューをオリジナルのデザインに
したくて、このページを参考に
URLリンク(www.adobe.com)
カスタマイズを試したんですが、上手く動作せずに困ってます。
他にカスタマイズ方法を解説しているページありませんか??orz

725:Now_loading...774KB
07/07/25 05:57:40 vxqaafe8
PCにはいろんなフォントが入っているのにフラッシュ内で使える物が少ないんですが
どうやったらフラッシュ内でもいろんなフォントが使えるようになりますか?


726:Now_loading...774KB
07/07/25 08:11:10 vfoN+nb2
>>755
こんなのはどうでしょう?
URLリンク(alpha.blogzine.jp)

727:Now_loading...774KB
07/07/25 09:48:04 DBq73t0j
Flashで作ったアニメーションで、これは凄い!と言うようなものを是非教えてください。
表現の媒体にFLASHを使って、どこまでやれるものなのでしょうか……
どの映像作品も大体同じように、種類わけが出来るようなものばかり
少し飽きた、とは言いませんが、刺激が足らない・創作意欲がわかないのは事実です。

皆さんお勧めの、これは凄い、こんな使い方ができる!なんて作品がございましたら、是非教えてください。

728:Now_loading...774KB
07/07/25 10:05:04 qcIihOAB
>727 スレ違いだろ?
第一君が求めている水準を示さないと収拾つかないぞ

729:Now_loading...774KB
07/07/25 10:46:26 DBq73t0j
うぅ、そうですか……
水準と言うか、皆さんの”一番”なもの、感銘を受けたものを知りたいなぁ、と。

ゴノレゴさんのところのものは、FLASHをはじめた頃の自分にはとても大きな存在でした。
今のところ(といっても調べ方がいまいち)の”凄い”と思えた作品は、数年前に”Shock wave.com"で公開されていたスパイ……ネコのものです。
あれがFLASHだったかは不明ですが、アニメーションとしてはとても完成されていたように思います。

730:Now_loading...774KB
07/07/25 12:17:54 kR1+kRTv
>>725
多分だけど、Flashで一覧に出ないフォントはビットマップフォントじゃない?
OSがWindowsならコントロールパネル→フォントでフォント一覧を開いて
そこで見えるアイコンが「A」のものがビットマップフォントで、
Flashじゃ扱えないはず。
アイコンが「O」「TT」のものはFlashでは選択できるはず。

ビットマップフォントみたいなドットチックな文字が使いたければ
「flash ビットマップフォント」で検索すれば、有料orフリーのフォントが色々あるみたい。

731:Now_loading...774KB
07/07/25 19:54:25 AGkkTOaT
>>729
connect

732:sage
07/07/26 02:44:04 EH0lENu/
AS3始めたばかりでわからないことだらけのため、質問させていただきます。

【やりたい事】AS3で外部データの読み込みが終わってから次の処理をしたい
【 使用環境 】WINXP+SP2 FLASH CS3 PRO

URLリンク(f-site.org)
から引用させていただきますが、

// フレームアクション


var myLoader:URLLoader = new URLLoader();
var myRequest:URLRequest = new URLRequest("test.txt");
myLoader.addEventListener(Event.COMPLETE, onComplete);
myLoader.load(myRequest);

function onComplete (eventObject:Event) {
trace("Load complete");
省略
}

trace("NextProcess");

とした場合出力は
NextProcess
Load complete

となってしまいます。

データの読み込み(リスナーの処理が終わったら?)が終わってから次の処理に行くようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

733:Now_loading...774KB
07/07/26 03:18:27 JXjaRsM2
>>732
気が向いたので解説

EventListnerに渡した関数は、そのイベントが終わったとき(Event.COMPLETEしたとき)に呼ばれる。
逆に言えば、終わるまではいつまでも呼ばれない。
そして関数はどの位置に書いてあっても関係なく、誰かが呼ばないと処理されない。

この場合は、
myLoader.load(myRequest);
の後に(関数は誰も呼んでないので)
trace("NextProcess");
が処理された。

その後、Eventの処理が終わったのでonCompleteが呼ばれたわけ。

よって、読み込み処理の後でなんかさせたいんだったら、onCompleteの中に書けばよい。

734:732
07/07/26 10:35:38 VtJcjh+C
>>733 ご解説ありがとうございます。
>よって、読み込み処理の後でなんかさせたいんだったら、onCompleteの中に書けばよい
ということは、複数の画像を用意してそれぞれ読み込みが終わったあとメインの処理をするといった流れの場合、

定義略
var myRequest1:URLRequest = new URLRequest("test1.txt");
myLoader1.addEventListener(Event.COMPLETE, onComplete1);
var myRequest2:URLRequest = new URLRequest("test2.txt");
myLoader2.addEventListener(Event.COMPLETE, onComplete2);
var myRequest3:URLRequest = new URLRequest("test3.txt");
myLoader3.addEventListener(Event.COMPLETE, onComplete3);
myLoader1.load(myRequest);

function onComplete1(eventObject:Event) {
trace("Load 1 complete");
myLoader2.load(myRequest);}
function onComplete2 (eventObject:Event) {
trace("Load 2 complete");
myLoader3.load(myRequest);}
function onComplete3 (eventObject:Event) {
trace("Load 3 complete");
NextProcess();}
function NextProcess(){処理}

といった感じで処理を書いていけばいいのでしょうか?

また、上記の場合、外部のクラス、CS3のヘルプ[URLLoader.class]の項目のラストURLLoaderExample
URLリンク(www.adobe.us)
を使用する場合、読み込み終了を確認するにはどうしたらいいのでしょうか?

735:Now_loading...774KB
07/07/26 16:42:37 9u+caMlB
質問失礼します。
マリオのようなアクションゲームを作ろうとしています。
ですがジャンプや壁(ブロック)の当たり判定がうまく出来ません。
hitTestではなくxy軸で当たり判定をしています。
どのようにすれば良いでしょうか?

736:Now_loading...774KB
07/07/26 16:49:47 4EHB3oPQ
>>735
またか…。
ASスレのこのレス見て、実際に本読んでみたりしたのか?その結果わかったことはあるのか?

783 名前:Now_loading...774KB メェル:sage 投稿日:2007/07/23(月) 19:04:18 ID:fd8Q+3Cb
>>777
基本はそんな感じですが、そのあたりの説明をちゃんと
するとかなり複雑なことになり始めます。
左右に移動しつつであれば、右下、左下の位置を調べないとだめとか。

本屋にいくとアクションゲームの作り方、みたいな本が並んでいるので
そういったものを参考にするとよいかと。


具体的に、どうなるべきところがどうなってしまうとか、どういうスクリプトを書いてるとか
自分はどこまで理解しててどこまでは実現できてるるとか説明しないと、
これ以上具体的なレスはつかないと思われる。
知識があまりに乏しい場合は、一端いまの目標は脇に置いたほうがいいこともある。

737:Now_loading...774KB
07/07/26 16:57:00 J6h5ZcTZ
>>734
ローダーそれぞれにフラグ(配列でとる)を用意してcompleteしたら
その配列のフラグを立てる。
Timerでその配列をforで全部チェックしてフラグがOKなら次処理を行うみたいな。


738:734
07/07/26 22:22:37 EH0lENu/
>>373 ご返答どうもです。

すみません。自分なりに書いてみたのですが、うまく動かず……というか、イマイチ処理が理解できてないような気がします。

お手数ですが、もう少し詳しい解説をお願いできないでしょうか?






739:Now_loading...774KB
07/07/26 23:19:32 J6h5ZcTZ
>>738
Javaのスレッドとか勉強するのもいいかもね
ただ、Flashでこれがいいかはわからんし、もっといいやり方があれば
そっちでやった方がいいとおも

740:Now_loading...774KB
07/07/26 23:34:51 PENJcVtx
>>732, >>734の書き方を総括した物で順次処理は一応できたよ?

var myLoader1:URLLoader = new URLLoader();
var myLoader2:URLLoader = new URLLoader();
var myLoader3:URLLoader = new URLLoader();
var myRequest1:URLRequest = new URLRequest("test1.txt");
var myRequest2:URLRequest = new URLRequest("test2.txt");
var myRequest3:URLRequest = new URLRequest("test3.txt");
myLoader1.addEventListener(Event.COMPLETE, onComplete1);
myLoader2.addEventListener(Event.COMPLETE, onComplete2);
myLoader3.addEventListener(Event.COMPLETE, onComplete3);

myLoader1.load(myRequest1);
function onComplete1(eventObject:Event) {
trace("Load 1 complete");
myLoader2.load(myRequest2);}
function onComplete2(eventObject:Event) {
trace("Load 2 complete");
myLoader3.load(myRequest3);}
function onComplete3(eventObject:Event) {
trace("Load 3 complete");
NextProcess();}
function NextProcess(){
trace("NextProcess");}

本当はLoaderもURLRequestオブジェクトもListnerも1個で事足りるんだけど、
まあ最初はみんなこんなもんだよ。
やっていく内に何が無駄かとか分かってくると思う。

741:Now_loading...774KB
07/07/26 23:39:21 J6h5ZcTZ
>>740
できたよって、、、そのままじゃんw
ことたりるソース提示しないとなw

742:734
07/07/27 00:02:23 ZtOCqkuU
>>439
>>740

レスありがとうございます。

えっと自分が今混乱してるのは

>>737 さんの Timerでその配列をforで全部チェックしてフラグがOKなら次処理を行うみたいな。

ということだったので Flagが立つまでメインの処理?の方ではTimerで遅延、遅延が終わってFlag立ってるか確認して、してないようであれば、もう一度タイマースタートかな
と思い、Timer を調べていたんですが、Timerもイベント処理……????

どうやったら良いんだろう という状態でございます。


743:Now_loading...774KB
07/07/27 00:59:38 sTpFdFFu
>>742
>>737が言ってるのは、
function onComplete1(eventObject:Event) {
    trace("Load 1 complete");
    flag[0]=true; //フラグセット
    myLoader2.load(myRequest);
}
ってやっていってflag配列が全てtrueなら読み込み完了ってことでしょ。
Timerは知らんけどCompleteするたびにforでチェックすればいいんじゃない?


というかAS3のことは知らんけど、
LoadList(配列)に読み込む対象のテキスト名を入れといて、

var index:Number = 0;
myLoader.addEventListener(Event.COMPLETE, onComplete);

myLoader.load(new URLRequest(LoadList[index]));

function onComplete(eventObject:Event) {
    trace("Load " + index + " complete");
    index++;
    if (index == LoadList.length ){
        trace("AllCompleate");
    }else{
        myLoader.load(new URLRequest(LoadList[index]));
    }
}

書き方は違うかもしれないけどコンナ感じできんの?

744:734
07/07/27 01:18:46 ZtOCqkuU

>>743 さん 具体的なサンプルありがとうございます。
しっかりとロード部分ができました。


ただ、同時に自分で理解しきれてなくて気になっているのは、

>>733
この場合は、
myLoader.load(myRequest);
の後に(関数は誰も呼んでないので)
trace("NextProcess");
が処理された。
その後、Eventの処理が終わったのでonCompleteが呼ばれたわけ。

との説明が気になっていまして、

myLoader.load(myRequest);
を行うとデータのロードが開始される。
ここでmyLoader内の処理と同時にtrace(メインの部分の記述?)が動き出すということになるのでしょうか?
もし、仮にそうだとしたら、traceの前でLoad(onComplteが呼ばれる)が終わるのを待つことはできないのでしょうか?

>>742でも書いたのですが、Timerを使ってその前で遅延、そして読み込まれているのかチェックを行い処理を勧めていくのかと思い、Timerを調べていたんですが、流れがごちゃごちゃになっている状態です。

訳のわからないことを言っているのかもしれませんが、ご教授願えますでしょうか?

745:Now_loading...774KB
07/07/27 01:50:10 sTpFdFFu
>>744
外部テキスト読み込み中でも
その部分でメイン部分の処理が止まってるわけじゃない。

>traceの前でLoad(onCompleteが呼ばれる)が終わるのを待つことはできないのでしょうか?
そのためにEvent.COMPLETEがあるのでは?onComplete内でtrace部分を書けばいい。

Timerは一定間隔で処理を行うもの。処理が止まるわけじゃない。
一定間隔(例えば一秒ごとにとか)でフラグがtrueかチェックするってことでしょ。

746:734
07/07/27 01:59:26 ZtOCqkuU
>>745

ということ、AS3で処理を各場合は
>>734 で記述したような方法でプログラムの流れを書いていく感じになるんですかね?

どうも、関数の外に大まかな流れを書いてプログラムしていくものなのかなっと固定概念が付いちゃってるみたいです。


747:734
07/07/27 02:06:43 ZtOCqkuU
あ、イベントリスナーで それぞれの処理を書いていけばいいのか

(間違ってるかもしれないけど)大分イメージ掴めてきました。

いろいろといじって自分なりに試してみます。

ご丁寧に教えて下さった皆様、ありがとうございました。

748:Now_loading...774KB
07/07/28 16:28:16 nSht6GaZ
ファイルの種類がMIDIシーケンスになってる音楽は
フラッシュで使う事できないですか?

749:Now_loading...774KB
07/07/28 19:59:02 ZO5uNDtr
>>748
midiは命令文しか入ってないからそもそも音楽じゃないよ。
録音しなされ。

質問です。
FLASH8を使ってます。
文字や(透過した)画像等にフィルタをかけて伸縮のモーションをかけると、小刻みにぶれてしまいます。
これを直したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

750:Now_loading...774KB
07/07/29 00:17:40 7fLmeL9f
>>749
症状がわかりにくいから、サンプルを見せると良い回答が得られると思う。

751:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:48:11 JW2T8wyO
質問です。
WinXPのPCとVistaのPCがあるのですが、
CS3を動かすにはどちらでやったほうがいいのでしょうか

XPのスペックはPen4HT 3Ghz、RAM512MBで
VistaのスペックはCoreDuoT2300 RAM1GBです。

752:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:53:45 bQ2XHntv
>>750
URLリンク(www.77c.org)
このようにぶれます。
一枚目がテキストで、
二枚目~三枚目が、透過png~透過pngトレース済み。

swfですとテキスト以外ブレがないんですが、mov形式にすると、ブレが目立ってしまいます(´・ω・`)
諸事情でmov形式を利用したいのですが、どうにかならないものですか?

753:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:43:38 jkwbagUw
>>752
静止テキストとか、シェイプにするとか

754:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:20:36 Rzrn81OJ
swfの表示速度が遅くなってしまいます。
URLリンク(www.studiohuan.com)

上記にswfはHTMLに張ってアップロード
したのですがサウンドに対して
表示速度が若干遅くなってしまいます。
MXのムービープレビューでは正常なのですが…。

サウンドより早めに組みなおしたほうが
良いのでしょうか。
(製作OSはXPです。FLASHMXです。)

初心者な質問ですがよろしくお願いします。


755:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:41:53 bQ2XHntv
>753
シェイプですかぁ。
シェイプにすると色々と面倒なことが起こるので、
正直あまりやりたくないのですが…今のところ其れが最善策みたいですね。
考慮してみます。
返答ありがとうございました。

756:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:55:24 p0hX+i2r
>755
キャプチャソフトで録画すればいいんじゃね?

757:Now_loading...774KB
07/07/29 20:40:40 5+elgDLX
>>754
マルチなんですけど

758:Now_loading...774KB
07/07/29 20:56:11 L1MpCepb
>>754
マルチ野朗か。じゃあいい加減な返答でいいか。
俺はmx触ったことないが、設定が多少違ってても知らんぞ。

サウンドの同期の設定を「ストリーミング」にしろ。
音質は取り込んだサウンドのプロパティじゃなくて、
パブリッシュ設定のオーディオストリームの項目だから
気を付けとけ。
ここのビットレートを上げれば音質も上がるが、
書き出すswfのサイズも上がるぐらいてめぇにも分かるよな。

ストリーミングがどういうものなのかは自分で調べろ。
もし解決したら、マルチしたスレに解決したって書き込んでおけよ。

759:Now_loading...774KB
07/07/29 21:32:15 cdq+5j6M
>>758の優しさに感動した

760:Now_loading...774KB
07/07/29 21:44:56 p0hX+i2r
野鼠に餌をやって穀物を食い荒らされる優しさだな
俺は嫌いじゃないが

761:Now_loading...774KB
07/07/29 22:15:11 bQ2XHntv
>>756
なんですよね。
それが一番手っ取り早いんですよね。
ただ、二度手間になるんで、画質が荒れないかなぁ、と心配。
それと、チェックが簡単に出来ないのもいたい。
考慮しておきます。
返信ありがとうございました。

762:754
07/07/29 22:19:02 Rzrn81OJ
マルチって知りませんでした。
すみませんでした。
解決してないけど自力でなんとかします…


763:Now_loading...774KB
07/07/29 22:52:11 kdGvcj8M
この間はありがとうございました。
無事ロード部分の仕組みを作ることができました。

URLリンク(jp.msn.com) (07.07.29日現在 ランダムで表示される)広告欄で表示される

ホットペッパーの公告のようにフラッシュの表示サイズを拡大? 移動させるにはどのようにしたらよいのでしょうか?

stage系をいじってやれば良いのかと思い、ヘルプ等を読んでいるのですが、うまく変更できずわからない状態です。

当方、WinXP CS3 Pro です。

どなたか助言をよろしくお願いいたします。

764:Now_loading...774KB
07/07/29 23:49:13 LWznmHEr0
CS3を買うド素人って居るのかねぇ

765:Now_loading...774KB
07/07/29 23:54:49 p0hX+i2r0
デザイン系プロなら有り得る

766:763
07/07/30 02:29:17 YBPVZRiG
30日なったところ ホットペッパーの公告がでなくなったようです。

ただ、代わりにVISAの公告がやりたいことです。

やりたいことは VISAの公告のようにFLASHの画面のサイズを変更する方法です。

よろしくお願いいたします。

767:Now_loading...774KB
07/07/30 12:23:28 pcJPR8uw
つか、広告だろ

768:Now_loading...774KB
07/07/30 20:00:50 7o9rltwa
>>766
俺の環境ではその広告が出なかったので違うかもしれないが、
HTMLのレイヤーを使うんだ。

769:Now_loading...774KB
07/07/30 21:29:29 9K2EZ5hO
Flash買おうと思ってるんですがCS3を買って問題無いんでしょうか?

770:Now_loading...774KB
07/07/30 21:34:07 IiuoVhae
>>769
どういう問題?Adobe製品なら今はCS3しかない。
サイトで動作環境とか確認したほうがいい。

771:Now_loading...774KB
07/07/30 21:38:50 9K2EZ5hO
>>770
動作条件は大丈夫です。

と思ったら動作条件満たしたPCが今壊れたorz

772:Now_loading...774KB
07/08/01 17:05:35 X3vxrIpR
質問です。
flash8 winXPを使用しています。

URLリンク(hfm-kenchan.com)
ここのサンプルのように外部jpgを読み込むflashを作りたく、それ自体はこのサンプルを参考に出来ました。
更に、それぞれの画像に個別リンクをつけたいのですが、そういうのは可能でしょうか?
このサンプルだと同じ動きの中に外jpgを読み込んでいるので、fla内にボタン>リンクしても全ての画像で同じURLに飛んでしまいます。
あとは外部txtでリンク読み込むかですが、それを外部の画像と連動できますか?
よろしくお願いします。

773:Now_loading...774KB
07/08/01 18:00:05 FG5YNyyV
自分で「こうしたい」ってのがあるんだったらやってみればいいのに。

774:Now_loading...774KB
07/08/01 20:23:36 TeB3lLKG
ムービークリップに関数を追加して、それを大元のタイムライン側から呼ぶというのはできないんでしょうか?
ムービークリップの1フレーム名にfunction定義して呼び出しても何も起きませんでした。
プログラマとしての経験は長いんですがFLASHは勝手が違って手こずってます・・・


775:Now_loading...774KB
07/08/01 21:14:00 QGXYgT/l
>>772
MCのonReleaseにgetURL書けばいいんじゃないの?

>>774
function Hoge() { } って大元タイムライン( = ルート) に定義したら
_root.Hoge() でどこからでも呼べる。
もしくは this._parent.Hoge() みたいに相対パスでも呼べる。

776:774
07/08/01 21:28:47 TeB3lLKG
>>775
うーん、やっぱ大元タイムラインじゃなきゃ駄目なのかな?
ムービークリップのインスタンス名を_movieClipとか定義して、
その_movieClipの中にLabelコントロールをインスタンス名myLabelで定義。
大元タイムラインに_movieClip配置して、大元タイムラインで、
_movieClip.myLabel.text = "hoge";
みたいなことってできないのかな?

777:Now_loading...774KB
07/08/01 21:37:34 FdPX6ChC
>>776
できる。
だがその情報だけでは何ともいえない。
存在しないインスタンスに関数を定義しようとしているとか
定義される前に呼び出そうとしているとか
パスが違うとか
原因はいろいろ想像できるが。

778:774
07/08/01 21:59:50 TeB3lLKG
* ムービークリップ(シンボル名:movieClip)
- Label配置(インスタンス名:label)
- function hoge()定義
* タイムライン
- フレーム1を挿入
- movieClipを配置(インスタンス名:movieClip1)
- アクションスクリプト
movieClip1._x = 0; <-- OK。機能する
movieClip1.label.text = "hoge" <-- 駄目
movieClip1.hoge(); <-- 駄目
という感じです。バージョンはBasic8。

779:Now_loading...774KB
07/08/01 22:24:31 aLkGp9Ds
>778
フレームが再生されると
AS→描画の順で実行される
だから、関数の呼び出しとmovieClipが同フレームにあると
関数を呼び出した辞典では、movieClipが存在せず実行されない
ためしに1フレでmovieClip配置。2フレにASを書くと動く

780:Now_loading...774KB
07/08/01 22:32:21 aLkGp9Ds
>779
実際やってみたけどちょっと違う
わりぃ、忘れてたことあった

呼び出したMCに配置された関数は
フレームを進めないと実行されない

たぶんこっち。779は忘れてくれ。
公式ソースがあったんだけど失念した
ググればそれ関係出てくるよ

781:Now_loading...774KB
07/08/01 22:41:01 TeB3lLKG
動いたお。thx。
全てがタイムラインベースってのはややこしいですなぁ。
* 各ムービークリップ
1フレーム目:必要なfunction全部定義
* 大元タイムライン
1フレーム名:ムービークリップは配置するだけ。
2フレーム目:ムービークリップの初期化系function呼び出し
3フレーム目:実行開始
とかが常套手段かな?

782:Now_loading...774KB
07/08/01 22:42:32 TeB3lLKG
うお。でもまぁ、>>780が正解としても、>>781のやり方で問題ないね。

783:Now_loading...774KB
07/08/02 08:35:37 Fqi/J+uw
ステージにピッタリの大きさの、二種類のシーケンス画像(1000フレームくらいある)を、
ボタンクリックで切り替えるには、どのようにすれば良いでしょうか?
「切り替えた際に、シーケンス同士のフレーム番号は正確に一致させる。」
という制約つきです。

現在、下のレイヤーにシーケンス①を配置し、上のレイヤーにはシーケンス②のMCを配置して
シーケンス②のvisibleを操作する事で、表示を切り替えていますが。
この方法だと、どうもズレが発生してしまうようです。
スクリプトでレイヤーの可視を操作出来れば簡単そうなのですが、どうも出来ないようですし。
どなたか解決法を……。

784:超初心者
07/08/02 09:43:31 krdBE9Xj
携帯の待ち受け用のアナログ時計をつくりたいのですが、色々なサイトに載ってるスクリプトでやってみたんですがうまくいきません。どなたか教えていただけないでしょうか。FLASH Pro 8 使用しております。
レイヤー1 背景
レイヤー2 針(長針、短針、秒針) インスタンス名 long,short,second
レイヤー3 ダイナミックテキストボックス(日付) 変数today
レーヤー4 フレーム1 
fscommand2("FullScreen", true);
fscommand2( "SetQuality", "high" )

d = fscommand2("GetDateDay");
day = fscommand2("GetDateWeekday");
hr = fscommand2("GetTimeHours");
mn = fscommand2("GetTimeMinutes");
sc = fscommand2("GetTimeSeconds");

short._rotation = hr*30+mn*0.5;
long._rotation = mn*6+sc*0.1;
second._rotation = sc*6;
today=d;
レイヤー4 フレーム2 gotoAndPlay(1);

参考にしたサイトは、URLリンク(www.geocities.jp)です。
パブリッシュした際に、以下のエラーが出てしまいます。
FTPS030: FSCommand2 FullScreen コマンドはエミュレータでサポートされていません。デバイス上でテストしてください。次のコンテンツに問題があります : 5 ~ SWF データ内の ActionScript が無効です。
携帯の機種は、AUのW43Sなんですが。時計以外の待ち受けFLASH等は、FlashLite1.1で作成して問題なく再生されます。どなたか解決方法解る方よろしくお願いします。
作りかけの".fla"ファイルは以下のページにUPしてみました。
URLリンク(www.geocities.jp)

785:Now_loading...774KB
07/08/02 11:20:23 0hnmotxM
>>784
まず簡単なfscommand2で時間をテキスト表示するプログラムでも作って
それが動くことを確認。

786:Now_loading...774KB
07/08/02 17:54:02 f7iLTt14
ログイン後のページにFLASHがあるとします。
FLASHでも通信を行ってユーザーの情報にアクセスします。
よってFLASHでもセッションIDが必要になりますが、
objectタグのインナーにあるparamタグにセッションIDを渡すくらいしか方法がないでしょうか?
HTMLのソースを見るとセッションIDがばれてしまいますが・・・


787:Now_loading...774KB
07/08/02 20:52:26 OL7RmmSQ
FLASH8、XPです。

ルートにAというムービークリップがあって
そのAのフレームアクションで
BというムービークリップをルートにattachMovieしてさらに
Bの動きをイベントハンドラメソッド[onEnterFrame]で設定していた場合、
Aのムービークリップが消えたら
Bに影響をあたえるのでしょうか?

788:Now_loading...774KB
07/08/02 22:43:48 xFZvfpau
技術的な話題じゃなくて恐縮です
神奈川の会社ですが、FLASHができる短期バイト(8月いっぱいまで)を
超速攻で募集したいのですが、どんなサイトがございますでしょうか
(当然優良でもかまいません)

大手やfindjobだと、会社に訪問して原稿練ってうんぬんで、1週間は
かかりますがそれでは遅いのです

あと、時給は2000円を考えていますがこれはどうでしょう?
イラレで下原稿はできていて、写真等の素材も当然あり、テキストの
表示のさせ方がメインだったりするので、それほど難易度の高い仕事では
ないと思います

789:Now_loading...774KB
07/08/02 23:12:40 LIadS2ef
>>783
シーケンス画像のことは全然わからないんだけど、フレームを持っているなら
シーケンス1MC.gotoAndPlay(シーケンス2MC._currentframe)とかで。

>>786
LoadVarsクラスでphpやcgiとやり取りできる。

>>787
やってみればいいと思うんだけど、
onEnterFrameをAに書いてあるなら影響ある。

>>788
バイトじゃなくて制作会社に依頼してみては?

790:Now_loading...774KB
07/08/03 00:23:01 2oajl50N
まー意図としては納期も納期だし自社で囲って指示しつつ
細かい調整しながらってのをやりたいんじゃないかね。
外部に投げると意思疎通とか色々手間が増えるしねぇ、出向ならまだしも。
ただそうそう今ぶらぶらしてる手空きの人でスキルがしっかりある人ってのは
中々厳しそうだ。
ただ、学生あたりなら夏休みだからちょうどいいかもしれない。

791:Now_loading...774KB
07/08/03 00:41:00 549W0pu0
デジハリに聞いてみたらどうよw

792:Now_loading...774KB
07/08/03 01:23:07 o10fdB2s
>>724
方法は違うが、FLVコンポーネントをMovieClipとして扱っても
いろいろできるよ



793:Now_loading...774KB
07/08/03 11:50:46 6NE5z0XY
>>788

時給というか日給で提示したほうがお得に見えるよ。
8時間労働で1日1.6万円、残業支払いますだと、結構魅力的じゃないかな。

やる内容によるけど時間2000円はバイトなら十分。

振込み2ヵ月後とかじゃなくて、月末即払いとかなら
金策にこまったプロだって捕まえれれるかもしれない。


本当に速攻で人が欲しいなら、
mixiのweb系コミュで求人トピOKのとこ探して
書き込みしてみたらどうだろう。

794:Now_loading...774KB
07/08/03 12:26:10 oiMHKOii
人買いは他でやれ

795:Now_loading...774KB
07/08/03 12:38:25 ryv9ei1P
大阪に住んでる俺でいいならやってやんよ

796:Now_loading...774KB
07/08/03 13:08:40 X65lbAZH
すみません、CS3を使っている者ですが、サウンドの同期の項目が見つかりません
タイムラインにサウンド用の空レイヤーを一つ用意して、そこにmp3を入れたのですが、どこで同期の設定ができるのでしょう?
解説サイトには音を入れたフレームのプロパティから操作すると書かれてありましたが、プロパティの中にはそれらしいものが見つからないのです。
ストリーミングに設定しないと後から困る事になります。
どなたか教えてください

797:Now_loading...774KB
07/08/03 13:34:54 oiMHKOii
>>796
AS2.0のサイトを参考にしてるならCS3とは違うと思うのが普通

798:Now_loading...774KB
07/08/03 13:54:54 6NE5z0XY
>>796

マニュアルを開く。「サウンド 同期」で色々出てくる。 解決。

799:Now_loading...774KB
07/08/03 14:14:56 2oajl50N
>>796
mp3置いたレイヤーの、再生時間内のタイムラインをクリックすれば
画面下のプロパティタブ内に同期の項目もでてくる。
俺も当初は迷ったよ。

800:796
07/08/03 14:21:20 X65lbAZH
ご回答ありがとうございます!
項目が見つかりました。制作がんばっていきたいと思います

801:Now_loading...774KB
07/08/03 19:53:23 Eov9jBOG
以前質問したものですがどうも有難うございました、またすいませんが質問させてください。

【やりたい事】
レイヤー処理で挿入したレイヤーの後に他のレイヤーのタイムラインも一緒に挿入した分だけずらしたい。

【 質問内容 】
100ぐらいのレイヤーを作成して50番ぐらいに一個追加する事になりまして、
色々試したのですが、この場合は、やはり一つずつづらして行くしかないのでしょうか・・・・

【 使用環境 】Flash CS3 Professional(30日試用版) + WINXP Home VAIO VGN-FT52DB
        

802:Now_loading...774KB
07/08/03 20:56:49 549W0pu0
>801
ctrl+フレームクリックor一番上のフレーム番号メモリをクリック
F5

803:Now_loading...774KB
07/08/03 20:57:59 549W0pu0
フレーム番号の指す赤い目盛り

804:Now_loading...774KB
07/08/03 21:10:45 iQit2wmF
Flash MX使ってるんですが
レイヤーXの上にレイヤーYをかぶせたいときはどうすればいいんですかね?
勝手にレイヤーXのほうが上になってしまう・・・

805:Now_loading...774KB
07/08/03 21:17:17 iQit2wmF
すんません
事故解決しました

806:801
07/08/03 21:54:34 Eov9jBOG
>>802,803さん

すいません、そのやり方で簡単に出来ました、
いや凄い便利でビックリです感動しました・・・

有難うございました。

807:Now_loading...774KB
07/08/03 23:58:21 Q+cO1Dgc
Flashで下記のような穴埋め問題を作りたいのですが、何をどうしていいかさっぱり分かりません。
一応、簡単な仕様は考えてはみましたが、Flash自体初心者なのでこれが楽な方法かも分かりません。
サンプルになりそうなものも探してみたのですが、見つかりませんでした。
環境はCS3のお試し版です。作れそうな兆しが見えてきたら製品を買おうと思ってますが。。。

----
1.テキストファイルで問題文を用意して適当な識別子(例えば【】)で穴を認識する。
例)【水蒸気】は大きな【潜熱】を持ち、【水蒸気】を含む【大気】は【熱】の【移動】の【媒体】として働きます。

2.穴の部分はテキストフォームになっていて、ユーザーが入力できる。

3.入力した時点(ユーザーがEnterキーを押した時点)で不正解なら正答を赤字で表示する。
----

問題文はなんとなく外部テキストファイルを読み込むのが良さそうだと思ったのですが、プログラム中に差し込んでも問題ありません。アドバイス宜しくお願いします。

808:Now_loading...774KB
07/08/04 00:24:40 Bdxisne2
>807
出来るところかやればいいじゃないか
問題読み込みは「xmlの読み込み」を調べる
1,今日の天気は【晴れ】です[改行]
2,明日の天気は【雨】です[改行]
みたいな

とりあえず
txtを読み込ませる
テキストボックスに表示
入力テキストボックスに表示内容を入力
あっていたらOK
みたいな

簡単なものから作れば?

809:788
07/08/04 01:22:12 9XCothY4
楽天ビジネスに出したけど、反響業者ばかりであんま面白くないな
まあ当然なんですが
無料というか即席で載るマイナー求人サイトは反響ゼロ

mixiは気付かなかった んなもんが求人になるのか
時代の代わりは早いなあ
infoseekとかgooが、御三家と呼ばれていた時代もありますた

糞アカウント2つしかないのだが、それでも集まるのかな
ヤフオクの実績ゼロ垢みたいな扱いになりそうな悪寒

大阪の彼でも誰でもいいから人手ほしい・・・
会社自体は金あるので、速攻払い可能なんだけど
それで釣るのって難しいよね


810:Now_loading...774KB
07/08/04 06:17:37 Px2q1zcx
>>807
問題文の中にテキスト入力フィールドをというのはちと大変だから、まずは

【ア】は大きな【イ】を持ち、【ウ】を含む【エ】は【オ】の【カ】の【キ】として働きます
【ア】____【イ】____【ウ】____...

みたいに問題文は1文だけ固定で、下の方にテキスト入力フィールドを配置するほうが
楽に出来ると思う。解答ボタンでも配置してボタンが押されたら正誤判定して、フィールドを
反転するなり、○×を表示するなりするとかかな。


811:Now_loading...774KB
07/08/04 22:55:53 mT4sXyHi
スライドショーにちょっと手を加えたモーショングラフィックスみたいなのを作りたいんですけど、
Flashっって、1つのムービークリップごとに1つのレイヤーを作っていったほうがいいんでしょうか?
写真の数が150枚くらいあるので、レイヤーが200とかになりそうなんですけど・・・

812:Now_loading...774KB
07/08/04 23:52:55 3J167N21
WinのFlash8-Proで作成したSWF(Player7)をMacで再生させる場合で
質問です。

SWF内にテキストフィールドがあり、ここに文字(英文)を打ち込みますが、
Macの場合、yなど下に突き出たアルファベットは、Winで再生させた場合と
違い、テキストフィールドの下端で切れて見えなくなります。

つまり、flyという語ではflv、eggならe。。のように見えます。文字自体は正しく
認識されていますが、他者が使う場合に誤解を生みそうです。

どうしたら良いでしょうか?

813:Now_loading...774KB
07/08/04 23:53:50 7s4Wc9dA
【やりたい事】ライブラリに登録する名前を連番などで半自動的に付けたい
【 質問内容 】以前、どこかのサイトでそんなプラグインをみた気がするのですが、
ライブラリに登録されてる「シンボル~」とかのシンボル名を一度に変換したい
【 使用環境 】Mac OS9のFLASH MXまたはMac OSXのMX2004

100個ぐらいあるのでなにか良い方法が有ればと。
どなたかよろしくお願いします。

814:812
07/08/05 04:32:05 OkcPINDK
(補足)
フォントは『_ゴシック』です

815:Now_loading...774KB
07/08/05 06:25:51 ktwu+yvT
>>811
attachMovie使う
>>812
テキストフィールドのプロパティで色々設定変えてみるとか
>>813
jsflでググってよさそうなのを使う

816:Now_loading...774KB
07/08/05 08:14:16 ftdSo5jp
ゴメン、ちょっと質問させて
attachMovie を使って"イラスト_mc"を”
生成される.MC”内に生成する場合、
生成位置ってどうやって指定したらいいのかな?



817:Now_loading...774KB
07/08/05 08:59:24 ktwu+yvT
>>816
this.attachMovie("イラスト_mc", "イラスト_mc", 100, {_x:100, _y:200});
とか
t_mc = this.attachMovie("イラスト_mc", "イラスト_mc", 100);
t_mc._x = 100;
t_mc._y = 200;
とか


818:Now_loading...774KB
07/08/05 09:01:49 ktwu+yvT
ああ、thisはその"生成される.MC"かな

819:813
07/08/05 12:31:22 nJSJJyFx
>>815
ありがとうございます。
いろいろ探しましたがFlashCS3用のは見つけましたが
当たり前ですが、MX2004ではインストールすらできませんでした。


820:Now_loading...774KB
07/08/05 17:13:50 ATmOV0ef
>>819
jsflは自分で作ればいいじゃん。

821:Now_loading...774KB
07/08/05 17:17:12 aPB7NUnT
お邪魔します。

だいぶ前Flash8の体験版が付属している本を買って放置してたんですが、CS3の体験版が出てることを知りました。

どちらも使いたいんですが、Flash8の体験版を30日試用した後削除して、CS3の体験版を30日使うことは可能ですよね?


822:Now_loading...774KB
07/08/05 20:01:49 uoBAD7xm
Flashでは、ムービークリップの大きさにしたがって、元画像の大きさは変更せずに、
画像のパターンを繰り返し塗りつぶしてくれるような機能はないのでしょうか?




823:Now_loading...774KB
07/08/05 22:11:29 3jQLZMOr
>>821
俺らが知ってるわけ無いだろ。
アドビに聞け

824:Now_loading...774KB
07/08/05 22:59:51 czsY2Jzb
えと、今日始めてパラフラでflashに触れたものなんですが

ゲームを作るときなどにビットマップのキャラチップは
ひとつひとつ別のファイルにしておかないといけないのですか?

それとも画像の一部を表示なんてことはできるのでしょうか?

825:Now_loading...774KB
07/08/05 23:04:03 hI87ciw0
>>824
だからパラフラはパラフラのスレで聞いてよ

826:Now_loading...774KB
07/08/05 23:07:41 czsY2Jzb
>>825
すみません。そういわれるとそうですね

827:Now_loading...774KB
07/08/05 23:15:52 ktwu+yvT
>>821
別プロだし大丈夫だと思うが、当然CS3での新機能はFlash8では使えないし、
保存は8形式にしないと開けないよ
>>822
よくわからんが、htmlの背景で小さいGIFとかを敷き詰めるような感じなのかな
Bitmapあたりにありそうだけど使ったことないから解らん

828:Now_loading...774KB
07/08/06 02:21:46 T85ot98Y
すみません。
ActionScriptで下から上に背景が流れる無限ループを作っているのですが
どうにも上手く行かず助けて下さい。

まず、ムービークリップの基準点を左上にして、インスタンスをステージの左上に配置。
そのインスタンス名を「back」という名前にします。
フレームに以下のActionScriptを書きます。

back.duplicateMovieClip("back2", 1);
back2._y = -back._height;
speed = 5;
this.onEnterFrame = function() {
back._y += speed;
back2._y += speed;
if (back._y>back._height) {
back._y = back2._y-back._height;
}
if (back2._y>back2._height) {
back2._y = back._y-back2._height;
}
};

これで上から下へ無限ループするムービーはできます。
が、下から上に無限ループさせようと色々と試行錯誤しているのですが、うまくいきません。
環境は、WinXPでFlashMXを使っています。

もし、おわかりになられる方がいらっしゃいましたら
どなたかアドバイスください。
どうかよろしくお願いいたします。

829:Now_loading...774KB
07/08/06 05:12:50 i94p5a+Q
>>828
アドバイスって言われても、そのソース自分で作ったのならそんなの簡単に出来るでしょ
色々試行錯誤って、ちゃんと紙に図を書いて考えたの?

830:Now_loading...774KB
07/08/06 16:05:48 0oSkl1xi
テンプレートモンスターに売っているflashで
よく見かける、3Dを使ったものや
photoshopとflashなどだけでは出来そうにない
霧の動きなどを作ってみたいので
勉強しようかと思うんですが
swift3dとアフターエフェクツを頑張ればいいんでしょうか?
高額買い物になりそうなので、皆さんの環境を
参考に教えてくださると嬉しいです。

831:Now_loading...774KB
07/08/06 16:07:41 zndNToTK
パソコン(WinXP)がぶっ壊れたから初期化したんだけど、
またFla8をインストールしようと思うんだけど
「シリアルがダブってる」とか言われない?
>>184が似たような答えだと思うけど、誰か教えてください。

832:Now_loading...774KB
07/08/06 17:01:11 cqQD/y9l
基本的な質問なのですが、全てのレイヤーに一括で、
任意の場所に、任意の数のフレームを挿入する方法はないのでしょうか?

よろしくお願いします。

833:832
07/08/06 17:06:48 cqQD/y9l
すみません、Macromedia Flash Professionalを使用してます。

834:Now_loading...774KB
07/08/06 18:11:50 3qmXTMnn
>832
スレぐらいググレカス

835:Now_loading...774KB
07/08/06 19:05:21 tlOGmKmb
>>832
ひさびさにjsflを適当に書いてみたよ。こんなんでどうでしょ?

OSわからんからアレやけど、Winなら
C:\Documents and Settings\{$user$}\Local Settings\Application Data\Macromedia\Flash 8\ja\Configuration\Commands\
に配置。
flash起動してコマンド実行。
動作確認は8 pro。

URLリンク(swf.dtdns.net)

更新はしないつもりなので、挙動が違った場合は、残念ということでw

836:Now_loading...774KB
07/08/06 21:05:45 tlOGmKmb
>>813
つくってみた。jsfl。

ライブラリアイテム名の連番変更
URLリンク(swf.dtdns.net)

動作確認 : WindowsXP flash pro 8

必ず一度、テストファイルを作って挙動を確認してから
使ってください。

選択アイテムをフォルダ以外すべてリネームするので、
変更したくない物も変更される可能性がありますから。

変更したいアイテムを一度新規フォルダに突っ込んで
フォルダ選択→リネームが安全です。

837:813
07/08/06 23:09:50 XExvMe1w
>>836
ありがとうございます!
いろいろJSFLで検索かけて探してみて、
Flash8用の.mxpで動作するのを見つけたのですが、
FlashMX2004にはインストールもかなわず…となっていました。
836様はFlash8で動作確認されたとのことですが、
MX2004でも無事動作しました。
これをきっかけにJSFLをすこし勉強しようと思います。
ありがとうございました。

838:828
07/08/08 23:27:54 MMdaE9ET
>>829
ASは得意じゃないので、サンプル本を買ってきて上から下にループするASを
下から上にループするようやってみたのですがダメでした。
>色々試行錯誤って、ちゃんと紙に図を書いて考えたの?
もちろんです。^^;

839:Now_loading...774KB
07/08/08 23:58:37 spRjEHCo
>>838
>>828がどういう仕組みになってるかよくわかってないんじゃない?

back.duplicateMovieClip("back2", 1);
back._y = 0;
back2._y = back._height;
speed = 5;
this.onEnterFrame = function() {
    back._y -= speed;
    back2._y -= speed;
    if (back._y<-back._height) {
        back._y = back._height;
    }
    if (back2._y<-back2._height) {
        back2._y = back._y+back2._height;
    }
};

840:Now_loading...774KB
07/08/09 23:08:40 IocFo/sj
XML.load("URLリンク(hoge.com));
みたいなことはできんのか・・・

841:Now_loading...774KB
07/08/10 00:19:30 5yO3v+GR
>>840
みたいなことっていう意味がわからんが、XML読み込みはできる

842:Now_loading...774KB
07/08/10 04:19:35 ZK7mPXNZ
PV風のFlashを作ってるんですが、字幕を常に表示されている
ON,OFFボタンで切り替えたいと考えています。

字幕はroot上に複数のMC(subtitle001等)に分けており、
全ておなじインスタンス名「subtitle」と付けています。
ボタンには、

on (press) {
_root.subtitle._visible ^= 1;
}

とし、ボタンを押すたびに切り替わるようにしてるんですが、
例えばsubtitle001のあるフレームからsubtitle002のあるフレームへ移ると
また字幕が出てしまうので、これをボタンを押したときに全ての字幕MCに
置いてON,OFF切り替えたいようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?

843:Now_loading...774KB
07/08/10 04:22:40 WNb9YKUy
Flash MXをタブレットで使用しているのですが、
ブラシツールで筆圧をONにすると
カーソルが変わり、描きにくくなってしまいます。
カーソルを変える設定があれば教えてください。

844:Now_loading...774KB
07/08/10 06:01:12 5yO3v+GR
>>842
>全ておなじインスタンス名「subtitle」
インスタンス名はユニークにして、それぞれに対して処理を書きます
>>843
タブレット方のソフト設定を変えてみるとか。あとは慣れるしかない。
イラレとかがいいならそっちで書いてインポートするとか。

845:Now_loading...774KB
07/08/10 08:01:44 lVGOSSXY
>842
おなじシンボルなら不可視は継承される
subtitleを入れるインスタンスを用意する
構造:_root.titlebox.subtitle
as:_root.titlebox._visible=false;

846:Now_loading...774KB
07/08/10 09:28:43 AyUxcoVG
>>842
845氏の方法だと同期させるのめんどくさいかな?てことで
一番(?)楽な方法
字幕にマスクをかける
マスクをMC化、マスク用MC内に空白フレームを追加。
それぞれのフレームにstop()を置いておく。
ボタンからマスク用MCを制御

on (press) {
_root.マスク用MC.play();
}



847:Now_loading...774KB
07/08/10 09:50:49 lVGOSSXY
>846
へー面白いね。参考になるお
ちなみに>845は
on (press) {
_root.titlebox._visible = (_root.titlebox._visible) ? false : true;
}
これでOK

848:Now_loading...774KB
07/08/10 10:06:14 5yO3v+GR
>>845
あのさ、、、初期値としてはそうだけど、動的に全てのインスタンスが変わるって言ってるの?

849:Now_loading...774KB
07/08/10 10:28:51 lVGOSSXY
>848 わりぃ、問題点がわからん。もちっとkwsk

850:Now_loading...774KB
07/08/10 10:34:36 5yO3v+GR
オン、オフボタンで全てのインスタンスの可視を変えると思ったんだけど
間違ってたらごめん。

851:Now_loading...774KB
07/08/10 10:42:44 lVGOSSXY
>850
ああ、そうだね。動的じゃないとだめだね
ID:lVGOSSXYは無視して良いよ
わりいぃぃwwwwwww

852:Now_loading...774KB
07/08/10 16:02:54 hRISXBO7
FLASH8を使用しています。
最近の店舗などのチラシ等の大きな広告物を掲載する場合、サムネイルのクリックで大きなチラシが別窓で出てくるのですが、PDFの様にFLASHプレイヤーにて出てきます。あれは、どうしたら良いのでしょうか。

853:Now_loading...774KB
07/08/10 16:32:18 hRISXBO7
FLASHPAPERでした。解決いたしました。

854:842
07/08/10 18:52:21 agQQKJlP
>>844
インスタンス名を被らないように変更してON、OFFボタンに

on (press) {
_root.credit001._visible ^= 1;
_root.credit002._visible ^= 1;



_root.credit026._visible ^= 1;

}

としたのですがcredit001が表示されてるときにボタンを押すと消えるのですが
credit002の部分に再生が来ると表示されてしまいます・・・


>>850
そうです。いつでも押した瞬間にcredit001~credit026まで消したいと考えています。

855:Now_loading...774KB
07/08/10 20:41:02 lVGOSSXY
>854
>846のやり方でいいんじゃねーの?
キャッキャ、でしゃばっちゃった

856:Now_loading...774KB
07/08/10 21:26:09 5yO3v+GR
>>854
再生フレームまでいかないとMC自体が無いって事か。
ならば、グローバル変数でフラグもって、ボタンではそのフラグを変更。
MC側でそのフラグをenterFrameでチェックして_visibleをtrueかfalseにするようにするとかかな。
グローバル変数をBoolでとれば代入するのみで済む。

857:846
07/08/10 21:28:23 mhTKV9WW
>>854
DVDの字幕消したり付けたりみたいなものイメージしたんだけどちがうのん?
credit001~credit026って同一フレームには存在しないんだよね?
on (press)した時に存在しないMCは非表示にはならんわなぁ。
フラグ使うとかしないと。
フラグ使うのは試して無いけど
(消してるはずなのに一瞬表示されてしまったりして)
うまくいかないような気がするw
マスク使うのが嫌ならw
credit001~credit026を一つのMCに容れて
メインタイムラインのフレームから同期させる手もあるよね。

858:Now_loading...774KB
07/08/10 21:31:07 mhTKV9WW
かぶったわなぁw

859:Now_loading...774KB
07/08/10 21:39:35 agQQKJlP
アドバイスありがとうございます。

マスクは挑戦してみたんですが上手くいかなくて、字幕を一つのMCにして
ON,OFFを切り替えることが出来ました。

860:Now_loading...774KB
07/08/10 22:58:04 NFk/NjfW
FLASHのクラスで苦戦してます。
XMLをメンバとして持ってonLoadで参照しようとするのですが
うまくいきません。

class MyXmlParser {
 private var xml:XML;
%9
 function MyXmlParser() {
  xml = new XML();
 }
 function execute(url:String):Void {
  xml.ignoreWhite = true;
  xml.onLoad = onLoad;
  xml.load("myxml.xml");
 }
 function onLoad(success:Boolean):Void {
  trace(xml); // XMLの内容が出る
  trace(xml.firstChild); // undefinedとなる
 }
}

onLoad()の中でメンバのxmlを正しく参照するには
どうすればよいのでしょう?

861:Now_loading...774KB
07/08/10 23:09:05 g3ZPHJdK
あの今日初めてソフトを起動した者です。
超初心者です。教えてください。

【やりたい事】
flashで作成されたナビゲーションのリンク先変更。


【 質問内容 】
flashで作成されたメニューのリンク先を変更したいです。
元ファイル(.fla)はあります。
メニューのイメージはこんなカンジです。

URLリンク(www.flash-toybox.com)

【 使用環境 】Flash CS3 Professional(お試し版) + WIN XP Home

862:Now_loading...774KB
07/08/11 02:34:09 WaAktng0
>>860
肝心のXMLの構造が解らないので答えようがない。
xml.firstChild.firstChild.nodeValueとかか。
>>861
元ファイルがあるならそれを理解することから始める。

863:Now_loading...774KB
07/08/11 05:58:18 7dbSxje+
>>860
クラス化しなければ参照できてるの?

864:Now_loading...774KB
07/08/11 09:53:27 8uI/YbBK
>>860

上手くいくか判らんが、

private static var xml:XML;

のように、staticを付けてやるという方法を提案。

865:Now_loading...774KB
07/08/11 09:56:12 WaAktng0
xml自体はアクセスできてるんでしょ

>trace(xml); // XMLの内容が出る
>trace(xml.firstChild); // undefinedとなる


866:Now_loading...774KB
07/08/11 10:01:04 8uI/YbBK
myxml.xmlの設置場所が気になる...

867:Now_loading...774KB
07/08/11 10:08:35 WaAktng0
別に気になるのはかまわんが、xmlのtrace自体が出来てる時点で、
xml本体への参照の問題ではないから、XMLNodeの使い方の問題だとおも。
読み込んでるXMLが提示されてないのでこうだよと言えないけどw

868:860
07/08/11 12:43:14 5VjtTz3K
>>863 >>867
クラス化しなければできる。

>>865
はいtrace(xml)ってやると、xmlの中身が丸々出力される。

どうもxml.onLoadのハンドラからメンバ変数xml参照ができない模様。


869:Now_loading...774KB
07/08/11 13:59:24 BnybAkh7
>>860
ヘルプで「イベントハンドラのスコープ」を検索するといいかも。

870:869
07/08/11 14:46:49 BnybAkh7
上記だけじゃあれなんで、一応自分も試してみた。
方法の一つとしては
ヘルプの「イベントハンドラのスコープ」で出てくるように
onLoadに直接関数を書いて、クラス参照変数を用意する方法

 var owner = this;//←追加(変数名は別にownerじゃなくても適当でok
 xml.ignoreWhite = true;
 xml.onLoad = function (success:Boolean){
  trace(owner.xml); // ←ownerを付ける
  trace(owner.xml.firstChild);
 }
※function onLoad~は削除

別の方法、あくまでonLoadで呼び出す関数は別記述にしたい場合は、
import mx.utils.Delegate;
とインポートした後、onLoad時の関数を
 xml.onLoad = Delegate.create(this, onLoad);
に変えて、関数onLoadの定義を
 function onLoad(success:Boolean):Void {
  trace(this.xml); // this.を付ける
  trace(this.xml.firstChild);
 }
とすればいいかな。自分が知ってる方法はこんだけ。

なぜ>>860の記述でうまくいかなかったかは、あんま詳しくないけど
イベントハンドラに関数を割り当てることはあくまで
こうしてくれっていう処理内容を書いた紙を渡すようなもんで
いざ関数を処理しようとしたとき、xmlを吐き出せと書かれていてもxmlってどこにあるんじゃってことになった、かなぁ。
上記解決方法の前者の方法はどこぞのxmlかを明確に教える方法、
後者の方法はあらかじめMyXmlParserクラスから関数を呼び出しますよって教えておく方法、かな。
860のコードのtrace(xml);でxmlの内容が吐き出せてたのが謎だけど。
あと、関数名は既存のものとかぶる名前は避けた方が後々混乱しなくていいよ。

871:Now_loading...774KB
07/08/11 16:12:21 WaAktng0
>>868
だからさ、xml自体を書けと言ってるのに。
表示されたはいいけど、普通のテキストで、整形式じゃないとちゃんとノードとれないだろ。

872:860
07/08/11 17:03:06 5VjtTz3K
>>869-870
やっぱスコープの問題かぁ。
ActionScriptも普通にクラスのメソッドをハンドラ追加するだけだと、
メソッドを保有してるthisがどこにあるのかわからんようになるわけだ。
Delegate.create使ってやります。そっちのがしっくり来るので。
ありがとうございました。

873:Now_loading...774KB
07/08/12 01:19:52 Eu7hB6L+
流れですいませんが、XMLについて質問です。

XMLを読み込んでブログ的な機能のFLASHを作ってます。
本文中でHTMLタグを使いたいので本文のノードを<![CDATA[ ]]>で囲うようにし、
表示するテキストフィールドをhtml=trueにして表示したのですが、
FLASHで読み込んだ段階でHTMLタグの<>とかが勝手に<>などになってしまうようで、
HTMLタグがそのまま表示されてしまいます。

<>を<>に内部変換して表示してやれば上手くいくのでこれでいいかとも思ったんですが、
逆に本文中に<>を表示したいときとか、他にも色々困ることがあるので
(XMLに<>と書いても&を&に変換しなくちゃならないとかややこしい)
もっといい方法はないもんでしょうか?
何か根本的に間違ってますか?

どなたかアドバイスよろしくお願いします。


874:Now_loading...774KB
07/08/12 01:23:44 Eu7hB6L+
>>873
すいません、色々化けました・・・

×HTMLタグの<>とかが勝手に<>などになってしまうようで、
○HTMLタグの<>とかが勝手に&lt;&gt;などになってしまうようで、

×<>を<>に内部変換して表示してやれば
○&lt;&gt;を<>に内部変換して表示してやれば

×(XMLに<>と書いても&を&に変換しなくちゃ
○(XMLに&lt;&gt;と書いても&amp;を&に変換しなくちゃ

です。

875:Now_loading...774KB
07/08/12 06:02:45 4jlpXa4U
>>873
textプロパティにではなく、htmlTextに内容を設定してる?
out.htmlText = '<FONT color = "#00FF00">緑色</FONT>< 普通のテキスト> ';

876:Now_loading...774KB
07/08/12 06:07:46 4jlpXa4U
>>875
上の"普通のテキスト"の前後の<>はltとgtね(掲示板でレンダリングされたw)

877:Jen
07/08/13 00:55:50 +VtBCu0E
はじめまして、jenと申します。
まったくの初心者て困っています。。
ムービークリップAを再生後、ムービークリップBを再生する事は可能でしょうか?

ムービークリップAにgotoandplayを入れて見たのですが、出来ません。
アクションスクリプトもあまり詳しくないのでどうやればいいのか、、、
 どなたかアドバイスお願いしますm(__)m

URLリンク(hey.chu.jp)

○フレーム5にはstopが設定されています。

878:Now_loading...774KB
07/08/13 01:05:17 SxdjTm3f
>>877
gotoandplayじゃなくてgotoAndPlayです。小文字大文字の区別があります。

Aの最後のフレームに
_root.gotoAndPlay(_root._currentframe + 1)でOK
_rootってのがAとかBがある階層のこと(Flashの一番上の階層)
_currentframeが今のフレーム
一番上のフレームを次のフレームに移動して再生ってこと。
ちなみにAの内容が5フレーム未満なら使えない。

879:Now_loading...774KB
07/08/13 01:08:40 CjG0C9Iq
stopを消せばとまらず再生されるだろ

880:Now_loading...774KB
07/08/13 01:11:40 7rOKtMLh
XP、FlashMX2004使ってるんですが
タイムラインのバーを手動で動かすと同時にBGMもプレビューさせるのってどう設定すればいいんですかね?

BGMに歌詞つけるときにそういう状態じゃないとかなりやりにくくて・・・

881:Now_loading...774KB
07/08/13 01:13:15 SxdjTm3f
>>880
ストリーミング

882:Now_loading...774KB
07/08/13 01:16:58 7rOKtMLh
>>881
ストリーミングにしてもならないんですよね・・・なんでだろ

883:Now_loading...774KB
07/08/13 01:45:53 7rOKtMLh
BGMをレイヤーにおいて、それをプロパティでストリーミングにするんですよね?
うーん・・・ならない・・・

884:Now_loading...774KB
07/08/13 17:42:38 vl5Mp9lN
_rootタイムライン上に置いたマスク用mcを
for文で複数個attachしたmcそれぞれに適用したいのですが、
そのままだと最後の一個しか適用されず、attachする個数分、
マスクmcも複製しなければならないのですが、そういうものでしょうか?
もっと効率的な方法ってあるんでしょうか。Flash8です。

885:Now_loading...774KB
07/08/13 17:51:18 uqFyWjMu
>884
スクリプト晒せ

886:Now_loading...774KB
07/08/13 18:12:45 7+RZId8y
>>875-876
それはもちろんやってます。
というか、テキストフィールドへの表示の問題というより、
XMLを読み込んだ時点で<>とかが&lt;&gt;になってしまうので
それをどうにかできないかと思ってるんですが・・・


887:Now_loading...774KB
07/08/13 20:31:02 P0SRMWet
>>884
>最後の一個しか適用されず
深度が同じだからじゃない?

888:Now_loading...774KB
07/08/13 22:06:21 mOIcnXg5
XPでFlash8を使用しています
Flashを使ってサイトをつくろうと考えています
テンプレをダウンロードして編集しようとしているのですがメニュー1をおしたらどこのページを編集していいのかがよくわかりません
onClipEvent(load) {
num=1;
this.title1.gotoAndStop(num);
this.title2.gotoAndStop(num);
this.title3.gotoAndStop(num);
this.arr.gotoAndStop(num);
}
on(rollOver) {
if(_root.link<>num) {
this.gotoAndPlay("s1");
}
}
on(rollOut, releaseOutside) {
if(_root.link<>num) {
this.gotoAndPlay(_totalframes - _currentframe);
}
}

on (release) {
if (_root.link<>num and _root.animation == 1) {
_root.animation=0;
_root.link_prev=_root.link;
_parent["item" + _root.link].gotoAndPlay("s2");
_root.link=num;
_root.play();
}
}
これがメニューのASの部分にかかれていたものですがどこらへんをみたらいいか教えて頂けないでしょうか?

889:Now_loading...774KB
07/08/13 23:11:28 01rFWUXe
>>888
で、どういう風に編集したいの?
あとnumがずっと1のまま。

890:Now_loading...774KB
07/08/13 23:15:11 a4qo2Qie
普通に読み解けばいいものをサボるんじゃないよ

891:Now_loading...774KB
07/08/13 23:25:46 mOIcnXg5
>>889
メニューのTOPPAGEが上記のASでたとえばメニューのNewsが上記の
onClipEvent(load) {
num=1;
のnum=2;にかわっているだけです
画面の上1/3がメニューで
のこり2/3を縦に1/2に割って左にサブメニューがついていて右が写真やら文章のページになっています
サブメニューのMCを編集するとすべて同じように編集されてしまいます
たとえばTOPPAGEをおすとMAIN News BBSなどのサブメニューが表示され
メニューボタンのNewsをおすと面白系 まじめ系 のように各メニューに合わせサブメニューが変更してくれるようにしてほしいのです

今はTOPPAGEをおそうがNewsをおそうがすべてMAIN News BBSのように同じサブメニューが表示されてしまいます

うまく説明できずに申し訳ありません

892:Now_loading...774KB
07/08/13 23:32:54 uqFyWjMu
this.title1.gotoAndStop(num);
this.title2.gotoAndStop(num);
this.title3.gotoAndStop(num);
this.arr.gotoAndStop(num);

this.の次を変えてみ

893:Jen
07/08/14 00:03:44 vnjEOJD4
>>878
返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!

894:Now_loading...774KB
07/08/14 06:00:36 tyk4dfgT
>>888
>if (_root.link<>num and _root.animation == 1) {
<>とか、andとか、いつの時代のソースだよw

895:888
07/08/14 07:30:16 A/+Yfl/r
返答ありがとうございます

>>892
thisの次とはtitle1,2,3,arr全てかえるのでしょうか?
ライブラリの名前のところにそのような名前が見当たらないのですがほかに探す方法はありますか?

>>894
そうなのですか?
参考書を2冊購入したのですが<>の意味がのっていなく悩んでいました
if (_root.link<>num and _root.animation == 1) {
これはどういった意味なのでしょうか?


896:Now_loading...774KB
07/08/14 07:39:16 tyk4dfgT
>>895
URLリンク(livedocs.adobe.com)

897:Now_loading...774KB
07/08/14 21:31:41 HAKJLgF2
すいません、質問させてください。
ホームページのヘッダ部分などにフラッシュを入れてあるサイトで、
フラッシュの上にマウスオーバーするとメニューがビロ~ンとページごと
伸びるタイプとか、通常表示では小さいバナーなんですが、マウスオーバーで
他のテキストの上などに重なる形で拡大されるフラッシュなんかが広告バナーで
出回っていますが、これらのバナーは○○タイプ、○○表示型みたいな
決まった名称はあるんでしょうか?
調べようにもキーワードがわからず困っています。
名前か、参考になるサイトURLを教えていただけると幸いです<(_ _)>

898:Now_loading...774KB
07/08/14 23:00:36 VYStppol
>>897
HTMLのレイヤー+Javascriptじゃね?
重なる方がレイヤー、伸びる方がJS。
FLASHスレではスレ違いだな。

899:Now_loading...774KB
07/08/15 03:20:35 S0Cg10iE
>>886
XMLNodeをStringに変換してない?

firstChild : XMLNode
nodeValue : String

var _xml = new XML('<xml><node><![CDATA[<font color="#FF0000">文章</font><br>文章]]></node></xml>');
trace(_xml.firstChild.firstChild.firstChild);// String変換
trace(_xml.firstChild.firstChild.firstChild.nodeValue);

900:Now_loading...774KB
07/08/15 03:26:53 R1PEx42A
チャット式のフラッシュ、
アバターを動かすフラッシュを自分だけ軽くして、周りの人を重くさせる方法知りませんか?

901:Now_loading...774KB
07/08/15 06:06:23 1/O0w8zS
flash初心者です。
質問させてください。
.flaのファイルの容量ですが、ユーザーに負担をかけない大きさって
どれくらいまででしょうか。
今、作っているものが600KBを超えてしまっていて泣きそうです。。


902:Now_loading...774KB
07/08/15 07:02:18 M6SXxEx+
>>899
おぉ、ありがとうございます!
ご指摘の通り.nodeValueでノードを取り出してないせいでした。
そんな凡ミスだったとは・・・orz

903:Now_loading...774KB
07/08/15 07:41:35 isPOw5Cw
>>900
自分でチャットシステムを作成するなら、特定のユーザーのプライオリティを上下するのは可能。
>>901
自分で実行してみていいと思えば大抵大丈夫でしょ。
具体的な大きさではなく、ストレス無く見せることができれば別に何も問題ない。

904:Now_loading...774KB
07/08/15 08:42:16 s+6BXZGC
>>901
問題となるのはflaファイルの容量じゃなくてswfファイルの容量だよ?

905:Now_loading...774KB
07/08/15 16:17:12 x0bkUjnC
質問させてください。
SharedObjectとかいうスクリプトでPCにデータを保存させることは勉強したのですが、
そのデータを削除させるスクリプトがわかりません。
本には載っていなかった…orz

906:Now_loading...774KB
07/08/15 16:24:26 isPOw5Cw
clear()

907:Now_loading...774KB
07/08/15 16:37:55 x0bkUjnC
>>906
ぐは。素直に~~.data.clear();でいいのか。
ありがとうございました。

908:Now_loading...774KB
07/08/16 00:13:33 +eI1Tyqd
キーボードショートカットで、Shift + Insertをペーストにしたいのですが
うまくいきません。
アクションスクリプト編集コマンドの編集 - ペーストの表示は、
Shift + 挿入になってますが、じっさいは機能しません。

909:Now_loading...774KB
07/08/16 07:07:58 8NucOWIV
>>908
機能しますが、、、
ちゃんと複製を作ってそれを修正してる?
該当キーを入れるとき文字で書いたりしてない?そのままのキーを押すんだよ。

910:Now_loading...774KB
07/08/16 07:11:04 8NucOWIV
あ、わりいctrlでやってた。Shiftキーはctrlやaltと違ってだめなのかも。

911:908
07/08/16 09:26:31 +eI1Tyqd
まいったなぁ・・・カットもShift+Delete派なんだが。

912:Now_loading...774KB
07/08/16 12:39:17 sAch6wPl
初めまして。
Flash初心者で行き詰っております・・・

レイヤーのムービークリップに


on (release) {
getURL("http://○○○", "_self");

}


と入力しプレビューをすると指定したURLに飛ぶのですが、
DreamweaverでFlashを貼るとこのリンクが有効になりません。
非常に初歩的な質問だと思いますが皆さんにお聞きできればと思います。
宜しくお願いします。


913:Now_loading...774KB
07/08/17 11:49:07 4GFhbT/o
アクションゲームを作るのですが、処理によってflaを分けようと思ってます
例えば下の場合だと、どうやって合成するのがいいんでしょうか?

main.flaのAS
cnt=0;
btn.onPress=function(){
cnt+1;
}

sub.flaのAS
if(cnt<3){
mess="NG";
}else{
mess="OK";
}

914:Now_loading...774KB
07/08/17 11:58:22 s3VIWhVg
フロー?

915:Now_loading...774KB
07/08/17 12:24:06 s3VIWhVg
flaはあくまで編集用のファイルで公開用にswf等のファイルを作らなければならないんだけど。
flaとswfを間違えてるのかな?
メインとサブが別ファイルだとすると上記ではcntは別の変数なので
メインとサブの関係が判らないと答えようが無いんだけど。。。

loadMovie()及びパス指定を勉強してください
そもそも何をどうして分けてるのか良くわからないw

916:913
07/08/17 12:34:43 4GFhbT/o
>915
あまりにも大雑把な質問ですいませんでした
分業しようということで、それぞれでflaを作って
最後に合体させたいんです

main.flaで、ゲームの基本を作って
sub.flaで、UI関係の表示を作るつもりです
どちらも結構アニメーションするので
変数だけ決めて、あとは好き勝手につくろうかなと。

どうやって分業すればいいんでしょうか?


917:Now_loading...774KB
07/08/17 13:04:20 s3VIWhVg
分業って?別の人と?

913くらいの質問してるようじゃ難しいんじゃない?
913のスクリプトだと変数messを何にどう使うのかで組み立て方全然違ってくると思う。
他人には答えようがない。


918:Now_loading...774KB
07/08/17 17:44:01 nUfs/KmP
テンプレ、そろそろ調整せんとな
リンク切れが有る

919:Now_loading...774KB
07/08/18 03:57:36 SkTm2/Jg
>>916
SWFに別のSWF埋め込みなんてのはどう?
あるいは、条件によって関数呼び出しとか。

920:Now_loading...774KB
07/08/18 22:04:27 6cz4VZDJ
誰かが物凄い勢いで~でも質問したのですが、
そのスレが埋まってしまったのと、少し進展があったのでこちらで。

環境(MacOSX Flash8

以下のような感じで外部txtから読み込んだ文字を
logoMcに1文字ずつ入れて表示したいのですが、
player6以上でパブリッシュすると先頭(下のfunctionを記述した部分)がundefiendeになってしまいます。
(文字列部分は正常に表示)回避方法は無いでしょうか?

a = 0;

function Logo() {
if (a%32 == 0) {
Y += 15;
X = 0;
} else {
X++;
}
this.loadVariables("logo.txt");
this.attachMovie("logo00", "logoG"+a, a);
this["logoG"+a].logoMc.logotext = txt.charAt(a);
this["logoG"+a]._x = X*11;
this["logoG"+a]._y = Y;
a++;
}

logo.txt内
txt= OPQRSTU

921:Now_loading...774KB
07/08/19 00:16:12 c1dmhk6/
>>920
trace(txt),trace(a)の値は?

922:Now_loading...774KB
07/08/19 06:24:16 WuiccaJm

動画をSWFファイルに変換しています。
SWFファイルとHTMLができたのですが、PLAYボタンを押さなくても、すぐに再生されてしまいます。
生成されたHTMLは、以下です。
playがfalseになっているので、再生されないと思うのですが、何がいけないのでしょうか?

Adobe Flush cs3を使用しています。

-----------
<param name="play" value="false" /><param name="loop" value="false" /><param name="quality" value="high" />
<param name="bgcolor" value="#ededed" /> <embed src="mv.swf" play="false" loop="false" quality="high"
bgcolor="#ededed" width="300" height="260" name="mv" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain"
allowFullScreen="false" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="URLリンク(www.macromedia.com) />
</object>
----------------

よろしくお願いします。

923:Now_loading...774KB
07/08/19 06:38:32 IHmHEbPU
質問です

FLASHを使って単なるゲームでなく、
多人数で行うBARギコのようなものを作りたい場合はFCSというサーバーソフトを買わないといけないのでしょうか?
教えてください

924:Now_loading...774KB
07/08/19 06:53:30 wUCJhVh1
>>920
loadVarsオブジェクトつかう
>>922
なぜhtmlなのか良くわからんが、Flaの方の設定じゃないのかな
>>923
別にFCSでなくてもJAVA等でサーバー作ることも出来る。いずれにしろサーバーは必要だし、
サーバー側のプログラムも必要。

925:Now_loading...774KB
07/08/19 07:06:06 IHmHEbPU
>>924
そうなんですか。ありがとうございます

926:Now_loading...774KB
07/08/19 07:08:54 IHmHEbPU
もうひとつ質問です。

フラッシュでインタラクティブなソフトを作るためには、やはり純正ソフトでないと難しいのでしょうか?

例えば、FLASHMAKER3などでは、機能的におとるのでしょうか?BARギコみたいなサイトを作るうえではどうなのでしょうか?

927:922
07/08/19 09:17:08 WuiccaJm
>>924
そうでした。ありがとうございました。


928:Now_loading...774KB
07/08/19 13:20:30 dkUFB5nF
>>926
劣るどころかAS使えないFLASHMAKER3じゃどうあがいても無理。
フリーのPlaflaでもAS1.0準拠らしいしsocket通信使えないっぽいから無理。
自動リロードによるリアルタイムじゃないチャットとかぐらいなら作れるかもしれないけど。

純正じゃないと今のとこ無理だね。
しかしBARギコを作ろうとしたらFlashのプログラムだけじゃなく
サーバーの用意、サーバー側のプログラムもしないとならんから
どれも知識ないなら1からやるには敷居高すぎだと思うが。

929:920
07/08/19 19:28:00 R1sPl+nj
>>921
a=0のときにtxtが読み込まれていないようです。
2フレーム目からはthis.Logo();を使って
3フレーム目にgotoAndPlayで2フレーム目に戻るようにしてるので
>>920書くのに使った部分で生成された物に読み込まれてないようです・・・。

>>924
やってみます

930:920
07/08/19 20:11:44 R1sPl+nj
loadVarsで読み込みようの変数を作ったところ、解決しました。
ありがとうございました。

931:なちゅ
07/08/19 21:23:48 dex0UAJd
FLASHに写真を取り込むにはどうすればいいですか?誰か教えてください(*u_u)

932:Now_loading...774KB
07/08/20 00:49:59 WW1NQ6XW
方法1
FLASHのウィンドウに、その写真を放り込む

方法2
ツールバーの「ファイル」、「ライブラリに読み込み」で写真を選択
画面右下辺りにある「ライブラリ」からフィールドに放り込む
「ライブラリ」がなければ、「ウィンドウ」、「ライブラリ」を選択して表示させる

当方Macなので少し違うかもしれない

933:Now_loading...774KB
07/08/21 01:07:33 qjXABQRL
すみません、シーン上でシンボル?をゆっくりと回転させたいのですが
タイムラインだとカクカクしてしまいます
スクリプトなどでゆっくりと回転させることはできますか?
宜しくお願い致します。

934:Now_loading...774KB
07/08/21 01:16:00 y/ShDScS
>> 933

もともと、フレームレートが低いのでは、デフォルトの12fpsでは低いと思う。
折れは30fpsで作ってる。

935:Now_loading...774KB
07/08/21 01:32:11 UPeYVQyH
>>933,934
まあ確かにフレームレート次第ではあるんだが、マシンの性能と
全体の動作も考慮すべき。

低スペック環境で他に複雑なASがあると、30fpsでも再生するとおかしくなる
場合がある(AS記述に追従できなくなる。)

936:Now_loading...774KB
07/08/21 01:55:38 qjXABQRL
> 934、935
ありがとうございます。
フレームレートですが、数値をあげると回転が早くなってしまって…
果てしなくゆっくり、ゆっくり、のろのろと動かしたいのです
アドバイス頂いたように、タイムラインとフレームレートの調整も
試してみたいと思います。
他にも何か方法がありましたら、ぜひアドバイス頂けると助かります

937:Now_loading...774KB
07/08/21 02:11:57 EtqEQBqs
>>936
恐らく想像しているようなスローな動きをさせるには
フレームレートは高いほど良い(限度は30ぐらい)
フレームレートを上げると回転が速くなるというなら、
トゥイーンでもその物体が1回転するのにかかるタイムラインの数を増やせば良い。
スクリプトでも1フレーム中に回転する角度を小数点の精度で細かく制御すれば良い。

938:Now_loading...774KB
07/08/21 02:14:43 3Sm5sNj9
>>936
_rotationで○秒毎に○度回転って出来るでしょ

939:Now_loading...774KB
07/08/21 09:02:41 DnJEYxyq
急な質問ですみません。
RPGなどで敵によってステータスを変えたいのですが下記の書き方では大変なので、簡略化した書き方はないでしょうか。

if(_root.teki == 1) {
 _root.tekihp = 10;
 _root.tekimp = 5;
 _root.tekiatc = 8;
 _root.tekidef = 5;
 _root.tekiexp = 3;
} else if(_root.teki == 2) {
 ・
 ・
 ・

_root.teki(敵の種類)に予め数値を入れておき、この処理に来るようにしています。
ちなみに敵の種類が100近くあるので今の書き方だととても大変です・・・
良ければ返答お願いします。

940:Now_loading...774KB
07/08/21 09:09:16 a0oAtZzQ
>>939
敵のクラス作って、プロパティでhpとかもたせておく。
それが難しいなら、とりあえず敵をObjectで作って管理。
それも難しいなら、敵が100種類も出るRPGは棚上げして簡単なものを作って勉強する。

941:Now_loading...774KB
07/08/21 09:38:52 EtqEQBqs
>>939
やり方は色々あるだろうけど、
とりあえず手っ取り早い方法としては

//敵のステータスの定義(配列の中身は左からhp, mp, atc, def, exp)
var teki_1:Array = [1,2,3,4,5];
var teki_2:Array = [6,7,8,9,10];
 :
(中略)
 :
var teki_100:Array = [99,99,99,99,9999];

//敵のステータスを変数に設定する関数
function tekiSet(tekiNo:Number){
_rootteki.hp = _root["teki_" + tekiNo][0];
_root.tekimp = _root["teki_" + tekiNo][1];
_root.tekiatc = _root["teki_" + tekiNo][2];
_root.tekidef = _root["teki_" + tekiNo][3];
_root.tekiexp = _root["teki_" + tekiNo][4];
};

と定義しといて、
敵にステータスを設定する必要のある処理の前に
上記の関数を呼ぶ

_root.tekiSet(_root.teki);//←敵の番号

これでとりあえずはいけるはず。
単純なゲームで後々拡張したり仕様変えるようなことがなければ
こんなんでも良いと思う。

942:Now_loading...774KB
07/08/21 15:19:27 ERTsYJLH
>>939-941
とにかく、配列を使うことだな。
配列の宣言は、
xxx = new Array(); //xxxは適当に

二次元配列は
for(i=0; i<num; i++){
xxx[i] = new Array();
}

xxx[i][j] = yyy;
で、文字列なり数値なりを代入すれば良い。

943:Now_loading...774KB
07/08/21 18:29:28 oBSwVgHP
WinXPでFlashMXを使っていますが、少し質問させてください。

png画像をライブラリに読み込んで使っているのですが、
それをシンボルに変換した上で使った場合、画像が劣化してしまうようなのです。
何故こうなってしまうかの理由と、対処法を教えていただけないでしょうか。

944:Now_loading...774KB
07/08/21 19:35:05 EtqEQBqs
>>943
MX持ってないんで合ってるかどうか分からないけど、
ライブラリにある該当のpng画像を右クリックして
そこのプロパティから
パブリッシュする時の形式を
ロスレス(gif/png)形式かjpeg形式かを選べるはず。

んで、多分今回その形式がjpeg形式で圧縮率も高くなってるんじゃないかな。
元画像から1ミリたりとも劣化させたくなければロスレスで、
多少劣化してもサイズを小さくしたいならjpeg(圧縮率を調整)で。
単純な画像ならロスレスでもjepgでも変わらんからロスレスの方がいいかも。

多分MXでもこんな感じかと。

945:943
07/08/21 20:10:34 oBSwVgHP
>>944
丁寧な御回答、ありがとうございます。
しかし、確かめてみたところ、圧縮設定はちゃんとロスレスになっていました。
原因は別にあるようです。

946:Now_loading...774KB
07/08/21 21:10:32 on2BpJN4
>>945
どんな劣化の仕方?

947:943
07/08/21 22:08:10 oBSwVgHP
>>946
劣化というと、言い方が悪かったかもしれません。
どうも少しだけ拡大されているような感じでした。
使用していたのは、ほとんど白黒みたいな画像だったので、
それだけでも、元の画像と比べて汚く見えてしまうのです。

画像をシンボルに変換すると、何らかの補正がかかるようになっているのでしょうか。

948:Now_loading...774KB
07/08/21 22:10:34 Z+FqeRNi
>>947
実際、拡大して配置しているということはないですか?
インスタンスのスケールはちゃんと100%になっていますか?

949:943
07/08/21 22:19:21 oBSwVgHP
>>948
確認してみましたが、それは大丈夫でした。

950:Now_loading...774KB
07/08/21 22:27:57 e5bSPGB2
>>949
3バージョンも前の古いFlashなんだから不具合があってもしかたないよ。

951:Now_loading...774KB
07/08/21 23:16:22 K0xbSXeE
そういや何故か画像が伸びたり縮んだりする動きが出てしまって、
スムージングにチェックしたら直ったことあったな

952:Now_loading...774KB
07/08/21 23:42:31 eQMxDHhK
>947
1ピクセル伸びるんだよ、古いflashは
面倒な解決方法あったんだが忘れた
ググってみれば?違うならスルーで

953:Now_loading...774KB
07/08/21 23:55:22 wTnDWQp1
1ピクセルずれるやつはxy座標を整数にすればいい
とかじゃなかったっけ?

954:Now_loading...774KB
07/08/22 00:52:33 4cKHzXIY
質問があります。環境はMX2004と英語版のCS3の二つでwinXPです。
flashの制作で、loadMovieをビベイビアにあるものをそのまま使っているのですが、
見やすくするためにシーンわけしたのが原因なのか、
画像をそのまま蓄積させたいんですが、最初のシーンに戻ると画像がクリアされていて残らないのです。
arrayでhit換算しているので、最初のシーンの1フレーム目に変数を入れて、
データ蓄積をして、合計30箇所に画像が蓄積できるようにしたいんです。

まだいじったことがない「SharedObject」を使うのかなとも思っていますが、
今は新しく本を買う余裕もなく、ネットも解りにくいので、具体的な質問をさせていただきました。
画像は最後のシーンだけを蓄積させたく、
他のシーンでは外部ファイルの読み込みをしているのでそこは残ると困るんです。


上記のようなことは出来るのでしょうか?
長々と解りにくい質問かもしれませんが、お答えいただけると助かります。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

955:Now_loading...774KB
07/08/22 01:00:03 GvW5q7Pv
>>954
に、日本語で…

蓄積って何のこと?キャッシュを使いたいのか?
とりあえず、AS使うならシーンは使うなってだけいっとく。
あと、ロードするターゲットの存在するレイヤーはキーフレームなどで区切っちゃだめ。

956:954
07/08/22 01:14:48 4cKHzXIY
>955
すみません、あまり用語がわからないもので;;

蓄積は指定した場所に画像を表示させるんですが、
その画像が消えないようにすることです。
例)画像Aが読み込まれる
  画像Aが読み込まれたまま画像Bも読み込まれる
    ※他のシーンで使ってる外部ファイルで読み込んだものが読み込まれたままだと×
これでお解かりいただけたでしょうか?

ご指摘ありがとうございます。
他のシーンでは、書き込みしていただいたやり方で、
三個のswfを最初に読み込んだswf、
二個目に読み込んだswfがシーン内移動では消えずに読み込むことに成功しているんです。

シーンを使わないとなると、ムービークリップ内で作成したほうがよろしいのでしょうか?

初心者でいきなり質問ばかりですいません。

957:Now_loading...774KB
07/08/22 01:40:38 6SMaVLV9
Adobe FLASH CS3 のお試し版で簡単な FLASH アニメーションを制作してみているのですが、
BGMを途中で変えるにはどうしたらいいでしょう?

サウンド1 010秒
サウンド2 600秒
サウンド3 600秒

だったとして、

01秒~10秒目 サウンド1
11秒~70秒目 サウンド2
71秒~90秒目 サウンド3

としたいのですが、サウンド1⇒2はサウンドの秒数と切り替えタイミング同じなので、
うまく切り替わるのですが、サウンド2⇒3の時に、
サウンド3が始まっても、ずっとサウンド2が流れ続けてしまいます。
(音の波形は、止めたいフレームまでで止まってます)

サウンド2 を60秒で作り直さないとダメでしょうか・・・?

958:Now_loading...774KB
07/08/22 01:44:05 UNthRBTH
曲止めろよ

959:Now_loading...774KB
07/08/22 01:45:54 6SMaVLV9
止まらないんです><;

音の波形は、止めたいフレームまでで止まってるのに・・・。

960:Now_loading...774KB
07/08/22 01:51:44 6SMaVLV9

ギザギザギザギザギザギザ□○

となってて、□のフレームまでは下のプロパティの所で、
サウンド: xxxxxxx.mp3
と指定されてて、○のフレームからは、
サウンド: なし
となっているのですが、止まらないんです・・・

961:Now_loading...774KB
07/08/22 01:52:15 4cKHzXIY
波形を編集することはflash内でサウンドを流してるフレームをクリックして、
右下の編集からクロスフェードなど掛けてみればいいのかなと。

フレームはちゃんと編集の中に表示されるのでわかると思います。

962:Now_loading...774KB
07/08/22 01:53:27 UNthRBTH
as使え
あと本当に教えて欲しいのなら顔文字使うなよ

963:Now_loading...774KB
07/08/22 01:55:11 yZbRNIML
>>956
SharedObjectはディスクに保存されるから、再起動しても利用したい
画像がある場合には使わなければいけないけど。

単に同じ大きさの画像が見える、見えない(隠れる)だけなら、深度を
変えれば?
swapDepths()で深度を変えて、getDepth()でMCの深度を知る。大きさ
が違えば、マスクで隠すのも良し。

964:956
07/08/22 02:09:31 4cKHzXIY
>956
SharedObjectについてのご解答ありがとうございます。
馬鹿で無知なもので、少し理解に欠けているのかもしれませんが、
SharedObjectは一つ一つの画像に保存機能をつけれるのでしょうか?
説明がへたなのでまた例を書きます。
例)画像A読み込む←このデータを保存
  画像B読み込む←このデータは保存をしない
  結果→画像C読み込んだ時、画像Aはあるが、Bはない
このようなことができるならば、ネットに載せるのとは少し違って、
学校の卒業制作で任されていて、発表に前半、後半があるので、
同じものを作り、差し替えることができるのです。

すみません、後半の「深度」については、
名前しか知らなかったので今からヘルプを見ながら少し勉強してみます。
もし問題がないようでしたら、さわり程度でいいので、
こういう使い方というのを書いていただけるとありがたいです。

毎回長文ですいません。

965:Now_loading...774KB
07/08/22 02:09:55 6SMaVLV9
>>961 さんの方法で、「プロパティ」の「効果」の所で、「編集...」ボタンを押して、
「エンベロープの編集」ウィンドウで、
該当のフレームの箇所でフェードアウトするよう編集したら解決しました。

皆様、有難う御座いました!

966:Now_loading...774KB
07/08/22 02:27:35 yZbRNIML
>>964
例えば
on (release) {
mc1.swapDepths(mc2);//mc1とmc2の深度を入れ替える
sindo = mc3.getDepth();//mc3の深度を知る
mc4.swapDepths(10);//mc4の深度を10に
}
//ムービークリップに指定できる深度の範囲は、-16384 から 1048575 まで

967:964
07/08/22 02:48:15 4cKHzXIY
>966
例まで書いていただきありがとうございます。
一応貼り付けて試してみました。
…自分の無力さと馬鹿さに挫けそうです。

もし迷惑でなければ、
一度ネットで探して勉強してから深度について質問しようと思います。

明日も学校があるので、朝の九時ごろ、または授業後にきます。
そのときは時間があるようでしたら宜しくお願いします。

968:Now_loading...774KB
07/08/22 03:26:04 Gv8phkIc
Listコンポーネントの背景色を透明にしてたくて悩んでいます・・・
Helpを見たりググったりしたのですが見つかりませんでした
方法解る方がいましたらご教授ください

969:968
07/08/22 03:41:42 Gv8phkIc
書き忘れました。
環境はFlashProfessional8
WindowsXP(SP2)です。

ヘルプの「List コンポーネントでのスキンの使用」の箇所が
該当するのかなとおもったのですが、
どうやら境界線とかスクロールバーのカスタマイズのみでした。

this.myListBox.backgroundColor = undefined
とやってみましたが背景はデフォルト(白)のままでした。

970:Now_loading...774KB
07/08/22 06:48:53 iokMus5F
>>968-969
標準のインターフェイスが用意されてるかはよくしらべてないけど、(なさそう)
コンポーネントはムービークリップの塊なので、直接操作しちゃえば?

971:Now_loading...774KB
07/08/22 08:18:15 v77wEY9E
CS3ならスキンの変更簡単なんだけどな

972:Now_loading...774KB
07/08/22 09:58:07 v+MBkp+p
>>967
多分、まだ理解が足りないと思う。焦らずにやることが大事。
SharedObjectにロードした画像を保存することはできないので今はいったん忘れてもいいと思う。

読み込んだ画像は、ロード時のターゲットに「蓄積」されていると考えよう。
ただ、蓄積って表現はかなり判りづらく特殊な表現かと思われる。

読み込んだ画像を使い回したいなら>>966が書いているように、ターゲットの深度を入れ替えるか
ターゲットの_visibleプロパティを変更する、あるいはターゲットの座標をステージ外にする
などで表示、非表示を切り替えるのがよい。



973:968
07/08/22 10:11:15 Gv8phkIc
>>970
「コンパイル済みクリップ」なので何も変更できませんでした・・・

974:Now_loading...774KB
07/08/22 11:46:12 BNKCuGVG
>>940-942
返信遅れました。
皆さんのお陰で無事に出来ました。
本当にありがとうございました。

975:Now_loading...774KB
07/08/22 12:10:50 uMmEms8v
質問があります。
読込みでmovを埋め込むとmov内の音が消えてしまうのですが
どうすれば音も読込むことができるのでしょうか。

Flash MXをMacOS9.2で使用しています。

読込もうとしているmovは、
Flashで作成したアニメーションを書き出したものです。
Mac上では正常に再生出来ますが、Winだと再生出来ません。
ですので、movの書き出しの設定に問題があるのかもしれません。

やろうとしていることは、
埋め込んだmovをflvに変換したいと考えています。

宜しくお願い致します。


976:Now_loading...774KB
07/08/22 13:22:21 rbJFtn6G
Flash CS3 Professionalについて質問なんですが
Flash8の時にFlv読み込む時に2バイト文字を含まれるパスだと
うまく読み込めなかったのですが、CS3で解消されていますか?

977:Now_loading...774KB
07/08/22 22:44:43 v77wEY9E
>>976
トライアル版がDLできますから自分で試してください


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch