07/05/03 13:17:21 TyQEMu/F
100x100pixの画像をずらーっと縦に並べてスロットのドラム状態にした画像テーブルを
任意のキーで動くようなAS作って、そのテーブルのマイナス座標を参照しようとしたら
かならず強制終了してたなぁ(昔の記憶だがY-2000くらいだった)
Y+2000とかは全く問題なく動いてた
その画像参照のASがかなり細分化(enterframeが6つくらい)されてたので
その処理をいくつかにまとめたら落ちなくなったよ
263:Now_loading...774KB
07/05/03 13:20:25 TyQEMu/F
>>262
ちなみにその時のCPU負荷は40%くらい
メモリ不足でもなんでもなく必ず同じ部分で落ちてたから
単純にASがおかしかったのかもしんないけど
+参照のASを-参照に書き換えただけなんだから謎だな
264:Now_loading...774KB
07/05/04 01:43:42 eFrQloPP
アクションスクリプトでプログラミングを無料でしたいのですが
登録はしたくありません。30日で切れるというのも困ります
URLリンク(www.geocities.jp)
このページで紹介されているソフトは
どれもアクションスクリプトが使えるのでしょうか?
なおCやVBの経験はあります
265:Now_loading...774KB
07/05/04 02:08:29 yAeGFQ98
>>264
無料なんだから落として試してみては?
266:Now_loading...774KB
07/05/04 11:32:06 CHbnxQhO
paraflaで十分だろ
本当かは知らんが3が出れば無に帰すらしいし
267:Now_loading...774KB
07/05/04 17:48:22 gC99vcwq
他スレ(web制作板)から誘導されました
FlashMXをWin2000で使用中です。
文字をタイピングしているように表示させたいのですが、方法がわかりません。
文字1つ1つを順番に表示するというか…
教えてもらえると嬉しいです、よろしくお願いします
268:Now_loading...774KB
07/05/04 20:07:43 aCtH9/3Y
文字1つ1つを順番に表示する、でいいじゃないの?
テキストバラバラにしてレイヤーに分けて。。。
269:Now_loading...774KB
07/05/04 20:11:10 gC99vcwq
>>268
タイピング風に文字を表示させているサイトは、そのやり方でやっているんですかね?
それなら何となく分かるんですが、ActionScriptとか他の機能があるのかと思っていたんですけど…。
ありがとうございます。
270:Now_loading...774KB
07/05/04 20:48:35 GGrFthkI
>>269
ActionScriptでやるならStringクラスのsubStringとか。
ヘルプのStringクラスのトコみてみるといい。
271:Now_loading...774KB
07/05/04 20:53:44 gC99vcwq
>>270
ありがとうございます!
内容難しそうなんで、時間かけて頑張ってみます
272:Now_loading...774KB
07/05/04 22:21:54 EHvwPMn9
ムービークリップにActionScriptを記述して
ボタンとして機能させようとしているのですが
そのインスタンスに
on (release) {
gotoAndPlay(1);
}
にしてもボタンとして認識はされてるのですが
クリックしても行きたいフレームに飛びません
ご教授お願いします。
273:Now_loading...774KB
07/05/04 22:24:21 TSHmdP4E
gotoAndPlay(2);
274:273
07/05/04 22:37:20 EHvwPMn9
すいません
on (release) {
gotoAndPlay(); ←この()の中に何入れても行きたい場所に飛びません
}
275:272
07/05/04 22:45:17 EHvwPMn9
↑名前間違えました
276:Now_loading...774KB
07/05/04 22:50:01 GGrFthkI
>>272
trace(this)で処理されているか、パスがあっているか確認。
trace(this._currentframe)で現在のフレームを確認。この場合フレームが1なら移動しない。
277:272
07/05/04 22:58:22 EHvwPMn9
276ありがとう
ターゲットパス間違ってました
this._parent.gotoAndPlay();
で動作しました
ほんとありがと~
278:Now_loading...774KB
07/05/05 02:14:02 LrNEzywb
シンボルをダブルクリックして開こうとすると怪しい動作をする…。
明確に言い表せないんだけど、四角い点線が出てきてどんどん大きくなっていって
画面一杯に広がってからシンボルが開く…みたいな。
開いたシンボルもなんかタイムラインの表示が「狭く」のはずなのに大きくなってたりと怪しい…。
ご教授願います。
環境はFlash8Basic。OSはVistaです。
279:Now_loading...774KB
07/05/05 02:56:23 fHk/+o64
>>278
Microsoft Windows Vista でのAdobe 製品の動作情報
URLリンク(www.adobe.com)
>現行製品については、ほとんどの機能は問題なく動作すると考えられますが、
>Vistaへの最適化はなされていないため問題が発生する可能性もあります
280:278
07/05/05 03:45:59 LrNEzywb
>>279
ありがとうございました。
作れない環境じゃないだけ良しとする、か…
281:264
07/05/05 05:24:45 7lZKyHo/
どうもありがとうございます。
早速ParaFlaを落としました。
で、Action ScriptにおけるHello World的なものを作ってみたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
parafla.exeを起動後、スクリプトエディタに何か書き込もうとしてもできません。
クリックしても書き込める状態にはならないようです。
282:Now_loading...774KB
07/05/05 06:13:58 4wFG0oR9
>466
paraflaスレのがいいんじゃないかな
スレリンク(swf板)
しかし、30日限定でもFlash8pro触った方がいいと思うんだ
283:Now_loading...774KB
07/05/05 06:14:37 4wFG0oR9
> 282は>281あてな
284:Now_loading...774KB
07/05/05 08:03:38 v3b++hmu
>>278
俺もVistaにしようかと思っているところなんだけど、見た目をエアロからクラシックに変えても
そういう不具合でるのかな?
実験してくれるとうれしい。
285:281
07/05/05 11:36:43 7lZKyHo/
どうもありがとうございます。
Flash8proも使ってみようと思います。
286:Now_loading...774KB
07/05/05 13:19:50 09FS3GYm
>>278
それメモリ不足
287:初心者です。
07/05/05 19:10:29 RGjJyR1K
root上にあるムービークリップ(仮にAとして)
Aのタイムライン上に配置してあるボタンをクリックして
root上にあるムービークリップ(B)のタイムラインの任意のフレームに移動させたいんですが
ASの書き方が分からなくて困ってます。
root上にあるムービークリップの中のタイムラインに移動させるにはどうしたらいいんでしょうか?
初歩的なことで申し訳ないんですが、ご指導よろしくお願いします。
288:Now_loading...774KB
07/05/05 19:17:18 4wFG0oR9
>287
質問するまえに、マルチポストでこのスレを検索な
289:初心者です。
07/05/05 19:34:12 RGjJyR1K
マルチポストの意味が分かりました。
重複させてごめんなさい。気をつけます。
こちらの書き込みはスルーしてください。
290:278
07/05/06 06:31:27 mG6m7seV
>>284
エアロが不具合とかを引き起こすことはあまり無いっぽい。
Vistaに苦しめられて色々調べたけどそういう例は見つからなかったし。
ただ、Vistaにしようかと思っているのなら…次のFlashが出るまで待った方が賢明、とだけは言っておきますw
>>286
最近メモリを2GBに増やして、他のアプリとかも全部閉じてやったんだけど変わらず…。
Adobe…アップデータしてくれよう…。
291:Now_loading...774KB
07/05/06 16:12:25 WBmJCyQj
質問です。
長編FLASHアニメを作成しているんですが、
BGMをストリーミング、効果音をイベントで再生するように作っています。
最初に表示されるタイトル画面に、FLASH途中から再生できるボタンを作ったのですが、
このボタンを使い、途中のフレームから再生を開始すると同時に、
その間で設定した効果音(イベントで設定した物)が一斉に鳴ってしまいます。
再生を開始するフレームは全レイヤーキーフレームにしており、サウンドは設定されていません。
再生時に鳴ってしまう効果音を「ストップ」で止めれば鳴らないんですが、使用している効果音が多く、
全てのレイヤーを使っても止め切れません。
この状態を回避できる方法はないものでしょうか?
292:291
07/05/06 16:32:46 WBmJCyQj
環境を書き忘れました。
WindowsXP/FLASH8です。
293:Now_loading...774KB
07/05/06 17:36:49 hTrtjaoC
すいません、質問したいのですが。
suzukaを使ってflashを作ったのですが、携帯の待ち受けにするにはどうしたら
良いですか?是非教えてください。
294:Now_loading...774KB
07/05/06 18:49:30 1im+12DD
>>293
マルチには教えてあげないよ。
295:Now_loading...774KB
07/05/06 19:27:11 1//SsOSk
ジャン
296:Now_loading...774KB
07/05/07 01:43:20 yAXgrTSS
>>291
再生を開始するフレームに空白フレームいれてみたら?
またはイベント再生が終わったあと(フレームでサウンドを表すマーク(?)が終わったトコ)
に空白フレームを入れる。
297:Now_loading...774KB
07/05/07 14:33:55 FwSye9vh
>>278
コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→デザインの設定
Aero外すと幸せ
298:Now_loading...774KB
07/05/07 15:31:38 vL1wIQSK
>>297
278じゃないけど超感謝
299:Now_loading...774KB
07/05/07 15:47:43 V+p8hqqX
技術的な質問というわけじゃないんだけど、Flashに使うBGMはどう探してます?
長編作ってますが凄い悩んでます。
muzieとかで探すにしても、相手が二次元に理解ある人か判断できなくて
連絡入れるに入れられなかったり・・・
DTM板行ってもウザイだけだよなぁ
300:Now_loading...774KB
07/05/07 20:29:40 WWdKn5xA
>>297
278はAero外してもダメだったぽいけど、正常になる人も多いのかな?
301:278
07/05/08 01:38:10 aTzWm8Pz
連絡するの忘れてた!エアロ外したらシンボルダブルクリックの問題は解決した!
>>284>>297超Thanxです。
ただ、細かい点でおかしい動作が目につくのでやはり完全対応とは言い切れないかな?
さて、久しぶりにFlash作ってみるかな~。どもでしたっ!
302:Now_loading...774KB
07/05/08 06:53:19 ozhxdFSE
>>299
自分で作るとか。ウザいとか理解がとか思う以前にDTM板で聞いてみたら?
303:Now_loading...774KB
07/05/08 11:27:52 fC3a239k
教えてください。
ユーザーがマウスで女の子のパンツをずり下ろすFLASHを作りたいのですが、
途中でつまずいています。
パンツをムービークリップにして、on (press) {this.startDrag();}
(空白カッコ内で座標指定してドラッグ範囲を下方向のみに固定)
で下にパンツをひっぱる所まではできたのですが、
脱げていくにつれてパンツがくしゃくしゃになるようグラフィックを変化させたいんです。
ムービークリップの2コマ目以降に、徐々にくしゃくしゃになっていく絵を描いたのですが、
マウスポインタの現在位置(または移動量?)に応じてそれぞれのフレームに
gotoさせるにはどうすれば良いのでしょうか?
(最初は、enterFrameでポインタ位置を監視すれば良いのかと思ったんですが、
マウスでドラッグしてる間のみ反応させたいので、違いますよね?)
初心者なので、何か根本的な勘違いをしてるかもしれないんですが、
宜しくお願いします。バージョンはFlash8 Basicです。
304:Now_loading...774KB
07/05/08 11:42:51 IPlMgoZH
>>299
曲のタイプにもよるが、
インターネットアーカイブとか行けば、過去(50年以上前
305:Now_loading...774KB
07/05/08 11:43:34 IPlMgoZH
>>304
すまん、途切れた。
曲のタイプにもよるが、
インターネットアーカイブとか行けば、過去(50年以上前)の名曲は手に入るよ。
CreativeCommonsという言葉と一緒に検索してみるとよい。
306:Now_loading...774KB
07/05/08 11:46:53 IPlMgoZH
>>303
パンツとか具体的に書かなくてもwwww
ムービークリップのY座標と、フレーム番号が同期するようにすればOK。
frame番号 = Math.floor( (現在地 - 初期値) / 変化の為のピクセル数 ) + 1
例えば、Yが100から下に下りたら、10ピクセルずつ絵が変わる場合、
frame番号 = Math.floor(( mc._y - 100 ) / 10 ) + 1
となる。
307:Now_loading...774KB
07/05/08 11:48:45 IPlMgoZH
>>303 追記
onEnterFrameで見張っても、MouseMoveで見張っても問題ないと思われ。
厳密にやるなら、onPress したら、MouseMoveを見張って、onReleaseで見張るのをやめる感じ。
308:303
07/05/08 11:54:33 fC3a239k
>>306
ありがとうございます。今から試してみます。
パンツは不要でしたか?恥ずかしい…。。
309:Now_loading...774KB
07/05/08 18:24:47 w4vKsUZc
>>308
完成したら教えてくれ
310:Now_loading...774KB
07/05/09 02:01:17 ZEyxxOKg
>>309
このエロガッパ!
311:Now_loading...774KB
07/05/09 08:43:01 oSh1m0BJ
講義中に笑いそうになったじゃないか
312:Now_loading...774KB
07/05/09 14:54:19 kMGCh0sd
やべーすげー楽しみ
313:Now_loading...774KB
07/05/10 21:05:50 A00dFMY8
>>303フラッシュの完成にチョ→期待www
314:Now_loading...774KB
07/05/10 21:54:06 1VBINgFx
わかってると思うけど本当に教えにきたら叩かれるだけだから止めとけよ
315:Now_loading...774KB
07/05/10 22:05:26 rxd6m5PK
最近はじめてのフラッシュを作り始めました。
はっきりいってわからない事だらけなんです。。
ひとつだけ教えてください><
音楽CDの中のワンフレーズだけ使用したいのですが音声切り貼りできるソフトが見当たりません。。
いくつかDLしたのですがどれも取り込みができません。
普通のCDは取り込みできないのでしょうか?ファイルはAACとMP3に変換はできたのですが
何をやっても取り込めません。
どなたかお願いします。
316:Now_loading...774KB
07/05/10 22:08:23 1VBINgFx
フラッシュじゃねぇだろボケ
317:Now_loading...774KB
07/05/11 18:20:56 oEUofHB0
>>315
切り貼りしたいのか取り込みしたいのかどっちだよ。
318:315
07/05/11 18:43:59 maS++moo
さびの部分だけ使ってフラッシュを作りたいんですが今使用してるソフト(フラパラ?)
では音楽編集できなさそうなので他でサビだけ抜いてフラパラで使用したいんです。
DTM覗いたりあちこち覗いてみたのですが質問の内容があいそうなこのスレにきたのですが。。。
書いてて自分でもよくわからない文章ですね。。
まとめると
フラッシュ作成ソフトはフラパラ、音楽切るのに落としたのがサウンドエンジン、on mixです。
お店で売っているCDのさびの部分だけをフラッシュで私用したいけどできないのが相談内容です。
お願いします(´・ω・`)
319:Now_loading...774KB
07/05/11 20:45:17 DgmnAS16
>>318
よく見るんだ。"パラフラ"だ。
CDの音楽抜くのは出来ない事は無いだろうけど、
店で売っているCDの音楽をFlashにするのはまずいな。
320:Now_loading...774KB
07/05/11 20:57:45 f2zBIgbC
>お店で売っているCDのさびの部分だけをフラッシュで私用したいけどできないのが
著作権て知ってる?
321:315
07/05/11 21:14:10 maS++moo
練習のために公表せずに作ってるんですがもしかしてそれもまずい??
さすがにフラッシュと呼べるレベルのものはマダマダできないだろうからとてもお見せで来ません><
322:Now_loading...774KB
07/05/11 21:24:31 NICD3HcK
見たくもねぇよ犯罪者
323:Now_loading...774KB
07/05/11 21:43:52 jtTDMYW8
本当の初心者な僕がFLASH板に初カキコ
初めてPCを買って憧れのFLASH作成ができると思いフリーソフトをDLしまくっているのですが、『DL中にデータに欠損があったかも』等と表示されDLしたソフトが使用できません
PCに関してもど素人なのでなんとも言えないのですが、やっぱり性能的に駄目だと言われているwindows vista だからなんでしょうか?
書店などで製品版を買うかどうか悩んでいます
どなたかPCとFLASHに詳しい方解決策をお願いできませんか?
いくつかソフトをDLしたのですがどれも同じ表示です
こう何度も続くと偶然DLに失敗したとは思えません
324:Now_loading...774KB
07/05/11 22:25:32 yXXl5ohy
>>323
PC初心者板へ池
325:Now_loading...774KB
07/05/11 22:32:57 /l8Y2wBz
>>321
べつに個人で楽しむ分には使用しても構わんけどな
ExactAudioCopy
これ一個でおk
CD→WAVで取り込んで
ツールのWAVファイル処理で切り取るなり何なりするがいい
するがいい
するがいい
326:Now_loading...774KB
07/05/11 23:28:29 jtTDMYW8
≫324
言われてみれば確かにその通りでした
問題がもはやFLASHとはほぼ無関係でした
お答えいただきありがとうございます
327:Now_loading...774KB
07/05/13 01:26:35 EPZOC+0Z
FLASH内にフリーのカウンター(カウンターのURLがある)を表示させたいのですが、埋め込み方がわかりません。
どなたかご教授いただけないでしょうか。。
328:315
07/05/13 01:35:34 ZGai/80z
>>325
おお!ありがとうデス
インストールしてチョット触ってみたけど使い方が。。
さすがにここからはスレ違いぽいのでじぶんで何とかしてみます
たすかりました^^;
ついでにもひとつ質問
パラフラでjpeg取り込んでるんですが背景のいろって変えること可能ですか?
周りが真っ白でなんだかなぁって。。
329:Now_loading...774KB
07/05/13 04:23:17 kP/J6GfP
on (press) {getURL("hoge.html#01")}
のようにしても、<a name="01">で囲んだ所へ
飛んでくれないのですが、何か間違っておりますでしょうか?
330:Now_loading...774KB
07/05/13 07:08:42 dia6Caqs
>>329
on(press)が動いているかtraceで確認
331:Now_loading...774KB
07/05/13 08:54:56 kP/J6GfP
>>330
動いてるようです。
ページへは移動するんですが、nameの所へは行ってくれず、
普通にページ移動したときのように一番上に行ってしまいます;;
332:Now_loading...774KB
07/05/13 09:54:43 uoxqKdQB
>>328
背景色は変えられるけど、
透過したいなら画像はJPEGじゃないほうがいいぞ。
333:Now_loading...774KB
07/05/13 09:58:48 dia6Caqs
>>331
ブラウザにそのままのurl入れてみて動くかどうか確認
あと、キャッシュクリアするとか
334:Now_loading...774KB
07/05/13 11:52:24 QU3Nulr8
動画を作りたいんですが、リーズナブルな価格のソフトってありますか?
335:Now_loading...774KB
07/05/13 12:52:32 kP/J6GfP
>>333
普通に下のほうに行きます。
キャッシュも関係ありませんでした。
ブラウザから入力するとhoge.html#01のようにアドレスに出るのですが、
Flashからではhoge.htmlだけなんですよね。
Flashのスクリプト内で#は使えないor無視されているのかな?
336:Now_loading...774KB
07/05/13 13:05:28 aUBjnTNF
>>335
# → %23
337:Now_loading...774KB
07/05/13 17:12:52 S2pbrBGI
>335
うpしてみた?ローカルじゃ効かなかったと思う。
ちなみに俺はそのまま#で使えてる。>336
338:Now_loading...774KB
07/05/14 10:47:50 6wAO7eN6
flvplayer.swfみたいなので
JavaScriptからflvの再生や停止をコントロールできるのってないですか?
339:Now_loading...774KB
07/05/14 15:20:29 ajDOSSal
それくらい作れ
340:Now_loading...774KB
07/05/14 21:17:55 FfFbTWzN
>>337
その通りでした。ありがとうございました。
341:Now_loading...774KB
07/05/16 23:40:32 Uzoo84DX
XPでFlash8使ってます。
色々とテキストエフェクトをかけてみたいんですが、
標準のものでは物足りず。。
フリーでいい拡張モジュールはないでしょうか?
342:Now_loading...774KB
07/05/17 00:43:14 3prXGrkE
自分で組め
343:Now_loading...774KB
07/05/17 00:49:46 ui2fwJWw
342←馬鹿登場
344:Now_loading...774KB
07/05/17 17:17:33 eXo98kyH
FLASHを使って、マイクから拾った音声を録音し音楽ファイルとして保存するアプリを作ろうと考えています。
サーバーなどを使わずローカルな環境で動くものを想定しています。
本やWEBを調べても、どうも録音の方法がわかりません。
どうかご教授お願いします。
345:Now_loading...774KB
07/05/17 17:29:04 FoEO5mp5
>>344
無理。VBとかVCとかで作る。
346:Now_loading...774KB
07/05/17 17:33:02 eXo98kyH
>>345
やはりそうですか……
サーバー環境の場合は有料であれば制作が可能だという情報もありました。
サーバー環境でも無料(FLASH本体代除く)で制作可能であれば、そちらの方法でも構わないのですが、やはり無理でしょうか?
347:Now_loading...774KB
07/05/17 17:39:19 /n/L3iqO
FlashCommunicationServerというサーバーアプリが必用。
激高い。
ひょっとしたらフリーのRed5という、サーバーアプリで代用できるかもしれん。
348:Now_loading...774KB
07/05/17 17:43:41 eXo98kyH
ありがとうございました。
色々参考になりました。
大きくコストがかかったり、今から難解そうなサーバーアプリの導入はちょっと厳しいですね。
裏でVBかなにかに録音させてみることにします。
349:Now_loading...774KB
07/05/17 18:37:25 ui2fwJWw
マウス右クリックのコンテキストメニューなんですが
新規作成のflash関係を削除することはできるでしょうか?
新規フォルダつくるのに、alt+f→w→fをすると
flashファイルになっちゃうんで不便なんだよね
350:Now_loading...774KB
07/05/17 20:30:54 /sm5qRzu
モーショントゥイーンをあーでもないこーでもないとやってたら
「トゥイーン」ってグラフィックがライブラリに溜まってしまった。
どれがどれに対応してるか判らないし、余計なのは削除したいんですが
どうしたら良いですか?8Basicです。
351:Now_loading...774KB
07/05/17 21:39:10 3prXGrkE
>>349
352:Now_loading...774KB
07/05/17 21:48:21 ui2fwJWw
>342
353:Now_loading...774KB
07/05/17 21:50:43 Yo+TbUdv
>>349
つContexter
354:Now_loading...774KB
07/05/17 22:14:00 Yo+TbUdv
>>349
調べたらContexterはもう配布してないんだな
じゃあRegcleanerだな
New Fileタブを開いて要らないのを消す
反映させるには再起動かログオフが必要
355:Now_loading...774KB
07/05/17 22:36:13 ui2fwJWw
>349
thx,Contexter拾ってきたよ
356:Now_loading...774KB
07/05/18 11:54:53 G0E9Rs6F
FLASHからJAVAアプリケーションを実行させたいんですが、可能なんでしょうか?
357:Now_loading...774KB
07/05/18 19:03:45 MI+JXFP1
【やりたい事】ボタンクリックしたらサイズを指定した別Windowを開く
【 使用環境 】Flash8をMac10.4.9で使用です。ファイル(flashplayer Ver.8、AS2.0)
【 質問内容 】
URLリンク(www.adobe.com)
↑
アドビのサイトで紹介されている方法でやったのですが、反応しません。
htmlの<head>~</head>に
<SCRIPT LANGUAGE=JavaScript>
function openNewWindow(URLtoOpen, windowName, windowFeatures) {
newWindow=window.open(URLtoOpen, windowName, windowFeatures);
}
</SCRIPT>
を貼り付け、Flashボタンに、
on (release) {
getURL("javascript:openNewWindow('URL','thewin','height=400,width=400,toolbar=no,scrollbars=yes') ");
}
を貼り付けています。
以前同じ方法にてFlashMX(パブリッシュ設定ver.6)で作ったものは作動していたのですが、
Flash8で制作すると、何か違う方法でやらないといけなくなったとかあるのでしょうか?
ちなみにhtmlのjavascriptは他に「swfobject.js」をリンクさせています。
宜しくお願い致します。
358:Now_loading...774KB
07/05/18 19:14:26 jHaxkdKC
>>357
>ちなみにhtmlのjavascriptは他に「swfobject.js」をリンクさせています。
リンクさせないときは動くの?問題の切り分け汁
359:Now_loading...774KB
07/05/18 20:45:08 MI+JXFP1
>>358
どうもすいません。最近「swfobject.js」を知りまして、
これも何か影響してるのかなと勝手に思いこんでしまって。
ちなみに切り離しても動きませんでした。
360:Now_loading...774KB
07/05/18 23:07:46 yfgYHKwB
とりあえずポップアップブロックじゃないことを祈ろう
361:Now_loading...774KB
07/05/18 23:35:52 MI+JXFP1
ポップアップブロックはチェックを外しています。
アドビのサンプルをダウンロードして試しましたが、正常に作動します。
FlashMX2004で同じものを作りましたが作動しました。
Flash8では駄目になります。
362:Now_loading...774KB
07/05/19 01:20:03 sd229n33
>>350
まず、この状態をリカバリするのは難しい。
可能ならトゥイーンを作り直した方がいいかもしれん。
そういった状態にならない予防方法を。
シンボルでない物をトゥイーンさせると、Flashが自動でシンボルを作製する。
一見便利そうだが、ライブラリの肥大化に繋がるわ、使いづらいわでいいことが全くない。
鉄則:モーショントゥイーンを使うときは必ずシンボルに対して使う。
(トゥイーンさせる物は先に必ずシンボル化しておく)
363:Now_loading...774KB
07/05/19 03:26:29 f4cXH06K
初めて質問させて頂きます
フラッシュ8+XPで製作してるのですが、
ボタンを押して画像を表示した場合に
縮小から拡大をアニメーションさせて表示する場合は
モーショントゥーイン以外の方法はないのでしょうか?
あと、タイプしているような表現(文字が一文字ずつ画面に出る)を
設定する場合もキーに
一文字ずつ設定するしかないのでしょうか?
ご教授お願いします
364:Now_loading...774KB
07/05/19 04:11:05 OjsoQg+s
_xscale,_yscale
ものによる
365:Now_loading...774KB
07/05/19 12:02:28 ePCAyj+p
質問です
複数のキーフレーム内にアニメーションのあるムービークリップを別々に
配置しているのですが特定のキーを押したときに特定のフレームに移動して
そのフレーム内のムービークリップのアニメーションだけをループさせる
actionscriptはどうやって書いたらいいでしょうか
色々試してはいるのですが移動してくれなかったりフレームを順番に再生してしまい
うまくいきません。
366:Now_loading...774KB
07/05/19 15:32:35 5Yf04jQZ
>>365
stop();とgotoAndPlay();をきちんと配置する。
制御構造をきちんと紙に書いてまずは頭でシュミレートする。
367:Now_loading...774KB
07/05/20 11:31:49 hTYEMsKh
質問です
環境:FLASH8 XP
質問:
FLASH8でアンチエイリアスが効かないです
画質高でパブリッシュしても駄目です
アンチエイリアスなし・ありと並べて比べても変化ありません
Fireworks 8で文字を書いてアンチエイリアスを設定すると効いてます
詳しい方、ぜひご教授願いたいです
お願いします
368:Now_loading...774KB
07/05/20 12:02:08 VmXsqBbr
>>367
静止テキストでやってみ。動的なら埋め込み汁。
369:Now_loading...774KB
07/05/20 21:22:27 r5HJBaAu
EXE形式のスタンドアローンで出力したムービーを、
ウィンドウレス・透明化するにはどうすれば良いのでしょうか?
IceProjectorって専用のソフトがあるようですが、それ以外に方法はないのでしょうか?
370:Now_loading...774KB
07/05/20 22:16:44 rQPY4VGt
そんなのは迷惑
371:Now_loading...774KB
07/05/20 22:43:05 r5HJBaAu
>>369
は、背景透明化です。
372:Now_loading...774KB
07/05/21 00:13:53 +9KIwrnS
「せ…背景だ…」
373:Now_loading...774KB
07/05/22 01:34:03 bsoIkT8J
ゲームで使う数学の知識だけ勉強したいのですが
何を覚えれば、何が出来るか教えてください
例えば当たり判定や3D描画等、出来るだけ詳しくお願いします
使いたい部分だけ覚えたいので
374:373
07/05/22 01:38:36 bsoIkT8J
あぁ使いたい部分というのは、簡単そうなら使うという意味です
375:Now_loading...774KB
07/05/22 01:50:05 Y3pbU7o4
四則演算ですべてまかる
376:Now_loading...774KB
07/05/22 02:45:26 Ox/KkUtW
>>373
ベクトルを覚えれば当たり判定ができる。その他諸々出来る。
ここに書くのは無理なので検索してみてください。
377:Now_loading...774KB
07/05/22 06:47:47 CSZWyQUD
>>373
使いたい部分だけ数学を理解ってのは無理だろ。
普通にライブラリ使えばいいじゃん。
378:Now_loading...774KB
07/05/22 06:50:42 X31aAI/l
>373
参考サイト>2見れ、詳しく書いてある
379:Now_loading...774KB
07/05/22 14:24:43 I7K/FUBM
FLASHオブジェクトのサイズをJavaScriptで変更するにはどうやればいいですか?
<OBJECT id=Player CLASSID="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000">
この場合
Player.width
に値を代入しても何も変わりません。代入後のwidthの値も変わりません。
Windows Media Playerオブジェクトなら変える事ができたのですが。
380:Now_loading...774KB
07/05/23 18:36:16 uxbmt50N
着せ替えを作っていて、目や髪の色をバーなどで自由に調節できるようにしたいのですが、
まったくやり方がわかりません。よろしくお願いします。
381:Now_loading...774KB
07/05/23 20:37:54 lLetVPe5
>>380
テンプレぐらい見てくれてもいいじゃないか。
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
382:Now_loading...774KB
07/05/23 20:55:08 uxbmt50N
>>381すいません 見落としてました
ありがとうございます!!
383:Now_loading...774KB
07/05/24 00:45:47 kIYMU3wa
FLAを解読できる無期限フリーソフトってありますか?
384:Now_loading...774KB
07/05/24 00:58:25 Bsjrn8I7
あります
385:Now_loading...774KB
07/05/24 02:19:21 OsRbg96B
そうですか
386:Now_loading...774KB
07/05/24 19:52:01 h7k1gRLh
質問でございます
1 FLASH8BASICを購入予定なんですがCS3がでるとこのバージョンは廃止されるのですか?
それとも継続販売されるのでしょうか?
2 BASICからPROへバージョンアップする場合BASICをほかの人に譲渡することは可能ですか?
たしかADOBEはオンライン認証するのですよねえ・・?
387:Now_loading...774KB
07/05/24 20:35:26 HlDL6o8N
>>386
1. 旧バージョンの販売はしない。売れ残りのみ。
2. できません。アップグレード版の場合、旧バージョンも必要です。認証の有無に関係なく必要です。
388:Now_loading...774KB
07/05/24 21:35:48 7bdxi2Zw
オンライン認証のメリットとデメリットって何ですか?
特に考えたことないんですが
389:Now_loading...774KB
07/05/24 21:47:14 OsRbg96B
じゃあ知らなくてもいいんじゃね?
390:Now_loading...774KB
07/05/24 23:11:52 a+ZLZcAk
onClipEvent (enterFrame) {
// 押した方向によってベクトル成分を加算
var vec = _root.Vec2dCreate(0 , 0);
if(Key.isDown(Key.UP)) vec.y -= 1;
if(Key.isDown(Key.DOWN)) vec.y += 1;
if(Key.isDown(Key.LEFT)) vec.x -= 1;
if(Key.isDown(Key.RIGHT)) vec.x += 1;
vec = _root.Vec2dNormalize( vec );
vec = _root.Vec2dScale( vec , 0.5 );
spd = _root.Vec2dAdd(spd , vec);
if(_root.Vec2dLength(spd) > 5){
spd = _root.Vec2dNormalize( spd );
spd = _root.Vec2dScale( spd , 5 ); ←コレ
}
var pos = _root.Vec2dAdd(pos, spd);
_x = pos.x;
_y = pos.y;
}
hakuhinさんのベクトルを使ってみようのベクトルで移動制限を付けよう
のプログラムなんですがspd = _root.Vec2dScale( spd , 5 )の倍率を
6倍以上にすると動きがバグるのですが、なぜですか?
391:Now_loading...774KB
07/05/25 00:42:18 S4/ToDga
ベクトルの計算てライブラリ使わなきゃいけないほど難しいの?
392:Now_loading...774KB
07/05/25 00:52:21 qKhG78iP
>>391
ベクトルの計算したことあるの?
393:Now_loading...774KB
07/05/25 07:45:08 qKhG78iP
>>390
spd = _root.Vec2dScale( spd , 5 )の倍率を
6倍以上にしたからでしょう。
自分で改変して試行錯誤して勉強するのはいいけど、それを何故といわれても
困ると思うぞ。
394:390
07/05/25 10:15:33 Kh1NmQOq
if(_root.Vec2dLength(spd) > 5)
こっちも変えるの忘れてました、すんません
395:Now_loading...774KB
07/05/25 16:16:06 Xm5dDUka
質問お願いします。
XMLを併用した管理しやすい動的なフォトギャラリーを作りたいのですが
XMLをあまり理解していない自分でも解りやすいオススメの書籍orサイトはないでしょうか?
できれば事例としてフォトギャラリーを扱っている書籍があればBESTですが・・・。
宜しくお願いします。
396:Now_loading...774KB
07/05/25 17:02:08 J7NxuIFv
>>395
とりあえずXMLならテンプレの
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
フォトギャラリーと言ってもいろいろやりようはあるからな。
コンポーネント使ったり、サムネールを並べたり、
必ず自分に一致したサンプルがある訳でもないでしょ。
全くわかりませんというのでないならば自分でいろいろ試してみれば?
397:395
07/05/25 17:11:36 Xm5dDUka
ごめんなさい、XMLは一度も使った事はありません。
少し理解してる風な紛らわしい事書いてしまって申し訳ないです。
ASなら数点ほどWEBSITEを作ったことがあります。
ASを学習する時も基礎から学ぶのでは無く、必要なとこだけ学んできました。
なので、事例付きで学べるような感じが良かったのです。
自分の為には基礎から学ぶのがBESTなのはわかっていますが・・・。
398:Now_loading...774KB
07/05/25 18:39:56 7d4TOUDu
macOS9.2 flashmxです。
ホームページからリンクを押すと、別枠でウィンドウが現れウィンドウのサイズぴったりにflashを表示したい件について。
ウィンドウのサイズ指定とswfのサイズは同じにしたはずなのですが、
左と上に余白ができてしまい、結果flashの右と下が一部切れてしまうように表示されてしまうんですが、
原因のわかる方いらっしゃいますか?
javasriptの問題もあるかもしれないので微妙にすれ違いですがよろしくおねがいします。
399:Now_loading...774KB
07/05/25 19:00:43 QH6YeCpt
>>397
>自分の為には基礎から学ぶのがBESTなのはわかっていますが・・・。
もう何も言わなくてもいいね?
400:Now_loading...774KB
07/05/25 20:45:40 TCjsCqck
>>398
Flashの問題じゃない気がす
そのJavascriptと使用ブラウザを見ないとなんとも
というわけで、Javascriptの質問スレで訊いてくれ
401:Now_loading...774KB
07/05/25 20:55:31 h2n7ILdl
>>398
ふつうにbodyのマージンが取られてるからじゃね?
CSSで
body{
margin:0;
padding:0;
}
でどうよ
402:Now_loading...774KB
07/05/25 21:00:44 gtXLOAGg
むしろ全称
403:398
07/05/25 21:23:36 hP3IsNBY
ありがとうございます。
試してみます。
404:Now_loading...774KB
07/05/26 19:53:34 pE2Ltklh
EXE化したファイルに後からパッチ当てるにはどうしたらいいだろう
405:Now_loading...774KB
07/05/28 10:16:50 zt49oa5G
>>398
遅レスですが…
リンクをhtmlでなくswf自体にすればいいのでは?
縦横の比率が同じならば小さく作っても画面いっぱいに表示されますよ
406:Now_loading...774KB
07/05/30 22:06:03 DCS34pyl
flash8の体験版もう入手できないですか?
もし変わりになる体験版があるならおしえてください
407:Now_loading...774KB
07/05/30 23:30:15 vAzsegxU
そういえば、Flash8ってずいぶん使い安そうな感じがしますけど・・・。
実際どうなんですか?今のところFlash5を使ってるんですけど、なんかど
うも時代遅れな感じがしてます。
408:Now_loading...774KB
07/05/30 23:55:41 F547ugIS
そりゃ時代遅れと言えば時代遅れ
409:Now_loading...774KB
07/05/31 00:45:55 vJfMdr15
XPでflashMX使ってます
MP3をステージに取り込んで、enter押して
試しに再生すると、ムービーの方をとめても音楽が止まりません。
どうしたらBGM止まりますかね?
410:Now_loading...774KB
07/05/31 01:31:13 1E97spjB
>>409
ストリーミングにする
411:Now_loading...774KB
07/05/31 05:10:28 OHa4asLj
>>406
FlashCS3はまだ体験版出てないみたい
USサイトにはCS3英語体験版DLできるけど、試用30日は共通と思われ
412:Now_loading...774KB
07/05/31 15:55:09 Wr0d1Vf+
バカ研究機関が
FLASHには外部ライブラリにアクセスするインターフェイスが無い
とかほざいてるんですが
そんなことないような
どなたか、アクセスしている具体例を教えてくださいますとたすかります
413:Now_loading...774KB
07/06/01 01:19:19 25Ft7a24
>>412
ヘルプ嫁
414:Now_loading...774KB
07/06/01 01:26:47 wBCjWw5I
412は移動します。
415:Now_loading...774KB
07/06/01 01:27:23 J1IBHZyw
バカ研究機関に聞けよバカ
416:Now_loading...774KB
07/06/01 02:53:55 we9RKc/G
今、待ちうけフラ(時計)を作ってます。
曜日の色をランダムに変えたいと思って、
1フレーム目に
wk = fscommand2("GetDateWeekday");
ca = [0xff0000,0xffe600,0xb3ff00,0x00ff33,0x55ffff,0x0043dd,0xdd00c8,0xff6685];
list = ca.length;
rn = Math.floor(Math.random()*list);
wk_color = new Color(インスタンス名);
wk_color.setRGB(ca[rn]);
yobi.num = String(wk);
2フレーム目に
this.stop();
と書いたswfファイルを、時計と一緒に表示させて、
プレビューしたら、時計の2フレーム目のgotoAndPlay(1);
が優先されて、曜日の色がころころ変わります。
色を固定する方法誰か教えてください。
loadMovie がつかえるFlash lite2.0のスクリプトです。
お願いします。
417:Now_loading...774KB
07/06/01 02:58:06 pQqQEruK
>>416
色を設定している1フレーム目に何度も行くからでしょ?
2フレーム目に
this.stop();
だけ書いて
3フレーム目に
gotoAndPlay(2)
418:Now_loading...774KB
07/06/01 03:05:41 we9RKc/G
>>417
ありがとうございます。
2フレームだけで完結させようとした僕が馬鹿でした。
419:Now_loading...774KB
07/06/03 15:09:23 H/mrVKKc
FLASHからjavascriptを呼び出すのを作ってるんですが
ローカルに保存して実行すると動作しません。
多分グローバルセキュリティ設定だと思うんですが
これはローカルからネットワークアクセスする場合ではないんでしょうか?
他設定等で回避策がありましたら教えてください。
ちなみに物はFLASH上でクリックされたアイテムに関して
javascript側に用意した情報から一覧情報を表示するというものです。
一覧を作成するにはHTMLでTABLE作るほうが楽だったんですが
FLASH側に全部実装しないと駄目なんでしょうか。
だとしたらどうやったらいいやら。
420:Now_loading...774KB
07/06/03 17:18:40 bu9boD8b
>>419
具体的な要望がよくわからんけど、一覧表示ならxmlとか使うんじゃないのか?
単にデータ読み込みならLoadVarsとかもあるし。
javascriptでなければできないこと以外は、Flashで完結させたほうがいいとは思う。
421:Now_loading...774KB
07/06/03 21:21:58 H/mrVKKc
>>420
アプローチが逆で、Flashで作る必要がある部分だけFlashにしたんですよね。
(アイテムをぐりぐりとマウスで再配置したいって話で。今考えればAJAXを考えたほうが良かったか)
Flash側でxml読み込みはやってるんで問題ないんですが
表形式の表示ってFlashで簡単にできますっけ?
列数が可変なのでその辺りはHTMLのTABLEで出すほうが簡単かと思ったんですが。
422:Now_loading...774KB
07/06/04 16:18:42 gWz1Y1XF
すいません、既存だとは思いますが、
当方はじめて、フラッシュ作成したのですが、
どうやってアップしていいかわかりません(’’
HPの領域は確保してあるのですが。
できればそこに飛べばすぐに再生できるように
したいのですが。
検索してもいまいちわかりにくいです、
わかりやすくかいてあるサイト等ございましたら
紹介していただけるとたすかります。
パブリッシュして、(メーカーのとこに登録して?)
リンク貼り付けるのがいいのでしょうか?
当方初心者なんで、意味不明なことを書いているかも
しれませんがどうか教えてくださいまし<(_ _)>
423:Now_loading...774KB
07/06/04 16:58:53 RSuC3RKT
たかくんのちんちんおいしい
424:Now_loading...774KB
07/06/04 19:11:03 dPOuAmyJ
>>422
パブリッシュするとHTMLとswfファイルができるでしょー?
それを両方「HPの領域」に置いたらいいよー
HTMLはindex.htmlって名前に変えるんだぞー
425:Now_loading...774KB
07/06/04 21:31:37 steRv2wg
XPでflashMX2004を使っています
アルファ付きのアニメーション画像が欲しいのですが
PNGシーケンスでアニメーションを書き出したときに
ステージ上のムービークリップシンボルが全く動いてない状態で書き出されてしまいます
swfで動いているのと同じ状態でアルファ付きPNGシーケンスを出力することは出来ないのでしょうか?
426:Now_loading...774KB
07/06/04 21:36:02 /jIJSn//
グラフィックにしてみ
427:Now_loading...774KB
07/06/04 22:09:34 steRv2wg
すごい早さでの回答ありがとうございました
428:Now_loading...774KB
07/06/05 00:04:55 IfJUOlbr
webでtopに画像が出てきて、徐々に写真が薄くなって
その上にnews,linkなどのメニューを横一列にっていうのを
Flashで作りたいんですがどう作ればいいんでしょうか?
アドビのソフトもどれ使ったらいいのか・・
FlashMXってのもないですし・・・
429:Now_loading...774KB
07/06/05 00:22:24 BFkqPb0u
そんなのは迷惑だから作らないでくれ。お願いだ。
430:Now_loading...774KB
07/06/05 00:36:57 IfJUOlbr
>>429
多分単なる説明不足だからさ・・・
URLリンク(www.geocities.jp)
こんな感じでこの枠内にメニュー関係が入る感じなんだけど。
431:Now_loading...774KB
07/06/05 06:08:34 y/eZfgfS
フラッシュのメニューはウザイって話だからさ…
とりあえず自分がどの程度のことがやりたいか考えて
ソフト選びからはじめようか。
432:Now_loading...774KB
07/06/05 10:37:39 UPOuUdtV
なんでそんなウザイのか分からないんだけど
嫌う人が多いのはなぜ?
433:Now_loading...774KB
07/06/05 10:50:59 y/eZfgfS
ウザイってのは結局主観の問題。
「嫌う人が多い」と認識した上で使うかどうかは製作者の自由。
参照スレ
スレリンク(hp板)
スレリンク(swf板)
など
434:Now_loading...774KB
07/06/05 14:14:13 YY0/kt0d
知識なりスキルなりがあるならともかく、初心者だと細かな作り込みや調整、気配りなどが
できないために、殊更ウザメニューになりやすいってことはあると思う。
また、コンテンツがじっくり楽しむ系のものなら、多少の待ち時間も耐えられるかもしれないが
さっと見て終わるようなもの、テキストベースの情報がメインのものだと、0.1秒でも
余計な時間が生じるインターフェイスはウザイと感じられるかもしれない。
435:Now_loading...774KB
07/06/05 20:31:19 56lDjMAP
質問です。
ビバマンボの「世界一わかりやすいFlash」を買おうと思っているのですが、
この書籍に付属するCD-ROMはWindows Vistaでも動作は可能なのでしょうか?
436:Now_loading...774KB
07/06/05 20:47:05 TMq8cIJ2
>>435
見た感じFlashで再生されるみたいだから大丈夫じゃない?
437:Now_loading...774KB
07/06/05 21:10:51 inzLoibP
互換モードってのがあるだろ
438:そうそう
07/06/06 11:51:26 cuhB69nI
Any Video Converter は使いやすいインターフェースを持つ、様々な
ビデオ形式に対応した変換ソフトです。速い変換速度と高品質なビデ
オが特徴で、DivX, XviD, MOV, rm, rmvb, MPEG, VOB, DVD, WMV, AVI
の動画をiPodやPSP などの携帯プレイヤーで再生できる MPEG-4(.mp4)
形式やFLV(.fiv)ビデオ、 DVDビデオ(.mpg)に変換することができます。
URLリンク(www.vector.co.jp)
Any DVD Converter Professional はDVDリッパー&動画変換ソフトで
す。DVDディスクまたはビデオファイルを iPod, PSP, Zune, またはそ
の他のポータブルデバイス向けのMPEG-4, DVD(NTSC/PAL), MPEG-1,
MPEG-2, Flashビデオ(.flv) に変換することができます。
URLリンク(www.vector.co.jp)
DVD Photo Slideshow はフォトや写真をテレビ・パソコンで鑑賞でき
るスライドショーに変換できるソフトウェアです。音声、テキスト、
アートクリップで飾る高品質のVCD、SVCD、DVDの出力ができて、
PALやNTSCをサポートしています。
URLリンク(www.vector.co.jp)
439:Now_loading...774KB
07/06/06 13:24:08 KALZA2lN
ソフトの種類: シェアウェア 2,980円
ソフトの種類: シェアウェア 3,980円
ソフトの種類: シェアウェア 5,980円
440:Now_loading...774KB
07/06/06 23:26:17 BoBLl8jJ
今FlashMX2004て購入できますか?
アドビ行ったら跡形もなかった・・・
ところで今月末に新しいバージョンでるのね
Flash8も安くなるのかしら
441:Now_loading...774KB
07/06/07 00:59:41 xefxROgt
>>440
adobeのサイトでは
次のバージョンが出たら以前のバージョンは買えません。
442:Now_loading...774KB
07/06/07 01:12:19 XOuZO5oN
質問お願いします。
FLASHから、外部jsファイルに書いたJavascriptのfunctionを呼び出そうとしてるんですが、
IEだけどうしても動いてくれません。
functionは、style.pixelHeightを使ってDIVのサイズを変えるというだけのものです。
IEでもHTMLから呼び出せばきちんと動くので、Javascript自体の記述は間違ってないと思います。
FLASHからでも他のブラウザ(FireFox、NN、Opera、Safari)ではきちんと動きます。
同じfunction内で試しにアラートを出してみたところ、それはIEでも出ます。
呼び出し方は、getURLと、ExternalInterface.callを試しましたが、IE以外は両方動きました。
また、なぜかIEのインターネットオプションを開いて何もせずOKで閉じるとその瞬間動くのですが、
リロードするとやはり動きません。
IEだけ何か特別な方法が必要なんでしょうか?
FLASHのバージョンは8です。IE6でテストしています。
どなたかよろしくお願いします。
443:Now_loading...774KB
07/06/07 02:25:49 xefxROgt
>>442
Flashの貼ってるとこのタグ名のID(だっけ?)がついてないんじゃない?
というかdivのサイズを変えるとこのスクリプトはどう書いてるの?
あとFlashのタグのところは?
444:Now_loading...774KB
07/06/07 02:39:19 XOuZO5oN
>>443
すいません自己解決しました。。。
swfを100%*100%で貼っていたのですが、
style.pixelWidthが変更されない状態で、style.pixelHeightだけが変更されていたせいで、
swfの高さがリサイズされていないことが原因でした。
お騒がせしました。ありがとうございます。
445:Now_loading...774KB
07/06/07 10:40:25 YtWXQaqr
よろしくおねがいします。
after effectsでswfを作成したいのですが、now loadingを付けたいので、
FLAH MX でnow loading 部分をつくり、AEで作成したswfをくっつけることは
できますか?
446:Now_loading...774KB
07/06/07 10:53:30 1Mfv2xW5
できる。
Flashで作ったswfにAEで作ったswfを読み込むようにすればいい。
447:435
07/06/08 20:25:39 IW8BYmQd
ありがとうございました。普通にVistaでも起動できました。
448:Now_loading...774KB
07/06/10 20:55:08 MCgSJBy+
ページをめくっていくタイプのフラを作っているのですが
戻る 進む のボタンを作り、
on(release) {
gotoAndPlay("インスタンス名");
}
でページをめくっていくのですが、戻るを押してさっきページに戻ると
音がダブってしまいます
どのようにしたら音がダブらないようになりますか?
よろしくお願いします
説明下手ですいません
449:Now_loading...774KB
07/06/10 22:43:27 A/yHe9xB
>>448
・ストリーミングにする。
・フレームに挿入せずにSoundクラスを使って音を出す。
・音を入れたフレームを2度通らないようにする。
450:Now_loading...774KB
07/06/10 23:36:31 FL1mAlXn
真ん中が良い
451:Now_loading...774KB
07/06/11 11:22:21 BJPYV9fS
>>449-450
Soundクラスですか・・・ 調べてみます!!
ありがとうござました!
452:Now_loading...774KB
07/06/11 16:56:42 81xPjNUS
神様、仏様、フラ職人様
自分はプレゼン資料でPowerPointにとあるフラッシュを貼り付けたのですが、
依頼主(上司)いわく、そのアニメの線を太く出来ないか?といわれました。
PowerPoint内でフラッシュを強調できるのですか?
もしくはVBで制御できるものなんでしょうか?
貼り付けたフラッシュは筆の軌跡をトレースする一文字(白抜き)文字
その線を強調したいのです。
もう単純に元絵で線を太くするしかないですかね???
ちなみにParaflaでフラッシュ作成1週間レベルだったりします。
453:Now_loading...774KB
07/06/11 17:21:47 G1s2nD8A
フィルタで強調
454:Now_loading...774KB
07/06/11 19:55:37 KVBiEmZQ
>>452
PowerPointのスレ?あればだが。で聞いてください。
普通は元のファイル(flaファイルがあるなら)を加工するよ。
455:452
07/06/12 10:14:59 0QH2aAmL
>>454
すんません
456:Now_loading...774KB
07/06/14 17:11:33 q4HdI1+n
サイトにアップされてるフラッシュをflaファイルとして取り出すのってどうすればいいんですか?
最近FLASHMXを使い始めたので、既存のフラッシュを解析して勉強したいのです。
457:Now_loading...774KB
07/06/14 17:14:41 WaEe/PST
>>456
MXでは無理。デコンパイルできるアプリケーションでも買う。
458:Now_loading...774KB
07/06/14 17:25:52 q4HdI1+n
>>457
マジですか。
ありがとうございます。
459:Now_loading...774KB
07/06/19 22:40:59 TqqLTJsD
flashMXの体験版って、もう落とせないのでしょうか
間違ってDirectorMX2004とかいうの落としてしまった
460:Now_loading...774KB
07/06/19 23:01:37 4AQdEd6n
>>459
あと何週間かで最新バージョンのAdobeFlashCS3が落とせるようになる。
MacromediaFlash8は見当たらないみたい。
461:Now_loading...774KB
07/06/19 23:11:05 TqqLTJsD
>>460
そうですか残念
英語版のCS3落としたら、日本語版はもう落とせなくなるんですかね?
462:Now_loading...774KB
07/06/19 23:16:34 4AQdEd6n
>>461
いや、ダウンロードは何でも何十回でも出来る。
けどインストールするときにプロダクトキーっていうのが必要で、
それを入力しないでインスコ進めた場合に体験版として30日くらい使えるようになる。
そもそも売り物はプロダクトキーそのものであって
売ってるCDに入ってるものはWebで落とせる物と全く同じと思われる。
463:Now_loading...774KB
07/06/21 16:09:03 NrjJMRpq
すみません、質問させていただきます。
パブリッシュ時に「出力」に、「SWF には複数のサウンドアイテムがあります」と表示されるんですが、
なにか修正した方が良い項目があるってことでしょうか。
一通り試した限りでは特になにも不具合はありませんでした。
464:Now_loading...774KB
07/06/22 20:52:03 X4Kc//B1
サウンドファイルを追加すると、追加に一分以上もかかってしまいます。
以前はそんなことなかったのに、急になってしまいました。
今日、CS3が手に入ったので、そちらでもためしましたが結果は同じでした。
いま気づいたんですが、パブリッシュでhtmlファイルが出力されなくなってしまった。orz
環境はFLASH8とCS3(両方でなった)
OSはVISTAです。
465:Now_loading...774KB
07/06/23 07:06:57 Ciqqbhga
↓のスレにあるようなDEFENCE系の
ゲームを作りたいのですが。
SuzukaやParaFla!等の無料ソフトでも作成は可能でしょうか?
スレリンク(swf板)l50
466:Now_loading...774KB
07/06/24 05:05:06 Zi6NegfW
【やりたい事】座標指定した場所で指定キーを押すと点数が入る
【 使用環境 】Flash8ProをWinXPで使用。ファイル(flashplayer Ver.8、AS2.0)
【 質問内容 】
今音ゲーを作っているのですが上からオブジェクト(MC)が降ってきて指定した
座標でキーボードの↓を押した場合点数を加算する部分を作っているのですが
座標の子弟の仕方がわかりません;現在上から降ってくるオブジェクトに以下のスクリプトを書いてあります。
onClipEvent (enterFrame) {
if (Key.isDown(Key.UP)) {
_root.score += 20;
}
}
ここにどう加えたらいいのかわからないです><
よろしくお願いします。
467:Now_loading...774KB
07/06/24 11:06:23 khvE1+w3
>>466
if (this._y > 100 ) { }
とか。
468:Now_loading...774KB
07/06/24 14:48:31 IBcIgVDf
このスレでいいのかわかんないけど
ALTを使うキーボードショートカットが効かなくなること多くないですか?
MX2004でだめだこりゃと思ってたけどCS3でも治って無くてワラタ
469:Now_loading...774KB
07/06/24 15:32:25 WwpDjCyY
すみません…FLASH CS3の体験版をいれたいのですが
アドビIDってなんでしょうか。どこで登録すれば手に入るんですか?
470:Now_loading...774KB
07/06/24 16:14:31 khvE1+w3
>>468
例えば?
>>469
体験版おとす時に、
・IDを入れてください
・無ければ作ってください
っていう選択肢があったと思うけど。
471:Now_loading...774KB
07/06/24 17:48:11 ZZjp4F4n
質問なんですが
FLASHを再生したとき決めたサイズより外側を表示させないようにするにはどうすれば良いんでしょうか?
472:Now_loading...774KB
07/06/24 18:15:24 SMVKv716
>471
htmlかjavascriptでウィンドウサイズを指定する
しかし、タブブラウザがデフォルトの今
ウィンドウサイズを指定しても意味なし
473:Now_loading...774KB
07/06/24 18:45:58 Q1d/yskn
>>471
マスクを使えばいい。
474:Now_loading...774KB
07/06/24 23:27:44 IBcIgVDf
>>470
主にIllustrator系操作のctrl+2とctrl+alt+2の重ね順のロックと解除がすぐ死ぬ
キーボードショートカットの設定開いて閉じると復活するけど
またすぐ使えなくなる、もしかしてうちだけなのかなー?
475:Now_loading...774KB
07/06/25 01:42:47 Z+jvEXlC
>>472-473
どうもありがとうございます。やってみますm(_ _)m
476:究極の初心者
07/06/26 18:06:52 bRL7prsG
テトリスを作りたいのですが
具体的にどういうスクリプトを
どの部分にどう書けばいいのか
どうか教えてください。
お願いします!
477:Now_loading...774KB
07/06/26 18:12:41 B0l3kCZr
>>476
具体的ってことは、丸投げ?
478:Now_loading...774KB
07/06/26 18:48:18 75ncU84b
参考にすれば
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
479:Now_loading...774KB
07/06/26 19:41:41 OnHeczlX
質問です。
【やりたい事】 コンポーネントのチェックボックスを使った適正診断の作成。
質問内容にA/B/Cが3つずつあって、Aの選択が一番多ければAの結果ページに飛ぶ。
【 質問内容 】
決定ボタンにgotoAndStopを使って、選択の個数で別々の結果を表示させるところまではできたのですが、
Aが多ければAに、という振り分けがうまくできません。
どのようなすスクリプトを書くと最適でしょうか?
【 使用環境 】 FLASH 8 OS:Windows XP 使用です。
よろしくお願いします。
480:Now_loading...774KB
07/06/26 23:35:56 OmKs/len
>>479
A/B/Cをそれぞれカウントする変数を3つ作って
Aがチェックされていれば cntA++;
Bがチェックされていれば cntB++;
みたいにして行って最後に
if (cntA>cntB && cntA > cntC ){ }
とか。
481:Now_loading...774KB
07/06/27 00:00:02 YDxFTkBp
>>480
ありがとうございます。
挑戦してみます。
482:Now_loading...774KB
07/06/27 17:09:56 NnIHXK0m
【やりたい事】
LocalConnectionを使ってswf1にRollOverしたときにswf2が反応するようなものを作ってます。
【 使用環境 】
Flash8ProをWinXPで使用
【 質問内容 】
IEで表示した後Firefoxで表示したら動作しませんでした。
どっちも閉じて今度は先にFirefoxで表示したら動作して、
次にIEで表示したら動作しませんでした。
最初に開いたブラウザでしか動作できないのでしょうか?
解決方法わかる方いたら教えて下さい。
483:Now_loading...774KB
07/06/27 17:23:06 2VGQjKYo
>>482
同じIDのLocalConnectionが、IEとFFの2つに同時に存在する状態になってないかな?
LocalConnectionのIDは、起動中の全てのFlashPlayer上でユニークじゃないといけない。
多分IEで新規ウィンドウ2つ表示しても、同じようになると思う。
打開策は絶対にかぶらないLocalConnection IDを毎回作ること。
Dateの世界時間とか、乱数で作ったIDをFlashVarsで渡すとかちょっと工夫が必要。
484:Now_loading...774KB
07/06/27 17:39:55 NnIHXK0m
>>483
はやいお返事ありがとうございます。
IE2窓で開いた結果、おっしゃる通り片方では動作しませんでした。
ということは、同時に開かない限り特に問題ないということでしょうか?
485:Now_loading...774KB
07/06/27 17:46:50 2VGQjKYo
>>484
ユーザーがURLを新規ウィンドウで表示する場合を考慮しないなら、
同時に開かなければ問題ないはず。
あと2つ同時に開いて、先に開いた方(動いてる方)をクローズした場合も
後の方は(既に接続失敗してるので)動かなかった気がする。
486:Now_loading...774KB
07/06/27 17:53:00 NnIHXK0m
>>485
おっしゃるとおり。
動いているほうを閉じたら、動いてなかったほうはそのまま動かずでした。
でも、そのまま更新ボタンを押したら、動かなかったほうが動作しました。
解決方法が特にないのであれば
それほど問題なさそうなので、解決ということで。
ありがとうございました。
487:Now_loading...774KB
07/06/27 18:03:20 PJ3dHIKY
初心者の質問です。
自分ひとりではどうしても躓いてしまったので、ご助言いただければ幸いです。
【やりたい事】
キーボードでキャラクターのMCを操作させたいです
【 質問内容 】
「kyara」という名前のMCを
1フレーム目:前を向いて待機するアニメのMC
2フレーム目:左を向いて移動するアニメのMC
3フレーム目:右を向いて移動するアニメのMC
4フレーム目:左に攻撃するアニメのMC
5フレーム目:右に攻撃するアニメのMC
という構造にして
ステージに配置した「kyara」MCに Key.isDown と Key.getCode を使って
スクリプトを記述し、キャラクターをキーボードで操作できるように製作中です。
移動操作については、キーを押しっぱなしの間アニメが再生されて移動するという処理で
Key.isDown を使って問題なく動作しました。
攻撃動作は、一度キーを押す事で、攻撃するアニメを一度再生して戻るという処理を
させたいと思い、 Key.getCode を使ったのですが、 Key.isDown と同じ動きを
してしまいます = 押しっぱなしにしていないと、アニメを再生してくれません。
キーを一度押せば攻撃するアニメを最後まで再生してくれるようにしたいのです。
現在MC「kyara」に記述しているスクリプトは以下です。
//Zキーを押した時、MC「kyara」の5フレーム目を再生する。
onClipEvent(keyDown) {
if(Key.getCode() == 90) {
this.gotoAndStop("5");
}
}
【 使用環境 】
WinXP / FLASH MX
488:Now_loading...774KB
07/06/27 19:31:59 X4OkhpY2
わかんね
onClipEvent (load) {
this.stop();
flag = 0;
}
onClipEvent (keyDown) {
if (Key.getCode() == 90 && flag == 0) {
this.gotAndStop(5);
flag = 1;
}
}
onClipEvent (keyUp) {
flag = 0;
}
かな?
489:Now_loading...774KB
07/06/27 19:33:58 X4OkhpY2
this.gotAndStop(5);×
this.gotoAndStop(5);丸
490:487
07/06/27 19:54:16 PJ3dHIKY
488さん>
レスありがとうございます。
書き換えてみましたが、やはり押している間のみフレーム5が再生されて、
キーを離すと戻ってしまいました。
こんなにきれいなスクリプトをかいていただいたのに、何が原因なのか未だにわかりません。
再生制御の為にMCのフレームに記述していたstop();も試しに削除してみましたが同じでした。
何か根本的な事を勘違いしているのでしょうか・・・
491:Now_loading...774KB
07/06/27 20:04:36 X4OkhpY2
>>490
わかんね
ASの質問スレがあるからそっちで聞いたほうがいいと思うよ
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 16
スレリンク(swf板)
492:487
07/06/27 20:09:12 PJ3dHIKY
491さん>
わかりました。
丁寧にありがとうございます。
493:Now_loading...774KB
07/06/27 21:31:51 YX8KY4CV
テキストのボタンについて
作ってみたらテキストの上以外のヒットポイントにしか反応しないのですがどうしたいいのでしょう??
494:Now_loading...774KB
07/06/27 21:53:59 X4OkhpY2
>>493
ボタンにはヒット領域というものがある
ググれ
495:Now_loading...774KB
07/06/27 22:04:43 YX8KY4CV
そのヒット領域がテキストの上だと反応しないのです・・・
496:Now_loading...774KB
07/06/27 22:23:48 X4OkhpY2
>>495
静止テキストにしてる?
でもなんか似たような現象に遭遇した記憶がある
ボタン作り直したら直ったけど
497:Now_loading...774KB
07/06/28 00:23:34 wNe5aAAJ
>>495
ヒット領域はべた塗りにするんだぞ
498:Now_loading...774KB
07/06/28 04:13:30 ykRwEimY
>495
テキスト自体が入れ子のボタンシンボルになっとらん?
499:Now_loading...774KB
07/06/28 23:27:29 L+R/7fdG
aftereffectsで10MB程のswfを作成して、nowloadingをつけるためにFlashに
読み込ませようとしたら、重すぎるのかフリーズしてしまいます。
この場合は、aftereffectsで作成したswfを外部ファイルとして読み込ませる
ようにするしかないのでしょうか?
500:Now_loading...774KB
07/06/29 08:58:42 MNI1xc+k
ムービークリップのフレーム数を返すアクションスクリプトはあるでしょうか?
flash8です。よろしくお願いします
501:Now_loading...774KB
07/06/29 09:53:34 4P+z6M1E
>>499
フリーズってマシンスペックとかの問題では?
>>500
_currentframe でヘルプを検索
502:Now_loading...774KB
07/06/29 10:02:43 XvKtHesW
>>501
そのとおりです。PenⅢ667ではちょっときついみたいなんです。。。
503:Now_loading...774KB
07/06/29 10:06:45 Hq8xGdX6
>>500
総フレーム数のことなら mc._totalframes で。
504:500
07/06/29 11:33:54 MNI1xc+k
>501,503
できました、ありがとうございます
505:Now_loading...774KB
07/06/30 15:12:01 z5sqrQiT
70MBのflvのFlashを作成しました。
アップロードしてIEで見たときに、
最初見るときは良いのですが、
2回目以降キャッシュから読み込むのに固まります。。。
これはどうしようもないのでしょうか?
XPSP2IE6
506:Now_loading...774KB
07/06/30 15:14:13 fShop3C2
>>505
ありえないだろ・・・常考
507:Now_loading...774KB
07/07/01 00:51:47 ZHoflDF6
>505
キャッシュが正常か確認。
キャッシュをクリアして確認。
508:Now_loading...774KB
07/07/02 16:50:15 lnjAFhYh
Proxomitronの$RDIRを使い、通常のFLASHを
「SharedObjectを全て表示、編集可能なFLASH」に置換させたいのですが、
var so = SharedObject.getLocal('playlog', '/');
の playlog の様にオブジェクト名が判らないと表示、編集出来ません。
ソースを見ずに全てのオブジェクト名を得る方法は無いでしょうか?
IECookiesView
URLリンク(www.altech-ads.com)
のFlashCookie版があればそれでも良いのですが…
509:Now_loading...774KB
07/07/02 22:08:17 ZtFHslQe
MADを作ろうと思い色々調べ、ムービーメーカーで動画に音楽をつけたりはできたんですが、音楽を重ねることができません
510:Now_loading...774KB
07/07/02 23:45:28 5FcBESMS
ムービーメーカーに言えよ
511:Now_loading...774KB
07/07/03 00:42:10 QeTfDQhq
>>510
?
512:Now_loading...774KB
07/07/03 00:45:14 EkRP/Gno
自作したSWFファイルを外国人に不正使用されているんですが防止策・対応策はないでしょうか?
自サイトでやったこと
・サーバサイドスクリプトによる直リン防止
・SWFファイル内部で言語別に振り分け処理。日本以外は警告表示して強制終了。
相手はSWFファイル単体をキャッシュファイルから取り出したようで、アクションスクリプトを改変して自分のサイトで使用しています。
やりたいこと
・アクションスクリプトを改変されない方法、またはされにくくする方法はあるのか。
・著作権を盾に何らかの法的措置はとれないものか。
(相手はどうやらドメインを取得して自鯖で運営しているようです。)
例えばどこかの省庁や機関に申請して改変されたファイルの強制削除とかできないでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m
513:Now_loading...774KB
07/07/03 05:02:16 4gz2fjk7
>>512
規模にもよるが、ジャスラックに相談
514:Now_loading...774KB
07/07/03 12:47:50 EkRP/Gno
ジャスラックは音楽だけじゃね?
515:Now_loading...774KB
07/07/03 13:01:19 jlDDz8tO
JASRACはお金を払って自分の著作権の管理を委託するところ
516:Now_loading...774KB
07/07/03 14:17:05 N0r0JL4D
>>512
晒せるならそのurl教えて。
とりあえず、英語で訴えるぞとかメールする。
そいつのサイト内に乗ってる、そいつの知り合い、友人、コメント残した人、リンク先の人
全員に○○にflashパクられて困ってる、なんとかしてくれ!!ってメールを出す。
そいつのサイトやアカウント調べて、フォーラムとか入り浸ってるのみ突けたら
そこでも書く。相手がプロならクライアントにもメールしてやれ。
個人レベルなら、大抵あわてて取り下げる。
技術的に守るには、swfencryptみたいな難読化ツールを使うといい。
海外から身を守るには、 this["変数1"] = 5 みたいに、
変数名に日本語を織り交ぜるのも効果的。
あとは、swfの _url プロパティチェックして、ローカルか自分鯖でしか動かない
ようにする。サーバーとの通信を無理やりもたせて、通信できなかったら起動しない。
そんなところかな。
517:512
07/07/03 17:55:25 EkRP/Gno
いろいろありがとうございます
2chなのでurl晒しはご勘弁くださいm(_ _)m
こちらで確認している不正使用サイトは計5サイト。
すべてにメールで「著作権違反なのでファイルをすぐに削除してください」旨のメールを出したんですが、まったく応答がありません。
>>友人、コメント残した人、リンク先の人 ・・・
これ使えそうですね。アンチ日本人連中だったら逆ギレされそうですけどやってみます。
>>技術的に守るには、swfencryptみたいな難読化ツールを使うといい。
これ知らなかったなぁ。。トライアル版があるようなので使ってみます。
>>海外から身を守るには、 this["変数1"] = 5 みたいに、
そうですよね。変数名に漢字を入れておけば漢字変換できない外国人はかなり改変しにくくなりますよね。
これは盲点だった。使わせていただきます。m(_ _)m
いや~。いろいろあるんですね。ありがとうございましたm(_ _)m
518:Now_loading...774KB
07/07/03 21:58:14 9b1qQ2TU
外部読み込みしたjpgが縦長か横長か知る方法ってありますか?
519:Now_loading...774KB
07/07/03 22:25:00 Gfhe4NXW
>>518
格納先MCの_widthと_heightのサイズをif文で比較すれば良いんじゃね?
520:Now_loading...774KB
07/07/04 00:07:35 /yhWUvJx
>>519
ありがとうございます。
ローディングが完了しないと素の値が帰ってきちゃうんですね。
521:Now_loading...774KB
07/07/04 13:06:53 xeLniqcr
シンボルにリンゲージを与えることによって
何ができるようになるんですか?
また、何をしたいときにリンゲージ名をつけるのかが
分かりません。
何卒、ご回答お願いします。
522:Now_loading...774KB
07/07/04 13:24:11 +ML/3xsR
>>521
ASで動的に取り扱うことが出来る
たとえば、ボタンを押したらライブラリから複数の
オブジェクトを表示といったように
523:Now_loading...774KB
07/07/04 15:29:04 xeLniqcr
>>522
なるほど。
ステージ上に配置しなくても
リンゲージ名でライブラリから呼び出せるということですね。
ありがとうございました。
524:Now_loading...774KB
07/07/05 00:13:47 PqjBRfHh
フラッシュムービーにはあるフレーム数を超えると再生されなくなる?っていう感じの話を
いつだか聞いた覚えがあるのですが、その詳しい情報のソースが見つからなくて本当に限界があるのかどうか曖昧で困ってます。
現在、exeから長編swfを一本だけloadMovieしてローカルで再生させる、という仕事をもらったのですが、
フラッシュのフレーム数、容量などで限界があるのでしたら教えていただけないでしょうか?
予定として、swfのサイズは50MBに収まるように作ろうと思っています。
フレーム数に関しては10分程度のムービーになるので、フレーム数に限界があるのであれば、フレームレートを調整して作っていこうと思っています。
FLASH MX 2004。Windows2000を使っています。
よろしくお願いします。
525:Now_loading...774KB
07/07/05 01:03:09 K/sKgOp5
>>524
URLリンク(www.google.co.jp)
526:524
07/07/05 02:48:42 PqjBRfHh
>>525
こんな簡単なワードでググれたとは…申し訳なかったです…。「フラッシュ」じゃなくて「flash」でググった方がいいみたいですね。
とても参考になりました!
ありがとうございます!
527:Now_loading...774KB
07/07/05 03:44:51 ngNjNjO+
RivaエンコーダでFLVファイルを作成し、MediaPlaybackでストリーミング
再生~停止まで出来たのですがシークが機能しません。
オフライン上のRivaプレイヤーではシーク出来るのですが・・・。
Flash MX 2004proでは機能していないようです。
下記のサイトでは特に難しい事も書いてなく
URLリンク(www.geocities.jp)
Win XP 、Flash MX 2004proのトライアル版なので制限でもあるのでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
528:Now_loading...774KB
07/07/05 04:51:16 fMD1wyBU
以前からFLASH8.0で作成中に、突然、エラーが発生したため、Flash.exe を終了します、
ってでて強制終了してしまっていたんですが、
今度はflaデータを読み込んでもアクセスが拒否されたとか出て、
それでも何かしようとするとエラーが発生したため、Flash.exe を終了します、
となって編集すらできなくなってしまいました。
元のファイルを復元できないんでしょうか…
529:Now_loading...774KB
07/07/05 06:40:46 ofcZgSg2
>528
こういう事態に陥らないためにこまめに別名保存しましょう。
flaが開くなら、、、
だめもとで「保存して最適化」は?(もちろん元ファイルを別所に保存した上で)
あるいはコピぺで新しいファイルに、とかは?
いっぺんにが駄目なら少しずつとか。。。
最終手段はデコンパイラだけど
(ビットマップ使ってるからかな?)俺のやった限りじゃ出力されるswfの容量が倍になる。
530:528
07/07/05 12:32:32 zPJUOK3O
>>529
奇跡的にUSBメモリにベクターなどの素材は全部揃っていたものがあったので、
swfをフラッシュクリエイターで読み込んでASを復元できました。
でもASの構造が若干変わっていたりしてそのままでは実行できず、
結局ほとんど書き直しました。
メインASが数1000行あるのでめんどくさかったです…
ASファイルは外部に独立した方がいいのだろうか…
やっぱりこまめにバックアップは取るべきですね…
ほんと何の前触れもなく急におかしくなりますよ。
元のflaは何やっても駄目でしたけど、
破損ファイルを復元するソフトで直せるんでしょうか?
531:Now_loading...774KB
07/07/05 12:38:06 s9QY64tA
・破損ファイルの復元はほぼ無理なのであきらめるが最善
・開発中のバックアップは基本なので癖にする
・それでもどうしても修復したいと言い張るのなら何でもかんでもリペア・サルベージ作業を自分で試すしかない。
状況は人それぞれなので適切なアドバイスが出てくることはないだろう
532:Now_loading...774KB
07/07/05 15:28:35 8BtDVbBc
次の動作をFLASH-MXでつくれないでしょうか。
「ボタンを押すと自動で現在のパソコンの画面をPrintscreenして
その画像をJpegかBMPなどで保存してさらに自動で開く」
533:Now_loading...774KB
07/07/05 15:31:58 2XFbdAxb
>>532
もしそんなことが出来るんだったら、見にきた人のデスクトップを勝手に公開するサイトも
作れちゃうと思わないか?
534:Now_loading...774KB
07/07/05 16:43:26 8BtDVbBc
>>532
自分のパソコンの画面の事ですよ。
要はいちいち
PrintScreenをおして
画像ソフトで新規でひらいて
貼り付けて保存する
という一連の動作が面倒なので自動でできないかと…。
535:Now_loading...774KB
07/07/05 16:43:34 bV/FI691
すまない…初歩的質問というか初歩の初歩なんだが
FLASHのワークショップの本を買って30日トライアルをDLしようと思ってるんだが
インストール途中で内部エラー25001で
No enough disl space to extract ISScript engine files
と出てしまってDLできない。ISSCriptっちゅうのがDLに関係するものだってのは
色々調べて解ったんだが、メモリーも空き容量も十分ある筈なのにDL出来ず。
このエラー内容わかる人いますか?
536:Now_loading...774KB
07/07/05 16:56:14 s9QY64tA
>>532
FLASH単体では出来ない
どうしても自作SWFの画像をローカルで作動させて画像保存したいなら別途そういうツールをC++なりで作るかどっかから手に入れてSWF側のボタンなりにfscommand仕込んで送れば良い
CGIやPHP経由させるのと手順は変わらんし記述量もたいしたもんじゃない
537:Now_loading...774KB
07/07/05 18:50:41 GMunZQyp
>>534
定期自動キャプチャソフトは普通にあるよ
538:Now_loading...774KB
07/07/05 19:31:22 kZOZfACQ
ただいま30日お試し中なのです。
シーンのループ パタパタアニメ1~10コマを3種類作り
11~20番(と21~30)を
フレーム11と21までボタンで飛ばしてループさせたいんですけど
ループがしません。空白フレームにgotoAndPlay(11);この記述だけではダメですか?
もしかして他に何かチェックとか必要ですか?(´・ω・`)
539:Now_loading...774KB
07/07/05 19:52:19 f48SCMhc
>>538
言ってることがよくわからん
そういう場合MCで作るほうが後々変更もしやすい
パタパタアニメのMCを3つ用意してボタンで呼び出せばいい
540:Now_loading...774KB
07/07/05 20:07:03 kZOZfACQ
再生すると、1から終わりまで再生してループしてしまうんです。
たとえば、フレーム30のところにフレーム10に飛ぶように
指定記述(gotoAndPlay(10)とか)しても
無視されてしまうんです。
う~ん。
541:Now_loading...774KB
07/07/05 21:04:58 kZOZfACQ
謎が解けました。
シンプルフレームアクションという項目をチェックしたところ
指定位置に飛ぶのが確認できました。
お騒がせいたしました。
MCってなんでしょう。
何もわからずすいません。
542:Now_loading...774KB
07/07/05 21:59:41 O3cjpcMi
Netscape7でフラッシュの文字が表示されないのはどして?
543:Now_loading...774KB
07/07/05 22:15:20 Tnp/7dnN
>>542
ネスケにインストールされてるFlashPlayerのバージョンが
想定してるバージョンと違うんじゃない?
544:528
07/07/05 23:04:19 +UsbJEVi
復元したデータが今度は編集中に保存しても保存して最適化しても名前の横の*が消えなくなり、
その状態で別名で保存して、さらにそのファイルを開こうとしたら、予期しないファイル形式です、と出て、
しばらくいろいろやろうとしたらフリーズしてしまいました。
再起動して復元したデータを開こうとしても、予期しないファイル形式です、となりました。
今日破損したばかりだったのでバックアップはあるんですけど、どうしてこうなるんでしょうか。
そのファイルは以前から編集していたりフラッシュを再生しているときも、
まれにエラーが発生してFlash.exeやブラウザが強制終了してしまうことがあったんですが、
ファイルの内容に問題があるんでしょうか…
545:Now_loading...774KB
07/07/05 23:44:36 kZOZfACQ
フレームレートをシーンごとに変えたいのですが
全体でしか指定できないのでしょうか。
546:Now_loading...774KB
07/07/06 01:14:17 FLiAE7wC
>>545
全体でしか指定できないし、途中で変えることもできない。
3フレームおきに進ませるとか、一秒ごとに次に進ませるとかいう方法で
フレームレートが変わったように見せることはできる。
547:Now_loading...774KB
07/07/06 01:55:14 iXL5F1MT
ありがとうございます。やはり指定はできませんか。
う~ん、時間を伸ばすためにタイムラインを伸ばしたいのですが
現在615までしかスクロールしません。
どこで設定すればタイムライン(フーレム数?)が伸びるんでしょう。。
548:Now_loading...774KB
07/07/06 02:00:11 AktKcu3W
>>547
寝る前にレス
一度その615らへんのタイムラインを右クリックして
「フレームを挿入」
その後タイムラインのスクロールバーを見ると幸せになれると思う
549:Now_loading...774KB
07/07/06 02:29:05 iXL5F1MT
>548
おおおおおお
増えますたですよ!
感謝感謝!(*´∀`*)
550:Now_loading...774KB
07/07/06 04:42:12 PKqMeWKq
>>544
chkdskする
551:Now_loading...774KB
07/07/06 16:46:20 iXL5F1MT
スイッチではなく、画面(全体)のどこかをクリックすれば
次のフレームへ移動する命令はないでしょうか。
552:Now_loading...774KB
07/07/06 16:59:06 h2+WPS0A
Mcアクション
onClipEvent (mouseDown) {
_root.nextFrame();
}
とか
553:Now_loading...774KB
07/07/06 17:20:42 iXL5F1MT
>552
親切にありがとうございます。
スクリプトを記述しているレイヤーに貼ったのですが
ムービークリップ用だとエラーが出てしまいました。
何処に張ればいいのでしょう。。(´・ω・`)
554:Now_loading...774KB
07/07/06 17:32:55 PKqMeWKq
>>553
this.onMouseUp = function(){
trace("MouseUp");
};
555:Now_loading...774KB
07/07/06 17:38:38 iXL5F1MT
>554
実行させたところ
MouseUpという表示が別ウィンドウで表示され
フレームは進みませんでした(´・ω・`) ??
556:Now_loading...774KB
07/07/06 17:43:10 h2+WPS0A
このばあいムービークリップに(ムービークリップを選択して)直接。
ムービークリップはそこにあるのだったらなんでもいいんじゃないかな。
ルートのフレームに書く場合は
onMouseDown = function () {
_root.nextFrame();
}
557:556
07/07/06 17:45:31 h2+WPS0A
>このばあい=552な
558:556
07/07/06 17:55:48 h2+WPS0A
onMouseUpのがいいのかな、
まあon(release)とon(press)の違いだから使い分けて
559:Now_loading...774KB
07/07/06 18:05:02 iXL5F1MT
>556~558
..。.:*・゜(n‘∀‘)η *・゜動きました!!!!
ありがとうございます!
教えて下さった皆様感謝です!!
560:559
07/07/06 23:38:39 iXL5F1MT
・・・動いたのですが
2周目からもそのスクリプトが有効になっていて
1フレームからクリックすると、問答無用で2へ飛んでしまいます。
どうすれば直るでしょう?(´;ω;`)ウッウッ
561:559
07/07/07 00:19:41 XXEKfV8U
作り終えるまで出て行きません(`・ω・´)
562:559
07/07/07 00:41:20 0l1SdcM+
>561
560が終われば完成、 …のはずなので
もう少しだけお願いします。
563:Now_loading...774KB
07/07/07 02:20:12 fuzydf7k
>>562
2周目の意味がよく分かんないけど
1回しか飛ばさないんなら
onMouseDown = function () {
this.onMouseDown = null;
_root.nextFrame();
}
もしくは2周目フラグで
if (2週目) this.onMouseDown = null;
完成形が見えないからなんとも言えないが
564:Now_loading...774KB
07/07/07 02:35:50 uRA4QqS3
FLVPlaybackを埋め込んで動画を再生する場合、
自動再生ではなく、プレイボタンを押して初めて動画を
再生するにはどうしたらいいでしょうか?
565:Now_loading...774KB
07/07/07 02:56:52 9SIp6SN2
>>564
コンポーネントインスペクタのパラメータのautoPlayをfalseに
566:Now_loading...774KB
07/07/07 03:19:00 uRA4QqS3
>>565
できました!ありがとうございました!
567:Now_loading...774KB
07/07/07 17:03:03 0l1SdcM+
>563
うまくできました!
ほんとに助かりました。ありがとうございます・゚・(つД`)・゚・ 。
568:Now_loading...774KB
07/07/07 22:33:19 rUiIfA6c
ゲームを作りたいのですが、asがまったわからないので
会話と絵、選択肢がでるゲーム(ギャルゲっぽいもの)を作りたいのですが、
参考になるhpや作品などあれば教えてください
よろしくお願いします
569:Now_loading...774KB
07/07/07 22:45:56 2dU9H78B
>>568
ASを勉強したいなら
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
が有名
570:Now_loading...774KB
07/07/08 08:41:27 rFdl9Ai4
>>568
そういう目的がはっきりしているなら、Flashではなくて吉里吉里が良いかも。
web公開がメインならFlashだろうけど。
571:Now_loading...774KB
07/07/09 08:54:19 0WvG5OTd
すべての変数やオブジェクトを、flaを読み込んだ時と同じように初期化するにはどうすればいいのでしょうか?
ゲームを作っているのですが、リセットボタンを作りたいです
572:571
07/07/09 08:56:22 0WvG5OTd
>571の追記です
とりあえず、AS全体をfunction allReset(){}でくくって
ボタンで呼びなおしたんですが、見た感じリセットされていません
573:Now_loading...774KB
07/07/09 09:16:20 uQz+50Hd
よくわかんないけど
リセットじゃなくて全部上書きってのはどう?
574:571
07/07/09 09:55:15 0WvG5OTd
>573
全部のASを実行しなおしてるんだけど、違うの?
575:Now_loading...774KB
07/07/09 11:19:54 P/6y5QIa
>>574
それらのASはすべての値を初期値にしたり、後からできたものをクリアしたりするように
なっているのか?
見た感じとかじゃなく、trace()なりなんなりで、どの値が戻ってないのかとか
ひとつずつ確認しなよ。
リセットは設計の問題だから、それを念頭に置いて作れとしかいいようがない。
手抜きしたいということなら知らん。
576:Now_loading...774KB
07/07/13 01:02:34 Sf6Tr7jv
どなたかUOやROで有名なフラッシュ
受難リミックスのソースファイル持っている方いませんか?
大変衝撃を受けた作品なので参考にしたいのですが。。。
577:Now_loading...774KB
07/07/13 01:52:32 hywmWN3K
とても、おばかな質問ですが、
専門学校行かなくても、独学で、
制作会社アルバイトで入れるレベルになりますか?
募集要項には、「flash、dreamweaver 使える程度」と書いてありました。
578:Now_loading...774KB
07/07/13 02:05:43 nkl9EAJI
>>577
本人の頭の出来と努力次第ではないか。
たとえば中村勇吾氏は「専門学校」には行っていないし
大学でFlashの講義をとったわけでもないと思う。
579:Now_loading...774KB
07/07/13 02:19:48 TJMGFV2Z
質問です。
FlashMX をXPで使用しています。
間違えて枠の外(グレーの部分)に作ってしまったようなのですが、
これを枠内へ、レイヤーの位置関係等を崩さずに持って行くには
どうしたら良いでしょうか。
普通に全体を選択して持って行こうとしても
何故か部分的に動かないフレームがあって
バラバラになってしまいます。
ちなみにこんな感じにずれています。
URLリンク(www.uploda.org)
授業の課題として初めて作ったため、全くの初心者です。
用語がほとんど分からないため、
とてもわかりづらい説明になってしまい申し訳ないです。
どなたか分かる方教えてください。
580:Now_loading...774KB
07/07/13 05:22:36 azIeveaT
>>579
つURLリンク(www.too.com)
581:Now_loading...774KB
07/07/13 06:38:01 1c+CfVad
ぬこかわゆい
582:Now_loading...774KB
07/07/13 12:36:11 Q4HZn9zZ
>>577
全然可能。
ただ独学でやる場合、できるとことできないとこがスゴイ偏ったり、
職場で当たり前のところがまったくノーマークだったりするので、
MADやFlashアニメ系だけじゃなくて、
しょぼくても、自分でfullflashのサイト作るとか、
ドリでフルcssのサイト作るとかやってみたほうがいいと思うよ。
そのまま面接のポートフォリオにもなるし。
あと面接とかする場合、同じタイプの作品を大量にみせるより、
アニメだとこれぐらい、スクリプトだとこれぐらいとか、
自分の守備範囲が相手に伝わようにいくつか用意するといいんじゃないかな。
583:Now_loading...774KB
07/07/13 15:03:16 ermWlcBb
Flashから、pdfファイルやHTMLヘルプファイルは呼び出せる
のでしょうか。CD-ROMで配布したいのですが…。
可能ならば、その方法を教えていただけないでしょうか。
それにより、Flashを買おうと思っています。
なお、CD-ROM用にスタンドアローンファイルを作成する
とか、その辺りのことは、わかります。
よろしくお願いいたします。
584:Now_loading...774KB
07/07/13 19:45:43 v/4r+W7a
flashmx macos9.2です。
CGIのランキングで日本語で名前を登録すると、登録した名前の表示がおかしくなります。アルファベットが混じった感じです。
どうすれば文字が正常に表示できますか?
585:Now_loading...774KB
07/07/13 20:23:47 sc/t6TUA
>>583
呼び出せるかというか、Flash制作の話じゃないだろそれ
普通にpdfやhtml単体で配布すりゃいいじゃん
>>584
日本語を使わない
586:Now_loading...774KB
07/07/15 18:11:09 IHB9t/Tb
ステージ上に配置した複数のインスタンスに、フレームアクションで共通のアクションを指示したい場合、どのように記述すればいいのでしょうか?(´・ω・`)
587:Now_loading...774KB
07/07/15 18:26:05 1tUE/UDO
>586
mc1,mc2,mc3
for(i=1;i<=3;i++){
this["mc"+i].gotoAndStop(1);
}
son,of, a_bitch
list=["son","of","a_bitch"];
for(i=0;i<3;i++){
this[list[i]].gotoAndStop(1);
}
588:586
07/07/15 18:51:00 IHB9t/Tb
>>587
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
589:Now_loading...774KB
07/07/15 19:40:18 m5VDF5tf
aviファイル(音声なし)
waveファイル
の2つをフラッシュ上で組み合わせて1つの動画を作成しようとしています。
aviファイルをライブラリに読み込み、ステージに読み込みをしたのですが、実際にaviファイルとして再生される速度と異なってしまう為に、
waveファイルとの整合が取れなくて困っています。
media playerなどで再生した際のaviファイルと同じ速度で再生されるようにする為にはどうすればよろしいでしょうか。
なにとぞよろしくお願いします。
590:Now_loading...774KB
07/07/15 20:21:11 DNw1EfdQ
マリオみたいな横スクロールアクションで、ジャンプし終えたときの地面の当たり判定ってどうやっているのでしょうか?
591:Now_loading...774KB
07/07/15 20:34:11 2GDIgGus
>>589
じゃあサウンドファイル統合すりゃよくね?
>>590
y軸合致判断でいいだろ
592:Now_loading...774KB
07/07/16 19:02:46 YDgPRqM4
>>577
独学で一生勉強する自身があるなら
どこでもいける。会社入ってから
何もする気が無いなら2週間で切られる。
593:Now_loading...774KB
07/07/17 00:27:05 Vh/KOQRC
教えてください。
8300フレーム(約15分)位のアニメを作ってますが
パブリッシュのバーが90数パーセントくらいで止まってしまいます。
7800フレームくらいの製作途中の物な問題なくパブリッシュできるのですが
8000を超えるとどうしても止まってしまいます。
原因とかわかりますでしょうか?
flash 8 pro
win2000です。
594:Now_loading...774KB
07/07/17 00:47:57 O7un8Ie7
>>593
問題を切り分ける努力を。
新規flaでも8000をこえると止まるのか、特定のフレームが存在するからとまるのか、
後者ならばそのフレームには何があるのか、など検証する。
Flashのフレーム限界は16000なので、8000で止まるということはないはず。
ただし、低スペックマシンだと能力限界をこえてる可能性もある。
その場合はマシンのスペックアップしかない。
595:Now_loading...774KB
07/07/17 04:37:18 cwyRWyFC
ブログで動画を配信したくて、フリーのソフトでFlashを作ったんですが
Flashって勝手に再生されるじゃないですか、これを再生ボタンをつけて
それを押すと再生できるようにしたいんですけど、どうやったらよいのですか?
テンプレ読んでもよく分からなかったので、HTMLを教えてもらえると助かります
よろしくお願いします
596:Now_loading...774KB
07/07/17 07:00:42 3/mXtWCr
>595 フリーソフト名は?俺はflash以外わかんないけどね
597:Now_loading...774KB
07/07/17 07:58:15 MWbE9kDP
>>595
かんたんWebアニメーションだったら、
・ページのプロパティの動作設定で、「ページの先頭」で「停止」を追加。
・ボタンをおいて、動作設定で「クリックされたとき」「再生」を追加。
でおk。
598:595
07/07/17 10:19:44 cwyRWyFC
ごめんなさい、私の聞き方が悪かったです
Riva FLV Encoder2.0を使ってaviやwmvをswfに変換して作成しています
これをブログで表示する時に再生ボタンを付けたいのです
599:Now_loading...774KB
07/07/17 14:00:18 XBrVEs/o
>>598
Rivaは使ったこと無いので、Riva単体でできるのかはわからない。
一般的なFla使いが、Rivaでエンコードしたswfを表示する場合、
・ボタンを押したら、loadMovieでビデオのswfをロード。
・ビデオのswfをインポートして2フレーム目に配置。1フレーム目でストップ。
クリックしたら、2フレーム目に移動。
みたいなののどっちかをスクリプトで組むと思う。
600:595
07/07/17 15:23:41 cwyRWyFC
>>599
う~ん、難しくてよく分からない
メディアプレーヤーのエンベット形式でやってみたら出来ました
不具合はありますが、一応スタートとストップは出来ます、不思議なもんです
フラッシュプレーヤーしか駄目なのかと思ってた、やってみるもんですね
601:Now_loading...774KB
07/07/17 18:38:50 Jg2lGXlM
>>590ではないですけど、マリオのようなアクションゲームの作り方を解説しているサイトはありませんか?
602:Now_loading...774KB
07/07/17 19:07:53 bGkDtQMe
>>583
getURL();で相対パスでファイル呼べばおk。
でもpdfはMacだと空のブラウザが立ち上がってからAcrobatが立ち上がったりするのがちとうざい。
603:Now_loading...774KB
07/07/18 02:18:01 o1jnhz0P
行き詰まってしまい、解決方法を探しております。
xmlを使用し外部jpgをFlash内に読み込むフォトギャラリーを作成しているのですが、
用意した画像とFlashでプレビューした際の色がまるで違ってしまいます。
PhotoshopにてsRGBでjpg画像を書き出していますが、
単純にその画像をブラウザで表示させると問題ありません。
Flashに取り込み表示させたときだけ色が違ってしまいます。
Flashでカラープロファイルの識別は出来ないのでしょうか?
その場合どう対処すれば良いのでしょうか。宜しくお願いします。
Flash9.0/ブラウザチェックはMacOSX Safariを使用しています。
604:Now_loading...774KB
07/07/18 02:39:09 K5Uf9ZKg
>>603
WEB用に保存でjpg書き出ししてもダメ?
具体的にはどんな風に色が変わるの?
605:Now_loading...774KB
07/07/18 09:14:05 BvX2htq4
AS2ファイルでブロック崩しつくってます
CS3でプレビュー&パブリッシュすると
v8では軽いのに、やたら重くなります
何か設定があるんでしょうか?
606:603
07/07/18 09:42:02 o1jnhz0P
>>604
レスありがとうございます。WEB用に保存していますが、だめなんです。
色の彩度が極端に上がる感じです。
特に赤系が顕著に変わるらしく、赤のべた塗りで試してみるともう別物になってしまいます。
ブラウザによってもICCプロファイルの対応にばらつきがありますが、
単純に同じ画像をhtmlで表示した場合とswfで表示した場合で色が変わると言うことで、
Flashでのなんらかの設定が誤っているのか、
Flash自体がICCプロファイル未対応なのかという辺りで迷っています。
もし何かご存じの方、ご教授くださいませ。
宜しくお願いします。
607:Now_loading...774KB
07/07/18 10:10:55 sbBf+hi3
>>606
Flaを新規作成して単純にFlashに該当jpgを読み込んで、
ステージに配置してパブリッシュしてもだめかね。
608:603
07/07/18 13:50:03 o1jnhz0P
何度もすみません。
>>607
レスありがとうございます。直接Fla内に読み込んでパブリッシュしても同じでした。
その後、フォトショでプロファイルの指定をモニタRGBにすると幾分か近い色合いになりました。
そこで、試しに元の画像がadobeRGBだったのでsRGBに変換せず、
そのままadobeRGBでWEB用書き出しし確認してみると、全く同じ色になりました。
Mac Safari/FireFox、Win IE/FireFoxを三種類のモニタで確認したところ、
どれも問題ないようです。
しかし、どうにも腑に落ちません。
何故sRGBへ変換するとswf表示で色がおかしくなるのか。
もう少し試行錯誤してみます。
もしフラッシュとICCプロファイルの関係について、
何か情報をお知りの方は教えていただけると助かります。
長文失礼しました。
609:Now_loading...774KB
07/07/18 14:47:53 MD5eIQRG
検索しても解決策がみつからず・・ 質問をさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
■使用バージョン:Flash Pro8 (Win)
■現象:アンチエイリアスなしの静止テキストがぼける
■したこと:
rootに、アンチエイリアスなしの静止テキストを入力し、
2フレーム目でstop();をかけました。
しかしプレビューすると、アンチエイリアス無しのはずがぼけている事があります。
使用したフォントはMSPゴシックですが、他のフォントに変えても、
また、プレビューではなく書き出しを行って確認してみても、同じくぼけています。
■その他試したこと
一方そのテキストを、静止ではなくダイナミックテキストや
テキスト入力に変えてみると、ハッキリくっきり出ます。
この現象の解決方法について、どなたかご存知ありませんでしょうか。
宜しくお願いします。
610:Now_loading...774KB
07/07/18 17:36:41 ujl3eztA
>>609
Filterいじっちゃったとか
それはないか・・・
611:609
07/07/18 18:02:21 MD5eIQRG
>>610
レスありがとうございます。
フィルタは、いじっていません。
新規のまっさらな状態で、単純にテキストを置いて
2フレームでstopかけたのみなのですが・・
いまだに原因不明です。
612:Now_loading...774KB
07/07/18 18:09:53 K5Uf9ZKg
>>609
テキストエリアの位置の問題かな。
ボケる原因自体は、文字の1ドットが、モニタのドットとずれてるせいだから。
試しに、テキストエリアのx,yをキリのいい数字にしてみたらどう?
613:Now_loading...774KB
07/07/18 19:34:27 sbBf+hi3
>>611
なんで2フレなの?新規作成で1フレにそれやってみるとか
614:Now_loading...774KB
07/07/18 19:37:34 sbBf+hi3
つかさ、
>ぼけている事があります
ぼけていないこともあるのか?比較jpgうpしる
615:Now_loading...774KB
07/07/18 22:15:30 ZVq/Fee8
質問です。
FLASH8で外部にあるJPGを読み込むアルバム作っているのですが、JPGの表示されるタイミングがずれて困っています。
・LoadClipでonLoadInit を使って、読み込み終了までは 空フレームで待機させるようにしていて、ローカルや回線が早い場合はうまく表示されています。
・回線が遅くなると、onLoadInitが呼ばれてから、JPGはかなり遅れて表示され、プロパティの取得できるタイミングもずれているんです。
・ブラウザも、IEではうまく表示されるのですが、Firefoxになると、表示がおかしくなってしまいます。
・一度に100KBの写真を5枚ほど表示させています。
自分では、ブラウザ特有のものなのか、onLoadInitとかの理解が足りないのか、画像が重過ぎるのか、何がまずいのかさっぱりわかりません。
どなたか、原因か解決のヒントがお分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。
616:Now_loading...774KB
07/07/18 22:20:54 sbBf+hi3
>>615
かなり遅れてでも表示されるのなら回線速度の問題でしょ。
タイミングってのがわからんが、ちゃんとロードし終わってれば問題ないはず。
617:Now_loading...774KB
07/07/18 22:35:55 LVoyXwJ/
>>615
それ、本当に正しいonLoadInitなのか?
それが呼ばれるなら、読み込みは完了しているので、表示が遅れるとは考えられん。
MovieClipLoaderの使い方が正しくないのでは?
たとえば、5枚目の写真の読み込みが終わった段階でonLoadInit処理をすればいいのに
1枚目の読み込み完了時のonLoadInitで処理してたりとかはないか?
618:Now_loading...774KB
07/07/18 22:56:56 ZVq/Fee8
>>616
>>617
レスありがとうございます。
たしかに、onLoadInitが呼ばれているのに、プロパティが来ないのは変ですよね。
こんな感じでつかっていますが、問題ありますか?
thum1_mcとかはステージに配置済みです
フレーム1
var listen:Object = new Object();
listen.onLoadInit = function(clip:MovieClip ){ loaded_count++; }
for( ccc=1 ; ccc< 6 ; ccc++ ) {
var loader:MovieClipLoader = new MovieClipLoader();
loader.addListener(listen);
loader.loadClip("image/"+ccc+".jpg", "thum"+ccc+"_mc");
}
フレーム2
空フレーム
フレーム3
if( loaded_count < 6 ) { gotoAndPlay( _currentframe - 1 ); }
丸投げみたいに質問してすいません。