07/03/04 20:01:39 nL5TTjYO
FLASH制作したいけどわからないことがいっぱい。
そんなひとはここで質問してみよう。
FAQ、>>1-10あたりは必ず一度読んできてください。
/* 質問の際、以下の3点を"明確"にするとよろし(レスしやすい) */
【やりたい事】(例:×効果音つけたいです。○ボタンクリックしたら鳴らしたいです。)
【 質問内容 】(例:×やり方を教えて。○このような方法でやってるんですが~云々。)
【 使用環境 】(例:×質問です。FLASHで~云々。○FlashMXをWinXPで使用です。)
/* スレのローカルルール・マナーです。 */
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)はやめましょう。
・ 他から誘導された場合は、その旨を書き添えましょう。(マルチポストとの区別)
・ 2回目以降の書き込みの際、名前欄に発言したレス番号を入れて下さい。
・ できる限り詳しく状況を説明する努力、調べる努力を忘れないようにしましょう。
・ 情報の小出しは敬遠される傾向があります。ご了承ください。
直前スレ
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー35
スレリンク(swf板)
関連スレ
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part32
スレリンク(swf板)
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 14
スレリンク(swf板)
2:Now_loading...774KB
07/03/04 20:02:11 nL5TTjYO
/* 質問する前に初めに必ず目を通せ */
FLASH・動画板FAQ
URLリンク(soundtrack.chbox.com)
既出Q&A
URLリンク(www.geocities.jp)
/* 参考サイト */
Flash制作FAQ
URLリンク(flafla.s31.xrea.com)
Flashゲーム講座&アクションスクリプトサンプル集
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
フラッシュ制作に便利なリンク集
URLリンク(www.geocities.co.jp)
swf出力可能ソフトの機能比較
URLリンク(www.geocities.jp)
・マクロメディア (公式サイト)
URLリンク(www.macromedia.com)
FLASH8の体験版(30日間無制限、無料)のダウンロードはここから
・マクロメディア(livedocs)
URLリンク(livedocs.macromedia.com)
ヘルプのオンラインバージョン。ヘルプの参照先提示に。
・しっぽのとこ(FLASH入門講座)
URLリンク(tail.s68.xrea.com)
まったくの初心者向けに優しく解説されてます。
見やすいのでおすすめ。
3:Now_loading...774KB
07/03/04 20:04:12 nL5TTjYO
/* おすすめ解説書 */
「教えてFlash」シリーズ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「ActionScriptバイブル」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アマゾンのFlash関連書籍
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4:Now_loading...774KB
07/03/04 20:04:48 nL5TTjYO
○FAQにあるけど、多分読んでないのであろう質問用の簡易FAQ
■SWFをFLAに戻すことは、無理と思ってくれ。(画像データや音声データを抜くのはシェアウェアで可能。)
■どうしても解析したい場合は『フラッシュ・クリエイター』や『Hugflash』
■サウンドとムービーの同期ズレは、サウンドパネルの同期をストリーミングにして作り直そう
■パブリッシュしたらサウンドの音質が汚い(綺麗すぎ)なら、プロパティまたはパブリッシュ設定で変更
■売っている曲やキャラを自作Flashで使うのは自己責任で(勝手に使うのは違法)
■CDやゲーム、Flashから曲だけ抜く方法は、スレ違い板違い。LineOutとLineInを繋いで録音したら?
■ゴノレゴみたいな変な外人や喋るAAの声は、テキストトゥスピーチ
■外部SWFを使うような場合、パスが変わることに注意(単体では動いても、_rootなど使っているとダメ)
■CGIとSWFを連動させる場合、それらは同じ鯖にないとダメ
■ビットマップ画像の周囲の白い部分を消すには、画像編集ソフト等で透明にしてPNG保存
■イラストレータ画像はAIやEPSではなく、SWF形式で読み込め(ただし、複雑なグラデはデータが肥大化するのでやめれ)
■テキスト(文字)を2回、Ctrl+B(修正メニューの分解)することで、シェイプに変えることができる
■ビットマップ画像やシェイプを半透明にしたいなら、シンボル化してからプロパティのカラーでアルファ設定
■Enterキーで「再生」してもMC(ムービークリップ)は再生されない。Ctrl+Enter(プレビュー)しろ。(またはグラフィック使え)
■シーンを使用は非推奨。MCをシーン代わりに使え
5:Now_loading...774KB
07/03/04 20:10:46 QGtDTozQ
6:DIO
07/03/05 10:36:43 bEMDk9v0
二つの.swfデータを同一のページで表示させようとすると
ページが表示されるまでに極端に時間がかかるのですが
すぐに表示させる方法はないでしょうか?
(ちなみにデータの大きさは1.4MBと100KBです。
それぞれ単体でページを作った場合にはそれぞれ問題なくすぐに表示されます。)
(ネットの環境によっては問題なくすぐに表示される場合もあります。)
よろしくおねがいします
7:Now_loading...774KB
07/03/05 23:10:10 fUp/MgJq
>>6
タイムラインの1フレーム目に容量食うものを配置するな
8:Now_loading...774KB
07/03/05 23:59:00 as0XB0YA
ワンダーキング杯
URLリンク(anime.livedoor.com)
賞金総額100万円
グランプリ賞金50万
ワンダーキングに登場する4人のキャラクターを利用しアナタだけの
オリジナルFLASHアニメを完成させてください。
応募期間3月8日~4月8日
9:Now_loading...774KB
07/03/06 04:54:38 yTwSq6PQ
えっと便乗で、>>6に関連した質問になると思うんですが、
1)シーンごとにMCに別けた時、各MCの1フレーム目に容量を喰うものを置くと、
_rootで、もたついたりしますか?
2)ローカルで見る場合でも、よく見かけるNow ロードディング?みたいなことをやって、
全部を予め読み込むようにすることで解決されますか?
10:Now_loading...774KB
07/03/06 09:31:37 i6sTddkD
>>9
1:シーンは使わないほうがいい。テンプレでも非推奨してるくらい、使い物にならない。
2:ローカルでのローディング処理は意味ない。
なんせ頭にでかいの置いておくと、それを読み込む時間が待ち時間となるので、置かないほうがいい。
っていうか、でかいのはどこにもおかないほうがいい。
当たり前だが、途中でもでかいのがくれば処理落ちしたりするし、
上級者は、容量がすくなくても綺麗に見える工夫をしてる。
11:Now_loading...774KB
07/03/06 10:00:38 QfjuTpe/
>>9
1)ストリーミングなら読み込みが追いつかなくなった時点でもたつく。
フレームは、フレーム内要素がすべて読み込まれないと描画されないので
1フレーム目であろうと2フレーム目であろうと、MCがロード完了するまでは
表示されない。その意味では1フレーム目でも2フレーム目でも同じ。
_rootの1フレーム目に容量の大きいものを配置しないことの方が大切。
2)ローカルならば大抵は読み込みは一瞬だが、読み込んだ瞬間にロード完了するわけではない。
従って少しでもタイムラグがあると困るような作りの場合はロード完了待ちの処理を入れた方がいい。
たとえば、「10フレーム目に移動」というアクションを実行した時に10フレーム目が
読み込まれていなければ何も起きずに終わってしまう。
基本的にいまはMovieClipLoaderを使えるので、ロードと表示の調整もそこでやってしまうべき。
12:9
07/03/06 11:27:18 yTwSq6PQ
>>10さん。>>11さん。
ありがとうゴザイマス。
シーンは非推奨なので使ってないのですが、シーンをまとめてMCにしたために、
逆にMC1つ1つが、どでかくなってしまって、MCが切り替わるたびにもたついてしまって困っています。
という現状です。
●現状
【_rootタイムライン】-------MC01------------MC02---------------MC03----------->
MC単体では普通に見れます。
やっぱり、MCの内容をコピペして、ルートのタイムラインに置きなおした方が良いでしょうか?
MovieClipLoaderクラスを使えるバージョンじゃないので、ロードの調整等はできないみたいです。
どうしたものか・・・。
13:Now_loading...774KB
07/03/06 11:41:00 18DNXlUF
>>12
確かに、MCの内容をコピペすれば、MCを配置した手前でもたつくことはないが、
やはり読み込みが遅ければどこかではもたつく。
完全にもたつきをなくしたいなら、ロード待ち処理をするしかない。
MovieClipLoaderがつかえないなら、クリップアクションやMXならonEnterFrameを使って
ロード調整は可能。
つか、質問ならバージョン書け。
14:Now_loading...774KB
07/03/06 12:34:56 yTwSq6PQ
>>13さん
失礼しましたm(_ _)m。Flash MX ver6.0です。
15:Now_loading...774KB
07/03/07 08:52:56 6i/GBjfj
ローカルで遊べるゲームを作っています。
sharedobject.getLocal にて得た変数を、他のswfファイルで読み込む方法はないでしょうか?
※例です
a.swf にて変数 level=10 とする。
この変数を b.swf で読み込みたい
よろしくお願いいたします
16:15
07/03/07 09:29:13 6i/GBjfj
書き忘れました、環境はFLASH8,winXPです
17:Now_loading...774KB
07/03/07 09:53:13 wcGWBY/Q
>>15
b.swfとa.swfがどういう関係になってるのかわからんと、具体的な回答はできない。
別のswfの変数を参照することとSharedObjectは関係なくないのか?
同時に存在する別のswfの変数を参照したいならLocalConnectionを使う。
そうでなくロードしたswfとかなら、ターゲットパスを正しく書けば
お互いの変数を参照することはできる。
18:15
07/03/07 10:34:50 6i/GBjfj
>17
早急のお返事ありがとうございます。
説明不足ですいません。
オフラインシューティングゲーム作成中なんですが、
ステージ1をa.swfにて作成しました。
a.swf にて最高得点100点、
score=100://例えば
so = SharedObject.getLocal("tokuten");
if (so.data.stage1 ==undefined) {
so.data.stage1 = 0;
}
bestscore_a = so.data.stage1;
if (bestscore_a<=score1) {
// bestscore_a=score1;
so.data.stage1= time_easy_1;
so.flush(); // 書き込み
}
bestscore_a=so.data.stage1;
と記録します。
19:15
07/03/07 10:36:02 6i/GBjfj
以降、ステージ2を b.swf、ステージ3を c.swf とします。
そして、score.swfにて、いつでもステージ1~3の得点を確認したいです。
score.swf単体を開いた時にも得点を表示したいのです。
全て同じフォルダに入っています。
これはおっしゃるターゲットパスの指定?というもので参照できるのでしょうか?
20:Now_loading...774KB
07/03/07 10:41:51 6i/GBjfj
score.swf にて
so = SharedObject.getLocal("tokuten");
bestscore1=so.data.stage1;
bestscore2=so.data.stage2;
bestscore3=so.data.stage3;
としていますが読みこめません。
長々と申し訳ございません。
>18は間違いだらけですね慌てました
21:Now_loading...774KB
07/03/07 12:13:22 wcGWBY/Q
>>19
複数のswfで共有したいならヘルプでlocalPath パラメータについての説明を読むといい。
どういう構造にしてるのかわからんが、個人的にはメイン用のswfだかexeだか作っておいて
そこでSharedObjectも現在のスコアもステージのロードも管理しておく方が楽だと思うんだが。
22:Now_loading...774KB
07/03/07 13:17:25 6i/GBjfj
localPath のヘルプ読みましたがちんぷんかんぷんで・・・。
getLocal (SharedObject.getLocal メソッド)
public static getLocal(name:String, [localPath:String], [secure:Boolean]) : SharedObject
こう書かれていても、これをどう料理すればよいのかもわからず。
超初心者で申し訳ないです。
>どういう構造にしてるのかわからんが、個人的にはメイン用のswfだかexeだか作っておいて
>そこでSharedObjectも現在のスコアもステージのロードも管理しておく方が楽だと思うんだが。
メインは吉里吉里というゲームエンジンで作成していまして、どうしてもバラバラにしておきたい仕様なのです。
(swf内 に swf を読み込みたくない)
23:Now_loading...774KB
07/03/08 12:52:50 NDWJIbla
CDの音楽をパソコンの中にファイルとして落とすにはどうすればいいでしょうか?
24:Now_loading...774KB
07/03/08 15:16:51 yPCs4V3F
ボタンのキーフレーム(ダウンとか)に設定したサウンドに対して
音量ってどうやれば設定できますか?
25:Now_loading...774KB
07/03/08 15:34:26 9cuGF4GX
質問させていただきます。
教えてフラッシュ と 教えてアクションスクリプト を勉強し終わって、
さらにレベルアップしていきたいと思うのですが、(特にアニメーション関係を)
中級者向けのおすすめ本とかあれば教えてください。
26:Now_loading...774KB
07/03/08 16:56:35 +exQxcWa
>>24
サウンドの効果で編集を選んでエンベロープグラフを水平のまま下へ。
27:Now_loading...774KB
07/03/08 18:49:28 qxRRLSot
>>25
中級者ならFLA板の製作者が30人くらいだっけ?が書いた本とか、いいと思うよ。
他の人はこうやって作ってるのか。っていう部分が結構見れる。
28:Now_loading...774KB
07/03/08 19:06:20 fY2lWoM7
りんごとかが落ちてきて、それをキャッチするゲームを作りたいんですが、
一定時間ごとにランダムな場所から落としたいんですが、新しく物を表示させるにはどうすればいいんでしょうか?
キャラの移動と当たり判定はできるようになりました
29:Now_loading...774KB
07/03/08 19:40:06 9cuGF4GX
>>27
ありがとうございます。探してみます。
30:Now_loading...774KB
07/03/08 20:56:23 yPCs4V3F
>>26
あっすみません!
ASで動的にという意味です・・・
31:Now_loading...774KB
07/03/08 21:03:33 QwHU9K6u
setVolumeでググれ
32:Now_loading...774KB
07/03/08 23:28:51 yPCs4V3F
なんとかなりました。
ありがとうごさいました。
33:Now_loading...774KB
07/03/09 00:01:31 7nfX+Aya
>>28
attachMovie
34:Now_loading...774KB
07/03/09 20:21:42 ht9l7sa9
pingの透過機能を使うのと、モーショントゥイーンを使って透過させるのとでは、
どっちが軽いか教えてください。
35:Now_loading...774KB
07/03/09 20:28:11 fKT45+Tz
png(ping(パイング)でない)とモーショントゥイーンでは、全く用途・機能が違うのではないだろうか
36:Now_loading...774KB
07/03/09 21:38:10 ht9l7sa9
pngにも確か、透過率%を付けられたような気がしたのですが、
例えば、一枚絵を薄く表示した状態でしたの絵を動かしたりしたいのですが、
はじめからpngで透過させてるほうが処理そのものは軽いのかな?っておもったものですから。
容量は大きくなるのかもしれませんが。
37:Now_loading...774KB
07/03/09 21:43:08 fKT45+Tz
>>36
ドローかビットマップかの時点で違ってるし。
flash上に書いたほうが処理もサイズも軽いと思う。
38:28
07/03/09 23:38:46 JDlCEYMk
>>33
できました、ありがとうございました!
39:Now_loading...774KB
07/03/09 23:46:03 ht9l7sa9
>>37
ビットマップです。回答ありがとうございました!
40:Now_loading...774KB
07/03/12 06:32:00 kIeB4WuH
FLASH8BASICでパブリッシュしたhtmlを
firefoxで開いても何も表示されません。
IEだと正常に表示されるのですが…。
2台のPCで確かめましたが同様でした。
firefoxで表示させるにはどうすればよいでしょうか?
41:Now_loading...774KB
07/03/12 14:16:45 WG5frPOr
>>40
embedタグが間違ってるんじゃね?
42:Now_loading...774KB
07/03/12 22:06:10 i+9Mukar
インストールしたばかりで何もいじってないので
いきなり間違ったソースがはき出されることはないとは思うのですが…。
firefoxにいろいろアドインを入れてるのでそれが何か変に作用してるかもしれません。
43:Now_loading...774KB
07/03/12 22:16:40 0n9g95kO
>>42
↓あたり見てみれば
URLリンク(www.adobe.com)
44:Now_loading...774KB
07/03/13 21:42:43 AUT5PgOc
答えが得られなかったので、再度質問させてください。
URLリンク(books-support.softbank.co.jp)
CHAPTER 6 ハイスコアランキング なんですが、
このサンプルを自分のサーバーにてうp、実行しても、10位までのランキングが表示されません。
ランクインしましたと言われ、登録作業を行いましたが、hisc.datも書き換わっていないようです。
パーミッションの設定もしっかり行っているのですが、どこが悪いかわかりません。
どうすれば表示されますでしょうか?
winXP,FLASH8です。
45:Now_loading...774KB
07/03/13 22:48:53 xka8QCgr
フラッシュ作るのに使われている有名なソフトを教えてください
たとえばイラストを描くには
シェアウェアならアドビフォトショップやコーレルペインター
フリーならsaiやnekopeintといった感じでお願いします
46:Now_loading...774KB
07/03/13 22:55:17 xka8QCgr
事故解決しました
書き込む前にぐぐるべきでしたー
47:Now_loading...774KB
07/03/13 23:02:00 VcFhYrmN
絵
MSペイント
音
サウンドレコーダ
48:Now_loading...774KB
07/03/14 00:47:29 eA70kLsQ
フラッシュのフォームですが
デザインを変えたいのですがどうしたらいいのですか
基本的にはテキストエリアを透明にしたいのですが
お教えください。
49:Now_loading...774KB
07/03/14 00:52:31 h4tE1o/R
_alpha
50:Now_loading...774KB
07/03/14 05:51:14 VlAzXc9r
フラッシュの処理と表示のタイミングがよくわらからないんですけど
具体的にはあるフレームにASなり画像なりあるんですけど、
それがどのタイミングで実行されてどの段階で最終的に表示されているのかよくわからないです
あとレイヤーはどういう順番で処理されているんですか?
原則どおりレイヤーは上から下へ、Zが奥から手前の順番で処理されているんですか?
それで全部処理してから最後に表示なり音声出力なりしているんですか?
それとattachMovieしたものは普通に配置したものより先に処理するんですか?
51:Now_loading...774KB
07/03/14 06:16:35 RNU8Ta/C
>>50
デバッガでトレース実行でもしてみる。
普通に考えて手前の物(深度が大きい物)を先に書くわけ無いよね。
52:Now_loading...774KB
07/03/14 16:39:12 V4S/qMRp
携帯待ち受けを作ってるんだけど、Flash上ではループ再生するんだけど
携帯にダウンロードすると一回しか再生してくれません。
何が原因なんでしょうか?
53:Now_loading...774KB
07/03/14 18:47:45 aY3kLHQv
>52
携帯だと明示的にgotoAndPlay(1);しないとループしない仕様
54:Now_loading...774KB
07/03/14 19:09:18 V4S/qMRp
>>53
ありがとうございました。
おかげでできました!
55:Now_loading...774KB
07/03/14 20:04:51 FHcJiHXV
東京プラスチックみたいなflashサイトを作りたいんですけど、
ああいうのを作るのに最低限必要なソフトウェア、プラグイン等を教えていただけませんか?
56:Now_loading...774KB
07/03/15 00:26:57 4go28ago
attachMovieしたものと普通に配置されているものとが同期が取れないです
attachMovieの方はその中に色々操作ASを書き込んでいるんですけど
普通のものをstop()したときに同時にattachMovieしたものもストップしたいんですけど
attachMovieしたものは1Fずれて止まってしまうんです
57:Now_loading...774KB
07/03/15 07:51:12 q4XeswVZ
>>55
お前には無理。
58:Now_loading...774KB
07/03/15 11:10:57 t1DmXr5S
>>55
flash8
lightwave
swift3d
59:Now_loading...774KB
07/03/15 17:24:39 Nz0I2xiP
>>49
on(load){
this._alpha = 0;
}
コレで透明になりました、ヒントをありがとう。
60:Now_loading...774KB
07/03/15 21:37:26 a67DKyjb
>>57
そうですね。すみませんでした。
>>58
ありがとうございました。
61:Now_loading...774KB
07/03/15 23:31:40 9PDq+x6u
【やりたい事】avi形式のビデオを取り込こみ、ビデオ上映中に字幕や絵を
レイヤーを重ねて作成後、再びAVI形式にして書き出したい。
【 質問内容 】
swf形式HTML形式での書き出しに関しましては、通常通り音声も画像もでるのですが
ムービー作成完了後、「ファイル」→「書き出し」→「ムービーの書き出し」
→「ファイル名を記述」→「保存形式を選択(AVI)」→「サイズ指定」
→「ビデオ形式(現在は24ビット選択)」 →「サウンド形式(現在は44kHz 16ビットステレオを選択)」
→「エンコーダ選択」→『AVI作成完了』
このような流れで作成しておりましたが、なぜか映像だけしか再生されず、音が全くでていません。
どの様にすれば、音のでる動画を作成できるのでしょうか?
【 使用環境 】Flash 8 professional を WinXPで使用です。
62:Now_loading...774KB
07/03/16 10:29:29 Cx/h5SZg
URLリンク(www.eureka-prj.net)
のサイトのようにポインタが通過することによって反応する(FLASH?)はどんなソフトを使って作ればいいんでしょうか?
代表的な物を教えてください。
63:Now_loading...774KB
07/03/16 12:54:13 JqE0IP8G
Adobe Flash
64:Now_loading...774KB
07/03/16 13:09:17 xrAVEalU
>>63
Macromedia社製のでいいのでしょうか?
65:Now_loading...774KB
07/03/16 13:14:23 5Fs/3uH5
効果音にプチプチとノイズが入るので、消し方を調べてみたら
「Flash上で波形のレベルを1つ下げ・・・」とあるのですが、どのように設定したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします
66:Now_loading...774KB
07/03/16 14:22:18 BYjTzRe6
>>64
>>63が読めない?MacromediaがAdobeに買収されたのは結構前の話
>>65
調べた元が解らんと何ともいえない。まず、ノイズの元がどこかを特定しる。
加工は音響ソフトとかでいくらでもできるけど、それはDTMあたりの板で聞いた方良いレス付くと思う。
67:Now_loading...774KB
07/03/16 16:22:19 5Fs/3uH5
ビットレートあげてもダメでした
BGMは大丈夫なのになぁ・・
その板にいってきます
ありがとうございました
68:Now_loading...774KB
07/03/17 02:50:27 3iTjw3X2
教えてください。
やわらか戦車の声みたいな音の加工はどうしたら良いのでしょうか?
69:Now_loading...774KB
07/03/17 23:10:14 py6ekHmp
>>68
DTM板いったほうがいい
70:Now_loading...774KB
07/03/18 18:56:07 U+KS7nWL
よく2ch系のフラッシュで(楽しい国語etc)
発音が不気味な声があるのですが
あれは製作者の声を変声させてるだけなのでしょうか?
71:Now_loading...774KB
07/03/18 19:09:51 hkUP8VA8
Flashを使ったWeb製作の方法が載っているサイトを教えて下さい。
Googleなどで検索しているのですがなかなか良いページが見つからないのです。
72:Now_loading...774KB
07/03/18 19:14:52 ij7ubL1i
>>70
TextToSpeach
>>71
Flashでサイトを作る事を薦める人なんて、頭の悪い上司くらいです。
73:Now_loading...774KB
07/03/18 19:18:34 hkUP8VA8
>>72
サークルのサイト用に作ろうと思っていまして、実際見栄えはhtmlより
良いからいいかなぁと思っています。どこかないですかね。
74:Now_loading...774KB
07/03/18 19:20:22 yfV1z95X
フラッシュってベクターのアニメーションが手軽にできるのが
個人的に好きなんですけど
C言語とかでこういうのを作るのは大変なんでしょうか?
FLASHだと重いとかそういう問題があるんですけどね
75:Now_loading...774KB
07/03/18 19:44:52 MFNjiPnC
>>73
見栄えなんてhtmlでどうとでもできる
Flashのせいでクソ重いサイトなんて見る気おきないだろ
>>74
Cでベクトルデータをアニメーションさせたいのか
新たにFlash作成ソフトを作りたいのかよくわからんけど
知識があるなら大変でもなんでもない
めんどくさいだけ
76:Now_loading...774KB
07/03/18 20:07:59 J/1thrWK
>>73
Flashそのものの知識を増やす。これが重要。
見栄えだけでFlashサイトを作ると、二度と訪問したくないサイトになりがち。
そうでなくするには様々なスキルがいるが、それは結局Flashの知識量に依存する。
77:Now_loading...774KB
07/03/18 23:59:16 6S+cnZPK
フラッシュ初心者なのですが、作り方が
良く分からないので参考書を購入してみたいと
思います。
そこで質問なのですが、フラッシュ関係の本が沢山
販売されていると思いますが、
Flash職人になる本
有名クリエイターがこっそり教えるFlash作成のウラ技
日本一かんたん! 1日でマスターするFLASH FLASH 8対応
この3冊の中ではどれがおすすめでしょうか?
主にアニメのようなフラッシュを作りたいと思っています。
使用ソフトはFlash8です。
宜しくお願いします。
78:Now_loading...774KB
07/03/19 01:13:01 HqRSt70m
>74
ming
79:Now_loading...774KB
07/03/20 07:39:54 QmjzzeEj
>>77
本屋で立ち読みして自分に合う本を買う
80:Now_loading...774KB
07/03/21 04:51:11 EzGrKfWM
初心者な質問で申し訳ないのですが
WEBで公開されている既存のFlashを改造することはできますか?
できるのであればどうやってすればいいのでしょうか
81:Now_loading...774KB
07/03/21 04:57:56 D8BtcBK3
>>80
サンプルでflaファイルを公開でもしてなければ出来ません
スクリプト解析と素材抽出して再構築すれば出来ないことはないだろうけどそれをするにはある程度知識とスキルがなければ無理
それが出来る知識とスキルがあれば他人の作ったものをいじるより自分で組んだ方が早い
82:Now_loading...774KB
07/03/21 09:47:57 /UMOmKfb
>>80
そもそも他人のFLASHを無断で改造とか、常識的に考えてアウトだろ。
最悪、本人に訴えられて裁判とかなるかもしれん覚悟があるならやればいいんじゃね?
本人に許可取れればいいが。
でも大抵は自分の作品を他人にいじってもらってOKって言う人はいないと思うよ。
OKならもともとソースファイル公開してると思うしな。
83:Now_loading...774KB
07/03/21 21:53:21 BAVbP0Mn
初心者ですこんばんわ
flashを使って
URLリンク(taikyokushogi.hp.infoseek.co.jp)
こういう感じのチェス(将棋)のようなソフトを作ろうと思っているんですが、
作り方が全くわかりません
どうやって作ってるかわかる方がいたらご指導お願いします
84:Now_loading...774KB
07/03/21 21:56:59 ODBNYaJA
>>83
>>1をよく読め
85:Now_loading...774KB
07/03/22 10:26:39 Y5+pE7jJ
初めましてまして。
今、初のFlashアニメを作ってるのですが
プレビューの時点でもコマ飛びが起こってしまうのです(使用ソフト・Suzuka)
コマ飛びが起きてしまうのは何故ですか??
それとそれを防止する方法はありますか??
教えて下さると有り難いです。
86:Now_loading...774KB
07/03/23 01:27:54 jK5VcKXr
>>85
1枚1枚の絵が重いから
87:Now_loading...774KB
07/03/23 06:08:31 nzaPKs4k
>>86
そ、そうなんですかありがとうございます…。
トゥーイン使いたくて大きい画(全体画)使いすぎのせいか。
トゥーイン諦めるしかない…んでしょうね。はい。
88:Now_loading...774KB
07/03/23 22:17:14 Uh8UonrT
【やりたい事】サイトのメニューをフラッシュで作ったが、同じメニューをブログで使いたい
【 質問内容 】レンタルブログのテンプレートに組み込んだ
表示はされるが、ボタンをクリックしても飛ばない
ボタンのアクションは↓
on (release) {
getURL("URLリンク(hogehoge.jp));
}
(?以降はSSI用のデータ)
違うサーバから呼び出してもリンクが機能するようにするにはどうすればいいですか。
【 使用環境 】FlashMX、WinXP
89:Now_loading...774KB
07/03/24 22:01:35 NQ9Yek+H
スタンドアローンのフラッシュプレイヤーでの表示サイズをASで変更したいのですが、
どうしたらいいでしょうか、教えてください。
写真を使っているために、とても重くかなりハイスペックのマシーンでないとフルスクリーンでみることができません。
現在640*480で自分のマシーンでは快適なのですが、友達のマシーンではだめかもしれないので、
表示サイズをボタン1つで変更できるようにしたいのですが、やり方がわかりません。
htmlでなら可能なのですがスタンドアローンのフラッシュプレイヤーで友達には見てもらいたいので…。
ちなみにネットで公開するようなものではありませんので重いのを軽くするような工夫はされていませんし、する気もありません。
90:Now_loading...774KB
07/03/25 00:38:48 3zW7HHAc
>>89
プレーヤーのウインドウサイズはASからは変更できない。
91:Now_loading...774KB
07/03/25 12:42:17 NprD/F5a
>>88
そのBlogを設置しているプロバイダ?に聞かないとわからん。
サポートしていないかもしれないしね。
>>89
だめかもしれないって、、、やってみてから質問しましょう。
92:Now_loading...774KB
07/03/25 15:23:24 ubNR78iV
>>88
やったことないからわからんが、
Javascriptで飛ばすとか。
93:88
07/03/25 23:36:09 UzCYX6rK
>>91
ブログはレンタルで、FC2です。
見た目のhtmlを編集できるので、そこに貼り付けています。
フラッシュ内のリンクを機能させるには、サーバ側の設定が必要ということでしょうか?
>>92
リンクそのものをJSで作り直すということでしょうか?
内容を更新するとき2箇所更新するのは手間なので
同じのを使いたいのですが……
94:Now_loading...774KB
07/03/26 00:09:18 i6dsymYg
>>93
リンク先ががヤフーとかなら飛ぶの?
getURLで飛ばないなんて初めて聞いた。
95:Now_loading...774KB
07/03/27 00:08:41 ihArWXAC
winXP flash8proでパブリッシュしたswfをサーバにアップしてみたのですが
macだとswfの部分だけが白いままで再生されません。
playerは9、sfariやIE for macでもだめでた。
winだと再生は出来たのでアップは問題ないようです。
直接swaをmacで開いてみても、拡張子はswfのままなぜかイラレで開き始め結局不明なファイル…
どうやら自分のflash8が問題みたいですが解決法わかる人いらっしゃいますか?
この間レジストリ掃除したらいろんなアプリケーションが不調なんだがこのせいなのか…
96:Now_loading...774KB
07/03/27 00:44:52 TuzF9aii
>>95
Winではどのブラウザでも見られたの?
Mac版IEは多分もう最新プレイヤーに対応していないし
embedタグが間違ってるとWinでもIE以外では表示されないのだが。
97:Now_loading...774KB
07/03/27 01:22:32 ihArWXAC
どうやらIEだけみたいです。firefox,operaともにだめでした。
HTMLはまったく勉強してないのでgoliveでやったののですが。
この場合はどうすればいいのでしょうか。
98:Now_loading...774KB
07/03/27 01:37:39 TuzF9aii
>>97
ではおそらくembedタグ内のファイル名が正しくない。
embedが何かとかはぐぐってくれ。
簡単な対策としては、Flash8でHTMLごとパブリッシュして、それでできたHTMLファイル内の
<object>~</object>の部分を、今のHTMLファイル、または外部JSに書いてるならそのJSファイルの
<object>~</object>部分と入れ替えればよいのではないか。
99:Now_loading...774KB
07/03/27 02:21:53 ihArWXAC
firefoxとoperaで読み込めました。
明日macユーザーの友達に連絡してmacで開いてみてもらいます。
もしかしたらswfに日本語で名前をつけてたのがまずかったか…
他にも質問があるのですが、あるシェイプを修正メニューの
"シェイプ"→"塗りを拡張"したときに拡張したシェイプが消えて
なくなるのですが対処法はありますか?しかもご丁寧に4回目に必ず…
100:Now_loading...774KB
07/03/27 03:15:41 ihArWXAC
もうこんな時間なので落ちます。
>>99の質問は自力で見つけます。
ID:TuzF9aiiさんも遅くまでありがとうございました。
101:88
07/03/27 19:16:25 ZrPrQYdv
遅くなってすみません
>>94
リンク先を、ヤフー、そのブログ自身に変えたり
_selfを変えたりしましたが飛びませんでした。
フラッシュそのものの問題より
FC2との問題でしょうか。
102:Now_loading...774KB
07/03/27 19:25:44 vMqpITpC
>>101
つか、FC2って何?
クロスドメインポリシーファイルとか書いてみるとか。
103:88,93,101
07/03/27 19:54:24 ZrPrQYdv
>>102
FC2はブログのレンタル元で、フラッシュを貼り付けているところです。
クロスドメインポリシーファイルを試しに置いてみましたが変化なしでした。
置いたのはサイトの一番上のディレクトリで書いたのは以下の通りです。
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE cross-domain-policy SYSTEM "URLリンク(www.macromedia.com)
<cross-domain-policy>
<allow-access-from domain="ブログのドメイン" />
</cross-domain-policy>
104:Now_loading...774KB
07/03/28 00:39:33 Y3IBSCjL
>>101
自サイトにも飛ばないっておかしくない?
サーバーに上げないでローカルからならヤフーとか飛ぶの?
AS実行時にgetURL()のところは通ってるよね?
105:88,93,101
07/03/28 01:04:43 dOebAmFn
>>104
ローカルではどこへのリンクも飛びます。
サーバにアップしたものも、自サイト内に貼り付けたものは機能しているのですが
同じものをブログに貼り付けた時だけ飛ばないです。
指定したURLに飛んでいるので、getURL()のところを通っているはずだと思います。
106:Now_loading...774KB
07/03/28 10:35:12 mA7nBbTJ
それはブログ側の仕様だな
107:88,93,101
07/03/28 10:56:48 dOebAmFn
やはりブログ側の問題でしょうか……
フラッシュに具体的な問題が見つからない以上
今度はそちらから探ってみることにします。
ありがとうございました。
108:メモリの開放に関して
07/03/29 01:47:58 UzsPVUaL
質問させてください。
attachMovieで作成したインスタンスの中で3つほど変数を定義するのですが、
そのインスタンスをremoveMovieClipで消した時、インスタンスの中で定義された変数3つ分のメモリは開放されてるんでしょうか?
FLASH MX 2004を使っています。よろしくお願いします。
109:Now_loading...774KB
07/03/29 01:51:31 hsBsFw7P
>>108
ムービープレビューしたときのメニューバーのとこに「変数一覧」って感じのメニューがあったと思う。
で、そこから全ての変数を見ることが出来るからremoveMovieClipの前と後を比較してみるといい。
たぶんね。
110:Now_loading...774KB
07/03/29 05:41:49 HVW+hFjP
>>108
コンテナ(MC)への参照が無くなった時点で(removeした時)
GCの対象となります。いつGCが行われるかはわかりません。
111:108
07/03/29 06:45:18 UzsPVUaL
>>109
>>110
回答ありがとうございます。すんごい参考になりました。
「GC」と書かれて、なんの事だろう?と思ってググってみたら、色々なことがわかりました。
_global宣言しない限り変数が使ったメモリって勝手に開放されていくんですね。
本当にありがとうございました。
112:Now_loading...774KB
07/03/29 20:27:24 d3OtipOZ
スクリプトを使わずに、画像を自由に変形させることはできるんでしょうか?
ひし形には歪むんですが、台形に歪ませることができなくて困ってます。
立方体にテクスチャを貼ったような感じにしたいんです。
113:Now_loading...774KB
07/03/29 20:38:42 cDS+DY2Q
>>112
ただの変形ツールじゃMCは台形には出来ないね。スクリプト使うとしてもややこしい事。
どうしてもやりたいなら、スーパーファミコンのマリオカートの3Dみたいな事が思いつく。
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
114:Now_loading...774KB
07/03/29 21:53:03 d3OtipOZ
>>113
やっぱりできないですか・・・。ありがとうございました。
115:Now_loading...774KB
07/04/02 23:27:03 fslHRKS6
FLASH8の体験版(30日間無制限、無料)は1回しかDLできないんですか?
30日すぎたらもうつかえなくなって買うしかないのでしょうか?
それともアンインストールしてまたあたらしくDLできるんですか?
116:Now_loading...774KB
07/04/02 23:29:12 tPOTZxFj
>>115
OS再インストールする
117:Now_loading...774KB
07/04/02 23:36:46 cCxQkGcy
>>115
欲しいなら買え。
118:Now_loading...774KB
07/04/02 23:45:00 JDA3SF7Q
FLASHでクイズゲームを作りたいのですが、オススメのFLASH作成ツールはありますか?
119:Now_loading...774KB
07/04/02 23:55:38 tPOTZxFj
>>118
Flash8Pro
120:Now_loading...774KB
07/04/03 00:12:09 QFrnd+yh
出来れば無料のソフトがいいのですが、無料のでは無いですか?
121:Now_loading...774KB
07/04/03 00:26:21 Jx1gtmQd
>>120
最初からそう言うべきと思わんか?
FLASH8体験版
122:Now_loading...774KB
07/04/05 08:07:02 jKgMEDvY
Flashプロフェッショナル8はwindows Vistaに対応していますか?
今度新しく廃スペックパソコンを買うので確かめておきたいのですが・・・。
123:Now_loading...774KB
07/04/05 08:36:26 FvxZOXHQ
>廃スペックパソコン
(゚д゚)
つ URLリンク(www.adobe.com)
124:Now_loading...774KB
07/04/05 09:04:26 jKgMEDvY
つまり対応してないと。
なるほどね。糞ったれOSめ・・・。
125:Now_loading...774KB
07/04/05 13:24:33 Hlkt+Cds
macユーザーいませんか?
【Mac】お手軽Flash作成ソフトflaave【Win】
スレリンク(swf板)
126:Now_loading...774KB
07/04/10 14:43:41 /WPTUAvC
Win MeでFlash 5を使ってます
質問です
サウンドを再生中にボタンで一時停止させたり
止めた同じ位置から再生可能なボタンを作りたいのですが
ご教授お願いします
127:Now_loading...774KB
07/04/10 14:49:16 a7T8dI3r
>>126
MX以降ならSoundクラスのdurationやposition使えるけど5だと難しいな。
タイムラインにストリーミングで音はって、そのタイムラインを止めたり
再生したりで可能かな?
128:Now_loading...774KB
07/04/10 15:07:35 /WPTUAvC
>>127
そうでしたか~MX
5で一時停止みたいな事は難しいんですね
129:Now_loading...774KB
07/04/10 15:08:30 s32RE+lL
いつも同じパターンの値を返す乱数って
自分でランダム関数作らないと駄目?
130:Now_loading...774KB
07/04/10 16:29:13 b7PQiGXp
>>129
乱数という意味を辞書で引きましょう
いかさまサイコロはやだろ?
131:Now_loading...774KB
07/04/10 18:41:37 s32RE+lL
たくさんのステージのブロック等の配置データを用意するのが面倒なので
好みのパターンのランダムを返してくれればデータを用意しなくていいから楽だと思って・・・
BASICだと出来たんだけどね・・・
132:Now_loading...774KB
07/04/10 19:15:49 b7PQiGXp
>>131
BASICで出来たのなら、その手法でいいのでは?
133:Now_loading...774KB
07/04/10 22:04:49 s32RE+lL
ランダム関数の仕様が違うんですよ~
同じようなこと考えてる人がいたらなにか知ってるかなと思って・・・
134:Now_loading...774KB
07/04/11 05:05:54 PkL4yBfs
>>133
seed変えないでrandom呼んで毎回同じ結果が返ってくるとかかw
毎回同じというのは定数というんだよ。
135:Now_loading...774KB
07/04/11 15:23:25 Fz6j6mTy
AScriptについて質問ですm(__)m(スレ違いならごめんなさい)
ボタンを"on(RollOver)"しているあいだ、特定の座標からムービークリップをひたすら発生させるスクリプトの書き方を教えてくださいm(__)m
例えば
ボタンを"RollOver"しているあいだ、x=100 y=200にムービークリップ(リンケージ:bubble)をボタンから"RollOut"するまで連続的に発生させる
"bubble"は途切れることなくひたすらランダムに出続ける
発生した"bubble"は揺れながら上昇する
みたいな感じなのをお願いしますm(__)m!!!!
136:Now_loading...774KB
07/04/11 20:25:12 PkL4yBfs
>>135
RollOverでflgを立てて、onEnterFrameではif文で生成するみたいな。
↓あたりでも見れ
URLリンク(oshige.com)
137:Now_loading...774KB
07/04/11 20:33:15 Fz6j6mTy
ありがとうございますm(__)m!!!!!
138:Now_loading...774KB
07/04/12 01:27:34 aOPF75nn
質問させてください。
_rootがincludeする外部のasファイルに、
function move_x(a) {
gotoAndStop(_currentFrame + a);
}
と記述して、[star_x1]~[star_x50]インスタンス内で([star_x1]~[star_x50]はattachMovieで呼び出した物)
onEnterFrame = function() {
_root.move_x(何かしらの変数);
}
と記述すると、_rootのタイムラインにgotoAndStopが反映されてしまっているようなのですが、
[star_x1]~[star_x50]にgotoAndStopを反映させるにはどうしたらいいでしょうか?
//外部asへの記述
function move_x(a,b) {
b.gotoAndStop(_currentFrame + a);
}
//[star_x1]~[star_x50]のタイムラインへの記述
onEnterFrame = function() {
_root.move_x(何かしらの変数,自分への絶対ターゲットパス);
}
とかも考えたのですが、自分のターゲットパスを取得する方法が分かりません。
ちなみに[star_x]インスタンスの中には[star_y][star_z]と別のインスタンスも入っていて、
move_y()、move_z()という同じようなfunctionも作ってしまっていますので、これらにもきちんと反映出来る方法を探しています。
どうすればいいか教えて下さい。よろしくお願いします。
139:Now_loading...774KB
07/04/12 01:51:22 x67qu6qB
>>138
外部asは使ったことが無いのでパスがどうなるかわからないけど、
フレームに記述したASから自分のパスを取得するにはthisを使う。
attachMovieしたMCのタイムラインに
this.onEnterFrame = function(){
trace(this._currentframe)
}
でMCのカレントフレームを取得できる。
質問の後半のはコンナ感じ。
function move_x(mc, x){
mc.gotoAndStop(mc._currentframe+x)
}
//呼び出し
move_x(this,5)
140:Now_loading...774KB
07/04/12 07:32:51 bHTrPdVG
質問です。
flash8proをMacOs10.4で使っているのですが、ドキュメントのサイズを小さくつくってしまい、
swfへ書き出しをすると左側がはみ出してしまいました。
サイズを大きくしようとしても右側、下側にしか大きくならず左側は相変わらず
切れたままです。解決方法はあるのでしょうか?
141:138
07/04/12 15:19:01 aOPF75nn
>>139
ありがとうございます!なんとか思い通りの動きにすることが出来ました!
すごい参考になりました!
142:Now_loading...774KB
07/04/12 16:02:53 A+8FRJZD
135で質問した者です
いちおうやってみたんですけどどこを間違えたのか表示しては消え②みたいに1つのMCがランダムに基準の座標の周りを移動するだけになってしまいました(涙)
いちおう揺れながら上昇はできるんですが、それをすると新しく表示されないというしまつ(上記のように)………………
どうしたらいいですか(涙)orz
143:Now_loading...774KB
07/04/12 16:26:17 A+8FRJZD
↑
解決しました!!!
144:Now_loading...774KB
07/04/13 01:31:25 yHnb8aTp
>>134
そそそういうやつっす!
標準じゃ無理そうなんで別の方法考えるっす・・・マンダム
145:Now_loading...774KB
07/04/13 13:47:33 TV+ZfK7k
loadMovieで読み込んだ外部swfのボタンmcのアクションが動作しないのには
どんな理由が考えられますか?
外部swf単体ではちゃんと動作するんですが…。
146:145
07/04/13 14:17:51 TV+ZfK7k
すいません解決しました。パスの書き方間違えてました。
スレ汚し失礼しました
147:Now_loading...774KB
07/04/13 15:51:18 oxNm9j2I
swfをローカルでフルスクリーン表示したときの動作の重さの解消法って何かないでしょうか
148:Now_loading...774KB
07/04/13 16:21:51 6HswxoGn
>>147
PCを最新のハイスペックな物にする
149:Now_loading...774KB
07/04/13 16:57:48 vJg8E4nL
>>147
描画負荷を軽減するように作りかえる
150:Now_loading...774KB
07/04/13 18:19:38 oxNm9j2I
>>148-149
やっぱりPCのスペックあげるしかないですかね。
1024*768ぐらいのサイズのFLV再生するだけなんで負荷軽減が思いつかないです。
151:Now_loading...774KB
07/04/13 20:10:39 xqHazLvx
そもそもフラッシュはフル画面で再生するようなもんじゃないだろ
152:Now_loading...774KB
07/04/13 20:30:43 yTjEkzh1
携帯電話だと必然的に全画面ですが
153:Now_loading...774KB
07/04/13 20:38:03 UrmOVouC
質問しますw
FLASH(MAC)でボタン(マウスオーバーで動作する)を作りました。
で、swfファイルで書き出しました。
MACだと通常動作はするのですが、WINでswfファイルを見たら
マウスオーバーで動作する場面で何故か1つのレイヤーがずれてたんです・・・
何故っですか?
ちなみに、MAC上でDreamweaverに挿入して動作確認した所(safari・IE)問題ありませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
154:Now_loading...774KB
07/04/13 22:31:41 xqHazLvx
>>152
そもそもフラッシュは携帯向けに作られたもんじゃないだろ
155:Now_loading...774KB
07/04/13 23:57:49 yHnb8aTp
自分が画面に近づいて大画面である。
156:Now_loading...774KB
07/04/14 00:30:24 uIOSo0pE
質問です。
function chinko(big) {
//なんかの処理;
}
上のfunctionを消してガ-ベジ(ガベージ?)コレクションの対象にするには
delete chinko;
なんですか?それとも
chinko = null;
にして関数じゃなくしてしまえばいいんですか?
よろしくお願いします。
157:Now_loading...774KB
07/04/14 01:34:11 qBymROoe
どうでもいいけどおもしろすぎ
chinko = null;ワロスwwwwwwwwwwww
158:Now_loading...774KB
07/04/14 01:35:43 TQJJRU5u
WinXPですが、MOVIE CASTERで、動画(フラッシュ)を作りたいんですけど
色々調べても分かりませんでした・・
ここを見れば分かるだろ!というサイトがあれば
教えて下さい。ちなみに、例としてこんな感じのものです↓
URLリンク(www.moviecaster.net)
フラッシュ初心者には無理でしょうかorz
159:Now_loading...774KB
07/04/14 05:40:25 RWOw+GyZ
>>156
Staticなものは消せない
>>158
>>1
160:Now_loading...774KB
07/04/14 13:33:57 ZaRfjJ+v
はじめまして、質問させてください。
URLリンク(www.realgroup.se)
上記サイトTopのFlashのようにクリックすることで
「サウンドがループする」 かつ 「再生されるサウンドも3種類からループされる」
というフラッシュを作りたいのですが・・・
「ボタンを押しとサウンド再生」というところまではできたのですが、上記の二点をどうすればよいのか分りません。
どなたか、ご教授をお願いします。
161:Now_loading...774KB
07/04/14 20:07:06 wCuSrxa4
>>160
全部スクリプトで制御するとらくかも。
再生サウンドの変更(3曲)、ループ再生
//曲数
musicNum=3;
//再生する曲番変数
mcPlaySoundNumber=1;
//サウンドオブジェクトの作成
mcSound = new Sound();
//ボタンが押されたとき
mc.onRelease = function(){
//一旦停止
mcSound.stop();
//mcSoundにリンケージで書き出された曲(識別子)を指定
mcSound.attachSound("sound"+mcPlaySoundNumber);
//ループ再生
mcSound.start(0,9999);
//曲番を次の番号にしておく。曲数と同じ番号まで進んだら最初の曲番に戻す
if(mcPlaySoundNumber!=musicNum){
mcPlaySoundNumber=1;
}else{
mcPlaySoundNumber++;
}
}
162:Now_loading...774KB
07/04/15 15:37:08 6yni2Tau
曲をストリーミング再生に設定するとくぐもった音になってしまいます。
どのように取り込めばきれいな音になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
163:Now_loading...774KB
07/04/15 15:40:49 2EYDeBR0
>>162
最高音質に設定しても満足いかない?
164:162
07/04/15 16:04:15 6yni2Tau
最高音質?音質設定みたいのがあるんですか?
職人さんたちが作ったFlashの音質は
そのFlashの使用曲の配布サイトからDLしたファイルを
直接再生した音と比べて遜色無いですが
私がやると、満足いかないというか・・・根本的に何かが違うという感じです。
使用ソフトはFlash MX (Ver.6?)です。
165:162
07/04/15 16:11:38 6yni2Tau
あ!パブリッシュ設定の中にそれらしいのを見つけました!
ありがとうございます!
166:Now_loading...774KB
07/04/15 18:10:32 4LPUAjcT
mx2004でカラーミキサーで放射状のグラデをやっててそのグラデは失敗したから他の色でグラデ作ろうと思ったのですが
イマノグラデーションの色はどうしたら消えるんでしょうか?
それからグラデーション設定のときに最初点が二つあってそれぞれ色を設定しますよね?
そこ間違って押すと三つになるんですがこの点を消すことはできませんか?
167:Now_loading...774KB
07/04/15 18:14:42 4LPUAjcT
事故解決しました
168:Now_loading...774KB
07/04/15 19:26:30 N2oYE8ML
Flash8proのグロウみたいなものはMX2004で作ることはできるのでしょうか?
ASとかで設定するんでしょうか?
169:Now_loading...774KB
07/04/16 06:11:06 yNxq3LOX
線ツールでベクター線画を作成しているんですが、
違う色同士の頂点を結合させたとき、
その頂点の色を指定の色(結合させたときのいずれかの線の色)に変えることはできるんですか?
同じ色の直線に違う色をくっつけるとその頂点だけくっつけた直線の色になってしまうんです。
170:Now_loading...774KB
07/04/16 21:39:09 c2kNy4WR
ネスケ7.1で
Stage.showMenu = false;
を記述するとエラーで落ちるのですが、これはブラウザの仕様なのでしょうか?
171:Now_loading...774KB
07/04/17 13:59:28 XUn2CBAr
>>170
仕様。FLASH PLAYERを最新版に更新
172:Now_loading...774KB
07/04/17 15:13:14 A0tmjPbu
コンボボックスのドロップダウンリストがFlash領域の外に出るとそこから消えてしまいます。
リストをたくさん表示したいのですが、領域外でも消えないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
173:Now_loading...774KB
07/04/18 05:18:08 Px02rFs+
>>172
リストをスクロールさせるとかFlash領域を増やすとか
174:Now_loading...774KB
07/04/18 08:38:29 b7Dudbtl
>>173
ありがとうございます。
外に出たらダメという事ですね。
細長いFlashなので、考え直します。
175:Now_loading...774KB
07/04/18 17:26:11 pumOWGzO
Flash8のコンポーネントに関してなのですが、
マニュアルやヘルプだけでは使い方が分からない部分があって困っています。
コンポーネントについて詳しく解説している(できればサンプルが充実している)
参考書でおすすめのってありますか?
176:Now_loading...774KB
07/04/18 19:31:37 hb9PMC61
質問です。
フォントシンボルを作ってランタイム共有というのを
よくわからないなりに調べてやってみたんですが、
フォントシンボルを読み込むswfを1ページに複数個置くと、
フォントシンボルを書き出すswfを上記個数分読み込むことなるんでしょうか?
safariの構成ファイル一覧で見てたらそんな感じだったので。
てことは、ページ容量の削減にはなってないんでしょうか?
他に良いやり方はあるんでしょうか?
FLASH8pro、MacOSXです。
177:Now_loading...774KB
07/04/18 22:46:33 wVZmrqZy
flashmx2004を買って家のパソコンにインスコしたんだけど別に買ったノートパソにインスコするにはまたflashを買わないと駄目だよね?
178:Now_loading...774KB
07/04/18 23:39:12 vKCFkhiM
8proを買う良い機会じゃないか
179:Now_loading...774KB
07/04/18 23:48:06 wVZmrqZy
チクショウ金が!
180:Now_loading...774KB
07/04/19 00:11:59 qt0oj+3K
世の中真面目な人が損するように出来てるんです
181:Now_loading...774KB
07/04/19 00:15:25 4fWUHyDz
そっかそれならしょうがないよね
アマゾンで注文しよっと
182:Now_loading...774KB
07/04/19 00:34:20 0CMRfYr2
もうすぐFlash9来るぞ
183:Now_loading...774KB
07/04/19 00:37:17 Va2Xqbm8
AS3のAPI詳細はいずこ
184:Now_loading...774KB
07/04/19 06:22:08 Z+LI4H+T
>>177
自分で使うんなら本体とラップトップおk。他に大量にコピーして配布とかは犯罪。
フォトショとかでもデスクトップとラップトップつまり2台は認められてるが、
認証登録が必要。
マクロメディアからアドビになったから、同じようなプロテクトが導入されると
思われ。。。
>>183
AS3.0リファレンス(英文)
URLリンク(livedocs.adobe.com)
185:Now_loading...774KB
07/04/19 18:36:28 MYWgxZog
>>177
同じライセンスのFlashがはいったマシン同士がLanで繋がってると、
片方立ち上がらないはず。
186:Now_loading...774KB
07/04/19 20:01:15 PJrU1hEx
URLリンク(cultivatoradvertising.com)
ここのサイトの、
NATIONAL SKI POTROLの項目で、
動画が再生されるのですが、
再生されるプレイヤーの機能で、
EXPANDVIDEOのボタンを押すと、
映像が拡大して再生されます。
拡大するアニメーションの心地よさも含め、
こういったflvplayerを作りたいのですが、
なにか参考になるサイトなどアドバイス頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
187:Now_loading...774KB
07/04/20 10:15:56 ovKOntIP
>>186
減速する動き
URLリンク(hakuhin.hp.infoseek.co.jp)
FLVサイズ変更
FLVPlayback.setSize(flvSizeW, flvSizeH);
188:Now_loading...774KB
07/04/20 10:27:48 pVtHosLy
actionscriptを勉強していますが参考書にも載ってなく、困っていることがあります。
単刀直入にxposって何なんでしょうか?
目標までの距離?
例えばxPos = [110, 230];は何を意味するのでしょうか?
全く訳が分からず困っています。
教えて下さい。
189:Now_loading...774KB
07/04/20 10:41:36 ovKOntIP
>>188
ただの変数名じゃない?
xPos = [110, 230]は配列変数xPosに110と230を代入してる。
trace(xPos[0]);
//110
trace(xPos[1]);
//230
190:Now_loading...774KB
07/04/20 10:51:24 pVtHosLy
変数ですか。なるほど。
わかりました。変数を代入してただけですね。
簡単な質問すぎて申し訳ありません。
質問に答えていただきどうもありがとうございます。
191:sff
07/04/20 16:50:48 bH32bVKZ
URLリンク(jp.flash-slideshow-maker.com)
画像や写真をスライドショーに製作ツールです
お試しください
192:Now_loading...774KB
07/04/20 18:10:09 KiBPTxD3
>>191
日本語でおk
193:Now_loading...774KB
07/04/20 18:56:30 +F06ciri
携帯用にパブリッシュ設定をflashLight1.1で作成しています。
アクションスクリプトでgetURLを使用したいのですが、
どのようにしたらよいでしょうか。
よろしくお願い致します。
194:Now_loading...774KB
07/04/20 18:58:42 +F06ciri
>>193です。
すいません詳細を書いてませんでしたね^^;
マクロメディアflash8です。
osはXP
シンガーソングライターをやってる友達へのプレゼントとして作成しています。
紹介画像の後に、最後URLをはりクリック操作によってページへ飛ぶように設定したいです。
何度もすいません、よろしくお願い致します。
195:Now_loading...774KB
07/04/20 19:16:25 +F06ciri
>>194
携帯用のスレを発見しました、スレ違いだったようです。
失礼いたしました。
196:Now_loading...774KB
07/04/20 21:05:49 gXalPLkS
>>184
認められてるのか・・!どうも!普通にインスコするだけだよね?
>>185
ん?Lanとかよくわかんない・・けど独立してると思う・・
197:Now_loading...774KB
07/04/22 14:41:51 FLUyQ+ne
>>196ですが・・やっぱりシリアルナンバーが使われている」ってでてできないみたいですね・・残念・・
198:Now_loading...774KB
07/04/22 21:52:48 7vLfCA6Q
ActionScriptを使って丸い物体が上下に動くシンボルを作ったので
それをボタンに使用したいのですが
普通にボタンを作ってもシンボルは上下に動くのですが
ヒット領域が移動していないようです、
ヒット領域に同じScriptを記述しても無理でした
解決方法はありますでしょうか
よろしくお願いします
199:Now_loading...774KB
07/04/22 22:09:48 1JwsAdOa
>>198
マルチポストはやめましょう。>1参照のこと。
スレリンク(swf板)
200:Now_loading...774KB
07/04/22 22:22:42 7vLfCA6Q
すみません
どちらに投稿すれば良いのかわからなかったので
以後気をつけます。
201:Now_loading...774KB
07/04/22 22:30:30 dzgRHTpm
拡張子がmovの動画がMediaPlayerClassicでうまく再生されず困っています。
友人がParaflaとかいうソフトで作った動画で、友人のPCでは問題なく見れるのに、
自分のPCでは再生が始まっても、画面が真っ暗なままで音も出ません。
QuickTimeAlternativeはインストールしてあります。
解決方法はないでしょうか?
202:Now_loading...774KB
07/04/22 22:43:03 xhBRZDK1
>197
規約違反だろがボケ
zoneAlramとか使うんじゃねーぞ
203:Now_loading...774KB
07/04/22 22:55:15 xhBRZDK1
>198
・AS書いた空mcの中にボタン入れる
・mcにon(Release)とか一切合財書いてボタンと同じ動作するように作る
204:Now_loading...774KB
07/04/22 23:12:35 TgPji7oD
Windowsで作ったFLASHベーシック8のファイルを
FLASHプロフェッショナルが入ったMacパソコンで編集しようとしたら
ファイルを開けませんでした。
webサイトに載っていた解決方法を試しても駄目だったので、
ベーシックが入っている別のMacノーパソでファイルを開いてみたら大丈夫でした。
このベーシックが入ったMacのノーパソで同じファイルを保存し直せば
プロフェッショナルが入ったMacパソコンでもファイルを編集できるのでしょうか?
205:Now_loading...774KB
07/04/23 01:58:38 NXMDDsdE
>>201
スレ違い
MPCの関連づけQuickTime Fileの右のところが
DirectshowではなくQuickTimeになってないなら変更それでもダメならしらん
206:Now_loading...774KB
07/04/23 18:47:10 Op0PXj5Q
>>202
ん?よくわかんないんだけど家のと外出用パソコンの二台までならインストールできるんだよね?
これは電話しないと駄目なのかな?
207:Now_loading...774KB
07/04/23 20:55:48 TvTXhiqA
今Flashのお試し版Flashを使っています。30日お試し期間が終わった後、買ったらいい
Flashの製品名とかバージョンとかを教えてください
現在のお試し版の機能があれば十分です。
208:Now_loading...774KB
07/04/23 21:14:21 SWvawjde
>>207
Flash8Pro
209:Now_loading...774KB
07/04/23 23:36:32 RN9/qXqo
8proが一番だな
210:Now_loading...774KB
07/04/23 23:40:27 NUu/7aDs
たしかにハチプロはいい機材
211:Now_loading...774KB
07/04/24 00:49:59 ctgXEjbt
3DCGソフトから出力したキャラ動画に着せ替えのような事をしようとしています。
アルファ付きの動画、または連番ファイルを扱う事はできないでしょうか?
AfterEffectsからswfで吐き出した物を読み込んだら
重すぎて編集できません。
MX2004Proを使っています。
静止画であればPSDなどで読み込みできますが、連番で動画にできないのでしょうか?
212:Now_loading...774KB
07/04/24 01:12:38 e2lswdSk
これの事ですか?
URLリンク(www.adobe.com)
9万もするんですか?
アップロード版と製品版ってなにが違うんでしょうか?
213:Now_loading...774KB
07/04/24 01:24:22 w5XlFI3x
君が数字を読めるなら9万で間違いないんじゃないの?
まぁ字は読めないみたいだけど
214:Now_loading...774KB
07/04/24 01:48:38 e88l4Fl5
だな。アップロード版ってなんだよって感じだし。
215:Now_loading...774KB
07/04/24 01:49:29 iNpkYld0
トゥイーンモーションで5秒の簡単なものを作ったのですが、
これを音楽の再生時間を取得して引き延ばすことって可能でしょうか?
よろしくお願いします。
216:Now_loading...774KB
07/04/24 02:02:48 e88l4Fl5
>>215
5秒のアニメを繰り返すってこと?
ゆっくりにするってこと?
217:Now_loading...774KB
07/04/24 02:30:05 e2lswdSk
失礼しました
アップロード版ではなくアップグレード版の間違いでした。
製品版とアップグレード版は何が違うのでしょうか?
出来れば5万以内くらいがいいのですがいい案はないでしょうか?
218:Now_loading...774KB
07/04/24 02:43:41 e88l4Fl5
>>217
アップグレードの意味はぐぐれ。
Basicにすれば?機能が足りてるかは知らんが。
219:198
07/04/24 07:44:45 fz2SyY4Z
>>202
出来ました
ありがとー
220:Now_loading...774KB
07/04/24 09:24:32 D54cbXwI
>>216
レスありがとうございます。
ゆっくり動いて欲しいです。動きは回転(35°)です。
221:Now_loading...774KB
07/04/24 16:24:00 e88l4Fl5
>>220
んじゃトゥイーンアニメじゃ無理じゃね?たぶん。
音の再生時間が固定ならトゥイーン自体を延ばせばいい話だけど。
222:Now_loading...774KB
07/04/24 17:07:42 lOQXkpHT
>220
音の再生時間を取得して
アニメコマ数で総回転量割って
1fpsずつ_rotatinで進めればいいんじゃん?
223:Now_loading...774KB
07/04/24 19:16:05 Znl81urQ
すみません質問です
よく、車や人物の顔などが発光(フォトショップの「明るさ」「コントラスト」がともに強められてる状態)
してる写真から、普通の落ち着いた写真に変化していく演出がありますが、あれはどうやって
実現しているのでしょう?
教えてください。
(フラッシュと写真一枚だけで出来るんでしょうか??)
過去レスなど見たんですが、ありませんでした。
224:Now_loading...774KB
07/04/24 19:30:28 L0CX3WxI
>>223
その演出のあるurlでも書かないと誰もわからんだろ
225:Now_loading...774KB
07/04/24 20:14:59 +3UK/FB2
>>223
たぶんFlash8のブレンドだろうな。
複数枚の加工画像を使用してもある程度同じようなものも出来るけど。
226:Now_loading...774KB
07/04/24 20:18:47 uiV44LHt
Flash8ならフィルタのカラー調整とモーショントゥイーンでできるだろ
227:Now_loading...774KB
07/04/24 20:47:00 h35pnA10
作ったフラッシュをmpgに変換してDVDに焼いてテレビで見るってしたいんですけど
できますか?
できるのならソフトを教えてください。お願いします。
228:Now_loading...774KB
07/04/24 21:58:51 uiV44LHt
>>227
できるよ
フリーなら
Simplified Universal Player Encoder & Renderer
Avi2Dvd
229:227
07/04/24 22:19:55 h35pnA10
ありがとうございます。さっそくぐぐってみます
230:Now_loading...774KB
07/04/25 02:37:53 x5VGH1u9
テキストエリアを数値のみ入力を受け付けるようにするには
どうすれば良いのでしょうか?
231:Now_loading...774KB
07/04/25 06:51:07 5kh2UgLE
>>230
普通は入力された後(そのフィールドを抜けるとか入力ボタンが押されたとか)に
数値であるか、指定範囲にあるか等をチェックする。
入力自体を受け付けなくするのはちとたいへん。
232:Now_loading...774KB
07/04/25 07:15:19 s+W8hX5/
>230
tbox.restrict = "0-9";
233:Now_loading...774KB
07/04/25 11:02:27 u150Gbaa
videoエンコーダーでエンコードしたFLVの最後に必ずプツっと雑音が入るんですが
ご存知の方いますか?
234:Now_loading...774KB
07/04/25 17:59:19 05Y0lnze
角度が125度まで加速して回転する
というアクションを作りたいんですけど どう書けばよいですか
235:234
07/04/25 18:05:57 05Y0lnze
すいません質問間違えてました234は忘れてください
236:Now_loading...774KB
07/04/25 18:32:05 dAY6GJZC
>>233
どのエンコードかとか設定がわからんとなんとも
どうしてもダメなら、ソレンソンスクイーズとかいいやつ使ってみたら?
237:Now_loading...774KB
07/04/25 19:26:18 v8QSObAD
念願のFlashを手に入れたぞ!ってインストールしようとしたら
「ディスク1を入れてください」って出てその後進まないんだけど
Basic8ね。この時期に8を買うことに別に後悔はしていない
238:Now_loading...774KB
07/04/25 20:15:48 dAY6GJZC
>>237
ボックス版買ったのかな?
アドビからFlash8のインストーラーをDLして実行、
そいつにシリアルぶち込んじまえば多分OK
239:Now_loading...774KB
07/04/25 22:24:48 5kh2UgLE
>>237
何回かリブートしてやり直してみるとか。
あと日本語フォルダ以外でインストールするとか。
俺の場合何回かやってみてインストールできた。
240:Now_loading...774KB
07/04/26 02:37:19 ci5fd/hr
swfファイルを変換してDVDに焼いてテレビで見れるようにしたいのですが
一発で変換できるようなお勧めのフリーソフトがあれば教えてください。
241:Now_loading...774KB
07/04/26 09:45:44 3Yqr3qtn
Flash 8 video Encのオーディオコーデックを変更することはできますか?
242:Now_loading...774KB
07/04/26 23:04:23 04VJCi56
>>240
ない
243:Now_loading...774KB
07/04/27 02:14:05 c8c/ZxVa
>>241
mp3固定じゃない?
244:237
07/04/28 22:10:34 Zl+WQsMy
>>238-239
㌧。今ちょっと試す時間が無いから、今度やってみる
245:Now_loading...774KB
07/04/29 09:45:11 rE8JMwfy
複数のMCがあって例えばMC_Aを基準に整列したい場合はどうすれば良いのでしょうか?
246:Now_loading...774KB
07/04/29 09:59:58 E9l6qeKF
>>245
整列
247:Now_loading...774KB
07/04/29 11:51:36 ZGbl4eB3
FLASHを最初のインデックスに置きたいんですが、
容量の目安はどの程度に抑えるべきなんですか?
248:Now_loading...774KB
07/04/29 12:12:11 E9l6qeKF
>>247
自由
249:Now_loading...774KB
07/04/29 14:35:23 OKQzF24q
一番いいのは置かないこと
250:Now_loading...774KB
07/04/30 02:04:54 UKqYMuBb
loadMovieで読み込んだswfにウソのStage._widthを教える方法はないでしょうか?
通常なら親ムービーのサイズを取得すると思うのですが、それを別の数値にしたいのです。
読み込まれる側のswfは変更出来ない状態で、FlashPlayer7まで可です。
251:Now_loading...774KB
07/04/30 08:08:33 hl0ZJOwZ
>>250
読み込んだMCを処理すればいいのでは?
252:Now_loading...774KB
07/04/30 12:45:06 UKqYMuBb
読み込んだ後のサイズを変えると単純に縮小した状態になって、
インターフェース等も一緒に小さくなってしまうのです
Objectタグ付きでサイズ指定すれば、メインの画面だけ小さくなるので、そういう感じに出来ればいいなあと。
253:Now_loading...774KB
07/04/30 12:50:11 OMFnAlZe
>>252
なら、小さくしたい部分だけをMCにして、そこに読み込めばいいじゃん
254:Now_loading...774KB
07/04/30 12:53:06 PIL+1aRF
自分Mac使いですが、
Flash 8 proで作っています。
Flash素材は写真と文字だけで、
使ってるトゥイーンもただ文字を
フェードアウトさせるだけの程度です。
ActionScriptは使っていません。
Flash8で書き出して、
Safariで表示させようとする場合、
奇麗に文字だけ表示されません。
対象をFlash7まで下げればOKなのですが。
MacのOperaやFirefoxだと問題ありません。
WinのIE6でも大丈夫です。
Flash7で書き出すと、
一部横線をかいただけなのに、
Flash7では対応していませんっていうエラーがでて、
ちょいと心配になります。F
これを回避することできませんか?
255:237
07/04/30 16:51:05 aK/OxZ/l
何とかインストール出来た。
そしたら今まで見れた色んな所のフラが見れなくなってしまったのだが、
新しいFlashPlayerダウンロードすれば直るのか?
9をダウンロードしたら見れなくなったのも多いって聞くから、大丈夫?
256:Now_loading...774KB
07/04/30 22:57:39 5+2UyBMB
SWFObjectで背景透明化するときの記述方法はどう書けば良いのでしょうか?
257:Now_loading...774KB
07/05/01 18:51:25 R9BSvarJ
絵や文字などが階層内にあるムービークリップを
ぐりぐり拡大縮小してしまい、改めて表示したら中の絵や文字の縦横比がグチャグチャになってしまいました
これを今のサイズの比率を正規比?として矯正させる方法などありませんか?
FLASHは8です
258:Now_loading...774KB
07/05/02 00:31:44 lBcTieLb
>>257
変形パネルやプロパティに縦横比を維持したまま拡大・縮小 的ナのがあったはず。
もしくはshiftキー押したままマウスで変形させる。
259:Now_loading...774KB
07/05/02 15:35:44 qlsdspJE
作っているflashでパソコンの動作が極端に遅くなる事なんてありますか?
今作ってるファイルを開いて作業をしていたら前触れ無くflashが何度も強制終了したりしたのですが
260:Now_loading...774KB
07/05/02 17:13:18 DPOriz9O
>>259
ウチもけっこう強制終了する。
ウチの場合はゲーム作っていてプレビュー時にけっこうな確立で強制終了。
CPU使用率が100%に行ったり来たりしてそれが原因かと予想。
他の人の症状も聞きたいね。 >>259はどんな時に?
261:Now_loading...774KB
07/05/02 17:46:17 taRmbvz+
>>259
作っている内容に対して作業しているマシンのスペックが低すぎるんじゃないのか?
Flashに限らず、メモリ不足でHDD圧迫とかすれば動作は遅くなるだろ。
その辺の情報を晒さないことには、具体的な原因はわからんよ。
だが>>260の場合は、単にゲームの設計が悪いだけのような希ガス。
262:Now_loading...774KB
07/05/03 13:17:21 TyQEMu/F
100x100pixの画像をずらーっと縦に並べてスロットのドラム状態にした画像テーブルを
任意のキーで動くようなAS作って、そのテーブルのマイナス座標を参照しようとしたら
かならず強制終了してたなぁ(昔の記憶だがY-2000くらいだった)
Y+2000とかは全く問題なく動いてた
その画像参照のASがかなり細分化(enterframeが6つくらい)されてたので
その処理をいくつかにまとめたら落ちなくなったよ
263:Now_loading...774KB
07/05/03 13:20:25 TyQEMu/F
>>262
ちなみにその時のCPU負荷は40%くらい
メモリ不足でもなんでもなく必ず同じ部分で落ちてたから
単純にASがおかしかったのかもしんないけど
+参照のASを-参照に書き換えただけなんだから謎だな
264:Now_loading...774KB
07/05/04 01:43:42 eFrQloPP
アクションスクリプトでプログラミングを無料でしたいのですが
登録はしたくありません。30日で切れるというのも困ります
URLリンク(www.geocities.jp)
このページで紹介されているソフトは
どれもアクションスクリプトが使えるのでしょうか?
なおCやVBの経験はあります
265:Now_loading...774KB
07/05/04 02:08:29 yAeGFQ98
>>264
無料なんだから落として試してみては?
266:Now_loading...774KB
07/05/04 11:32:06 CHbnxQhO
paraflaで十分だろ
本当かは知らんが3が出れば無に帰すらしいし
267:Now_loading...774KB
07/05/04 17:48:22 gC99vcwq
他スレ(web制作板)から誘導されました
FlashMXをWin2000で使用中です。
文字をタイピングしているように表示させたいのですが、方法がわかりません。
文字1つ1つを順番に表示するというか…
教えてもらえると嬉しいです、よろしくお願いします
268:Now_loading...774KB
07/05/04 20:07:43 aCtH9/3Y
文字1つ1つを順番に表示する、でいいじゃないの?
テキストバラバラにしてレイヤーに分けて。。。
269:Now_loading...774KB
07/05/04 20:11:10 gC99vcwq
>>268
タイピング風に文字を表示させているサイトは、そのやり方でやっているんですかね?
それなら何となく分かるんですが、ActionScriptとか他の機能があるのかと思っていたんですけど…。
ありがとうございます。
270:Now_loading...774KB
07/05/04 20:48:35 GGrFthkI
>>269
ActionScriptでやるならStringクラスのsubStringとか。
ヘルプのStringクラスのトコみてみるといい。
271:Now_loading...774KB
07/05/04 20:53:44 gC99vcwq
>>270
ありがとうございます!
内容難しそうなんで、時間かけて頑張ってみます
272:Now_loading...774KB
07/05/04 22:21:54 EHvwPMn9
ムービークリップにActionScriptを記述して
ボタンとして機能させようとしているのですが
そのインスタンスに
on (release) {
gotoAndPlay(1);
}
にしてもボタンとして認識はされてるのですが
クリックしても行きたいフレームに飛びません
ご教授お願いします。
273:Now_loading...774KB
07/05/04 22:24:21 TSHmdP4E
gotoAndPlay(2);
274:273
07/05/04 22:37:20 EHvwPMn9
すいません
on (release) {
gotoAndPlay(); ←この()の中に何入れても行きたい場所に飛びません
}
275:272
07/05/04 22:45:17 EHvwPMn9
↑名前間違えました
276:Now_loading...774KB
07/05/04 22:50:01 GGrFthkI
>>272
trace(this)で処理されているか、パスがあっているか確認。
trace(this._currentframe)で現在のフレームを確認。この場合フレームが1なら移動しない。
277:272
07/05/04 22:58:22 EHvwPMn9
276ありがとう
ターゲットパス間違ってました
this._parent.gotoAndPlay();
で動作しました
ほんとありがと~
278:Now_loading...774KB
07/05/05 02:14:02 LrNEzywb
シンボルをダブルクリックして開こうとすると怪しい動作をする…。
明確に言い表せないんだけど、四角い点線が出てきてどんどん大きくなっていって
画面一杯に広がってからシンボルが開く…みたいな。
開いたシンボルもなんかタイムラインの表示が「狭く」のはずなのに大きくなってたりと怪しい…。
ご教授願います。
環境はFlash8Basic。OSはVistaです。
279:Now_loading...774KB
07/05/05 02:56:23 fHk/+o64
>>278
Microsoft Windows Vista でのAdobe 製品の動作情報
URLリンク(www.adobe.com)
>現行製品については、ほとんどの機能は問題なく動作すると考えられますが、
>Vistaへの最適化はなされていないため問題が発生する可能性もあります
280:278
07/05/05 03:45:59 LrNEzywb
>>279
ありがとうございました。
作れない環境じゃないだけ良しとする、か…
281:264
07/05/05 05:24:45 7lZKyHo/
どうもありがとうございます。
早速ParaFlaを落としました。
で、Action ScriptにおけるHello World的なものを作ってみたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
parafla.exeを起動後、スクリプトエディタに何か書き込もうとしてもできません。
クリックしても書き込める状態にはならないようです。
282:Now_loading...774KB
07/05/05 06:13:58 4wFG0oR9
>466
paraflaスレのがいいんじゃないかな
スレリンク(swf板)
しかし、30日限定でもFlash8pro触った方がいいと思うんだ
283:Now_loading...774KB
07/05/05 06:14:37 4wFG0oR9
> 282は>281あてな
284:Now_loading...774KB
07/05/05 08:03:38 v3b++hmu
>>278
俺もVistaにしようかと思っているところなんだけど、見た目をエアロからクラシックに変えても
そういう不具合でるのかな?
実験してくれるとうれしい。
285:281
07/05/05 11:36:43 7lZKyHo/
どうもありがとうございます。
Flash8proも使ってみようと思います。
286:Now_loading...774KB
07/05/05 13:19:50 09FS3GYm
>>278
それメモリ不足
287:初心者です。
07/05/05 19:10:29 RGjJyR1K
root上にあるムービークリップ(仮にAとして)
Aのタイムライン上に配置してあるボタンをクリックして
root上にあるムービークリップ(B)のタイムラインの任意のフレームに移動させたいんですが
ASの書き方が分からなくて困ってます。
root上にあるムービークリップの中のタイムラインに移動させるにはどうしたらいいんでしょうか?
初歩的なことで申し訳ないんですが、ご指導よろしくお願いします。
288:Now_loading...774KB
07/05/05 19:17:18 4wFG0oR9
>287
質問するまえに、マルチポストでこのスレを検索な
289:初心者です。
07/05/05 19:34:12 RGjJyR1K
マルチポストの意味が分かりました。
重複させてごめんなさい。気をつけます。
こちらの書き込みはスルーしてください。
290:278
07/05/06 06:31:27 mG6m7seV
>>284
エアロが不具合とかを引き起こすことはあまり無いっぽい。
Vistaに苦しめられて色々調べたけどそういう例は見つからなかったし。
ただ、Vistaにしようかと思っているのなら…次のFlashが出るまで待った方が賢明、とだけは言っておきますw
>>286
最近メモリを2GBに増やして、他のアプリとかも全部閉じてやったんだけど変わらず…。
Adobe…アップデータしてくれよう…。
291:Now_loading...774KB
07/05/06 16:12:25 WBmJCyQj
質問です。
長編FLASHアニメを作成しているんですが、
BGMをストリーミング、効果音をイベントで再生するように作っています。
最初に表示されるタイトル画面に、FLASH途中から再生できるボタンを作ったのですが、
このボタンを使い、途中のフレームから再生を開始すると同時に、
その間で設定した効果音(イベントで設定した物)が一斉に鳴ってしまいます。
再生を開始するフレームは全レイヤーキーフレームにしており、サウンドは設定されていません。
再生時に鳴ってしまう効果音を「ストップ」で止めれば鳴らないんですが、使用している効果音が多く、
全てのレイヤーを使っても止め切れません。
この状態を回避できる方法はないものでしょうか?
292:291
07/05/06 16:32:46 WBmJCyQj
環境を書き忘れました。
WindowsXP/FLASH8です。
293:Now_loading...774KB
07/05/06 17:36:49 hTrtjaoC
すいません、質問したいのですが。
suzukaを使ってflashを作ったのですが、携帯の待ち受けにするにはどうしたら
良いですか?是非教えてください。
294:Now_loading...774KB
07/05/06 18:49:30 1im+12DD
>>293
マルチには教えてあげないよ。
295:Now_loading...774KB
07/05/06 19:27:11 1//SsOSk
ジャン
296:Now_loading...774KB
07/05/07 01:43:20 yAXgrTSS
>>291
再生を開始するフレームに空白フレームいれてみたら?
またはイベント再生が終わったあと(フレームでサウンドを表すマーク(?)が終わったトコ)
に空白フレームを入れる。
297:Now_loading...774KB
07/05/07 14:33:55 FwSye9vh
>>278
コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→デザインの設定
Aero外すと幸せ
298:Now_loading...774KB
07/05/07 15:31:38 vL1wIQSK
>>297
278じゃないけど超感謝
299:Now_loading...774KB
07/05/07 15:47:43 V+p8hqqX
技術的な質問というわけじゃないんだけど、Flashに使うBGMはどう探してます?
長編作ってますが凄い悩んでます。
muzieとかで探すにしても、相手が二次元に理解ある人か判断できなくて
連絡入れるに入れられなかったり・・・
DTM板行ってもウザイだけだよなぁ
300:Now_loading...774KB
07/05/07 20:29:40 WWdKn5xA
>>297
278はAero外してもダメだったぽいけど、正常になる人も多いのかな?
301:278
07/05/08 01:38:10 aTzWm8Pz
連絡するの忘れてた!エアロ外したらシンボルダブルクリックの問題は解決した!
>>284>>297超Thanxです。
ただ、細かい点でおかしい動作が目につくのでやはり完全対応とは言い切れないかな?
さて、久しぶりにFlash作ってみるかな~。どもでしたっ!
302:Now_loading...774KB
07/05/08 06:53:19 ozhxdFSE
>>299
自分で作るとか。ウザいとか理解がとか思う以前にDTM板で聞いてみたら?
303:Now_loading...774KB
07/05/08 11:27:52 fC3a239k
教えてください。
ユーザーがマウスで女の子のパンツをずり下ろすFLASHを作りたいのですが、
途中でつまずいています。
パンツをムービークリップにして、on (press) {this.startDrag();}
(空白カッコ内で座標指定してドラッグ範囲を下方向のみに固定)
で下にパンツをひっぱる所まではできたのですが、
脱げていくにつれてパンツがくしゃくしゃになるようグラフィックを変化させたいんです。
ムービークリップの2コマ目以降に、徐々にくしゃくしゃになっていく絵を描いたのですが、
マウスポインタの現在位置(または移動量?)に応じてそれぞれのフレームに
gotoさせるにはどうすれば良いのでしょうか?
(最初は、enterFrameでポインタ位置を監視すれば良いのかと思ったんですが、
マウスでドラッグしてる間のみ反応させたいので、違いますよね?)
初心者なので、何か根本的な勘違いをしてるかもしれないんですが、
宜しくお願いします。バージョンはFlash8 Basicです。
304:Now_loading...774KB
07/05/08 11:42:51 IPlMgoZH
>>299
曲のタイプにもよるが、
インターネットアーカイブとか行けば、過去(50年以上前
305:Now_loading...774KB
07/05/08 11:43:34 IPlMgoZH
>>304
すまん、途切れた。
曲のタイプにもよるが、
インターネットアーカイブとか行けば、過去(50年以上前)の名曲は手に入るよ。
CreativeCommonsという言葉と一緒に検索してみるとよい。
306:Now_loading...774KB
07/05/08 11:46:53 IPlMgoZH
>>303
パンツとか具体的に書かなくてもwwww
ムービークリップのY座標と、フレーム番号が同期するようにすればOK。
frame番号 = Math.floor( (現在地 - 初期値) / 変化の為のピクセル数 ) + 1
例えば、Yが100から下に下りたら、10ピクセルずつ絵が変わる場合、
frame番号 = Math.floor(( mc._y - 100 ) / 10 ) + 1
となる。
307:Now_loading...774KB
07/05/08 11:48:45 IPlMgoZH
>>303 追記
onEnterFrameで見張っても、MouseMoveで見張っても問題ないと思われ。
厳密にやるなら、onPress したら、MouseMoveを見張って、onReleaseで見張るのをやめる感じ。
308:303
07/05/08 11:54:33 fC3a239k
>>306
ありがとうございます。今から試してみます。
パンツは不要でしたか?恥ずかしい…。。
309:Now_loading...774KB
07/05/08 18:24:47 w4vKsUZc
>>308
完成したら教えてくれ
310:Now_loading...774KB
07/05/09 02:01:17 ZEyxxOKg
>>309
このエロガッパ!
311:Now_loading...774KB
07/05/09 08:43:01 oSh1m0BJ
講義中に笑いそうになったじゃないか
312:Now_loading...774KB
07/05/09 14:54:19 kMGCh0sd
やべーすげー楽しみ
313:Now_loading...774KB
07/05/10 21:05:50 A00dFMY8
>>303フラッシュの完成にチョ→期待www
314:Now_loading...774KB
07/05/10 21:54:06 1VBINgFx
わかってると思うけど本当に教えにきたら叩かれるだけだから止めとけよ
315:Now_loading...774KB
07/05/10 22:05:26 rxd6m5PK
最近はじめてのフラッシュを作り始めました。
はっきりいってわからない事だらけなんです。。
ひとつだけ教えてください><
音楽CDの中のワンフレーズだけ使用したいのですが音声切り貼りできるソフトが見当たりません。。
いくつかDLしたのですがどれも取り込みができません。
普通のCDは取り込みできないのでしょうか?ファイルはAACとMP3に変換はできたのですが
何をやっても取り込めません。
どなたかお願いします。
316:Now_loading...774KB
07/05/10 22:08:23 1VBINgFx
フラッシュじゃねぇだろボケ
317:Now_loading...774KB
07/05/11 18:20:56 oEUofHB0
>>315
切り貼りしたいのか取り込みしたいのかどっちだよ。
318:315
07/05/11 18:43:59 maS++moo
さびの部分だけ使ってフラッシュを作りたいんですが今使用してるソフト(フラパラ?)
では音楽編集できなさそうなので他でサビだけ抜いてフラパラで使用したいんです。
DTM覗いたりあちこち覗いてみたのですが質問の内容があいそうなこのスレにきたのですが。。。
書いてて自分でもよくわからない文章ですね。。
まとめると
フラッシュ作成ソフトはフラパラ、音楽切るのに落としたのがサウンドエンジン、on mixです。
お店で売っているCDのさびの部分だけをフラッシュで私用したいけどできないのが相談内容です。
お願いします(´・ω・`)
319:Now_loading...774KB
07/05/11 20:45:17 DgmnAS16
>>318
よく見るんだ。"パラフラ"だ。
CDの音楽抜くのは出来ない事は無いだろうけど、
店で売っているCDの音楽をFlashにするのはまずいな。
320:Now_loading...774KB
07/05/11 20:57:45 f2zBIgbC
>お店で売っているCDのさびの部分だけをフラッシュで私用したいけどできないのが
著作権て知ってる?
321:315
07/05/11 21:14:10 maS++moo
練習のために公表せずに作ってるんですがもしかしてそれもまずい??
さすがにフラッシュと呼べるレベルのものはマダマダできないだろうからとてもお見せで来ません><
322:Now_loading...774KB
07/05/11 21:24:31 NICD3HcK
見たくもねぇよ犯罪者
323:Now_loading...774KB
07/05/11 21:43:52 jtTDMYW8
本当の初心者な僕がFLASH板に初カキコ
初めてPCを買って憧れのFLASH作成ができると思いフリーソフトをDLしまくっているのですが、『DL中にデータに欠損があったかも』等と表示されDLしたソフトが使用できません
PCに関してもど素人なのでなんとも言えないのですが、やっぱり性能的に駄目だと言われているwindows vista だからなんでしょうか?
書店などで製品版を買うかどうか悩んでいます
どなたかPCとFLASHに詳しい方解決策をお願いできませんか?
いくつかソフトをDLしたのですがどれも同じ表示です
こう何度も続くと偶然DLに失敗したとは思えません
324:Now_loading...774KB
07/05/11 22:25:32 yXXl5ohy
>>323
PC初心者板へ池
325:Now_loading...774KB
07/05/11 22:32:57 /l8Y2wBz
>>321
べつに個人で楽しむ分には使用しても構わんけどな
ExactAudioCopy
これ一個でおk
CD→WAVで取り込んで
ツールのWAVファイル処理で切り取るなり何なりするがいい
するがいい
するがいい
326:Now_loading...774KB
07/05/11 23:28:29 jtTDMYW8
≫324
言われてみれば確かにその通りでした
問題がもはやFLASHとはほぼ無関係でした
お答えいただきありがとうございます
327:Now_loading...774KB
07/05/13 01:26:35 EPZOC+0Z
FLASH内にフリーのカウンター(カウンターのURLがある)を表示させたいのですが、埋め込み方がわかりません。
どなたかご教授いただけないでしょうか。。
328:315
07/05/13 01:35:34 ZGai/80z
>>325
おお!ありがとうデス
インストールしてチョット触ってみたけど使い方が。。
さすがにここからはスレ違いぽいのでじぶんで何とかしてみます
たすかりました^^;
ついでにもひとつ質問
パラフラでjpeg取り込んでるんですが背景のいろって変えること可能ですか?
周りが真っ白でなんだかなぁって。。
329:Now_loading...774KB
07/05/13 04:23:17 kP/J6GfP
on (press) {getURL("hoge.html#01")}
のようにしても、<a name="01">で囲んだ所へ
飛んでくれないのですが、何か間違っておりますでしょうか?
330:Now_loading...774KB
07/05/13 07:08:42 dia6Caqs
>>329
on(press)が動いているかtraceで確認
331:Now_loading...774KB
07/05/13 08:54:56 kP/J6GfP
>>330
動いてるようです。
ページへは移動するんですが、nameの所へは行ってくれず、
普通にページ移動したときのように一番上に行ってしまいます;;
332:Now_loading...774KB
07/05/13 09:54:43 uoxqKdQB
>>328
背景色は変えられるけど、
透過したいなら画像はJPEGじゃないほうがいいぞ。
333:Now_loading...774KB
07/05/13 09:58:48 dia6Caqs
>>331
ブラウザにそのままのurl入れてみて動くかどうか確認
あと、キャッシュクリアするとか
334:Now_loading...774KB
07/05/13 11:52:24 QU3Nulr8
動画を作りたいんですが、リーズナブルな価格のソフトってありますか?
335:Now_loading...774KB
07/05/13 12:52:32 kP/J6GfP
>>333
普通に下のほうに行きます。
キャッシュも関係ありませんでした。
ブラウザから入力するとhoge.html#01のようにアドレスに出るのですが、
Flashからではhoge.htmlだけなんですよね。
Flashのスクリプト内で#は使えないor無視されているのかな?
336:Now_loading...774KB
07/05/13 13:05:28 aUBjnTNF
>>335
# → %23
337:Now_loading...774KB
07/05/13 17:12:52 S2pbrBGI
>335
うpしてみた?ローカルじゃ効かなかったと思う。
ちなみに俺はそのまま#で使えてる。>336
338:Now_loading...774KB
07/05/14 10:47:50 6wAO7eN6
flvplayer.swfみたいなので
JavaScriptからflvの再生や停止をコントロールできるのってないですか?
339:Now_loading...774KB
07/05/14 15:20:29 ajDOSSal
それくらい作れ
340:Now_loading...774KB
07/05/14 21:17:55 FfFbTWzN
>>337
その通りでした。ありがとうございました。
341:Now_loading...774KB
07/05/16 23:40:32 Uzoo84DX
XPでFlash8使ってます。
色々とテキストエフェクトをかけてみたいんですが、
標準のものでは物足りず。。
フリーでいい拡張モジュールはないでしょうか?
342:Now_loading...774KB
07/05/17 00:43:14 3prXGrkE
自分で組め
343:Now_loading...774KB
07/05/17 00:49:46 ui2fwJWw
342←馬鹿登場
344:Now_loading...774KB
07/05/17 17:17:33 eXo98kyH
FLASHを使って、マイクから拾った音声を録音し音楽ファイルとして保存するアプリを作ろうと考えています。
サーバーなどを使わずローカルな環境で動くものを想定しています。
本やWEBを調べても、どうも録音の方法がわかりません。
どうかご教授お願いします。
345:Now_loading...774KB
07/05/17 17:29:04 FoEO5mp5
>>344
無理。VBとかVCとかで作る。
346:Now_loading...774KB
07/05/17 17:33:02 eXo98kyH
>>345
やはりそうですか……
サーバー環境の場合は有料であれば制作が可能だという情報もありました。
サーバー環境でも無料(FLASH本体代除く)で制作可能であれば、そちらの方法でも構わないのですが、やはり無理でしょうか?
347:Now_loading...774KB
07/05/17 17:39:19 /n/L3iqO
FlashCommunicationServerというサーバーアプリが必用。
激高い。
ひょっとしたらフリーのRed5という、サーバーアプリで代用できるかもしれん。
348:Now_loading...774KB
07/05/17 17:43:41 eXo98kyH
ありがとうございました。
色々参考になりました。
大きくコストがかかったり、今から難解そうなサーバーアプリの導入はちょっと厳しいですね。
裏でVBかなにかに録音させてみることにします。
349:Now_loading...774KB
07/05/17 18:37:25 ui2fwJWw
マウス右クリックのコンテキストメニューなんですが
新規作成のflash関係を削除することはできるでしょうか?
新規フォルダつくるのに、alt+f→w→fをすると
flashファイルになっちゃうんで不便なんだよね
350:Now_loading...774KB
07/05/17 20:30:54 /sm5qRzu
モーショントゥイーンをあーでもないこーでもないとやってたら
「トゥイーン」ってグラフィックがライブラリに溜まってしまった。
どれがどれに対応してるか判らないし、余計なのは削除したいんですが
どうしたら良いですか?8Basicです。
351:Now_loading...774KB
07/05/17 21:39:10 3prXGrkE
>>349
352:Now_loading...774KB
07/05/17 21:48:21 ui2fwJWw
>342
353:Now_loading...774KB
07/05/17 21:50:43 Yo+TbUdv
>>349
つContexter
354:Now_loading...774KB
07/05/17 22:14:00 Yo+TbUdv
>>349
調べたらContexterはもう配布してないんだな
じゃあRegcleanerだな
New Fileタブを開いて要らないのを消す
反映させるには再起動かログオフが必要
355:Now_loading...774KB
07/05/17 22:36:13 ui2fwJWw
>349
thx,Contexter拾ってきたよ
356:Now_loading...774KB
07/05/18 11:54:53 G0E9Rs6F
FLASHからJAVAアプリケーションを実行させたいんですが、可能なんでしょうか?
357:Now_loading...774KB
07/05/18 19:03:45 MI+JXFP1
【やりたい事】ボタンクリックしたらサイズを指定した別Windowを開く
【 使用環境 】Flash8をMac10.4.9で使用です。ファイル(flashplayer Ver.8、AS2.0)
【 質問内容 】
URLリンク(www.adobe.com)
↑
アドビのサイトで紹介されている方法でやったのですが、反応しません。
htmlの<head>~</head>に
<SCRIPT LANGUAGE=JavaScript>
function openNewWindow(URLtoOpen, windowName, windowFeatures) {
newWindow=window.open(URLtoOpen, windowName, windowFeatures);
}
</SCRIPT>
を貼り付け、Flashボタンに、
on (release) {
getURL("javascript:openNewWindow('URL','thewin','height=400,width=400,toolbar=no,scrollbars=yes') ");
}
を貼り付けています。
以前同じ方法にてFlashMX(パブリッシュ設定ver.6)で作ったものは作動していたのですが、
Flash8で制作すると、何か違う方法でやらないといけなくなったとかあるのでしょうか?
ちなみにhtmlのjavascriptは他に「swfobject.js」をリンクさせています。
宜しくお願い致します。
358:Now_loading...774KB
07/05/18 19:14:26 jHaxkdKC
>>357
>ちなみにhtmlのjavascriptは他に「swfobject.js」をリンクさせています。
リンクさせないときは動くの?問題の切り分け汁
359:Now_loading...774KB
07/05/18 20:45:08 MI+JXFP1
>>358
どうもすいません。最近「swfobject.js」を知りまして、
これも何か影響してるのかなと勝手に思いこんでしまって。
ちなみに切り離しても動きませんでした。
360:Now_loading...774KB
07/05/18 23:07:46 yfgYHKwB
とりあえずポップアップブロックじゃないことを祈ろう
361:Now_loading...774KB
07/05/18 23:35:52 MI+JXFP1
ポップアップブロックはチェックを外しています。
アドビのサンプルをダウンロードして試しましたが、正常に作動します。
FlashMX2004で同じものを作りましたが作動しました。
Flash8では駄目になります。
362:Now_loading...774KB
07/05/19 01:20:03 sd229n33
>>350
まず、この状態をリカバリするのは難しい。
可能ならトゥイーンを作り直した方がいいかもしれん。
そういった状態にならない予防方法を。
シンボルでない物をトゥイーンさせると、Flashが自動でシンボルを作製する。
一見便利そうだが、ライブラリの肥大化に繋がるわ、使いづらいわでいいことが全くない。
鉄則:モーショントゥイーンを使うときは必ずシンボルに対して使う。
(トゥイーンさせる物は先に必ずシンボル化しておく)
363:Now_loading...774KB
07/05/19 03:26:29 f4cXH06K
初めて質問させて頂きます
フラッシュ8+XPで製作してるのですが、
ボタンを押して画像を表示した場合に
縮小から拡大をアニメーションさせて表示する場合は
モーショントゥーイン以外の方法はないのでしょうか?
あと、タイプしているような表現(文字が一文字ずつ画面に出る)を
設定する場合もキーに
一文字ずつ設定するしかないのでしょうか?
ご教授お願いします
364:Now_loading...774KB
07/05/19 04:11:05 OjsoQg+s
_xscale,_yscale
ものによる
365:Now_loading...774KB
07/05/19 12:02:28 ePCAyj+p
質問です
複数のキーフレーム内にアニメーションのあるムービークリップを別々に
配置しているのですが特定のキーを押したときに特定のフレームに移動して
そのフレーム内のムービークリップのアニメーションだけをループさせる
actionscriptはどうやって書いたらいいでしょうか
色々試してはいるのですが移動してくれなかったりフレームを順番に再生してしまい
うまくいきません。
366:Now_loading...774KB
07/05/19 15:32:35 5Yf04jQZ
>>365
stop();とgotoAndPlay();をきちんと配置する。
制御構造をきちんと紙に書いてまずは頭でシュミレートする。
367:Now_loading...774KB
07/05/20 11:31:49 hTYEMsKh
質問です
環境:FLASH8 XP
質問:
FLASH8でアンチエイリアスが効かないです
画質高でパブリッシュしても駄目です
アンチエイリアスなし・ありと並べて比べても変化ありません
Fireworks 8で文字を書いてアンチエイリアスを設定すると効いてます
詳しい方、ぜひご教授願いたいです
お願いします