09/02/09 00:59:10 9nCE1SGh0
>>466
だから「一般流通しているやつ」ちうのが「音楽出版社を
通してCD販売する」ということを指すなら、そもそも
作曲者にはその辺の著作権が残されてない→音楽出版社
の買い取り(対価を印税というかたちで払ってる)だか
ら、カラオケに事後承諾でもできるのよ。
それをお前は「レーベル管理」という言葉にしたいようだが、
言ってることは同じ。要するに作曲者が著作権を売ることで
「作曲者の意向は無関係」になる。
その辺はコムロ事件でさんざん復習をした話。
で、>>466は、
>まぁ、そんな>>452には、著作権を音楽出版社が
>買い取って商売する現状のやり方が望ましいの
>だろうな。
どこまでも最後の部分を読み落としたいようで。