09/03/22 09:49:56 6xVcdgck0
>>960
ありがと。今、FLV splitterってやつをインストールしたらちゃんとaviutlで読み込めるようになったよ。
昨晩何時間もかけて、様々なバージョンのffdshowをダウソしてインストしては試しまくってた俺は一体…。
皆のおかげだよ。何が欲しい?ケツの穴ぐらいしか差し上げれるものがないが、良ければ使ってくれ。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 11:44:16 BdTMvpNM0
>>961
まあ、あえて求めるなら「問題解決のときに頑固に自分で原因を省かない気持ち」かな
963:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 17:30:44 bokJjFlt0
自分の家の中で物を紛失した場合、大抵は
「絶対ここには無い」という所にあるもんだ
964:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 02:46:25 RGfB6oje0
WMMで作った無圧縮wmvがaviutl(もしくはTMPGEnc)で音しか出ない(Directshow導入、優先済み)という
調べた限りよくあるパターンのようで申し訳ないんですが、なんとかならないものでしょうか。
自分で確認できたのは以下の通りです。
・無圧縮でなくても「ファイルサイズに合わせて最適化」で24.8Mbpsまでaviutlで読めるものが
それを超える(25.6Mbps)と全て同じように音しか読んでくれない。
またファイルサイズが異様に肥大化。(9秒で24.8Mbps=11,084KBが25.6Mbps=45,246KB)
・24.8Mbpsを超えた動画はwmp11で再生できるが明らかにFPSが落ちた感じになる。
またMediaCoderでもエンコ可能だが同じようにカクカク。
動画は512×384の4:3、30fpsのゲーム動画です。9秒~8分程の動画で確認しています。
PCはCore2E6700、メモリ3GB、HD4870/512KB。OSはXPSP3です。
ちなみにWMMで編集前のFrapsのaviは普通に読み込んでエンコできます。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 09:48:43 S0AwuYDa0
>>964
DirectShowFilterのメリット値をいじればなんとかなるらしい
やり方?
自分で調べられないやつには、お勧めできない方法だから、教えない
それとここでは"無圧縮"wmvとmencoderの使用は2大非推奨事項
二度と同様の話題で質問したりしないように
966:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 16:52:36 QHhJQ0b40
エコノミー回避できてる動画でも
最近、smilevideoでエンコード中に時間かかってるような気がする
エコノミー回避の条件がさらに厳しくなる予定があるのかもなー
エコノミー回避できてる動画でも裏でエコノミー動画作られてると
あとで条件厳しくされると困った状態になるね
967:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 12:25:40 AyvQ2kqF0
x264のコマンドでシャープネスを調節することってできますか?
できるならどうやるんでしょうか?
968:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 13:07:29 nMlG6Kem0
できません
つーか、なんでそんなことできると考えたりするのかな?
969:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 13:31:55 AyvQ2kqF0
いやあなんか前にエンコ依頼スレでシャープきかせすぎたかなとかってレス見たんでできるのかと思ったんですが
x264でできるわけじゃないんですね
970:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 15:05:26 Yvp/XFZyP
あー。その辺は心当たりあるわ。
それはきっとAviutlなどでシャープフィルタやアンシャープフィルタを掛け過ぎたとか。そういう意味。
よくやらかすんだわ。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 03:34:53 ll3cVifS0
x264gui.auoのコマンドってただ入力すれば反映されるんですか?
例えばコマンド欄に colormatrix と入力すればそれでいいのかな
あと、スレ検索すると、colormatrix で色を指定する とありましたが、どうやれば何に指定するんですか?
colormatrix といれるだけで変換係数が適切な値に変わるのでしょうか
972:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 10:47:19 jrNumNxY0
--colormatrix "bt470bg"
すべて半角英数で入力
最初の--は省略しない
xと"の間には必ず半角でスペースを入れる
改行はしない
973:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 12:06:03 1VFcXv8I0
初歩的な質問なんですがaviutlで音質重視で320kbs
AAA-LCでエンコードしたんだけど、何回やっても雑音入っちゃって
聞ける状態じゃないです。他のやり方で320kbsで音質重視で上げる方法って
ありますか?
974:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 12:12:41 4SBC7ZMl0
まずだ、AVIutlでエンコードしてるわけじゃないんだが?
エンコードする前にWAVで書き出して別のエンコーダーでエンコードしてMUXでもすりゃいいんじゃね
975:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 14:49:00 cOVJ38V30
>>972
ありがとーございます! さっそく試してみます
976:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 15:24:30 DgCQVtDn0
--colormatrix <string> Specify color matrix setting ["undef"]
- undef, bt709, fcc, bt470bg
. smpte170m, smpte240m, GBR, YCgCo
977:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 15:41:51 cOVJ38V30
>>976
それも試してみましたが
[ colormatrix ] オプションは、[ <string> ] という値を設定できません。
というエラーが出ました
978:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 16:29:14 DgCQVtDn0
いやそれ [] でくくってあるのデフォルトって言う意味だから。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 16:37:21 wyL5lh5/O
やっとわかったぞ
BT601にしてcolormatrixしておけばFlash10も9もおkかなるほど
980:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 16:58:55 jrNumNxY0
<string>は"umh"とか"auto"とかみたいに、""で囲んだ文字列を入れろってことだよ
まあ、""は文字列にスペースが含まれないなら省略できるけど、常につける癖を付けといたほうがいい
981:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 17:15:02 jrNumNxY0
ちなみに>>976を意訳するとこんな感じかね
--colormatrix "文字列"
デコード時にYUV→RGB変換する際に使用する色空間行列を強制的に指定する
デフォルト値は"undef" (=undefined:指定なし)
なお、設定できる値は "undef" "bt709" "fcc" "bt470bg" "smpte170m"
"smpte240m" "GBR" "YCgCo"の8つのうちのどれか