09/02/04 22:11:57 /80lWwMm0
>>984
「」内伊藤社長
>「②は、「原則的にオッケーです」がデフォルト状態です。予め決められたルールや対価の支払いに
>従うなら原則的に利用を拒まない、という考え方です。このタイプに近いのは、JASRACなどの
>著作権管理団体だと思います。着メロがビジネスとして脚光を浴びはじめたとき、とても沢山の会社が
>配信事業に参入できたのも、「原則OK」の考え方があったからこそと言われてます。
>ピアプロのガイドラインも「原則OK」の考え方ですね。」
>NG、OKというのは「何が」NG、OKなんでしょう。
>「『「初音ミク」など弊社の著作物を第三者が営利目的で利用すること』を
>弊社がNG(許諾しない)とするか、OK(許諾する)とするか、です。」
というのがピアプロリンクなんて話しが出てくる大分前の話でして、
そのあと、これは同人も含まれるのか?という質問に含まれます
という回答があり、それから同人向けの許諾の話しが中心になってしまった。
本来は商業流通に簡単に乗せるための話だったのですよ。