08/11/17 01:10:37 daO+QFZT0
>>479
それって根底に「俺たちがPを支えてやった」っていう驕りが見え隠れしてるんだけど。
楽曲作者の意思を尊重すべきと考えているのなら、作者らの選択を否定できないでしょ?
商用化に際してどんな組織と組み、どのような形態を採用するかを、いちいちユーザーに説明する責任などないよ。
しっかり説明があれば、それはそれでユーザーの信頼を得られるかも知れないが、それはあくまでオプション的なもの。
あと、「ドワンゴはPを騙そうとした」というのはあなたの認識であって、Pが退いた理由は別にあるかも知れないよ。
どちらかと言えば、あなたのようなユーザーのコンセンサスを得られないから、というのが主たる理由な気がするよ。
>>484
>薄汚い欲望が透けて見える薄っぺらさのおかげで
いや、ドワはコンテンツ事業を手がける営利企業なのだから、利益追求の姿勢はあって当然。
それを薄汚いと受け取るのは、ネット上の共有文化を教授してきたユーザーだったからだろう。
そういう連中を相手に商売をしているという自覚に欠けていたのはいただけないけどね。