【ITmedia】『初音ミク曲売るのをドワンゴに任せない奴は無知野郎』 at STREAMING
【ITmedia】『初音ミク曲売るのをドワンゴに任せない奴は無知野郎』 - 暇つぶし2ch12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:01:37 dHyDl75e0
わざわざ比べようとしてるのは私らだけで、当のメーカーはそんなこと思ってないのはいつだったのかの記事に書いてあったな。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:03:44 dHyDl75e0
みくみく騒動もクリプトン側の対応の悪さも未だにゆるせない。
あいつらIkaにそれ相応の謝罪を行ったのだろうか。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:03:48 qnEMWAYp0
>>12
比べる必要があって、選択の権利を持つのは作り手ですよ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:04:10 1l5mOJUS0
そうそう、小室の件でクローズアップされてたけど、
楽曲をJASRACに登録する、とセットで付いてくる
というか前提条件の音楽出版社への権利譲渡。
これが落とし穴なんだよね。
お金が儲かるからってへたに近づくと…

16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:07:28 dHyDl75e0
>>14
そうそう。作り手がリードするんであって、
私らがとやかく言う必要もないんだよ。
で、少なくともそのクリエーターから見向きもされないことも無いガクポ。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:09:19 dHyDl75e0
>>14
あ、でも比べる必要があるだなんて、私は口が裂けても言えません。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:10:37 EHbRzvk6O
あまりそれ言ったら
がくぽ使ってるPがクリプトン敵対してるように聞こえて
離れてしまうのようになると思うのだが
むしろそんな事はあってはならないという事で
わざわざピアプロにがくぽ採用させたのに
ドワンゴはまた余計な一言を・・・

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:10:38 qnEMWAYp0
>>16
いえ、私たち作り手の選択に皆が意見を言っていただく事こそ、相互コミュニケーションですよ。
これまでのように、デカイ背後を傘に広告宣伝で売れる時代でもないですから。
逆にこちら個人の選択が視聴者個人の心を直接動かせる、もの凄くエキサイティングです。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:14:58 dHyDl75e0
>>19
少なくともガクポを選択しているクリエーターさんはいるわけです。
それを否定する権利は誰にもありません。
で、こんなところで作り手さんの振りをするのは恥ずかしいですよ。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:17:22 qnEMWAYp0
>>20
がくぽの話だったのですか?
こちらはドワンゴか、他を選ぶかの話をしていますが。
逆にいいますが、あなたの発言こそ人を貶めるような発言ばかりのようですが。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:18:20 lJIJKghb0
金でも貰って書いてそうな記事だな。
金儲けに走りたくないってまたうまい言い回しだな。
当時、彼らが嫌ったのは自分でアレンジや2次制作、コラボなどを
たの制作者に許可できなくなるからじゃなかったけ?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:18:42 dHyDl75e0
>>21
ガクポの話じゃなかったんですか?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:19:54 dHyDl75e0
ドワンゴが嫌いならニコニコも否定しなきゃいけないけど、
そこんとこどう?
ミクはニコニコがあったからこそここまで認められたとクリプトンも認めてるのだけど。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:20:43 qnEMWAYp0
>>24
いえ、まったく。
巨人が嫌いだから、東京ドームのライブに参加できない、と言っているに等しいですよ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:21:06 dHyDl75e0
>>21
このスレってそもそもそういうネタスレですよ。
タイトルからして一社を咎めるような糞スレじゃないですか。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:21:56 dHyDl75e0
>>25
東京ドームって巨人が作ってるっけ?そんなはずは無いと思いますよ。
もう少しまともなメタファないですか?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:24:36 qnEMWAYp0
>>26
それはそうですね。
ただ、発言の重さには関わります。
>>27
元の御発言と同等かと思いますが。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:27:01 EHbRzvk6O
釣り針はもう少し賢くやらないと・・・
周りに茶化されてますよ

しかし公式がプッシュすればするほど離れていくのはニコニコ動画の宿命なのに
余計なお世話のせいでがくっぽいどにトドメささなきゃいいのだが

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:28:33 dHyDl75e0
>>28
もう少しまともなメタファないですか?
ニコニコ動画を作り運営しているのがドワンゴだと私は思ってますが。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:29:54 dHyDl75e0
ryoとかドワンゴが嫌いなんですかね。
だとすると気が狂ってるとしか思えない。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:30:23 qnEMWAYp0
>>30
では、こういうのはどうですか。
「ドワンゴが嫌いならニコニコも否定しなければいけない」

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:30:44 dHyDl75e0
>>28
こんな所で作り手の振りしてる人の方がよっぽどアレだと思いますよ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:31:45 qnEMWAYp0
>>33
それが事実として、こんなところで人格否定をしているよりかはましではないですか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:32:28 wZtdZNCq0
>>22
要するにこの記事で言っているのは、
「アレンジや2次制作、コラボなどを他の制作者に許可」するのにも、
じゃんじゃん金取って大儲けすればいいじゃない簡単なことさ、
って意味のことだよね?

そんなこと始めた瞬間にそっぽ向かれるだろうが。
まあ、相手の作った二次創作作品を人質にして、
頑張って作ったものを公開できなくなるくらいなら金払えよ、と脅して大儲けしてから、
作曲家を引退して、搾り取った金で悠々自適な余生を送ればいいんだけどさ。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:32:29 dHyDl75e0
>>32
ニコニコは好きだけど、ドワンゴは嫌いと言いたいんですね。
それは私に笑えと言ってるのですか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:33:17 dHyDl75e0
>>32
もしそうならあなたの全人格を疑いますよ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:33:57 VB2s1jea0
記事自体は実際取材していて、嘘は書いてないんだろうけど
ITmediaによる軽いネガキャンにすら見えるよ
zoome買ったからかw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:34:15 qnEMWAYp0
>>35
別に手数料を取る事は否定するような事ではないでしょ。
単に、ドワンゴを通せという事を表明した事にポイントがあるだけで。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:35:03 aOn6eQoWO
イーライセンスに信託しとけ
カスラックはラフランス

41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:35:13 qnEMWAYp0
>>37
どうぞそうなさってください。人にどう見られるかはあなたに取って問題ではないでしょうし。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:38:49 dHyDl75e0
>>32
それをね、調子のいい奴って言うんですよ。
気違いとも言います。
どうせ>>1なんだろうけど。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:39:47 qnEMWAYp0
>>42
残念ながら>>1ではありませんよ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:39:58 dHyDl75e0
>>32
あまり迷惑にならないようにこの隔離スレで暴れておいて下さいね。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:42:17 h1XPaXRZ0

>ニコニコ動画から商品化したい作品を見つけると、同社スタッフがまず作者に連絡する。その際は、コンテンツを商品化するか
>どうかについて作者の意志を尊重し、権利の扱いについても、どんな選択肢があるかを作者に説明するよう注意しているという。

これ、「おまえが言うな」って突っ込むところ?
去年勝手にJAS登録したくせに。。。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:43:31 dHyDl75e0
>>45
みくみく騒動の反省を踏まえてるんじゃないの?
クリプトンも反省してるっけ?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:44:51 qnEMWAYp0
>>45
騒動に対する認識を、塗り替えたいんでしょうね。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:45:04 X3HjR/110
そんなにがくぽが好きならがくぽで金儲けしてろ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:46:57 lJIJKghb0
>>45
まあ、あれはドワンゴ出版が馬鹿すぎたんだろうね。
何が作者は気に入らないのか理解できないって感じだったね。
新人アーティストがどんだけ弱者かちょっと伝わってきた。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:50:46 DMUfFJp30
みくみく騒動のときはJASRAC登録の問題だけじゃなくて
クリプトン社に対してとても一部上場企業とは思えぬ下品な罵詈雑言をニコニコニュースのトップに載せたのが騒動を大きくした
あれのせいで有名Pやファンの心は離れてしまったと思う

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:52:18 dHyDl75e0
>>28
こんな恣意的なスレタイのスレに来て何を言ってるのだろうかこの馬鹿は。
頭は正常か?正常に機能してるんのか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:55:07 d5vdYqxm0
>>45
みくみくの登録はika氏が何も言ってないから
勝手にやったかどうか真偽不明じゃなかったっけ?

むしろ、その後に正式な許可出してないのに着うたにされてるのなんで?ってPが出てきて
>ニコニコ動画から商品化したい作品を見つけると、同社スタッフがまず作者に連絡する。その際は、コンテンツを商品化するか
>どうかについて作者の意志を尊重し、権利の扱いについても、どんな選択肢があるかを作者に説明するよう注意しているという。
こういう事実はなかったと明らかになってしまったわけだが

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:58:31 4yYnOQAY0
あの騒動をリアルタイムで体験してる人間なら任せようって気にはならないよなあ。
俺には縁のない話だけど。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 22:58:52 VZ3NtRT+0
そういえば、初音ミクってキャラクター名などキャラクターを全面的に出さなければ
CDなどで商用利用しても大丈夫って聞いたけど本当なんだろうか?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:02:43 dHyDl75e0
みくみく騒動はドワンゴミュージックのみならずクリプトン側の対応も相当悪かったと聞いている。
未来永劫「金儲けに走った」というIkaに対する評判は消えることは無い。この責任とったのだろうか。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:03:14 EL91hTy20
ITMediaって大抵記名で記事書くんだけど、珍しくこれは無記名だよなw

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:03:45 dHyDl75e0
>>53
このスレでクリエーターの振りすればいいんでないかな。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:04:16 aVhWvS1t0
Itmediaが恣意的にこういう風に書いたのか、、
ドワンゴの担当者がこういうニュアンスを実際に振りまいてたのかは判断つかないけど、

あの一件に対する謝罪>現在の対応として作者への説明と選択肢の提示を行っている
 >ドワンゴとしてはビジネスに積極的なクリエータであって欲しい

という記事の組み立てなら問題なさそうだけど、文書を読むと謝罪の部分がまる抜けなんだよね。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:05:01 dHyDl75e0
>>54
クリプトンの規約はころころ変わるから確認した方がよいよ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:05:19 9pBw4TCY0
>>50
あんな酷い広報文書出す会社に委託なんて出来ないよなw
リアルタイムで祭に参加してたが、あの文章初めて読んだ時は釣りだと勘違いした

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:05:46 EHbRzvk6O
>>54
本当
というか過去にいくつか出てる

他社のがくっぽいどでもそれは適用され
メーカーに許可貰わないでGacktとがくぽのキャラで売ったらアウト

62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:08:03 EHbRzvk6O
dHyDl75e0はデタラメばかり言ってるからスルーしておいてくれ
釣り針が大きいから言うまでもないが

63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:10:01 dHyDl75e0
>>62
クリプトンの対応の悪さをそんなにまで隠したいの?
それとIDを書くときは最初にID:を付けて。
糞Janeだとポップアップしないの。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:11:46 dHyDl75e0
>>62
それと東京ドーム=巨人の関係と、
ニコニコ=ドワンゴの関係はまったく違うのは恥ずかしい。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:12:02 VZ3NtRT+0
じゃぁ、ボーカロイドを使用してCDなどで商用利用したい人は別に初音ミクなどの
キャラクターを全面的にださずに販売すれば問題無いんじゃないかなぁ?
別に、そんなにキャラクターを前面に出さなくても本当にいい歌ならそれなりに売れるんだしさぁ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:14:38 d5vdYqxm0
>>65
やってるひといるよ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:15:53 EL91hTy20
>>65
ここのレーベルに参加している人は一切出していない。
まあまだ発売してないから結果はわからん。
URLリンク(loid.syncl.jp)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:17:35 VZ3NtRT+0
なるほど、わかりました。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:19:14 CAaGrptG0
カスに登録したからって、カスが権利守ってくれるわけじゃ無いのに、、、

カスが、集めた金配る対象、実は絞ってること書かないで、こういう記事作るのはひどいね

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:19:27 EHbRzvk6O
>>65
実際やってる人いるけど売上がイマイチだったんだよ

MEIKOとLOLAとKAITOも
実は過去に商業CD出してる
まだVOCALOIDのキャラなんて存在していなかった時代だから気付く人もいなかったけど

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:19:45 QKEzN0QxO
あの騒動をリアルタイムで体験してれば、ドワンゴに任せようとは思わんわな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:23:15 EL91hTy20
>>71
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
クリプトン社の謝罪に対するコメントが載っていたページ
こんなスタンスなら今でも信用できんわ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:23:50 EHbRzvk6O
クリプトン側は
あまりキャラ使わないで売る方法を勧めてるからな
社長オススメ曲もミクのキャラ使わない曲だし

インターネット側は
何だかんだでキャラと中の人を押してるんだよな
ドワンゴと提携組んでるせいだろうか

中身と性質が正反対な両社

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:24:17 9pBw4TCY0
あの騒動が無ければ、ドワンゴはもう少しボカロ関係でお金稼げたよな
額は大したことないだろうけど


75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:25:08 VZ3NtRT+0
>>72
”この記事は水に流されました。”って、いくらなんでもこれはひどすぎだろ。


76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:26:59 lJIJKghb0
まるでニコニコを自分のところの養成所だと言わんばかりだったよね。
最初は作った人たちも利益の一部は運営にも還元してって空気だったのに、
蓋を開けたらニコニコ以外では今後のこの楽曲はお使いいだけませんになっちゃったw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:31:07 CAaGrptG0
>>74
金より、むしろコンテンツ充実させられてたんじゃない?
ニコニコ映画祭はあいかわらず糞だし、せっかく呼んだDeDeも、さっそくdisられてるしw

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:41:57 d5vdYqxm0
>>75
いやまあ、そこは素直に笑っとけばいいんじゃないかなあ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:42:56 40xmO0x30
>>76
実際、騒動以前は曲の発表場所を提供してもらっているという好印象の方が強かったよ。
自分自身そうだったし、やり方さえ考えてくれれば今でも還元しても良いと思っている。
だけど今のやり方じゃダメだよね。
自社も作者もおいしい仕組みじゃなくて、作者に還元しているとユーザーが感じられるような
モデルを作らなきゃいけないのに、「ドワンゴ」を前面に押し出しちゃアカンよ。
そんなんだから「作者を利用して儲けようとしてる」とか、場合によっては作者自身が叩かれる
ような事態になっちゃうんだと気づいて欲しいわ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:54:36 jwfySCDf0
メルトの人はあの当時のドワンゴの対応にブチ切れて自分達でやり始めた

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:55:07 dHyDl75e0
このスレはニコニコは好きだけどドワンゴは嫌いという気違いの巣食うスレとなりました

82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:55:56 dHyDl75e0
>>80
なのに未だにニコニコへ動画投稿してるよね。
気違いじゃないのかしら。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:57:17 dHyDl75e0
>>80
クリプトンも大概ひどい対応だったしなあ。
Ikaへの謝罪と賠償は済んでるのか知りたい。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 23:59:23 4yYnOQAY0
ドワンゴは嫌いっていうけど、あの対応をしいてたのはドワンゴじゃないからな。
系列会社だが。
つーかID:dHyDl75e0は何をそんな必死にフォローしてるんだい?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:02:01 gy4nBy550
ドワ出版の本人だったりしてw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:03:21 N2WNUFtM0
ID:dHyDl75e0はただの釣り人だよ
ボカロ本スレ(557)にもいた

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:03:32 k97W2vmk0
間違ったところが儲けるより誰も儲からなくてもいいんじゃね?位の気概はあるよな
無料で配信してるところはな

ドワンゴのあの事件さえなければryoとかのCD販売の流れもなかったような気がする。
金儲けをするのにドワンゴ利用=悪、それ以外=正義の歪んだ方式が付いてしまったのだから…

88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:03:57 dHyDl75e0
>>84
たしかブログにあの変態記事が書かれたのもドワンゴ本人は知らなかったんだっけ。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:06:26 S9/jlWpH0
>>84
つまり、みくみく騒動を起こしたのは、
クリプトンと第3者機関であって、ドワンゴはあまり関係なかったりするんだね。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:08:38 S9/jlWpH0
>>87
要するにryoという気違いが勘違い馬鹿を生む元凶ということですか。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:09:33 lDIJJmaa0
アレをニコニコに掲載したのは致命的だったよな
ニコニコとしての意見と受け取れたし

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:09:47 gy4nBy550
>>88-90
同一人物とみてよろしいかw?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:10:19 gfKSBs8X0
来月はいよいよJASRAC身売り&ika氏潰し一周忌だな
風化させないために一周忌コラボでもやるべきじゃね?

だけどみくみく&ika氏には感謝してるぜ
あんたの犠牲がなかったら今頃ドワンゴ独占の暗黒時代だったからなw
ピアプロやzoomeが大きくなれたきっかけはあの犠牲あってこそだった
クリプトンにとってもボカロネタ発表の最大手をピアプロにできたのは大きかった


逆に楽曲利権を盗めなかったドワンゴは23億の赤字でのたうち回ってて
ドコモからきたペテン師にすがって来年黒字化だと株主に釈明中
リニューアルのたびに糞化するニコニコ
Pはうp以外でニコニコに貢献してくれず、騙そうとしてもピアプロかzoomeに逃げられる

そりゃドワンゴも火病るわなwww

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:10:47 N2WNUFtM0
>>92
どうもそのようだな
相手しないのが一番だ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:10:48 URtTw4bc0
>>88-90
自演乙!!

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:11:30 6wFTfQZI0
しかしこんなニコニコがボカロを支えてるのがまた皮肉だな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:14:37 H2jXRwTE0
dHyDl75e0は「sage」を知らんのか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:15:07 GrsuMCOP0
ビジネスに走るのはいいけどさ、在野の作家を使い捨てるような真似したら不味いだろ
ドワンゴはikaに何をしたか忘れたのか、それとも「業界の慣例」だから問題ないとでも思っているのか
端からまともな説明をしていればikaもあり得ない許諾を出したりしなかっただろう
権利を騙し取るようなことをしておいて何を言い出すんだ
あの件のフォローとか何もなかったじゃん
こんな状況でドワンゴに任せろとか、頭おかしいだろw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:18:51 gfKSBs8X0
ドワンゴ社員はryoがzoomeまで進出したのが余程気分が悪いのか?
こんなとこでryoのネガキャンやるなら赤字事業のニコニコを畳んだほうが株上がるってのにw

>>96
ピアプロ見てないのか?
量もなにもニコニコよりずっと上だぞ
ニコニコはP自体が工作してて見れたもんじゃねえw

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:19:42 S9/jlWpH0
>>98
やはりIkaには何もフォローしてないんだ?
クリプトンと第3者機関酷すぎくね?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:20:52 URtTw4bc0
たまには、muzieを思い出してあげてください・・・・。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:22:07 k97W2vmk0
ika氏サイドのことはおいといても
勝手に「初音ミク」をカスラックに売り渡そうとしたこととか(※実際にやったのは間の業者説がある)
勝手にニコニコの動画を着歌にしようとしたとか(他のP証言)
余罪はありますからね

これにはクリプトン側もものすごく迷惑受けましたからね…
そのおかげか知らんがリンレンの出来が(ry

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:22:27 gfKSBs8X0
>>100
話題逸らし乙
ぶっちゃけクリ云々はスレ違い
>>1が見えないのか?ドワンゴ自体の問題がネタなんだよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:26:19 nq3W5jrEO
S9/jlWpH0は本スレでミクが終わりとか言ってたから荒らし決定だな
関わらないのが一番だな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:28:43 S9/jlWpH0
>>103
スレタイは恣意的にしか見えないので却下

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:30:33 gfKSBs8X0
>>104
承知した

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:31:37 6zMlsOxs0
当時それぞれ関わっていたのは

クリプトン(C)―フロンティアワークス(FW)―ドワンゴミュージックパブリッシング(DMP)

んで、楽曲作者との窓口になっていたのはクリプトンから委託を受けたFWだった。
FWが作者と話をつけた後にDMPが配信という流れのはずだったが、なぜか作者が
了解していない曲が配信されるという事態になっていた。
JASRAC登録も、Cは聞いていないぞと怒ったわけだが、DMPもダメなんて聞いてないぞ状態。
どうも、間に入ってどちらともやり取りしていたFWが怪しいと、個人的には思うんだが…。
クリプトンも今は委託を解消しているし、あの時まったくFWが表に出てこなかったのは
表に出てこられない事情があったからだと思うわけ。
FWがどこかでミスっていれば、FWを仲介としていた両者の見解が食い違うというのも
納得がいく。

ちなみにニコニコの運営はドワンゴの子会社のニワンゴな。主要株主がドワンゴ。
で、ドワンゴの主要株主がエイベックスグループホールディングス。
まぁ、JASRACとズブズブだわな。
せっかく囲い込もうとしたのに、さぞ歯がゆい思いだったでしょうね>仁平部長

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:31:37 9Piqpfv70
クリプトンを神のように崇めているひとたちがいるけど。
伊藤社長って地元ではめちゃくちゃ評判悪いのみんな知らないのかな?
もともと商売は汚いひとだよ。
ミクのキャラクターのロイヤリティ料率って相場より全然高いんだけど、みんな素人だからわからないでダマされている。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:31:51 URtTw4bc0
>>104
了解。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:31:55 GrsuMCOP0
>>100
クリプトンがトラブルに絡んでくるのは着うた騒動の方だよ
ドワンゴ社員乙w

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:34:27 6zMlsOxs0
>>108
地元って…地元を相手にした商売の形態ではないと思うんだが、どのあたりで評判落としているのか聞きたいねw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:36:47 URtTw4bc0
>>108
【初音ミク】クリプトンはDTMを衰退させたA級戦犯
スレリンク(dtm板:1-100番)

そんなに、クリプトンを叩きたいのならこっちでやれ!!

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:38:45 nq3W5jrEO
とりあえずageて
茶化してるのがいるけどスルーしておけよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:39:25 gfKSBs8X0
水に流したどっかと違ってしっかり記録は残ってるのよね、仕方ないね
もう一度思い出しておこう


職人さんの権利関係まとめwiki
URLリンク(www32.atwiki.jp)
初音ミクの曲がJASRACの管理下に入る事件のまとめ
URLリンク(turi2.net)
ドワンゴがクリプトンに無断で初音ミクをJASRACに登録
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:39:31 S9/jlWpH0
>>105
了解

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:42:20 gy4nBy550
腹イテエ。そもそもageてる時点でバレバレだっつーの。
携帯とPC間違えたんだろw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:43:57 6zMlsOxs0
>>115
自演?w

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:44:00 URtTw4bc0
>>115
自分で自分にレスするなよw


119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:44:10 9Piqpfv70
>>111
客は全国でも取引しているところや従業員は地元に固まる。
>>112
クリプトンの法外なロイヤリティが暴露されるのはそんなに嫌ですか?




120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:44:33 1GywH9vi0
一番の問題はJASRAC信託だろう
JASRACは過去にDTMブームを潰したという前科もあるしプロのアーティストからの評判悪い悪徳利権団体だ
それでもプロには所属事務所という後ろ盾があるが在野のクリエイターにそれはない
最悪、いいように騙されてケツ毛一本残らず毟り取られるおそれもある

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:44:37 UlVn59rZ0
ちょw

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:45:25 N2WNUFtM0
むしろその法外というロイヤリティのことを具体的に聞かせて欲しい
ソース付きでな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:45:59 6zMlsOxs0
>>119
興味あるから、信頼できるソースを添えて持論を展開してみ。
ただ煽るだけじゃないってところを見せて欲しい。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:48:12 6zMlsOxs0
>>120
JASRAC本体もさることながら、その最大の顧客たる音楽出版社が一番の癌じゃない?
こいつらの都合で、今のJASRACが存続しているわけだし。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:52:00 GrsuMCOP0
ロイヤリティの話、具体的に聞かせて欲しいなぁ
又聞きじゃなくてソースよろしくね
今のところ公式コラボしたところか、一般流通でCD発売したところか
どっちか知らないけど関係者なら興味深いね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:55:23 URtTw4bc0
>>119
そんなに言うなら、ロイヤリティのことをここで暴露してもらおうでわないか。
もちろん、明確なソースつきで。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:56:16 gfKSBs8X0
ドワンゴが揉み消そうと必死なクリと伊藤社長に対する中傷は
ボカロ界隈にいるやつなら絶対目を通しといたほうがいいぞ
とくに最近ニコニコにうpし出した新参Pとかはな
「ニコニコニュース クリプトン」で検索するとすぐ出てくる

ニコニコにうpするかやめるか云々以前にな
ニコニコの中にいる人間がどういう考えの連中かってのを把握しておけるからよ
んでどうすっかは自分で考えればいいがな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 00:57:43 w+wtHisd0
赤字で必死なんだろうなw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:00:11 BkgDJAub0
>>128
荒れている動画みたいだなw
ニコニコらしい

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:02:48 lDIJJmaa0
>>124
レコード会社もJASRACも、仕組みとしては別に悪くないと思うんだけどね。。。
プロの音楽制作者が、自分でCD制作とか版権管理とかするなんてやってられないだろうし

問題なのはシステムを運用してる人達だろ
JASRACなんて作品を作り出してるわけじゃないのに何であんなに利益がでるんだよ。。。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:03:26 9Piqpfv70
>>122, 123
信頼できるソースというなら、だれか、実際にクリプトンにロイヤリティ払っているひと。
いくら払っているか、ここに書いてみなよ。相場なんてのは業界のひとはだいたい
だれでもしっている。

JASRACのこと悪くいうひといるけど、一応、JASRACとアーティストとレコード会社という
関係で、敵対関係にあるのはJASRACとレコード会社ね。で、みんなが大好きなクリエイター?
はJASRAC側についているという関係にある。これ、業界の豆知識ね。

JASRACが悪くいわれるようになったのは一部の役員の利権と化して、利益配分を私物化した
歴史があったから。あとは態度がきにいらんとかそういう話。

基本的にはクリエイターのために薄利でお金を集めているJASRACにそんなに
罪はない。

暴利をむさぼっている?といわれているのはレコード会社と音楽出版社の
ほうだろね。


132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:04:07 mTzh/JGE0
クリプトンのロイヤリティ情報wktk

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:04:24 N2WNUFtM0
だめだこりゃw

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:05:46 mTzh/JGE0
>>131
いいから、自分で知ってる情報を書けよwww

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:06:22 URtTw4bc0
誰も、そんな事聞いてねぇよ!!


136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:08:49 S9/jlWpH0
あぁ、クリプトンの悪性腫瘍が暴かれる・・・

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:10:55 6zMlsOxs0
>>131
あんたは>>108

>ミクのキャラクターのロイヤリティ料率って相場より全然高いんだけど、みんな素人だからわからないでダマされている。

って書いているのだから、当然ロイヤリティの率を知っているはずだよね?
なのに

>信頼できるソースというなら、だれか、実際にクリプトンにロイヤリティ払っているひと。
>いくら払っているか、ここに書いてみなよ。相場なんてのは業界のひとはだいたい
>だれでもしっている。

なんでここに来て人任せなの?
あなたはロイヤリティの子細を知っているのに、自分からは申せません、というのですか?
それに、その「だれか、実際にクリプトンにロイヤリティ払っているひと」とやらが出てきたとして
それが信頼できるソースになるとはまったく思えないのですが、どうでしょうか?
その人が別の「信頼できるソース」を添えて語るならともかく、ただここに書き込むだけなら
あなたがID変えるなり携帯で書き込むなりすれば、いくらでも自作自演できますよね?
で、具体的に業界ってどこの話なんです?
何のロイヤリティかぐらい教えてくれてもいいんでは?

後半はほぼ同意。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:13:40 gy4nBy550
>>131
創作なら2ちゃんでやらずに是非ニコニコでプリーズ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:13:42 S9/jlWpH0
>>137
素直に「知りたいお」って書けばいいのに

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:15:28 6zMlsOxs0
知りたいおっ( ^ω^)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:17:23 u/BEokvm0
必死に誤魔化そうとしても全部ドワンゴが悪いんだけどなw

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:18:16 mTzh/JGE0
この場合、JASRACの料率とか経費は関係ないのだな。
JASRACに信託すると、著作人格権以外の権利が著作者からなくなってしまう。
そのこと自体が問題であって、金額そのものはあまり本質的ではない。
著作者がいくら使用許可を出そうとしても、著作権者がその権利を有するためにそれが出来ないってことが問題。

そこでドワが言いたいのは、ニコニコの中であれば、JASRAC信託楽曲(国内管理楽曲のみ)は使えるから、そこでなら2次使用可能ですよ~ってことだけど・・・。
そもそもDMPのやりくちに閉口してしまったPや視聴者には、どの口がゆうとるんじゃ?としか見えないwww

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:18:39 GrsuMCOP0
「相場は誰でも知ってる。栗の法外な料金を誰か書いて!」

ちょwww
何も情報持ってないのか
期待して損した

ああ、JASRACの件はまあ分かるよ
あれは集金する機械と思っていればいい
だけど何でいきなり無関係な話を?
早く法外なロイヤリティについて知りたいおー(チンチン

相場と言えば、たぶんクリプトンは版権の相場を知らないと思う
フィギュアの一日版権でも当初は厳しすぎる条件だったようだし
音源輸入以外のノウハウを全く持ってなかったからな
だからこそFWに頼ったが、FWはあれだから…

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:21:38 BkgDJAub0
クリプトンのロイヤリティーは法外ってのと

>相場なんてのは業界のひとはだいたい
だれでもしっている。

ってのは矛盾してないかい?

業界の相場とかけ離れているから「法外」っていうんでげそ?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:23:11 9Piqpfv70

>>137
いや、ぶっちゃけ俺も他のひとのを知りたいんだけどさw
相手によって変えた料率をだしているという話もあるし。

初音ミクのキャラクター使用する場合のロイヤリティ。
同人の本やゲームに対して提示しているものや、クリプトン経由で
配信している場合に原盤使用料から抜かれる割合とか、どれもありえないっしょ。


146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:24:00 u/BEokvm0
ドワンゴから話題を逸らしたいだけだろ
栗とJASRACのことで言い争ってればドワンゴは悪くなくなるからなw

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:25:18 6zMlsOxs0
>>144
「相場を知っている業界の人が見れば、クリプトンが法外なロイヤリティを取っているのは明らか、素人は騙されている!!」

ってことでは?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:25:44 mTzh/JGE0
>>145
まずは、自分が持ってる情報を先に出すんだなwww
話はそれからだw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:26:50 GrsuMCOP0
>>145
だから、あなたが持っている数字を出さないとあり得ないかどうか分からんw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:27:13 6zMlsOxs0
>>145
だからさ、具体的な数字を出してからにしようよ。
何も始まらないよん?
あなたは何でロイヤリティを支払ったの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:27:50 X4ZidUCW0
ID:9Piqpfv70
こんなアホひさびさにみたw
寝る前にわらかすなよw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:28:23 6zMlsOxs0
>>145
あと
>相手によって変えた料率をだしているという話もあるし。
どこの話だよ、初めて聞いたぞw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:29:34 lJsMiFEB0
まあこういう口から出まかせな奴をいくら突いたところで
何も言わないと思うがw
だいたいずっとageで書き続けてる奴なんかたいてい釣りだし。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 01:37:38 S9/jlWpH0
sage強要厨撲滅委員会
URLリンク(www4.atwiki.jp)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 02:03:20 6zMlsOxs0
消えてしまわれたようなので、暇つぶしに怪文書の魚拓を置いておきますね。

URLリンク(s03.megalodon.jp)
URLリンク(s03.megalodon.jp)

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 02:27:53 S9/jlWpH0
>そして「一般の方も多いクリエイター」との契約書の締結をおこなわずに、
>長期間放置したのは、クリプトン社様側であって当社ではありません。

少なくともこれは事実っぽいね。
ギロカクでこれを訴えていた人を見た。
そもそもの元凶はこのクリプトンの対応の遅さにあったと思う。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 03:09:25 GrsuMCOP0
相手が遅いなら事後承諾でおk

慣例ですね、分かります

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 03:11:07 lJsMiFEB0
>>155
その怪文書は改めてみると本当に酷いなw
株式会社ドワンゴ・ミュージックパブリッシングって最後に書いちゃってるけど
どう見たって会社としてではなく、その文章書いた奴が個人的に感情むき出しで
書いてるのがわかる表現だったしw
はやくこの文章書いてるアホを止めないと大変だぞドワンゴと思ったっけw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 03:28:03 18W7+eY80
いまさらドワンゴが何を言おうが、ドワンゴの力なんて全く借りずにaLivetuneはオリコンデイリー2位&ウィークリー5位という
記録を打ちたて、一方ryoは同人のルートで存在感を示してるわけで。
糞ドワンゴに今更出る幕なんて全く無いだろ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 03:31:05 /4BGG+L30
>>156
版権管理を委託されてたフロンティアワークスがまともに仕事しなかったんだろ?
そのくせ、エロ抱き枕とか勝手なものばかり作って

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 03:42:00 S9/jlWpH0
>>159
とか強がってみても実際何の対価も取れていないクリエーターがいっぱいいる現実。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 03:42:28 86EbyGeR0
>>159
もうルートできちゃってるもんなあ。
音源としてのみ使う場合の規約はYAMAHA謹製だからクリプトンだろうが、インターネットだろうがカワランし。


163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 03:43:56 S9/jlWpH0
結局は>>2が現実なんだよね。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 03:50:12 c1MDBDpZ0
どちらにしろ、クリプトンVSドワンゴの形式にしたがる奴等は迷惑だよな。
そんなに派閥争いが出来るほど市場もひろがってないのに、戦うならもっと面白い奴とやってほしいね。
あの争いは両方悪いはずだし、Pたちが同考えてるかは知らないけどね。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 03:57:24 h22BEQv00
ワロタw
対応が遅かったのが元凶ってw
だからって権利者無視していいはず無いだろw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 04:00:11 GrsuMCOP0
>>161
分かってるのか知らんけど、ドワンゴが出てきても変わらんよ
ドワンゴは人気が出た曲に後から乗っかりたがってるが、思うように進まないというお話です
知名度の無い曲には全く関係がない

ドワンゴがプロモーションも仕掛けてくれるというなら話は別だがね
そんなリスクを取る気はないんだから、出る幕はないなw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 04:00:39 86EbyGeR0
正直、俺は趣味でやってるからそんなにカネは要らんよ。
同人で売ってるだけでも、交通費に宿泊費足して音源代くらいにはなるし。

カラオケでカネ取りたいって人そんなにいるのかねえ・・・・

後、ryoクラスの実力が無い限り、
ダメポと組んだりしたらコミュニティからハブられて、同人活動できなくなって逆に金銭的に損する予感w

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 05:16:19 dQ0kwaju0
ある程度人気ある作者はアルバム出して売ってるだろうし
カラオケ収入より、自分の作曲した曲をカラオケで歌えるほうがうれしいんじゃないか?
実際、商業音楽じゃなくて趣味でやってる人間のほうが多そうだし
そういった人ってお金よりも、作る喜びとか共感もらえるほうがうれしいと思うぞ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 10:07:30 CkIMJY9o0
音楽自体では殆ど金にならない。
金になるのは「芸能」な。

えいべくそなんて、返品前提で大量に初回出荷してるからね。
DL数なんてのも怪しいもんです。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 10:13:20 93dilbZP0
このドワンゴの仁平って、なんでこんなに上から目線なの?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 10:16:56 l9UeNsjd0
>販売することあるが

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 10:34:28 DOYNbOIk0
ロイヤリティーの利率なんて信用度、付き合い度、支払方法、与信、取引規模
その他諸々の条件で変わるのが世の中普通じゃないのかね?

歴代記録ぶち抜いてるミクのフィギア版権をメーカーなんかは喉から手が出るほど欲しがってるんじゃないのかね?
作りゃ作っただけ売れるんだから。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 10:46:08 l9UeNsjd0
版権モノよくやるけどロイヤリティは基本は言い値で話し合い
相手によってケタがかわる
もうかってれば更新して上乗せする場合もあるし、もうからなそうなら最低保障を払う場合もある
某ゲームみたいに呪文ひとつごとにロイヤリティがあって全部の呪文使うと50%超えるから結局呪文は使えない
とか
俳優ひとりひとりに版権払えないのでメカや人外しかでてこないハリウッドもの(最近だとパチのダースベーダーとかが多分そうだろうと予想)
に比べたら定額払えば使えるなんて夢レベル

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 11:42:56 2SJ8C+ze0

LOiDレーベルってドワンゴの手先なの?
昨年あんなに罵詈雑言並べたドワンゴに、一括で着うた配信任せてるようだし。。。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 11:51:37 nq3W5jrEO
ロイドレーベルは
VOCALOIDのキャラを使わないで売り出すやり方みたいだから関係なし
キャラの版権でゴタゴタさえしなかったら
Pたちの好き勝手にすればいいと思うよ

曲自体は作者のものだしね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:04:11 yVBaVfnv0
ざっと、斜め読みした。
JASRACに登録しないと、俺(記者)が儲からないから
登録して俺に儲けさせろという記事だな。
他人の廻しでしか相撲がとれない、寄生虫らしい記事だな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:07:47 /oMLM12tO
他人の褌な

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:13:28 yVBaVfnv0
なんか、クリを一生懸命、悪者にしたいやつがいるらしいな。
まぁ、釣だとおもうけど・・・・・
ドワとJが、ネルを使ってるんじゃないかって、疑いたくなってワクテカできるのが面白い。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:21:41 PkYlCXDe0
>>174
LOiDレーベルを立ち上げた会社がブレインシンク株式会社(BRAINSYNC,INC.)で、
その主要株主にエイベックス・マーケティング株式会社があるから、
着うたを配信しようとしたら、普通にドワンゴ経由になっちまうわな。

↓ブレインシンクの会社概要
URLリンク(www.brainsync.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 12:44:46 yVBaVfnv0
ドワンゴも、囲い込みするなら、派手にやらずに
はじめっからLOiDレーベルにたいに、横のつながりで
静かにやったら、良かったのに。

まぁ、あのときには、業界の慣例で上から目線で
普通に対応したから、騒ぎになちゃったわけだが・・・

既存の新人音楽クリエイターって、どれだけ搾取されてたんだよ!(笑

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 13:07:20 /4BGG+L30
>既存の新人音楽クリエイターって、どれだけ搾取されてたんだよ!(笑

当時2chでデPが色々書いてくれて、音楽業界の利権とか搾取構造に興味を持ったわw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 13:12:40 xG6/Vv4j0
>>181
そんな事あったのか。
デPは1も2もCD買ったし興味あるわw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 13:27:02 yVBaVfnv0
昔:
クリエイターは、少数の仲間と小さなコミュニティーで活動しながら
巨大な企業に個人で戦いを挑むのが常識
企業側は圧倒的な戦力で、有望新人であれば囲い込み
凡庸な新人なら、絞るだけ絞って捨てる
ダメそうなのは、相手にしないって選択が可能だった

今:
クリエイターは、ネットという薄く広い繋がりで結ばれている。
そして、ミクという偶像を得たことで、薄かったものが色濃くなってきた。
いろんな分野の、人間が、情報を共有して、互いに協力するようになってきた。
企業は、業界慣例が世間一般の常識から、
離れているものと認識すらできなかったので通常営業中。
なぜか、有望そうな新人が逃げていって、関係ない外野から非難轟々。
ためしに、イメージを良くして見ようと工作している。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 13:41:30 mTzh/JGE0
なんというか、メジャーに出なくても個人ベースで動く限りは、
どーにかなっちゃう環境が出来てきちゃったのよね・・・。
一番極端な例で言えば、コミケなんだろうけど。ジャンルがどうかはおいておくけどね。
延べ50万人を1回のイベントで動員できるんだもの。
そこでそこそこに売れば、そこそこに食えてるやつもいるし。
プロがそこに売りに行ってる例もあるしな。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 15:29:09 ta7f26I60
「損をしている」という言葉を強調しているのが、違和感を感じるなあ。
「作家の意思を尊重している」という事と矛盾しているように聞えるが。
この文章からは、そう感じてしまう。
インタビューを書き起こした編集者の能力の問題かもしれないが。


186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 16:05:44 6zMlsOxs0
>>185
ドワンゴは営利企業だから、「無償」という選択肢があり得ないんでしょう。
利益を得ることこそが「作者のため」であり「自社のため」でもある。
営利企業なので当然ながら「金銭としての利益を得る」のが最も重要だ。
「無償」はその基準を満たしていないので、「損をしている」と決めつけているわけだ。
作者の意思の尊重というのも、まずこの基準ありきでの話みたいだしね。
これはドワンゴの価値観であって、必ずしも創作者の価値観と一致するとは限らない。
そこをこの仁平部長とやらは混同してしまっているんだろう。

作者が自らの意志で商用化を望まない場合も、ドワンゴから見れば「損をしている」と。
アホらしw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 16:22:59 +NKdXNtr0
というかドワンゴは下手すると会社の存続さえ危ないからな
かつて40万を超えた株価も今では1/6だし

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 16:26:37 pxR2ZRf40
>>184
利益率では同人が圧倒的だからね
代わりに作家がリスクを抱え込む必要が出てくるが

そう考えると、メジャーへの進出は
・リスク回避(レーベルがリスクを負う)
・プロモーション
・個人の手に負えない規模の場合
くらいしかメリットがない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 16:29:39 JHFPMMAQ0
同人(オタ文化としての)がもっと拡大して
インディーズミュージシャンなんかのための流通が確立されれば
必ずしもメジャー資本に頼る必要はなくなるんじゃないか
プロモーションはネットでいくらでも手段があるし

IOSYSなんかあれだけ自分らでつべやニコニコに動画アップしても
CDが売れたり、同人活動で名を売って別の仕事を受けることで活動は継続できている

たとえば本業は別に持っててもいい、むしろ専業になっちゃったら
面白いもんが作れなくなるやつも多いだろう
クリエイターにとってもユーザーにとっても「活動の継続」が至上命題であって、
別にメジャー化とか金儲けにそこまでこだわってるやつばかりじゃあるまいよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 16:32:44 JHFPMMAQ0
仁平部長的発想だと
「ZUNは無知で損してる、当然東方はガンガンに連載してアニメ化し、
有名ゲームメーカーに音楽や絵を作らせれば正当に評価されるのに」
みたいな話になりそう

価値観が
アマチュア>プロ
同人>商業
で固定されてるんだろうけど、既存の商業構造は別に絶対じゃない
「気が向いたときに作るだけ、他の人にも好きに使ってもらいたい」
っていう価値観はどうなるんだ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 16:36:28 KomZIED/0
>>188 3つめのバリエーションとして、
手に負えないほどじゃないんだけど、任せられるとこは任せて時間作りたい
てのはあるかもね

小説や漫画の場合も出版社に著作権を全部譲渡したり委託して
著者には人格権しか残さないのが普通なんだろか

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 16:38:50 KomZIED/0
>>190 意味はわかるんだけど不等号の向きが変じゃない?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 16:52:51 xPuSdV3c0
ま、営利を追求する企業としての理屈だよなぁ。
それ以外の価値観おいてけぼりだけど

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 17:33:22 S9/jlWpH0
>>184
でもコミケとかそんな怪しいイベントには出たくないクリエーターさんはいっぱいいるんじゃないかしら

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 17:39:10 pxR2ZRf40
コミケが嫌ならM3でいいんじゃないの

どっちにしても、メジャーの方が儲かる人なんて一握り
金銭を基準に損得を考えても大半のクリエイターにとっては同人の方が儲かるだろう
リスク直撃、究極の中抜きでもあるからね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 17:46:23 JHFPMMAQ0
>>192
ほんとだ…


>>194
個人創作文化(1人って意味じゃなく企業の対義語としての個人)の
市場としての成熟はオタ系に偏りすぎてるってのはある

たとえばインディーズミュージックシーンとか、ジャンルごとにバラバラで
特定のライブハウスやレーベルにそれぞれ小さく集中する傾向があるからね
アメリカではMy Spaceを使ってインディーズミュージシャンが
自作のプロモーションやってブレイクしてるケースもけっこうあるが
日本は非オタ層がアナログ寄りすぎるのかも

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 17:53:04 NpCKc1/f0
>>191
漫画は通常出版権を貸与しているだけだったと思う。契約が3年ぐらいで何も言わなければ自動更新、引き上げも可能。
漫画家はあたれば版権収入が多いはずで、遊戯王の作者は今でもカードでえらい収入があったと思う。
ただし、学年誌は買取という話も聞いたような気がする。

ゴルゴ13は掲載雑誌は小学館だけど、単行本はリイド社っていう自前の出版社から出してる。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 18:10:16 KomZIED/0
>>197 ありがとう
そう聞くと、商業音楽が商業出版と違って方式が事実上一種類しかないのには
「搾取」と言う人もいておかしくないな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 18:51:36 uXFvaLeG0
>>196
今やるならネットはネットでもモバイル中心に
新規にプロモーションとか決済の場を構築するほうがいいかもしれませんね。
間口が広くなるでしょうし。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 19:35:42 TCzal5ER0
少なくともカスが、同人には権利を認めん、って立場である以上、
同人作家の方からカスに関わるメリットは低いよな
URLリンク(www.jasrac.or.jp)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 21:37:53 RFd6QSIW0
2 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 21:20:44 ID:dHyDl75e0
7 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 21:47:53 ID:dHyDl75e0
8 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 21:53:54 ID:dHyDl75e0
11 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 21:59:27 ID:dHyDl75e0
12 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:01:37 ID:dHyDl75e0
13 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:03:44 ID:dHyDl75e0
16 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:07:28 ID:dHyDl75e0
17 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:09:19 ID:dHyDl75e0
20 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:14:58 ID:dHyDl75e0
23 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:18:42 ID:dHyDl75e0
24 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:19:54 ID:dHyDl75e0
26 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:21:06 ID:dHyDl75e0
27 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:21:56 ID:dHyDl75e0
30 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:28:33 ID:dHyDl75e0
31 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:29:54 ID:dHyDl75e0
33 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:30:44 ID:dHyDl75e0
36 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:32:29 ID:dHyDl75e0
37 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:33:17 ID:dHyDl75e0
42 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:38:49 ID:dHyDl75e0
44 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:39:58 ID:dHyDl75e0
46 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:43:31 ID:dHyDl75e0
51 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 22:52:18 ID:dHyDl75e0
55 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 23:02:43 ID:dHyDl75e0
57 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 23:03:45 ID:dHyDl75e0
59 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 23:05:01 ID:dHyDl75e0
63 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 23:10:01 ID:dHyDl75e0
64 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 23:11:46 ID:dHyDl75e0
81 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 23:55:07 ID:dHyDl75e0
82 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 23:55:56 ID:dHyDl75e0
83 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/14(金) 23:57:17 ID:dHyDl75e0
88 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 00:03:57 ID:dHyDl75e0

89 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 00:06:26 ID:S9/jlWpH0
90 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 00:08:38 ID:S9/jlWpH0
100 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 00:19:42 ID:S9/jlWpH0
105 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 00:28:43 ID:S9/jlWpH0
115 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 00:39:31 ID:S9/jlWpH0
136 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 01:08:49 ID:S9/jlWpH0
139 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 01:13:42 ID:S9/jlWpH0
154 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 01:37:38 ID:S9/jlWpH0
156 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 02:27:53 ID:S9/jlWpH0
161 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 03:42:00 ID:S9/jlWpH0
163 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 03:43:56 ID:S9/jlWpH0
194 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/15(土) 17:33:22 ID:S9/jlWpH0

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 23:12:44 /4BGG+L30
ドワンゴは「お、俺を踏み台にした!?」とでも言ってればいいんだ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 00:12:45 oVR956BT0

夏野が必死なだけだろ。

ニコニコ動画、単月黒字化は2009年6月--夏野氏は取締役エヴァンジェリストに就任へ
URLリンク(japan.cnet.com)


204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 09:15:46 RA7BFwrH0
まぁ反クリプトン、反ドワンゴのキャンペーンはともかく、どういう経路を選ぶのかは作者のかってではあるし、
まわりがぐっだぐっだ言うのがうるさいとは思うなぁ。対価を貰うだけが評価ではないし、中間業者を入れて
対価をもらうと責任が付いて回るのは当然だしな。ドワンゴというかエーべックスなのか知らないが、
こちらの方は宣伝がど下手糞で信頼がえられてないし。
もう少し地道というか、信頼をベースとした道筋をアイディアとして提供できないものかねぇ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 10:01:17 lBzNXdpE0
avexは昔から下手だよね、のまネコ騒動とか

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 10:49:15 MSw11Hxh0
あいかわらずなおまえらバカばっかりだなw

去年の騒動なんてどうみてもクリプトンが諸悪の根源にきまってんじゃん。
なんでネットには近いはずのドワンゴが負けるとわかっている喧嘩をクリプトンとしたのか?

よっぽどひどいことをクリプトンがしたからにきまってんじゃん。

去年の騒動の真相はおまいらが信じているのと逆。
クリプトンがたんなる楽器メーカーのくせに初音ミクをつかった楽曲の権利を独占しようとした。
それにドワンゴが反発しただけだ。

だから、共同コメントの第4項で、みんながあたりまえのことをなんでいっているんだろう?
って不思議がっていた楽曲の権利は楽曲の制作者にあってどこに権利を委託するかは
制作者が決めれるとかいう項目がはいっている。

このあたりまえのことに反対して楽曲の権利の管理は自分だけがやると主張していたのがクリプトン。

これが事実。着うた無断配信の経緯をみていたら、それはわかる。

なんで、当初、ドワンゴが窓口をしていた制作者の原盤契約先がクリプトンになったのか?
クリプトンがドワンゴに横やりをいれてきたから以外に考えられない。
ドワンゴがなんでそんな無茶苦茶な要求を呑んだのかしらないが、
結局、クリプトンが自分で要求したくせに制作者と契約をさぼって
ドワンゴに配信許可をしたので、無断配信になった。

ここはクリプトン伊藤社長も認めていて唯一謝罪している点。

ところが、クリプトンは、自分でドワンゴに配信を許可したのに、
書面で契約はしてないと責任をドワンゴになすりつけた。

書面だろうが口頭だろうが無断配信を許可したのは自分だろう。

ネット世論はまさかクリプトンがそんなことやっているとは思ってなかったから
韓国みたいな無茶苦茶な責任転嫁が成功してしまった。

なんで、去年、ドワンゴがあそこまで激怒していたのか、もういちど考えてみたほうがいい。


207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 10:58:31 lBzNXdpE0
>>206
コピペっぽいけどそれを叩き台にして頭を整理してみよう

ドワンゴと配信についてやり取りしてたのはFWで、
FWの担当者とドワンゴの担当者の口頭でのやり取りが元で
ドワンゴが配信をスタートしてしまった
これについては口頭での話だから水かけ論になるが、
普通に事前に「○月×日から配信します」って通達してれば
トラブルにはならんかったよね
そこはドワンゴのチョンボで間違いないんじゃないの?

次に、音楽出版社じゃないクリプトンがなんで楽曲の権利を独占できる?
DMPは権利管理の会社だからJASRAC信託のシステムができている
あらゆる個人・企業がJASRAC信託に際して音楽出版社を通すのは
手続きとかノウハウが音楽出版社にあるからだろ

伊藤社長は別に正義のためでもなんでもなく自社の利益のために怒った、
ここは間違いないけど、クリにとっての自社の利益はDMPが考える「権利の独占」などではない
これは楽器メーカーと権利ビジネス会社の価値観の違いによって生じたスレ違いで、
ドワンゴの怪文書は最初から最後までそこを勘違いしてたと思う

「せっかくJASRACフリーの楽曲たちを軸にコラボとか盛り上がってるのに音楽出版社入れて水さすんじゃねえよ」
ってのが、音源をクリエイターに売る楽器メーカーの利益追求だろ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:08:38 YO0wUIbr0
ドワンゴ擁護してる奴は同一人物なんだろうが
頭悪すぎだろw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:14:40 MSw11Hxh0
>>207

こういうのがバカがいるからクリプトン伊藤社長が喜ぶ。
全部、クリプトンを悪くしないようにつくった、きみの想像じゃんw

>普通に事前に「○月×日から配信します」って通達してれば
>トラブルにはならんかったよね

なんでドワンゴが通達してなかったと空想してんの?
着うた大手のドワンゴが権利者に配信日の通達をしてないわけないじゃん。
やくざな音楽業界生きていけないよw

そして音楽出版社でもレコード会社でもないクリプトンが自分が交渉してない
制作者の原盤権をなんでもとうとしたの?

自分で利益独占しようとしたからにきまってんじゃん。
冷静に考えてみたらわかるはなし。

独占しようとしたのはクリプトン


210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:21:48 xN2BaLxI0
>>206
諸悪の根源は権利代行会社たるFWだろ。
あそこが中間に入って、両社に調子の良いことを言ってあの見解の違いが生まれた。

クリプトン側は、こっちは許可していないのになんで配信してるのかと、社長がぶち切れた。
ドワンゴ側も、クリプトンが許可したじゃないかとぶち切れた。
ここで忘れてならないのは、権利関係の処理はこの両社の直接のやり取りではなく、全てFWを通していたということだ。
また、原盤契約先をクリプトンにするという条件は、ドワンゴが「初音ミク」のネームバリューが欲しかったからに他ならない。
クリプトンは「初音ミク」というキャラクター部分が付随する商品展開には慎重だったから、ドワンゴが勝手なことを出来ないよう
予防線を張ったまで。
ドワンゴが「初音ミク」を前面に押し出して着うた配信しようとしていたのは明らかで、これを通常の楽曲と同じ扱いで考えると
この問題の本質を見失ってしまう。

クリプトンが反省すべきなのは、FWという杜撰な会社を権利代行会社としてドワンゴ側に指定してしまったこと。
ドワンゴが反省すべきなのは、配信を急ぐあまり、書面契約がない内に音源ファイルを作者から受け取ったことと
その後、ユーザーへの説明に業界の慣例などというズレた理論を用いた対応の愚かしさだ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:23:25 zlTZv1jD0
>>209
沈んでく船に乗るバカは居ない。
URLリンク(kyojiohno.cocolog-nifty.com)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:24:11 lBzNXdpE0
>なんでドワンゴが通達してなかったと空想してんの?
>着うた大手のドワンゴが権利者に配信日の通達をしてないわけないじゃん。

いやたしかに知らんけど、通達してたならそう言うんじゃないの?
あの怪文書の勢いだったらさ

>>209
>自分で利益独占しようとしたからにきまってんじゃん。
>冷静に考えてみたらわかるはなし。

ところが誰もそう思わなかったのはなんでだと思う?
その発想自体が「音楽出版社ドワンゴ」からしか出ない発想だからだよ
ほとんどの世論が「クリの言ってる意味はわかる、ドワンゴの言ってる意味はわからん」
だったのは、別に世論が全員クリ信者だったからではなく、
音楽出版社の常識が世界の非常識だったからと考えたほうが合理的じゃない?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:24:51 MSw11Hxh0
>>210

間にはいっていた権利代行会社ってそれを指定したのはクリプトンじゃねーの?
なんでクリプトンがドワンゴにぶちきれるの?

自分の責任じゃん。


214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:28:01 lBzNXdpE0
そもそも原盤権原盤権騒いでたのもこだわってたのもDMP側だけなんだよね
伊藤社長はニコニコなどでの盛り上がりに水を差したくないからこそ
作者たちの権利委託について真っ青になって反応したわけで、
(これは音源売る会社の社長としては当たり前、別に善意ではない。
DMPには理解できないだろうけど、業態がそもそも違う)

ここのスレ違いがまずあり、なおかつDMPの価値観・常識は
第三者から見ても奇怪に映ったということ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:28:09 xN2BaLxI0
>>213
だから、クリプトンが反省すべきはそんな会社を指定したことだよねって書いてるよね?
でもポカやらかしたのはFWだよ。
権利代行業務を委託された責任を全うできなかった会社が悪いのは当たり前だよね?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:28:15 MSw11Hxh0
>>212

だから、みんな雰囲気でクリプトン善、ドワンゴ悪って決めつけていただけでしょ?
根拠は雰囲気。

あの怪文書の態度が気に入らんってだけでしょ?

あとのストーリはみんなでつくりあげた妄想。


217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:30:17 MSw11Hxh0
>>215
だからさ、それって犯罪犯したのはうちの社員です。そういう社員を
やとったことは反省しますが、犯罪はうちのせいじゃないです。
っていっているのと同じことじゃん。


218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:33:05 3TK21ytL0
とりあえずこの>>206の怪文書は必要以上にドワンゴを善にしすぎだろw


219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:35:13 lBzNXdpE0
>>216
態度というか、クリとのバトルにおいて出てきた怪文書で
ドワンゴが何を企んでたかが如実にわかっちゃったってのがでかいんじゃないかな

「どうせお前らも権利ビジネスやろうとしてるんだろ?渡さんぞー!」
って前提でもってズレたこと言うDMPにうんざりしたから
わざわざ「JASRACは嫌いなんでありえん(笑)」なんていう問題発言してみせたんだと思うけどw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:35:18 xN2BaLxI0
>>217
自分の会社や子会社の社員ならともかく、クリプトンとFWは対等の関係で契約していたんだから
その例は当てはまらないぞ。
権利処理を実際に行っていたのはFWで、クリプトンもドワンゴもFWがちゃんと仕事をしていると信頼
していたのに、それを裏切ったわけだ。これは重大な契約違反だ。

クリとドワの両社が最終的に手打ちにしたのも、FWの過失があったからこそだ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:35:25 zlTZv1jD0
>>210
IKA氏にまともな説明がなされてなかった事も、DMP非難の原因のひとつになったからなあ。

竹熊氏の記事にもあったけど、音楽ギョーカイと出版ギョーカイは契約書交わさないで口頭ベースで進む
っていうのが普通。んで、何かあったら個人が泣き寝入り。
他業界で、法令遵守(コンプライアンス)とか、企業統制(コーポレートガバナンス)とかが進んで、
他業界とのズレが広がりつつあるこの世の中、そろそろ許されなくなってドカンと何か事件起こるような気がする。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:43:50 RA7BFwrH0
>>220
まぁそりゃそうなんだが、俺が担当者だとすると中間業者を指定されて、そこと交渉している以上
頭越しにクリプトンや権利者と話すわけにもいかないし、話しが違うとクリプトンがまず中間業者に
切れるのならわかるんだけど、ネットでドワンゴに切れるのは筋としておかしくね?
しかも伊藤社長のブログ読む限りじゃ中間業者に確認とったのは、Blogで喧嘩始めた後じゃない。
順番がおかしいと思うんだよな。
ドワンゴの態度が最悪なのはわかるし、音楽業界の常識wとか馬鹿じゃないのとは思うけど
必要以上にクリプトンを綺麗に見るのもどうなんだろう。

まぁ広報というかイメージ戦略って重要なんだろうなぁ。伊藤社長の場合は宣伝というより
天然だとは思うけどw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:47:32 lBzNXdpE0
>>222
うん、会社としての筋で言えば伊藤社長はまずFWにクレーム入れるべきだったとは思うが
それは手続き上の不備の話であって、
伊藤社長やネット住人がキレてたのは手続き以前に
「DMPがやろうとしていたこと」に対してだろう

会社同士の話ならそりゃ両社で徹底的にFWを吊るし上げたらよろしい

ネット住人は手続き上の不備に反応して祭りを起こしたわけじゃなく、
怪文書から垣間見えるDMPの思惑に対して反発したんじゃないかね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:50:29 UgPkHbTt0
>>222
簡単なことだ。
 クリプトン伊藤社長は率直に自分の意見を述べた。悪いところは素直に謝った。出来る範囲で状況説明を行った。
 DMPの担当者は自己保身に終始した。

ことの良し悪しはどうあれ、見た目によく見えるのはどっちかってことだ。
まぁあれだ、当時の松下とパロマの対応の差と同じ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:51:21 xN2BaLxI0
>>222
そりゃそうだよね、契約上FWをすっとばす事が出来なかったというのも、この問題の根底にある。
それにクリプトンの手落ちはかなりあったと認識しているよ。
まずブログでアレを始めたのはどうなの、と思ったしね。
最終的にドワンゴの見解が、ユーザーから見てズレていたためにひどく言われるようになったけど
ドワンゴは「業界の慣例」からすればほぼ当たり前の手順を踏んだだけ。
FWさえ仕事をしていれば、多分平和の内に着うた配信出来たでしょう。

クリプトンはその後の企業とのコラボなどでちゃんと自分達で仕事するようになったので
当時個人的に感じた印象からは、やや好転したよ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:52:17 MSw11Hxh0
>>220
本当におまえ基地外だなw
ドワンゴからみたらクリプトンもFW?もいっしょだろ。クリプトンが決めた
権利代行会社なんだから。

まず、クリプトンが文句をいうなら権利代行会社。

中間業者とかいういいかたで誤魔化しているけど、権利代行会社=クリプトンだよ。
ドワンゴとクリプトンの間に中立でいるわけじゃない。クリプトンの代理人。

で昨年の騒動はクリプトンが代理人のやったことはしらんといってドワンゴにきれた事件。

ここに関しては、まともな反論はないな。つうか事実だからだけどw



227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:52:29 ZvLlnWem0
なんだかんだ言うがFWとikaが沈黙を続ける限りは
真相を知ることは無いだろうよ

ID:MSw11Hxh0みたいに釣りか真性か知らないが
変な文章書くのがいるからドワンゴの印象が良くならないわけだろうなw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:53:27 lBzNXdpE0
>まずブログでアレを始めたのはどうなの、と思ったしね。

企業として見たら、まずあんなコメント可能なBLOGを持ってること、
会社としての発表を(昔から)BLOGでやってることがありえんよねw
札幌のちっちゃい楽器メーカーとしてはそれが当たり前だったんだろうけど

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:57:06 lBzNXdpE0
>>226
FW=クリを一体として見ても、DMP側に非はあるだろ

契約書もないのに一方的に「独占!」って銘打ったリリースを強行して揉めたり、
しかも後からそのリリースのこと忘れてかなんか知らんが
「うちは独占なんて話は一切してない」とか言い出したり、
契約書について回答がないのに着うた配信強行したり
(これについてはFWから口頭でOKが出てたのかもしれないが、書面がなかったならフライングには違いない)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 11:58:07 zlTZv1jD0
>>227
同意
あの怪文書見て好意を抱けってのがどうかしてる。

あとPに対しては「音楽ギョーカイ」の慣例だかどーだか知らないけど、「法律と世間一般の常識」に準拠して
コミュニケーションとってくれよと。
普通の業界に居る社会人がギョーカイ基準の対応されたら普通、怒るか呆れるよ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:01:43 zlTZv1jD0
>>229
クリプトンのミク以前の主力事業は、海外の音源会社の代理店だからね。
国内の業界に対しても販売事業で、権利ビジネスやったこと無かっただろうから、
契約無しで話が進むなんて、天地がひっくり返ったような衝撃受けただろうと思うw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:02:43 MSw11Hxh0
>>229
社会にでたことのないニートがわかったようなことをいうのは本当に笑えるw
ドワンゴ「何月何日に着うた配信しますけどいいですか?」
クリプトン「いいですよ。やっちゃってください」
問題発生後:
クリプトン「口頭でいっただけで契約書もないのにドワンゴが配信した」

おまえが信じている正義ってこれ↑
ドワンゴにどこに非があるんだwww
だったら口頭でいいから、配信するなっていえよw



233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:05:38 3TK21ytL0
>>224
問題を起こしたことより、問題発生時の対応が重要視されるのは今や常識だからねー
ビジネス的な観点では業界の慣例を踏まえてどちらかといえばクリに非が有ると感じたが、
少なくともネット上ではよりユーザー寄りの立場に立ってるように見えたクリが支持されるのは
当然だったな。

>>206
ドワンゴは負けると分かっている喧嘩をしたんじゃなくて、怪文書を出したことで自ら
互角の勝負で負けを確定させたんでしょ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:06:19 lBzNXdpE0
>>232
音楽出版業界のジョーシキは知らんが、
世間の常識としてはこんなデリケートな契約ごとに
担当者の口頭レベルでゴーは出さんだろ

ゴーを出した時点で「どっちも」ナメすぎ。
FW(=クリ)も、そしてもちろんDMPも「非はある」。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:07:26 xN2BaLxI0
>>226
ドワンゴの失敗はそこにあるんだよ。
権利代行会社のやり方を、クリプトンが意図したこととして捉えたことだ。
当たり前っちゃ当たり前なんだが、あの怪文書を出したのもクリプトンと権利代行会社がイコールだったから。
だが、クリプトンとFW間、ドワンゴとFW間で、FWが全く異なる説明をした場合、ドワとクリの見解がズレる。
それがハッキリ判明する前に、業界の慣例を持ち出したためにドワンゴはイメージを落とすことになった。
どちらかというと、あの騒動以前はネットユーザーよりと認知されていたと記憶している。
伊藤社長のブログに反論している暇があったら、早急に直接やり取りして原因を探るべきだったね。
なんというか、貧乏くじ引きまくり。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:07:57 YO0wUIbr0
ドワンゴもID:MSw11Hxh0みたいなキチガイしか擁護しないのでは
もうどうしようもないな。可哀想に。
自分に都合の悪い部分は全く触れようとしないのが笑えるw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:08:26 zlTZv1jD0
>>232
契約書も、せめて覚書も無い状況でそんな事が進むのが「他の業界の常識」では有り得ないって言ってるのよ。
以下のような事やって許されると思うか?

クリプトン「まだ契約まとまって無いけど、何月何日から音源販売しちゃうけどいいすか?」
海外の音源ソフトハウス「ハァ!? 寝言言ってる前に、とりあえず契約書のドラフトさっさと寄越せ!」

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:09:36 MSw11Hxh0
結論:

おまえらはドワンゴの怪文書のイメージが悪かった。
クリプトンに伊藤社長はブログよんでて、いいひとにみえた。

だから、いっている内容は関係なくドワンゴ=悪ときめた。

ということじゃん。ひでえええええええええええええwww
もっと他に根拠ねえのwww

イメージがドワンゴ=悪という人気投票の結果はおまえらに従うわw
人気投票だからなw

やっていることで悪いのはクリプトン。諸悪の根源はクリプトン。
ドワンゴは被害者。これが事実。


239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:09:45 78L/H72x0
>>209
ワロタ
>ないわけないじゃん

それを思い込みというんじゃ…

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:10:13 YO0wUIbr0
はい、敗北宣言でました。
終了。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:10:50 78L/H72x0
事実っていうのは当事者の価値観であって真実ではないからな。


242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:11:46 lBzNXdpE0
>>238
まずお前の一連の発言になんか根拠あんのかよw
登場から今に至るまで

「ドワンゴは××したに決まってるじゃん、常考」
「冷静に考えたらクリが○○しようにしたに決まってるwww」

っていう妄想しか書いてなくないか?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:14:38 RA7BFwrH0
別にキチの発言がドワンゴの発言というわけじゃないんだがな。

契約に関してただ、当時の伊藤社長のブログコメントで
「ドワンゴ社と仲介業者間にあるのは音楽出版権か何かの契約かと思います。」
という発言が最後のほうで(おせぇよw)あるから契約はあったんじゃないかと思ってるんだが
どうなんだろう。


244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:15:10 xN2BaLxI0
結局、こんな程度の低い結論ありきの煽りかよ…。
被害者というなら、こんな事に巻き込まれた楽曲作者達だろうが…。
もうその被害者視点がドワンゴ側だよあなたは。
腹減ったんでパスタ茹でてくるわノシ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:17:52 MSw11Hxh0
クリプトン信者が必死すぎてわらえる


246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:18:10 UgPkHbTt0
>>238
仮にそうだとしても、
問題発生後の対処に問題があれば誰も支持しないわな。

問題ごとが起こるのが争点なのではなくて、
問題が発生した後の対処が争点。
なにも問題が発生しないのは理想だけど、
問題が発生したときの対処は重要。

それと・・・あえて触れてないのかもしれないけど・・・w
権利信託であれ委託であれ、やるやらないもどこを指定するかも著作者の自由。
そして、去年の一件でドワンゴという選択肢はなくなったと見てる人が多いってことだ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:18:49 YO0wUIbr0
もう涙拭いて帰れよw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:19:20 RA7BFwrH0
>>245
お前は、くねくねしゃべりすぎてわらえねーよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:19:56 3TK21ytL0
んで今回の1>>の記事なんだけど、これだけの騒動があってニコ利用者特にP達が
著作権に敏感になったというのに、当事者の癖に人事のように「損をしている」と
いってしまうセンスが昨今のネット企業としてどーなのよってことかな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:20:58 lBzNXdpE0
札幌のちっちゃい楽器メーカーがBLOGで社長コメントを出す
→大手企業ではたしかにあり得ないことだが、世間の理解の範囲内

世間に名の知れた大手のドワンゴがニコニコニュース(なぜ?)で怪文書出す
→なんか異常事態

っていうハンデは最初からあったね

ドワンゴはでかい企業らしく、子供の喧嘩みたいにネットで言い返すんじゃなくて
裏で周到に慎重に調整を行うべきだった

あの売り言葉に買い言葉みたいな幼稚な怪文書を全世界に向けて出し、
しかもあれだけの期間それを続けた

「天下の大ドワンゴ」のやるこっちゃなかったよね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:22:59 ZvLlnWem0
>>245
お前の言動はクリ叩きとドワンゴ擁護に終始やっているようだが
楽曲作者達の心情とかスルーしているし書き方が露骨すぎるんだよ
事実ならもっと信用されやすいように書く努力はしたほうがいい。
ドワンゴサイドの評判が悪いのは見下し視点で怪文書を乱発したからだと
アレだけ言われているのに学習もしないのですかね

天下のドワンゴと高をくくりすぎた結果がコレだよ って事ですよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:25:27 78L/H72x0
>>245
なんかかわいそうになってきた
不憫だなwwwww


253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:27:56 UgPkHbTt0
>>203
それは、夏野氏でなくても必死だろうw
ニコ動始めたときに、100億あるからそれがなくなる前までに何とかできれば・・・
ってことで、それなりに社運をかけてやってるんだし。
それはともかく、夏野氏が去年末の騒動を知ってるのかっていうのが少し気にならないでもない。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:31:02 zlTZv1jD0
>>249
っていうかこの元記事、(ほとんどの)Pは「趣味」でやってる個人だって視点が抜け落ちてるよね。
企業は営利だから金銭的な利益を追求するのは当然だけど。

あと、金銭的な見返りを求めるにしても、イメージダウンになるから避けられてるだけだろwwwww


ただ、クリプトンは、さっさとキャラ権利利用のガイドラインを整備してくれよ……。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:33:40 jhheR6+YO
どうでもいいような。俺らはPが作る曲聞くだけなんだから議論しても仕方ない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:34:33 ckZCCMwI0
>>226 FWは媒介じゃなくて代理人だったの?
だったら世間一般の常識ではクリプトンと同一視されるべきだね

作曲者とJASRACやレーベル会社の間にいる音楽出版社のような立場かと思ってた

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:36:55 ckZCCMwI0
>>255は聞き専かもしれんが
この板はPもたくさん読んでるんだよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:39:16 lBzNXdpE0
>>255
ボーカロイドに限らず、野球でもプロレスでもゲームでもF1でも大相撲でも漫画でも映画でもロックでも韓国ネタでもなんでもそう
2chのほとんどの板が「議論してもしょうがないこと」を語ってる気がするぞw
「語りたいから語る」んでいいんじゃないか
本当にどうでもいいならそもそもスレ開いて一言書き込むことすらしないはずだが
なんとなく>>255みたいなことをみんなに一言いいたくなって書き込んだわけだろ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:42:38 cJFJY50S0
ちょうど去年の今ごろなんて、ドワンゴはいくらでも金儲けできる術があったし
今頃Pと曲全部を完全独占してクリの手足をもぎ取って囲い込むこともできた
ぶっちゃけピアプロなんてクリに作らせず、
作られても「ボカロはニコニコ以外じゃダメだな、ピアプロは無視しようぜ」
って世論を喧伝できたし、麻生が株主ってのを利用してキャンペーンでもやって、
政治的にクリを屈服させることだっていくらでもできたんだよな
zoomeなんかもこのまま泡沫で沈んだままだったし
このまま国内の動画サイト利権を寡占してニコニコ千年王国(笑)をおっ立てれたんだわな
でもドワンゴは自分で自己分析できてなかったんだよ
東証一部上場の大企業ドワンゴ様が札幌の中小零細企業クリプトンより頭が弱かったって事をなw
天下のITヤクザ様が世間を知らん赤子に首をひねられた(笑)
一年後に大赤字でくたばりかけて夏野にすがってるなんて思いもしなかっただろうなっw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:44:33 UgPkHbTt0
>>256
そこに関してはいろいろあるんだけど・・・。
クリとFWがだんまりなので詳細は不明。
ここで出てくる着うた配信での権利関係は3つかな?
・初音ミク名称の使用(feat.初音ミク含め)->
・初音ミクのキャラクター使用(画像など)
・VOCALOID使用の許諾(カラオケ、着メロ等に使用には許諾が必要。YAMAHA?クリ?)

ただし・・・、去年の騒動を整理しておくと・・・
この問題のそもそもの出発点は・・・
みくみくJAS登録時のアーティスト名登録だったはずなんだけど、
同時並行で進んでた、着うたやらカラオケ化やらにも、いろいろ問題があったことが出てきたってとこだな。
どっちのしても他社商標を勝手に登録したところから始まってるってこと。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:48:57 UgPkHbTt0
ただ、あとで起こったことを整理すると・・・いろいろ思い当たることはあるわな。
11月下旬、突然のzoomeコラボ。
12月始め、ピアプロ開始。
ドワンゴの動向の怪しさにクリが何らかの先手を打ったのでは?とね。

どちらにしても、お互いの意向が合わなかったことは事実だろうね。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:52:01 UgPkHbTt0
途中で書き込みが切れたorz

ドワンゴとしてもニコ動の収益化は死活問題だから、交渉ごとが長引くのはよくなかったんだろうし、いろいろあせったんだろうが・・・
不幸なことにコトは最悪な方向に・・・ってところだろう。

今更ながら、整理してみた。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 12:53:59 RA7BFwrH0
>>260
それに関しては、伊藤社長が
ドワンゴ側は勘違いしている、初音ミクの名称をもちいるなら
仲介業者だけでなくうちの許可がいるのに。
というコメントを残しているから、ドワンゴは仲介業者から
OKでたからOKだと思ったんじゃないのか?
それが事実ならFWなかば詐欺みたいなものだが。

まぁFWが中途半端な権利をもった権利代行で、余計にぎっくしゃっくしてる感かねぇ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:00:22 zlTZv1jD0
>>262
とにかくDMPの怪文書の破壊力がでかすぎたよなあ……。
ポカーソとなったよ。

アレ書いた人間になんらかの処分が下されてなかったとしたら、一部上場企業としてちょっと問題ありかもとか思う。


265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:01:28 lBzNXdpE0
>>263
いや、なんのためにFWを立てたかというと煩雑な手続きを代行してもらうためなんだろうから、
その点についてはドワンゴは悪くない
(あくまでキャラクターの名称使用についての話のみに限定)

1.ドワンゴが初音ミクの名称使用についてFWに許諾を求める(正当。代行業者が立ってるんだからドワンゴが直接クリに許諾申請するほうが筋違い)

2.FWがクリに報告、あるいは相談

3.FWがクリから許諾を得る

4.ドワンゴがFWから許諾を得る(正当。FWはクリを代行するんだから直接クリの許諾を得る必要はない)

ドワンゴが関知せねばならんのは1と4だけであって、
伊藤社長が「うちは許可してないぞ」って言うなら2~3の間に問題がある

ここについては結局最後まで真相はよくわからんかった

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:06:50 zlTZv1jD0
>>263
>まぁFWが中途半端な権利をもった権利代行で、余計にぎっくしゃっくしてる感かねぇ。
FWはFWで、業界間の慣例の違いの間で苦労してたのかもね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:07:05 UgPkHbTt0
>>265
まぁ、普通はそうなんだけど・・・当初のJAS登録内容が
 作詞:ika_mo
 作曲:ika_mo
 アーティスト:初音ミク
だからねw
ギリギリの線で、ika_mo Feat.初音ミク は許可されてたっぽいけどね。
その線を踏み越えてる点で、DMPに非はある。
どこかが妙なことをやったせいで、Feat.初音ミクすら許可されなくなったっぽい。
おかげで、カラオケで検索がしにくいw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:09:35 lBzNXdpE0
>>267
カラオケ屋が勝手にジャンル分け・カテゴリ分けで特集できないのかねw
アイウエオ検索はできないまでも、同人枠作るぐらいはアリのような

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:12:51 ckZCCMwI0
俺は経緯にも興味あるけど
手打ちしてるんだから
今建設的なのは
>>246>>249の言うように、今の所与の条件でどうするのが正解か考えることじゃないのかねえ
プレミア会員にも何となく信用できなくてなってない。
500円払うのはいいんだけどカード番号とか教えたくないんだよね

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:13:10 zlTZv1jD0
>>265
あくまで予測だけど
伊藤社長:許可したいので契約締結のために契約書交わしましょうと言った

FW:許可もらえた。契約書交わして欲しいって言ってます。

DMP:許可出たからオッケー。契約書は後でもいいでしょ(業界慣例的に)GO

こういう流れな予感

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:14:21 zlTZv1jD0
>>269
つWEBマネー

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:16:55 ckZCCMwI0
>>265 PoA見て代理権の範囲を確認しないのか?
代理人だと言って出てきたやつが口利きに過ぎなくて無権代理だったなんてことはよくあるぞ?
まあ小さな会社だからFWに出したPoAに曖昧さがあったのかもな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:18:04 ckZCCMwI0
>>271
お?調べてみる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:23:25 hl8Xr3Gr0
ドワンゴと関係のあるavexの手先会社Loidレーベルが
いつの間にかボカロの有名Pのほとんどに手をつけてしまってるという現状はどう思う?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:25:40 RA7BFwrH0
>>274
手先とか手をつけるとかいう、厨くさい発言から始まっているのでどうも思わない。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:31:32 hl8Xr3Gr0
手先は悪かったかも知れないが、じゃぁ関係のある、Loidレーベルでお願いします。
手をつけるっていう表現は厨くさいんですか?普通に使うと思うんですが。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:35:19 RA7BFwrH0
>>276
手を付けてるといわれても具体的に同いう事を聞きたいのかわからないのです。
それと、どう思う?と聞かれても抽象的すぎて、すごく…大きいです…ぐらいしか思いつかない。
具体的に何が聞きたいの?問題がありそうなの?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:37:32 lBzNXdpE0
ドワンゴと関係あるからダメーとかavexとか関係あるからダメーとは思わんけどね
全員を囲えるわけじゃあるまいし、どことつるんで何をやるかは各Pの意思で決めたら良い

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:38:41 yy/6QJfu0

まあ、心情としては、
「あの怪文書書いた奴が間接的にでも儲かる」
ってのは嫌だなあ・・・w

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:43:34 xN2BaLxI0
>>279
それはあんまりだなぁw

楽曲作者の意思を尊重、反映したビジネスを行うなら何も問題なかんべよ。
今のところ、業態に問題があったとか、コンプライアンスに欠けているとか、そういう話は聞かないしね。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:46:19 s7AwZ73u0
Pが一つのところに集結しすぎてるような印象があるが、
その流れがモノカルチャーになってしまうようだと危険だと思う。
そしてそこの親玉がavexだということも、やはり不安要素の一つとして上げざるをえない。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:48:57 lBzNXdpE0
>>281
>Pが一つのところに集結しすぎてるような印象があるが、
>その流れがモノカルチャーになってしまうようだと危険だと思う。

正直これは感じた
内輪っぽすぎるよな~と

でもこればっかりは作者たちの意思によるものなんだし、
あんま後ろ向きなこと言っても誰得状態になる

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:49:11 ckZCCMwI0
結局、「著作権を預けてください」で誤魔化されるんじゃないか
という心配に尽きるかな

あの騒動を見てたPは警戒してるだろうから
大丈夫だとは思うけど

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:51:10 zlTZv1jD0
まあ、逆にloidがある程度の成功収めれば、他にもやるとこ出てきて、分散してくでしょ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:51:54 yaBbyJS60
avexの方が不安は無いんじゃないの?
大手なんだし。
「隙あらば搾取してやるぜ!」ってのはどんな業界でもそうだしね。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:52:02 xN2BaLxI0
>>283
それは心配かな>誤魔化される
口では調子の良いことを言って、契約書面上はがっちり権利を押さえると。
素人は契約書の読み方がわからんからね。
担当者の人の良さに任せてそのまま判を押したら、もはやどうしようもない。

各作者がそこまで愚かではないことを祈ろう。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:53:37 YO0wUIbr0
はっきり言って音楽業界はボカロ界を追いかけてはいないと聞く。
Loidレーベルみたいなのが一つでも出てきたのは
せめてもの救いだな。
どこのレーベルもボカロを扱おうとはしない以上、
Loidレーベルみたいな物好きが出てこないと
ボカロのPの曲で世の中に出て行くものなんかどれほどあるのかと。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:53:55 zlTZv1jD0
>>283
結局、IKA氏に対してまともな説明がなされてなかった事がBLOGで明らかになった事が火種のひとつだったし。
IKA氏にも「預けてください」って言った悪寒w

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:54:10 lBzNXdpE0
逆にもっと選択肢というか、ボカロPが活躍できるようなレーベルが
(または同人関係の何かでもいいが)全然ほかにないのが問題なんでは

ある程度任せられそうなのってLOiDぐらい?
ってイメージになっちゃってるだろ

LOiDに集まってるPたちって音楽性もバラバラで、
ボカロ以外に共通項目がなんにもない

もっとジャンルとか音楽性とかで選べたほうがよさげ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:56:25 lBzNXdpE0
まぁ商売である以上は>>284が結論だろうか

「ボカロ関係は一見儲かりそうに見えるけど実はとんだ地雷」って思われたら広がりがない

ハイエナに食い荒らされることに対して界隈が用心深すぎたこともあって
「ボーカロイドには手を出すな」ってムードになってる業界はいくつかあると思うw


セガのゲームは売れるかなー

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:56:30 zlTZv1jD0
>>287
アキバ系(声優系)のひとつって認識でしか無いだろうね。

ただでさえ縮小市場だから、内部の椅子取り合戦で精一杯ってのが現状らしいし。


292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:59:23 lBzNXdpE0
メジャー感とマイナー感の振り幅見せてほしい

Re:PackageもアルバムじゃなくてPackagedあたりのシングルを
何かのタイアップで出してたらよかった気がする

オリコンのデイリーで1位取るぐらいの気概でないと
(デイリー3位、ウィークリー5位だっけ?)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 13:59:57 O+msYqzN0
Loidって言うけど実質はむらたって人が一人で始めたレーベルでしょ?
確かハッチエンターテインメントの部門で、以前ピアプロで有名Pに声掛けてた人と同一だよね?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:01:29 lBzNXdpE0
切り回せてるなら別に問題ない
モトダとかはつねぎとかそういう感じでなければ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:05:13 zlTZv1jD0
>>292
メジャーレーベル、メジャー流通自体が危機的状況なので、そのへんなんとも言えない感が漂う。
ウィークリー5位取れちゃうって状況が、逆説的にメジャーレーベルがカナリヤバイってことを
証明してたりする気がする……。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:05:37 18BigkuS0
初音ミクは「権利者」か
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

真面目な顔してこんなこと言ってる弁護士までいたしなw
なにが人格を持ち始めた電子楽器だよ 混沌としてて面白かったけど

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:10:10 xN2BaLxI0
>>296
その弁護士、のまねこ騒動で2ch批判していた人だよね確かw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:33:30 /csTwAK+0
>>293
> 以前ピアプロで有名Pに声掛けてた人

ADMTAって名前でhotmail使って勧誘してたな。(現在は退会してる)
ドッP、ざにおさん(「ペヤングだばあ」の人)、シンPに声をかけてた。
シンPへのメッセージに「ハッチ村田」って書いてあるね。
URLリンク(piapro.jp)
URLリンク(piapro.jp)
URLリンク(piapro.jp)

当時、他社のユーザー向けサービスの中でhotmail使って勧誘するなんて
非常識な奴だなって思ってたけど、ハッチ・エンタテインメントの会社概要を見て、
株主にエイベックス・マーケティング株式会社が入っていたから、
やっぱり、エイベックスに関係する会社の人間だから非常識なんだって、納得してしまったよw

ハッチ・エンタテインメント株式会社の会社概要
URLリンク(www.hatch-ent.co.jp)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:33:58 yaBbyJS60
>>295
オタ音楽は音楽最後の聖地で、ミクたんはそこにカマもって刈り入れにきた死神なんです:(;゙゚'ω゚'):

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 14:35:27 AmU0OLzc0
音楽業界にとって死に神って話は初めて聞いたが、
フィギュアホビー界では緑の悪魔と言われてるらしいな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:01:22 xN2BaLxI0
>>300
緑の悪魔と来たらドイツ降下猟兵でしょjk

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:09:56 edOrP2Q30
>>293
>>298
えっ?
じゃあ、ここの黒幕はエイベックスってこと!?
URLリンク(loid.syncl.jp)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:18:26 /csTwAK+0
>>302
いや、さすがに黒幕ってほどのことではないとは思うけどねw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:24:16 /7i6ZGCp0
去年の今頃は着うた配信が始まったばかりで、好意的な意見が目立っていた
赤字のニコニコにも、作曲者にも還元できると
ika氏への説明責任を果たし、怪文書を出さなければドワンゴが囲い込んでいられたと思う
もったいないね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:32:22 xN2BaLxI0
>>302
「着うた配信を2週間先行でドワンゴより開始。」とかやってるところを見ると、ミク関連で表に立てない
ドワンゴの代わりをやっている感じはするねぇ。
その勧誘をピアプロでしちゃったのは問題ありかな。
それ以上ハッチ・エンタテインメントとして近づくのは得策じゃないと判断し、LOiDを立ち上げたと。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:44:44 wEiQoEEO0
CV03の声が発表された週末がこの過疎っぷりとは…

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:48:15 YO0wUIbr0
ここは本スレでもギロカクでもないぞw

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/16 15:49:29 MSw11Hxh0
206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:49:15 ID:MSw11Hxh0
あいかわらずなおまえらバカばっかりだなw

去年の騒動なんてどうみてもクリプトンが諸悪の根源にきまってんじゃん。
なんでネットには近いはずのドワンゴが負けるとわかっている喧嘩をクリプトンとしたのか?

よっぽどひどいことをクリプトンがしたからにきまってんじゃん。

去年の騒動の真相はおまいらが信じているのと逆。
クリプトンがたんなる楽器メーカーのくせに初音ミクをつかった楽曲の権利を独占しようとした。
それにドワンゴが反発しただけだ。

だから、共同コメントの第4項で、みんながあたりまえのことをなんでいっているんだろう?
って不思議がっていた楽曲の権利は楽曲の制作者にあってどこに権利を委託するかは
制作者が決めれるとかいう項目がはいっている。

このあたりまえのことに反対して楽曲の権利の管理は自分だけがやると主張していたのがクリプトン。

これが事実。着うた無断配信の経緯をみていたら、それはわかる。

なんで、当初、ドワンゴが窓口をしていた制作者の原盤契約先がクリプトンになったのか?
クリプトンがドワンゴに横やりをいれてきたから以外に考えられない。
ドワンゴがなんでそんな無茶苦茶な要求を呑んだのかしらないが、
結局、クリプトンが自分で要求したくせに制作者と契約をさぼって
ドワンゴに配信許可をしたので、無断配信になった。

ここはクリプトン伊藤社長も認めていて唯一謝罪している点。

ところが、クリプトンは、自分でドワンゴに配信を許可したのに、
書面で契約はしてないと責任をドワンゴになすりつけた。

書面だろうが口頭だろうが無断配信を許可したのは自分だろう。

ネット世論はまさかクリプトンがそんなことやっているとは思ってなかったから
韓国みたいな無茶苦茶な責任転嫁が成功してしまった。

なんで、去年、ドワンゴがあそこまで激怒していたのか、もういちど考えてみたほうがいい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch