【ニコニコ】歌ってみた製作初心者向けスレ vol.6at STREAMING
【ニコニコ】歌ってみた製作初心者向けスレ vol.6 - 暇つぶし2ch302:あ
08/12/18 00:48:20 prvCClmoO
あの、初めてニコニコに「歌ってみた」を
投稿してみたいと思ってるのですが
マイクって1000円くらいのものでも
皆さんのように雑音とか入らず
ちゃんと録音できるのでしょうか?
あと、オーディオインターフェイスとか
アンプとかってやっぱいるんでしょうか?
教えていただきたいです
質問ばっかりですみません

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 02:37:51 eDnJrT7L0
テンプレを読んで見ると幸せになれるかも

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 04:11:27 PfYGkRABO
帰ったらちゃっとマイクの声うPしてみる

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 19:10:31 LAKTUaYd0
なんか凄いことになってんなー。

>>288
ローランドのサポセンがそういう回答を寄越すことはあり得ないと思うんだが。技術的に変な
説明だというのもあるけど、そもそもの話として、音楽関係の機材に限らず日本のメーカーの
サポセンで「設定の問題なので何とかして下さい」なんて聞いたことあるか?よほど奇抜な聞き方
しない限り設定方法くらい説明されるぞ。

ステレオ録音については、>>282>>290>>293の話と>>4のテンプレ読んでもまだやりたきゃ
止めはしない。音が小さいのは>>263の通り。途切れはもっかい電話して設定の仕方をちゃんと
聞いてくれ。

>>289
>>287

>>294>>302
>>1-10だけでも嫁

>>298
その推奨仕様だとボーカル用ダイナミックマイクは完全に範囲外だな。無保証上等で挑戦するのも
悪くないけど、パソコンと違って上手く動かなかったときに「機材構成変えてどうのこうの」ということは
やりにくいだろな。パーツ変更すれば何でもできるように作ってあるパソコンと、メーカーが想定する
条件で録音することだけを目指してるICレコと、その辺の柔軟さは同じじゃない。ライン入力があって
マイクアンプ持ってれば他はどうにでもなるのは一緒だけど。

メーカーのオプションマイクがどんなもんかわかんないけど、音楽用のはないみたいだから
内蔵マイクよりすばらしくよくなることは期待しないほうがいいんでないかな。内蔵マイクで録音
しとくのが無難じゃないかと思う。つーか実際に録音してみて不満点がいろいろ出てきてから
後のこと考えればいいんでないかな。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 19:33:36 LAKTUaYd0
音が小さいのは>>263の通り。
これ間違い。

正しくは
音が小さいのは>>263>>282の通り。
説明書の9ページ読んで「XLRタイプ」のコネクタついたケーブルで繋げ。ケーブル持ってないなら
マイクか UA-25EX買った店で聞いて。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
こんな感じのだが、ブランド品でなければ千円ちょっとで買える。長さは部屋の都合に合わせて。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 21:32:18 tKYOzwkO0
初めて歌って動画作ってうpしたので報告させていただきます!
訳もわからず終わってしまった感もあるので、批評・テクニック等
伝授して貰えると非常に嬉しいです♪(レス長いです、ごめんなさい)
(オケに比べて歌が走ってしまっているのは仕様です・・・壁|∀・))

また、今後初めての人の参考になれればもっと嬉しいです☆

【歌ってみた】チョコレート・トレイン@うに52【ラップ無し】
URLリンク(www.nicovideo.jp)


使用機材(関係あるかないかもわからないので色々書きます)
マイク:audio-technicaの「AT-X11」
マイクロホンアンプ:audio-technicaの「AT-MA2」
マイクスタンド:audio-technicaの「AT8652」
サウンドカード:ONKYO WAVIOの「SE-150 PCI」
OS:WinXP PRO
録音ソフト:Audacity
音編集ソフト:RadioLine & SoundEngine
動画編集ソフト:Windows ムービー メーカー
音源取得ソフト:Craving Explorer

参考動画
修行中の身で『歌ってみた作成講座①』【玄】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

作成手順
1:「Audacity」で1番、2番、エンド部分を3つに分けて歌音源を録音
  (音の一部分だけ切り取ったりとか出来るのが面白くなってしまい、
  1フレーズだけ歌い直したりして貼ってみたり、とやっていたら、
  オケと歌がずれてgdgd状態に・・・)
2:「Audacity」でもう一度歌い直し、1と音を重ねて変なところをごまかす
3:「Craving Explorer」でオケ動画部分とオケ音源部分をダウンロード
4:「RadioLine & SoundEngine」でオケ音源と歌音源を合わせる。
<その際行ったこと>
4-1:「音量」→「ピークコンプレッサー」でオートの「ソフトリミッター」
4-2:「空間」→「ディレイ」で30ms、30%、30%、5ms、15%、5%、-20%、20%、0dB
4-3:「音質」→「グラフィックイコライザー」で0dB、0dB、0.5dB、2dB、2.5dB、2dB、1.5dB、0.5dB、0dB、-4.5dB
5:「Windows ムービー メーカー」で3の動画と4の音源を合わせて動画の作成

とても困ったこと
1:「RadioLine」で音声ファイルとして保存をしたときに、なぜか音質が変わってしまう。
  例:上記うp動画の一番始めの音(ハイハット?)が凄い勢いで強調され、割れてしまう
  「RadioLine」上で編集しているときはまともな音なのになぜ・・・?
2:「ムービー メーカー」で編集中の音とできあがった動画の音が全然違うので愕然としました。
  (できあがった動画は音が小さくなっていたような・・・)

所感
エフェクトのかけ方、効果のほどが全然わからず、苦肉の策として2重に歌って重ねるという方法に出ました。
適切なエフェクトのかけ方がわかればこんな事をしなくてもすむと思うので勉強していきたいです。
もしよろしかったら上記について突っ込みなど頂けますと幸いです。
では!(・ω・)ノシ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 21:34:21 FR71M6cP0
>>305
294です。
>>1-10と前スレ(508-513あたり)を読みました。
ヘッドセットなら歌わないときはヘッドホンとしても使えるし
などと軽く考えていましたが、スタンドマイクを選びます。
(サンワのMM-MC6は尼で在庫切れなのでMM-MC6SVにします)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:16:29 LAKTUaYd0
>>307
音が割れるのはたいてい音量オーバーだ。これはデジタルで音を扱うときの基本なんだが、
イコライザとかハイパスとかMP3への変換とか、そういう「音が(わずかでも)変わる処理」
やるときは音量を「最大より3dBくらい」下げてくれ。イコライザで音を削るときとかは音が小さくなる
はずだから必要ないように思うかもしれんが、実際には波形が大きくなることもある。音を強調
するときは3dBよりもっと下げてな。波形グラフが上下の端に張り付かないようにしとけばおk。

動画系は疎いんでムービーメーカーの話はよくわかんないけど、圧縮の都合じゃねえかという
気はする。>>1のウィキに上手いエンコードの仕方書いてあったと思う。

>>308
いいんじゃねえの。軽く考えてヘッドセットでやってみて、不満があったら改めて考えれば
それで問題ないと思うんだが。後で他のが欲しくなっても後悔するような値段じゃないだろ。
それこそヘッドホンとして使ってもいいわけだし。

まあそれ言ったらスタンドマイク買うのを引き止める理由もないわけなんで、見た目とかでピンと
来たのを買えばいいんじゃね。マイクの置き場所とか口との距離とかを調整できる分ヘッドセット
よりはスタンドマイクのほうがちょっとだけ小細工しやすいとか、その程度の差だよ。あとは>>8
ある通り。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 22:36:05 LAKTUaYd0
補足。「音が(わずかでも)変わる処理」だけでなく、リバーブとかコーラスとかエコーとか
ディレイとかの「音が増える処理」も音量下げてからな。コンプとかマキシマイザーとか
リミッターとかもかけすぎると音が割れる。オーバードライブとかディストーションはあえて音を
割るエフェクトだな。知らん名前があっても気にしないでくれ。全部使わなきゃいかんわけじゃない。
あとは単品で音量オーバーしてなくても歌と伴奏足したらオーバーしてたという場合があるから
音量メーターとか見て調整してくれ。

それから、>>307はAuda使ってるみたいだから関係ないけど、サウンドエンジン使う奴は
デフォの処理が16ビットになってるはずだから、24ビットに直しとくといいぞ。録音するときの
16と24は誤差にも満たないような差しかないが、編集するときの16と24はそれなりに違う。8と16は
録音でもかなり違うが、24と32は編集やっててもほぼ変わらん。めんどくさいから
「録音は16ビット、編集は24ビットあればおk」と覚えとこう。Audaはデフォで32のはず。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 00:33:09 VI63P0CU0
遅くなりましたがチャットマイクで歌ってみました。
またICレコーダーにボーカルマイク直挿しでいけるのかも
実験してみました。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
そこそこ編集でごまかしてますが、結論からいうと
スタンドマイク最高!
あとICレコーダーに直挿しはやっぱ音がちょっと小さくなりましたが
特に大きな問題はなかったとおもいます。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 00:50:45 da/TfJT+0
>>311 
おつですwwGJ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 14:13:06 VOmCAaNW0
マイクってAT-X11?が人気なのね。
AT-11Xって配線2本しか使ってないみたいだから、キャノ端にしてもあんま出力稼げないってオケ板で見たけど…
そこまで詳しく無いから理屈は良く解らないのだけれどいつもの詳しい方教えてくれまいか

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 16:37:43 jUP2UXm/0
AT-X3を買って繋げた所、一度は録音できたのですが、
その後
「指定された形式がサポートされないか、または変換できません。
サポートされる 形式を判断するには、Capabilities 機能を使用してください。」
のエラーメッセージが出て録音されなくなりました。
デバイスもなにもいじってないのですが、どうしたら録音できるようになりますか?
教えてください…

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 16:38:51 jUP2UXm/0
すいません;あげてしまいました;

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 21:08:21 6ffAdWJi0
>>311
乙です。
色々、参考になりました。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:35:43 pOhtVDCy0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
BUMPの天体観測を歌いました
コメントよろしく

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 00:18:20 Lxe1ZLPm0
>>311
おおー、やっぱ理屈をぐだぐだやるより現物だよなー。GJ!

いっこだけ補足しとくと、スタンドマイク最高というのは率直な感想なんだろうが、マイクの形式と
性能はあんま関係ない。ヘッドセットでも
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
こんなのとかは超高性能。スタンドマイクでもボッサボサのマイクはある。だからこそ具体的な
録音例がありがたいんだけどな。

>>314
AT-X11は使ったことないからわからん。線が2本なのか3本なのかも知らない。理屈で
説明できるところは説明しとくが、実際に音を聞いてみるのが一番だよ。AT-X11ならニコ動にも
使用動画上がってるだろ。

線が2本だと一部の環境で出力弱くなるのは事実。その環境というのは、マイク入力が
バランスだった場合。6dB音が小さくなる。マイクレベルで6dBというのはけっこう馬鹿に
できない大きさだが、アンバランスなら線が3本あっても意味はない。

ということで自分が使ってるマイクアンプ(またはその代用品)の取説読んでみ。もし
バランスと書いてあったらバランスだ。もし何も書いてなかったらほとんどの場合
アンバランスだ。バランスとアンバランスの違いは、ボーカルの宅録に限れば上に書いた
6dBの音量だけだと思っていい。詳しい理屈は省く。到底初心者向けの内容じゃないから。
間違ってファンタムをかけたときの安全性もちょっと違うが、これもややこしい話なので省く。

あと、キャノン(XLR)コネクタでつなぐと音がよくなるとか大きくなるというのはデタラメなので
覚えといてくれ。この間出てきたUA-25EXなんかは、キャノンで繋いだときとフォンでつないだときで
繋がる先のアンプが違う。だから当然音量も変わるが、それはコネクタのせいじゃない。

>>314
初めて見るエラーだったから調べてみたけど、音声の形式が合ってないときに出るらしいよ。
録音の設定を「44.1KHz(または44100Hz)、16ビット、ステレオ(または2ch)」にして録音してみ。
それでだめだったら「48KHz(または48000Hz)、16ビット、ステレオ(または2ch)」で。「または」の
ところは使ってる環境によって違うから出てきたほうで。何使ってるか知らんが、ぼけっとれこーだー
とかなら設定メニューから簡単に形式変えられる。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 00:35:33 Lxe1ZLPm0
あー、最近送信後に気がつくことが多くてやんなるなー。年かなー。

> 線が2本だと一部の環境で出力弱くなるのは事実
と書いたが、これモノラルマイクの場合限定ね。普通に売ってるマイクはほとんどモノラルマイク。
ステレオマイクの場合は「ステレオ」て書いてある。何も書いてなければ普通モノラルだ。ステレオマイクは
アンバランスでも線を3本使う。やる奴いないだろうけど、ステレオマイクでバランスだと線は5本いる。

中に線が何本入ってるかとか見た目でわかんないからアレだけどなー。フォンプラグだったら
URLリンク(ja.wikipedia.org)
上の3分割のが3本線用で下の2分割のが2本専用だ。SM58とかの3本線のマイクを
アンバランスの入力に繋ぐときは下のを使う。理由は聞かないでくれ。コンデンサマイクだと
事情が違うのあるかもしれないけど、ダイナミックマイクならよほど奇特な構造のマイクで
ない限り下のプラグでおkだ。ファンタムは流すなよ。つーかそれこそ取説よく読んでくれ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 00:52:00 Lxe1ZLPm0
ついでにもいっこ書いとこ。ステレオマイクはアンバラでも3本て書いたよな。3本あるから
バランスの代わりに使うことができる。

どうやるのかというと、3本線のマイクをステレオ入力のレコーダーに繋いで普通に録音して、
Audaで録音したファイル開いて、ステレオトラックの分離やって、両方モノラルにして、片方だけ
全選択して、効果メニューから上下を反転やって、簡易合成。これでバランスのモノラルで
録音したのと同じことになる。というかバランスの入力は同じことを電気回路でやってる。

まーやったところでメリットはほとんどないんだけどな。右も左も基本的に同じ音が入ってるので、
右だけとか左だけとかを単純に6dB増幅したのとほとんど変わらん音になるはず。

あと
> マイクレベルで6dBというのはけっこう馬鹿にできない大きさ
これ無視して。録音レベルの話とごっちゃになってデタラメ書いた。ごめん。酔っ払ってるけど
年末なんで勘弁してください。ごめん。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 01:17:48 妹 nR8czZiv0
TOSS'S PAGE
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)

本職P.Aさんのページの↓の項目とか、このスレ的にはどうかなぁ?
他のページも読んでいるとこですけど、とても勉強になるサイトです。

7-6 ボーカルの音作り
URLリンク(www.ceres.dti.ne.jp)


322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 01:33:32 S0D7HA0p0
7-6はミックス時の音作りなんで、録音時は2-9(但し、2-9-4以外w)を参考にしたほうがよい。
これはいいサイトだね、理解出来るとこだけでもかいつまんでいくといいかもしれん。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 17:06:11 EpAkCJ/Q0
ミックスの方法をたびたび質問していたものです

今回はcelluloidを歌ってみたのですが、前回注意していただいたところを意識してミックスしてみました
しかし、初心者なもので、思ったところをうまく修正できたか不安なのです
Mixした曲うpしたので、気になった点、上手くいっている点などを指摘してくださるとうれしいです
URLリンク(www1.axfc.net)

未編集ボーカルも同梱しました
「お前のMixなんか聞いてられるか!俺のが上手いわぼけー!」という方など
お手本を示してくれる方、お暇な方がいたらそちらもどうかよろしくお願いします。

気になる点
ボーカルと曲が上手くマッチしてるか(ボーカルが浮いていないか)
曲全体のバランスはどうか
皆様がその他気になる点

どうぞよろしくお願いします!

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:11:44 Lxe1ZLPm0
お騒がせしてごめん。結局「2本線と3本線はあんま気にしなくていい」ということなんでよろしく。

>>320-321
URLリンク(ottotto.com)
これと同じもんかな?すんごい勉強になるから興味ある奴は全部読破するといいよ。自分で
試しながら読むと大吉。専門家になりたい人向けの記事だから難しいことも書いてあるし、
ある程度自分で応用しないとならんけど。

>>323
オケがよくできてんなー。これなら(ボカロじゃなくて)生ボーカルでもストンと乗っかる。

浮く浮かないを気にしてるみたいだけど、それより前の時点でいくつか問題がありそう。マイクを
すごく近くして小さい声で歌ってないか?ある程度声出さないとまともな録音できないぞ。それと
ちょっと過剰加工だ。ボーカルの生音と聞き比べたときに、シャカシャカした音になってるだろ?
多分リバーブかコーラスで音が変わりすぎたんだと思うが、リバーブは控えめにして、コーラスは
このオケならなしでもいいと思う。リバーブの高音削れるなら削って見るといいかも。

あとは好みだけど、俺が弄るなら伴奏に150Hzくらいをカットオフにしたハイパスかけるかも。
アレンジとミックス両方やる人ってベースの音量が極端(でかいまたは小さい)なことが
多いんだけど、聞いたらわかるようにこの伴奏のはでかい。それがちょうどボーカルの低いところと
ぶつかると音がごちゃごちゃするから、どっちか削るのはありだと思う。

あとは「スネアドラムとシンセドラムでノリを作りますよ」という意図がわりとはっきりした伴奏だから
それを邪魔しないようにして、歌うときもその部分をよーく聞いてくれ。この辺に気付くかどうかは
聞き込み次第。どの音に注目して聞いたら一番気持ちよくノれるかを考えながら何回も聞いて
みれば専門知識とかなくてもちゃんとわかる。慣れたら気付くの早くなるけど。

なんつーか、あんまり加工を過信しないでやるといいと思うよ。後からできることなんてほんの
わずかだから。無理押しするとグダグダになりやすい。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:31:25 pLNZynLv0
もうあんたコテっt(ry 
むしろレス番だけでも名前に付けてくれると良いんだけどな。

マイクって、2本線と3本線って録音の時に影響ほぼ無いのか…
それならSM58じゃなくてAT-11XとかAT-VD6買った方が良かったかなあ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 22:48:25 S0D7HA0p0
>>323
URLリンク(kissho1.xii.jp)

へいお待ち。
passはcell
30~40分クオリティでやってみた。
ダイナミクス系はコンプ、EQ、歯擦音が気になったのでディエッサー。
空間系はディレイ、EQ、リバーブで。
マスターはちょっとだけピーク叩いてやってる。

>>325
SM58ならどこででもきっちり使えるんでいい選択だと思うよ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 00:30:02 IdFjc74s0
>>324
マイクから30センチくらい離して結構デカボイスで録ったつもりだったんですが、そうでもなかったっぽいですね;;

>コーラスはこのオケならなしでもいいと思う。
メインボーカルのほうは、コーラスかけてないです
かけてるのは、ハイパスとリバーブですね
それとも、ハモりいらないぜってことなのですか?

>俺が弄るなら伴奏に150Hzくらいをカットオフにしたハイパスかけるかも。
あした早速試してみますb

>>326
ありがとうございます!
やっぱり全然ちがいますねw
歯擦音というのは歯の間から抜けるスーって音のことですかね?
癖でやっちゃうんで以後気をつけてみます


やはり、自身の歌唱力も効果のかけかたも勉強せねば(´Д⊂


328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 02:19:13 f9EKpglz0
>>327
歯擦音てのはサ行を発音したときに耳に残る(刺さるような)音のこと。
自身でミックスした曲の中では「ちい(さ)なこえ お(し)ころ(し)て」の部分でスペクトラムアナライザーの
プラグインとか刺して周波数分布見てみると、()部分の高域が跳ね上がるのがわかると思う。
持ってなかったり面倒だったらWMPのプレイビューで視覚エフェクトを大火災とか海の霧にしてみるといい(PCがWINの場合)
これを緩和するのにディエッサー(高域だけにかかるコンプ)とか、シビランスコントロールってのがある。
詳しくは

URLリンク(ottotto.com)

これの一番下が詳しいかと。
歌い方によっても緩和できるけど、フリープラグインでもいくつかあるので探してみるといいよ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 05:36:05 w0/b6ymWO
どなたか>>314
分かる方いらっしゃいませんか?
ネットに繋げたり音楽を流すと録音ができなくなるようです……;

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 13:09:36 IdFjc74s0
>>328
ディエッサーのなんとかfishというプラグインを入手したのですが、GarageBandに認識されずorz
とりあえず試行錯誤してみます

編集していただいた音を参考にして勉強したいとおもいます
ありがとうございました!

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:27:33 mW3O/oD6O
防音対策ってどうしてる?
半畳くらいのクローゼットがあるんだけど
その中じゃ無謀?


332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 16:47:34 f9EKpglz0
>>329
テンプレ埋めろっての。
こっちもエスパーじゃないんだから。

>>330
やっぱMacか。
GarageBandで認識するプラグインはAUって規格だからWINで一般的なVSTプラグインは認識できない。
AUのフリープラグインもないことはないが、数は少ないね。

>>331
何も。
とりあえず夜中には歌ってないが苦情はきてない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 17:00:13 s4KYwigF0
>>325
自分で必要だと思ったときは数コテ使ってるよ。

>>327
ふーむ、30cmというとむしろ遠めだな。だとすると部屋とパソコンががものすっごい静かなんかな。
うらやましい。というか環境わかんないから宅録じゃないのかもしれないが。

あとコーラスかけないであの音になるということはリバーブに癖があるんじゃないの。もし
widthという設定があるなら0にして、densityという設定があるなら全開にしてみるといいよ。
反響音の高音成分削れるならそれもやったほうがいい。
URLリンク(www1.axfc.net)
これはフリーバーブていうリバーブかけた音(設定0.05)。ボーカルの質感とか比較してみて。
音って結局好き嫌いだから、自分の加工のほうが好みならそれはそれでおkだけど、こういう
弄り方もあるという例として。伴奏はハイパスとかかけてない。イコライザでほんの少し弄ったけど。

エフェクトプラグインはMac用とWin用違うから、Mac用のを入手しないと駄目。Mac用のプラグイン
どの辺が評判いいのかは知らない。

>>329
ごめん。ネットに繋ぐと録音できなくなるなんて聞いたことない。パソコンメーカーかパソコン買った
店に聞いてみたほうがいいんでないかな。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 17:04:30 s4KYwigF0
>>331
ごめん、見えてなかった。クローゼットは使ってる奴がいるような話が前に出てたけど
よく覚えてないな。家の構造によっては余計音が漏れやすくなりそうな気もするけど
どうなんだろね。隣近所に迷惑かけてトラブルになるよりはカラオケ屋でも練習スタジオでも
行って録音したほうが無難だとは思う。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 17:12:45 mW3O/oD6O
構造によっては漏れやすくなるとは
どういう構造の場合でしょうか?
田舎なので気軽に行ける距離にカラオケがないのです。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 17:38:43 IdFjc74s0
>>332
AudioUnitって企画ですよね?
朝からプラグイン入れる場所とか変えてみてるんですがまったく認識されず(´Д⊂
ほかのエフェクトでディエッサーの効果だせるような設定みつけてがんばってみます

>>333
めちゃくちゃ静かですねw
窓と部屋の扉閉めてやってます。リビングでやってるので

やはり、エフェクトのかけ方で感じが違ってきますね
参考にさせてもらいます。ありがとうございます

Mac用の落としてるんですがまったく認識されませんorz
2chのGarageBandスレでも認識されないという報告見つけたので
Garagebandだと認識しないのかもしれません
ほかのプラグインも探してみます

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 18:25:01 s4KYwigF0
>>335
クローゼットに屋根裏への蓋がついてて天井経由で漏れたりとか、クローゼットの中と隣の部屋の
間が薄かったりとかだけど、外に音を漏らしたくないのか隣の部屋や階上階下に音を漏らしたく
ないのかでも違うし、試してみないとわかんないと思うよ。

>>336
そりゃうらやましい。いいなー。

もう知ってるかもしれんけど、ぐぐってみたら
URLリンク(ganiki.seesaa.net)
URLリンク(massiva.hp.infoseek.co.jp)
こんな感じで紹介サイトあったから、いくつか試してみたらいいんでないかな。つーかガレバンて
Mac用のVST使えないんだな。こんなの見つけたけど高いし。
URLリンク(www.minet.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 19:07:03 NBkiUtp/0
【1.利用環境】: SOTEC製 windows XP
【2.使用対象】: audio technica製 AT-X3 PCのマイク挿入口に端子を直挿し 
【3.作業目的】: ニコニコで音楽を再生しながらの録音
【4.問題内容】: サウンドレコーダーでは「このオーディアハードウェアでは現在のファイルで録音できません。新しいファイルを作成してください」
と出、
SoundEngine Freeでは
「選択した言語で指定された形式がサポートされないか、または変換できません。
サポートされる形式を判断するには、Capabilities 機能を使用してください。と一致する情報はみつかりませんでした。
」と出ました。

【5.現在状況】: ネットを繋げない状態では録音でき、ネットに繋げたり音楽を再生すると上記のエラーメッセージが出る。
【6.質問内容】: 原因はなんでしょうか?また、どうすれば録音できるようになりますか?


テンプレ読んでなくてすいませんorz

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 21:39:08 ib8yAtpPO
インスコしなおすとか

340:338
08/12/21 21:49:10 NBkiUtp/0
338です。
一応、音楽を流しながら、録音はできるようになりました。
が、流した音楽と声を一緒に録音するというのができません;
マイクのデバイスでは、音量の設定しかできなく、
ステレオミックスがないです。
それが原因でしょうか?
どうすれば流れてる音と声が一緒に録音できるようになりますでしょうか?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 22:05:36 gRrrQ5Jv0
>>340
もうそれはわざわざ聞かなくてもSEの設定でどうとでも出来るだろ。
Audacityとかなら設定で「別トラック流しながら録音」って書いてるから試してみ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 02:06:52 ndkJtl/8O
あーくそ、規制きやがった。
ので携帯から、以後書き込み頻度減るかもしれない。

>>336
OSとの絡みかな?
MacはOSによって使えるプラグイン、使えないプラグインがあるから大変だわな。
詳しくは知らないけど。
まあ、頑張って探すか市販のプラグイン集なんかを購入するという手もある。


>>338
>>1からの説明を全然読んでないと思うが、マルチトラックレコーディングを理解しよう。
今までの書き込みからおそらく、ブラウザでニコを再生してそれに合わせて歌い、録音という形なんだろうけど。

マルチトラックレコーディングってのは

トラック1:カラオケ音源
トラック2:ボーカル(を録音)
トラック3:コーラス(を録音)

というような形にして、ミックスを施してから書き出し(ミックスダウン、レンダリングとか言われる)をする。
そうするとオケと自分のボーカル、コーラスが重なった音源ファイルができるの。
オケ音源がトラックに入ってなきゃただのボーカル音源が出来るだけだぞ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:08:29 Lk0sBzjh0
DISC-1

01.GO TO THE TOP 歌:湯毛 曲:psycho
02.鋼の少女 歌:℃iel 曲:baker
03.スランプ 歌:Gehringer 曲:くちばし
04.ガーリックパパ 歌;こなつぶ 曲:デッドボールP
05.荒井注の伝説 歌:えりざべす 曲:るざりん
06.TRessing 歌:苦い人 曲:くちばし
07.本当に大事なのはひとつだけ 歌:ミジンコ 曲:LOLI.COM
08.スノウ・ダンス 歌:ボク(ココ) 曲:kz
09.鬼を愛する人 歌:みなみ 曲:OPA
10.CLAUS 歌:あおかび 曲:山下航生

DISC-2

01.Siren 歌:巴投げ 曲:djseiru
02.月 歌:まお 曲:DARS
03.選ばれぬ勇者 歌:田島 曲:畳
04.14 歌:π 曲:iroha(sasaki)
05.心歌 歌:YU 曲:みなみ
06.僕と妹 歌:recog 曲:すけP
08.NumbwastE 歌:G-to 曲:Rue
09.Twin Tailer 歌:やまだん 曲:Online Project
10.skyred 歌:エリンギの山芋和え 曲:ベンジャミン

20曲で1500円

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 20:37:08 GJ5L9Qgy0
>>343
ダイジェスト聞いたけど、はっきり言ってそそる曲なかったんんだ、ごめんな。

345:336
08/12/22 22:51:11 V73ZjvC90
336です
遅くなりました

>>337
こんなサイトがあったのですねw
ありがとうございます
下のソフトは高いですね;
本格的にやってるわけではないので、購入はちょっと。。。
貴重な情報どもでした

>>342
安いプラグイン集などみつけて、購入できそうなら購入したいとおもいます
ありがとうございました

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 02:29:19 QqIPBvHQO
UA-4FXとAT-MA2を接続するには、DH-WR20のような両端ともピンプラグが二個ついているものと、AV-SWR3のような片端だけが二個ついているものどちらを購入すればよいのでしょうか。


347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 23:18:09 2ZvX4K9A0
皆いいな・・自分も歌ってみたうpしたいのに頭が追いつかない
Sound freeで録音、Richでwavファイル読み込んでそれに録音mp3を読み込ませる
ズレを見てokならFLVで保存。後は動画作成


・・・これ合ってる?wiki見てみたんだけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 23:40:11 妹 T7+JCm+f0
>>347
なんかいろいろ間違ってるみたいなので・・・

材料
・オケ (歌無しの曲のファイル)
・Vocalファイル (あなたの歌声のファイル)
・画像or映像 (動画に必要)

材料のうち、オケとVocalファイルを混ぜて、音声ファイルにします。
その音声ファイルに、画像or映像ファイルをくっつけ動画にします。
ニコニコにUPできるようにエンコードしたら出来上がり。

それぞれのどの段階で躓いているのかが、わからないと
回答する方も答えにくいと思う。


349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 19:26:09 /hOVn8lI0
【1.利用環境】:Vista
【2.使用対象】:IF/UA-1EX マイク/F-V320
【3.作業目的】:ボーカルの編集
【4.問題内容】:URLリンク(pohwa.adam.ne.jp)
このページにある通り、ヒゲを取ったりエフェクトをかけてたりしていたんですが
シューッというノイズが入ってしまいます。
説明しにくいんですが、例えば「メールト」と歌っているとしたら「シューシュシュ」って入る感じ。

サビなど高音部分では目立たなくなるのですが
出だしのメロ部分などでとても目立ってしまいます

【6.質問内容】:
これは、エフェクトをかけることによってボーカル音源にのっていたノイズが
更に目立ってしまってるということでしょうか?
圧縮方法が間違っているということでしょうか?…どっちも…かな…orz

多少のノイズは多めに見ていたのですが、あまりにも気になる音だったので
質問させていただきます<(_ _)>

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 22:32:10 tK47QFuJ0
PVとかのニコニコに上がってる動画をFLV(あとmp4とかavi)で落として、音声だけを自分が歌った物に
差し替えて動画を作る、というのをしたいんだけど
どこに説明があったか忘れてしまった。

どっかにのってたはずなんだけどな…
誘導or説明をお願いしたいです。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 22:34:39 zzm/UGLF0
スタート→コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→オーディオ
「録音」の「既定のデバイス」→音量→録音コントロール→マイクにチェック。

これしてみたんだけどマイクにチェックできないのは何故?マイクはしっかり付けてるのに
と言うか「マイク」って自体の表示がない気がする・・

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 22:36:27 妹 WVod4GNT0
>>350
これかな?
URLリンク(www41.atwiki.jp)
?音声だけ入れ替え編
RichFLVを使う場合の説明

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 22:41:05 妹 WVod4GNT0
>>351
OSはXP?Vista?
とりあえず、[録音コントロール]の画面で左上の[オプション]→
[プロパティ]→[音量の調節]欄の録音にラジオボタンのチェックが入ってることを確認して
その下の[表示するコントロール]欄のマイクにチェックが入ってるか確認してみてくださいな。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 23:14:30 zzm/UGLF0
>>353
XPっす 音量の調節の録音ってとこにチェックはつけれるんだがラジオボタン?っていうのがないや。というか録音チェックしても何も出てこない・・

録音コントロールの画面でマイクボリュームってのがあるんだけど
いじれないや・・マイクが認識されてないんだろうか?

いやでもSound freeでマイクで録音はできてたからそれはないと思うんだが


355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 00:13:36 妹 gwjJltWV0
>>354
音関係のソフト起動したままいじってませんか?
その場合は、そのソフトを終了した状態で確認してみて。

ラジオボタンというのは○のとこを押すと◎みたくなる奴です。
あとは、テンプレ埋めて環境を教えていただけると、答えやすいかもです。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 19:06:58 5LXn6NXv0
>>346
「両端ともピンプラグが二個つ」でいいと思うけど、もし今UA-4FXとAT-MA2の片方だけ持ってて
普通に録音できてるなら、もう片方買っても音はそれほど変わらんと思うぞ。

>>349
まず最初に、声録音しただけのファイルを大音量で聞いてみ。それでシューシューいってれば
最初から入ってた音だ。いってなければ加工で入ったんだろうが、リンク先にある加工で
その手のノイズが入るとしたらリバーブくらいしかなさそうな気がする。リバーブの使用前と
使用後を両方大音量で聞いてみれば確認できる。

もし前回と同じ手順でやって最後までシューシューいわなければ、前回の編集で設定間違いを
やって自分で気付いてなかったということになる。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 02:24:38 hCTgYM3BO
>>8にあるプリアンプとI/Fは両方あった方がいいんですか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 02:37:02 hCTgYM3BO
ごめんなさい上のレスにありましたね

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 23:13:46 klHEBbSi0
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
↑の図3.2のLINE-IN LINE-OUTはさすところが2つありますが
マイクの
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
でつなげることはできるでしょうか
1から始めてみようと思いましてまずは安価なもので・・・と思ったのですが
つながるかが不安です

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:16:07 妹 U6kQZ/V00
>>359
とりあえずなら下のマイクだけでいい気がする。
上のはその商品のレビューも読んでみて。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:41:16 R8Six6po0
>>357-358
多分参照したのは>>200だと思うんだが、微妙に間違ってるので後で修正版書き込む。

>>359-360
ライン入力にマイクは繋がらん。つなげても音が小さすぎて増幅が追いつかない。基本的な
ことは>>8に書いてあるが、詳しく知りたかったら次の書き込み読んで。

音屋のレビューはなー、怪しすぎる話も書いてはあるけどアマゾンとかのよりは参考になるな。
あんま酷いのは消せよと思うんだけど、消したら消したで「都合の悪いコメントは消される」とか
何とか騒ぐ奴がいるから消さないんだろうな。音質に関するコメントは話半分に読んで、機能面の
コメントを中心に読めば無難に参考にできるんじゃないかな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:43:45 R8Six6po0
【機材】
最初に言葉の説明。「インターフェース」は「つなぐもの」という意味で「I/F」とか「IF」とか略す。
「オーディオI/F」と「サウンドカード」は基本的に同じもので、「オンボードサウンド」は「パソコン
(マザーボード)に最初からついてるオーディオI/F」だと思っておけばいい。おおまかな流れは

1 歌う(声)
2 マイク(声を電気に変換する機械)
3 アナログアンプ(小さい電気信号を大きくする機械)
4 ADコンバーター(電気信号をデジタルデータに変換する機械)
5 ストレージ(データを保存する機械)

こんな感じだ。これだけあれば普通に録音できるし、どれか足りないと録音できないか音が酷い
ことになる。3の増幅が足りない場合は4か5の後にデジタルアンプ(小さいデジタル信号を大きく
する機械またはソフト)を使う。編集ソフトで増幅やノーマライズするのもデジタルアンプかけるのと
同じことだ。4と5が別の機械だと間にバスI/F(USBインターフェースとかPCIインターフェースとか)
が入る。パソコン側のバスI/Fを「ホストアダプター」て呼ぶこともある。

オーディオI/Fという名前で売ってる機械は、3と4のセットまたは4単品に、端子とかツマミとか
バスI/Fをつけたもの。3と4がセットなのがマイク入力で4だけなのがライン入力だと思ってだいたい
問題ない。本当はちょっと違うけど。マイク内蔵のICレコなんかは2から5までがセットだな。で、
音質考える場合は1から3までが重要なんよ。4以降はバスI/F以外壊れてさえいなければほとんど
問題にならん。バスI/Fはメーカーがいろいろ指定してる(パソコンに最初からついてるUSB端子
だけとか、TI製チップ使ったホストアダプターだけとか)からカタログ嫁。

なんで3までが重要かというと、3で「音を大きくする」からだな。たとえば3のところで音量を
40dB(100倍)に上げてるときは、3より前に入ったノイズも100倍になる。1~3の間で10、3と4の間で
30のノイズが入ったとしたら、最終的には1000+30で1030のノイズ量になる。重要さが全然違うだろ。
じゃあ3までに入るノイズはどんなのかあるかというと、

A 1と2の間で入る部屋のノイズ(パソコンの音含む)
B 2でマイクに直接入る振動(マイク手で持ったり床がベコベコだったり)
C 2から3までに入る電気ノイズ(パソコンとか電源とか蛍光灯とか)
D 3のアンプが出すノイズ

こんな感じだ。Dが「3まで」に入るのは変だと思うかもしれないが、アンプのノイズは「入力換算」
といって「ノイズ0のアンプの直前でこれだけのノイズが入ったのと同じ」という考え方で計算する
のが普通だからここに入れる。

コンデンサマイクやエレクトレットコンデンサマイクの場合はマイクの中にもアンプが入ってるから
そのノイズも出る。ダイナミックマイクは普通アンプが入ってないのでマイク自体はほとんど
ノイズを出さない(アンプ入ってる機種もたまにある)。ABCDの見分け方は
URLリンク(pohwa.adam.ne.jp)
ここの「ノイズ対策」のところ見てくれ。

この中で機材を変えることで対策できるのは主にDなのはわかるよな。ケーブル変えればCも
少しは減らせるが、よほど酷いケーブル使ってない限り大差はない。マイク買ったときにオマケで
ついてくるケーブルでたくさんだ。アンプがパソコンの中にある場合パソコンの電気ノイズが
アンプに入る可能性もなくはないが、リンク先の解析結果見てわかるようにほとんど無視できる。
なので、結論としていつも言ってる「マイクアンプとホストアダプターだけまともなのにしとけ」
ということになるんだな。

おまけでアンプの名前。マイクアンプは「マイク用のアンプ」、マイクプリアンプは「マイクを
(ライン回路に)繋ぐ前に繋ぐアンプ」、マイク/ラインアンプは「マイクとライン入力の間に繋ぐ
アンプ」のことで、結局どれもほとんど同じものだ。コンデンサマイクの中に入ってるプリアンプは
「マイクアンプの前に繋ぐアンプ」の意味でこれだけ違うんだが気にしなくていい。わかると思うが
「プリ」は「前」という意味だな。「後ろ」は「ポスト」だ。覚えてもあんま役に立たないけど。


363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 00:50:38 R8Six6po0
【機材】
マイクやアンプの種類とか性能について詳しい話。

マイクアンプで言ったらAT-MA2とか、マイクならAT-X11とか、それ以上のクラスならどれでも
実用上の問題は出ないはずだ。宅録だとA~Cのノイズがけっこう大きいから、Dだけムキに
なってもあんま意味ない。できれば会話用のマイクは避けて音楽用のボーカルマイク使った
ほうがいい。あとは好みだから好きに選んでくれ。見た目がカッコイイの選んでも良いし誰かが
使ってるのと同じの選んでもいい。こだわりたきゃ練習スタジオのレンタルでいろんな機種
試しゃいい。実機の真空管アンプとか使うのでなければ相性はほぼない。

ただし、プラグインパワーのエレクトレットコンデンサマイクは相性が(一応)あるから、メーカーが
「対応製品」だと書いてる機材と合わせるのが無難。「サウンドブラスター互換だけ」とかいろいろ
書いてある。対応じゃなくても動くかもしれないが、もし動かなくてもメーカーは何もしてくれん。
繰り返すが買う前にカタログだけは嫁。できれば取説も読んでから買え。

ボーカルの宅録にコンデンサマイクはあまり進めん。コンデンサマイクの利点というと
「微妙な音もスパっと録音できる」「高音がしっかり入る」あたり、欠点は「吹かれ弱い」「温度や
湿度で特性が変わりやすい」「壊れやすい」あたりだが、部屋の雑音が大きくて高音の跳ね返りが
デタラメで温度湿度が変わりやすい一般住宅とは相性最悪。かなり上級者向けだ。もしどうしても
使いたい場合、ファンタム電源が必要な機種が多いけど、
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
この辺の使えば問題ないはず。マイクアンプに最初からファンタムがついてる機種もあるし、
電池で動くコンデンサマイクもあるから先に確認な。

バランスとアンバランスも一応やっとこう。安い機材だとモノラルには2本、ステレオには3本の
電線を使ってアンバランスという送り方をしてる。高いのはモノラルに3本ステレオに5本使って
バランスという送り方。どう違うのかというと、一般住宅でマイク録音してる限りはほとんど同じ。
決め手はアースなんだが、普通の家にあるような洗濯機用のアースじゃ役に立たなかったり
逆効果だったりということもあるから、宅録やカラオケ屋での録音に使うなら気にしないのが吉。
スタジオ使うならレンタルマイク使えば問題ない。1本や2本なら部屋代だけで貸してくれるとこが
ほとんど。

アンプの性能について。アナログアンプてのは単発で50dBも60dBも増幅はできないわけ。
扱う周波数バンドが狭ければできるんだけど、オーディオ用に使う20Hz~20KHzなんてアンプでは
無理。だから、20dBのアンプ3発で60dBとか、段数を増やして音量上げる。しかし、アンプの
段数を増やすと誤差とか歪みが蓄積される欠点がある。デジタルアンプの場合ディザという
技術で特性を均せるんだが、16ビットで録音した場合20か30dBくらいまでが無難に増幅できる
限度になる。マイクブーストで20dB増幅する機種が多いのは多分この辺を考えてるんだと思う。
24ビットで録音したなら60dBくらい増幅してもアンプの特性上の問題はない。デジタルで60も
増幅する必要ないし、もし必要になるようなら録音が酷いことになってるはずだけどな。

で「音が小さいとノイズが相対的に大きくなる」という話を変に受け取って「とにかくいっぱいまで
音を大きくしないと駄目だ」という奴がいるんだが、現実的にはそうじゃない。アナログアンプの
段数とかデジタルのビット数とか計算して、問題ない範囲に収まればそれでいい。この辺は素人が
いちいち心配しなくても、機材の設計やってるプロがちゃんと考えてくれてる。

ついでに言うと、20Hz~192KHzとかまで広げて増幅しようとすると、周波数バンドが広がった分
アナログアンプ1段あたりの増幅幅が小さくなって、段数を増やさなきゃならなくなる。
ハイサンプルレートで録音するのがバカバカしいのはこの辺が理由。やりたきゃ録音してから
サンプルレートを変換すりゃいい。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 01:06:57 R8Six6po0
長くなったけど>>362-363が修正版ということで。

あとなー、アナログ部分の特性なー。確かに機材によって特性はあるし繋げば繋いだだけ
音が悪くなるのは間違いない。もし暇な奴は、家にあるライン入出力可能な機材を総動員して、
マイク-----マイクアンプ-----ラジカセ-----ステレオ-----パソコンとか繋いで見るといい。
間の台数が増えると露骨に音が貧弱になる。いわゆる「音痩せ」て奴だ。

しかしなー、1台で人間が知覚できるほど音が変わる場合がそうそうあるかというと、よほど
ポンコツな機材使ってたり故障してたりしない限りはあんま変わらないのよ。ちょうど
URLリンク(pohwa.adam.ne.jp)
ここの「その後mp3をWaveに戻してまた圧縮する作業を5回繰り返したファイル」なんかと
同じ事情で、数が多けりゃわかるけど、一発で大違いになるような変化はあんまりしない。

つーことで、マイクアンプ以降のアナログ部分の品質は気にしないのが吉だと思うのよ。
音て結局「閾値がある世界」で「耳で聞いて同じなら同じ音」なわけで、ブラインドテストやって
わからない変化ならぶっちゃけ変化してないのと同じだというか。まー気にしたい奴が
気にするのを止める気もないわけだが。そんなとこ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 17:57:46 VEne3d6k0
とりあえずつなぐ順番としては
マイクSTM87SV

アンプ(名前あってる?)AT-MA2

ラインケーブルATL4A64/1.5

UCA202 U-CONTROL

PCのUSB端子

でOK?

計9300yen

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 22:57:37 jkPJ+h/G0
皆さん、ミックスてどうしてます?
色々調べてコンプレッサーとかリバーブとかノーマライザーとかしてるのに
どうしてもオケに馴染まない…

ニコニコの人気のある歌い手さんとかの動画はまるで一緒に演奏してるみたいに聞こえるんですが…
自分のは、まるで別々に聴こえてくるように浮いてます
これは、マイクとかの環境のせいですかね??
USBにつなぐので録ってます

【利用環境】: windows XP
【使用対象】: Audacity,radioline,sound engine
【問題内容】: ボーカルが異様に浮く
【オーディオI/Fの型番】: HAMU02,ATX-11
【録音ソフト】: Audacity


367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 00:02:48 R8Six6po0
>>365
それで多分録音はできるが、もし俺が0から揃えるなら、まずSTM87SVだけ買ってパソコンの
マイク入力に直接刺してみる。あとパソコンにライン入力が最初からついてるなら、AT-MA2使う
場合でもUCA202はいらん。使うケーブルが変わる(AV-SWR3みたいなケーブルが必要になる)
かもしれんが、差込口見てみないとわからんから自分で確認。心配なら買うとき店の人に聞いて。

>>366
65%くらいの確率で気のせい。自分の声に慣れてなくて違和感があるから、そこだけ耳について
聞こえてる。録音した自分の声を聞くのに慣れたら自然と解消する。

または、30%くらいの確率で歌のせい。リズムが合ってない、音程が合ってない、タイミングが
合ってない、ダイナミクス(音量感)が合ってない、といろいろあり得るが、どれが合ってなくても
浮いて聞こえる。

とくにダイナミクスが盲点かな。ガンガン演奏してる伴奏に小声で歌った歌をアンプで音量上げて
重ねたりすると違和感出まくる。というかエレキギターとかがギンギンに演奏してるのと一緒に
ボソボソ声が大音量で再生されて違和感ないほうがおかしい。

または、5%くらいの確率で加工のせい。高音が反響しまくるリバーブ使うとか、自然界に
あり得ないほど深いエコーをかけっぱなしにするとか、EQをデタラメにかけるとか、音をおかしく
する方法は無数にある。自分の声に慣れててちゃんと歌えてれば、録音しただけである程度
馴染んだ音になるから、どうしてもgdgdになる場合は加工しないほうがいいよ。凝った加工を
ぜひやりたいなら
URLリンク(www1.axfc.net)
これでも読んでくれ。

残りわずかな可能性として、機材がどれかイカれてる。自分の声録音して、家族とか友達とかに
聞いてもらって、「俺ってこんな声?」て聞いてみるといい。「違う」と言われなければ、機材は多分
悪くない。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 00:16:38 FDVD3FQQ0
>>367
ありがとうございます。気のせい+音源のせいですね多分。
そこまで編集はしてないし
あと、後ろの音楽がけっこうギターとか激しくてうるさいんですが、
他の人の動画見るとけっこう丸く?なってるんですよね…

これってミックスしたあとにまたリバーブとか編集してるんですかね?
あの全体的に耳に付くような音がなくなるのってどうなってんだろ…
これも気のせい?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 01:22:56 nDJpWHuAO
>>366
HAMU02を買ってつないでみたのですがマイクから音が出ないんですが
>>366さんは出ますか?
ググったりしてみたんですが1cm程マイクケーブルを中途半端にささないといけないと聞いたのですが
できませんでした。
【利用環境】: windows XP
【使用対象】: Audacity
【問題内容】: マイクからHAM02を使うと音が出なくなる。(使わないで直挿しだと出ます)
【オーディオI/Fの型番】: HAMU02,ATX-3
【録音ソフト】: Audacity



370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 11:03:34 VGPuiQS40
なんか人がまばらだな。帰省しちまったら酒飲むか2ちゃんくらいしかやることないだろうに。
まだ働いてる奴もいるのかもしれんが、都会に住んでてヒマな奴は録音日和だぞ。帰省で
人減ってカラオケ屋とかすいてるからな。スタジオはもう閉まってるとこあるけど。

>>368
音が変わる原因はいろいろありすぎて予想できん。MP3とかにエンコードするだけでもちょっと
音が丸くなるし、リバーブも高音の処理でけっこう音変わるし、EQかけてる可能性もある。
しかしまー、オケ作ってくれた人が「これでベスト」と思って出してきた音なんだから、
よくわかんないならそのまま使うのがいいと思うよ。

>>369
それなー、前スレでもあったんだがどうも解せないのよ。多分チップが浮いてるんじゃないかと
思うんだが、んな設計にして何のメリットがあるのかわけわからん。でもとりあえず言えることは、
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
ここ見てわかるようにAT-X3は「適応機種」じゃない。「φ3.5mmステレオミニプラグを持つ
ヘッドセット・スピーカー」じゃないからな。

そういうわけで、多分「適応機種以外の動作についてはー」とか言われるだろうけどダメモトで
メーカーに「故障じゃねえの」て聞いてみて、解決しなかったら買い換えるのが早そう。もしかしたら
裏技的な解決策を知ってる奴が出てくるかもしれないからちょっと待ってみるのも手だな。
買い換える場合、安上がりにするなら「φ3.5mmステレオミニプラグを持つヘッドセット」だろうな。
ヘッドセットは嫌というならマイクアンプかマイクアンプ内蔵のI/Fでもいいけど、マイクアンプ
単品で買う場合はパソコンにライン入力が必要だから確認してくれ。

しかしこれ、ちょっと調べてみたい話だけど現物ないしなー。買ってきてバラしてみっかなー。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 11:38:45 n2tVRR/eO
>>370
長文レス乙。すごい知識だな。素直に感動したよ。連絡とりたいわ。笑

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 12:40:03 nDJpWHuAO
>>371
ありがとうございます。
とりあえずメーカーさんのほうに聞いてみたいと思います

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 14:16:16 r1h/m1FR0
>>369
俺もそれつかってマイクの録音できなかった
1年以上使ってて、保障期間完全に終わってるのに購入店に言ってみて文句いったら交換してもらえたw
けど、あたらしいやつでも録音できなかった
素直にオーディオI/Fかったほうがいいなって感じたよw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 14:49:49 zDBzAuB/0
>>367
ここまで親切に解説して、ファイルも用意してあるし、なんなのすごすぎ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 01:29:06 emEvARet0
366ですが、自分も少し入れる感じで使ってます。
なんでこんな仕様にしたんでしょう…
ですが、軽く入れればちゃんと録音できますよ(AT-X11の場合)

>>370
何度も丁寧なレスありがとうございます。
多分、自分の気にしすぎですね

376:に
08/12/30 16:33:53 z0GGbrLaO
くりむぞんさんみたいなアレンジした時の回廊ってどうやって作るんですか?

機材とか教えて欲しいです!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 17:38:54 ak1esNNY0
なごねとジギルについて語るスレ2
スレリンク(mog2板)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/30 23:47:52 OYL93M180
うーむ、俺が教わった人たちは俺なんかよりはるかに親切だったんだけどなー。最近はそういう人
減ったような気もするなー。ぶっちゃけ教えてもらうより話を打ち切るほうが大変で、ちょっと
エフェクタの使い方聞いたはずがいつのまにか回路図書きながら「ここで積分して何とかかんとか」
みたいな話になってたりとかな。せっかく書いてくれてもほとんど理解できないわけだが。

まあそれは置いといてHAMU02なんだが、買ってバラすまでもなく、バラした結果をウェブに
うpしてくれてる人がいた。インターネットて凄いな。
URLリンク(sho2006.blog.shinobi.jp)
ここに掲載されてる
URLリンク(file.sho2006.blog.shinobi.jp)
これがHAMU02の回路。ここに
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この図の上のプラグ(ステレオプラグ)を刺して、1のスリーブがGNDの四角に、2のリングがRに、
3のチップがLに触れるのが「メーカーの想定通りの接続」なわけだな。2のリングと3のチップで
声を送って、1のスリーブはアースに繋がるのが順当な使い方だが、この回路だとチップの音は
捨てられる。なんか悪い予感がするだろ?

んで、AT-X3とか、まあ普通のボーカル用マイクはほとんどそうだが、モノラルのマイク使うときは
いろいろ変換かまして最終的には下のモノラルプラグを使うよな。そんで、マイクに入れた声が
どこを通ってるかというと、3のチップの部分なんだ。もう一回HAMU02の回路見てくれ。チップは
Lの端子に触れるが、その先はVBIAS(プラグインパワーの電源)でマイク入力じゃない。これじゃ
録音できるわけがない。マイク入力が繋がってるのはRの端子で、半刺しにするとチップがRに
触れて録音できるんだと思う。

ということで結論を言うとHAMU02でAT-X3などが動かないのは仕様だ。この仕様がいいのか
悪いのかよくわかんないが、上のBlog教えてくれた人も「わけわかりませんね」と言ってたので
少なくとも「変な」回路ではあるんだろう。対策は「適応機種」のマイクを使うことだが、俺の理解が
もし正しければ
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
この2つのアダプタを使って録音可能にできるんじゃないかと思う。フタマタの片方(右)だけが
普通に録音できるはず(半刺しと同じ原理)。まー変換部分がやたら長くなるし、本当に
動くかどうかもわかんないから、暇な奴がネタでやってみる以外は進めないけどなー。

USB-SAV51もバラした人がいるらしくて、HAMU02と中身は似たようなものなんだけど回路は
変じゃなくて、適応機種も「3.5φミニプラグ接続タイプのマイク」とステレオ限定じゃないんだよなー。
URLリンク(suz-avr.sblo.jp)
まーなんにしろ、結局カタログはしっかり嫁ということになるんだよなー。特に適応機種とか
動作環境。

>>376
ごめん、何の話なのかよくわかんない。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 00:08:36 oGj+Fu0K0
あー、どうでもいい話だが電気関係はアマチュア無線やってる人に聞くのがいいぞ。無線の
人たちはオーディオマニアとかと違ってちゃんと電気わかってる。これ前にも書いたな。
最近はやってる人あんまいないのかもしれないけど、知り合いにもしいたらラッキーだな。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 01:16:53 iSLtFb6/O
あんた何者だよwww

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/31 09:10:15 SYgBg3VGO
ほんと何者w
しかし内容が初心者には少々レベル高い気がするのだが
みんなついていけてんのかなw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:02:27 FQVz2nLn0
>>380
それを内緒にしたまま偉そうなことを無責任に垂れ流せるのが、2ちゃんのいいとこだろ。

>>381
どーなんだろねー。初心者つっても理系の奴もいれば文系の奴もいるだろうし、10人読んで
23人しかわからん情報でも書いといたほうがいいかなーと思って書いてるんだが、Audaの
初心者サイトみたく「とりあえず結論はこう、詳しく言うとこんな感じ」とか書いたほうがいいのかね。
よくわかんないからリクエストあればお願い。

つーかね、俺も回路のこととかちゃんとわかってるわけではなくて、でも線が繋がってないのは
見てわかるし、そしたら当然音は出ないと、その程度の理解で書いてるのよ。だから「あー確かに
繋がってないねー」くらいの意識で読んでもらえるといいかなー、とか。俺が変なこと書いてた
場合に、周辺情報詳しく書いとけばだれか賢い人がツッコミ入れてくれるかもしれないし。全部
わかんないと駄目とかは思わないで読んで欲しいかな。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:30:38 xqDco4B10
>10人読んで23人しかわからん情報でも書いといたほうがいいかなーと思って

どんな理屈でそうなるんだwwwww

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:39:25 FQVz2nLn0
【機材】
HAMU02とUSB-SAV51の仕様。

・HAMU02
使えるマイク(適応機種)は「φ3.5mmステレオミニプラグを持つヘッドセット」だけ。
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
モノラルプラグのマイクを刺しても音は出ない。φ3.5mmステレオミニプラグというのは
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この図の右から2番目。右から3番目がφ3.5mmモノラルミニプラグ。黒線が2本なのがステレオ、
1本なのがモノラル。

もし上手くいかなくてもメーカー保証の範囲外だが、モノラルプラグのマイクでも半刺しにすると
音が出る可能性がある。または
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
この2つのアダプタを両方使うと音が出るかもしれん。無理やりな繋ぎ方なので自己責任で。
というかお進めしない使い方。

「USBポートを装備し、Windows XP、2000がプリインストールされているDOS/Vパソコン」と
「USBポートを装備し、MacOS X、9がプリインストールされているMacintoshパソコン」でしか
動作が保証されないので、それも確認しとけ。

・USB-SAV51
使えるマイク(適応機種)は「3.5φミニプラグ接続タイプのマイク」でステレオ
縛りがない。ただし「プラグインパワーが出る機材に繋ぐな」と書いてあるマイク(AT-VD3とか)を
繋いで壊してもメーカー保証外。そうそう壊れるものでもないけど、対策がしてあるマイク
(F-V320とか)にしたほうが無難。これはUSB-SAV51に限らずプラグインパワーがついた
機材全部に当てはまる。

環境の制限はHAMU02より緩くて「USB2.0または1.1インターフェイスを装備したPC/AT互換機」で
「Windows Vista/XP/2000/Me/98/98(SE)」が入ってれば動くらしい。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
その代わりMacでの動作が保証外になってるからマカーは注意。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 18:45:55 FQVz2nLn0
とりあえずHAMU02の話まとめといた。ごちゃごちゃしてるからまとめろというときは言ってくれれば
善処するのでよろしく。

Win使いでダイナミックマイク使いたいなら、USB-SAV51とF-V320の組み合わせが一番
安いんかな。安いから、経験者のコメが出てきてよさそうだという話ならテンプレに入れても
いいかもなー。

>>383
どこにツッコミが入ってるかわかんないんだが「23人」が変だったか?「にじゅうさんにん」じゃなく
「にさんにん」のつもりで書いたんだが、まーその辺は汲んでもらえるとありがたい。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:10:04 FQVz2nLn0
あーでもあれだ、安いのはいいことだがパソコンにライン入力が最初からついてるなら
AT-X11とAT-MA2あたり組み合わせるほうがお進めだ。なんつってもアンプが別になってる
便利さがある。長めのラインケーブル使えばほぼ制限なく部屋の中でベストな位置で歌えるし、
プラグインパワーの問題で悩むこともない。

ついでに部屋の反響の話もうちょいやっとくか。録音してて「特定の高さの声だけコーラスが
かかったみたくなる」ことないか?3人くらいで歌ってるように聞こえちゃうの。それ多分反響の
せいだから、歌う位置とか向きとか工夫してみてくれ。んなとこかな。

>>383
自己完結的にもうちょい補足しとくと「わかんない奴もいそうだから」という理由で情報出し惜しみ
するより、「わかんなかったらスルーしてくれ」という前提で出せる情報は出しといたほうが、
変なこと書いたときにツッコミもらえたり興味ある奴が読んでくれたりという可能性がある分
お得じゃないかという話ね。

説明下手だからごちゃごちゃになるときもあると思うけど、そんときは「まとめろ」と言ってくれれば
できるだけまとめる努力はするので、それでもわかりにくかったら親切な奴がさらにまとめて
くれるのを待ってくれ。スルーしても問題ない情報と知っといたほうがいい情報の区別はもうちょい
意識してやってみる。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:13:14 s0qivx5SO
>>385
自分も23人はツッこむところだとばかりw
にさんにん かよw

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:19:35 6A+SYQWR0
恐ろしく亀だが>>367

STM87SVを買ってPCに繋いだんだ、直挿しだ
そしたらKRISTALで録音しようとしても
どんなにがんばって声だしても
ゲージっぽいやつが上がらないんだ

ミュートボタンってあるから
それを押してみたんだ
そしたらプチッって音はする

つまりPCと接続は認められてるっぽいんだが
音が入ってくれない

どういうことだろう
すまない、答えていただけないだろうか

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 22:17:32 FQVz2nLn0
>>388
そんなに流れ速いスレじゃないし、20レスくらいは亀でも何でもないから気になさんな。

まずな、プチて音がしても接続できてるとは限らん。たとえば電子レンジとか蛍光灯つけたら
パソコンにノイズ入ることあるだろ。でもだからといって蛍光灯やレンジがパソコンの音源として
認識されてるわけじゃないよな。つまり正規の通路以外からノイズだけ入ることもあるわけだ。

んじゃどうやって確かめればいいかというと、録音状態にして「マイクのすぐ近くで思い切り
手拍子」やってみ。ほんとはマイクによくないんだけど、マイクの頭コンコン叩くよりはマシ
だから。これで音が入らなければ録音可能な設定になってない。マイクをスピーカーの穴に
刺してないかとか、>>1のWikiとか見て録音できる設定になってるかとか確認してみ。もし音が
小さく入ってたらラインの穴とマイクの穴を間違ってる。

最近のパソコンだと穴が用途別じゃなくて、プラグ刺したら「刺したのはマイクですか、スピーカー
ですか」みたいに聞いてくれるのが多いと思うけど、そうじゃない機種はマニュアル見てどれが
何用の穴か確認してくれ。。あとメーカーサイトのFAQにある
URLリンク(faq.elecom.co.jp)
これも確認。というか本来は買う前に確認することだけどな。

あとなー、パソコンはまったく問題なくて、クリスタルの使い方が間違ってるだけという可能性も
あるから、テストはOS標準のレコーダー(Winなら「アクセサリ」の中あたりに入ってるはず)で
やったほうがいいと思うよ。録音してからファイル保存してクリスタルに読ませれば波形とか
メーター確認できるはず。読ませる前に
URLリンク(www.vector.co.jp)
このソフトでノーマライズしとくといい。再生するときのボリュームは控えめに。念のためパソコンを
再起動してからテストするともっといいな。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:05:23 gc0uTaKQ0
マイクとオーディオI/Fを買う予定で
候補がSEIDE PC-MeとTASCAM US-122Lなんだけど
マイクケーブルは何を選べばいいですか?
初心者丸出しですいません;;

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 23:40:48 hiuaicjU0
自宅で歌を収録する時はどのようなソフトがお勧めですか?
ニコニコ、ウィンドウズ両方のムービーメーカーで声を入れたのですが
前者は音が小さい、後者は音が大きすぎて音割れしまくるのですが

ちなみに使用したマイクです。

URLリンク(ichiba.nicovideo.jp)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 17:26:16 l4Bcn8Xd0
スカイプとかメッセンジャー用の980円のミクみたいなマイク買ったんですけど
やっぱりカラオケとかで使うマイクの方がいいんですか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 17:41:10 +DOHVx+sO
>>392
そりゃそうでしょう
スカイプ用でも録れないことはないけど
クオリティを追求したければそれなりのマイクでどうぞ

394:388
09/01/03 20:44:05 WeBJ2WOa0
>>389
レスサンクスコ

KRISTALじゃなくて標準のレコーダー使ったら録音できたよ
まだスタート地点にも立ててないがやっぱ嬉しいね、ありがとう
こっからはmixとかにも挑戦していけるのかな、音質悪いけど
まずは歌ってみた投稿を目標にしてみるよ


追加でもうひとつ

>再生するときのボリュームは控えめに。

どうしてなんだ?大きくしてもいいような気がするんだ

395:nrl実行委員会
09/01/03 23:43:53 o/qbQMDV0
ニコラップライブ開催のお知らせ

日程 2009年1月11日(日曜日)
時間 16:00開場

場所 新宿MARBLE:地図URLリンク(marble-web.jp)

チケット代
当日 2500円ドリンク代込み
前売 2000円ドリンク代込み

出演者
Daqua/ill.bell/NOBY/RESTA/SJK/SKOK/UZURA/委員長
雨天決行/杉本選手/せま/ヒト型ロボット/まゆむし
もりのくまさん/ゆっきー/らっぷ犬/らっぷびと

前売りを希望の方はnrl_info@yahoo.co.jpに名前、人数を明記の上送信してください。
こちらの方でゲストリストに追加いたします。

HP:URLリンク(nrlive.org)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 01:55:22 Y7qYhKng0
10人読んで23人わかる
まで読んだ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:41:07 nouWyiEx0
じゃあついでに>>385も読んでみようか

398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 02:11:34 Xi3jIXjA0
>>390
さあ。そのマイクは知らないけど、たいていのマイクは
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
ここで売ってるような「キャノン3Pのオス---キャノン3Pのメス」ので繋がる。念のため買う店で
聞いたほうが良いんじゃないかな。「キャノン3P」じゃなくて「XLR」と書いている場合もあるが、
マイク用ならほとんどの場合同じ意味。コネクタの種類と長さだけ合わせとけばどれ使っても
大差はない。

>>391
>>1-12とそのリンク先をよく嫁。

>>392
いい悪いは知らんが合う合わないの問題はある。スカイプ用のヘッドセットにも利点はあるぞ。
安いから雑に扱っても惜しくないとか軽いとか頭が動いても大丈夫とかマイクスタンドいらないとか。
その辺をどのくらい重視するかは人によるんだから、自分でどっちがいいかわかるようになるまで
試してみるしかない。

音はそれなりに違うというか、会話の声が聞きやすいように調整してあるのが邪魔臭いことが多い。
まーでもあれだ、本格的な環境を用意するかどうかは別として、手軽にさっと録音できる環境も
用意しとくといろいろ便利ではあるな。

>>394
レスした時点ではハードが故障してる可能性も否定できなかったわけで、どんな音が入ってるか
わかんないファイルをノーマライズした上で大音量で再生すると、もし高音域にでかいノイズが
入ってた場合とかに耳や機材にダメージ与える恐れがあったから。まーなんつーか念のためだ。

どっちにしろ、録音できたならよかったんじゃね。無理して本格的なソフト使わなくても、自分が
操作わかって使いやすいソフト使うのがいいと思うよ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:44:22 YbMflHcR0
【環境】 windowsXP, 東芝ノートPC AX/650LS(メモリ増設済み)
【使用対象】 TASCAM US-122L, audio-technica AT-X11, キャノンケーブル, radioline free ver1.08
【問題】 オーディオI/Fを通しての録音ができない。

今までスカイプマイクとradioline freeだけで録音していたのを
I/F、マイク、キャノンケーブルをイチから買い揃えたのですが録音ができません。

US-122LにAT-X11をキャノンケーブルでつないで録音しようとすると
radioline freeに音声が全く認識されず、「パリパリ」というノイズのみが録音されます。
マイク電源のON/OFFに関係なくノイズが鳴り、メーターが振り切れ、
USB端子を抜くとノイズは止みます。
(radiolinefreeの録音デバイスはUS-122Lを選択しています。)

一体何が悪いんでしょうか・・・
マイクをPCのマイク端子に直刺しすると小さいながら録音できるので、マイクの不具合ではなさそうです。
色々ググったのですが、US-122Lの詳細な使い方からしてよく分かりませんorz

400:399
09/01/07 01:52:36 YbMflHcR0
>>399です。
しばらく試行錯誤した結果、
INPUTつまみを最大にすれば音声は小さいながら録音できていました。

しかし「パリパリ」というノイズがひどく、また音声もかなり小さめです。
また音声がとぎれとぎれになるようです。
前スレを先ほど読んだのですが、録音ボリュームが小さいという同様のケースがありました・・・
結局はPCとの相性なのでしょうか?orz

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 23:47:26 NYWX0YC00
>>390
そのマイクちょっと調べてみたけど、ラージダイヤフラムぽいぞ。見た目が気に入ったとか
誰かの真似したいとか、そういう積極的な理由がないならやめといたほうが無難じゃねえかな。
>>363に書いたようにボーカルの宅録にコンデンサマイクはあまり進めんのだが、
ラージダイヤフラムは「もっと吹かれ弱い」「もっと振動に弱い」「マイクが近いと音が変わる」と
さらに条件揃ってんぞ。好きで買うならそれはありだと思うけども。

>>400
まず>>287読んでくれ。だいたい初心者が機材買って動かん場合の99%は「設定や繋ぎ方が
間違ってる」か「動作に必要な条件が揃ってない」だ。とくにマニュアルの9ページと10ページと
17ページをよーく読んで、14ページ見ながら録音のテストやってみ。

あと前スレでも何回か話はあったが、釣り質問ぽいのもたくさん混じってるから、ちゃんと
メーカーに問い合わせて情報確認したほうがいいよ。だいたい買ってきた機材が動かないときに
メーカーでも店でもなくまず2ちゃんに聞くという発想自体、俺からしたら凄い奇妙なんだが、
相性とか何とかいう結論が出てくるロジックも相当意味わかんないぞ。

不安な気持ちはわかるがまずは落ち着け。で落ち着いたらサポートに電話だ。な。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 01:07:17 w74mpo8B0
>>390です
ラージダイヤフラムですか、ちょっと聞いた事もない言葉なので調べてみます
ともあれ初心者向きではないみたいですね
他のマイクを検討してみます、ありがとうございました

403:400
09/01/08 01:51:06 Rj4DcvPg0
>>401
全面的にサーセンorz
勢い余ってgooにまでマルチしてしまったorz

近日中にサポセンの受付時間中に時間作って聞きます・・・
前スレ599で、US-122Lで録音できなくてメーカーに問い合わせたけど原因不明、
結局は相性っていう結論になりそうって書き込みを読んだから、
自分もそれと同じ症状かと思って>>401を書き足しましたorz


書き込みついでにいろいろ試した結果を一応報告だけします。
・PCのUSBの刺し口が3箇所あって、そのうち1箇所はノイズが少ない。パリッパリッという程度。
 他の2箇所はバリバリというノイズが入って音割れするわ途切れるわで使えない。

・パソコンからI/Fを遠ざけるとノイズが減る気がする。

・US-122L付属のUSBケーブルを手元にあったプリンターのUSBケーブルと変えてみたら
 なぜかノイズがかなり減った(が、問題なく聞けるレベルではない。)
 ただ、その状態でなら録音ボリュームは確保出来る。音質も悪くは無い。


とにかく>>401、ありがとうございました。
あと、指定してくれてるページ数が手元の説明書と違んですが、>>401の指定してるページは
ソフトのダウンロードと接続方法のところでおk?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 19:49:59 u5kG75iC0
>>402
ダイヤフラムてのはマイクの「音を受け取る部分」のことだ。それがでかいのがラージダイヤフラム。
URLリンク(www.2ndstaff.com)
こんな感じの部品だな。

コンデンサマイクはもともと微妙な音拾いやすいんだけど、ラージダイヤフラムだとより微妙ーな
音も拾える。トランポリン想像するとわかりやすいかな。でかいほうがちょっとした力で押しても
上下に大きく動くはずだろ。しかしだな、マイクスタンドとかの振動も拾いやすくなるのよ。だから
ショックマウントとかつけたりして対策すんの。どんな部品かはグーグルで「マイク ショックマウント」
とかでイメージ検索すればわかる。まともな床とスタンドとショックマウントが必要だし、部屋の
ノイズがでかいと微妙な音拾えても意味ないからスタジオ向きだ。

それとな、ダイヤフラムがでかいと近くから録音したとき高音に癖が出るんだ。この癖が出るというのは
悪いことばっかりじゃなくて、中級以上の音弄りになると「いかに上手く音を劣化させるか」ということが
大きなテーマになるのよ。真空管アンプとかもそう。微妙に音割れさせて高音のノイズ入れながら
歪ませるわけだ。そういうことやりたい人にとってはラージダイヤフラムは便利なんだけど、このスレで
よく言われるような「クリアな録音」にはあんま向いてないだろうな。

>>403
「取扱説明書」の9ページ「3.4コンピュータの設定」と10ページ「第4章 コントロールパネルの設定」と
17ページ「第7章 トラブルシューティング」と14ページ「第6章 Cubase LEを使った録音」のこと。
もしなくしたならここから探して落とせ。
URLリンク(www.tascam.jp)
基本的に、メーカーが示してる動作環境を守ってる限り相性で動かないなんてことはない。
設定や接続が正しいのに指定環境で動かないのはただの「故障」か「不良品」だ。動作保証外の
機器を自己責任で繋ぐ場合は相性問題いろいろあるだろうけどな。動作環境は
URLリンク(www.tascam.jp)
ここに書いてある。「Cubase LE4最小必要環境」も別にあるからそっちも確認。

あとは
URLリンク(www.thesycon.de)
このソフト動かしながら録音してみてグラフが赤くならないか確認してみな。もし赤くなるなら
コンピューターが他の仕事(多分ウイルスチェックとか)で手一杯になってて音の処理に手が
回ってない。その程度の確認だけやったらあとは下手に弄らんほうがいいと思うよ。弄って壊したら
損だろ?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 19:54:57 u5kG75iC0
あー、トランポリンで例えはしたが、ほんとは圧力X面積=力というのも関係してるんで
詳しく知りたい奴は自分で調べてくれ。高音に癖が出るのは三平方の定理とか位相とか
わかんないと意味通じないだろうから、とにかく癖が出るんだと思っとけばいいと思うよ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 20:26:34 q1zjesDf0
流れぶった切って申し訳ないんですけども、
>>188>>367URLリンク(www1.axfc.net)
のテキストだけでもwikiのどっかに載せてもいいですかね。

斧にうpだけだとこんな良い事書いてあるのに読まないで質問してる人とか多そうだし、
wikiなら皆さんの目に留まり易いかなあと思いまして。

ふと落として読んだら凄く丁寧で感動したから勢い余ってこんな発言してしまった
しょーもなかったらヌルーしてくだしあ

407:400
09/01/08 20:34:47 Rj4DcvPg0
>>404
細かく本当にありがとうございますorz

説明書は製品に付いてるのとwebの分で構成が違うみたいで、内容はほぼ同じでした。
レイテンシーチェックのソフトも試してみましたが
ほとんどが緑、たまに黄、ごく稀に赤が出る程度で特に問題はなさそうです。


メーカーにも電話してみたんですが・・・USBはポートを変えると調子が変わるのはよくあることなので、
USBケーブルを代えるとノイズが減るということもあるかもしれない、といわれた程度で
問題解決には至りませんでした。
(US-122Lにヘッドホンをつないだモニタリング音ではノイズなし、繋ぎ方もおそらく間違ってない)
(バンドルソフトのcubaseでもノイズは出ました)

というか、windowsXP SP2でしか動作保障していないので
XP SP3な時点でこれ以上サポートできない、というような対応でしたorz
SP2をダウンロードしても「現状が最新だから変更する必要がない」とメッセージが出て、変更できずorz
(しかしSP2にしたからってノイズがなくなったりするもんなんでしょうか?orz)

今日はサポセンに電話した後、何故かノイズがほとんどなくなったので
機嫌よくテスト録音を繰り返していたんですが
途中からキンキンビリビリパチパチ、ノイズがまた入りだしてもう嫌orz
ダメ元でUSBケーブルでも買ってみようかな・・・

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 22:23:44 u5kG75iC0
>>406
俺はまったく構わんというかむしろ嬉しいけども。歌った奴のコメントも前スレにあるだろうから
いちお確認しといてね。つーか現スレにある【機材】とか【録音】てついてる書き込みも、使えるのが
あったらテンプレ入りなりWiki入りなりしてくれるともっと嬉しい。

>>407
一概にはいえんが、グラフが赤くなるところは「ぶちぶち」とか「がりがり」とか「ばりばり」とか
ノイズが入ってもおかしくない部分だぞ。あとSP3だから駄目というのはないというか、SP2を
SP3に上げたからといって動かなくなる理由はないはずなんだが。どんな言われ方したのか
わからんが、メーカーではSP3の動作検証がまだ終わってないという話じゃないの。俺が知ってる
限り、タスカムのサポート窓口はヤマハ並に親切で、動くまで執念深くサポートしてくれるぞ。

しかしノイズが入ったり入らなかったりというのが変だな。外来ノイズなら直刺しの場合にも影響
出ないとおかしいし、「4.2.1 Audio Performance」の設定さえちゃんとやってあればそう簡単に
ドロップアウトとかしないはずなんだが。ためしに、「Audio Performance」を「highest latency」に
セットして、US-122L以外のUSB機器全部抜いて(マウスとキーボードだけはおk)、Cubase LE4と
Win標準のレコーダーの両方で録音テストしてみ。ケーブルは「他のUSB機器でテストして普通に
使えることがわかってるケーブル」使って。最初マイク刺さないでテスト、ノイズ入らなかったら
マイク繋いでな。その状態でマイク繋がなくてもノイズ入るようなら壊れてるとしか思えん。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 22:28:29 u5kG75iC0
何度も書いてることだが、ハードてのは一定の割合で必ず初期不良とか輸送事故とかある。
その対応は店とかメーカーにしかできないから、壊れてると思ったらそれ以上下手に弄らないで
店なりメーカーなりに持ち込んだほうがいいと思うよ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 22:35:44 u5kG75iC0
>>407
あーあとUSBハブは使わないでパソコン本体のUSBポートでテストしてくれ。あとこれと
> USB 2.0でご利用いただくには、USBポートおよびOSがUSB 2.0に対応している必要があります。
> 対応していない場合はUSB 1.1として動作します。
これも確認な。
> WindowsにおけるUSB1.1(FULL SPEED)動作時は、USBホストコントローラーが
> Intel社製Universal Host Controllerであることをご確認ください。USBホストコントローラーは、
> Windowsのデバイスマネージャでご確認ください。
まーサポートに電話したときに確認済みだとは思うけど。

411:406
09/01/08 23:29:20 q1zjesDf0
>>408
感謝です。やっとコレで私もこのスレの盛り上げに参加できるかな。
私も今あの手順通りにやってみてるんですけども、
編集作業の途中にDL作業が入ったりと微妙に行ったり来たり感があるので少し内容(構成?)変えるかもしれないですけどいいですかね。
文それ自体はとてもわかり易いので文は変えないと思いますけども。
と言うか編集初心者の私が文改変したらいかん事になりそうだ。


それと、歌い手さんは素材として使ってくれて構わないみたいな事書いてあったから一応はいいのかな。
でも何かスッキリしないんで
URLリンク(www1.axfc.net)の歌い手さんもしこのスレ読んでたら一言下さい。
返事が無かったらまたその時考えよう。

wiki編集やった事無いから作業遅いかもしれません。
明日終わるまでに出来ればいいなorz

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 00:02:01 pNHhQiY40
ああ、行ったり来たりしてるのは
私が読んでおいてくれって所読んでなかったからかorz

さーせん、吊ってくる

413:400
09/01/09 01:06:09 sbXKwOiW0
>>408
言われた条件を全て満たして録音しましたが、
どれもマイクを繋がなくてもパリパリノイズが乗りますorz
音声付ですが、参考になればと数秒ずつうpしました。
参照:(URLリンク(hisazin-up.dyndns.org))…radioline free使用。
    (URLリンク(hisazin-up.dyndns.org))・・・cubase LE4使用。windowsのレコーダーでも同様のノイズ。

また、時々ビリビリ割れるようなノイズが入ります。
参照:(URLリンク(hisazin-up.dyndns.org))・・・radioline使用。cubaseでもこのノイズは時々入る。
このノイズのときは、マイクとケーブルの接続部分あたりを触るとノイズの音が変わるのですが、
I/F側のUSBケーブルを抜き差ししたら直ったりワケラカラン。

あと、タスカムの人には、何をどう繋いでいてノイズが出るのかを確認している最中に
「windowsXPですか?SP2?」と聞かれて「SP3です」と答えたら、途端に
「あ~、SP2しか動作保障してないので~」というような内容を、
答える気を一気になくしたような態度で対応されましたorz
夕方に電話したから適当にあしらわれたと思わんとやってられんwww orz


ノイズかなり少な目の時の音源もありますが、三十路岬の1番丸々なので自重します・・・

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 04:30:39 8xbz+K1H0
ミックス終わった!偉いぞ俺!まーんなことはスレと関係ないか。まーいいや。

>>413
このノイズはケミコン臭いなー。電源入れっぱなしにして3時間くらい放置してみ。それで直ったなら
どこも壊れてない。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 04:52:22 8xbz+K1H0
明け方に食うカップラーメンて妙にうまいよな。どうでもいい話だけど。

>>411-412
文章とかは好きに書き換えていいよ。「ここわかりにくぞ」みたいなとこあったらスレに書いて
くれれば直すし。誤字脱字とかもけっこうあるんだよな。1箇所「コーラス」を「コーラ」て書いた
ところがあって、後で直そうと思ってたらどこだったか忘れたとことか。「コーラ」で検索したら
「コーラス」も引っかかって役に立たないし。アホ丸出しでごめん。読み始める前に「これ用意
しとけ」みたいの入れるのは便利でいいんでないかな。

416:400
09/01/09 04:59:57 sbXKwOiW0
>>414
お疲れ様です。気になりすぎて即レスになってしまったorz

ケミコン・・・?ググリましたが良く分かりませんでした(´・ω・)
とりあえずUSB繋いで寝ようと思います(どっかで繋いだままスリープ状態にしないでって見た気もするが・・・

417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 21:25:50 pNHhQiY40
wiki編集できた。
一応全部リンクとかも確認したけど、変なトコあったら変えちゃってくだしあ
Q&Aもちょっと加えたけど何か会話のテンポが悪いんでこっちも変えちゃってくだし。

>>415
文の長さの割りにあんまり誤字なかったですよ。私が気付いてないだけかもしれませんが。
それと、私の歌をあの工程で編集して欲しいんですけども宜しいですか。
ミックス終わった後で疲れてると思うのですぐじゃなくて良いんですけども
文読み始める前に編集before→after聞けば長い文でも刺激になっていいかなと思って
それと出来る人に編集やって欲しいっていう個人的欲求もあるんですが。

418:400
09/01/09 23:14:11 sbXKwOiW0
しばらく>>414の通りに2~3時間USB繋いだままにして電源入れ続けましたが
特にノイズに変化ありませんでしたorz
ついでにUSBケーブルも買ってみましたが、I/F付属ケーブルと同じぐらいのノイズが乗りましたorz

しばらくは騙し騙しやっていこうと思います・・・

>>414さん、長々とした質問に細かく教えてくださって、本当にありがとうございました。
もしこれ以降ノイズが解消するような変化があったら報告に上がります。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:17:01 +vBP/hMc0
>>418
んー、ケミコン以外であの手のノイズが乗るケースは想像つかないな。ケミコンは部品の名前だが
どういう部品なのかは気にしなくていい。電源入れただけで駄目なら3曲くらい録音してれば自然と
直るはずなんだが、もし直らなかったら買った店かメーカーに見てもらわんと駄目だと思う。ただ、
デジタルノイズでないのはほぼ間違いない。壊れてるとしたら多分アナログ回路の部分だ。もし
ジッタとかドロップアウト(←デジタルノイズの名前)だったら、左右のノイズがもっと揃ってないと
おかしい。

それとなー、86050.wavはものすんごく奇妙だ。マイクが繋がってないほうのチャンネルに-60db
くらいのホワイトノイズが乗ってるんだが、マイクが繋がってるほうのホワイトノイズを計算したら
それよか15dBくらい少ないわけよ。マイク繋いでホワイトノイズ減るなんてあり得ないし、マイク
繋がってないほうが15dBも20dBも録音レベル高いこともあり得ないから、何かすごく奇妙な
現象が起きてるに違いない。最初のほうに入ってるパソコンノイズの音量とAT-X11の感度から
察するにマイクの録音レベルは高いはずだしな。

それと、マイク繋がってないほうに乗ってるプチノイズ以外のノイズなんだが、解析したら真平らな
ホワイトノイズに60Hzと180Hzと300Hzのバズがのっかってるのな。アナログ機器のノイズには
「1/fコーナー」という特性変化ポイントができるはずなんだが、それがまったくないの。一方
デジタルで-60dbなんていうホワイトノイズが増幅なしで出てくることもあり得ない。もしこれが
故意にホワイトノイズをオーバーダビングする以外の方法で録音されたとしたら、現代物理学の
範疇を超える何か凄い現象が起きたのかもしれん。

さらにだな、ノイズを処理した後で歌を解析すると、オートチューンというソフトかその類似品を
使わないと出てこないスペクトルが出てくるのよ。ビブラートがかかってないロングトーン部分、
秒数でいうと6秒前後のところをスペアナにかけてみると、グラフにほっそい針ができるよな。
これは音程が微塵も揺れうごいてない証拠だ。オートチューン使えるくらい知識あったら
初心者スレで質問しなくても自己解決できんじゃねえのという気がするんだよ。2秒前後の
ところのビブラートが非人間的に早すぎるからサンプルレートも弄ってそうな感じだな。

というわけで、俺は>>413は99%釣り師によるネタ録音だと思ってる。思ってるが、もし万が一
素で録音してあの結果になったなら、パチもの掴んだとか不良品とかそんなチャチな
もんじゃあ断じてねえので、それ以上一切弄らずにメーカーに修理してもらうのが吉だ。部分的に
漏電してる可能性もあるのでそのまま使いつづけるのは進めない。

今までは釣り質問もスレの賑わいというか、初心者が勉強するきっかけになるならそれでいいと
思って直球なネタ指摘をたしなめたりもしてきたが、今回のがもし釣りだったとしたら真面目に
仕事してるタスカムの人がかわいそうだし、なにより初心者に有害なデマが広まることになるから
正直に書いた。タスカムのサポートには何度も世話になってるが、めっちゃ親切だしな。さいとに
「SP2が対応OS」と書いてあるからSP3はサポート外、というのはその通りなのかもしれんが。

もし>>418が不安な一心で質問しただけの普通の初心者だったら本当に申し訳ないが、前スレより
まだ前から「ホワイトノイズをスピーカーで再生してマイク録音しないと出てこない波形」とか、
「初心者が質問してるはずなのになぜかオートチューンとオーディオクオンタイズがかかってる
波形」とか、「ダイナミックマイクで録音したと言ってるのにスペアナかけたら明らかに
エレクトレットコンデンサな波形」とか、何度もうpされてるのよ。もちろん普通の質問もあったはず
だけど。んなもんで、とばっちりだったら申し訳ないが、ちょっとぶっちゃけさせてもらった。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:22:35 +vBP/hMc0
>>417
あいよー。今日は長文書いて力尽きたのでとりあえずもう寝る。

ビフォーアフターは面白そうだとは思うんだけどなー、今自分の音弄りやってる都合もあるし、
なんつーか俺がバンバン音弄って「どーだ上手いだろー」みたいな感じにやっても意味なさそうな
気がするから、>>417が自分なりに弄って不満なところとかを聞いてくれたら、こーやったら
解決するかもなー的なことはレスできると思う。そーやって積み重ねてって最後に最初の
録音と比べれば、十分ビフォーアフターになると思うよ。前にうpした説明も丁寧に追ってけば
初心者でも同じことができるように極力気は使ったつもりだし。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 01:39:32 +vBP/hMc0
あーでも寝る前にケミコンの話ちょっとだけなー。詳しい仕組みは省くが、電気回路て長い間
使ってないと調子悪くなるのよ。まーこれはどんな機械でも同じなんだが。ケミコンの事情は
水道の水あたりに例えるといいかな。旅行とかで留守にすると水道の中の水が悪くなるだろ。
でも何ヶ月も放置したのでなければ、しばらく水出してやればそれほど問題ないだろ。あれと
似たようなもんだ。

水道と違うのは、ケミコンの場合は長いこと使わないと微妙に漏電するようになるんだな。古い
機械のスイッチ久しぶりに入れたら、一瞬電源入ったと思ったらそれっきり動かなくなったこととか
ないか?それは多分漏電で回路がイカれてご臨終した可能性が高い。でもまあ、ちょっと動かして
なかったくらいの話なら、なんか調子悪いなーくらいで済むことが多い。

ヤフオクなんかで「当方の手元で動作はしましたがそれ以上のことは何とかかんとか」と説明
つけて売られてる中古に、この手のものがあるんじゃないかと勝手に予想してる。古い機材
引っ張り出して電源入れて、変な動きしまくって、いろいろ弄ってるうちに復活して、「よっしゃあ
動いた今のうちにうっぱらえ」みたいなノリで出品される不幸な機材がけっこうあんじゃないかとか。
まーロクでもない持ち主から逃れられるなら不幸でもないのかもしれんが。

あと、使ってれば復活するとはいえ、漏電すると回路が壊れなくてもダメージは何かしらあるので、
機材はこまめに使ってやるのが吉。最初に電源入れたときが一番インパクト強いので、
そこで壊れなければたいてい復活する。本格的にやるならケミコンを基盤から外して
URLリンク(www.ex.media.osaka-cu.ac.jp)
こんな感じでやっつけることになる。回路にはこっちのほうがずっと優しいが、技術的に難しいし、
素人が手を出すとかなり危険なので真似するのはやめとけ。知識としては無駄にならないから
紹介だけしたが、薬品が目にでも入ったら大事だ。どうしてもやりたきゃこういう事に十分慣れてる
ベテランに教えてもらいながら一緒にやってくれ。

422:400
09/01/10 01:53:40 Wm6n9zWRO
>>419
あわわ、なんか解析までして頂いてありがとうございますorz

…サーセン、おっしゃってることの半分ぐらいが分かりませんorz
どう証明すればいいのかも分かりませんが、私ほんまもんの初心者ですorz
(何か検証する方法があれば指定をお願いします…)

今携帯なので答えられる部分が限られるのですが…
・プツプツノイズはモニタリング?してる時点で左右バラバラに聞こえてきます。
・I/Fはオフプライス楽器のネット通販で買ったので、購入店舗に持ち込むということができませんorz
・細かすぎるビブラートは宇多田系ビブのことではないですよね…?(それなら普通にできます)


しかし、いずれにせよ故障っぽいんですよね?
うーん…この状態でTASCAMになんて言えば見てもらえるんでしょう…
サポセンじゃなくていきなり故障受付の番号に電話した方が早いんでしょうか?
>>419さんみたいにお詳しい方が身近にいらっしゃればいいんですけど…orz

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 02:41:24 G0yvS1XV0
>>422
「とある掲示板で質問してみた所、次のような回答を頂きました。」
みたいな感じで>>419をコピペすればいいんでね?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 21:37:06 M3AAeC1DO
>>422
自分はノイズとか詳しくないから対処とかは教えられないけど
とりあえずXPのSP3からSP2にダウングレードてみたのかな?
プログラムの追加と削除から出来たはず。

425:400
09/01/11 01:43:49 qRhVIuc8O
>>424
あ、そうか!先にSP3を削除してないから、いきなりSP2を落としても駄目だったんですね…
明日にでもやってみて、上手くいったら連休明けにTASCAMに再び電凸することにしますw
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 19:52:11 44n0/7Zu0
>>420
ひけらかしてるとは微塵も思いませんが
確かに初心者がやったほうが説得力ありますよね
「初心者にもできる凝ったエフェクト」がテーマですしね。

URLリンク(up.shinetworks.net)
って訳でやってみました。かなり時間掛かった。
何故か斧が使えなかったんでココで。パスは1234です。
駄文がフォルダに入ってますが、読んでやってくださいまし。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 20:07:43 7gls159R0
スカイプ用のマイクを買った俺は負け組みの予感。「アンプ内蔵ダイナミック」
とのことだが、果たして大丈夫かどうか・・・

428:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 23:47:19 Zu0QON9L0
>>422
「ノイズが入るぞ壊れてんじゃねえのか」でいいんじゃないの。どっちに電話しても担当者が
いるところに電話回してくれると思うけど。

つーか86050.wavの波形見る限りでは左右とも似たようなタイミングでノイズ入ってるけどなー。
いずれにせよあれがデジタルノイズというのはかなり考えにくいし、XPのSP1とSP2はけっこう違うが
SP2とSP3は中身ほとんど一緒なので、OSの問題ではないと思うんだけどな。もしSP3で動かない
ならネットに報告があっておかしくないが、ぐぐってもトラブルらしきものは
URLリンク(forums.audiofanzine.com)
これしかみっからんかった。回答は「ウチではSP3でまったく問題なく動いてるし、OS関係なくね」
という内容(訳:グーグルと俺)。ケミコンさえ復活すれば問題なくなりそうな気がすんだけどなー。

あとあんまり関係ないが宇多田のビブラートってコンピューター加工じゃねえの?真面目に
分析したことないから断言できんが、たしか「それまで隠しながら使ってたモジュレーターとかを
あえて前面に出して機械的な音をアピールするようになった」のが宇多田くらいからじゃなかったっけ。
モジュレーターはビブラート作るソフトの名前ね。まー生声でボコーダーの真似できる奴もいるらしい
から、モジュレーターくらい真似できても不思議じゃないけど。

>>426
乙ーー。んで音なんだけどな、バリバリに割れてる。多分歌と伴奏をあわせるところでミスったんだと
思うけど、両方を6dB以上下げて、簡易合成した後波形が上下の限界にくっついてないか確認
してくれ。あと、エフェクトの設定は曲によって変わるので、説明の通りにはやらんほうがいい。

ハイパスとEQは、違いがわからなくてむしろ正解。聞いた感じが変わらない範囲でかけるのが
基本だ。EQは歌をいじるより伴奏を弄ったほうが無難じゃないかな。伴奏よりは声のほうがバランス
微妙だから。俺なら「4000、-5、1」で伴奏をちょっと抑えるかな。耳に自信がなければ「ここまでなら
音は同じだ」と思ったところから上げ下げを半分にしてやるといい。歌の低音ちょい上げにするのは
俺も賛成なんだけど、311Hzのところは曲の都合でたまたま音が出てないだけみたいだから、
谷じゃなくて「高さ」を基準にしてみてくれ。もし俺なら「500、2、1」くらいでかけるかなー。慣れてくれば
細かいことも耳でわかるようになるので練習あるのみだ。どんな製作でも「作ってる奴の耳のよさ」
以上の曲は絶対できない。

ハイパスが動かなかったのはよくわからんが、間違ってデバッグボタン押したんじゃないかという
気はする。設定は150でいいと思うけど、これも自信なかったらちょい低めにしてくれ。まーどっち
使っても中身は同じだったりするわけだが。

シェイパーの説明は文章がわかりにくいが「0.4、0、0、1」が基本設定で、そこから一番上だけを
曲に合わせて変える。「0.3、0、0、1」とか「0.5、0、0、1」は試してみるといいけど、「0.4、0、0、0.5」
とかはとりあえず試さなくておkという意味。ほかの部分も同じような書きかたしてる。

リバーブの音量調整はけっこう難しいが、パラ出してAudaに読んだら、再生中にShiftボタン
押しながら左の音量レバー操作するといんでないかな。普段より細かく調整できる。伴奏も
重ねてみてどのくらい紛れるかとかも確認するといいな。

>>427
マイク買っただけで負けられるなんてお安くていいな。とりあえず使ってみてから考えれば
いいんでないの。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch