08/08/05 23:37:26 jkp11Oa80
>>135>>136
消されるか否かの判断はそもそも話が違う。
一次製作者側への配慮の話であって削除基準の事なんか話してない。
「好きな物」で二次製作を、という気持ちは十分わかるが、それが「好きな物」の
新作だとか続編の製作を阻害する要因になったらどうする?
「フル音源がMADで手に入るなら一次製作者側から買わなくても良いや」
ってなったら「好きな物」の作り手は新作や続編を作れるのか?
そうして「好きな物」がどんどん生まれなくなる世界が望みなのか?
------------------------
何か深い意味で釣られてるんじゃないか・・・オレ・・
まぁ、夏だし興味のある人間も増えてるみたいだし、ちょっと細々と書いてみた。
配慮の意味と価値を捉えなおして貰えれば、と思う。