【演奏してみた】底辺奏者の集いat STREAMING
【演奏してみた】底辺奏者の集い - 暇つぶし2ch927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 00:18:49 gbFxBRtp0
鍵盤が一人もいなかったんで、ヘタクソだけどやってもいいかな?
オルガンやってみる予定だけど、>>432さんが言ってる通り、Mix担当の人が大変かも・・・

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 00:33:10 hbKJAVyb0
>>927
(屮゚Д゚)屮カモォォォン
頑張ってミックスしますYO!!

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 01:00:54 NNMQEAAz0
今回はミックスやる気の人が、かなりモチベーション高かったのが
トントン拍子で話が進んだ秘訣ですね。
まだ、完成してないけど現時点で既に感謝です!

次スレでは完成作品鑑賞と、次回のセッションタイトル決定討論会ですねw
時間はあまりありませんけど、駆け込みの人頑張ってください!
ここで聞いてる暇なんかありませんよw
いきなりうpして貼り付けてくださいww

930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 01:36:53 BYRIJ1dr0
飽和気味のBaですが、あまりに楽しそうなので勢いで弾いてみました。
普通にUPしてみてもいいでしょうか?
タイトルに【底辺奏者のつどい】って入れたらOKなのですかね(´・ω・`)

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 01:44:21 4xxXVEpV0
>>929
んだね。
底辺P、乙です。 ノシ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 02:01:50 hbKJAVyb0
>>930
現状では特に決まっていないので、ニコニコに投稿してタイトルに
【底辺奏者の集い】と入ってるだけでいいと思います。
うpした後にこのスレで参加表明して、オケ抜きの自分の音だけmp3かwavにてうpろだにアップしてください。
うpろだはURLリンク(www.axfc.net)辺りが人気です。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 03:20:42 IPVaNJx1O
音だけ録ったのだが音源とミックスの仕方が分からなくていろいろしてたらこんな時間まで・・・\(^O^)/

誰か分かりやすくまとめてあるサイトとか教えてくれればはやくて明日には・・・

ここでもいいので教えて頂けないでしょうか?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 04:30:50 vIk4r8Id0
>>933
とりあえずどこあたりで行き詰っているのか書いてくれないとなんとも言えん
ムービーメーカー使ってる?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 05:15:47 ZNXsLJHvO
良かった今完成したわ…これで昼ごろにあげられるぜ…

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 07:13:18 IPVaNJx1O
>>934
NMMの方ですか?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 10:52:13 l1Yng6LB0
いや、ウィンドウズのほうだ。ニコムビは使い方ワカンネ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 11:49:54 hAu4okYO0
俺もウィンドウズムービーメーカーがいいと思う。
操作も簡単だし、新たにソフトを買う必要もないし。
音源と演奏動画を取り込んで頭を合わせれば出来上がり!

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 11:59:54 IPVaNJx1O
その音源を作るのにてこずってしまって^^;
ムービーメーカーで音のミックスもできるんですか?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 12:09:51 40zebWKbO
音源=オケってことか

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 12:38:05 hAu4okYO0
音のミックスって事は複数の楽器、もしくは重ね録りをするって事?
それならそれ用のソフトが必要になるよ。
ムービーメーカーで音をいじる事は出来ない。
音と画を合体させるだけ。
単純にライン録りの方法が知りたいなら、ニコ動にライン録り講座ってのがうpされてるよ。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 13:09:11 hAu4okYO0
>>941
訂正。
ミックスするならじゃ無く、ライン録りするならそれ用のソフトが必要になる。
後、アンプシュミレーターも必要。

音だけ録ったって事は、そこら辺は解ってるって事かもしれないけど。


943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 15:10:07 F9VQHm6ZO
別にアンプシミュレーターは必須じゃないよ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 15:31:33 ZDP9QZ8g0
アンシミュは必須じゃないけど、
その代わり、ラインレベルまで上げるか、ハイインピーダンス突っ込めるAudio I/Fが必要
取り込んでさえしまえば、一応フリーでもアンシミュのソフトはある

てか、>>933は簡単なMTRソフトが欲しいって話だよな?
ギターって限定もしてないし

もう既に手元に、テンポがあってる>>933の演奏のトラックとカラオケ音源があるなら、
個人的にはAudacityがおすすめ
初心者には理解しやすくて分かりやすい

URLリンク(caspeee.jp)
必要な情報はこの辺かな?
これはWindowsだが、ほぼすべてのOSで利用可能だ
>>933がMacだろうがLinuxだろうがFreeBSDだろうがBeOSだろうが

945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 15:48:54 l1Yng6LB0
なんという優しさ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 16:15:05 ZNXsLJHvO
普通ググレカスで終わるのにな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/27 16:17:05 xksxOrGe0
>>944の優しさに脱帽

私は音作りは、オーディオIFに入力した音を、
サウンドエンジンで録音・コンプ・イコライザー・リバーブ・音量編集して、
ラジオラインフリーでミックスしてるよ。

すごく楽!全部タダ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch