08/07/13 12:31:59 XWd4YAQE0
>>368
> 企業とは関係なく自由に気軽に表現できる場
> なにかに所属すること無い気風などが同人文化の一つにあると思う
> 上記の理由は申請や金銭のコスト、何かに属してしまうような負い目
> など版権をクリアする琴よりもウエイトが高い場合が多い
> これが文化的な軋轢になるのだろう
今ひとつよくわかりません。
社長の発言の、
URLリンク(piapro.jp)
「版権の譲渡」について一言。
という部分の発言に、音楽出版社やJASRACに版権を握らさずに、
(版権そのものはクリエーターが所持したまま)権利ビジネスをしたいという意向が、
書かれていると、私は理解しました。
音楽出版社やJASRACといった中間業者に「握らせ」すぎず、権利者間で、
権利関係をクリアしてしまおうという姿勢は「所属」を変えるものだと思います。
権利者(キャラクターの権利者であるクリプトンも含め)がフラットに、
権利のネットワークでつながるという図をイメージすれば良いのではないかと思います。