08/07/04 22:42:20 tk1LAOE20
74 スレリンク(streaming板)
73 スレリンク(streaming板)
72 スレリンク(streaming板)
71 スレリンク(streaming板)
70 スレリンク(streaming板)
69 スレリンク(streaming板)
68 スレリンク(streaming板)
67 スレリンク(streaming板)
66 スレリンク(streaming板)
65 スレリンク(streaming板)
64 スレリンク(streaming板)
63 スレリンク(streaming板)
62 スレリンク(streaming板)
61 スレリンク(streaming板)
60 スレリンク(streaming板)
59 スレリンク(streaming板)
58 スレリンク(streaming板)
57 スレリンク(streaming板)
56 スレリンク(streaming板)
55 スレリンク(streaming板)
54 スレリンク(streaming板)
53 スレリンク(streaming板)
52 スレリンク(streaming板)
51 スレリンク(streaming板)
50 スレリンク(streaming板)
49 スレリンク(streaming板)
48 スレリンク(streaming板)
47 スレリンク(streaming板)
46 スレリンク(streaming板)
45 スレリンク(streaming板)
44 スレリンク(streaming板)
43 スレリンク(streaming板)
42 スレリンク(streaming板)
41 スレリンク(streaming板)
40 スレリンク(streaming板)
39 スレリンク(streaming板)
38 スレリンク(streaming板)
37 スレリンク(streaming板)
36 スレリンク(streaming板)
35 スレリンク(streaming板)
34 スレリンク(streaming板)
33 スレリンク(streaming板)
3:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 22:42:59 tk1LAOE20
32 スレリンク(streaming板)
31 スレリンク(streaming板)
30 スレリンク(streaming板)
29 スレリンク(streaming板)
28 スレリンク(streaming板)
27 スレリンク(streaming板)
26 スレリンク(streaming板)
25 スレリンク(streaming板)
24 スレリンク(streaming板)
23 スレリンク(streaming板)
22 スレリンク(streaming板)
21 スレリンク(streaming板)
20 スレリンク(streaming板)
19 スレリンク(streaming板)
18 スレリンク(streaming板)
17 スレリンク(streaming板)
16 スレリンク(streaming板)
15 スレリンク(streaming板)
14 スレリンク(streaming板)
13 スレリンク(streaming板)
12 スレリンク(streaming板)
11 スレリンク(streaming板)
10 スレリンク(streaming板)
9 スレリンク(streaming板)(スレタイはpart8)
8 スレリンク(streaming板)
7 スレリンク(streaming板)
6 スレリンク(streaming板)
5 スレリンク(streaming板)
4 スレリンク(streaming板)
3 スレリンク(streaming板)
2 スレリンク(streaming板)
1 スレリンク(streaming板)
4:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 22:43:38 tk1LAOE20
ギロカクたん好物
「デP」「クリプトン」「公序良俗」「基準」「曖昧」「線引き」「どう見てもセーフ」「サザン」
「権利侵害」「表現の自由」「キャラソン」「声優オタ」「ヒロ」「未来へ」「無効」「中の人保護」
「版権」「同人」「オリ曲」「二次創作」「縞パン」「規約違反」「合わせ技」「黙認」「CGM」「規制」
「自分の声で歌え」「エロソング」「しまぱん」「正義の鉄槌」「弾圧」「ループ」
「才能」「嫉妬」「DQN」「珍走団」「VOCALOIDの未来」「表現者として」「クリエイターとして」
「馴れ合い」「本スレ」「カバー曲」「違法」「グレーゾーン」「最終的には裁判所」
「やる気なくなったから辞めます、他にもそういう人多いと思うよ」
「アンチ」「信者」「ギロカクたん」「ギロよんまだー」「政府に対する市民団体」「自警団」
「ただの楽器」「ただのシンセ」「感情移入してる人キモい」「俺の自由」「放送禁止」
「オープンソースで作れ」「YAMAHAが特許取りすぎ」「従来なかったもの」「自己責任」
「○○でFA?」「すっかり○○になったね」 「○○P二代目」「○○Pの後継者」「ジャスラック」「JASRAC」「管理曲」「調べるのがめんどうだからオリも削除」
「個人が裁判」「交渉」「ドワンゴ」「○○からも徴収」「将来的」「可能性」「ニコニコ動画の利用規約」「ワP」「CD」「流通」
「戦い禁止はないわ」「はつねぎ」「ハツネギ」「公認」「公式」「非公式」「工作」「ワレ」
「KAITOの売り上げ」「腐自重」「めーちゃん」「リンレンは失敗作」「マイリスト」「逆工作」「ランキング」「腐女子の定義」
「ガチ曲」「ネタ曲が居座ってうざい」「ギロカクも腐女子増えたな」「コンビニ」「ハルヨ氏」
「ぼかりす」「自作自演」「懐メロP」「ギロカクたんはツインテール」「本スレgdgd」「ギロカクたん履いてない」
「重音テト」「UTAU」「オリジナル」「パクリ」「盗作」「★」「その辺研究しないと第2の○○は難しいかなw」
「ryo」「ぼからん」「門番」「空気」「村社会」「宣伝」「上位は荒れる」「リキッド」
5:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 23:47:46 z13BW3PO0
「①」「②」
6:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 23:50:42 5LqIHd2O0
>>5
笑かすなw
7:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 23:52:58 /AaiwPub0
>>5
顔みたい
ところで前スレ99回書き込みおめ>ID:7M1WVJV00
8:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 23:55:11 vQ0Mf2CW0
企業が自社版権を個人に対しても許諾するというのは珍しい。
小規模同人の扱いさえ解決できれば面白そうなんだけどね。
9:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 23:57:14 7M1WVJV00
>>1
乙
なぎみそさんの意見は完全にスルーされているな
10:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 23:57:30 0YL4jHFbO
これで一定数は創作から離れてくだろ。
それで離れるような奴ははじめからいらないと言う人もいるかもしれんが、枯れ木も山の賑わいでやってきたもの活気が削がれそうでなんとも
11:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 23:57:58 qOevRWSX0
今まで通りにやっていくと許諾料が負担になる同人屋は
ミクから手を引くか、無許可販売と後ろ指を差されながらやるのかを迫られるのか。
12:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 23:59:29 5LqIHd2O0
>>9
なぎみそ氏名指しじゃないけど、ネルの人はちゃんと書いてるぞ。
13:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 23:59:38 MdBuI+yn0
>>10
CD化しないだけで、活動は続けそうな気もするけども。
ここまでCDが多くなったのも、最近のことだよね。
14:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/04 23:59:47 7M1WVJV00
同人からもキャラクタ使用料を徴収するってあまりいい流れには思えないんだけどな
15:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:00:36 4nCUh8ZH0
お金もそうだけど手間がかかるのが問題だなぁ
クリプトンにも同人やってる人にも良いことないと思う
16:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:00:56 2FD3UGuE0
前スレからの続きで。
>売れてるところからたくさん徴収して、とかマージンをもらってって、
>それじゃ許諾権商売そのものじゃないかと思う。
もしくは税金の徴収みたいな考え方だ。そういう話ではなくて、
個々人は許諾を買うことでチャンス?を得る、という意味で1件1許諾式を個人的には推す。
その上で同人は委託に限る。コピー本やイベの場での描き売りにさえ許諾などやってられないし、
チャックが実効的に働くのも委託しかない。個々人にチェックをゆだねるのは問題が多過ぎる。
流通形態に限定すれば、諸々の細かいものも免除されていい感じ。
17:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:02:09 gCUwUQ6D0
>>11
経済的負担とかの問題じゃなくて
主義主張が栗と違うから登録しない同人もそれなりにいるだろ
18:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:02:30 lGoYJ5S60
>>14
思えないとか、印象だけで語るのはもう良いから、具体的な弊害をまとめて伊藤社長に突きつけろよ。
19:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:03:36 wYf7dZjW0
俺ばかり痛い書き込みしているようで辛い。
誰か参戦してくれ~。
20:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:03:47 2J48KNwv0
同人物を実際に見たことも買ったこともない素人考えだけど
音楽CDに関してはあくまでメインは楽曲なんだし楽曲部分は「音源としてのミク使用」、
ジャケットやポスターは金銭の授受を伴わない「おまけ」
って整理で今までどおり許可なしで販売する訳にはいかないの?
21:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:04:33 wYf7dZjW0
>>20
みくみくにしてあげる がミクのキャラクター抜きで成立する曲ならよかったんだがなぁ
22:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:04:46 lGoYJ5S60
>>19
ん?どの書き込み?
23:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:05:20 1lD2ufkf0
昔考えた抜け道というと言葉が悪いが、ガイドラインに接触しないボカロCDの売り方に
何体ものボーカロイドを同時に使って「歌:~合唱団」とクレジットする方法がある
でもこれは将来使い物になるボーカロイドが何体も発売されたら、という前提で考えたもの
もし、そういう未来が来たときに企業側はボーカロイドのライセンスをどう考えていくんだろう
まあ現状の話し合いとは何の関係もない問題だが
24:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:05:36 gCUwUQ6D0
>>19
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
25:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:06:21 6RjtUwwm0
別に全部ミクでも「歌:ギロカク合唱団」でいいじゃん
26:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:08:07 1M7+ybLK0
普通の会社の場合はそもそも個人を相手にしない。
交渉したところで許諾は降りないから違法にやるか諦めるしかない。
伊藤社長は誰でも料金を支払えば許諾を受けられるようにするのはどうかと提案してみたわけだ。
27:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:08:11 7M1WVJV00
>>23
別にミクのキャラクタ使わなかったらそんなことしなくても普通に売れるぞw
同人誌などからもキャラクタ使用料取るって事だよね?
双方にメリット無さそうなんだがw
28:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:08:18 kmB59uoj0
アイマスのパーツ販売みたいな形で
同人やるにしても栗の認可とるとメリットあるよー
みたいなシステムには出来ないもんかなー
29:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:11:35 +iDDw89+0
今はまだ自由にやらせて、ボカロ廃な作者や聞き手を少しでも拡大させる時期であってほしかった。
多少金取られたり締め付けがあっても、ボカロへの愛でどうにかなるよ!
もし少しくらい界隈の規模が縮小したとしてもなんともないよ!
くらいの時期になってからはじめて同人認可システムをはじめても遅くないと思うんだけどなあ
30:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:11:45 ZqvCuFEx0
>>28
それこそ、登録情報参照とプロモーション用途を合わせた専用ページでも開設してやるぐらいじゃね?
ついでにランダムにピアプロ内にバナー掲載してあげるとかすると、メリットが際立つかも。
31:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:12:13 1lD2ufkf0
>>25
そのとうりだ もしも、ギロカク名義で売れちゃったらどうしよう!(杞憂)
32:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:12:12 9+/DdzQM0
>>27
ちゃうやろ
あくまでもあのスレは”一般販売”のスレ
33:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:12:27 gCUwUQ6D0
>>28
そのへんのセンスは栗にはないから期待できない
っていうか既成商法に押し込むんかいと
同人に踏み込むメリットは
栗にお布施してるという満足感だけだな
それで販売形式変わるとか部数が増えるとかいうこともないし
デメリットは煩瑣な手続きや感情的な反発で認証システムに参加しない既成同人枠と
栗の認証システムに乗っかった公認同人枠で戦争になるのが今から目に見えてることかな
34:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:12:38 hCtbh/1T0
>>28
同人でバカ売れして、それが商品化するときに揉めなくて済みますよー。
ってところかなあ。
そんな恩恵にあずかる創作者がどれだけいるかって話だけれど。
35:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:15:24 bSjz8Xeg0
同人現状維持派の言い分もわかるけど、伊藤社長の提案を端っから否定ってのは感心せんな。
新たな方法を導入したと仮定した上で、そこでのメリットとデメリットを論じなきゃ。
人が離れるとか、なんか脅してるようでちょっとなぁ・・・。
36:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:15:36 MwHtS/sd0
>>32
いや違うんだ
いま同人も含まれる話になっている
URLリンク(piapro.jp)
37:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:17:28 3W2BacQb0
社長はもっと上を目指す人のために融通効く環境にしたいのであって
同人屋の動きを制限したいっていう意図は全くないんだろうと思う
だったら零細な同人誌やなんかいっぱい持ち込まれて許諾に四苦八苦なんて
本末転倒すぎる
そういう瑣末な事はうまいこと放っとく方法はないのかね
38:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:18:52 MwHtS/sd0
>>35
メリット:気持ちの問題
デメリット:手間、金、同人に企業が介入して金を取るとかボカロっておかしくね?というイメージの悪化
39:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:20:34 +iDDw89+0
>>38
正直、東方が作者に金払って作ってるってなったら、なんかついていけないなあと思っちゃうな
40:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:21:12 gCUwUQ6D0
>同人現状維持派の言い分もわかるけど、伊藤社長の提案を端っから否定ってのは感心せんな。
一般同人に手を突っ込むと苦労と反感ばっかり多くて益がほとんどないというのに
諸手を挙げてジーククリプする人間なんてそういないって
41:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:21:19 tDqqd5aT0
いまや >>26 の方が本題だよね
伊藤社長が最初に言ったとおり
「クリプトンが権利を持つ『初音ミク』というキャラを、第三者が利用して、
金銭授受を伴う商品のやり取りを行う場合の、許諾のあり方について」
42:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:21:28 1lD2ufkf0
今、ワPインタビューの「そのうちミクいらなくなるかもね」という発言が脳裏に浮かんだ
あれってミクのキャラクターがいらなくなるのか、ソフト自体がいらなくなるのかどっちなんだろうと
思っていたんだが、ライセンス料を払ってまでキャラクター人気の威光をかりなくても
商売につなげてしまう実力を持ったクリエイターが出てくるって事を言いたかったのかなぁと
43:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:22:25 3q9wjjKM0
>>39
逆にIOSYSくらいやっちゃってて作者に全く還元ないのもなんだかなぁとも思う
詳しくないので何かしてるのかもしれないが
44:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:22:45 hCtbh/1T0
>>37
実際に大きく道が開かれることになるのは、音楽Pよりも
ミク4コマ描いてる人とか、零組とか、はとぉうねベンチとか、ゲーム製作者とか、そのへんだよね。
むしろ零細同人とまともにくんずほぐれつする提案というか、さてさて。
45:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:23:02 gCUwUQ6D0
>>42
あれは、ボカロの皮をかぶらなくても音楽性が評価されるようになるよという未来予測
46:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:25:11 tDqqd5aT0
>>42
それは読めてなさすぎ
「ミクという旗頭がなくても、歌をつくるひと、歌を歌う人の輪ができる」
という話だろう
47:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:25:17 MwHtS/sd0
なぎみそさんさすがだな
最後の発言とかよく判っている
48:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:25:33 9DPWpMG90
「同人から金を取る」が既成事実みたいになってるが、
社長は小規模の活動から金を取るのはどうかと言っているから
線引きの問題だと思うんだが。
発行数×販売数で○○円以下は同人活動、として利用料は無料にするとか。
そうすれば、制作者は
・事前に発行数・販売価格・作品名・作者名等を申請してQRコードを取得。
・QRコードを作品の一部に乗せて印刷。
を行うだけで公認が得られることになる。
内容申請→QRコード発行は自動だし、作者と栗の負担も最小限で済むと思うがどうだろうか。
49:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:26:08 bSjz8Xeg0
社長の提案よりも、お前等の姿勢にガッカリしたわ・・・。
5年後同人がどうなってるかすらわからんのに、現状のまま続くと思ってるようでは・・・。
50:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:26:41 gCUwUQ6D0
>>49
勝手にガッカリしてろバカw
51:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:26:45 1lD2ufkf0
あと、焼き芋の人はCDを作るときの話をしたいんだよな?
同人云々はおいといても音楽CDのジャケットとかクレジットや解説文の話
52:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:26:46 4nCUh8ZH0
>>47
あの発言の意味を長文馬鹿が理解するかどうか・・・
53:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:27:12 MwHtS/sd0
五年後のことを考える必要はないよ
こういうのはトライ&エラーで進むもの
ウォーターフォール的に勝手に先を見越してガチガチに固めてどうする
54:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:27:30 +iDDw89+0
>>49
5年後の同人界隈より、今の同人界隈に合わせていきたいけどな
55:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:28:06 9DPWpMG90
訂正。
発行数×販売価格だった。
まあ、自己申告になるんだがそこは性善説でいくしかないと思う。
56:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:28:09 tDqqd5aT0
>>38
あっちで語らず2chで語ってるからには
「日陰のグレーゾーンが好き」な人ばかりなのだろうけど、
メリットが気持ちの問題だけとは夢がなさすぎる
57:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:29:40 1lD2ufkf0
>>45>>46
もはやボーカロイドなど必要ない時代か
58:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:29:53 6RjtUwwm0
277 名前:水先案名無い人 sage 投稿日:2008/07/03(木) 22:34:57 ID:SaLeX3rzO
ここ2、3年になってからは特に、議論してるときなんかでもくだらない茶化しが多くなった
昔は何か意見を言ったら、ちゃんと論理的に「その意見のどこそこがおかしい、俺はこう思う」
というレスが返ってきた
だからこっちも具体的な返答ができたんだけど、
今は「そんなこと思うなんてよっぽど私生活が満たされてないんだね」みたいな
やたらとリアルの私生活をエスパーしてくるアホとか、
「○○乙」みたいなレッテル張りとか、そういう主観的なレスが本当に多くなった
言いたいことが伝わってないのか、伝わった上で煽られてるのか分からんが、
「こいつらに何言っても荒れるだけだろうなぁ」と思う
59:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:30:11 MwHtS/sd0
>>56
意見への否定じゃなくてそっちの自分なりのメリットデメリットを書いた方が建設的じゃない?
60:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:30:49 2SewnOS+O
社長の考えてることが予想したとおりでこれは面白いことになったと
wktkしながら書き込みしようとしたらプロバイダが全鯖規制喰らってた(´・ω・`)
長い目で見ればいつまでもグレーゾーンにいるよりいい方向に向かうと思うんだけどね。
携帯だから長く書けないけど。
61:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:34:02 MwHtS/sd0
グレーゾーンは悪なのか
すべてをシロにすることが正しい方向なのか
自分はグレーゾーンが残っていて欲しいな
62:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:34:44 hCtbh/1T0
結局のところ、
同人→プロ(一般流通)デビューというルートとして見るか、
同人=趣味の頒布活動と見るかの違いというか。
伊藤社長は前者に道を開きたいと言うけれど、
後者は赤字覚悟の趣味なんだから金取らないで、という。
両者渾然一体となっているのが同人世界だけれど、
うまくその線引きが出来ればいいんだな。
63:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:35:00 wYf7dZjW0
あえて聞くが、同人と商業の違いって何なんだろうな
利益が出なければ同人? 社会的信用のある企業をバックにしなければ同人?
なんか違うよな。
64:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:35:01 y72Xjpa6O
>>47
社長はグレーを白くしたがってるけどなw
65:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:35:08 1lD2ufkf0
他人の版権でお金を稼ごうとしてるんだからライセンス料を払うくらい当然だとも言えるし
同人の世界でやたらと大金が動いてる…あれもそろそろなんとかしないといけないかなぁ?とか
66:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:36:34 gCUwUQ6D0
>>56
公認で合法化!とかぶちあげてみたところで
売る場所と買う人が変わらない以上、同人市場はなんも変わらんわけで
全面導入という話になれば煩瑣な手続きが栗・二次使用者双方の負担になるのは明白
堂々とamazonで売れるんだよ?とか空論吹いてる人もいるけど
可能不可能でいえば可能だけど、それが市場として成立するかどうかはまた別
というか現状amazonで売るには中間搾取きつすぎだし、そもそも密林で売れるくらいの人は現状でも販路はある
67:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:36:37 MwHtS/sd0
>>63
今のところ区別する方法は流通くらいかな
同人の流通経路はコミケなどのイベントと同人ショップという感じ
68:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:37:03 9+/DdzQM0
たとえばボーマス手売りオンリーの同人からも金を取るってのはやっぱありえないっしょ
そんなことしたら、、収入より経費のほうがかかるような状態になるのは目に見えてる
かといって、大手同人を同人流通だからという理由で一緒くたにするのもなぁ
たとえば、amazonの委託で条件になってるJANコード取得辺りを基準にするのはどうかな
あと、同人流通は完全野放しじゃなくて、任意で支払ってもいいことにするとか
69:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:37:16 1lD2ufkf0
>>63
社会的信用がないのが同人なんじゃないのw
70:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:38:01 wYf7dZjW0
いや、ボカロの二次創作って白だってみんな思ってるじゃん。
ジャンプや角川の二次創作は違法だが権利者が黙認してるのでやっていけてるが
ボカロははじめから二次創作的に利用されることを前提とした製品で
ゆえにボカロのキャラを使った二次創作はグレーではなく白
だからニコ動でも削除の心配なく自由に活動できるしそれが強みにもなっている
ただまぁ、今の議論はなんと言うか、自由を縛る方向に向かっているような気がしないでもない
71:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:38:02 bSjz8Xeg0
お前等はボカロしか見えてないんだよ。
ボカ廃にこんなこと言うと頭おかしいんじゃないかと思われて当然だが、社長は二次創作全般が駆逐の方向で動きだそうとしていることを危惧してるんだよ。
ニコ動のMAD削除は言うに及ばず、どこも自社の知的財産をキッチリ囲い込もうと必死になり始めてる。
業界全体が著作権の拡大に動けば、コミケや同人流通は危機的状況を迎えるぞ。
まだはやいんじゃなくて、変えるなら今しかないんだよ。
72:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:38:13 36pAtYUu0
不良、トラブルのサポートがないのが同人とかどうか
73:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:38:19 MwHtS/sd0
>>66
アマゾンでの販売は一般流通のカテゴリに入るのかなと思っている
うるし氏があのディスカッションを立ち上げた経緯から考えてアマゾン経由で売る時にミクという名前とキャラを使いたいって感じ
74:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:39:45 gCUwUQ6D0
>社長は二次創作全般が駆逐の方向で動きだそうとしていることを危惧してるんだよ
エスパーキターwwww
75:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:40:23 6RjtUwwm0
>>71
お前は社長の第3人格か何かなのか
角川とか色々変わってきてるぞ
76:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:40:43 36pAtYUu0
>74
一行目からエスパーだしなw
77:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:40:56 q9fmsNKw0
>>70
分かってると思うけど、同人でも初音ミクやボーカロイドと謳わなければ
全くの白だったりするけどね。
それで売れるのはryoさん他数名だろうけど。
78:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:41:27 XYHi2M5d0
何をやるにしてもミクで何か仕掛けるならこのタイミングがラストチャンスだと思う
79:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:41:34 +iDDw89+0
>>71
角川なんかもそんな感じかな。あれも今回の社長の意見と同じく反発大きいけど
80:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:42:35 9+/DdzQM0
>>75
角川が変わってきてるのはいいんだけど
アニメ版権持ってる会社で追従してるところとか有るか?
角川にしたって、期待したほど利益で無いからやっぱやめますっていえる状況じゃない?
81:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:42:58 MwHtS/sd0
角川って制限がっちがちでまともなもの作れないんでしょ?
あとDVD発売されたらその場面の入っている動画は削除するとか
いや実はランボーの動画見ただけで詳しくないんだけどw
82:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:43:07 3q9wjjKM0
>>71
鉄槌君のテンプレがよぎった
83:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:43:21 6RjtUwwm0
>>62
製作者の気持ち次第なら プロ行きたい人が利用申告で良いのかね?
84:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:43:40 hCtbh/1T0
>>71
いや、全体の趨勢でいえば、進んでいるのは二次創作の商業化、でしょ。
二次創作が駆逐されてるんじゃなくて、無料のアングラ二次創作が排除されつつあるんだよ。
商業的な二次創作は駆逐されるどころか今が花盛り。
そういう流れと同じところに伊藤社長が乗っちゃ、やだな、という。
85:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:43:54 +iDDw89+0
らきすたMADはつかさの「ちんちん」使ったら認可してもらえなそうだ
86:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:44:34 9+/DdzQM0
>>83
同人流通で食っていけてしまうような人間が出てきたときが厄介だけど
まあ、それでいいんじゃないかね
87:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:45:36 1lD2ufkf0
クリプトン公認のライセンス証が免許証や保険証のように社会的にボカロクリエイターとしての身分を証明してくれる
そんな世界が社長の理想
88:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:47:14 6RjtUwwm0
簡単な手続きにするつもりだから そういう信用性は無いだろう
89:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:47:21 3W2BacQb0
>>71
そうか、どこもキャラクターを勝手に使うなっていう方向に動いてる時に
栗は敢えて解放する(ただし本当に好き勝手滅茶苦茶に使われては困るから
チェックは入るよ)っていう考え方か。
ただ放っとく、じゃだめなんだな。
栗は解放した、それでボカロ同人は権利者と使用者が協調していい状態を築いた
とならないと。
そうなると長い目で見て今後同人やコミケの未来をいい方向に引っ張ってく可能性も
あるかもね…多少…は…
90:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:47:24 MwHtS/sd0
もう同人のキャラクタ使用料は全部ryoが持つってことで良いよw
91:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:47:37 XYHi2M5d0
愛と勇気と友情のボカロ少年団会員証提示!!
92:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:49:22 +iDDw89+0
コミケだと、他のジャンルは作業着着てるけどボカロのとこだけスーツ、みたいな
93:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:49:44 mZVK8PTb0
>>91
女人禁制ですかそーですか(´・ω・`)
94:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:50:14 tDqqd5aT0
>>59
昨日書いたつもりになってたんだけどIDもスレも変わってるわな。
社長の見てる方向については憶測にしかならないから外れるかもだけど
現状の版権キャラの二次創作商品の状態を、不健全な状態と捕らえてると思うんだ
二次創作者は、人の版権の無断使用の状態だから、
いい作品も表で評価されないし、表立って流通させることもできない
もちろん版権元は厳密に言えば版権を利益に変える機会を失ってる
で、これらを表のサイクルに乗せたいという話をしたいのだろう。
ただ、社長は現在の同人がグレーゾーンにいる幸せを理解できていないから、
そこで不満が噴出してる。
俺はこうとらえている。遅レスですまんが。
95:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:50:36 vS9N7GwT0
同じぱんつ民としてなぎみそさんを一応茶化しておこう
>「事務」「手数料」この言葉がチラつくだけで気まぐれな楽しい創作をやめてしまう方は多いと思いますよ。
でも委託の際にはとらやメッセ相手に事務手続きして手数料払うわけですねww
96:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:50:39 hCtbh/1T0
>>92
というか、そういうおっさんほいほいイベを開いて欲しいw
97:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:52:26 HKXSwKJF0
>>96
ドレスコードのあるボーカロイドイベントというのもなんだかと思いますが。
98:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:52:38 MwHtS/sd0
>>94
もっと簡潔にメリットとデメリット書いた方がいいんじゃない?
それって現状の説明でしょ
99:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:53:01 EsrVFJgE0
【VOCALOID】パンツスレ 7枚目
スレリンク(streaming板:437番)
100:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:53:07 1lD2ufkf0
アイマスイベントはスーツ着用してやったらいいんだ
紳士の集まりなんだろ?
101:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:53:43 XNBxM4gq0
>>92
ちょっと違うな。
他のジャンルが囚人服着ている中でボカロのとこだけスピード社製レーザーレーサー。
かっこいいけど、ちとキツい。
でも、本気出せば最速でトップに躍り出ることも可能。
102:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:53:49 q9fmsNKw0
>>85
ニコで使ってまだ消えないMADなら知ってる。
角川どころじゃないものも混ざってるけどw
103:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:53:51 qUvgOCxJ0
>>97
裸マフラーとか?
104:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:54:28 9+/DdzQM0
>>95
手売りオンリーの人がどれだけいるかって言う話だとおもうな
なぎみそさん自身は規約ができれば払ってでも創作続けるだろうし
105:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:54:35 +iDDw89+0
>>94
ああ、ピアプロにイラスト置いた理由なんてそんな感じだったな。
「ミクの動画に他人のイラスト使ってるけど、これ許可取ってるのかなあ、取ってないならよくないと思った」
的なニュアンスのことをITメディアかどっかで語ってたね。
それが今度は「勝手にキャラの名前使っていいのかなあ」になったんだな
106:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:55:11 3W2BacQb0
>>83
そのくらいでいいと思うんだけどね
だめなのかね
グレーゾーンで甘えてたい人たちに、
自信を持って表に出てこい!なに?後ろ暗いものを作ってるから無理?
胸を張れる物を作れ!さもなくばやめちまえ!とアナウンスしたところで
なんになろう
107:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:55:45 MwHtS/sd0
そういえば今日はアニメ虐殺の日だっけ
麻太郎氏は大丈夫だろうか
108:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:55:48 7D9Ky6Mg0
>>100
アイマスの紳士スタイル=全裸にネクタイですが何か?
109:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:56:19 q9fmsNKw0
>>95
ワンフェスみたいなもんだと思えば、さほどかなあと思う俺。
海洋堂は毎年あんな事よくやってるよなぁとしみじみ思う、元MG読者。
110:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:57:18 1lD2ufkf0
社長「こんなにいい天気なんだから外で遊ぼうよ」
111:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:57:31 MwHtS/sd0
>>95
まあそれでもキャラクタ使用料払うって事になると手間が二倍じゃないか?
112:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:57:45 Q/QFvlsf0
>>106
甘えてたい?
別に世の中出たくて同人やってるわけじゃねえよと
口だけ番長さんにはわからん世界さ
113:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 00:59:43 hCtbh/1T0
>>106
もともと同人には習作のニュアンスもあるしね。
114:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:01:32 XNBxM4gq0
同人に携わってない第三者から見ると、同人者の主張はどれもこれも正当性がないだろうな。
グレーゾーンに甘えたいとか、働いたら負け級の発言だし。
もはや「同人はこういうもんだ」と言うしかないんだよなぁ・・・。
それを変えようと言うのが社長の提案なら、乗っても良いわ。
115:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:01:45 2SewnOS+O
>>66
話の前提は例の②で、手続をどれだけ簡単にできるかってギロンもしてるよね。
それに全面導入しても必ずカネ払えというわけではないんだし、明白とはいい切れないんではないの?
116:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:01:49 MwHtS/sd0
しかし社長も引っ越しの時にこんな問題抱えちゃって大変だなw
117:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:03:15 tDqqd5aT0
>>98
メリット:「二次創作も創作」と主張する人にとって、所詮日陰と言われることがなくなる
デメリット:灰色の気持ちよさがなくなる
灰色の気持ちよさが何かは、同人やってない俺には具体的には説明できん
118:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:05:28 9+/DdzQM0
赤字覚悟でそれでも「物」を頒布したいという人のことをどう考えるのか
問題の核心はそこだろ?
119:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:06:00 1lD2ufkf0
商業ではできない創作もあるよね
「初音ミクで『フリーチベット』聞いてください」
120:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:06:32 9+/DdzQM0
そもそも、キャラつかってるんだから金払えって理屈なら
ニコニコ動画などでの無償の配布からも金とらなきゃおかしいと思うのですよ
121:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:07:22 HKXSwKJF0
>>118
キャラクターは無料のものじゃないと思う。
極論だけど、ソフトとしての初音ミク買ったらキャラが使えるぐらいでもいい。
122:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:07:58 q9fmsNKw0
>>120
そこに金銭の享受はないんだから、それは無関係でしょ。
そういう極論を話したいわけじゃないんだから。
123:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:08:00 MwHtS/sd0
>>117
気持ちの問題はさておきデメリットは誰でも判る形だと手間や金の問題がある
このデメリットをどう解決するかで売り上げとかそう言う形での免除を考えていたりするのが向こうの流れね
124:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:08:12 3GZ58Bjn0
>>117
同人に携わってないからよくわからんけど同人側の意見からは
灰色の気持ちよさってのは好き勝手にやってもお咎めないって印象を受ける
125:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:08:24 hCtbh/1T0
>>114
いや、同人を商売や流通の場所と考えられましても困ります、なんだけどなあ。
126:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:08:47 XNBxM4gq0
>>120
いや、それはおかしい。
「無償」である時点で栗が関与する理由はない。
作者がその動画で金をとるならわかるけども。
127:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:09:05 9+/DdzQM0
>>121
それだと、今度はミクキャラで本気で金儲けを考えてる人はどうするのよ
流通で分けるくらいしか線引きの基準無いんじゃないの?
128:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:09:15 R9wBDR+v0
物販で利益を得ること無償の配布を同列に考えたらいかんよ
129:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:10:03 +iDDw89+0
今作ってる人は金払ってでも同人出すと思うよ。
でも外からは近寄りがたい、同人界隈で浮いてるジャンルに見えるだろう。
経緯知らずに金払ってるという事実だけ見ることになるから余計、俺らとは住む世界が違う連中だと認識される。
そういう状態で新規参入組が入ってくるかなあ。もっと楽そうな方に流れていくと思う
130:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:10:15 9+/DdzQM0
>>122
金銭の授受を問題にすること自体おかしいって言ってんの
それとも、CDただで配れば良いとか言い出す気か?
131:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:10:27 3W2BacQb0
>>112
いや、グレーゾーンに甘えてたい方の人間として言ってるんだw
もっとはばたきたい人に道が開かれるのはいいことだ
しかし白黒つかない場所でうろうろしてる人がいてはいけない
という方向にも同時に行ってしまうのは、あまりいいことじゃないのではないか、と
132:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:11:43 6RjtUwwm0
>>130
実質そうだよ
133:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:12:10 wYf7dZjW0
オリンピックがプロを締め出してた時代
共産圏が自国の選手を名目上アマとしてたり
日本の企業スポーツ選手が仕事を僅かしかやらず殆どスポーツしてたりしたが
一般流通と大手の同人の関係ってそれに似てない?
134:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:12:11 9+/DdzQM0
>>126
そりゃ、たまたまデータ配信を無料でやってくれるサービスが有るからラッキーってことか?
CD製作から配布まで無償でやってくれる、無尽蔵に資金を持った慈善団体でもでてくりゃ解決ってか?
135:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:12:29 6RjtUwwm0
キャラ絵を使わない という選択肢があるって意味ね
136:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:12:29 q9fmsNKw0
>>124
>灰色の気持ちよさってのは好き勝手にやってもお咎めないって印象を受ける
ムチャやればお咎めはあるよ、そりゃ。
仲間内なら問題ないけど。
一番の問題は、多くの他人から見たら何が楽しいのか
さっぱりわからないかもしれないことかな。
他の頭使わない娯楽やれば良いじゃんと、いう感じで。
137:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:13:15 9+/DdzQM0
>>132
ばかじゃねーの?
138:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:13:34 MwHtS/sd0
>>129
金を払って同人を出すって言うのは逆に後ろめたい感じがするかもな
同人ってのはフリーダムでやっている感じだから企業に金払ってってのは汚れている感覚があるというか
変な話だけど
139:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:13:49 aMv4NEB20
まーた変な流れだけど、グレーゾーンで甘えたいとか白で羽ばたくとかのイメージ論は
何か現実と噛み合ってないような気がするんだが
140:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:14:00 wYf7dZjW0
灰色の良さ(黙認のメリット)は
権利者側は一々作品を細かくチェックする手間がなく
同人作家側は権利者に一々お伺いを立てず自由に創作ができる
そういうことだと思うんだ。
141:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:14:04 hCtbh/1T0
>>129
そればかりでなく、もしクリの先例に他の企業が我も我もと続き、
多くのキャラに許諾料が発生するという(社長が構想する?)未来が実現しちゃったら、
ボカロ界隈は恨まれるだろうなあ。
142:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:14:18 q9fmsNKw0
>>130
やりたけりゃ配れば良いんじゃね?
趣味の範囲で自分の金銭の許せる範囲なら良いでしょ。
というかそういう極論を話してるんじゃねえと。
143:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:15:14 XYHi2M5d0
CDが駄目ならカセットテープを配ればいいじゃない
うちにあるよ、メタルテープの在庫
144:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:15:17 XNBxM4gq0
>>130
マイナスもしくは完全にプラマイゼロならともかく、多少なりプラスが出てるだろうが。
それとニコ動の無償の動画を同列に扱えるはず無いだろうが。
金銭の授受は、利潤がいくらであれ全体で見ると相当の資本が動いてるんだぞ?
ちょっと軽く考えすぎだ。
145:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:15:19 tdXTptzI0
あくまで企業とは関係ない創作活動というのが同人のイメージなのだが、
公認されると、それは企業の宣伝の一部とみなされるかな。
146:名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中
08/07/05 01:15:32 MwHtS/sd0
>>140
なかなかいいまとめだ